ガールズちゃんねる

のり弁ピンチ!高騰で値上げ 「海苔」不作…有明海に異変が 

127コメント2023/06/22(木) 00:45

  • 1. 匿名 2023/05/27(土) 08:34:23 


    のり弁ピンチ!高騰で値上げ 「海苔」不作…有明海に異変が 
    のり弁ピンチ!高騰で値上げ 「海苔」不作…有明海に異変が news.tv-asahi.co.jp

    今、海苔(のり)の一大産地である九州の有明海で異変が…。雨が少なかったり、赤潮などの影響で海苔が記録的な不作に。市場に出回る海苔の数が減少。価格も高騰していました。海苔が主役の“のり弁当専門店”は、ピンチに。


    海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「事業が始まってからは初めての経験です」

    看板商品の「のり弁当」は、海・山・畑の3種類があり、有明海で上位1%と言われる最高級海苔を使用。

    海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「一番摘みの海苔を使っているので、一番最初に収穫する海苔なので、その海苔を使わないという選択肢は私たちにはない」

    海苔だけでなく、食材価格の高騰の影響もあって、のり弁を1180円から70円アップの1250円に値上げしました。

    海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「のり弁当専門店としては海苔をたくさん使うので、かなりきついですね」

    +12

    -6

  • 2. 匿名 2023/05/27(土) 08:35:10 

    のり弁は安くて美味いからいいのに値上がりするのかなぁ

    +120

    -0

  • 3. 匿名 2023/05/27(土) 08:35:18 

    海苔のないコンビニおにぎり増えたよね

    +114

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/27(土) 08:35:20 

    のり弁でこんなに高いの?ホットモットデ買うわ

    +27

    -13

  • 5. 匿名 2023/05/27(土) 08:35:27 

    のり弁好き

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2023/05/27(土) 08:35:53 

    海苔や海藻が消化できるのは、日本人DNAだけ。

    +13

    -7

  • 7. 匿名 2023/05/27(土) 08:36:12 

    1度でいいから、こんな高級そうな のり弁食べてみたいわ

    +54

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/27(土) 08:36:42 

    から揚げ弁当食べるからいいや

    +3

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/27(土) 08:36:52 

    私が食べる海苔弁は400円くらい

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/27(土) 08:37:08 

    値上げに繋がる話ばっかりで鬱になりそう
    国も何もしないどころか負担増になる事しかしようとしないし
    もうおしまいだよこの国

    +120

    -11

  • 11. 匿名 2023/05/27(土) 08:37:28 

    お葬式がたて続けだったから、お香典返しで海苔が大量にある

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/27(土) 08:37:42 

    のり弁食べないからどうでもいい

    +8

    -7

  • 13. 匿名 2023/05/27(土) 08:37:57 

    のり弁今でもギリ300円以下(税別)みたいな激安価格よく見るから、
    多少値上げしてもらっても構わないですのり弁1番好き

    +11

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/27(土) 08:38:26 

    海苔弁山登りってガイアかカンブリアで見た
    高い海苔ってめちゃくちゃ美味しいから食べてみたい

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/27(土) 08:39:29 

    牛乳も玉子もオレンジも、何もかもピンチだよ
    特定の食品だけじゃない

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/27(土) 08:39:43 

    もともとわりと高い海苔弁なら70円くらいあげても買うんじゃない?それが好きなんだろうから。私はそんなに高い海苔弁そもそも買わないけどね。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/27(土) 08:40:55 

    旅行で行ったけど有明海の夕陽がめっちゃ綺麗だった‥本当に感動したよ。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/27(土) 08:41:44 

    >>4
    380円って安いよね
    今クーポンもあるから280円で飼えたお

    +18

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/27(土) 08:42:05 

    トピ一枚目の汚い画は何

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/27(土) 08:42:09 

    UFOが偵察にきてたとムーで読んだよ。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/27(土) 08:42:14 

    お香典のお返しの海苔をもっと大事に食べれば良かった!
    おにぎりが美味しすぎてあっという間に食べちゃったよ

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/27(土) 08:42:46 

    庶民の味方がどんどん消えていく昨今(T^T)

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/27(土) 08:43:48 

    >>6
    DNAではなく腸内細菌のおかげやで

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/27(土) 08:44:04 

    なんか何もかも値上げだったりなくなったり
    どうしてこうなった…?

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/27(土) 08:44:24 

    >>15
    給料が上がれば問題ないよね。

    +3

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/27(土) 08:44:48 

    >>11
    食べないならメルカリとかで売っちゃえ

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/27(土) 08:45:00 

    海苔高いよね。
    やっぱり有明産の海苔って凄く美味しいから高くても選んでるんだけど更に値上げするのか…
    でも海苔は妥協したくないんだよなー。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/27(土) 08:45:26 

    >>22
    この弁当「庶民の味」の値段じゃない…

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/27(土) 08:46:15 

    >>23
    あ!そうなんですね。間違えて覚えてました。訂正ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/27(土) 08:46:47 

    豊作だから値下げします!みたいなものないのー泣

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/27(土) 08:47:22 

    海苔が不作で、コンビニ業界がおにぎり用の海苔を確保するのに苦労してるって、ちょっと前にニュースで見た

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/27(土) 08:48:31 

    かつやで今やってるのり弁も海苔が小さくてほぼおかかご飯だった
    ボリュームあって美味しかったけど
    のり弁ピンチ!高騰で値上げ 「海苔」不作…有明海に異変が 

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/27(土) 08:48:31 

    だからと言って韓国から輸入しないでくれよ
    絶対食べない

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/27(土) 08:48:50 

    >>1

    のり弁が1250円?!

    ほか弁で買うわ…

    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/27(土) 08:48:57 

    有明海苔使っている勤務先の商品も先月から値上げしたよ

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/27(土) 08:50:38 

    海苔屋です。
    うちは6月から値上がりするって。
    もう入荷してくる海苔はここ2.3年前から値上がりしています。価格に反映しないように頑張ってましたが、値上がりすることにしたそうです。

    それでも皆さんに美味しい海苔を届けるために頑張ってます。
    みんなにうちの海苔食べて欲しいな🍙

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/27(土) 08:50:55 

    >>15
    オレンジもなの?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/27(土) 08:52:21 

    >>18
    280円?!

    😆👍️😆👍️😆👍️

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/27(土) 08:55:51 

    近所のスーパーで海苔全品2割引の日しか買ってない

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/27(土) 09:03:10 

    >>15
    本当それ
    オレンジジュースの次はこれかって

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/27(土) 09:08:11 

    海苔弁もマックも卵も高級品になっちゃったね。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/27(土) 09:09:14 

    「一番摘みの海苔を使っているので、一番最初に収穫する海苔なので、その海苔を使わないという選択肢は私たちにはない」

    じゃあ、グレードを下げればお値段据え置きは可能ではあるんだね。
    でも値上げしたいから良い海苔を使いたいと。

    +0

    -8

  • 43. 匿名 2023/05/27(土) 09:09:15 

    >>33
    そうだね。
    「価格を考えて工夫しました」みたいな?
    そういう誘導には乗りたくないね。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/27(土) 09:10:30 

    海苔の等級はピンからキリまであって
    20等級くらいあるらしいよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/27(土) 09:10:56 

    生協で有明産の特上海苔を買っている。今のところ値上げはしていないが、ペラペラに薄くなって少し穴が見えるような品質になった。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/27(土) 09:11:03 

    >>42
    うーん。
    品質を落としたくないので値上げします。
    (値段のために品質は落としません)
    と素直に受け取れれたわ。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/27(土) 09:11:41 

    日本は輸入に頼ってる国だからだよね
    自国で作れない
    だから、輸入を止められたらまた戦争になったりしそうで不安
    昔もそれで戦争になったらしいし

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/27(土) 09:12:01 

    海苔ってけっこう高級品だよね

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/27(土) 09:14:55 

    津多屋ののり弁うまい

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/27(土) 09:14:58 

    >>32
    でも、のり弁で800円くらいでしょ??のり弁でその値段は出したくないな、正直。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/27(土) 09:18:21 

    九州住みです。
    従兄弟が有明海で海苔養殖業をしているけど、昨シーズンは海水が高温で色落ちがすごくて一番摘み(高級品)がほとんど取れなかったんだって。

    海苔は寒ければ寒いほど質が良く、1級品の収穫のピークは年末~大寒の一番寒い時期、真夜中から早朝にかけて収穫する。まさに命懸けなのよ。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/27(土) 09:19:19 

    ガル子はガル弁でも食ってろ!

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/27(土) 09:22:11 

    >>10
    今までが色々安すぎたんだよ。
    外食って私が子供の頃はなかなか行けなかったけど、今はお寿司も焼き肉も大分敷居が低くなった。
    洋服だって質にこだわらなければ安く買える。
    でもそれって中国を筆頭にした輸入で成り立ってる。
    安さと手軽さの代償に国産の物は少なくなってしまい、海外情勢の影響で輸入品すら高くて手が届かなくなってる。今からでも国内の農業、畜産業、製造業を盛り立てていかないと国に殺される。

    +11

    -11

  • 54. 匿名 2023/05/27(土) 09:25:26 

    >>42
    変な人
    私は価格が上がってもおいしくてちゃんとしたものを食べたいわ

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/27(土) 09:25:35 

    下水処理施設で海がきれいになりすぎると栄養不足になってしまうのよ
    なお東京湾はめっちゃ育つ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/27(土) 09:25:53 

    不作、不漁、多すぎない?

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/27(土) 09:27:09 

    >>1
    海を綺麗にしすぎたから?
    中国人が海苔の美味しさに目覚めたから?
    最近は外国人も寿司やおにぎりの美味しさに気づいてきたからかな?
    原因は何?

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/27(土) 09:27:36 

    赤潮や降水量不足以外にも黒鯛の影響もちょっとはあるのかな?
    うちの方の海ではチヌの子放流してたけど
    海苔の食害が増えたのでカレイにかえた

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/27(土) 09:29:08 

    >>57
    いか、タコ、マグロ、サンマも中国人が乱獲してるって見たよ。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/27(土) 09:29:54 

    知り合いの有明海漁業関係者も、海苔が全然取れん、取れても出来が悪くて出荷できるものが少ないって言ってた。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/27(土) 09:32:57 

    うーん?本当に?って思う
    だって全部急だし
    生産者も値上がりで生活がキツイから最もらしい理由上げて、誤魔化便乗操作してると思う

    +2

    -7

  • 62. 匿名 2023/05/27(土) 09:38:09 

    >>57
    温暖化による海水の高温化が原因。
    海苔は低水温でよく育つ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/27(土) 09:38:52 

    >>2
    機械化する前、手作りだった時代は海苔って高級品だったらしいね
    気軽に食べられる時代に生まれてよかったわ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/27(土) 09:40:19 

    >>10
    もうおしまいだよこの国

    前半同意しててもこれ書かれると一気に萎えるわ
    他国の人かなって

    +31

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/27(土) 09:41:55 

    >>19
    箸で持ち上げたのり弁のご飯部分

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/27(土) 09:45:39 

    >>61
    気候変動による不作は事実。
    それに船の燃料なども高騰してる。
    一度農業とか経験するといかに作物が安くされすぎてるかに驚くよ。
    自分でやったら労働と価格が合わないと思うよ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/27(土) 09:45:47 

    卵かけご飯にのりちぎってかけて食べるのが好きなんだけどもうなんか生きていくの辛くなってきた。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/27(土) 09:48:52 

    高級弁当の海苔弁値上げは正直どうでもいい
    ほっともっとがどうなるかが問題

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/27(土) 09:50:07 

    >>61
    急ではないよ
    あなたには急に感じるんだろうけど海水の温度が上がってさまざまな影響が出ているのは今までも定期的にニュースになってる
    勝手な憶測で中傷めいたことを書くの本当にやめた方がいいよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/27(土) 09:50:18 

    >>54
    一番摘みの海苔と二番詰みの海苔の違いは一番摘みの海苔を毎日食べてる人じゃないと分からんと思うよ。
    有明海苔なら二番でも美味しく食べられるのに。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/27(土) 09:50:31 

    >>10
    色々と補助金出てることや原発方針転換したこととか何も知らないんだろうな

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/27(土) 09:51:51 

    >>36
    子供のころは気づかなかったけど、海苔ってピンキリだよね。
    一人暮らし始めて安いの買ったら「あれっ?この海苔賞味期限まだなのに変になった?」と感じた。
    お金持ちでも食通でもないけど、違いがよくわかるものよね。
    うちは母がお茶と海苔のお店に知り合いいたり、だからなのか美味しいのじゃなきゃ食べない(海苔なし)的なタイプだったので、海苔は美味しいものだ(どれもきっと同じ)と思っていたんだけど、そういうのを食べていたから気づかなかったのかも。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/27(土) 09:52:34 

    >>53
    昔だって高い外食のほかに
    どんぶりめしが安く食べられる店があったでしょ
    ここ数年の値上げは
    安い方の値段が高級品並みに上がってるから困るんだよ

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/27(土) 09:53:11 

    >>20
    ムー。
    それは現代のアンデルセン童話

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/27(土) 09:53:13 

    海苔 筒状の100枚入りとかも80枚とかに減って
    あきらか薄くなってから食べてない。
    何もかも値上げとか小さくなったりで心も荒んでく。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/27(土) 09:53:28 

    >>70
    まさにその一番摘みの海苔をお取り寄せして食べているから味の違いはわかってる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/27(土) 09:54:26 

    >>61
    ずっと「今を乗り切ろう」みたいな感じで据え置き価格にしてたところも、とうとう限界になったってことなんじゃないのかな。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/27(土) 09:55:50 

    >>1
    この写真の弁当なら
    海苔無い方が好きかも

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/27(土) 09:55:56 

    紫蘇の種まいておにぎりは紫蘇にしよう
    手間なしでいっぱい生える

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/27(土) 09:57:39 

    >>7
    食べたらいいよ!
    新幹線乗る時とか駅弁として買えばいいよ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/27(土) 09:58:04 

    >>42
    価格据え置きにすれば中身の量が減ったり味が落ちたりする
    そうなれば文句を言うくせに
    結局会社や業者が何をやってもあなたは文句を言うのでは

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/27(土) 09:59:41 

    >>1
    給料さえ上がれば何ら問題はないんだけどな……給料さえ……上が……れ……ば……グフッ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/27(土) 10:02:27 

    >>48
    海苔と素麺は値段と味がかなり比例するから
    ランク落とすと、たまにとてつもなくハズレの美味しくない海苔に当たるから悩ましい

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/27(土) 10:02:56 

    >>1
    のり弁
    たまに食べたくなる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/27(土) 10:05:07 

    >>1
    美味そう
    一度に3種類全部食べれる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/27(土) 10:07:24 

    安いの買ったらすごく緑色で味も青っぽい草刈りした時みたいなニオイする海苔で不味かった…

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/27(土) 10:08:03 

    米を黒くしたら良いんじゃないの

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/27(土) 10:08:44 

    >>13
    それで困る人もいるんだよ。勝手に自分だけ気が済むくらい寄付したら

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/27(土) 10:11:41 

    >>19
    全体の俯瞰写真が良かったよね。パッと見汚ならしくみえる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/27(土) 10:12:29 

    >>33
    韓国海苔はトイレットペーパーのカケラが引っ付いてるとかって本当なの?!糞尿ダダ流しならあり得るけど。ただ韓国みたいにある程度海は糞尿とか流れてた方が栄養になって良いのかも知れん...日本の海は最近綺麗すぎるもの

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2023/05/27(土) 10:13:30 

    値上げした分って本当に値上げの根拠になっている部分に当たってるの?生産者に行かずに企業の売上爆上げになってると思う。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/27(土) 10:19:20 

    >>70
    年末~年明けに頂く一番海苔は口の中で溶けるのよね。焼く前の黒に近いつやつやの紫がかった色も美しく香りがいいよね。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/27(土) 10:21:06 

    鮮魚店で働いてるけど、海苔の値上がりで安さが売りのかんぴょうとか納豆の海苔巻きが50円も値上がりしたよ😭軍艦とか巻物で海苔を使うので大打撃。ただでさえ海苔って薄くて軽くて高級食材なのに。バナナを見習え。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/27(土) 10:21:11 

    >>76
    一番海苔ってやっぱり夜摘むらしいね。光合成を行なっていない夜に摘むと、旨み成分であるアミノ酸が蓄えられていて、昼に摘むよりおいしい海苔がとれるんだって。こういうの食べてたら味の違いはわかるわ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/27(土) 10:23:11 

    >>90
    日本もS30年代くらいまで東京湾沖にし尿を放流してたっていうしなあ
    おわい船と呼ばれてたそうだよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/27(土) 10:24:48 

    わざとか?ってくらい不作が多い。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/27(土) 10:25:08 

    >>93
    記事読んだら?
    雨が少なかったり、赤潮などの影響で海苔が記録的な不作に。って書いてあるじゃん
    そうやって自分の都合しか考えないで文句ばっかりの人の店なんて潰れたらいい

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/27(土) 10:26:04 

    >>93
    真冬の真夜中に海苔の収穫体験に行ってこい!
    50円位の値上げって微々たるものに感じるよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/27(土) 10:29:05 

    >>49
    美味しいですよね!また食べたいなぁ。名古屋に支店出して欲しいー。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/27(土) 10:58:09 

    >>4
    ほっともっとののり弁が一番好き

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/27(土) 11:09:04 

    >>33
    スーパーとか安い弁当の海苔はほぼ韓国産だろうと思っているけど違うかな

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/27(土) 11:10:59 

    >>65
    おーなるほど

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/27(土) 11:31:06 

    >>101
    だろうね
    だから念のため買うことはしない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/27(土) 11:45:45 

    >>33
    コンビニのおにぎりは韓国産の海苔だよー。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/27(土) 11:58:20 

    こっちめっちゃ捕れてるってきいたけどなー兵庫です

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/27(土) 12:00:28 

    >>104
    コンビニのおにぎりだけど、海苔の原産地は表示してあるの?2022年の4月から表示が義務付けられたそうだけど。自分は買ったことないからわからない。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/27(土) 12:09:52 

    >>27
    わかる。私も海苔はイオンのお茶売ってる所でいつも買ってる。1袋1300円とかだけど枚数結構入ってるし何よりパリッパリ。おにぎり用に3つ切りにするにもちょっと折ればパキッと切れるからハサミ要らない。値上げしても買い続けたいな。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/27(土) 12:21:20 

    >>82
    転職してあげたら良い

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/27(土) 12:36:19 

    とうとうランチパックサイズになってしまったのり弁
    のり弁ピンチ!高騰で値上げ 「海苔」不作…有明海に異変が 

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/27(土) 12:42:41 

    >>33
    表示に嘘がないのが前提だけど韓国海苔や韓国海苔を使ってるものは絶対買わない。原産地表記してないもの買わない。ヤバいと噂が嘘か本当かは別にして韓国の海で育った物は可能な限り食べたくない

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/27(土) 12:46:20 

    日本の海苔会社が韓国から海苔輸入して加工して商品にしてあたかも日本の海苔っぽく売ってるのあるから要注意。韓国海苔を平気で食べる人多くて引く

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/27(土) 12:50:45 

    安いおにぎり用の海苔買ってる。確かに味とか口当たり悪いよ。
    たまに良い海苔食べると良さが分かる。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/27(土) 12:59:02 

    ほっともっとのり弁値上げしたよね
    アジフライ小さくなってた

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/27(土) 13:01:30 

    味付け海苔以外の韓国の海苔って食べたことないけど、有明産の上物のようなクオリティがあるとは思えないが。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/27(土) 13:34:41 

    >>64
    わかるw

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/27(土) 15:31:34 

    >>2
    ほっともっとののり弁の冷凍商品のやつ、量が超しょぼくて竹輪カチカチだった
    凍ってるわけじゃなくてカチカチ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/27(土) 15:43:50 

    私はのりべん食べないから大丈夫だけど
    半年前くらいから海苔の不作は聞いてたから海苔は余計目に買ってる
    卵も高騰だからのりたま絶対値上げになるし、のりたまも多めに買ってる
    もしかしたらのりたまはちょっと値上がりしたかもだけど、海苔は今のところ値上げした感じないかな
    海苔が使われてるふりかけやお茶漬けの素とかもきっと値上げになるよね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/27(土) 16:38:45 

    ほっともっとの、のり弁美味しいよね
    のり弁ピンチ!高騰で値上げ 「海苔」不作…有明海に異変が 

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/27(土) 17:12:09 

    >>10
    何言ってんの
    随分前に終わってるわ
    あちこち韓国に侵食されちまって買い物してても気分悪い
    原材料見てても韓国産の増え方異常
    さっさとくたばればいいのに

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/27(土) 17:13:37 

    >>114
    韓国のりってたまに白いの付いてるらしいけど、トイレットペーパーなんだって
    海にどんどこ糞尿垂れ流してるからのりにも付着するのは当然

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/27(土) 18:44:14 

    海苔大好き

    でもここでスーパーの安い海苔は韓国産を加工したものと書いてあって驚いた

    スーパーで買える海苔で、国産の味付け海苔だと最低おいくらからなのかな?

    出来れば国産を買いたいし食べたいので、ご存じの方教えていただけると幸いです

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/27(土) 20:31:34 

    >>27
    他の産地のを試してみたらどうかな?他の海苔の産地住みでそこの海苔食べてるけどおいしいよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/27(土) 23:51:48 

    >>106
    ローソン記載あり。
    パリパリののりの三角おにぎりは国産。
    しっとり系ののりのおにぎりは韓国産。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 09:45:49 

    >>92
    初海苔は美味しいんだよー深緑色で焼くと良い香りがして柔らかく口に入れると溶ける

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/28(日) 10:56:14 

    能登地方に岩海苔という世話のかかる海苔があって美味しいのだけど、いつの間にか地元の店でも売らなくなった。直接高級料亭に卸してるらしい。なかなか取れなくなったのと、多分採る方も高齢化してるから少なくなったと思う。

    果物とか野菜山菜もそうだけど、産地の生産者の知り合いじゃないと美味しい物は手に入らない時代になりつつある。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/31(水) 13:22:39 

    >>51
    海水温上がってますね
    福島の沖合で伊勢海老捕れるんだから

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/22(木) 00:45:54 

    >>3
    無理して外国産巻かれるならなくていい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。