ガールズちゃんねる

次が決まってないけど、とりあえず仕事辞めた人!

136コメント2023/05/31(水) 16:19

  • 1. 匿名 2023/05/27(土) 13:49:29 

    激務なうえに色々と酷い職場で、人手不足だし仕方ないと耐えてきたけど心が折れる瞬間を迎えて、「最短で辞めます」と伝えました。
    6月末で辞めるけど、転職活動をする余裕もないので、何にもこの先のことは決めてない状況です。

    アラフォー・子無し既婚者ですが、もう毎日22時帰宅の生活は嫌だっていう以外、どんな仕事したいかも浮かんできません。
    とりあえず辞めた人、その後どんな感じですか?

    +249

    -15

  • 2. 匿名 2023/05/27(土) 13:50:06 

    次が決まってないけど、とりあえず仕事辞めた人!

    +4

    -41

  • 3. 匿名 2023/05/27(土) 13:50:14 

    なかなかきまらないよね

    +90

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/27(土) 13:50:19 

    >>1
    ていうか次決めたら辞めるって難しくない?あんまりいないと思うよ。

    +168

    -33

  • 5. 匿名 2023/05/27(土) 13:50:31 

    ピザハット|持ち帰りで更に割引!ネット注文の宅配ピザ、出前・デリバリーといえばピザハット
    ピザハット|持ち帰りで更に割引!ネット注文の宅配ピザ、出前・デリバリーといえばピザハットwww.pizzahut.jp

    宅配ピザチェーンのピザハット公式サイト。ピザハットオンラインならクーポンが使えておトクで便利。宅配もお持ち帰りも、日時指定のご予約も簡単で、クレジットもご利用いただけます。アツアツのおいしいピザが、スマートフォンやパソコン、タブレットからすぐに注...

    +3

    -8

  • 6. 匿名 2023/05/27(土) 13:50:31 

    転落パターン

    +6

    -26

  • 7. 匿名 2023/05/27(土) 13:51:05 

    >>1
    既婚者なんだ。ならぶっちゃけそこまで焦らなくても

    +282

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/27(土) 13:51:30 

    >>2
    鼻にしか目がいかない
    どこがイケメンなの?www

    +27

    -34

  • 9. 匿名 2023/05/27(土) 13:51:45 

    +17

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/27(土) 13:51:51 

    次が決まってないけど、とりあえず仕事辞めた人!

    +50

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/27(土) 13:51:58 

    >>1

    家で毎日ガルちゃんして幸せに生活してるよ!

    +57

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/27(土) 13:51:59 

    >>4
    今働いてる場所が身内のお店で次決まったら辞めていいよって言われてるけど中々決まらなくて辞められない状態

    +51

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/27(土) 13:52:33 

    何も決まってない状態で3月に辞めたよ
    未だに無職
    というか3社くらい採用されて行ったけど合わなくてすぐ辞めてる

    +178

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/27(土) 13:53:04 

    >>1
    次の業種と職種がハッキリしてるなら
    そんなに困る事はないよ。

    私のようにハッキリしてないと…

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/27(土) 13:53:58 

    >>4
    すぐ来れる人を企業も優先するから中々難しいよね

    +104

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/27(土) 13:54:10 

    >>1
    有休残ってるなら使いきる!
    40日まるまる残ってた人はその間に仕事決めてたよ
    あと残業きっちり貰いな!

    +88

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/27(土) 13:54:22 

    >>1
    だいたい辞めるときは病んでるので並行して職探しできないです。
    同じ目に合わないように譲れない条件守りつつ焦らず探すしかないよね。

    +207

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/27(土) 13:54:33 

    >>1
    経済的なことが大丈夫なら、まずは心と体を休ませる
    私は独身で同じような状態で辞めたけど、なんとかなるもんよ

    +107

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/27(土) 13:54:56 

    >>4
    そう、ソレよく言う人多いけど(ガルでも)中々簡単なものではないよね!在職中激務なら尚更

    +137

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/27(土) 13:55:44 

    >>4
    まず面接もなかなか行けないし、私も毎回辞めてから就活してる。

    +142

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/27(土) 13:56:46 

    >>1
    子無し既婚なら余裕では??
    主が働かないと家計が立ち行かないとかいうレベルでない限り何の心配もない気がするんだけど

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/27(土) 13:57:39 

    自己評価をミスってるとドツボにはまる

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/27(土) 13:58:02 

    >>2
    この人もハローワーク行ったのかしら

    +6

    -12

  • 24. 匿名 2023/05/27(土) 13:59:31 

    ここで聞くのもなんですが、退職の意思表示した後撤回したことある人いますか?
    悩んで退職を決意、伝える(伝えるまで1週間それを楽しみに頑張っていた)→引き留めまでいかないけど説得に近い話をされる→どうしたいか分からなくなってきたという状態です。

    +5

    -15

  • 25. 匿名 2023/05/27(土) 14:00:25 

    以前帰宅が夜10時過ぎてるのは通勤時間が長いせいなのか、残業で遅いのかね。
    とにかく既婚者なら近場で早く終わる仕事が良いと思うけどね。夜遅く帰るのは疲れるよ。
    でも手取りは少ないと思う。

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/27(土) 14:00:29 

    わたしも!
    7月でやめて8月は有給。9月から動こうかな。
    今自分の後任の採用活動してるけど、既にやめてる人ならすぐにきてもらえそうだから、やめてた方がいいこともある。

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/27(土) 14:00:35 

    まさに同じ状況で辞めたいけど、転職回数多いから決めてからじゃないと辞められない…

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/27(土) 14:01:45 

    >>1
    翌年の住民税がやばくない?

    +19

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/27(土) 14:02:48 

    とりあえず派遣で働いたら結構相性が良かったのか正社員になりませんか、と話がきて正社員になったよ。

    +45

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/27(土) 14:02:51 

    >>1
    既婚者や実家住みだと独身一人暮らしみたいに自分が稼がなきゃ食っていけないというのがないからでは?

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/27(土) 14:03:01 

    >>1
    四年前の私のようだわ。

    私もやめて半年ゆっくりして紹介予定派遣で大手にいって、半年後契約社員になりもうすぐ正社員になります。

    みんなが知ってる超大手ですが高卒の私がそんな企業で正社員になれるとは思ってもなかった。

    +91

    -14

  • 32. 匿名 2023/05/27(土) 14:03:08 

    >>13
    2社目だけど合わない…ほんとどうしたんだろうって悩む

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/27(土) 14:04:12 

    >>1
    私も同じ感じでやっと退職した
    まずハロワで失業に伴う諸々の手続きをして今は家でがるちゃんしたり、使う暇もなかったお金でデパコス買ったり美味しいもの食べたりしてる

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:29 

    介護とか歯科助手は引く手おまただから経験しとくといいよ、ウザかったら即退職

    +2

    -16

  • 35. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:39 

    >>13
    私も。でも辞めた事は後悔してない。動悸が治って健康になった。

    +133

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/27(土) 14:05:46 

    >>31
    同じ高卒として羨ましいです。
    何か特別なスキル持ってるんですか?

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/27(土) 14:06:06 

    >>34
    オマタは嫌

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/27(土) 14:08:58 

    >>35
    横だけど私も辞めたら過呼吸とか治って健康になったよ
    未だに仕事決まってないけどね

    +86

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:26 

    おかしい朝礼やってる会社を辞めるぞ!

    +62

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/27(土) 14:10:59 

    >>34
    引く手おまただと…!

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/27(土) 14:11:13 

    >>1
    同じような感じで3月末に辞めたよ。
    仕事は嫌いじゃないけど、労働時間が長すぎて、一度リセットしたくてたまらなくなった。
    とりあえず失業保険をもらってのんびりしようと思ってたんだけど。
    2ヶ月を過ぎ、心身ともにリフレッシュしたあたりから、無職の不安感と、お給料の入らない心許なさと、社会保険料(国民年金等)の金額、有り余る時間がもったいなく感じ。
    どうせ失業保険をもらうために就活しないといけないし、真面目にやろうと思って面接に行ったら、1社目で採用されてしまったw
    6月から働く。
    きっとどの会社も大差ないだろうし、大変な日々になるんだろうけど、使えない人間でいるのもストレスだし、リフレッシュしたから、割り切って頑張ろうという気持ちになってる。

    +130

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/27(土) 14:13:54 

    こーいう人はどこ行っても無理なんだろなぁ

    +2

    -20

  • 43. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:05 

    >>41
    その場合は無職の2ヶ月分の失業手当はもらえるのですか?
    私も転職したことはあるのですが退職までに次が決まったので失業保険を使ったことがなく…

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:28 

    全てから逃げ出したくなり月曜から無断欠勤して
    全ての連絡を絶ってしまいました・・
    絶望すぎる。もう会社には戻れないしどうしたら良いのか
    今月の給与は入るのか、色々どうしよう

    +97

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/27(土) 14:15:59 

    >>24
    そりゃ雇用主は引き止めるさ。
    辞められたらまた新しい人雇わないといけないし、もし小さな職場なら、給与や待遇をそれなりに良い条件出さないと今どきの若い人は来てくれないもん。
    自分が辞めたいなら引き止められようがイヤミ言われようが辞めたほうがいい。

    +60

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/27(土) 14:16:24 

    >>36
    何の資格もないですが、激務すぎて
    最前線で働いてたので、同職種で転職したら即戦力で採用されました。

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/27(土) 14:18:42 

    >>1
    私も6月末退社組です!あと一ヶ月乗り切りましょう!といっても有休消化もあるのでほんとあとちょっとだけど。
    夏は暑いし外出たくないから夏休みってことで次の就職先を涼しい部屋で吟味したいと思ってる

    +50

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/27(土) 14:19:17 

    いますぐにでも辞めたいけど、今の仕事始めるまでヒキニートだったから、転職決まってないのに辞めたら次どこにも雇ってもらえないかもと思って辞められない

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/27(土) 14:21:49 

    >>43
    自己都合退職だと、失業手当が出るまで2ヶ月の待機期間があるので、失業保険はもらえません。
    代わりに、失業保険の7割の金額の再就職手当がもらえます。

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/27(土) 14:22:37 

    >>1
    私とほぼ同じ!
    毎日終電で帰ってたよ。
    私も、もう少し自分とために時間を使おうと思って、次のあてなく辞めた。
    次決まってなくても、正直既婚者なら大丈夫よ。
    失業手当しっかりもらって、今はゆるりとパート。

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/27(土) 14:24:19 

    >>24
    引き留めに応じたことない
    それくらい無理と思ってから意思表示するから
    中には無言でこっちの退職意思撤回待ってた姑息な上司もいた(フォーマットの退職届があるのにギリギリまで知らされず)

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/27(土) 14:24:35 

    嫌だな嫌だなって思ってたけど新しい職場は簡単に決まったとしてもそこで住民票だのなんだのって取りに行って書類準備するのが本当にめんどくさいから退職我慢してるけどもう辞めるわ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/27(土) 14:26:44 

    >>1
    とりあえず7/1から8/31までは長〜い夏休みを楽しもう❓

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/27(土) 14:27:49 

    「次行くとこ決まってんの?」って聞いてくる奴大嫌い!縁切るレベル!

    +91

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/27(土) 14:29:11 

    >>4
    採用決まってすぐにでも来て欲しいとなって今すぐ辞めたいと辞めていった人がいて残された方は大変だった。そうなることが分かってるから退職まで待ってくれるところと思うけど数ヶ月もなかなか待ってはくれないかなと結局先に辞める

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/27(土) 14:30:14 

    >>4
    マイナス付いてるけどこれは一度経験して地獄見たよ。次なんてすぐ決まるでしょ〜みたいな感覚で辞めてしまったのを凄く後悔した。結局貯金食い潰す事に。

    +73

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/27(土) 14:31:28 

    資格あるし辞めたけど、資格が役に立たない🤔

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/27(土) 14:32:46 

    私も今辞めようか悩んでる。小売の荷受け、品出し、接客、レジに加えて専門的な知識の必要なオーダー商品や配送手配の必要な大型家電や家具も担当させられてる。荷受けでマスクして汗だくフラフラの熱中症状態で頭使う起票や説明、気を使う接客は本当にしんどくて、帰ったら1時間はぐったりしてる。それでも買い物、夕食、子供の塾の送迎もあり体力的に限界。人手不足で残業をしないといけない事も多いし、辞めたら家のことや子供のことだけすれば良いと思うと辞めたい衝動に駆られる。持病もあり、過労は症状の悪化に繋がり治るものも治らなくなるのも気がかりなところ。現にかなり状態悪化してるのは感じてる。

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/27(土) 14:33:52 

    >>55
    この間そんな感じで飛ばれたよ。
    しかも忙しいGW直前に。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/27(土) 14:35:32 

    >>45
    >>51
    関係ないコメントなのに返信ありがとう!
    辞めるのは構わないけどウチより高待遇はなかなか見つからないと思うよ、どこ行っても同じ悩みはあると思うよ等も言われ、悩んでしまいました。

    確かに良い会社ではあるんですが(休みも多いし)、なんか雰囲気が苦手なんです。仕事の大変さは平気なんですが、その独特さがしんどくて。
    しかし辞めたいなんて日常的に思うものの、それを伝えるってことは自分の中で確定してますよね。
    うん、やっぱり辞めようか…
    すみませんありがとうございました。

    +50

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/27(土) 14:36:02 

    私も人事の女に、私が採用してやったんだから、いう事きけ、って言われて翌日辞めますって言った。早半年。次はマシなところに行きたいわ。

    +51

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/27(土) 14:36:30 

    離婚して前住んでたところに引っ越すことにしたから、とりあえず辞めたよ
    引越し後に適当な派遣で半年働いて、その間に新しい仕事決めた
    諸々で100万以上飛んだし子供も抱えてて不安だったけど、なんとかなりました

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/27(土) 14:38:06 

    >>8
    この人 写りで別人にみえるよね
    首もすごく太い

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2023/05/27(土) 14:41:32 

    >>36
    やっぱり同職種なんですね
    私も辞めたら同業他社に行きたいんですが、今の会社の取引相手がほとんどばかりなので上手く就職出来るか不安です…
    まぁその前に転職回数が多いのでそこで落とされそうですが…

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/27(土) 14:42:58 

    >>64
    すみません。>>46さんへ返信です
    間違えました…

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/27(土) 14:45:15 

    昨年末に辞めた。
    それから何社か内定もらったけど条件が合わずでまだ無職です。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/27(土) 14:50:15 

    >>60
    ただの説得には応じない。交渉なら少し考える。
    給料あげてもらえるとか部署移動させてもらえるとかね。

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/27(土) 14:50:29 

    >>60
    締めたのにコメしてごめんだけどその上司嫌な引き留め方の典型だね
    間に受けちゃうってことはお若いのかな?
    その上司、本当は辞めてほしくないし、全然構わなくないんだよ
    悩みだって人それぞれ場所それぞれだから口出される筋合いはない
    イヤらしいコントロール野郎に負けないで。何の足しにもならないのわかってるけど応援してるよ

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/27(土) 14:55:38 

    みんなは何がイヤで退職したの?

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/27(土) 15:03:20 

    >>4

    私はリフレッシュ期間作りたいし、入社まで時間ありすぎると向こうに申し訳ないし、向こうの気が変わって今回は無しと言われるかもと考えてしまう性格なので、在職中に何月に辞めると決めといて、ある程度活動し、勉強したり、決まらなくても辞める。
    営業や外に行く仕事や、平日に休みを取りやすい仕事以外のデスクワークで面接は大変。

    +38

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/27(土) 15:08:00 

    無職期間て保険とかで月にいくら位かかると覚悟しておけば良いですか?

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2023/05/27(土) 15:08:58 

    >>4
    元職場は在職中の転職活動禁止だった。
    言われやすい人でバレた人は内定握り潰されたけど、こっそり次見つけて辞めてく人多かったわ。

    +38

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/27(土) 15:11:52 

    >>69
    人間関係と仕事内容

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/27(土) 15:14:35 

    >>1

    入社からずっと23時くらいまでサービス残業させられて、4ヶ月くらいで疲れ果てて辞めた。
    その後はハロワ行って職業訓練受けて資格取って、1年後には再就職した。
    年齢的にも30手前でまだチャンスあったから、辞めてよかったよ。

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/27(土) 15:16:48 

    一応次の仕事は決まったけど今の仕事の収入の半分以下になる。
    なので足りない分は貯金を切り崩して生活しようと思ってる。
    ダブルワークも考えてるけどうまく見つかるかどうかも謎だわ…

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/27(土) 15:27:22 

    >>75
    ハロワ行った?
    就業促進定着手当があるよ。
    調べてみて。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/27(土) 15:43:18 

    >>1
    30半ばで無資格だったので職業訓練校通ってます。
    簿記二級とれるといいな

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/27(土) 15:49:10 

    いいなーただのバイトだけど辞めたい
    本当に人手不足でしょうがなく働いてる
    稼げなくていいから平日だけ3時間で帰れるとこないかな

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/27(土) 15:50:37 

    >>19
    そうだよね。ガルでは次決めてから辞めないとってよく言われてるけど、実際面接とか行けないよね。
    採用側も新卒とか年度末なら早くに決まって4月まで待ってくれるかもしれないけど、それ以外の募集って今欠員出てて困ってるから募集かけてる場合多いだろうし。
    要領よく転職活動できる人もいるだろうけど、私は一旦辞めないとできなかった

    +48

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/27(土) 15:56:10 

    やめた!有給使ってのんびりたがしてたけどだんだん焦ってしょぼいとこに転職しちゃった。心の余裕とお金の余裕大事!

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/27(土) 15:57:52 

    >>44
    月曜から無断欠勤
    全ての連絡を絶ってしまった

    どうしようもなかったのかもしれませんが、その状況のままはよくないですよね。
    やっぱり月曜にはいた会社に連絡をしたほうがいいと思います。
    自分の非礼をとりあえず詫びて、退職するつもりなんですよね?そうならざるを得ないのか、戻れるなら戻りたいのかわかりませんが、連絡は入れないと。
    辛いし、逃げ出したいのはわかりますが今のままではあなたもだけど会社の方も困っているかと思います。

    戻りたいのであればもう会社に行って平身低頭謝罪するしかないと思います。
    辞めるつもりだったら、会社の人に何言われてもどう思われてもいいし!って気持ちで、連絡して手続きしましょう。そしたらもう自由の身ですから。

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/27(土) 16:00:59 

    嫌味な言い方する上司が嫌い過ぎて私も辞めるー!

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/27(土) 16:01:25 

    >>69
    業務過多
    何度も相談して、減らして欲しい。もう限界です。安定剤服用しながら働いてるんです。求職させて欲しいと頼んでも分かった。と一旦は減らしてくれましたが、結局元通りどころかさらに悪化。
    体重減少に耳鳴り、下痢…次決まってないけど、もう辞めようか考えてます

    +21

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/27(土) 16:02:54 

    >>73
    ああ・・
    人間関係で辞める人はどこ行っても辞めるし長続きしない

    +0

    -18

  • 85. 匿名 2023/05/27(土) 16:04:03 

    >>83
    それは大変
    職種は何ですか?
    健康でなければ仕事して稼いでも
    何の意味もないことになってしまうよ

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/27(土) 16:04:27 

    >>72
    そんな事禁止できるものなんだ?!

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/27(土) 16:10:12 

    私も次決めてから辞めたいけど拘束時間、身体的負担大きくてなかなか…
    もうすぐにでも辞めたい

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/27(土) 16:13:30 

    >>86
    定款に普通に書かれてた。
    写メって労基に提出するかSNSで公開しとけば良かったわ…。
    私、1回転職活動したのバレて定款叩きつけられて上3人がかりで裏切り者呼ばわりされたよ。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/27(土) 16:20:49 

    >>81
    ご丁寧にありがとうございす..
    実は顧客を取り扱う業務をしているので
    引き継ぎもしていなくて大事な取引もあるので同僚、先輩からの連絡が沢山あり怖くなって出られないままです 本当に迷惑しかかけていなくて申し訳ない
    自分には荷が重くて今の仕事はもう無理です
    息子と妻がいるのに情けない..家にも帰れてないです

    +1

    -18

  • 90. 匿名 2023/05/27(土) 16:21:54 

    >>44
    >>88 さんの言うとおり、若干気が重くても月曜日に連絡して1週間分のこと謝って、その場で辞める話する方がいいと思う!

    辞めるんだから大丈夫だよ!

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/27(土) 16:37:54 

    >>89
    ガル男さん?

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/27(土) 16:37:55 

    >>1
    入社前にわからなかったの?

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/27(土) 16:38:21 

    >>90
    ごめんなさいいろいろアンカー間違えてました🙇‍♂️
    ガルちゃん辞めます

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/27(土) 16:54:16 

    >>88
    定款!?
    就業規則のことかしら?

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/27(土) 17:00:04 

    >>94
    そんな感じ。
    冊子みたいなのが各自に配られるんだよ。
    生徒手帳をもうちょい厚くして圧かけたみたいなさ。
    基本的に誰も読んでなかったけど。
    上の目に余る行動した社員がいた時の印籠代わりみたいに使われてた。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/27(土) 17:41:39 

    >>85
    職種は事務ですが、とにかくメンタルやられます。
    自分のミスでなくても、周りの人がミスすると上司からの叱責の嵐で周りにいる私も自分が怒られてるみたいで空気が悪くなります。
    周囲も沈黙…その中で業務過多で、厄介事の処理…上司から承諾が必要な案件もその上司が更に上の上司から叱責されてると余計声かけにくく…客から催促の連絡で…色々辛いです。

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/27(土) 17:59:41 

    >>1
    旦那さんの給料があるならいいじゃんとか思えない

    来月の家賃も光熱費も食費もない!!なんて事になる心配がないからそんな急に辞めれるんじゃん

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/27(土) 18:07:36 

    >>7
    思った焦る必要なくない?
    ましてや辞めたければさっさと
    辞めれるやん
    独身でお金なくてとかだったらそんな
    こと言ってられないよ

    +49

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/27(土) 18:21:24 

    >>76
    こんな手当てもあったんだね!
    ありがとう!調べて行ってみる。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/27(土) 18:40:01 

    年間休日96日って少ないかな?
    7時30から16時30分まで
    残業なし

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/27(土) 18:43:31 

    >>89
    男性の方だったんですね。
    それでしたら話は別です。
    釣りではないのでしょうか?
    無責任過ぎます。
    妻子がいて、それではダメですよね。
    家に帰ってください。
    会社にも連絡してください。
    しっかりしてください。

    +21

    -3

  • 102. 匿名 2023/05/27(土) 18:46:18 

    >>100
    少ないよ!
    少なすぎる…

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/27(土) 18:46:59 

    >>102
    え?
    田舎だけども

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/27(土) 19:02:36 

    >>69 職場の雰囲気
    挨拶もなく少しの雑談もなく暗かった
    次第に顔が病んでいって体調不良になった
    だから辞めました
    笑顔でおはようもないの?って感じだったなぁ
    息が詰まる

    +37

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/27(土) 19:37:55 

    >>35
    仕事のストレスが原因と思いますが、
    過敏性腸症候群のような症状と貧血が酷かったんですが、それよりも職場環境や人間関係に疲れ果てて辞めました。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/27(土) 19:43:36 

    私も6月末に辞めます! 22歳高卒独身
    できるだけ無職期間作りたくないから、一応面接とか受けてるけどしっくりくる会社なくて、、、
    最悪バイトでもいいかなーとか思っちゃったり(鼻ほじ)

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/27(土) 19:44:18 

    >>1
    一瞬転職活動して即決まった。
    雇用保険も入って無かったンだわ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/27(土) 19:46:42 

    >>54
    決まってたとて、決まって無かったとて、
    言うかーーーー!

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/27(土) 19:52:02 

    >>101
    釣りではないです現実です..
    やっぱ無責任ですよねこんなの
    パニックで逃げ出してしまいました

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2023/05/27(土) 19:54:57 

    >>96
    負の連鎖ですね
    想像したらストレスで頭がおかしくなりそうな状況ですね
    一刻も早く環境をかえましょう!!

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/27(土) 19:56:33 

    >>31
    あなたも仕事しっかりやってるし、良い派遣会社だったんだろうね。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/27(土) 20:06:21 

    >>103
    うちも田舎だけど少ないとこでも100日はあるよ
    100日切るのは相当しんどいと思う

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/27(土) 20:40:24 

    独身です。残業60時間当たり前、急な呼び出しありの激務すぎて、15年勤めた会社を41歳で次も決めずに辞めました。周りは「コロナもあるしとりあえず在籍しとくべきだよ」「知り合いもアラフォーで辞めて次見つからなくて苦労してる」と散々言われましたが、どういう道になっても自分で責任を取れればいい、自分の運は自分で決めると辞めました。「無職」という冠は不安な気持ちにもなりますが、誰にも迷惑はかけていない、選ばなければ働く場所がゼロなんてことはないんだから気にせず休めと腹をくくって約1年半、国内旅行行ったり、ミニ留学したり、やりたかった勉強始めたり、フラダンスやってみたりと思いっきり休んで貯金もほぼ使い切ってしまいました。でも、腐り切ってた気持ちが100%復活して、今は転職もできたし、本当に舵切り直して良かったって気持ちしかないです。苦労や心配なんて働いてたって休んでたってどこかしらにあるんだから、行動してみて考えるのもわたしはひとつの道だと思います。

    +69

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/27(土) 20:52:13 

    >>72
    在職中の転職活動禁止とか会社が決めれるの?
    個人の自由だと思うんだけど。
    次に行く会社名は決まっていたとしても現職場の人に言わないほうがいいね。
    もしも内定取り消されたりしたら、握りつぶされてなかったとしても疑ってしまうから。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/27(土) 21:11:06 

    >>49
    詳しくご回答いただき、ありがとうございます!
    再就職手当というのがあるんですね。
    今度転職する時はハローワークに通ってみようと思います!

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/27(土) 21:50:11 

    もう誰も読んでないかな。
    パワハラグレーゾーンみたいな扱いをされて、ジャブみたいにじわじわきて適応障害と診断されました。色々あったけれど、今月末に退職します。次は決まっていません。
    やっと採用されたと思ったらこんな結果になってしまって辛いです。前回で貯金をかなり使ってしまったのに、又今回も使うことになりそう。雇用保険加入してましたが、一年耐えられなかったです。
    もう後が無い年齢だし、転職回数も多い。
    途方にくれています。

    +48

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/27(土) 22:16:03 

    >>114
    長が天下りで市や行政とズブズブだから、多分だけど色々見逃されて何でもアリ化してるんだと思う。
    他の同業には毎年入る監査だってもう何十年も来て無いっていうし…。
    ちなみに結婚や妊娠を理由とした退職もダメ。

    辞める人は身内の介護や体調不良を理由にしてた。
    仕事が理由かは分からないが、私が入社する前に在職中に自◯した若手もいたらしい。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/27(土) 22:38:53 

    アラフィフだけど、次も決めず辞めました。
    半年以上掛かったけど、何とか正社員に採用されました。給料は前と違って下がっちゃうだろうけど、休憩あるし、面接で話を聞いて前のところとは「月とスッポンポンw」位違うので頑張ります。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/27(土) 22:40:20 

    >>95えー、マジでそれ持って労基に行けばすぐ辞めさせて貰えただろうに。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/27(土) 22:52:53 

    >>118
    給料がよくても、待遇と人間関係がよくないとね…。
    いいな。ファイトー!

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/28(日) 04:59:10 

    >>120ありがとう~頑張ります~😃

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/28(日) 07:31:19 

    >>7

    うちの場合、既婚でも家計費完全折半だから無職の時も自分のお金出してた
    だから焦るよ

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/28(日) 07:59:35 

    >>100
    フルタイム勤務ならアウトだね
    最低ラインが105日
    それとは別に有給年間最低でも5は取らないとだめ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 10:06:41 

    >>122
    妊娠中はどうなるの?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/28(日) 11:16:18 

    >>58
    同業種の同じ状況です。
    私も持病もありますが
    子供の教育費のためと頑張ってはいますが、
    体力的に限界なので、時給が下がっても
    高齢でも続けられる業種に
    早めに転職しようと、お仕事探し中です。
    荷受け時にエアコンがついてないのも
    ありえない。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/28(日) 11:38:45 

    >>104
    私のところは、挨拶はありますが、雑談はもっぱら社員さんだけです。
    話の内容から、心の中で相槌を打ち、「○○ですよね?」と振ろうとしたら、無視されたこともありました。それ以来、雑談に加わるのはやめました。

    また、仕事内容は悪くありませんが、アウェー感があります。

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/28(日) 12:14:12 

    >>104
    なんでこういう不満がる人って
    自分からしないんだろう?
    自分から笑顔でおはようはしてたの?
    してて暗いあいさつされるの?
    人を変えようというのは無理だよ
    まぁだから退職したんだろうけど・・

    +1

    -11

  • 128. 匿名 2023/05/28(日) 12:16:31 

    継続は力なり!
    誰が何と言おうと継続したものが強いし勝つ
    お局は強いでしょ
    継続してきた経験値があるから

    +0

    -7

  • 129. 匿名 2023/05/28(日) 14:02:15 

    >>127 人として挨拶って当たり前じゃないのかな?あなたにとっては
    なんで不満がるの?とか聞かれる意味が分からない

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/28(日) 14:08:06 

    >>129
    ん?当たり前にできる人もいるだろうし
    適当にしかできない人、しない人もいるよね?
    でも明るく挨拶して欲しいんだよね?
    なら自分から心掛けたら?って話じゃんと思っただけ
    世の中色んな人いるんだからイチイチ挨拶適度の不満で仕事辞めるなんて自分軸になると楽だよって感じなんだけどなぁ、

    +0

    -8

  • 131. 匿名 2023/05/28(日) 14:30:33 

    >>130挨拶だけじゃないからね辞めた理由
    何を知って言ってんのか知らないけど

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/28(日) 14:48:24 

    >>131
    まぁまぁ怒る前に
    そうやってすぐに人とせいにする癖直しな?
    人で辞める人は製造業しか無理なのでは

    +0

    -8

  • 133. 匿名 2023/05/28(日) 15:20:36 

    >>132 イチイチ挨拶適度とか言っちゃう様な人には言われたくないけどねw

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/28(日) 15:26:58 

    >>133
    わぁ負けん気だけは強いんだ!
    その精神で就活頑張れヨ
    次は続くといーねニコっ

    +0

    -8

  • 135. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:16 

    >>13
    同じ。
    行って辞めたのと辞退複数

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/31(水) 16:19:27 

    41歳独身、3月で仕事を辞めました。最初は嬉しかった自由な時間も無職の不安に押しつぶされ私はメンタル病みました。資格職ですが40代の再就職は思った以上に厳しく自分の価値のなさを自覚しました。正直どうにかなると甘くみていたんだと思います。不採用が続き以前の失敗からあまり使いたくなかった転職サイトを使用しやっと1つ今日内定が出ました。どうなるかはわかりませんが私にはここで定年までの後約20年間しがみつくしか跡がない現実です。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード