ガールズちゃんねる

丸亀製麺「カエル混入」で自作自演を疑う人が知らない、カット野菜のリスク

358コメント2023/06/02(金) 15:09

  • 1. 匿名 2023/05/26(金) 18:11:45 

    丸亀製麺「カエル混入」で自作自演を疑う人が知らない、カット野菜のリスク | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン
    丸亀製麺「カエル混入」で自作自演を疑う人が知らない、カット野菜のリスク | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    丸亀製麺の製品に、生きたカエルが混入していた動画をアップした人は当初、SNS上で「自作自演」を疑われていた。なぜそう思う人がいたのか。最大の原因は、「カット野菜の異物混入リスク」を理解していない消費者が多いからではないか、と個人的には思っている。


     実際、この時期のカエル混入は数年前も起きている。2018年5月にはガスト南熊本店の「チーズINハンバーグ&海老フライ弁当」の中にカエルの死骸が入っていた。厨房にカエルが入ることは考えにくく、これもやはり原材料由来、つまりはカット野菜に紛れ込んだものだろう。

     このような傾向は、日本だけではない。

    「クーリエジャポン」の『カット野菜に隠れた「別の緑」の正体は…カエルだった!』(19年7月30日)によれば、アメリカで動物科学を専門とする4人の研究者らが調査をしたところ、2003~2018年の間にカット野菜に、ネズミや虫などの動物が混入したケースが40件報告されていたという。そしてうちなんと20件はカエルなどの両生類だったという。

     これはあくまでネットなどで話題になったものだけなので、実際はもっと混入している可能性が高い。アメリカは日本よりも早く80年代から「カット野菜」が普及しているので、安全管理もそれなりにしている。にもかかわらず、これだけの異物混入が確認されているということは、「カエル混入ゼロ」はかなり難しいということだ。

     カエルや虫を殺すような殺菌をすれば当然、人間にも何かしらのマイナスの影響があるだろう。AIやセンサーなどで確認するといったところで、機械である以上どうしてもミスもでてくるはずだ。野菜という自然由来のものを、できる限り新鮮に、かつ大量にパッケージをして市場に出すということをやれば、一定の割合でカエルや虫はくっついてくるものなのだ。

    +38

    -134

  • 2. 匿名 2023/05/26(金) 18:12:49 

    知ってた

    +55

    -41

  • 3. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:01 

    本当に入ってたならそこまで生き延びたカエルもかなりの強運の持ち主

    +1334

    -19

  • 4. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:36 

    なーに!野菜が新鮮ってことよ!

    +51

    -93

  • 5. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:37 

    でも丸亀製麺のは間違いなく自作自演だよ

    +113

    -144

  • 6. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:49 

    カエル絶滅すればいいのにね

    +67

    -215

  • 7. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:50 

    でもやだ😂(笑)

    +260

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:54 

    >>1
    こんなの知ったら丸亀行きたくないわ

    +33

    -68

  • 9. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:56 


      𓆏

    +124

    -44

  • 10. 匿名 2023/05/26(金) 18:14:03 

    カエルよ…逃げてくれ

    +326

    -7

  • 11. 匿名 2023/05/26(金) 18:14:20 

    2ちゃんでもガルちゃんでも報告読んだことないよ
    ツイッターに上げないまでも書きたくならないのかな?

    +13

    -12

  • 12. 匿名 2023/05/26(金) 18:14:27 

    ものなのだ、じゃないよ
    そういうのに気を付けるのも仕事でしょ

    +252

    -27

  • 13. 匿名 2023/05/26(金) 18:14:31 

    >>6
    虫増えそう

    +76

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/26(金) 18:14:34 

    +489

    -51

  • 15. 匿名 2023/05/26(金) 18:14:35 

    生きてたから自作自演うたがわれてるんじゃなかった?

    +226

    -5

  • 16. 匿名 2023/05/26(金) 18:14:45 

    千切りみたいなカット野菜はカエルの千切りみたいになってるってこと?😱

    +131

    -12

  • 17. 匿名 2023/05/26(金) 18:15:09 

    >>8
    丸亀だけじゃなく他のお店もカット野菜使ってると思うけど

    +165

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/26(金) 18:15:16 

    >AIやセンサーなどで確認するといったところで、機械である以上どうしてもミスもでてくるはずだ。

    人的ミスがあるから機械導入してんのに、機械すらミスするってんだからしょーもな

    +189

    -7

  • 19. 匿名 2023/05/26(金) 18:15:19 

    カット野菜なんて漂白剤たっぷりよ!

    +160

    -38

  • 20. 匿名 2023/05/26(金) 18:15:25 

    >つまり、これからも毎年5月や6月になると「カエル混入カット野菜」は市場に出回るということだ。

    開き直られてしまった

    +236

    -5

  • 21. 匿名 2023/05/26(金) 18:15:37 

    自作自演かそうじゃないかってどうすればわかるのかな?

    +63

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/26(金) 18:15:53 

    >>8
    丸亀に限らずだよ。外食もスーパーコンビニでの買い物も。全てのカット野菜に可能性があるってことでしょ。

    +191

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/26(金) 18:15:58 

    カエルも虫も、自分には無理だ
    オエッ!!

    +113

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/26(金) 18:16:06 

    どういうこと?
    カット野菜を買い控えたらいいの?
    焼きそば好きで良く作るからカット野菜便利で良く買ってた。

    +73

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/26(金) 18:16:10 

    野菜は食べないことにする

    +19

    -4

  • 26. 匿名 2023/05/26(金) 18:16:14 

    別に食べても害ないよね

    +5

    -21

  • 27. 匿名 2023/05/26(金) 18:16:25 

    子供の頃、カエルをコンクリートに叩きつけて殺して遊んでたなぁ

    +4

    -70

  • 28. 匿名 2023/05/26(金) 18:16:28 

    >>15
    箸があんまり汚れてないから疑われてるんじゃなかったっけ?

    +172

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/26(金) 18:16:29 

    店が水に浸けて洗い、しっかり水気を切れば大概の異物は除去できる(叔父の店がそうしてる)けど、それじゃ人件費がかかって安く提供できない→価格競争に負けて経営が傾く
    んだろうな

    +104

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/26(金) 18:16:45 

    カエルは悪くない

    +107

    -3

  • 31. 匿名 2023/05/26(金) 18:16:50 

    じゃあさ、それこそ野菜ジュースなんて消費者が気づけない形で混入してる可能性あるってことよね。

    +241

    -9

  • 32. 匿名 2023/05/26(金) 18:17:08 

    >>14
    優しい方に見つけてもらって幸運なカエルさんだ。
    わたしならそっと近くの川岸に置いてくる。

    +560

    -4

  • 33. 匿名 2023/05/26(金) 18:17:11 

    >>21
    野菜の産地のカエルと混入カエルの遺伝子比べたらどうだろう?

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/26(金) 18:17:11 

    ベビーリーフの袋開けたら何か飛ぶ虫が出てきたことならあるよ

    +43

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/26(金) 18:17:21 

    自作自演なの?
    カエル捕まえてうどん買って中に入れるなんてめんどすぎる

    +107

    -6

  • 36. 匿名 2023/05/26(金) 18:17:38 

    >>19
    うそだー

    +4

    -35

  • 37. 匿名 2023/05/26(金) 18:17:39 

    >>14
    この🐸この後2年くらい生きたみたいよ

    +427

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/26(金) 18:17:57 

    >>15
    カエルって全身で水分を吸うから、
    あれ坦々だから吸ったらすぐ死んじゃうらしいねほんとは

    +298

    -6

  • 39. 匿名 2023/05/26(金) 18:18:07 

    カエルが万が一入っていたとしてもピンピンのカエルが入る事はありえない。カット野菜と一緒にカットされてるはず。

    +61

    -8

  • 40. 匿名 2023/05/26(金) 18:18:08 

    >>6
    カエルが絶滅したら地球がやばいんだが
    無知は怖いよな

    +152

    -3

  • 41. 匿名 2023/05/26(金) 18:18:12 

    コロナワクチンは中止しないの?

    +4

    -12

  • 42. 匿名 2023/05/26(金) 18:18:15 

    >>14
    可愛いけどカエル飼うの大変そう
    生き餌じゃなくても食べるのかな

    +230

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/26(金) 18:18:47 

    >>15
    丸亀はカット野菜じゃない説あるけどカット野菜だったの?

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/26(金) 18:18:58 

    >>8
    人体に影響を与えるくらい薬をまき散らさなければ、虫の混入リスクは0にはならないよ

    +33

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/26(金) 18:19:19 

    でもシェイクうどん普通に美味しそう
    混ぜサラダうどんってことだよね?

    +34

    -6

  • 46. 匿名 2023/05/26(金) 18:19:25 

    >>31
    ・・・・😨

    +104

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/26(金) 18:19:36 

    >>24
    カットしてない丸ごとの野菜のが葉っぱの中にカエルやらイモムシやらいそう

    +96

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/26(金) 18:19:41 

    でも昭和の頃とかカエル入ってたなんか
    聞いたことない

    +12

    -12

  • 49. 匿名 2023/05/26(金) 18:19:48 

    ニホンジンキニシスギ

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/26(金) 18:20:32 

    >>26
    カエルって変な病気もってないのかなあ

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/26(金) 18:20:34 

    >>5
    このニュースよく知らないんだけど、どういうこと?自作自演してメリットあるの?

    +62

    -10

  • 52. 匿名 2023/05/26(金) 18:20:48 

    ペヤングのGのときも投稿者がやたら叩かれてたな
    なお結果は…

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2023/05/26(金) 18:21:11 

    >>43
    外食全部がカット野菜って訳じゃないんだよね
    学生時代とんかつ屋さんで働いてた時、キャベツは一玉丸々送られてきてお店にある専用の機械で千切りにしてた
    どっちにしろカエルや虫混入を避けられる率は100%じゃないけど

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/26(金) 18:21:38 

    >>14
    カエルだったからいいよね
    これがゴキブリだったらこうはならなかった

    +247

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/26(金) 18:21:48 

    スナップエンドウを買ってスジだけ取りして野菜室に入れて翌日使おうと出してみたら、スジ取り直後にはいなかったはずの特大イモムシが。エンドウの中にいたのが出てきたみたい。自然なことだとは思うけど気持ち的に無理でパックごと捨てちゃった。生産者にも販売者にもどうしようもないことだしと思って特にクレームは入れなかった。

    +63

    -3

  • 56. 匿名 2023/05/26(金) 18:22:00 

    >>36
    食用だけどあんだけ千切りしてんのに
    色変わらないの不思議に思わない?

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/26(金) 18:22:24 

    >>19
    カット野菜・冷凍野菜がクスリ漬け・栄養ナシ…はデマだった! | 女子SPA!
    カット野菜・冷凍野菜がクスリ漬け・栄養ナシ…はデマだった! | 女子SPA!joshi-spa.jp

    野菜高騰を、賢く乗り切る。キャベツ498円、ほうれん草398円…。連日の天候不順により、野菜の価格が高騰しています。こんなに高いのであれば、手軽で便利な「カット野菜」の方が安く感じることも。でも、「…

    +47

    -7

  • 58. 匿名 2023/05/26(金) 18:22:44 

    尚アメリカでは...
    丸亀製麺「カエル混入」で自作自演を疑う人が知らない、カット野菜のリスク

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/26(金) 18:22:58 

    スーパーでレタスのビニールの中でカエルがピコピコしてるの見たわ

    +5

    -7

  • 60. 匿名 2023/05/26(金) 18:22:59 

    それでも私は丸亀に行くよ

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/26(金) 18:23:06 

    >>34
    ある
    小さい虫ね

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/26(金) 18:23:12 

    >>5
    証拠は。

    +45

    -9

  • 63. 匿名 2023/05/26(金) 18:23:13 

    >>25
    ほらレモンさん?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/26(金) 18:23:17 

    >>47
    一定以上の期間自炊習慣ある人なら買ってきた野菜と一緒に虫お持ち帰りは皆経験あると思う
    白菜からイモムシ出てきた事あるよ

    +86

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/26(金) 18:23:18 

    >>14
    もし我が家だったら近所に川原や水辺もないし、旦那はカエルが大の苦手だから対処に困っただろうな。。良いお家でよかったね。

    +168

    -3

  • 66. 匿名 2023/05/26(金) 18:23:19 

    >>14
    最初の「寒かったね」から優しそうなお姉さんだなーと思ってたらおっちゃん…!
    優しいオッチャンで良かったね🐸

    +463

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/26(金) 18:23:30 

    >>54
    カエルも無理

    +44

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/26(金) 18:24:03 

    >>51
    目立ちたい
    もしくは
    他社の企業スパイ

    +91

    -19

  • 69. 匿名 2023/05/26(金) 18:24:06 

    >>14
    写真載せないで欲しい、カエル苦手だからギョッとなった

    +20

    -64

  • 70. 匿名 2023/05/26(金) 18:24:22 

    まぁね。完全にゼロにするのは難しいのかもしれない。
    前にスーパーで買ったサンチェの裏に毛虫付いてたし
    投稿も返品もめんどくさくてしてないけど
    頻繁じゃなければ許してる

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/26(金) 18:24:37 

    >>56
    レタスなんかは大抵買った翌日断面が赤くなってくる
    気にせず食べるけど

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/26(金) 18:24:42 

    >>14
    優しくて心の広いポジティブな人だね
    冷蔵庫で生き延びてそんな人の所に来てカエル強運

    +276

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/26(金) 18:24:52 

    >>5
    客足が遠のくだけだと思うけど??

    +6

    -26

  • 74. 匿名 2023/05/26(金) 18:24:53 

    >>6
    地球「お前みたいな人間が一番いらん💢」

    +71

    -7

  • 75. 匿名 2023/05/26(金) 18:25:05 

    >>56
    パッケージ内の「窒素」と低温(1~10度)管理のお陰だそう

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2023/05/26(金) 18:25:24 

    ガストにカエルあったねそんなことも

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/26(金) 18:25:28 

    >>48
    昔はいまほど綺麗な野菜ばかりじゃなかったから、そんなこともあるだろうくらいに思って済まされてたのかも。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/26(金) 18:26:22 

    >>6
    生態系のバランスが崩れて大変な事になるよ。

    +67

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/26(金) 18:26:26 

    >>8
    丸亀だけじゃないね
    カット野菜も買わないけど、カット野菜じゃなければ大丈夫なのかな?ナメクジとか入ってたことはあるけど、カエルはないよ?

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/26(金) 18:26:39 

    >>3
    自演率かなり高いみたいだけどね。

    誰か検証してくれないかな?
    同じ種類のカエルをシェイクうどんに入れてシェイクして食べて1番底にカエルがいきつくかどうか
    丸亀製麺「カエル混入」で自作自演を疑う人が知らない、カット野菜のリスク

    +220

    -32

  • 81. 匿名 2023/05/26(金) 18:26:45 

    >>14
    ツイ主に画像転載の許可を得てるの?

    +10

    -18

  • 82. 匿名 2023/05/26(金) 18:26:47 

    >>19
    薬液溶かした水でザブザブ洗って一定時間浸水させるからね。
    カットした断面からビタミンミネラル水溶性食物繊維が流失してしまう。
    特にカット野菜はビタミンCはほぼ無いに等しい。
    パッキングされて店頭に並ぶ頃に栄養価殆ど無い残りカスみたいな状態になってるのよね。
    栄養取りたい人に一番無駄なのがカット野菜。

    +90

    -17

  • 83. 匿名 2023/05/26(金) 18:28:25 

    カット野菜安くてちょうどいい量だから買っちゃう

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/26(金) 18:28:27 

    >>78
    地球史上最も多くの生き物を間接的に殺してる蚊は絶滅しろと思ってたけどカエルの餌になるからヤバいか

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/26(金) 18:28:47 

    >>31
    なーに、かえって免疫が付く

    +27

    -6

  • 86. 匿名 2023/05/26(金) 18:30:05 

    >>73
    客が自作自演してるって意味じゃないの?

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/26(金) 18:31:48 

    >>68
    目立ちたいってバカッターみたいなのがやったってことなのかな それならなくはない感じだけど
    スパイ説はう~ん
    教えてくれてありがと

    +34

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/26(金) 18:31:58 

    >>68
    外国企業がしたのかと思った

    +29

    -5

  • 89. 匿名 2023/05/26(金) 18:32:10 

    >>56
    キャベツの千切りは袋を開けた翌日真っ黒になってたりするよ
    お好み焼きかとん平焼きにする

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/26(金) 18:32:23 

    >>64
    洗うから良いけど、このカエルはちょっとデカくて居たら驚くねw

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/26(金) 18:32:39 

    >>82
    何の薬剤?
    水に晒したらビタミン流れちゃうってのは聞いた事あるけど

    +4

    -4

  • 92. 匿名 2023/05/26(金) 18:32:42 

    >>80
    じゃあなんで丸亀側は認めて謝罪したの

    +25

    -51

  • 93. 匿名 2023/05/26(金) 18:32:44 

    >>15
    カエルって身の危険を感じた時に毒発するらしいよ
    カット野菜は野菜そのものにそのまま紛れ込んだだけだから、食べても人体になんの影響も無くても不思議じゃ無いけど、
    辛味成分がある汁の中に突っ込まれてシェイクされて、そのまま何も出さずに大人しくできるもんなのかな?

    結局、なんでもかんでも話題になりそうだと思うとすぐSNSに公開しちゃうから疑われるんだよねと思う

    +72

    -5

  • 94. 匿名 2023/05/26(金) 18:33:04 

    >>15
    >>80カエルの表面の粘膜は塩分に触れると浸透圧の関係で荒れるので、塩味・辛味の... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>80カエルの表面の粘膜は塩分に触れると浸透圧の関係で荒れるので、塩味・辛味の... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    いろんな説があるみたい
    このコメント見て「へぇ」って納得した

    +60

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/26(金) 18:33:08 

    葉物野菜からカタツムリ出てきたりするとしばらくビンに入れて飼育してしまう
    そのうち面倒になって外に放すけど

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/26(金) 18:33:18 

    >>53
    カエルが千切りにされてるの想像しちゃった、、、

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/26(金) 18:33:19 

    >>8
    私働いてるお店は丸のままのレタスからカエル出てきたことあるよ😓

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/26(金) 18:33:43 

    >>84
    蚊が絶滅したらカエルだけじゃなくて魚とかにも影響がでるね。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/26(金) 18:34:07 

    >>47
    家庭菜園してるけど葉物は絶対何かしら入ってくる。
    農家さんも農薬撒いても100%は防げないと。そもそも農薬は濃度が決められてるから虫が全部死ぬほどの量は撒けない。
    衛生管理された工場で人工栽培するくらいじゃないと混入は防げないと思う。

    +38

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/26(金) 18:36:01 

    >>86
    あっ、なるほど!そっちか!

    +9

    -4

  • 101. 匿名 2023/05/26(金) 18:36:20 

    >>19
    この前刺身のツマが漂白剤そのものの匂いで気持ち悪くなってそこのスーパーのは買わなくなった。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/26(金) 18:36:35 

    カエル生きてたの?

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/26(金) 18:36:36 

    >>92
    製造工程で入る可能性0%だって立証するの難しいよ
    ないことを証明する方が難しいんだよ

    +185

    -5

  • 104. 匿名 2023/05/26(金) 18:36:53 

    上野樹里の発言…

    +2

    -5

  • 105. 匿名 2023/05/26(金) 18:37:22 

    カエルはないけど、スーパーで買った野菜にナメクジついてたことある

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/26(金) 18:38:08 

    >>95
    カタツムリ出てきた野菜は流石に捨てた方が良いよ…

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/26(金) 18:39:59 

    カット野菜だからリスクがある訳じゃなくて、野菜はリスクがあるということだよね

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/26(金) 18:40:35 

    >>84
    蚊は血を吸わないように早く進化をするべき

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/26(金) 18:40:44 

    前回のイトーヨーカドーのより話題になってない?
    トピめっちゃ多いし
    やっぱりsns発信するとこうなるよね

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/26(金) 18:41:28 

    >>1
    AIやセンサーなどで確認するといったところで、機械である以上どうしてもミスもでてくるはずだ

    違和感がある文章

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/26(金) 18:41:28 

     お騒がせしてすみません𓆏
    心よりお詫び申し上げます

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/26(金) 18:41:38 

    >>103
    丸亀側の声明に原材料(野菜加工工場)由来の混入と判断したって書いてありますが?

    +11

    -18

  • 113. 匿名 2023/05/26(金) 18:41:42 

    >>100
    面白い人ね! \(^o^)/

    +14

    -2

  • 114. 匿名 2023/05/26(金) 18:42:17 

    >>21
    𓆏に聞かなきゃ分からない

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/26(金) 18:42:21 

    >>58
    どれもムリ

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/26(金) 18:42:59 

    >>19
    よく千切りキャベツを買うんだけどお店によって日持ちも違うし開けた瞬間の匂いも違う。やっぱりそういうのが原因なのかな

    +60

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/26(金) 18:43:37 

    >>3
    確かにそうだよね。カット野菜だからカットの工程があったはずなので、そこをくぐり抜けて五体満足だとは…。

    +217

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/26(金) 18:44:04 

    >>1
    丸亀の前にあったサラダにカエル入ってた事件、地元だから詳しく報道されてたけど、最初のひと口目にカエル噛んじゃったらしく、猛烈に生臭くて変な食感だから吐き出して分かったらしい。その人はその後何日経ってもショックで嘔吐が止まらず、ウィダーみたいなゼリーしか受け付けないって書いてあった。そりゃそうだよものすごいトラウマだよ慰謝料請求したいよ。カエル入っても仕方ないみたいなこと言うなよ!

    +80

    -4

  • 119. 匿名 2023/05/26(金) 18:44:48 

    そもそも丸亀製麺は大して美味くないし

    +1

    -6

  • 120. 匿名 2023/05/26(金) 18:44:53 

    >>48
    今はSNSで日本中どこからでも情報がはいるからね。

    昭和の時代の情報源は新聞かテレビかラジオくらいだし。
    情報を得るスピードも方法も比べ物にならない。

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/26(金) 18:45:34 

    >>91
    次亜塩素酸ナトリウム

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/26(金) 18:45:37 

    >>14
    カエルって冬眠するから冷蔵庫でも生きてられるの?

    +47

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/26(金) 18:46:04 

    >>84
    生態系の事考えると1番崩れないのは人間だと思う

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/26(金) 18:47:31 

    >>14
    この子この後2年半生きたんだよね
    最後茶色くなってたから寿命まで生きたっぽい
    なんかほっこりした

    +297

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/26(金) 18:47:58 

    野菜系がほとんど中国からの輸入なんだ
    カエルよりそっちの方が嫌だw

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/26(金) 18:48:12 

    食用ガエルみたいなドデカイ奴がレタスの中にいたら速攻で死ぬわ 泡ふいて

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/26(金) 18:48:24 

    >>51
    バズり目的。

    +80

    -4

  • 128. 匿名 2023/05/26(金) 18:49:16 

    包丁使わなくて済むレベルのカット野菜でもダメ?もう野菜食べれなくなるわ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/26(金) 18:49:36 

    浸透圧民さんがショックで歯全部抜けそうなこと言うけど
    2日前に買った味噌から生きたカエル出てきたことあるよ
    弱ってたけどね

    丸亀の内部のことは詳しくないけど
    普通にカット野菜に虫はついてるもの
    まさに今日、作業場でレタスの袋切ったらまぁまぁデカいマットな質感の見たことない蜘蛛が待ってましたとばかりに走り出てきて怖かったわ

    +6

    -12

  • 130. 匿名 2023/05/26(金) 18:49:39 

    >>97
    虫注意

    うちは中華だけど、タンメンのキャベツに青虫があった
    茹でると綺麗なグリーンで今でも鮮明に覚えてる〜〜泣
    キャベツも、葉を洗って包丁で切って炒めてって工程すべてクリアして成形ママでトッピングってすごいことだよね

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/26(金) 18:50:08 

    スーパーで買ってきたブロッコリーに大きめの青虫がいたらしく、冷蔵庫で2〜3日知らずに飼っててw
    ある日茹でようと、冷蔵庫から取り出したらブロッコリーが入ってるビニール袋の中に虫のフンみたいなのが大量に付いてたから、ボウルに水入れて念入りにジャブジャブ洗った上に流水洗いもした上で切ったんだけど、その時点でも青虫はどこかに張り付いてたみたいで、茹でたら青虫がプカーって浮いてきて「ギャー!!!!」ってなったことはある。つい2週間くらい前。

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/26(金) 18:51:29 

    >>31
    恐ろしい事言わないで

    +95

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/26(金) 18:52:12 

    >>118
    ううううう
    きついなそれ

    自分も世界一カエルが苦手だから聞いただけでまじで吐きそう
    恐ろしい

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/26(金) 18:53:32 

    >>5
    何か証拠あるの?
    企業側が認めて謝罪した時点で既に終わってるのに、何の根拠もなく自作自演呼ばわりするとマジで訴えられるよ

    +32

    -21

  • 135. 匿名 2023/05/26(金) 18:54:10 

    >>92
    面倒臭かったんだと思う。最近そういう対応する企業は多いよ

    +103

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/26(金) 18:54:14 

    >>6
    毛沢東は穀物を食い荒らすスズメを中国から撲滅した結果、虫が爆発的に増殖してスズメ以上に穀物が食い荒らされてしまって飢饉に陥ったという過去がある。 その後はロシアからスズメを輸入した模様

    +27

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/26(金) 18:55:22 

    >>110
    人間である以上 だよね

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/26(金) 18:56:07 

    >>103
    製造工程で混入した可能性が無いとは言い切れない、なんて曖昧な言い方したらそれはそれで多方面から言われるじゃん
    だから企業としては不本意ながらも混入を認めるしかなかった

    +62

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/26(金) 18:56:24 

    全焼レベル嘘松火事なのかどうかは兎も角、登場人物全部徹底的に延々と叩かれてて、あー凄い時代だわって改めて思った

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/26(金) 18:56:35 

    >>138
    ごめんなさいレス間違えました。

    >>112

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/26(金) 18:56:35 

    自分で野菜を買って調理してれば分かってることだと思う
    虫はたまーに入っているのよ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/26(金) 18:56:53 

    >>106
    野菜ごとビンに入れて飼うんだよ
    全部じゃなくて一部だけど

    それはそれとして、私は農家出身なんで
    葉物に虫がついてるのはとって洗って食べるし、目に見えないような虫がついてるものだっていうのも知ってる。農業が身近じゃない人が増えて、なかなか理解されないことも知ってる

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/26(金) 18:56:53 

    >>42
    生き餌じゃなくても、目の前で動かしてあげると食べるよ。
    by カエル飼い

    +86

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/26(金) 18:57:54 

    >>54
    それはそう
    私もスーパーの白菜にてんとう虫ついてて逃がしたことあるけど、ナメクジだったら迷わず塩かけてたわ
    混入って事実は同じだけど対応変わるよね

    +59

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/26(金) 18:57:57 

    >>14
    コレ飼わずに逃してやれば良いのに。野生動物なのに

    +2

    -23

  • 146. 匿名 2023/05/26(金) 18:58:31 

    >>69
    だったらトピに来なきゃいいのに。
    カエルってお題に入ってるんだからさ。

    +34

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/26(金) 18:59:12 

    >>1
    今回の丸亀製麺のはカット野菜に隠れてたカエルだとしても、こんなの記事にしちゃったらマイカエル投入で自作自演する人出てくると思う

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/26(金) 18:59:29 

    >>3
    工場にいて、カット工程で混入じゃなく梱包時にパッケージの隙間に入り込みみたいな可能性ってあるのかな

    +83

    -3

  • 149. 匿名 2023/05/26(金) 19:00:48 

    >>14
    可愛いね
    なんともいえず愛嬌がある

    +96

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/26(金) 19:00:55 

    >>134

    もし自作自演なら丸亀側が混入を認めたことが嘘になってしまうけど
    きちんと調査せずに判断してるのであればそれこそ企業としてどうなのって思うよ

    +9

    -4

  • 151. 匿名 2023/05/26(金) 19:01:25 

    >>3
    カエル混入の記事みた後にちょうどテレビでカット野菜の工場が放送されていて、高校生の娘とこれで生きてるカエルが凄いよねっていう話になりました。

    +183

    -5

  • 152. 匿名 2023/05/26(金) 19:02:00 

    自作自演なら賠償金やばいんだろうな
    最初に騒いだ人震えてそう

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/26(金) 19:02:12 

    野菜がうどんの上に載ってるだけの状態なら、カエルがコンニチハして食べる前に気付けたかもしれないが、
    シェイクうどんの提供形態ゆえに、縦長のプラ容器の中でカエルは上下に揺さぶられ、絡み付くうどんと共に容器の奥底へと沈んで行ったのだろうか。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/26(金) 19:02:34 

    >>6
    たまに食材に混入してしまう程度の迷惑しか人間にかけてないカエルが絶滅すりゃいいって言われるなら、Gやらネズミのほうが絶滅を望まれる順番がよっぽど上でしょって思うわw

    +23

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/26(金) 19:02:49 

    うちのお店、飲食店だけどしょっちゅう厨房にかえる入って来るよ。
    この前は食洗機の中にいた…

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/26(金) 19:02:55 

    これで「カット野菜こわ!買うのやめるわ!」って人ネットで見たけど、生野菜どーすんのかね。
    工場でいろんな過程を経るカット野菜にだって混入する可能性あるんだから、スーパーや八百屋の生野菜にはなおのこといると思うけど。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/26(金) 19:05:51 

    >>1
    機械はミスじゃなくてエラーでしょ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/26(金) 19:07:26 

    私もカット野菜に虫入ってたことあるよ
    パック入りの小分けのサニーレタスにでっかい蜂入ってた
    あとはブロッコリーに2個連続で芋虫付いてた

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/26(金) 19:07:35 

    >>6
    カエルかわいい好き

    +32

    -6

  • 160. 匿名 2023/05/26(金) 19:08:54 

    >>152
    カット野菜とか、虫やカエルがいる事は0ではないし、証拠が出ないから嘘がバレる事はなさそう。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/26(金) 19:12:07 

    >>80
    Twitterの動画見たけどめちゃ元気だったからどうなんだろうって思ってた坦々汁?の中から顔出して息もできないよね、真空パックなら生きられないわ

    +170

    -3

  • 162. 匿名 2023/05/26(金) 19:12:27 

    >>19
    カットしてから傷むことなく提供されるんだから何かしらの薬品には浸してるよね。
    途中で蛙さんが入ったとしても存命はあり得ない

    +63

    -3

  • 163. 匿名 2023/05/26(金) 19:15:13 

    >>140
    それじゃあ企業側が根拠もなく認めたってことになるけど
    そもそもどちらが正しいかを言いたいのではなくて企業側が認めて謝罪してるのに投稿者を疑うのは会社側にとっても迷惑だと思うよってこと

    +2

    -8

  • 164. 匿名 2023/05/26(金) 19:15:52 

    >>1
    カット野菜にカエル混入ゼロは難しいなら、今回は刃を避けて丸々形に残ってるカエルで、カエルが切り刻まれて混入ってないのかしら?それは野菜洗浄した時に分からなくなるのかしら……?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/26(金) 19:19:43 

    >>48
    昭和生まれだけどチョコバーの中に芋虫みたいなのがこびり付いてた。すぐ母親に言ってスーツ姿のスーパーの人が2人だったか来て謝罪してた。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/26(金) 19:20:18 

    >>163
    そうなんだよね、会社の方はもう謝罪で終わらせたいのに関係ない人が自作自演だって騒いでたら話題が消えないんだよね・・・
    それわかってないやっかいな人が多い
    面白半分の人もいるだろうけど本当に応援したい人がいるなら変な投稿せずに商品買ってあげたらいいのに

    +7

    -3

  • 167. 匿名 2023/05/26(金) 19:21:20 

    >>36
    病院で出される生野菜もそうだよ。
    薄ーい塩素に漬けて、流水で洗い流すの。食べる人が病気で免疫落ちてるからその方が安心なんだけどね。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/26(金) 19:21:40 

    >>73
    丸亀はしないと思う

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/26(金) 19:22:01 

    >>15
    人間で言えば醤油とスパイスの入ったプールに投げ込まれた上にシェイクされて、箸という巨木が何度も差し込まれても元気である確率って、どれほどなのか?

    +62

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/26(金) 19:24:08 

    >>166
    同じ意見の人がいて安心した

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/26(金) 19:25:17 

    >>100
    天然か\(^-^ )笑

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/26(金) 19:27:49 

    >>5
    なんでこんなにマイナス多いんだろう。普通に考えてみてあんな少量の野菜入れる際に丸ごとのカエルが生きたまま入るなんてほぼ考えられないのに。こんなに本当だって信じてる人いるんだね…
    企業が謝罪したって言うけど、それこそ否定できる証拠がなければ企業側は謝罪せざる負えないだけだよ。サラダからカエルが出た報道あってこんなにすぐにしかも生きたままのカエルが出てくる??考えなくてもわかると思うんだけど

    +143

    -32

  • 173. 匿名 2023/05/26(金) 19:29:36 

    あおむしくらいなら可愛いけどね…
    カエルはさすがにね…

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/26(金) 19:31:06 

    >>27
    さかきばら…

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/26(金) 19:31:19 

    そもそも担々麺みたいな辛味成分に浸されてたなら
    蛙にとっては劇薬相当に価する成分だから
    蛙は目を開けてられないし、表皮が痛くてもがくと思うわ

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/26(金) 19:31:49 

    >>19
    海鮮丼屋で働いてたけど、ネギとかイカとか漂白剤っていうか電解水?次亜塩素酸水に漬けてたよ

    +49

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/26(金) 19:32:51 

    虫なんか入っててもいいよ、カエルだけは勘弁してくれ、立ち直れない。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/26(金) 19:32:58 

    スーパーなら割と青果部門ならよくある話だよね冷ケースにいるとことかたまに見るよ!
    大体黄緑のアマガエルかな
    私は袋で捕まえて外に逃しちゃうけど

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/26(金) 19:34:11 

    カフェ店員だけど、サラダにする菜葉に10センチ位のバッタがいたことがあった。死んでたけど、ものすごくビックリした!

    お店だから洗う時気付くけど、工場だったらなにがあるかわらないよね💦

    ただ、生きてたってところは疑問だね〜

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/26(金) 19:35:10 

    >>4
    寄生虫持ってるかもよ

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/26(金) 19:37:32 

    >>62
    どっちの証拠もない。
    ない証明は難しい。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/26(金) 19:37:39 

    >>31
    気づく方法がないならそれは存在しないのと同じことだよ

    +59

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/26(金) 19:39:51 

    ガル民www

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/26(金) 19:42:42 

    >>155
    昔よく給食にカエル混入してたよ
    給食場にカエルはよくいたみたい

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/26(金) 19:43:08 

    >>6
    私もカエルが苦手で画像見るのもキツいんだけど、いなくなったらそれはそれで色々不都合あるんだろね〜
    だから私は水辺が少ない内陸に住んだw

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/26(金) 19:44:02 

    >>1
    togetterでも出ていたな。
    大手企業で衛生管理基準しっかりしているのに、どうして混入が起きたか?
    大規模になり工場の数が増えるほど、本当~に稀に起きてしまうと。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/26(金) 19:46:55 

    >>178
    私も青果やってたことあるけど、キャベツか白菜をめくったらカエルの死骸が出て来たことはある
    無視やナメクジはしょっちゅう見た

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/26(金) 19:49:22 

    >>19
    漂白剤というかパストリーゼに漬け込むよね。生野菜は食中毒とか何かあったら怖いから食品衛生法で決まってるみたいだから病院食とか学校の給食もそうだよね

    +55

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/26(金) 19:50:54 

    >>21
    🐸って収穫する時とか洗う時に逃げるよね

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2023/05/26(金) 19:51:17 

    >>163
    今回の謝罪は入ってることを認めた謝罪ではないよ。
    混入は100%あり得ないと断言できない以上、謝罪しつつ原因調査するのどの企業も同じだと思うよ。

    +2

    -3

  • 191. 匿名 2023/05/26(金) 19:52:21 

    >>1
    カット野菜系食品の仕事してる人が、カット野菜は買わないと言ってたのを思い出した
    理由はわからないし、言ってもくれなかった

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/26(金) 19:58:01 

    シャカシャカしたと想像しただけで、もうだめだ・・・
    カエルに限らずだけど糞とかもするかもだし
    コンビニのサラダも暫く躊躇してしまう
    サラダやめてシュークリー厶買ったよ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/26(金) 19:58:02 

    カエルより虫のが無理

    こないだサニーレタスに羽アリ?みたいな羽のある虫がついてて声も出なかった

    しかも買ってきたの4日前くらい冷蔵庫にいたのか

    怖すぎた

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/26(金) 19:59:04 

    パプリカ入ってるのは絶対買わない。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/26(金) 19:59:15 

    >>187
    この時期ナメクジもおおいよね。
    昨日買った無農薬のレタス、葉っぱ一枚めくったらナメクジと糞が、、更にめくるとまたナメクジが!
    一玉に大小10匹以上いて、悲鳴あげてしまった。
    さすがに食べることできんかった💦

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/26(金) 20:00:48 

    >>14
    私だったらカエル嫌いだから気持ち悪くてこの野菜食べられないや。

    +75

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/26(金) 20:00:53 

    楽して食べたいって難しいんだなと悲しくなる。
    カット野菜、冷凍野菜めちゃくちゃ便利なのに

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/26(金) 20:01:37 

    >>80
    カエル可哀相やん

    +100

    -3

  • 199. 匿名 2023/05/26(金) 20:01:43 

    >>190
    声明の一部

    弊社では、直ちに管轄保健所に指導を仰ぎ、原材料(野菜加工工場)由来の混入と判断した

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2023/05/26(金) 20:04:02 

    >>191
    親戚が働いてたけど、親戚も買わないっていってた。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/26(金) 20:04:32 

    >>32
    それも十分優しいよ!

    +77

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/26(金) 20:05:31 

    >>3
    見たくないから見てないけど、他のサイトでも大きいし元気だし自作?ってコメントが多かったな

    +54

    -2

  • 203. 匿名 2023/05/26(金) 20:05:43 

    サプリメントとかも働いてる人は飲まないって言う。
    粉々にしてるけど、実際何が入ってるのか

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/26(金) 20:06:17 

    >>94
    なるほど

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/26(金) 20:07:00 

    これは昔からある
    ある飲食チェーンでカエルがよく混入されていた。煮込まれたらわからない

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/26(金) 20:07:17 

    私もカット野菜にカミキリムシとてんとう虫入ってた事ある

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/26(金) 20:11:54 

    >>166
    カエル混入してた人もTwitterでしつこく投稿してたよ
    三時間くらいで営業再開しただのさ

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2023/05/26(金) 20:13:13 

    >>19
    だからシャキシャキしているのね…

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/26(金) 20:16:03 

    >>28
    うどん食べたわりに汚れてなかった。
    先端が少しだけ坦々麺の色?がついてたくらい。
    ほぼ食べ切ってるのに汚れてる面積が小さすぎる。

    +53

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/26(金) 20:16:06 

    >>35
    けど、それで事実株価が3%落ちた
    乗っ取り疑いたくもなるよ

    +53

    -3

  • 211. 匿名 2023/05/26(金) 20:20:10 

    変な話、食品関係ってGが入ってるほうがまだ納得できるんだよなぁ。それはそれで、めちゃくちゃ嫌だけど…。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/26(金) 20:21:34 

    >>172
    逆にそこまで自作自演疑うアンタの方が怖いわ。
    そこまで言うなら全く有り得ない根拠を示してよ。

    +13

    -41

  • 213. 匿名 2023/05/26(金) 20:21:37 

    >>142
    横から、さらにうろ覚えでゴメンなんだけど。
    イギリス?で、脳髄炎だったかの病気になった女性の原因が、レタスについてたカタツムリの粘液に含まれている何かってインタビューを見た事がある。
    106さんは、私と同じニュース見た人なんじゃないかな?
    だから、カタツムリの這った野菜は全捨てしたほうが良いって話だと思う。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/26(金) 20:22:42 

    >>14
    レタスを布団代わりにしてるねw

    +101

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/26(金) 20:24:25 

    正直、田舎で野菜とか育てるの普通だったから
    小さいカエルがいたところで普通なんだけど
    カップに入ってたらちょっと嫌かも

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/26(金) 20:25:34 

    工場潜入とかで見たことあるけど、小さな規模だったとしても液に浸けるだろうしな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/26(金) 20:27:49 

    >>19
    オゾン水に浸けたやつもあるよ

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/26(金) 20:28:14 

    >>96よこ
    キャベツは葉がぎっしり詰まってるから
    かえるの侵入率は低い
    周りの葉に侵入する可能性もあるけど
    大抵周りの葉は破棄してる
    レタス、サニーレタスとか白菜とか
    侵入率高そう

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/26(金) 20:30:47 

    >>5
    ペヤングの時もこんな感じだったねー

    +9

    -5

  • 220. 匿名 2023/05/26(金) 20:33:23 

    >>212
    よこ
    こういうことが起きるたび思うんだけど、なんでTwitterにあげるの?それが自作自演っぽいと思ってしまう。

    Twitterとかにあげず、企業側に直接言って、企業が謝罪したことによって一般人が知るならば自作自演とは思わない。

    +28

    -6

  • 221. 匿名 2023/05/26(金) 20:34:21 

    >>172
    せざる負えない 久々に見た

    +39

    -2

  • 222. 匿名 2023/05/26(金) 20:34:23 

    まあ変わらず食べに行くし、普通にフードコードは並んでる。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2023/05/26(金) 20:36:05 

    >>9
    𓆏

    ↑なにこれ!!!こんな文字あるんだ!!コピーした(笑)

    +41

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/26(金) 20:37:40 

    >>3
    カエルは次亜塩素酸とかに浸けられてても生きてるもんなのかな?
    って思うよね。

    +56

    -4

  • 225. 匿名 2023/05/26(金) 20:37:54 

    >>117
    五体満足は笑いました

    +31

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/26(金) 20:39:42 

    >>212
    横だけど、だったら自作自演じゃない証拠はあるの?って話だよ。
    あのカップにあの少量の葉物にあんなに大きいカエル…疑わないなんて平和な人だね。信じちゃう人が増えたからこうやってTwitterにあげて反応楽しむバカが増えたんだな…あと喧嘩腰なのやめた方がいいよ。

    +23

    -7

  • 227. 匿名 2023/05/26(金) 20:39:56 

    >>212
    日頃使ってなかったTwitterにわざわざ載せる?

    +16

    -3

  • 228. 匿名 2023/05/26(金) 20:41:30 

    >>19
    いやいや、そんなのみんなわかってるでしょ…

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/26(金) 20:41:54 

    >>14
    これはただの?レタスだからさ
    出荷する側は、畑で採ったあと表面洗っただけで、中にカエルがいても仕方ないというか。

    カット野菜とは違うもんねぇ、、

    +131

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/26(金) 20:43:04 

    >>219
    ペヤングのときも酷かった
    投稿者かなり叩かれたし企業側の対応も最悪だった

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/26(金) 20:46:30 

    >>212
    根拠がないって話してるのに絶対有り得ない根拠を示せとか言ってくる人たまーにいるよね。カッとなりやすいタイプなんだろうね、話が通じない。

    +12

    -4

  • 232. 匿名 2023/05/26(金) 20:48:34 

    >>73
    違うって
    客側がカエルちゃんいれたってことじゃね?
    丸亀が自作自演したところで売り上げ落ちてデメリットしかない

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/26(金) 20:49:02 

    >>231
    しかも「絶対」ではないけど有り得ない根拠はわざわざ書いてるのにね。その上で根拠を示せ!とか何言ってんだろこの人w私も破片ならともかく丸ごと生きてはおかしいと思ったよ。

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2023/05/26(金) 20:49:51 

    >>219
    ペヤングの時は、確かこっちがビックリするくらい工場自体が汚かったような。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/26(金) 20:50:48 

    お店に蛙がいてコップの中に侵入したんでしょ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/26(金) 20:53:20 

    >>51
    こういう事はネットに上げないで企業側に直で言えばいいのになって思う

    +43

    -3

  • 237. 匿名 2023/05/26(金) 20:53:21 

    >>172
    違う人ならごめん、他のトピでもこれの自作自演指摘した長めのコメントしてなかった?
    そっちでせざるおえないを突っ込まれてたけどせざる負えないも間違ってるよ

    +37

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/26(金) 20:54:01 

    >>14
    サニーレタスの中にカエル入ってたことあります。飼うなんて発想はなくてビックリしてすぐ外に逃してしまった。

    +51

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/26(金) 20:54:27 

    この人はテイクアウトしてるのかな?
    それなら食べてる途中でピョコっと入ったのかもしれないよね。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/26(金) 20:56:22 

    >>213
    ナメクジもだね。
    小松菜にナメクジついてたことがあって、仰天ニュースでナメクジ食べて死んだ人の話見たばかりだったから、まるごと捨てた。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/26(金) 20:57:55 

    >>232
    はい、そうですね!他の方からも指摘されました!💦

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/26(金) 20:59:54 

    >>80
    ぶっちゃけ私も思った。
    あんだけシェイクされて、濃い味の坦々汁の中で🐸あんな元気に生きれられるもんなのかな?って。
    前に地元の有名蕎麦屋さんで蕎麦のつゆに外から🐸飛んできてダイブされたんだけど、割と数秒で召されてたよ。

    +124

    -2

  • 243. 匿名 2023/05/26(金) 21:08:40 

    >>12
    気を付けても起こるって話じゃないかな?
    なんでも100%はないよ。それを求めたらどんな仕事もミスなしを求められて息つまるよ。

    +25

    -2

  • 244. 匿名 2023/05/26(金) 21:18:59 

    >>172
    ほぼ考えられない=自作自演の確証があるじゃないし
    私は信じられないってなら分かるけど、間違いなくって断定するには至らない

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/26(金) 21:19:15 

    >>172
    ❌せざる負えない
    ⭕せざるを得ない

    +44

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/26(金) 21:25:24 

    いつも、レタス洗わずにちぎって食べてたから、気をつけよう。これでも調理師。職場では2回洗うけどあまり虫居ないから洗う意味ないと思ってた。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/26(金) 21:27:26 

    >>143
    何のカエルを飼ってるの?毒々しい色のやつ??笑

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/26(金) 21:29:14 

    𓆏

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/26(金) 21:33:38 

    いいじゃん。カエル。アマガエルくらいなら可愛い

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/26(金) 21:35:39 

    >>15
    具がほぼないくらい
    底にたどり着くまで気付かない
    箸先がほんの少ししか汚れてる

    なんであれだけ綺麗にほぼ食べ干して
    🐸だけラスト1賞みたいに残ってたのか

    不可解な点はある

    +67

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/26(金) 21:35:57 

    >>1
    切った桃の種から虫が出てきたことがある
    数日冷蔵庫にいたのに生きてたよ

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/26(金) 21:44:28 

    虫なんかいて当たり前

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/26(金) 21:46:10 

    お弁当のレタスに青虫がウニョウニョしてた。新鮮な証拠なんだけど、さすがに食べれず現金返してもらった。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/05/26(金) 21:56:19 

    >>14
    なぜ飼うねん、って思ったけど弱ってるから放したら死んじゃうか…

    +41

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/26(金) 22:01:44 

    >>3
    無事還るって感じ。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/26(金) 22:01:50 

    >>148
    横 梱包でも 工場ならものすごい早さで機械が動いているから巻き込まれてちぎれたりプレスされたりすると思う 

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/26(金) 22:04:34 

    >>224
    消毒薬自体はそんな強いものじゃないよ(素手で触っても全く問題ない)
    ただ、かなり水圧強いシャワーで四方から流されるからカエルに負担大きそうだし、カット工程を生き残って、センサーも目視も複数回あるのを突破して、パックと減圧に耐えて、さらに低温に多分何日か耐えてが信じられない

    ちなみにスーパーのカット野菜は工程もっといい加減だから過信しない方がいいよ

    +56

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/26(金) 22:21:43 

    新鮮な証拠と思いますが
    私はカエルさんまじで苦手なので
    もし遭遇したら気絶するかもです。

    もう葉物野菜食べれないかも……

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/26(金) 22:22:26 

    >>14
    すごく良いツイートw
    同じカエル発見でもこんなに良い印象与えられるもんかね。すごく和んだ

    +96

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/26(金) 22:26:04 

    こないだ買った小松菜から、カタツムリ出てきたわよーーっ。

    洗っていたら、コトって音がして、石が落ちたの。
    でも、そのうち、石が移動していて…
    わーーーʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ となった!!


    カエルよりマシだけどさ、、、。

    排水溝に流しても流しても、這い上がってくるんよ、アイツ。

    キモかった!

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/26(金) 22:33:34 

    >>48
    異物混入ってマスコミが騒ぐまでは、蝿入ってたよって商品持って行ったら謝罪してあと2点もらうくらいだったよ。
    で、貰った方はそれで終わりだし。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/26(金) 22:34:09 

    >>260
    ごめん、私はまだカエルの方がマシよ。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/26(金) 22:36:37 

    >>180
    昔は人糞が肥料だったのよw

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/26(金) 22:37:52 

    野菜は基本1回煮るようにできないものか、外でも家でも

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/26(金) 22:39:19 

    >>188
    漂白剤は飲食店なら使うって
    料理の専門行ってた子が言ってた

    私は全然知識ないからうろ覚えやけど
    漂白剤すごい薄めたやつで野菜洗うって
    言ってたよ

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/26(金) 22:41:46 

    >>4
    新鮮じゃなくても農薬使っててもカエルも虫もつくよ

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/26(金) 22:44:28 

    丸亀のシェイクうどん食べたんだけど、注文してその場で詰めてもらうスタイルだから、サラダが入ったバッドの中にカエルがずっといて、それをトングで入れるわけだから気づきそうなもんなんだよね。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/26(金) 22:47:01 

    混入してたの、Gじゃなくてよかったねって友達に言ったらGの方がマシって言ってて価値観の違いって面白いなって思った。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/26(金) 22:48:01 

    >>82
    だからそれがデマという記事だろ

    +26

    -4

  • 270. 匿名 2023/05/26(金) 22:48:37 

    >>65
    でも殺めることも出来なくない?w

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/26(金) 22:49:55 

    >>31
    海外のケチャップとかこれくらいの量に対して何匹までなら混入OKと定められてなかったっけ

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/26(金) 22:51:11 

    >>19
    面倒くさくてカット野菜ばかり食べてた😭

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/26(金) 22:59:41 

    >>31
    知らぬが仏ってことだよね。

    布団とかのダニもよく見えないからいいけどしっかり見えてたら布団で寝れなくなるし。

    +39

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/26(金) 23:01:54 

    >>6
    あんた1人いなくなっても影響ないけどカエル全種絶滅したら生態系狂うんだよね

    +23

    -1

  • 275. 匿名 2023/05/26(金) 23:23:55 

    >>221
    この人いつも得意気に長文で語るわりには誤字や言葉を間違えて使ってるの多いのよw

    +13

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/26(金) 23:38:58 

    高速のSAのサラダに生きてるコオロギが入ってた事ある。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/26(金) 23:40:36 

    >>187
    ブロッコリーに尺取り虫とかヨトウムシがついてたりしますよね

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/26(金) 23:48:37 

    >>44
    全数確認するとか、人増やすとかすれば限りなく0に近くできる
    金儲けのためにケチってるだけ

    +0

    -4

  • 279. 匿名 2023/05/26(金) 23:50:14 

    >>92
    スパッと謝った方が早いから
    おかしな事件だとわかる人にはちゃんとわかるので

    +45

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/26(金) 23:50:20 

    母親が作った味噌汁に蜘蛛が入っていたことがある。
    底の方になるまで気づかなかった

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/27(土) 00:12:43 

    >>172
    信じられない人が多いのは分かる
    でもなんの確証もないよね?
    ものすごい確率でそうなった確率も0ではない
    そもそも企業が認めて謝罪してるんだから外野はどうしようもないよね?
    自作自演と決めつけてる人はどうしたいんだろう
    炎上させて、叩きまくって、その人を追い込めたら満足なのかな

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/27(土) 00:24:42 

    >>31
    そう考えると野菜由来の調味料とか、そう言ったのも全てだよね
    これは深く考えない方がいいかも

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/27(土) 00:30:34 

    >>14
    私ならカエルでてきたら発狂してどっかに投げちゃいそう😂苦手な人には無理だ。

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/27(土) 00:36:16 

    >>279
    わかる人にはわかる、というか多くの人は、怪しんでても、確証がないことを口にしないだけだと思う。
    ネットの力はすごいからね。
    万が一、を考えたらネットで軽々しいことは口にできないよ。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/27(土) 00:47:35 

    >>6
    目はつぶら

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/27(土) 01:06:29 

    >>223
     𓆏
    ね!
    私も初めて見た!(コピーしたw)

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/27(土) 01:29:18 

    >>172
    うーん、でもうちの近所の丸亀とか結構いい加減よ。
    持ち帰りで天ぷらがいくつか抜けてたり。

    それどころか、10人くらいで頼んで天ぷらが半分しか入ってなかったり。
    注文した人と取りに行く人が違ったから、取りに行った人が「なんか少なくないですか?」って聞いたのに大丈夫です!って言い切って、中見たらそんなだし。

    よく見もしないでバサーって野菜くらい入れそう。

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/27(土) 01:33:19 

    >>275
    人って特定できるの。負えないサン。おえない派もいるよね。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/27(土) 01:36:38 

    >>260
    うちはこないだ小松菜の根本から謎の蛹?が出てきたわ
    まじまじと見れなくて脳を止めて処理したから何だったかわからないけど、鳥肌はずっと立ってた…

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/27(土) 01:37:10 

    >>188
    よこ
    学校の給食に生野菜は出せないはず

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/27(土) 01:52:57 

    >>223
    𓆏
    私も(コピー)

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/27(土) 02:05:51 

    カエルじゃなくて亀だったらワンチャンセーフだったかもね

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/27(土) 02:57:29 

    >>31
    私はそのパターンはキムチが一番怖いし、疑わしいなと思います

    キムチ好きでよく食べてましたが、株ごと漬けた、一番外側の葉もあるキムチは特に

    もしなめくじが紛れていていても

    塩分で溶けて、今回のカエルみたいに形が残らない分わからないですよね?

    もう一度それを考えてしまったら二度と食べれなくなりました。

    +18

    -2

  • 294. 匿名 2023/05/27(土) 03:34:43 

    >>80
    食後のお箸が綺麗なんだよなー

    +9

    -1

  • 295. 匿名 2023/05/27(土) 03:58:35 

    >>4
    カエル位一緒にむしゃむしゃ食べたらどうかと思うよね
    Gならきついが

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2023/05/27(土) 04:01:09 

    >>172
    普通に考えてって言ってもあなたの常識で普通に考えただけでしょう
    私は以前カフェレストランのランチのサラダに芋虫がいたことがあったよ
    友達と話しながらサラダをつついていたら何か動いたような気がしてよくみたら丸々とした芋虫だった
    サラダの中に元気に生きてる芋虫が入っているんなら生きてるカエルがいてもおかしなことじゃないと思う

    +14

    -3

  • 297. 匿名 2023/05/27(土) 04:10:14 

    >>45
    夫がシェイクうどん食べたがってて、がるちゃんで混入記事見かける→その後CMは見た→続報で販売中止の記事も見た→『じゃあ夫が口にすることもないだろう……』
    →🆕5/26夜、夫がシェイクうどん買ってきた。

    私『ニュース見てない?💦』
    夫『え?何かあった?☺️🎵』

    (混入してる可能性の方が低いかも)と思ってそれ以上言いませんでしたがピリ辛で美味しく食べられたようです。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/27(土) 04:12:54 

    𓆏

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/27(土) 04:30:52 

    逆にカット野菜でもそこまで強い殺菌してないとかプラスの面もわかったと言われてるけどどうなの?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/27(土) 04:42:07 

    >>242
    なんというミラクル…

    +43

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/27(土) 04:43:04 

    昨日丸亀行ったよ。
    丸亀のサラダうどん食べたかったけど、やっぱりこわいなと思ってたら店内販売も休止になってて諦めついたけど、復活しても注文する勇気がでない

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2023/05/27(土) 05:03:22 

    >>14
    かえるの恩返しがありそうな話

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2023/05/27(土) 05:29:55 

    >>18
    人件費めちゃめちゃ削って高い機械買ったのにこのザマ
    人件費使わない会社は潰れるよ
    エネルギー代の方が跳ね上がるんだから
    これから

    +4

    -3

  • 304. 匿名 2023/05/27(土) 05:30:28 

    >>14
    飼ってんの!?
    めっちゃ優しい人!!

    +18

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/27(土) 05:38:47 

    >>19
    モールで働いてたとき共同の休憩室で某健康サプリメント店の販売員のお姉さんがカット野菜バリッと開けてそこに直でドレッシング流し込んで食べてた
    さすがに軽く引いた

    +6

    -4

  • 306. 匿名 2023/05/27(土) 05:54:45 

    >>1
    何回も洗ってからカットしたら大丈夫じゃないのかね
    どういう風に製造してんのかな

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/27(土) 06:13:28 

    まるか食品のペヤングやきそばでも虫の混入があったけど死骸だった
    今回は生きたカエル
    かなり不自然だと思う
    疑いを晴らしてほしい

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/27(土) 06:17:49 

    >>243
    こういうのは昔からあったよね
    今はSNSがあるから騒がれる

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2023/05/27(土) 06:24:00 

    >>14
    かわいい!
    カエルちゃんも無事でよかった

    +11

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/27(土) 06:32:35 

    >>9
    カエルが鳴くから帰ろ!ゲロゲーロ

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/05/27(土) 07:02:21 

    極太無農薬ブロッコリーを洗ったら、元気な芋虫出てきたトラウマから…カット野菜派になってたのに(・・;)
    これからどうやって生きていけば良いんだ

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2023/05/27(土) 07:05:43 

    >>7
    こう言う事言う奴が多いから日本は農薬使用量世界トップクラスなんだよ
    これで騒いだせいでもっと農薬の使用量増えてくね
    カエルより強い農薬を増やす方が危険ってわからないのか騒いでる奴らは
    丸亀製麺「カエル混入」で自作自演を疑う人が知らない、カット野菜のリスク

    +10

    -4

  • 313. 匿名 2023/05/27(土) 07:28:06 

    生きたカエルが入ってたから疑われてるんだよね

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/27(土) 07:31:09 

    >>304
    2年半生きたって

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/27(土) 07:32:49 

    職場でシェイクサラダうどんを買えなかった人が「きもーい」とでかい声で大騒ぎしていたから毒でも入ってんのかと思いきや、カエル。葉物に芋虫やカエルって大騒ぎするほどのことか?

    +0

    -7

  • 316. 匿名 2023/05/27(土) 07:32:52 

    >>14
    私だったらカエル大嫌いだから絶叫して窓からレタスごと捨ててしまいそうだわ。
    優しい人に買われて良かったね。

    +9

    -5

  • 317. 匿名 2023/05/27(土) 09:26:05 

    >>82
    カット野菜便利なんだろーけど単純に美味しくない、不味いから買わない。
    パッサパサやん。
    みずみずしさが欲しいから面倒でも丸ごとレタス買うよ。

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2023/05/27(土) 09:32:12 

    この件で一番気になったのはあのカエルどうなったのかなって事
    まだ子供だったよね 処分されてなければいいな

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2023/05/27(土) 09:49:46 

    そんなに気になるなら火を通せばいいじゃん
    死にはせんよ

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2023/05/27(土) 10:00:23 

    >>224
    その時点ではまだ卵だったとか?

    +0

    -9

  • 321. 匿名 2023/05/27(土) 10:17:04 

    1度ニュースがあると続くのが模倣臭いんだよね

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/27(土) 10:23:33 

    >>35
    バズりたかったらめんどなことやるんだよ。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/27(土) 10:30:01 

    >>320
    おたまじゃくしって知ってるかい?

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/27(土) 10:32:05 

    >>14
    あー、レタス食うかぁ。とりあえず包丁でドン!とかならなくてよかったね。カエルのためにもおっちゃんのためにも

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/27(土) 10:39:43 

    >>269
    いやデマじゃないよ。薬で殺菌してるから長持ちするし殺菌する工程で栄養素は流れ出る。

    +3

    -4

  • 326. 匿名 2023/05/27(土) 10:50:50 

    >>14
    可愛過ぎる。うちももし出てきたらこうするな。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/27(土) 11:11:21 

    >>305
    なんで?

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/27(土) 11:13:39 

    🐸𓆏🐸👽

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/27(土) 11:20:14 

    サラダ混入はわかるけど
    丸亀の坦々うどんの中でよくカエルさん生きてたな
    短時間でセーフだったのかな

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/27(土) 11:24:45 

    >>93
    爆発する?!
    じゃあ本来ならシェイクしたらうどんの汁の中で爆発してたかもしれないってこと…?
    それだと気付かず食べてかもしれないって思うと恐ろしすぎるんだけど

    +0

    -3

  • 331. 匿名 2023/05/27(土) 11:27:14 

    >>305
    健康サプリ売ってる方だから健康に気を付けてるのかもだけど、カット野菜ってめっちゃ消毒されてるから栄養ないらしいよね

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2023/05/27(土) 11:34:41 

    >>169
    人間も醤油一升飲み干したら死ぬとか言うよね

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/27(土) 13:11:08 

    カット野菜の工場で働いてたけど、ナメクジとか普通にくっついてるし、それも野菜と一緒に刻んで発送してたよ。だから私はカット野菜は買わないんです

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/27(土) 13:20:07 

    >>260
    カタツムリ、ナメクジのがヤバい
    寄生虫だらけで最悪死ぬ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/27(土) 13:44:53 

    >>3
    箱に入っていたのを逃げ出して施設内を徘徊し、パック貯め間近の野菜の山に飛び込んだ?
    ありえるのか?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/27(土) 14:16:31 

    >>80
    この投稿してる人ネット弁慶タイプで自分の意見否定されると気に食わなそうなツイートたくさんしてるから信用できないけどもしかして本人?
    あと北海道住みっぽいし今回は長崎だから温度差もあると思う

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/27(土) 14:23:41 

    >>1
    私は野菜炒め用のカット野菜買って、そのままザルでさっと洗って使ったら、子供に《この野菜炒めに貝入ってる?》と聞かれ、見たらカタツムリだった。
    本気でぞっとした。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/27(土) 14:54:20 

    >>223
    𓆏

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/27(土) 15:50:49 

    >>64
    私も経験アリ!
    イモムシが白菜の中の方にいて、周りの葉っぱめっちゃ食ってた(笑)

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/27(土) 16:01:43 

    >>16
    多分そうなる

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/27(土) 16:09:08 

    >>247
    丸亀製麺「カエル混入」で自作自演を疑う人が知らない、カット野菜のリスク

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/27(土) 16:21:24 

    >>48
    フツーにあったよ。給食にカエルとかミミズとかナメクジとか。
    当時は子供達の中で「うぎゃー!!」って騒ぎになるだけだった。
    隣のクラスの子が視に来たりとか。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/27(土) 16:47:58 

    >>31
    加熱殺菌してるかしてないかの違いは大きいと思う
    スーパーとかで売ってる野菜ジュースはされてるらしい

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/27(土) 17:04:59 

    >>6
    アマガエル可愛い

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/27(土) 17:40:06 

    >>1
    過去の事件から工場と投稿者どっちも故意に入れた可能性はあるけどね
    テロや株価操作の危険があるから異物混入自体を未然に防げるようにするべき
    会社存続や命に関わることなのに蛙や虫が入ることもあるから仕方ないね!では済まねーよ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/27(土) 17:40:15 

    >>3
    人間に生まれていたら宝くじに当たっていただろうに勿体無いことをしたカエルだ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/27(土) 17:42:13 

    >>14
    いい話だなあ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/27(土) 17:53:47 

    >>334
    カエルの方がマシだよね

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/27(土) 17:54:58 

    >>23
    でも ヒフダニ かおダニ 住んでいて 舌でペロリと 皮膚舐めたら 飲み込んだ事にならないかな

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/27(土) 18:03:21 

    >>223
    可愛い!
    𓆏

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/27(土) 23:18:31 

    >>80
    これが本当ならやっぱり自作自演にしか見えないね。
    正直後入でも何とでも言えるし、最近スシローとかの消費者側の問題も多いじゃん。
    入っていたんだとしたら、元気すぎやしないか?と疑問。
    これ調べらんないのかな?何とかして

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/27(土) 23:34:42 

    >>341
    クリスマス仕様だ!可愛い😁ありがとう〜

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/29(月) 19:25:52 

    >>28
    箸のことを指摘されているのにそれに対して一切返事をしてないらしいね

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/29(月) 19:35:31 

    >>31
    開き直るんじゃねーよ!と言われそうですが、
    葉っぱ系に小さい虫、イモムシやイモムシの💩がついていることはよくあって、目視で取り除くものの100%除去は無理です。ちゃんとやってたら日が暮れます

    それをミキサーにかけ調理し、ドレッシングやパスタソースにします

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/29(月) 19:58:31 

    食品工場にて
    業務用冷凍あさりを容器にザザーッと出してたら、小さいカニ(もちろん召されてる)が出てきた

    「見て見て~!カニがいたよ♡」「ちっちゃ!かわいい~♡」というやりとりだけしてカニを残渣入れにポイした

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/31(水) 00:41:55 


    https://www.youtube.com/watch?v=rUemiAX8lpg&t=17s


    蛙、元気に生きてるじゃん、後入れだと思うわ

    普通だったら、カットされて原型無いでしょ、あんな綺麗で動いてるのおかしい

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/31(水) 15:24:40 

    >>224
    生物が○ぬレベルの薬品に漬け込んだ野菜を人間が食べるっていうのも、ちょっと怖いと思った。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/02(金) 15:09:22 

    >>8
    もっと周りをよくみてー
    どこもかしこもこんなもんだよ。てか丸亀なんて大きいししっかりしてる方じゃない?
    うちの店もカエル騒動後2件も虫混入あったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。