ガールズちゃんねる

日用品・消耗品の節約

413コメント2023/06/10(土) 18:13

  • 1. 匿名 2023/05/26(金) 17:52:54 

    物価高や光熱費の高騰で生活費かどんどん上がっています。
    節約しようにも普通に生活するには限度があるので微々たるものですが日用品や消耗品にかかる金額を少しでも落としたいです。
    主はアレルギー持ちで年中ティッシュの消費が激しいので箱無しのティッシュに変えたり半分に切って使うとかちょっとした工夫を始めました。
    あとはサランラップや洗濯洗剤をPB商品に変えたいですが品質はどうなのか気になります。


    そのほか生活の質を大きく落とさずちょっとした工夫で節約できるようなアイデアがあれば共有したいです。
    日用品・消耗品の節約

    +144

    -12

  • 2. 匿名 2023/05/26(金) 17:53:34 

    サランラップは妥協したらアカン

    +630

    -52

  • 3. 匿名 2023/05/26(金) 17:54:13 

    ラップ高いよねー

    +242

    -1

  • 4. 匿名 2023/05/26(金) 17:54:15 

    まだ駅前で配ってるところあるから貰いにいく。

    +20

    -4

  • 5. 匿名 2023/05/26(金) 17:54:24 

    お買い物マラソンとかでまとめ買いしてる

    +92

    -8

  • 6. 匿名 2023/05/26(金) 17:54:26 

    柔軟剤の量をちびっと減らしてる

    +223

    -6

  • 7. 匿名 2023/05/26(金) 17:54:32 

    円の価値も下がりまくっております!
    日用品・消耗品の節約

    +8

    -111

  • 8. 匿名 2023/05/26(金) 17:54:43 

    >>1
    そのティッシュはめちゃくちゃ節約になりそう!作るのめんどいんだよなーw

    +173

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/26(金) 17:54:45 

    トイレットペーパーをシングルにしたらめっちゃ、もつ!!

    +230

    -20

  • 10. 匿名 2023/05/26(金) 17:54:52 

    鼻かんだティッシュは乾燥させて3回は使う

    +12

    -55

  • 11. 匿名 2023/05/26(金) 17:54:55 

    もう開き直ってる
    大人は服買ってない(涙)

    +311

    -5

  • 12. 匿名 2023/05/26(金) 17:55:00 

    ティッシュ半分に切るとかあるよね
    やったことはないけど

    +27

    -5

  • 13. 匿名 2023/05/26(金) 17:55:05 

    美容院のシャンプー使ってたけど市販のに変えた
    パンテーンのカラーケア用
    対して効果の差を感じないのでこれで良いや
    Amazonで安いし

    +202

    -7

  • 14. 匿名 2023/05/26(金) 17:55:08 

    ラップは、なるべく使わないように、蓋付きの食器とか活用してる

    +169

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/26(金) 17:55:12 

    >>2
    安いのだとお皿にフィットしないしカットしにくいしイライラするよね!

    +195

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/26(金) 17:55:18 

    ボディソープを石鹸にしたよ。
    収納場所とらないし最高。

    +318

    -5

  • 17. 匿名 2023/05/26(金) 17:55:40 

    洗濯洗剤はドラストで買う

    +68

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/26(金) 17:55:51 

    豆みたいに近所のスーパーで毎回用を足す

    +4

    -27

  • 19. 匿名 2023/05/26(金) 17:55:51 

    PB製品は、ろくなもんじゃねぇ

    +14

    -39

  • 20. 匿名 2023/05/26(金) 17:56:27 

    PB商品も悪くなければ使ってみる
    洗剤や柔軟剤もこだわらず特売のを買う

    +137

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/26(金) 17:56:27 

    >>6
    うちは柔軟剤は入れない
    まるっと節約っす

    +495

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/26(金) 17:56:42 

    細かいものを節約するより大きいもの(家賃・保険・通信費等)見直すのが早い

    +157

    -28

  • 23. 匿名 2023/05/26(金) 17:57:07 

    箱のボックスティッシュじゃなくて、詰替え用みたいな、箱に入ってるやつじゃなくて、ビニールに入ってるティッシュつかってる。少し安い

    +275

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/26(金) 17:57:08 

    >>2
    冷凍する時はサランラップ使うけど他は安いのにしたよ
    かなり節約になるし問題無し

    +179

    -9

  • 25. 匿名 2023/05/26(金) 17:57:14 

    >>19
    まあメーカーに無理言ってるんだろうなとは思うよね

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/26(金) 17:57:41 

    >>19
    物による
    意外と悪くはないのもあるよ
    それを見つけ出すのが大変だったけど

    +47

    -5

  • 27. 匿名 2023/05/26(金) 17:57:43 

    ポケットティッシュはコスパ悪いから、ボックスからチマチマ畳んだのをケースに入れて持ち歩いてる。

    +23

    -9

  • 28. 匿名 2023/05/26(金) 17:58:23 

    >>2
    でも安売りしてる無添加ラップの方が人体にも環境にも悪影響及ぼさないよ

    +275

    -7

  • 29. 匿名 2023/05/26(金) 17:58:34 

    >>9
    トイレットペーパー12ロール買ったら800円だった
    値上げしたかなみたいだね

    +5

    -28

  • 30. 匿名 2023/05/26(金) 17:58:46 

    >>19
    大手メーカーのもあるよ

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/26(金) 17:59:06 

    サランラップは洗って再利用。。

    +9

    -35

  • 32. 匿名 2023/05/26(金) 17:59:10 

    >>22
    そのあたりは全部見直した末じゃなかろうか

    +128

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/26(金) 17:59:28 

    >>28
    環境より自分の節約したいってトピにこのコメはなしやな〜
    レジ袋節約でマイバックのついでに環境考えるとかなら有りやけど。。

    +3

    -36

  • 34. 匿名 2023/05/26(金) 17:59:35 

    >>21
    うちも!w
    柔軟剤使わないw
    全然問題ないよね。

    +308

    -6

  • 35. 匿名 2023/05/26(金) 17:59:45 

    ティッシュを半分に切ってみたけど私には合わなかった…残念

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/26(金) 18:00:47 

    ティッシュは箱じゃなくてビニール包装されてる安価なやつにした。
    ティシュボックス使ってるから関係ないし、むしろ取り替え時の分別がなくなって本当楽。
    何故箱にこだわってたのかって慣れると思う。

    +197

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/26(金) 18:02:18 

    >>9
    名もなき家事を減らすためにシングル2倍にしたけどだいぶ楽になったし、という事は大分節約になってるのかなと思う。

    +133

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/26(金) 18:02:34 

    楽天スーパーセールとかで大量まとめ買いして節約とか?

    あとはふるさと納税の返礼品でもらうか。

    +29

    -4

  • 39. 匿名 2023/05/26(金) 18:02:46 

    >>1
    卓上ティッシュは半分にした
    醤油一滴こぼしたりちょっと口拭くのに一枚消費してたのが半分で済むからほんとエコ
    あとみみっちいけど宅配便の緩衝材の藁半紙?を適当に切ってキッチンに置いて、洗う前のフライパンの油を吸い取らせてる

    +171

    -6

  • 40. 匿名 2023/05/26(金) 18:03:12 

    CGCの無添加のラップ使ってる
    冷凍保存の時はラップでくるんでからアイラップに入れて、アイラップは何度か使う

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/26(金) 18:03:19 

    節約とか考えた事なかったけど、今年は初めて考えてる。

    まずシャンプーをリンスインにしようと思う。

    服買わない。

    外食しない。

    お風呂は日のあるうちに入る。

    新幹線で実家行く時駅弁やめてお弁当持ってく。

    など。。。

    +151

    -9

  • 42. 匿名 2023/05/26(金) 18:03:22 

    >>13
    それは後から差が出てくるのよ...

    +12

    -20

  • 43. 匿名 2023/05/26(金) 18:03:26 

    >>21
    大事な服はおしゃれ着洗い洗剤使うし、下着とか柔軟剤なくてもいいよね。
    むしろ洗浄力落ちるから洗剤だけのほうがいいのかな。
    安心的な感じで買ってるけど無くていいかもだね

    +117

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/26(金) 18:04:47 

    >>9
    同じく女2人だからシングル

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/26(金) 18:04:52 

    >>41
    駅弁って最低でも1000円するもんねー

    +90

    -4

  • 46. 匿名 2023/05/26(金) 18:05:03 

    >>33
    横だけど、この人のはラップは妥協するな(安いのはダメ)ってコメに対して安売りラップのが色々良いと言ってるので節約としてもそっちのが良いんじゃ?

    +45

    -4

  • 47. 匿名 2023/05/26(金) 18:05:55 

    >>2
    昔銀行でもらったサランラップはうんこだった
    使えない代物だった

    +30

    -18

  • 48. 匿名 2023/05/26(金) 18:06:12 

    基本メガネ、何かあるときだけコンタクトにした。
    コンタクト本体もだけど、洗浄液の値上がりがスゴイので。

    +161

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/26(金) 18:07:08 

    >>1
    どうやって切るの?
    切り口の衛生面はどうなんだろう。

    +40

    -7

  • 50. 匿名 2023/05/26(金) 18:07:08 

    >>19
    全て悪いとは思わない
    オーガニックとか買う時は吟味して買う

    +28

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/26(金) 18:07:20 

    >>2
    ラップ力の弱い(安い)タイプが、使い勝手よい時がある。

    +111

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/26(金) 18:08:18 

    >>48
    わかります
    しかも出掛ける時はワンディにした。

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/26(金) 18:08:27 

    >>39
    細かいこと言ってごめんだけど、梱包資材は結構汚い環境で保管されてるものが多いから、食器周りに使うならその後よく洗った方がいいよ

    +87

    -31

  • 54. 匿名 2023/05/26(金) 18:08:52 

    >>2
    業務スーパーのラップは大手の
    高いやつより柔らかくて使いやすいよ。

    +111

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/26(金) 18:09:17 

    >>24
    同じ
    いつも冷凍用のサランラップと値段安めのラップを常備してる

    +41

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/26(金) 18:09:18 

    洗剤の量を減らしてる

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/26(金) 18:10:22 

    >>38
    確かにふるさと納税でホタテもらうのはセレブで、
    庶民はトイパかティッシュとか生活必需品にしろって節約術で書かれてた。

    +77

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/26(金) 18:10:41 

    ふんわりラップ→一回り大きいお皿乗せてレンジに変えたらラップの消費量激減した。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/26(金) 18:12:17 

    >>21
    私は柔軟剤入り洗剤
    1.5kgで800円弱くらい

    +19

    -6

  • 60. 匿名 2023/05/26(金) 18:12:32 

    >>37
    3倍巻きの芯なしが快適すぎて幸せだったけど、メートル換算すると薬局に売ってる最安値の方が安いんだよね。
    手間を取るかお金を取るか悩ましい。

    +55

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:03 

    >>10
    大昔の人は、やっていた。

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2023/05/26(金) 18:13:43 

    なるべくゴミが出ないよう食材捨てる部分少なくして、プラごみもある程度小さく裁断してパズルみたいに隙間なくゴミ袋に入れる。レジ袋中サイズいっぱいにするまで1週間以上かかる。

    +37

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/26(金) 18:14:26 

    1000円のシャンプートリートメントはやめて、いち髪とかにその辺レベルに下げた。

    +100

    -4

  • 64. 匿名 2023/05/26(金) 18:14:29 

    ウェットティッシュを毎日持ち歩いてるんだけど
    大容量のをジップロックみたいなのに毎回何枚か入れて持ち歩いてます
    アルコールスプレーをさっと吹きかけて・・
    携帯用ウェットティッシュは高いから

    +63

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/26(金) 18:14:47 

    >>1
    ラップはサランラップ一択よ!!

    +15

    -14

  • 66. 匿名 2023/05/26(金) 18:15:40 

    >>4
    地方はまじでティッシュなんてひとつも配らなくなったよ
    その代わりかなんか知らんけど車検やらスーパーの福引きやらでやたら箱ティッシュ見かける

    +72

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/26(金) 18:15:59 

    トイレットペーパーケチれない

    +20

    -5

  • 68. 匿名 2023/05/26(金) 18:18:00 

    サランラップは50メートル巻きの買ってるけど、そんなに皆んな使う?
    年間1箱程度だけど。

    +3

    -24

  • 69. 匿名 2023/05/26(金) 18:18:09 

    >>1
    節約というほどじゃないけど。
    高いサランラップの消費がおにぎり作り毎日するのであまりに多いので試しにPBにした。
    入れ物を無印で買って使ったらストレスなくてむしろこれでいいやとなってる。

    +42

    -3

  • 70. 匿名 2023/05/26(金) 18:18:39 

    >>21
    同じく。
    節約兼洗濯槽もぬめぬめしなくてカビにくそうな気がしてる。

    +100

    -4

  • 71. 匿名 2023/05/26(金) 18:18:48 

    ラップはレンチンする物と包むだけの物と使い分けしてます。レンチンする物しかサランラップやクレラップは使いません。他は業スーかCGCの安物にしてる。
    照明はキッチンは明るいけど食後のリビングは暗めにしてます。その方が安眠効果もあるし。
    トイレ便座の暖房はとっくに消しました。
    ご飯は毎日炊かずまとめて5合とか炊いてます。

    +63

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/26(金) 18:19:09 

    >>23
    今日買って家で見てたら日本製じゃなかった。
    210円くらいで売ってるの。

    +55

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/26(金) 18:19:43 

    >>6
    柔軟剤を買わない。洗剤だけでふんわりしてる。

    +100

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/26(金) 18:20:38 

    >>18
    すぐ近くにそういうトイレある公園やスーパーある人羨ましいわ
    大ならスーパー、小なら公園行けばいいんだしね☺

    +0

    -15

  • 75. 匿名 2023/05/26(金) 18:20:53 

    >>6
    柔軟剤はタオル類の時だけ使ってる。
    出来るだけ種類別にまとめ洗いしてるし。

    +4

    -12

  • 76. 匿名 2023/05/26(金) 18:21:00 

    ペーパー類や調味料等の日用品はふるさと納税で買うようになった。しかも楽天市場のお買い物マラソンを利用してるから、毎回ポイントもたくさん付いて助かってます。(回し者じゃないよ)

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/26(金) 18:22:23 

    >>19
    カインズホームのPBは意外と良いよ
    この洗剤はプッシュするだけで計量の手間がばいし
    日用品・消耗品の節約

    +39

    -5

  • 78. 匿名 2023/05/26(金) 18:22:30 

    消耗品ってその方の使い方で全然違うと思う。
    いくら安くても贅沢に沢山使ってると直ぐ無くなるし年間で高く付く。
    ボディーローションとかも浴びるように使う方が居るよ。

    +38

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/26(金) 18:23:38 

    家族で下着を共有する
    トイレは3日に一回流す
    風呂は体臭で耐えられなくなるまで入らない

    +0

    -64

  • 80. 匿名 2023/05/26(金) 18:24:23 

    >>16
    背中ニキビも減ったしお風呂のヌメヌメも減った
    いいことしかない!

    +54

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/26(金) 18:25:58 

    節約というか、ふるさと納税で日用品はゲットするようにしている。
    ストックでから場所があったらだけど、ここ2年ぐらいに、トイレットペーパーとティッシュ、キッチンペーパーは買ってない。

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/26(金) 18:26:11 

    うちの親が引っ越しで家が小さくなったら光熱費関係激減してもう広い家には住めないと言ってた。
    もはや根本だけど、そうした考えの人もこれから増えそう。

    +151

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/26(金) 18:26:46 

    >>1
    ラップ使わないようにしてる
    洗って再度使えるシリコンラップとかを使う

    +37

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/26(金) 18:27:44 

    >>2
    途中でくっ付くと終わるよね

    +16

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/26(金) 18:28:59 

    私はタオルを綿100%の手ぬぐいに変えました。

    洗う時には洗面器にお水を入れてすすぐので水代も洗剤も節約できるし、すぐ乾くし、収納も場所を取らないしでめちゃくちゃ重宝しとります。

    ただ母は冬はフカフカのタオルが良いらしいので人によっては向き不向きがあるかも。
    私はオールシーズンいけます。
    めっちゃ便利

    +59

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/26(金) 18:29:12 

    >>42
    うーん
    美容院専売のも色々と何年も使ったけど、値段の差に見合う効果の違いを感じないや
    アウトバストリートメントだけちゃんとやってれば満足w

    +36

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/26(金) 18:29:29 

    旦那が帰ってくるまでなるべく電気をつけないでろうそくのみ(旦那は蛍光灯でビカビカに照らさないとうるさいから)。

    旦那はすぐに鼻水やくしゃみが出て豪快にティッシュを使うから、私はティッシュを使うときはちぎって使う

    旦那は職場で毎日お弁当を頼んで勿体ないから私はパートに行くときは毎回お弁当を持参。

    こうやって書き出してみると、旦那は何にも節約してないのに私が我慢や節約しまくっててバカみたい…。

    +232

    -9

  • 88. 匿名 2023/05/26(金) 18:29:33 

    >>48

    コンタクトをJINSのワンデーにした。
    だいぶお値段下がりました。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/26(金) 18:29:37 

    >>29
    12ロール800円もするトイレットペーパーって何ていう銘柄?

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/26(金) 18:31:32 

    >>87
    ろうそくって危ないよ
    地震が起こる国なのに…

    +142

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/26(金) 18:32:04 

    >>43
    下着肌着は柔軟剤なくてもっていうかむしろ入れない方がいいと思うよー。吸水性が落ちるから。肌着なんかは汗とかよく吸ってもらわないとね。

    +77

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/26(金) 18:32:16 

    >>29
    3倍巻きとかじゃなくて?!

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/26(金) 18:32:53 

    >>1
    私も鼻炎で1年中軽い花粉症みたいな状態だけど、だからこそティッシュはケチれません。。
    それでなくても鼻がずっと赤いのに安い物を使ったりしたら皮もむけてボロボロになっちゃう。
    ティッシュだけは、セレブ的な物を使っています。

    +33

    -9

  • 94. 匿名 2023/05/26(金) 18:33:37 

    柔軟剤買わない
    減りが早いのは棚落ちであったら即買い
    我が家は洗濯洗剤減りが早い
    ご時世もありハンドソープ

    +21

    -4

  • 95. 匿名 2023/05/26(金) 18:33:51 

    >>6
    皮膚弱いんだけど医者から柔軟剤使わないよう言われた
    身体に悪いらしいし、いっそ柔軟剤の無い生活するのも有りかな

    +124

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/26(金) 18:34:57 

    柔軟剤は外着だけ使うことにした
    部屋着等にはつかわない 

    +20

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/26(金) 18:35:18 

    >>16
    顔も固形石鹸で洗ってる
    何の問題も無い

    +145

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/26(金) 18:36:03 

    >>87
    家族が協力的じゃないと節約はつらいよね。
    うちは子供のために泡のボディソープ買ってるけど、夫も使うからイライラする。私は牛乳石鹸使ってるのに。

    +121

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/26(金) 18:36:39 

    >>79
    何人家族かにもよるけど3日も流さなかったら詰まりそうだけど・・・。まぁどんなに節約したくてもトイレは毎回流すし下着は共用したくないし体臭を自分で感じるまで風呂に入らないとか無理、これからの季節は家から出なかったとしても毎日シャワー浴びたいし。汗ばむことがないくらいエアコンキンキンなんてそれこそ節約から遠のくし。

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/26(金) 18:38:50 

    >>5
    送料無料になるの?

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/26(金) 18:39:49 

    >>9
    うちはシングル5倍巻きです!

    +34

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/26(金) 18:40:10 

    ドリップコーヒー飲んだ後乾燥させて豆は生ゴミの水分受けに。ペーパーフィルターは洗い物する前のフライパンなどの油拭ってから捨ててる。
    キッチンペーパーの消費量減ったかも

    +37

    -3

  • 103. 匿名 2023/05/26(金) 18:40:37 

    >>3
    ラップ使わない努力を始めたw
    お皿からタッパーに移して冷蔵庫とか、切った野菜もラップせずにタッパーやジップロックに入れてる。
    ジップロックは何度か使い回しちゃう。

    +61

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/26(金) 18:40:53 

    >>41
    移動時は弁当にすると本当にお金節約になるよね
    自分も帰省時(3~4時間)は、おにぎりとお茶とコーヒー、飴とチョコ持参する

    +99

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/26(金) 18:41:04 

    >>21
    実家でてから一回も使ったことないから節約にもならない😂
    必要性感じたことないもん。臭いだけ

    +80

    -5

  • 106. 匿名 2023/05/26(金) 18:41:26 

    >>102
    良いこと聞いた!
    毎日ドリップするから参考にします〜。

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/26(金) 18:41:28 

    >>63
    いち髪やひまわりも最近高くなった。
    LUXとメリットは安いけど。

    +39

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/26(金) 18:41:31 

    ジップロックは洗って使い回す
    何一つ問題無い
    汚れたりボロボロになったら捨てる

    +46

    -10

  • 109. 匿名 2023/05/26(金) 18:41:32 

    食器洗剤の代わりに白いせっけん(ミヨシ)ストックしてある

    トイレットペーパーの代わりにちり紙ストックしてある

    +6

    -9

  • 110. 匿名 2023/05/26(金) 18:42:02 

    >>11
    私は一人暮らしだけど、服は滅多に買わなくなった!
    服を買わないが1番なにげに節約だと思ってる!

    大きな声で言えないけどたまにメルカリで安いのを買ったりする
    失敗もあるから注意だけど

    +146

    -2

  • 111. 匿名 2023/05/26(金) 18:42:42 

    たまにリサイクルショップで新品のシャンプー詰め替え用買うよ

    介護用のオムツやらもリサイクルショップで売ってることがある

    +27

    -2

  • 112. 匿名 2023/05/26(金) 18:44:02 

    政治家は我々がこんな節約してる事を知っているのだろうか?

    +156

    -3

  • 113. 匿名 2023/05/26(金) 18:44:07 

    アマゾンプライムの定期便で15%OFFになるように利用してる。
    1回しか買わなくても定期便にしてすぐ解約したり。

    +59

    -4

  • 114. 匿名 2023/05/26(金) 18:44:42 

    気になってるのが顔洗ったら不織布?でふくという人。100円で四十枚入りとか。タオル洗わなくていいのがメリットだそうな。やってる人いる?

    +3

    -11

  • 115. 匿名 2023/05/26(金) 18:44:44 

    液体衣類洗剤辞めた

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/26(金) 18:44:58 

    >>102
    コーヒー滓はグリルで油っぽい魚を焼くとき受け皿に水と一緒に入れる
    匂いが消えるし、コーヒーの軽い油分で汚れ落ちも良い
    洗い終わった受け皿にもコーヒー滓を入れておけば匂い消しになる

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/26(金) 18:45:20 

    ヒートテックやエアリズムみたいな機能性下着一切買わない
    通年、綿の下着(無印など)にした

    服もだけど、バッグや靴もなるべく買わないことにした
    特にスニーカーは高いから

    +77

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/26(金) 18:45:56 

    これ使い出してからラップほとんど使わなくなった!
    使い勝手良くて繰り返し使えるからオススメ
    日用品・消耗品の節約

    +76

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/26(金) 18:46:07 

    お風呂の素 バブとか使うのやめた

    +57

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/26(金) 18:46:39 

    >>111
    リサイクルショップ狙い目だよね
    石鹸とか洗剤とか消耗品が結構ある

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/26(金) 18:46:52 

    新居、テレビ無い
    掃除機じゃなくてクイックルワイパーをメインにして電気代や紙パック代金削減してる

    +50

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/26(金) 18:48:14 

    使うときに節約とかはあまり考えてなくて
    ずっと同じ商品を使って大パックを買って詰め替えて
    同じボトルを使い続けている。

    +30

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/26(金) 18:49:18 

    bossの匂わな袋の代わりにパン袋買ってみた
    コスパ良いし匂いを閉じ込めるらしい
    アイラップでも良いらしい

    猫砂も値段で選ぶようになった

    +26

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/26(金) 18:51:13 

    >>22
    もう削れるとこが食費、雑費しかないのよ…

    +93

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/26(金) 18:51:25 

    私は暗くなるまで電気は付けない

    コップやオヤツを食べた皿は洗剤を使わず水洗い
    鼻水が出たらティッシュじゃなくてハンドタオルで拭いてる
    拭くくらいならティッシュなんか使わないよ!

    +23

    -12

  • 126. 匿名 2023/05/26(金) 18:51:44 

    加工食品とかが入ってた袋が匂いがもれないよ。
    洗って冷凍するときに再利用したりしている。
    チャックがついていないのは上のクロジャーがいるけど。

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/26(金) 18:53:44 

    >>22
    正論つまんない
    みんなの節約術聞けて参考になるし楽しいよ
    楽しみながら節約したら結果エコだし最高じゃん

    +135

    -4

  • 128. 匿名 2023/05/26(金) 18:54:18 

    >>85
    手拭い良いですよね
    私はちょっとした日帰り旅行には手拭い1枚持って行く
    現地で急に温泉や銭湯に入ることになった時、手拭い1枚さえあれば
    身体洗うのと、風呂上がりに身体を拭くのと両方できるのでタオルレンタル代が浮く
    数百円だけど、こういう何も残らない出費は抑えたいから

    +60

    -3

  • 129. 匿名 2023/05/26(金) 18:56:00 

    >>121
    ホウキとチリトリも見直したわ
    深夜でも静かに掃除できるし

    +62

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/26(金) 18:56:11 

    >>100
    送料無料にもなるし、うまくやればポイント五千円分くらいつくよ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/26(金) 18:56:25 

    >>24
    同じく。冷凍と温めるものにはサランラップ。レンジ使わないのとパンの冷凍には安いラップ使ってる。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/26(金) 18:57:47 

    >>27
    袋入りの普通のティッシュが残り少なくなってきたら持ち歩き用としてカバンに入れる
    まるまるだとちょっと重いから

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/26(金) 18:58:17 

    >>2
    サランラップに添加物入ってるって知ってからはお皿に張り付きにくいけど無添加ラップ使うようにしてる。
    冷凍ご飯とかラップに包んだままチンするし材質が溶けだしてるんじゃと気になって…w
    気持ちの問題かもだけど

    +91

    -3

  • 134. 匿名 2023/05/26(金) 18:58:20 

    削れる所はお菓子やカフェ代金、外食費、被服費、美容費、通勤費、雑費、保険代辺りかな

    食費の中でもパンは見切り品、調味料はセールで野菜は道の駅でとなるべく工夫してる
    味付けが面白くなくても仕方ない

    +43

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/26(金) 19:01:05 

    お茶やコーヒーよく飲むんだけど、出涸らしを蓋せずにプリンの空き容器などに入れ冷蔵庫で乾燥。冷蔵庫内のにおいも取ってくれて生ごみ削減できて一石二鳥?だとおもってる

    +41

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/26(金) 19:01:16 

    >>1
    節約の意味がわからん
    ティッシュごと真っ二つにするってこと?
    2枚使ったら結局同じじゃね?

    +12

    -21

  • 137. 匿名 2023/05/26(金) 19:03:05 

    >>57
    私はセレブだったんだ…

    +38

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/26(金) 19:04:40 

    >>107
    そりゃ高級系アルコールは安いよ。惜しみなく使えるんだから

    +5

    -3

  • 139. 匿名 2023/05/26(金) 19:05:04 

    >>69
    うちもおにぎり毎日でラップの消費が激しい
    ドラッグストアのPBっぽい安価なものにしたけど、問題無いです

    +19

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/26(金) 19:06:19 

    >>136
    横だけど、普通のティッシュを自分で半分に切るんだと思うよ
    節約界隈で以前流行ったやり方
    普通ならティッシュ1枚使うところ、0.5枚で済む(=1箱を2倍に使える)
    指先の汚れをちょっと拭くとかなら必ずしも1枚分の面積が必要なわけじゃないからね

    +39

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/26(金) 19:07:20 

    >>108
    使用済みの「ジッパー付き袋」そのまま捨ててない? 警視庁が紹介する“再利用方法”が話題「天才」「QOL爆上り」
    使用済みの「ジッパー付き袋」そのまま捨ててない? 警視庁が紹介する“再利用方法”が話題「天才」「QOL爆上り」girlschannel.net

    使用済みの「ジッパー付き袋」そのまま捨ててない? 警視庁が紹介する“再利用方法”が話題「天才」「QOL爆上り」 その方法というのも、使用済みのジッパー付き袋のジッパー部分を切り取り、未使用のポリ袋の外側にセットするというもの。こうすることで生地...


    ジッパーの部分だけ使い回す手もあるよ

    +35

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/26(金) 19:08:08 

    >>114
    ちょっと違うけどダイソーのマイクロファイバータオルを
    使っている室内でも乾きやすくて臭くなりにくいみたい。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/26(金) 19:09:39 

    美味しいお茶が好きでルピシアや三國善五郎などでお取り寄せしてたけど今はドラストや100均で買える静岡県お茶にしてる
    マツキヨでも売られてる国太楼ってメーカー美味しい

    麦茶はホームセンターPBの大量タイプ

    +42

    -2

  • 144. 匿名 2023/05/26(金) 19:10:33 

    >>141
    天才だね

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/26(金) 19:10:43 

    洗剤はホームセンターで大容量のものをクーポンがあるときにに買う

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/26(金) 19:11:03 

    >>140
    B5のノートは横に切ってメモ帳として使ったりするけど
    ティッシュは粉がでそうで

    +5

    -8

  • 147. 匿名 2023/05/26(金) 19:11:34 

    >>107
    そうそう高くなったよねー。1000円ラインのシャンプー、リンスの棚ばっかりで、どうしようかとおもっちゃう。

    +45

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/26(金) 19:11:34 

    >>24
    ご飯冷凍するときはサランラップ。
    自然解凍するお肉とかお皿にかけるだけの時は業スーのラップつかいます。
    あとは柔軟剤とかワイドハイター使わなくなりました。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/26(金) 19:12:53 

    >>140
    指先の汚れ拭く時だけ2つに切れば?
    繰り返すけど0.5枚を2枚使ったら同じことだし
    わざわざ全部半分にする意味

    +3

    -25

  • 150. 匿名 2023/05/26(金) 19:13:05 

    カレンダーの裏はメモ帳

    +37

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/26(金) 19:13:07 

    珈琲はアメリカンにして飲んでる。☕️
    (アメリカンは粉少なくしてお湯多目ね)

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/26(金) 19:13:12 

    ナプキン羽あり派だったけどふと羽なしにしてみたらなんの問題もなかった

    +37

    -8

  • 153. 匿名 2023/05/26(金) 19:14:03 

    冷凍食品とかポテチの袋は生ゴミ入れにしてる。

    +58

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/26(金) 19:15:55 

    >>149
    半分に切ったの使ってみてわかったんだけど、
    半分で済む場面の方が多かったよ
    なお手間

    +33

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/26(金) 19:16:16 

    >>153
    丈夫だよね、魚の骨とかも突き破らなくていい。
    上はくるくる巻いてガムテープで少し止めて捨ててる。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/26(金) 19:17:07 

    >>21
    You Tubeで洗濯槽洗浄やってる人のハマって見てたら
    結局は柔軟剤やめるのが一番です

    みたいの言っててやめた

    タオルは物によりちょいゴワゴワ感あるけど
    節約になるし全然平気

    +103

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/26(金) 19:17:50 

    >>154
    すごい執念だ

    +2

    -24

  • 158. 匿名 2023/05/26(金) 19:18:30 

    趣味ってお金掛かるイメージだけど菜園、工作、飼育をやってて休日はやることあるから外出が減る。
    結果、無駄な金を使わない。

    +30

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/26(金) 19:18:57 

    >>110
    私も若い頃特に買いまくったせいですでに一生分は買ってあるから
    とりあえず着るものはある
    どうしても必要なときだけ買うことにしている

    +59

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/26(金) 19:19:06 

    >>156
    納得
    洗濯機買ってから一度も柔軟剤使ってないんだけど
    10年目で初めて層洗浄したけどワカメ一つも出なかった
    洗濯物がかび臭くなったこともない

    +44

    -3

  • 161. 匿名 2023/05/26(金) 19:20:23 

    >>157
    節約ネタを披露しあうトピに来て何言ってんの?
    性格悪すぎてビックリだわ

    +53

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/26(金) 19:23:57 

    消耗品はふるさと納税一択!!!!

    ふるさと納税ガイドみたら還元率の高い順にランキングもあるよ
    日用品・消耗品の節約

    +24

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/26(金) 19:27:59 

    >>2
    気のせいかなぁ
    サランラップもクレラップも最近変なとこで切れやすくなってない?

    +91

    -3

  • 164. 匿名 2023/05/26(金) 19:29:32 

    >>69
    うちは、ホームセンターで見つけたリケンラップを使っているよ。薄くて柔らかいから、大きいお皿にラップしづらいけれど、小さいおにぎり作るのにはいい感じ。

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/26(金) 19:29:34 

    >>11
    それに加えて小学男子の服は新品中古含めて500円程度で買えるものしかない
    すぐ汚すしいつまで着れるかわからないものにお金かけられない
    靴は仕方ないからと割りきってるが、それでも安くていいものを探してる

    +42

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/26(金) 19:29:53 

    トイレットペーパーは使い回し
    3回拭いたら流す

    +1

    -20

  • 167. 匿名 2023/05/26(金) 19:30:16 

    >>162
    うちティッシュにしたよ
    買い物の苦労もなくていい

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/26(金) 19:30:22 

    みんな貧乏くさくて泣けてくるね。

    +6

    -30

  • 169. 匿名 2023/05/26(金) 19:32:15 

    >>21
    トピずれてすみませんだけど今日派遣会社の面接行ってある公共機関の短期仕事勧められたけど条件の中に『柔軟剤使用禁止』とあったよ。(香水もだけど)

    +95

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/26(金) 19:32:31 

    >>95
    さらさ無添加だよ

    +1

    -15

  • 171. 匿名 2023/05/26(金) 19:34:02 

    >>60
    前は最安値の12ロール入りを買っていたけれど、引っ越ししてトイレの収納が半分になってしまって、コンパクトな5倍巻に変えた。交換の手間が減って快適だけど、長澤あたりちょっと割高なんだよね。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/26(金) 19:36:29 

    布の台拭きや布巾使うし、天ぷらはバッドの網で油切るし、キッチンタオル使わなくなった。一応あるけど減らないので多分もう買わないと思う。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/26(金) 19:37:52 

    歯磨き粉はマラカスのように振り回し、最後はハサミカットで使う
    結構保つ

    +74

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/26(金) 19:39:33 

    >>153
    食パンの空袋も丈夫だよ!
    良かったら使ってみてね

    +45

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/26(金) 19:40:50 

    >>167

    我が家もトイペ、ティッシュ、洗剤もふるさと納税にした!

    冷凍でも鮮度の下がっていく大量の牛肉とか頼むより有意義だと思う〜

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/26(金) 19:41:24 

    >>89
    これ
    日用品・消耗品の節約

    +13

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/26(金) 19:43:46 

    >>19
    ここ数年、粉末洗濯洗剤を使っているんだけれど、某ホームセンターのPBは失敗だった。まず箱がものすごく開けづらいし、毎回開け閉めもしにくいし、粉が細かすぎるのか固まりも多かった。数十円ケチって失敗だった。

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/26(金) 19:45:13 

    >>19
    まあ確かに当たり外れはあるよね

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/26(金) 19:45:47 

    安物のサランラップ使いづらくて最悪ー。
    はやくなくなれと思ってる。
    ほんとイライラする笑

    +13

    -2

  • 180. 匿名 2023/05/26(金) 19:47:43 

    ボディソープやめて石鹸。
    スポンジは半分に切って使う。

    +33

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/26(金) 19:48:42 

    >>146
    半分に切るくらいで粉が出る品質のティッシュだったら、普通に一枚ずつ引き出すたびに摩擦で箱が粉まみれになるよ
    切れ味の良いハサミで何枚かまとめてさっくり切って、くっ付いたところを軽くほぐして収納する
    テレビ観ながらやっても何分も掛からない
    衛生面が気になる人はハサミをきれいにしてからやってね

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/26(金) 19:48:57 

    >>179
    安物をほんもののサランラップの箱に入れ替えて使っていた。
    芯の経が合えば使える。

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2023/05/26(金) 19:52:12 

    >>7
    開けぬ夜はない。上がり続ける相場もない。国民の大半が好景気の実感ない上、コロナで延命した企業の倒産も増えている。そろそろ足元も怪しいね。まもなく岸田バブルの終焉か。

    +24

    -5

  • 184. 匿名 2023/05/26(金) 19:55:36 

    掃除グッズ
    重曹はコスモスのPBがダイソーより割安
    スポンジ類もコスモスの方が安い
    あとトイレ掃除の洗剤はお風呂用の洗剤で代用してる
    あまり成分変わらないし、お風呂用の洗剤の方が安い

    +30

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/26(金) 19:56:33 

    >>160
    槽洗浄の際の洗剤が塩素系だとワカメは出ないよ
    ワカメ出るのは酸素系漂白剤かつ湯を入れて数時間置いた場合だけ

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/26(金) 19:56:43 

    テッシュはテーブルには置かない。
    遠くに置くようになったら劇的に減りが違う。
    花粉症もないし食事の時は一人一枚。ケチくさくてすいませんw

    +24

    -3

  • 187. 匿名 2023/05/26(金) 19:57:34 

    >>23
    私も使ってる。安いぶん一枚が小さいけど、鼻噛むくらいなら問題ない。

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/26(金) 20:01:38 

    >>107
    いち髪はリニューアルされてから内容量が旧パッケージより減ってる・・・

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/26(金) 20:04:01 

    乳液 
    ニベアのボディクリーム
    顔にも使えるって書いてあって使ったら調子良いよ
    流石ニベアだな

    +11

    -9

  • 190. 匿名 2023/05/26(金) 20:04:02 

    >>1
    手鼻にすればいい

    +0

    -5

  • 191. 匿名 2023/05/26(金) 20:04:44 

    >>34
    自分が使わなくなったら他人の柔軟剤の香りに敏感になったんだけど同じ人いるかな?

    +75

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/26(金) 20:15:10 

    >>47
    うんこだったってw
    くそね!

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/26(金) 20:16:20 

    >>6
    うちは、柔軟剤をやめたよ。
    なんとかなる。

    +68

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/26(金) 20:17:12 

    >>16
    わかる。
    めっちゃ安いし、減らない笑

    +45

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/26(金) 20:17:39 

    ラップっておすすめの大手の有名なアレをよくすすめられるけどアレも最近薄くなって大幅に劣化してきてないか?全然いいと思わないんだけど大手の有名な某ラップ

    +24

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/26(金) 20:18:20 

    >>22
    もうそれは、終わってるの。
    でもどこか削れるところを探してる。

    +74

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/26(金) 20:19:52 

    >>176
    うちの近所、これ8ロール450円くらい。

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2023/05/26(金) 20:24:47 

    >>163
    なってるよね!
    しかもサランラップの方って、器によってはぴっちりフチにくっつかない

    +32

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/26(金) 20:25:52 

    >>163
    薄くなってるよね⁈使いにくくなった

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/26(金) 20:31:28 

    >>153 米袋やトイペの袋、クリーニングの透明のビニールカバー(穴を塞)などをプラゴミ用のごみ袋としてつかってる。捨てたら、ゴミだけど再利用したら3円の価値がある!!

    +56

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/26(金) 20:32:57 

    >>197
    安いね
    値段見ずに買ってしまったわ

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/26(金) 20:33:41 

    >>1 肉の冷凍は、パックを覆ってたラップを綺麗にはがして再利用!

    +8

    -20

  • 203. 匿名 2023/05/26(金) 20:34:07 

    >>47
    でも今って本当に粗品貰えないよね
    小さなウェットティッシュ一個とか。むしろ口座開設したくらいじゃ何も貰えない
    ラップ貰えていた時代は良かったな
    ここで時代を感じるよ

    +81

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/26(金) 20:35:00 

    >>158 トマトの苗なんかは、摘心したのを植えると2倍お得!!

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/26(金) 20:35:07 

    >>176
    うちの近所798円のやつだ。
    私はコープに芯なし買いに行く

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/26(金) 20:36:48 

    デパコスの美容液をやめた
    あと安いのを使ってたけど化粧水もやめた
    代わりにドラッグストアのジェル状美容液とクリームだけにしてる
    今のところ肌の状態は変わらない

    +31

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/26(金) 20:36:52 

    >>39 わたし、ポスティングされる新聞みたいなタウン誌で、油を拭いてる。

    +51

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/26(金) 20:38:31 

    >>14
    私は平たい皿乗せてる

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/26(金) 20:39:27 

    >>82 掃除も楽になるし、トイレに行くのも近いから便利。

    +37

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/26(金) 20:39:57 

    >>107
    シャンプーまじで高くなったよね。
    セット売りもあまり見かけなくなった。

    +47

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/26(金) 20:41:19 

    >>14 おひたしみたいに、チンする必要がないおかずは、冷麺や冷やし蕎麦等が入ってるボウル状の透明のプラ容器をのっけてる。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/26(金) 20:47:44 

    >>1
    家で一人の時は鼻をかむのはトイレットペーパー使ってる。(それ用に置いてる)

    +14

    -5

  • 213. 匿名 2023/05/26(金) 20:54:06 

    もう5年以上市販のナプキンは買っていない
    月経カップと布ナプキン

    +9

    -14

  • 214. 匿名 2023/05/26(金) 20:54:10 

    お菓子やめた。自炊。一石二鳥で痩せるしお金減らないし
    はだ綺麗になってメイクもケアも無駄にあんまり要らなくなる。
    お金かけてるのは日焼け止めと食料くらいかな
    お菓子、酒は美貌もお金もなくなる

    +69

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/26(金) 20:54:26 

    台所用洗剤(中性のもの)を水で薄めて、浴室・トイレでも使ってる 

    +12

    -2

  • 216. 匿名 2023/05/26(金) 20:59:00 

    >>43
    柔軟剤って油で膜張るわけだから
    柔軟剤入りの洗剤の場合は
    洗浄力弱めの洗剤成分で汚れが落ちきってないまま
    油でコーティングしちゃうので
    衣類の汚れは蓄積していく&落ちにくくなってくし
    タオルなんかも肝心の吸水性落ちて
    水吸わなくなってくよね

    +45

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/26(金) 21:01:24 

    >>159
    わかります!
    私も服はもう滅多に買いません。
    ユニクロでさえ高いと思うので笑
    どうしてもの時はネットで80%SALEのものなどを見て店舗で実物を確認してからネットで買うみたいな感じです。
    あと前にルミネでやってたフリマだと掘り出し物があってすごくお得でした!
    夏物はフリマでも品物の状態が良くて嬉しいです。

    +35

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/26(金) 21:05:08 

    >>5
    お買い物マラソンって、ほんとに節約になるの?

    インスタグラマーさんが、スーパーセールの時に、おすすめが流してるけど、必要性なさそうなものがたくさんおすすめになってて、よっぽど意識高くないと、結局不用品を買っちゃいそうに思える。

    +102

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/26(金) 21:06:52 

    >>39
    同じような感じだけど、油っぽい汁物とかソースはモヤシの袋にシュレッダーした紙を入れに流してる。

    +32

    -2

  • 220. 匿名 2023/05/26(金) 21:09:39 

    柔軟剤はすぐ切った、冬物か肌に触れる布団ぐらいしか使ってない
    あと特価品になってる野菜を多めに買って小分けで冷凍しとくんだけど
    ラップやカップを結構使うからなんか方法無いかなと思ってるー

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/26(金) 21:09:43 

    ペットボトル飲料は買わない。

    +35

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/26(金) 21:10:52 

    化粧品、代用できるものはプチプラにした。

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/26(金) 21:11:54 

    >>214
    すごくわかります!
    1番の美容法は規則正しい生活と和食の昔ながらの食事だよね。
    早起きすれば電気代も安い時にご飯炊いたりして、まさに三文の得✨
    昔ながらの和食は肌が見違えるように蘇る。
    そして日本の生産者さんへの応援にもなるし!
    たまに甘い物が食べたくなる時のために北海道展でたくさん買った小豆でどら焼きを自分で作って食べます。
    日本の昔ながらの食材ってアンチエンジングに効くもの多いんだよね〜

    +59

    -3

  • 224. 匿名 2023/05/26(金) 21:14:01 

    >>1
    主さん、めっちゃ役立つトピ立てありがとうございます!
    このトピをじっくり見て参考にします

    +39

    -3

  • 225. 匿名 2023/05/26(金) 21:15:17 

    食器用洗剤は4Lか5LのAmazon最安を数ヶ月に1回買ってる
    こまめに買うよりコスパ良いし洗い上がりも特に気にならないよ

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/26(金) 21:20:59 

    >>103
    横ですが、私も野菜の保存はタッパーかジップロックの使い回しです。タッパーだけは山のように100均のがいろんなサイズで揃えてて冷蔵も冷凍しちゃう。ご飯もタッパー。料理もタッパーに入れて皿代わり、残ったのもそのまま冷蔵。シリコンラップも常備して皿使ってレンチンする時に欲しい時だけ使ってる。

    +10

    -4

  • 227. 匿名 2023/05/26(金) 21:25:03 

    柔軟剤使わないから液体ニュービーズ買ったことないから相場分からないけど安いよねこれ
    日用品・消耗品の節約

    +40

    -2

  • 228. 匿名 2023/05/26(金) 21:27:49 

    >>11
    私も、最近かわなくなった!
    最近って少し前よりさらにこれっていう流行りがなくない?
    オーソドックスな服で十分。

    +46

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/26(金) 21:28:08 

    >>128
    身体洗うのに使ったら濡れて身体拭けなくない?

    +26

    -2

  • 230. 匿名 2023/05/26(金) 21:30:37 

    >>197
    12ロールなら700円くらいになるね

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/26(金) 21:30:43 

    >>6
    うちもです
    使わない方がむしろいいのかも

    +20

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/26(金) 21:37:54 

    >>110
    欲しいブランドはメルカリ、無難な服はしまむらでまず探す。

    +10

    -3

  • 233. 匿名 2023/05/26(金) 21:38:16 

    >>1
    シャンプーやめて石鹸にした(皮膚が弱いのもある)
    髪用の薄めたクエン酸かけてオイルつけるとつやつやするよ
    今まで一本数千円の使ってたからめちゃくちゃコスパ良い

    +9

    -8

  • 234. 匿名 2023/05/26(金) 21:43:17 

    >>233
    同じです。石鹸に変えて、髪の毛も皮膚も調子がいいです。シャボン玉石鹸使ってます^ ^
    何の石鹸使われてますか?

    +6

    -4

  • 235. 匿名 2023/05/26(金) 21:43:33 

    >>185
    そうなんだ!使ったの塩素系だった
    酸素系でもう1回やってみるわ
    ありがとう!

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/26(金) 21:45:36 

    >>128
    髪の毛のビショビショを拭いて身体も拭いてって一枚でムズくない?
    せめて二枚ほしい

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/26(金) 21:46:31 

    >>21
    静電気と花粉の時期は洋服には使う
    吸水性悪くなるから通年タオルや下着類は柔軟剤必要ない
    パリッと乾いて気持ちいいよね

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/26(金) 21:47:53 

    >>1
    水を差すようで悪いけど 肌に触れる日用品をケチったら後で反動が来ると思う
    節約は他の部分で、日用品は現状維持が良いよ

    +46

    -5

  • 239. 匿名 2023/05/26(金) 21:49:33 

    >>229
    >>236
    何回かやってるけど、案外いけるよ
    手拭いはしっかり水気を絞れるし
    きつく絞った濡れタオルで身体を拭くのイメージしてくれたらわかると思う
    髪はショートなので、現地のドライヤー使えば何とかなるよ

    +23

    -2

  • 240. 匿名 2023/05/26(金) 21:50:52 

    >>42
    でてこないよー。

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2023/05/26(金) 21:51:26 

    >>22
    それはそうなんだけど今はそうじゃなくて…

    +25

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/26(金) 21:55:38 

    >>189
    在日って隙あらばニベアごり押しするよねw

    +10

    -13

  • 243. 匿名 2023/05/26(金) 21:57:43 

    >>9
    うち、今は夫婦二人で12ロール2倍巻きダブルが
    4ヶ月くらいもつのだけど、
    シングルにしたらどれくらい変わるのか気になってきた。
    主に私が日々下痢をしている為の消費が多いし、
    1度実験で変えてみようかな。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/26(金) 22:02:42 

    >>2
    長いの(緑)から短いの(ピンク)にしたら支障ありますか?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/26(金) 22:03:51 

    洗濯物は乾燥機を使わないでなるべく外干し

    +26

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/26(金) 22:04:17 

    >>202
    食中毒とか気になる

    +22

    -2

  • 247. 匿名 2023/05/26(金) 22:06:04 

    >>218
    横だけど、確かに本気でやれば得だと思う。
    けど、手間暇考えたら普通にお店でセールの時に買った方がいいかも。

    +46

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:28 

    >>179
    わかる。
    自分にストレスの無い節約しよう。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/26(金) 22:12:30 

    >>200
    頭いい!

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/26(金) 22:14:17 

    今日だけ安いからってソースとか洗剤とか買い置きしない。

    無くなったら買えばいい。

    +21

    -6

  • 251. 匿名 2023/05/26(金) 22:22:40 

    >>140
    蓄膿とか花粉症の我が家には無理だな

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/26(金) 22:23:29 

    ケチケチするとストレス溜まる人間なんで、
    やめたわ。
    消耗品、食品はケチらないことにした。
    仕事してるもん、使いたい物使って好きな物食べるわ。

    +71

    -13

  • 253. 匿名 2023/05/26(金) 22:31:14 

    >>1 詰め替え用の食器用洗剤。詰め替えのボトルを使いきったら、水を少しいれて混ぜると何回か使えてお得。

    +11

    -9

  • 254. 匿名 2023/05/26(金) 22:36:33 

    パンの空袋は取っておいて、生ごみ入れにする。

    +48

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/26(金) 22:48:08 

    ジップになってる袋は極力残す
    お菓子とか冷凍食品とか乾物とか中身がほとんど汚れてないやつ
    ちょっとしたラップ代わりになるし残った食材を保存したりとかできる
    二次使用後は生ゴミ入れたりしてる

    +27

    -2

  • 256. 匿名 2023/05/26(金) 22:51:13 

    トイレットペーパーの一番安い物をちょこっと拭き用に置いています。
    ティッシュよりすぐ使える位置にあるせいか、子供も使ってくれます。
    実際にトイレで使う物はお尻にやさしい物です。
    籠に入れているので見た目は気になりません。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/26(金) 22:55:06 

    旦那にふるさと納税で、洗剤とか柔軟剤頼んでもらってる。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/26(金) 23:00:01 

    >>11
    私もです。
    服も靴も買わない。美容室は年1で新しいメイク用品もなし。シャンプーは格安のもの。
    自分用のオヤツも買わないし出先で一休みも無い、コンビニでちょこっと買い物もしない。食品工場で食べ放題だからお昼はおにぎりと製品。
    ただ普段の食事と毎日のお弁当の質は変えてない。心身ともに影響するかなと思って。

    +36

    -3

  • 259. 匿名 2023/05/26(金) 23:03:05 

    >>98
    私も〜!同じ人がいてなんかうれしいです。

    自分は牛乳石鹸に変えました。

    +34

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/26(金) 23:03:11 

    >>234
    クエン酸はシャボン玉石けんで石鹸はアレッポかマルセイユ石鹸です
    COWのオリーブもよかったです。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/26(金) 23:10:17 

    >>143
    スーパーのOKのPBで 国太楼の粉末茶も美味しいです。
    お湯に溶かすタイプで急須いらないから洗い物減るし
    茶ガラも出ないです。

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2023/05/26(金) 23:19:53 

    何件か出てるけど私も紙の消耗品はふるさと納税の返戻品で貰ってる。
    トイレットペーパー、ティッシュ、キッチンペーパーはここ数年買った事ない。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/26(金) 23:22:42 

    >>30
    大手メーカーの品質落とした商品だよ。使えば分かる。同じな訳ないやんw

    +6

    -7

  • 264. 匿名 2023/05/26(金) 23:25:28 

    >>98
    同じだ。
    うちも私が石鹸で旦那と子供がボディーソープ。
    肌荒れるから指定銘柄だし。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/26(金) 23:31:24 

    柔軟剤使うの辞めたら、
    アトピ-がかなり良くなりました。
    医師から使わない様言われ
    節約も兼ねて辞めて良かったです。

    +38

    -1

  • 266. 匿名 2023/05/26(金) 23:34:13 

    >>24
    冷凍するときはアイラップにした。
    ラップ高いし。
    ビニール袋だと汁漏れとか防げるから。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/26(金) 23:34:51 

    >>30
    大手メーカーの品質落とした商品だよ。使えば分かる。同じな訳ないやんw

    +3

    -4

  • 268. 匿名 2023/05/26(金) 23:35:02 

    月に一度の安売りとか何周年セールの時に、食料が足りないとか買わないと服がないって時以外は無理して買い物に行かない。

    たいして安くないよ。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/26(金) 23:37:04 

    >>265
    私、花粉症酷い時は柔軟剤止めてる。
    香料とか嗅ぐと酷いのが本当に酷くなる。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/26(金) 23:38:21 

    テーブル拭いたティッシュで鼻をかむ

    +8

    -5

  • 271. 匿名 2023/05/26(金) 23:40:46 

    スーパーの不定期なセールは気にしない。毎週土曜は安いとかだったら利用する。
    安いからと言って、買うものを増やさない。元々、洗剤買う予定だったら、セール品を買うこともある。

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/26(金) 23:42:02 

    >>220
    豆腐が入っていた四角い容器を小分けに冷凍に使っている。
    レンチンにも耐える。パックごはんの皿も残ったカレーとかミートソースを
    入れてラップをして冷凍に使ってから捨てている。

    +8

    -5

  • 273. 匿名 2023/05/26(金) 23:51:59 

    >>191
    わかります。
    子供の給食用の割烹着とか臭くて仕方ない。
    柔軟剤大量に使う人は鼻がバカになってると思う。

    +77

    -3

  • 274. 匿名 2023/05/27(土) 00:38:12 

    >>112
    だよねー
    めちゃめちゃ涙ぐましいよな。

    +28

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/27(土) 00:55:19 

    >>253
    水入れた時点で雑菌が心配になりませんか?

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/27(土) 00:59:21 

    >>57
    庶民だからトイレットペーパーはふるさと納税。
    ここ数年トイレットペーパー買ってない。
    かなりありがたい。

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/27(土) 01:17:26 

    >>22
    でもさ、家賃ってあんまり安いところだと不安で住めないよね

    私一人暮らしだから特に感じる‥

    家賃削るのはちょっとリスクあるよなぁ

    +70

    -1

  • 278. 匿名 2023/05/27(土) 01:18:45 

    日用品は楽天スーパーセールで半年に1回まとめ買い。
    楽天ポイントも貯まるし、楽天ポイントは他のお店でもガソリンスタンドでも使えるから便利。
    たまにホームセンターやドラッグストアでセールで安いときあるけどお一人様1個だったりセール時に欲しいとも限らないし、お店でまとめ買いしてそれを持ち運ぶ労力を考えたら安くない。

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2023/05/27(土) 01:19:50 

    布ナプキンにする

    +11

    -4

  • 280. 匿名 2023/05/27(土) 01:21:47 

    >>214
    わかります!
    お酒はもちろんお菓子もパンもカップ麺も清涼飲料水も一切買わなくなったら肌綺麗になりましたw

    そのためファンデも不要になり、下地とパウダーのみ。
    ついでに化粧水も不要、美容液と保湿だけで済んでます

    +26

    -3

  • 281. 匿名 2023/05/27(土) 01:23:50 

    >>17
    私はホームセンター。
    ホームセンターの方が容量多いし、近所のドラストよりホームセンターの方が安かった。

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/27(土) 01:26:48 

    >>218
    ふるさと納税を楽天マラソンの時に頼んでるからかなりポイント付くよ!

    +24

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/27(土) 01:37:39 

    >>218
    必要な物だけ買うよ。
    おすすめされてても不要なら買わない。
    10店舗買えば確かにポイント還元率高いけど、無理して10店舗買わない。
    とにかく0,5の日と、そのほかのイベントとかとりあえずエントリーしまくってる。
    すぐ必要ならマラソン関係なく買うけど、もし急ぎじゃないなら他に必要な物がでた時にマラソンで買い周りしてる。

    +39

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/27(土) 02:14:00 

    >>218
    暇な時に商品選んで
    まとめ買いや送料無料ならいつものスーパーより安いとか
    お気に入りに保存してマラソンになったら買う。
    別にいるものないなら買わないから

    我が家は貯まったらポイント使っちゃう方

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/27(土) 02:26:14 

    >>53洗う前のと書いてあるのに

    +53

    -6

  • 286. 匿名 2023/05/27(土) 02:41:04 

    >>28
    昔は匂いが気になったしペラペラに思えて避けてたけど、質が上がったのか私が変わったのか、いまはこれ一択。

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/27(土) 03:00:00 

    >>17
    普通じゃない??

    +31

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/27(土) 03:01:31 

    >>133
    サランラップって商品名なのに普通に使う人多いね

    +8

    -3

  • 289. 匿名 2023/05/27(土) 03:20:45 

    >>2
    簡単にレンチンする時は業務スーパーの安いやつ、しっかり保存する時はサランラップかクレラップ。

    安いやつとサランラップは素材が違うから、前にサランラップと同じ素材の安いやつを見つけて買ってみたら、カットする部分が上手く送り出せなかったりしてイライラして思いついたんだけど、
    中身をサランラップの空き容器に入れてみたら普通にいい感じに使えたからストレスフリーになったよ。

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/27(土) 03:26:17 

    >>16
    石けんがツッパる人は、オリーブオイルからできた石けんがマジでおすすめ!
    原料のニオイがするからそこだけ残念だけど。
    ツルツルになるし節約になるよ♥
    アレッポが有名だけど、ダイソーのマルセイユでもオリーブオイルあるから試して見てほしい!

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/27(土) 04:36:33 

    >>19
    メーカー勤務だけど、パッケージ違うだけでPB品とNB品の中身同じってこともあるから、成分表示あるものはチェックしてみるといいかも。
    成分の分量まで全く同じだけどPB品のが安くてお得なものもあるから。

    +25

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/27(土) 06:23:36 

    >>141
    これ私やってみたけど、ビニール袋とジップロックの横幅が同じ物じゃないと噛み合わせが悪いのか閉まらなかった。
    イライラしてすぐやめた。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/27(土) 07:18:24 

    >>33
    無添加ラップ、ダイソーで100円よ?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/27(土) 07:23:25 

    >>22
    引っ越しに何十万とかかるし、家賃も半分も落としたら住めないような物件だろうし…
    家賃見直すのなかなかハードル高いわー。

    +27

    -1

  • 295. 匿名 2023/05/27(土) 07:29:40 

    >>275 水には残留塩素があるので、すぐには腐らないし、数回で無くなるので、問題ないと考えてます。

    +4

    -5

  • 296. 匿名 2023/05/27(土) 07:35:55 

    >>9
    シングル派なんだけど、ある日ダブルしかなくそれ買ってきたら減りが早くて、ダブルでもシングルと同じくらいの長さを引っ張り出してることにきづき(若干短いかもしれないものの)、やっぱりダブルはやめた。

    +30

    -2

  • 297. 匿名 2023/05/27(土) 07:40:43 

    >>6
    柔軟剤の代わりに酢を使うとか
    タオル位ならふわっと仕上がる

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/27(土) 07:49:14 

    >>184
    我が家はトイレだけは別にしてる(サンポール)けど窓台所風呂は
    ウタマロで統一するつもりで住宅用と風呂用洗剤を使い切り中
    家の中の物の数も減らせるし

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/27(土) 08:08:06 

    >>285
    洗う前に使ってるのは分かった上で、梱包資材は基本汚いものだからさらによく洗った方がいいですよって言ってるんだけど。頭悪いタイプの人ですか?

    +5

    -56

  • 300. 匿名 2023/05/27(土) 08:11:18 

    >>128
    わかります〜!
    私はホットヨガに会社帰りに行ってるんだけど、バスタオルがレンタル1枚200円なんですよ。
    週4で通ってるからタオル代が結構大変で。
    でも家のを持っていくとカバンがものすごく大きいのになってプチ旅行に行くの?と毎回会社の人にからかわれてました…
    手ぬぐいにしたらコンパクトで運べるし水を吸っても軽いし(もちろん絞ったらもっと軽い)
    手放せないですね〜。
    しかも安いし!

    +28

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/27(土) 08:27:06 

    >>2
    いつも使ってた緑のからオレンジ?の短いのにした

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2023/05/27(土) 08:33:29 

    洗剤とかお徳用のを数個まとめて買う

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/27(土) 08:34:56 

    ラップを巻いて保存をやめて
    容器にうつしかえて保存するようにした
    何回も使い続けれるし便利

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/27(土) 08:36:25 

    >>39
    卓上で何か拭いたりするのは、もう着なくなった服を再度洗濯してウエスにしてますよ〜。
    子どもが小さくてよくこぼしたり、手を汚したりするので、ティッシュの減りが収まりました!

    +20

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/27(土) 08:44:41 

    >>71
    食後からは照明落とすのいいですよね。
    お風呂上がりのリビングや寝室も、暗くしていると、子どももすんなり寝ようかっていう雰囲気になりますね。

    +20

    -1

  • 306. 匿名 2023/05/27(土) 08:47:45 

    >>98
    肌の弱さは人それぞれですからね…
    うちの場合は、夫が肌丈夫で石鹸オッケーですが、私は石鹸で荒れてしまうので特定のボディソープしか使えません。

    +6

    -3

  • 307. 匿名 2023/05/27(土) 08:50:12 

    >>87
    夫に言ってもお互いストレスになるかなと思って言ってません。それに、彼のこだわりをずっと私に押し付けられたら疲れるなと思って。

    ただ、子どもたちには節約の大切さを教えています。将来的にするかどうか自由ですが、自分に還元される金額とかメリットとか分かれば納得できるのかな…。

    +16

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/27(土) 09:13:32 

    >>122
    詰め替え続けると菌が繁殖するらしく2〜3回で新しいボトルに変えた方がいいらしいですね😨
    実家では何度も詰め替えていたので青ざめました

    +9

    -4

  • 309. 匿名 2023/05/27(土) 09:15:12 

    >>2
    サランラップってそんなに良い??
    なんか途中ではりついて、わからなくなる事が多い。
    私は安いラップのが使いやすいわ。

    +26

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/27(土) 09:31:14 

    >>28
    無添加ラップ、昔ほどの使いにくさがなくなった気がしてる
    そっちに慣れると、有名なメーカー品は独特の匂いが気になってしまって、今は無添加ラップばかり買うように

    無添加はスパっと切れないのだけが不満
    別売りケース買おうかな

    +47

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/27(土) 09:32:44 

    >>69
    私は百均で売ってるおにぎりケース使ってる。食洗機に放り込んで洗ってるわ
    簡単おにぎりパック(横9cm×高さ8cm×幅3.7cm)| 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア
    簡単おにぎりパック(横9cm×高さ8cm×幅3.7cm)| 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストアjp.daisonet.com

    原産国(地域):中国 材質:シリコーンゴム 商品サイズ:9×9×3.7cm 内容量:1個入 種類(色、柄、デザイン):クリア 、グリーン 耐熱温度:220℃耐冷温度:20℃入るごはん量約120g 本品に直接ごはんを入れるので、手を汚さずおにぎりを作ることができます。 パックのま...


    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/27(土) 09:45:08 

    通販で買わず自分の気に入ってるモノを近隣の1番安い店舗で買う 紙類の品質は落としたくないから


    通販で日用品買ってる人はお金持ちなんだろうなと前々から思ってる 凄い高いよね

    +3

    -3

  • 313. 匿名 2023/05/27(土) 09:48:57 

    >>2
    昔からサランラップ使ってるけど薄くなりすぎてすぐ破けてストレス
    クレラップのがまだマシ

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/27(土) 10:00:38 

    >>143
    私、お茶はルピシアを福袋で買っている。
    お酒ジュース飲まない分、そこは楽しみたい。

    そういや夏の福袋予約中だよ

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/27(土) 10:44:02 

    >>57
    庶民はトイレットペーパーと米よ

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/27(土) 10:45:26 

    >>309
    お米ラップに包んで冷凍してるけど安いのは途中で破れたりする。やっぱり耐久性ちがう。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/27(土) 10:47:20 

    >>314
    夏と冬って違いあるの?水出しに向いてるやつが多いとかなのかな🤔

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/27(土) 10:53:22 

    >>143
    私、お茶はルピシアを福袋で買っている。
    お酒ジュース飲まない分、そこは楽しみたい。

    そういや夏の福袋予約中だよ

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/27(土) 11:15:51 

    食器洗い洗剤とかマジックリンみたいなのは業務用(大容量ってだけで中身は同じ)の4リットルのを買って詰め替えるとかなり割安になる

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/27(土) 11:27:33 

    >>85 私は、水泳で使うセイムタオル派!

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2023/05/27(土) 11:31:06 

    ラップはDCM  
    食器用洗剤はフレッシュなど
    (100円前後)
    メイク落としは ベビーオイルとコットン
    シャンプーは  カウブランド
    家のゴキブリ、虫除けは ハッカオイル

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/27(土) 11:31:23 

    >>2
    業スーの「プロ好みのラップ」使ってる

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2023/05/27(土) 11:32:29 

    >>54
    私もオススメ!
    クレラップとかサランラップはパリッとしてるから切れやすいけど、その分裂けるときある。

    業スーラップはそこそこ切れやすいし、柔らかいけど張ればちゃんとくっつく。出前のお蕎麦のラップって感じ。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/27(土) 11:33:20 

    >>133無添加ラップの方が耐熱温度が低いから気を付けないとすぐ溶けちゃうんですよね。
    なんで、あたためるものと、温めないもので使い分けてる。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/27(土) 12:20:17 

    クレンジングと洗顔を2千円のものから
    数百円のものにした
    牛乳せっけんのブランドらしく 
    成分も悪くならしい

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/27(土) 13:03:37 

    ウェルシアでポイ活。
    月曜日にまとめ買い、Tマネー土曜入金して使う

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2023/05/27(土) 13:17:24 

    >>218
    インスタグラマーはSNSで稼ぐためにセールの度に物を購入して紹介してるだけだから、ネタが尽きるとこれ本当に必要?ってものが多くなる。私はただの一般人だから、普段から自分の欲しいものとか必要なものをカゴに入れておいて、10個たまったらセールの時にまとめて買うようにしてるよ。

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/27(土) 13:32:38 

    さっき焼きそば作った
    ここのトピ見た後だったので、早速焼きそばの袋にソースの袋とか生ゴミとか汚いゴミ入れて捨てた。わざわざ新しいビニール袋不要だから良いね。

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/27(土) 13:54:23 

    >>1
    これあったら買います

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2023/05/27(土) 13:56:19 

    >>2
    サランラップの臭いが、おにぎりに付く気がしました。薬品みたいな。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/27(土) 14:29:16 

    >>13
    若い時は考えられない高いシャンプーにしたら、少しで泡立つので4倍持つようになった。うねりも改善したし、ツヤも出たのでもっと早く知りたかったです。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/27(土) 14:33:47 

    >>312
    高いかな?私は安いからネットで買ってるけど

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2023/05/27(土) 14:55:12 

    焼肉のタレは今まで市販のタレを買っていたけど、有り合わせの調味料で作ることにした
    調味料として使うにしても味が濃いからすぐ飽きるし

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2023/05/27(土) 15:13:57 

    >>21
    柔軟剤なんて30年使ってない

    +8

    -5

  • 335. 匿名 2023/05/27(土) 15:14:24 

    どうしてもってもの以外はプライベートブランドのにしてるよ。

    それだけで少しは違うからね。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/27(土) 15:15:13 

    >>330
    無添加ラップだと匂わないよ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/27(土) 15:18:27 

    >>6
    ほかにもいるけれど、うちも最近柔軟剤を入れるのをやめた。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/27(土) 15:49:13 

    お風呂に入ったときに手で鼻をかみ、シャワーで流す。

    +5

    -5

  • 339. 匿名 2023/05/27(土) 15:51:21 

    シャンプーだけして、トリートメントは使わない。
    面倒くさいからだけどね。節約にもなる。

    +7

    -5

  • 340. 匿名 2023/05/27(土) 15:54:13 

    >>38
    ふるさと納税の返礼品は北海道のいくらにしてる!!
    贅沢品はもらうのよ!!

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/27(土) 16:10:40 

    >>3
    二倍になった。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/27(土) 16:19:21 

    ハンドソープが無くなって、ボディーソープにしてみたけど、何も問題無いからハンドソープは買わなくてもいいかとなってます

    +9

    -4

  • 343. 匿名 2023/05/27(土) 16:21:09 

    >>13
    いち髪がサロン専売品のシャンプーと一番材料が
    似てるらしいよ。

    +8

    -2

  • 344. 匿名 2023/05/27(土) 16:22:23 

    >>16
    肌も綺麗になるよね。
    マルセイの固形石鹸が好き。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/27(土) 16:23:42 

    >>6
    柔軟剤ってほぼ使ったことないんだけど何のために入れるの??試しに入れたことあるけどよくわからなかった。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/27(土) 16:25:45 

    >>119
    わかる。
    入浴剤の効果を感じたことがない。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/27(土) 16:30:12 

    >>1
    ポケットティッシュを配っていたら必ずもらいます
    ファンデーションを塗ったあと、ティッシュで一度抑えるんだけど、そんな使い方ならそんなに大きくなくてもいいかなと、どこかでもらったポケットティッシュを使う
    そのポケットティッシュも外出中一度封をあけたもの
    一度開けたものをしばらく鞄に入れてると中身が出てしまって使いきってないのに捨てることになって勿体なかったのが家で上手に使いきれるようになった

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2023/05/27(土) 16:31:52 

    >>338
    これは節約じゃなくてお風呂で鼻水がでたらそうするしか仕方がないと思ってる

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/27(土) 16:34:43 

    >>251
    使い分けるんじゃない?
    私は鼻を噛むのとそれ以外でティッシュを使い分けてる
    柔らかくて高いティッシュでちょっと拭くとかは勿体ないなと思うので
    でも花粉症だから安いティッシュしかないと鼻が痛くなる

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/27(土) 16:41:32 

    >>4

    私は、業務用ラップを使ってます。ネットで買いました。

    さすが業務用ピタッと張り付きますし経済的

    慣れてしまえば数年持つしオススメ

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/27(土) 16:42:01 

    >>1
    日用品や消耗品を買うときはグラムあたり、1個あたり、1mあたりいくらなのかをよく調べて買うようになった
    大容量のものが安いのかと思ったら意外とそうでもないことがある

    +20

    -1

  • 352. 匿名 2023/05/27(土) 16:44:28 

    洗濯洗剤は使わない

    マグネシウム玉を二重のネットに入れて洗剤替わりにしてる

    正規品はマグちゃんって言います

    高いから大容量のマグネシウム玉を買い
    水素水も作ってます。

    定期的にクエン酸で膜が張るので溶かして上げてれば大丈夫

    +3

    -19

  • 353. 匿名 2023/05/27(土) 16:53:20 

    >>49
    はさみで切ってる。切る前に洗剤で洗ってる。かなり潔癖症だけど、問題なく使えてるよ

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2023/05/27(土) 16:55:47 

    +11

    -1

  • 355. 匿名 2023/05/27(土) 16:57:38 

    >>199
    薄くなってるといえば、久々に買ったキズパワーパッドが以前の半分ぐらいの薄さになってた。しかも全体の淵の部分がペラペラになってて、シートの部分に空気があちこち入りまくり。値上げして劣化って酷すぎ。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/27(土) 17:05:33 

    液体の日用品とか
    シャンプー、コンディショナーは
    100mlあたり買える底値決めておいて
    特売と棚落ち品狙う。

    +21

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/27(土) 17:06:01 

    >>355
    そうなの…?
    キズパワーパッドが薄いと痛い気がするんだよなぁ
    お気に入りだっなのに〜

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/27(土) 17:14:17 

    >>332
    そりゃ高い店と比較したら安いとこもあるよ

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2023/05/27(土) 17:19:13 

    >>5
    工場直送のトイレットペーパー買ったわ。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/27(土) 17:19:45 

    >>357
    前は厚みが1㎜ちかくあったのに今は0.3㎜ぐらいになってしまったよ

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/27(土) 17:29:30 

    全然裕福じゃないのに、今までふるさと納税でホタテやら蟹を頼んでたわ…このトピ見てすごく後悔…!!
    これからはティッシュやトイレットペーパー等消耗品にする!

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/27(土) 17:32:06 

    >>78
    スーパー銭湯とか、隣から延々と泡が流れてくる時がある
    家でもあんなにシャンプーやお湯を使っているのか

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2023/05/27(土) 17:32:37 

    >>148
    柔軟剤ってつかったことない
    ベルギー製洗剤だからそれだけでふわふわだよ

    +0

    -2

  • 364. 匿名 2023/05/27(土) 17:34:35 

    >>11
    テレビで20年服買ってないオッサン見た。ふつうだよねそれ

    +3

    -7

  • 365. 匿名 2023/05/27(土) 17:36:07 

    >>354

    自分で実験しましたよ。

    墨汁染めして色が出なくなるまで洗い流してからマグちゃんで洗ったら黒い水出ました。

    3回試したけど黒い水出ました。

    明らかに水だけとは違います。

    洗剤や柔軟剤は洗濯槽カビさせやすいけどマグちゃんは、そこまで今の所なってないです。

    +4

    -14

  • 366. 匿名 2023/05/27(土) 18:02:53 

    西友の基本のきのラップは中々良かった
    クレラップと比べたら薄くて切れにくいけど、丸めても意外とくっついてて剥がれてこない
    サランラップとクレラップ以外はくっつかないゴミ!と思ってたけど
    業務スーパーのも気になるけど失敗したら消費に苦労しそうで躊躇する

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/27(土) 18:35:29 

    >>365
    消費者庁が科学的根拠なしって言ってるのに…
    まあ、ご苦労様。

    +16

    -5

  • 368. 匿名 2023/05/27(土) 18:38:54 

    >>342
    それはちょっと違うような…。殺菌はできてないんじゃない?成分見ると全然違うし

    +6

    -4

  • 369. 匿名 2023/05/27(土) 18:55:49 

    >>82
    わかる!無駄に広い家からコンパクトで収納だけは充実している家に建て替えたら、光熱費が3分の1になったよ。

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/27(土) 18:57:57 

    >>342
    ボディソープでは殺菌力弱くて
    ウイルスは除去出来ないよ。
    今はインフルエンザも流行っているんだし
    自分の身は(ご家族いらしたらご家族ももちろん)
    自分で守らなきゃダメ。

    +3

    -5

  • 371. 匿名 2023/05/27(土) 18:59:02 

    >>345
    衣類を柔らかくして繊維を守って洋服を
    長持ちさせるんだよ

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/27(土) 19:20:44 

    >>367
    横だけど
    なんで消費者庁の言う事をまるっと信じられるのか不思議…

    +3

    -17

  • 373. 匿名 2023/05/27(土) 19:26:44 

    >>361
    豪華な蟹とか自分で買えないから貰うのも良いと思うけどね。
    ティッシュとか工夫次第で節約出来るし。
    二箇所から貰って1つは消耗品、もう1つは贅沢品にするのが良いかも。

    +19

    -1

  • 374. 匿名 2023/05/27(土) 19:37:40 

    >>358
    言ってる意味がわからないんだけど、通販で買うようになって私は節約できてるよ。
    お金持ちでもなんでもない。

    +4

    -2

  • 375. 匿名 2023/05/27(土) 20:31:18 

    >>87
    本当そう。
    私一人がちまちま頑張っても旦那に節約の意識が全く無いので、一人で頑張ってるとふとした瞬間にバカみたい…って虚しくなる。

    出掛け先で飲み物を買おうってなった時に、車で入りやすい左側にコンビニがあって真向かいにドラストがあったら、迷う事なくコンビニに入るタイプの旦那。
    私がドラストの方が飲み物安いからそっちに行こうと言うと、眉間に皺を寄せてめっちゃ嫌な顔される。

    +25

    -1

  • 376. 匿名 2023/05/27(土) 20:41:44 

    >>227
    うちの近くのドラッグストアでは広告の日替わりでよくビーズの倍じゃないやつが100円でよく出てるからそんなに安くないかな

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/27(土) 20:58:07 

    >>87
    私も相当節約する方だけど、流石にろうそくはやりすぎでは?

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/27(土) 20:59:48 

    >>376
    1.8倍で100円?
    それはすごいですね
    羨ましい

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2023/05/27(土) 21:00:10 

    >>370
    節約できてると思っても、風邪や病気に感染したら医療費の方が高くなるしね

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/27(土) 21:38:01 

    >>370 わたし、普通の石鹸で手を洗ってるけど、インフルにもコロナにも感染したこと無いや。

    +10

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/27(土) 21:44:55 

    >>378
    いや、1.8倍じゃない1パック分

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/27(土) 22:40:51 

    >>363
    ベルギー製洗剤の商品名はなんですか?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/27(土) 23:07:14 

    >>367

    おくにの言うことなんで信じなれないよ。

    ワクチン打っても感染するし

    利権絡みでなんとでも言う。

    今の日本がまともだと思ってるの?

    平和だねーボケちゃうよ

    +5

    -14

  • 384. 匿名 2023/05/27(土) 23:24:28 

    >>354

    これ読んでみなよ!

    表現方法の私的であって効果なしでは無い。

    「洗たくマグちゃん」、効果はあるの?ないの? 「処分」後、追加取材をしてみたら… | 47NEWS
    「洗たくマグちゃん」、効果はあるの?ないの? 「処分」後、追加取材をしてみたら… | 47NEWSnordot.app

    洗濯機に入れると、マグネシウムの働きで洗濯できるという「洗たくマグちゃん」。宮本製作所(茨城県)が2...

    +7

    -5

  • 385. 匿名 2023/05/27(土) 23:38:52 

    サランラップとかパウダーファンデとか何でも使い始めの日付を裏に書いてる。又はシール貼ったり。
    そしたら無くなるまでの日数が分かるので年間いくつ必要か計算出来る。
    自分なりの買う頻度が分かったらもう記入する必要ない。

    直ぐ無くなる物は使い過ぎてるか量が元々少ない場合もある。
    買う時の値段だけ考えるより年間の金額出すと意外と安物買いの銭失いだったりする。

    +18

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/27(土) 23:49:43 

    >>380
    普通の石鹸はボディソープよりはマシかな。
    一番良いのは薬用石鹸ミューズだよ。

    +2

    -11

  • 387. 匿名 2023/05/28(日) 00:19:51 

    >>383
    老害wよほど悔しいんだね

    +6

    -4

  • 388. 匿名 2023/05/28(日) 00:33:09 

    泡でウィルスの油膜を破壊して感染できない状態の物にするんだっけ?
    普通の固形石鹸で十分かな

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/28(日) 00:34:46 

    >>387
    出たー歳も知らないくせに老害扱い

    データ信じられない可哀想な脳みそ

    私多分あんたより若いし身体鍛えてるし綺麗だよ!

    誹謗中傷は、ルール違反だから通報しておくね

    +0

    -15

  • 390. 匿名 2023/05/28(日) 06:38:02 

    >>220 お総菜のプラ容器なんかを、洗って使うとかは?

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/28(日) 06:42:03 

    >>351 昔、ピザの LMSの面積だして、単位面積あたりの価格を比べてたら、引かれちゃった。。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/28(日) 06:44:52 

    >>1015倍薪が入るホルダーがうらやましいわ。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/28(日) 09:31:51 

    コロナ禍になって美容院いかなくなった
    自分で切って、染めてる
    そんで夫の髪も私が切るようになって
    感染症予防に始めたけど凄く節約になってる

    細かいところで言うと基本的に
    業務用スーパー、安いお店でしか買わない
    普通のスーパーは高く感じて緊急用でしか買わなくなった

    近場なら歩くor自転車で行く

    もちろん携帯代、生命保険なども見直しました

    +13

    -1

  • 394. 匿名 2023/05/28(日) 09:54:20 

    スーパーの刺身盛り合わせの容器って立派だよね。
    勿体ないと思うがゴミ入れて捨てるくらいしか思い浮かばない。
    タッパーのかわりに使うと良いのかな。

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2023/05/28(日) 09:57:07 

    >>25
    メーカー勤務ですが、PBは低価格なので確かに強敵です。でも敵対だけじゃなくて製造をやらせてもらって一部販売機会にもなっています。

    消費者の立場で考えると、中身はしっかりした会社が作っているので、実は品質的には遜色ないです。心配せずに買って大丈夫ですよ!

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/28(日) 11:22:02 

    >>374
    そのままですよ
    あなたが高い店で今まで買ってたから通販だと安くなったと感じてる

    +0

    -7

  • 397. 匿名 2023/05/28(日) 13:26:25 

    >>380
    コロナ禍にネットで見たけど、固形石鹸で殺菌もできるし、液体石鹸より節約になるって見てからハンドソープやボディソープをやめて固形石鹸に変えた
    本当に節約できてるのかどうかはイマイチわからないし、本当に殺菌できてるのかなんて目に見えないからわからないけど
    ちなみに石鹸に変えてから家族全員コロナもインフルも罹ってません

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2023/05/28(日) 13:59:04 

    ハンドソープやボディソープって企業にとってメリットが大きい
    (製造コストが低いうえに高く売れる)から広告打って販売促進してるって聞いたな
    固形石鹸って作るの大変なうえに安いらしい
    買う側からしたら固形石鹸の方がメリットあるってこと

    +18

    -1

  • 399. 匿名 2023/05/28(日) 19:06:31 

    >>396
    それまでコスモスやツルヤで買ってたし今も買うけど特別高いとは思わないけど。
    Amazonのタイムセールとクーポン併用して買う方がドラッグストアで買うより安い。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/28(日) 19:58:18 

    立派なバスタオルを半分くらいは薄くてサイズの小さいものに変えたいな
    洗濯の水量が少し減るだろうし埃も違いそう

    でもそれなりのバスタオルだから棄てるのも雑巾にするのももったいなくて実行できず…

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/29(月) 00:33:00 

    要らない服を小さく切って箱にストックして、ティッシュ代わりに使ってる。
    ただ捨てるだけだけは勿体無いから。

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/29(月) 01:14:21 

    >>282
    私もー!今回6自治体に6万分と、あと細々したものを4ヶ所で買ったから、上限の7,000ポイント近く期間限定ポイントもらえる予定だから嬉しい!
    そのポイントで外食したり、ちょっとご褒美的な(いつもよりワンランク高めのお肉、お惣菜、デザート程度だけど)買い物するのが楽しい😄

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/29(月) 23:52:50 

    >>382
    エコベールです

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2023/05/31(水) 15:41:49 

    スーパーで売ってる山崎のケーキ(2個入)とか
    容器がフィギュアとか小物入れるのに丁度良いから洗って取ってある

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2023/05/31(水) 17:12:36 

    下着は買い替えなくなったなあ。
    黄ばんでも「毎日洗ってるから清潔」ということにして、黄ばんだ下着を着ている。
    服はBOOK・OFFで古着を買っている。
    食べ物の質は落としたくない。
    コーヒーはマウントレーニアから缶コーヒー(スーパーで買う)に変えた。

    物価は上がっているのに給料は増えない。
    副業も考えているけど、体を壊したら元も子も無いからなあ。

    +4

    -10

  • 406. 匿名 2023/06/02(金) 13:44:57 

    毎日コーヒー飲んでるんだけど、
    フィルターの消耗が早いし勿体ないからフィルターレスのドリッパー買った。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/02(金) 16:02:57 

    前は安い時にまとめ買いとかしてたけど自分の性格的にストックがあると洗剤でもティッシュでも何でも雑に多めに使ってしまうから最近は本当になくなるまで買いに行かないようにしたら、それが一番節約になってる気がしてる

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/02(金) 16:33:30 

    ・野菜をレンチンした後とかの汚れていないラップは、油汚れの強いフライパンや鍋を洗う時にスポンジの代わりに使い捨てします。スポンジが長持ちするし、油でぬるぬるのスポンジを洗うための洗剤や水も不要!

    ・毎日お風呂に入るとき、ほんの少しだけ掃除します。シャワーのお湯が出るまでしばらく水出ますよね?あのお水で洗い流せる程度のほんの少しの掃除を毎日やれば、本格的な掃除はたまにでも綺麗に保てて、時間も水資源も大事にできます!私は気分で床の半分とかバスタブ内とか扉回りとかにわけてます

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/02(金) 17:04:13 

    食器洗いスポンジは旦那にあげます
    旦那はそれを洗車に使って捨てます
    交換時期じゃなくても旦那が洗車したいといえばその時に使いかけてるスポンジあげます

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2023/06/02(金) 20:07:05 

    暖房に関しての節約、特に雪国の費用効果大きい
    室内テントを買うか自作してマットレス(寝具)・パソコンはこたつの上・電気毛布・床に100均アルミシート
    窓の冷気対策で100均からプチプチなど買って貼る
    明かりを用意する。家にいる間の生活はほぼ室内テントで過ごす。
    室内テントは何もしなくても部屋の温度が自分の体温熱で5度ほど暖かくなり、こたつの熱で室内テントの温度がさらに上がる
    10月~4月の灯油代をほぼ使わない。こたつと電気毛布の電気代は一時間多くても5円以下。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/03(土) 06:10:17 

    日用品消耗品の節約なら、やっぱり無駄に使い過ぎない事が一番だと思う。
    買い替える頻度が減って節約になる。
    既にコメントあったけど、菓子やパンの袋もゴミ袋に利用するとか、汚いところ拭くのに新しいティッシュ使うより、処分するボロ布や洗える雑巾使うとか。

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2023/06/03(土) 09:35:56 

    >>166
    一度拭いたヤツとこにおいとくのΣ(゚д゚lll)

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/10(土) 18:13:33 

    >>17
    私はふるさと納税派です

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード