ガールズちゃんねる

「考えた人天才だね」 “納豆のフィルムを箸1本でキレイに取る方法”が明日からマネしてみたい気持ちよさ

105コメント2023/05/28(日) 00:08

  • 1. 匿名 2023/05/27(土) 10:14:31 



    意外ときれいにできない、このフィルムの取り方

    でも、容器の角をフィルムごと刺して……

    穴の外側からフィルムを引きずりだす

    ね、カンタンでしょ?

    他にもフタで挟む取り方、フィルムの真ん中に箸を立ててグルグル回す取り方を勧める声もありましたが、投稿者さんは「いろんな取り方やったことありますけど、今のところこれが最強ですね」とのこと。

    +21

    -151

  • 2. 匿名 2023/05/27(土) 10:14:55 

    これ、かなり前のやつww

    +393

    -6

  • 3. 匿名 2023/05/27(土) 10:15:18 

    ん????????????????

    +30

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/27(土) 10:15:27 

    うーん…やらないかな

    +341

    -5

  • 5. 匿名 2023/05/27(土) 10:15:32 

    手は汚れそうだけどどうなんだろう

    +118

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/27(土) 10:15:34 

    ベタベタにならない?
    誰かやってみて

    +125

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/27(土) 10:15:37 

    スプーン派の私には箸用意するのがメンドイわ

    +12

    -6

  • 8. 匿名 2023/05/27(土) 10:15:46 

    これやったけど、ひきわり納豆には
    通用しなかった。
    細かい粒が穴から出ちゃう。

    +91

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/27(土) 10:15:47 

    角に穴開けるのか!やってみる!

    +6

    -11

  • 10. 匿名 2023/05/27(土) 10:15:47 

    つまんで捻ってもできるし
    蓋閉めて挟んでもできるよ。

    みんな知ってる

    +155

    -5

  • 11. 匿名 2023/05/27(土) 10:15:52 

    ひきわりは無理よ

    +15

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/27(土) 10:15:53 

    納得納豆

    +1

    -5

  • 13. 匿名 2023/05/27(土) 10:15:58 

    誰か実況しろ

    +0

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/27(土) 10:16:18 

    かねこもやってたよ
    情報古い

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/27(土) 10:16:19 

    なんか汚ならしい。

    +75

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/27(土) 10:16:51 

    このやり方前からあるし、タレはこぼれないのかな?

    +2

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/27(土) 10:17:03 

    冷凍させるとキレイに取れる

    +4

    -7

  • 18. 匿名 2023/05/27(土) 10:17:11 

    >>2
    なんでいつも情報が古いのかね

    +42

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/27(土) 10:17:18 

    行儀が悪い

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/27(土) 10:17:23 

    おかめ納豆はフィルムが無くて便利だよ。

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/27(土) 10:17:42 

    >>2
    しかも発案者本人じゃないという

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/27(土) 10:17:57 

    蓋を開けてフィルムをつまんで剥がして再び蓋をしてフィルムを引っ張るとフィルムに付いてる納豆も容器に収まるとテレビで観たけど。

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/27(土) 10:18:22 

    こんなことしないで毎回綺麗に剥がせてるけどな

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/27(土) 10:18:38 

    個人的にフィルムを取る煩わしさというのは、フィルムの取りにくさそのものではなく納豆から伸びる糸をどうにかすることなんだよな。
    これは納豆のフィルムである限り解決されることはない。

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/27(土) 10:18:39 

    やった時あるけどフィルムがしわしわベタベタになって、普通にした方が扱い易いと思った。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/27(土) 10:18:42 

    穴開けなくても、フィルムを蓋ではさみながら引き出せば同じようにできるよ。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/27(土) 10:20:03 

    >>10
    蓋したまま抜いてたわ
    知ってるよね

    それより納豆パックの角を丸くしてほしい(笑)
    ゴミ袋破れる

    +90

    -5

  • 28. 匿名 2023/05/27(土) 10:20:20 

    フタ開けてフイルムをフタの方にずらしてフタをとる。このやり方でやってる。何回か糸巻きするけどフイルムだけでとるより綺麗にとれる。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/27(土) 10:20:42 

    私はフィルムの真ん中つまんで持ち上げてクルクル回して、粘りが一本化したらパックのフチにネバ糸を引っ掛けて取ってる

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/27(土) 10:21:15 

    フィルム取るの苦手すぎていつもパキッ!と納豆です

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/27(土) 10:21:19 

    私は容器の蓋を上から押さえつけるようにして、隙間からフィルムをとってるよ

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/27(土) 10:21:21 

    自分事で申し訳ないけど。

    納豆の蓋を切り離す前にフィルムを少し持ち上げて蓋の方へずらす
    蓋にフィルムを貼り付ける
    フィルムごと蓋を切り取る

    これで大抵きれいに取れるよ。手にも付かないし。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/27(土) 10:22:03 

    普通に取ってもそんな納豆ついてこないでしょ
    蓋に貼り付けて、蓋ごと切り離してる

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/27(土) 10:22:37 

    私はフタ開けたあと納豆の上からフィルムを擦り
    角をつまんだらフタをして、そのまま引き抜きます。
    そうするとフィルムに納豆粒がつかないです。
    (たまにくっついてくるとか、ありますが)

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/27(土) 10:28:02 

    蓋閉じるとか捻るとか色々あるけど、普通に真横に近い形で引っ張るようにするだけで特に困ったことないや

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/27(土) 10:28:03 

    そうまでして食べたいか?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/27(土) 10:29:39 

    >>1
    全く関係ないけど、この時代何だったんだろうね
    「考えた人天才だね」 “納豆のフィルムを箸1本でキレイに取る方法”が明日からマネしてみたい気持ちよさ

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/27(土) 10:30:21 

    >>27
    わっかる
    袋突き破ってて萎える

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/27(土) 10:31:18 

    >>2
    そうななんだ。最近納豆にハマってるし知らなかったからめっちゃ良い情報なあって笑。

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/27(土) 10:32:58 

    箸でビニール剥がすって最後は箸から手でビニールを外す? それだと手間が一つ増えただけ

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/27(土) 10:33:21 

    昔、蓋をしながらフィルムを引っ張り出すやり方を何かで見たなあ

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/27(土) 10:33:41 

    フィルムなめればいいのに、こんな面倒なことする?

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2023/05/27(土) 10:34:43 

    >>1
    なんとなく抵抗がある

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/27(土) 10:34:51 

    フィルムに一粒、二粒くらいくっついても気にしないで捨てる

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/27(土) 10:35:14 

    >>37
    エコ?

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/27(土) 10:35:55 

    お箸で容器突き刺すとか品がなくて嫌だ
    お箸傷むし

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/27(土) 10:36:25 

    >>20
    うちが買ってるおかめの中粒とひきわりはどちらもフィルムある

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/27(土) 10:37:13 

    >>20
    旨味ね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/27(土) 10:38:22 

    私が愛してるミツカンのとろっ豆にはそもそもその透明のシート無い

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/27(土) 10:39:17 

    なるほど!!

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/27(土) 10:40:44 

    うーん。微妙

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/27(土) 10:41:10 

    納豆はタカノフーズが好きで、まろやか昆布を好んでいたんだけど
    売れきれだったから、お値段少し安いおかめパッケージの小粒を買ったら、こっちも普通に美味しかった。
    だから味的にはまろやか昆布に拘らなくてもいいかなって思ったんだけど、納豆がフィルムにくっつくのが安物っぽい。
    値段の差ってそこなのかな。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/27(土) 10:41:14 

    >>37
    マジレスすると、小さなタレ袋を切るのが大変だったから。
    今はマジックカットとかあるし切れやすくなってるけど昔のやつは本当に切れなかった。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/27(土) 10:42:32 

    >>1
    納豆大好きなんだけど、
    あの発泡スチロールの容器をパカって開ける時に発癌性でよく言われるマイクロプラスチックの粒子が舞って、せっかくの納豆の中に入っちゃうような気がするからそっちを何とかして欲しい…

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/27(土) 10:42:35 

    普通にフィルムの端っこ挟んで蓋に引っ付けてる
    これでなんの不満もないよ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/27(土) 10:43:02 

    >>6
    なるよ
    横穴からタレが漏れたり
    いろんな方法あるけど結果普通に外すのが一番ベストだと思う笑

    +33

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/27(土) 10:43:18 

    えーー
    初めて見た
    けど、これからも普通に剥がすと思う
    穴開けるのメンドイ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/27(土) 10:43:20 

    フタではさんで横に引き抜けばきれいに取れる。穴なんか必要なし

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/27(土) 10:48:13 

    フィルムを少し出して蓋して引っ張って出してるけど。
    かなり昔からだよ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/27(土) 10:48:20 

    >>32
    私も同じ!
    これが1番手と周りが汚れないよね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/27(土) 10:49:30 

    >>1
    てか普通にめくって箸でフィルムにくっついてきた納豆を落とすだけ
    こんな面倒な事誰がやるかい

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/27(土) 10:49:38 

    >>1
    今更?!笑

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/27(土) 10:51:33 

    キムタクがフィルム全体を撫でると剥がしやすいって言ってて、マネしてみたけど
    フィルムに小さい穴が空いてて指が納豆臭くなった🤣笑

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/27(土) 10:52:52 

    >>1
    穴開けたら発泡スチロールの細かい粒が納豆に混入しそうだから絶対にやらない

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/27(土) 10:53:37 

    ひきわり派でフィルムに粒が付くの地味に面倒だったから試してみよう

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/27(土) 10:55:36 

    シートを箸で押さえて引き抜く派

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/27(土) 10:58:24 

    容器洗う時ネバネバが穴に入ってめんどくさい はいゴミネタ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/27(土) 10:59:48 

    >>6
    夫がしてたけど普通に取るのと何が違うんだろうって思ってる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/27(土) 10:59:52 

    >>6
    一回やった。ベタベタしないけどなんかスッキリしなかったし、穴が気になって納豆に集中出来なかった

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/27(土) 11:01:11 

    うちの母がドヤ顔でフィルムを蓋で挟んで引っ張ってるけど、結局糸引いてるし一緒だろって思ってる
    むしろ、私はあの発泡スチロール系の音が苦手なの知ってるくせにグギグギ鳴らしてでもドヤりたがるのにイラッとしてる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/27(土) 11:02:05 

    >>2
    『え、角に穴開けてやるの以外にどんなやり方が?!』と思って見たら…

    数秒後にはチベスナ顔になったわ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/27(土) 11:03:39 

    >>6
    フタをしたままビニール引き出す方が好きかも

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/27(土) 11:07:35 

    この、引っ張った後が問題なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/27(土) 11:08:47 

    お箸傷むからやりたくないな
    フィルムの端っこ持って蓋にスライドさせる方法にしておきます

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/27(土) 11:12:13 

    ふたで挟んで間からスッと抜くのじゃだめなの?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/27(土) 11:13:05 

    >>28
    蓋の方にフィルムを浮かさずに引っ張ってズラし、蓋の裏にそのまま貼り付ける感じだよね?

    それだと糸の粘りが最小限で済むから煩わしくない。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/27(土) 11:13:52 

    これ私もやってる
    不器用な夫は下の方に箸をスボーっと刺すから混ぜる時にタレや納豆が出てきて怒ってた

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/27(土) 11:14:01 

    >>73
    そうそう
    フィルムがぐしゃぐしゃになった後が始末しにくいよね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/27(土) 11:16:20 

    今は面白くてやってるけど個人的には閉じた容器と蓋の間からフィルムを引き抜く方法が好き

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/27(土) 11:17:37 

    >>2
    ね。
    しかも、蓋でしごく方がよっぽど簡単綺麗に取れるし

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/27(土) 11:23:24 

    そんなことするよりちょっとフィルムを出して、上の蓋で抑えながら取れば簡単だよん

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/27(土) 11:25:07 

    テレビでみて何回もしたけど、べたっとするんだよな。
    普通にとった方が上手に取れる

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/27(土) 11:37:18 

    めんどくさい。今まで通りそーっと剥がすやり方でいいや

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/27(土) 11:51:25 

    たけし「天才だね」
    坂上忍「誰だよ!こんなスゲーの作ったの!」
    マツコ「これ放送まずいでしょ!」
    番組終了後に大反響!“納豆のフィルムを箸1本でキレイに取る方法”が明日からマネしてみたい気持ちよさ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/27(土) 11:52:18 

    >>1
    ビニールテープかガムテープを本の少し切ってフイルムの真ん中あなりにペタっと貼り付けて上にひっぱればいいよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/27(土) 11:57:09 

    >>6
    引き出したところから糸は伸びる。
    普通に剥がすが1番と思ったよ。
    私は、反対側の蓋にスライドさせてる。
    なんも問題ない

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/27(土) 12:05:19 

    えっ?今更?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/27(土) 12:18:14 

    私は箸を使うのが面倒から挟んでシュッをしてる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/27(土) 12:18:50 

    フィルムとるのを面倒くさいと思った事ないわ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/27(土) 12:30:50 

    箸の塗装がハゲるから嫌

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/27(土) 12:39:02 

    クララさんのだ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/27(土) 13:03:50 

    >>16
    フィルム取る前にタレ入れる人ってたぶんいないと思うの。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/27(土) 14:00:37 

    ひょっとして器に移すのって少数派なのか

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/27(土) 14:28:01 

    >>2
    もう10年以上前からあるよね…
    私は某料理サイトに載ってたのを見てやり始めたけど、それが10年以上前だもん。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/27(土) 14:34:53 

    >>92
    なんか勘違いしてない?フィルム取った後の話でしょ?

    多分穴の位置や大きさ、タレの量的にこぼれはしないと思うけど

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/27(土) 14:51:42 

    古いんですが…💦

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/27(土) 14:59:25 

    こうしてとってる。

    パックに穴開けると付属のタレ漏れるし汚れるから
    「考えた人天才だね」 “納豆のフィルムを箸1本でキレイに取る方法”が明日からマネしてみたい気持ちよさ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/27(土) 15:03:17 

    >>63
    まじ?!
    私も撫でてるけどキムタクの話聞いた事なかった
    謎の親近感w

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/27(土) 15:19:44 

    私が買う、はなかっぱ納豆はフィルムなかった気がする
    いつも食べてるのにうろ覚え

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/27(土) 17:03:48 

    >>6
    自分でしろよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/27(土) 17:15:02 

    >>18
    世代が変わっていくからでしょ。 10年前に流行ったとしても、その当時子供だった人たちが大人になって知識をアップデートさせるために繰り返し宣伝してる。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/27(土) 18:13:09 

    フタは切り離さずにフタに向かって端からズズズとスライドしてる

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/27(土) 20:14:37 

    初めて食べた時からこうやってる
    他のやり方知らない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/27(土) 21:47:41 

    納豆を買うときははじめから、フイルム
    無しを買います❗
    例えば、ふたをパキット割ってタレを出す
    納豆、納豆名が忘れたけど、そのふたを
    パキット割ってタレを出す納豆ならフイルムが無いから買います❗😅

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/28(日) 00:08:34 

    穴開けようとしたら破れた...
    「考えた人天才だね」 “納豆のフィルムを箸1本でキレイに取る方法”が明日からマネしてみたい気持ちよさ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード