ガールズちゃんねる

「リボ払いで93万円」の借金地獄に陥った31歳女性。“利子は必要経費”と開き直る理由

268コメント2023/06/23(金) 09:47

  • 1. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:09 

    「リボ払いを始めた当初は『とりあえず今月来月くらいはリボにして、払えるようになったら払えばいいじゃん』と思っていました。今思うと、その状況に慣れてしまったのが私の一番の失敗です。途中から、お金を下ろせる『キャッシングリボ』の申し込みをして、現金も下ろすようになりました。ギャンブルは一切やらないのですが、家賃の支払いや友達との飲み会などで現金が必要になることもあったので、『簡単にお金を借りられてありがたい』と思っていましたね。それから2〜3年が経って、自分の収入的に数ヶ月で返せるような額じゃなくなってしまい、完全に“沼にハマった”状態になりました……」

    (中略)

    「正直言ってしまうと、全額返済するイメージはまったくできていません。大学時代に作ったクレジットカードは、今リボ払いとして使っているカード以外は全部解約したのですが、支払いが滞ったこともあるので、おそらく新しいカードを作れないと思うんですよね。そうなると、リボ払いで使っているこのカードが私にとっても“最後の切り札”。だから、たしかに利子は高いと思いますけど、それも必要経費というか……。生活費はどうしてもかかるので、生きていくために『使わせてもらってありがたい』という気持ちすらあります。だから沼から抜け出せないんでしょうね……。完済しようというよりかは、今後も上手に付き合っていこうという感じです。もちろん、いつかは返そうと思ってますよ」
            「リボ払いで93万円」の借金地獄に陥った31歳女性。“利子は必要経費”と開き直る理由 | 日刊SPA!
    「リボ払いで93万円」の借金地獄に陥った31歳女性。“利子は必要経費”と開き直る理由 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    「リボ払いを始めてもう10年近く経とうとしていますが、今はキャッシングリボも合わせると100万円くらいの支払い残高があります」そう語るのは、東京都に住む31歳の独身女性の高橋麻美さん(仮名)。支払いは毎月3万円に設定しているが、一向に減っていく気配がないようで……。

    +13

    -130

  • 2. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:39 

    頭悪いよね

    +470

    -8

  • 3. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:45 

    なんでリボ払い選ぶのか理解できない

    +417

    -5

  • 4. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:46 

    リボ、ダメ絶対!

    +196

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/25(木) 21:28:55 

    狂おしい程のカモでワロタ

    +256

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:09 

    「リボ払いで93万円」の借金地獄に陥った31歳女性。“利子は必要経費”と開き直る理由

    +129

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:22 

    リボはヤバイってウチの高校生の子供でも知ってるよ

    +119

    -7

  • 8. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:30 

    リボ払いは地獄の入り口。
    リボ払い専用カードなんて絶対作ったらダメ。

    +198

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:42 

    馬鹿は死んでも治らない。

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:45 

    >ギャンブルは一切やらないのですが

    リボって絶対に勝てないギャンブルみたいなものじゃん

    +191

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:51 

    契約時に自動的にリボ払いを選択されるカード会社あるから注意。

    +167

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/25(木) 21:29:56 

    カード会社からしたらいい客だね

    +67

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:00 

    31歳にもなって…

    +59

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:05 

    女性はお金の計算できない人多いもんね…

    +9

    -38

  • 15. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:07 

    初期設定がリボになってるという罠。怖いよね~

    +186

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:26 

    >>7
    うちも家庭科の授業で習ったってw

    +18

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:35 

    アホすぎる

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:37 

    おかげでクレカ年会費無料で便利に使わせてもらってます

    +109

    -4

  • 19. 匿名 2023/05/25(木) 21:31:00 

    リボ払いをありがたがっている人初めて見た

    +118

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/25(木) 21:31:18 

    リボは良くないって聞くけど200万円使ってもリボなら月額1万円で済むんだから得してるよ!むしろ190万円儲かってるまであるよね!

    +7

    -35

  • 21. 匿名 2023/05/25(木) 21:31:49 

    私も多重債務で100万くらいあると思う
    利用可能額が0円になるけど、しばらく返済し続けるとまた十数万借りれるようになるからまた借りての繰り返し…って感じ。

    +34

    -28

  • 22. 匿名 2023/05/25(木) 21:31:55 

    「リボ払いで93万円」の借金地獄に陥った31歳女性。“利子は必要経費”と開き直る理由

    +42

    -6

  • 23. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:13 

    カード会社のコールセンターで働いているけど、自らリボに変更してくださいと連絡してくる人が思った以上に多い。元金5千円コースの人とか心配になる。

    +106

    -4

  • 24. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:20 

    >>6
    16円しか減ってない

    +221

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:23 

    >>10
    ギャンブルは一生やり続ければ絶対プラスで終わるようにできてるよ

    +6

    -19

  • 26. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:33 

    「いつかは返そうと思ってる」

    これ言う人一番ヤバい。絶対できないタイプ。「いつかは禁煙する」「いつかは禁酒する」全部やらないやつ。

    +119

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:34 

    >>15
    そんな悪質なサイトあるんですか⁉︎

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:47 

    リボ払いはやばいってバカでもわかるはずなんだけど、ガルでも旦那がリボ払いしてたとか言う人多いよね

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:56 

    頑張って読んだけど最後の締めが
    「今後も上手に付き合っていこうという感じです。」
    で脱力した

    +126

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/25(木) 21:32:58 

    鴨がネギと調味料と締めのうどんまで持ってきた感じ

    +96

    -3

  • 31. 匿名 2023/05/25(木) 21:33:12 

    >>20
    死んでしまえばチャラ?

    +13

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/25(木) 21:33:19 

    >>20
    どういう計算?

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/25(木) 21:33:23 

    大学生や新社会人くらいの若い子が、リボやマルチ商法、投資詐欺などに引っかかるケースが後を経たないらしいよ、
    多額の奨学金も関係してそう

    +71

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/25(木) 21:33:43 

    >>31
    リボ払い残りまくってる人が死んだらどうなるの?

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/25(木) 21:34:15 

    >>27
    最近カード作ったけど
    デフォルトでリボ選択になってたよ
    いまだにこんな姑息なことやってるのかとガッカリした

    +95

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/25(木) 21:34:30 

    >>24
    死ぬまでに返し終われる気がしない

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/25(木) 21:34:37 

    アパレル店員の知り合いがリボやってたなあ。服買わないといけないから支払いが間に合わないんだと。好きでやってるとはいえ、ダメだよねえ…。

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/25(木) 21:34:55 

    >>20
    これで死んだらどうなるんやろ?天涯孤独の身として

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/25(木) 21:35:08 

    >>14
    ウザ

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/25(木) 21:35:25 

    返せるの?
    雪だるまみたいに今後も増えそうなんだけど

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/25(木) 21:35:32 

    >>6
    無知なわたしに説明してほしいです、、

    +45

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/25(木) 21:35:36 

    >>20
    どういう脳ミソ?

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/25(木) 21:35:57 

    >>33
    給付型を除く奨学金は借金だと理解してない子ってすごく多いよ今
    親も学費用意したくないからそれにつけこんでる感じ

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/25(木) 21:36:02 

    ちょっと何言ってるか分からない

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/25(木) 21:36:20 

    最低限のカードの使い方は親から習っておけよ

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2023/05/25(木) 21:36:46 

    >>15
    監督官庁は財務省かな
    先日まで麻生太郎が大臣で今は麻生の身内が大臣か
    金融会社から献金貰ったり省庁は天下りしてるのかな?
    もしそうなら腐ってるわ

    +32

    -4

  • 47. 匿名 2023/05/25(木) 21:36:55 

    >>6
    アメリカとかの懲役◯年レベルに、絶対に生きてる間に終わらないやつじゃんw

    +87

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/25(木) 21:37:06 

    自業自得

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/25(木) 21:37:21 

    >>15
    デフォルトでリボ払いにチェック入ってて、リボにしない場合はチェック外してくださいとかね
    悪意しかないやんと思う

    +79

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/25(木) 21:37:41 

    >>19
    時々リボ払いにしてる
    キャンペーンで貰えるポイントが利子より多い時はお得なのでつい…

    +3

    -21

  • 51. 匿名 2023/05/25(木) 21:37:48 

    >>6
    雑な計算(元金143万÷16÷12)しただけだけどこのペースだと完済に7400年以上かかって草ww
    ある意味勝ち逃げww

    +88

    -5

  • 52. 匿名 2023/05/25(木) 21:37:59 

    無理して買うから…

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/25(木) 21:38:38 

    >>3
    最近ってメールにやたらリボ払い勧めてくるカード会社多いよね
    あれ何なん😡鬱陶しくてしょうがないです

    +134

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/25(木) 21:39:11 

    知的に問題があるとしか思えない

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/25(木) 21:39:28 

    リボ払いは利息だけの支払いで元金は全然減らない。
    カード会社も説明不十分だけど借りる人間が詳しく調べないのも悪い。いい話には裏があるって疑わないと。

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/25(木) 21:39:45 

    >>6
    なんで、こんな手数料が高いの?

    +63

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/25(木) 21:39:54 

    >>22
    やだ〜これって魔法のカードじゃん♪

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/25(木) 21:39:55 

    31歳で91万が払えないってやばいな。結婚ぐらいしか人生巻き返すチャンス無さそう。

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/25(木) 21:40:15 

    >>25
    運営がね

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/25(木) 21:40:20 

    >>22
    お利息だけでいいぞ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/25(木) 21:40:27 

    >>51
    でも元金分の金額を支払ってもリボ払いが終わらないってだけで得してるわけでもない

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/25(木) 21:40:32 

    >>2
    リボがやばいってのは知ってて選ぼうとは思わないけど、具合的に何がどうやばいのかを他の人に説明できないかも。金利手数料がどえらいことになってしまうらしいってことくらいしか言えないや。頭悪くて悲しい。

    +26

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/25(木) 21:40:34 

    >>30
    もちろん背中に鍋を背負ってます

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/25(木) 21:40:56 

    興味あった男性「趣味のものをリボ払いで〜」
    と言った瞬間興味消えた。

    +35

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/25(木) 21:41:14 

    基本、一括で払えないものは買わないようにしないと駄目だよ

    +69

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/25(木) 21:42:02 

    そういう人が居るからカード手数料が無料もしくは安いので
    無関係な他人がリボ払いするのは全然オッケーでーす!

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/25(木) 21:42:09 

    リボがどうこうより、31歳で91万円を一括返済できないのがヤバい。就職してから毎月1万円貯金してれば、そのくらいあるでしょ

    +55

    -5

  • 68. 匿名 2023/05/25(木) 21:42:43 

    >>7
    まぁ今の高校生はこういうのが問題になってからの世代だからね。
    30代はちょうどリボが出始めた頃じゃないかな?ミドサーだけど学校でリボのことなんて習わなかったよ。
    昔はリボ専用カードとか消費者金融とかすごいCM打ってた時代だし、気軽に手を出しちゃう人が多くて問題になったわけで。

    +14

    -9

  • 69. 匿名 2023/05/25(木) 21:42:52 

    親も注意しないのかな。
    高校生くらいで借金の怖い仕組みとか教えるべきと思うし、安易にカード作らないとか、無駄使いしないとか当たり前の事教えるべき。
    人任せだと親も巻き込まれてしまう。

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/25(木) 21:42:54 

    ひさびさに楽天カード使ったけどデフォでリボなってることあるときき不安になってきた

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/25(木) 21:43:05 

    >>59
    10円かけて負けた場合次は20円をかける。
    20円かけて負けた場合次は40円をかける。
    こういうふうに勝つまで倍倍ゲームしていくと結果的に勝てるという話がある。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/25(木) 21:43:36 

    >>38
    天涯孤独なら、借金も財産も相続される人がいないから、そのままじゃない?
    多額の借金残して、○んじゃう人もいるよ

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/25(木) 21:43:54 

    >>20
    儲かるなら全人類やってるよ。
    儲からず損するからほとんどの人がやらないんだよ。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/25(木) 21:44:07 

    >>43
    給付型って頭のいい人が利用できるやつ?

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/25(木) 21:44:13 

    40歳の私は学校で習わなかったよ
    同世代の夫は習ったらしい
    5,000円とかじゃ全然元金減らない。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/25(木) 21:44:15 

    >>38
    回収不能になって終わるよ

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/25(木) 21:44:22 

    自分がバカだという自覚がないバカが一番ヤバい

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/25(木) 21:44:33 

    >>1
    家賃の支払いはともかく、友達との飲み会のために借金なんかしたらダメでしょ!

    +32

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/25(木) 21:44:51 

    >>70
    リボになってない人は
    メールでリボ払いにしませんか?
    ってきてる人?

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/25(木) 21:45:46 

    >>36
    死んだもん勝ちとか思ってそう。
    老人になって寿命くるまでリボして
    そのままぽっくり逝っちゃった場合どーなんの?
    身内にその借金くるの?

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/25(木) 21:46:00 

    給料が下がり、生活苦故のリボ払いした結果100万。。債務整理してもらってただいま返済中。

    支払いは現金、時に電子マネーに変更した。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/25(木) 21:47:23 

    >>3
    悪口ではなく、たぶん頭が悪い
    そしてそういう人を狙ってるのがリボ

    +61

    -4

  • 83. 匿名 2023/05/25(木) 21:47:49 

    >>55
    マイナンバーカードを申請するだけで何万円もくれるなんてどこかの政府がやってたね
    それも申請期限を何度も延長され多くの人が疑いもせず喜んで申請してたね

    +6

    -10

  • 84. 匿名 2023/05/25(木) 21:48:08 

    >>74
    非課税世帯とかだと貰えるやつあるよ

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/25(木) 21:48:18 

    >>27
    サイトとかじゃないよ、クレジットカード作ったら初期設定がリボになってるから自分で設定変えないとダメなんだよ。

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/25(木) 21:48:20 

    お金のことは学校で教えるべきだな

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/25(木) 21:48:24 

    >>61
    死ぬまで毎月1.5万でカード使い放題!
    って思ったけどそういえば限度額があるか…

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/25(木) 21:48:36 

    >>70
    普通のやつはほぼないのかな?
    楽天だけの特権かな?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/25(木) 21:48:44 

    まあ一時を凌ぐためにリボを利用するのはいいんじゃないかな。生活出来ずに野垂れ死ぬよりましでしょ。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/25(木) 21:49:15 

    >>83
    反政府活動トピではないので余所でやって

    +12

    -3

  • 91. 匿名 2023/05/25(木) 21:50:00 

    >>83
    どこかで回収されるのにね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/25(木) 21:50:00 

    >>79
    アプリもひさびさに開いたら一括になってた。こわぁ。ありがとうございます

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/25(木) 21:50:24 

    >>23
    あんさんが心配しなくてもいいんだよ
    世の中、弱肉強食
    こんなバカは喰われても当然 あんさんとこが喰わなくてもどこかで喰われてるよ

    リボは魔法のカードよ 好きなだけ買い物しても定額で済むしw
    好きなだけ買い物出来るシンデレラのようなカードよ 
    魔法使いがあなたのために魔法かけてくれてるのよ
    ただ、魔法が切れると地獄の釜の蓋開いてるけどねw(悪魔の顔で)
    ってリボ勧めてやれw

    +26

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/25(木) 21:50:27 

    >>62
    金利のえぐさに加えて、返済額の設定が少額だから元本が減らずに利息が増え続ける点
    クレジットの会社側がさも優良サービスかのように勧めてくる点
    主にこの2点じゃない?

    +49

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/25(木) 21:50:34 

    >>34
    相続人いなきゃ泣き寝入りじゃない

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/25(木) 21:51:00 

    >>80

    遺産を引き継げば借金も引き継ぐことになるのかしらん?
    借金を越える財産がない限り相続しないね

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/25(木) 21:51:12 

    >>31
    死んだら丸儲け

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/25(木) 21:51:47 

    >>62
    リボにハマる人じゃないとわからないと思う。
    自分なら、リボ払いにしたとしても、その金額が払い終わるまで次々に借金とかしないけど、リボにハマる人は金額が少ないから余裕が出てて、ばんばんリボ払いで買っちゃうんだって。
    借金の金額は増えるんだけど、リボ払いだから、月々の金額は固定だから、危機感を感じないまま借金が増え続ける。
    気がついたら、百万円越える借金になったりするらしい。

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/25(木) 21:52:52 

    >>8
    リボ払いは毎月○万円はらいます、と金額を決める。
    分割払いは○回で全部はらいます、と回数を決める。

    クレジット会社からお金を借りてることになるので、両方とも手数料(お手数かけてすいませんとクレジット会社様にお礼にお金を渡す感じ)がかかる。

    支払い回数が多いほど手数料がかかる。
    分割は終わりがわかりやすい。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/25(木) 21:53:21 

    >>88
    楽天もデフォルトは選択式だよ(どっちにもチェック入ってない状態)
    注意書き斜め読みしてボーナスポイント目当てにリボ設定しちゃうアホが後からデフォルトリボだった!って嘘の言い訳する
    「リボ払いで93万円」の借金地獄に陥った31歳女性。“利子は必要経費”と開き直る理由

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/25(木) 21:54:08 

    >>1
    31歳独身で100万円も貯金ないということか

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/25(木) 21:54:21 

    >>90

    不特定多数が参加出来る掲示板なのに何言っての?
    嫌なら無視するか他所に行けばいいだけだよ

    +3

    -9

  • 103. 匿名 2023/05/25(木) 21:54:44 

    >>35
    ありますよね!
    前に別トピでも書いた事あるけど、スーパーで年配の女性がカードの申請していて「このリボ設定ってやつ何なん?」って聞いていて、カード側の人がリボの事を良いように説明していて近くで荷物詰めていた私は「おばあちゃん駄目だよー」って心の中で叫んでいた
    でもそのおばあちゃんしっかりしていて「ふーん、要は利子つくんやろ?それやめて!」って言っていて、他人ながらほっとした

    +98

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/25(木) 21:55:02 

    >>62
    リボは悪くないただの給料の前借りだと思えばいいよ

    +1

    -12

  • 105. 匿名 2023/05/25(木) 21:55:10 

    >>68
    40過ぎだけど、高校の家庭科でやったけどな。
    絶対に駄目って。
    昔からリボ駄目はあるよ。

    +10

    -4

  • 106. 匿名 2023/05/25(木) 21:55:21 

    金遣いの荒い人は計画性なんて皆無だからクレジットカードを持つべきではない

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:00 

    >>80
    相続する対象の人なら、借金と遺産どっちも相続することになるよ。
    知り合いは借金が多かったから、相続放棄の手続きしてたよ。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:40 

    >>36
    債務整理とかしたらいいんじゃないの?

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:48 

     リボはないけど、子ができて、マンション購入したのは、失敗だった。地元の大学に行かず、東京へ。独り暮しに、3LDKは、要らないわ。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/25(木) 21:58:01 

    数年前レジ打ちしてた時に
    ごくごく、たまーーにリボ払いの人が居たんだけど
    たった300円少々でもリボ払いだったのにはビックリした....
    今もリボ払いなんだろうか....

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/25(木) 22:00:28 

    子が高校生くらいになったら家庭でしっかりお金の怖さやマルチのこわさ、詐欺のこわさについて教育しないといけないね。クレジットカードについてや、お金がらみの人間関係についても。
    下手したら命落とすよ

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/25(木) 22:00:30 

    某スーパーのセルフレジで誤ってリボ払いのボタンを押しちゃって、それでもサインとかまだ決済まではいってなかったから店員さん呼んだら、「すみません、もうリボ払い取消できません」と言われたことある。
    私が「え、できないんですか?じゃあ商品返品します」って言ったんだけど、「返品もできなくて、リボ払いにするしかありません」って言われてちょっとキレそうになった。リボ払いにする気は全くない、どうしたらいいの?と冷静に店員に話すと「リボ払い決済をしたあとにこちらで修正してリボ払い取消処理をさせていただきます」と言われたので一旦サインして決済後にちゃんと修正してもらったから気付かずリボ払いに~ってことは防げた。この後も間違ってリボ払いにと店員に訪ねている人を何人か見かけて、その後リボ払いがない セルフレジの機械に変わった。

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/25(木) 22:01:36 

    >>56
    リボの手数料は利息
    カード会社にもよるけど年利15%前後が多いから140万も借りてたら月単位だとこんなもん

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/25(木) 22:03:27 

    >>90
    マイナンバーカード申請した人かな
    耳が痛かったかしら

    +3

    -12

  • 115. 匿名 2023/05/25(木) 22:03:52 

    >>14
    哀れな思考

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/25(木) 22:04:58 

    >>38
    何親等までか忘れたけど、親族に支払い義務

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2023/05/25(木) 22:05:39 

    リボ払いが将来過払金申請の対象になりそう

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/25(木) 22:06:01 

    返せるイメージのない債務抱えてよく平気でいられるなあ
    ストレスに耐えられる気がしないわ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/25(木) 22:07:22 

    >>106
    なんとかpayもかな?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/25(木) 22:07:32 

    >>41
    返済の支払い額は元本(借りたときの金額)と利息(借りたお金を返すまでに払う手数料)とが合わさったもの
    リボ払いは返済額が毎回一定額
    このケースの場合は支払い額13029円のうち元本に当たる部分の支払いが16円、利息分が13013円
    利息は未返済分の残高に対して何%という形で発生するから、元本の返済額が少ない→未返済分の残高も減らない→また利息がつく→次の支払いも一定額だから元本が減らない→利息の発生…以下無限に続く

    +54

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/25(木) 22:09:25 

    >>8
    リボ専用使ってるけど利息かかるような運用しなけりゃポイントかなり付くし問題無いぞ
    毎月ATMで全額繰上げ返済してるわ
    自己管理できない奴にはダメだけど

    +19

    -9

  • 122. 匿名 2023/05/25(木) 22:09:52 

    >>117
    元からリボも条件合えば過払い金請求の対象になってるよ?

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/25(木) 22:10:52 

    >>41
    簡単に言うと毎月は支払い少なくてよいけどずーっと支払い続けて沢山支払ってねということ!

    +37

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/25(木) 22:10:57 

    >>10
    なんでそんな支払方法があるんだろう。公の詐欺みたいなものじゃない?

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/25(木) 22:12:36 

    >>53
    カード会社が儲かるから

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/25(木) 22:13:08 

    学校で金融教育したらリボ払いはNGと教えられ金融機関が損をするから金融教育をしないのです

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2023/05/25(木) 22:13:19 

    >>119
    なんとかPayは、クレジットに紐付けしてなければ、支払いのたびにチャージしなきゃならないので、リボとは違いそう

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/25(木) 22:13:30 

    子が高校生くらいになったら家庭でしっかりお金の怖さやマルチのこわさ、詐欺のこわさについて教育しないといけないね。クレジットカードについてや、お金がらみの人間関係についても。
    下手したら命落とすよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/25(木) 22:14:01 

    >>122
    おおー

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/25(木) 22:14:38 

    >>126
    学校で教えられても聞いちゃいないだけだよ
    割合計算すらできないガル民沢山いる

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2023/05/25(木) 22:14:50 

    >>127
    なるほど

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/25(木) 22:16:04 

    >>117
    とっくの昔になってるよ。だから今のリボ払いの金利は過払い金に該当しない範囲でとるようになった。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/25(木) 22:16:26 

    >>123
    よこ
    ローンみたいなやつ?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/25(木) 22:17:47 

    >>67

    自分も似たような性格だから分かるけど(だからこそ絶対リボには手を出さない)現金が必要な時キャッシングリボをしているあたり、多分「今月はお金がないから飲み会の誘いは断ろう」とかができない感じの人だと思う
    あと、月々1万円程度の支払いは必要経費と割り切れても、一度に大金使うのは躊躇うタイプ
    仮に今現金が手元に100万あっても「これは何かのために取っておこう」と考えてしまい、リボは月1万払い続ければいいんだし…みたいな

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/25(木) 22:17:53 

    >>87
    90歳位になってから始めりゃ実質仮逃げじゃない?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/25(木) 22:18:54 

    そのうち支払いできなくなって、カード停止からのブラックリスト入りでは?
    今の世の中、うかうかしてるととんでもない事になるね。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/25(木) 22:19:07 

    何でリボは国に許可されてるの?
    毎月減った元金に利息掛けるべきなのに、いつまで初めの元金に掛けるのはおかしいよ。

    +3

    -4

  • 138. 匿名 2023/05/25(木) 22:19:14 

    >>15
    数年前にスマホ買い替えついでにクレカ作ったんだけど、ショップの店員に「カードの支払い設定、リボにしときますか?」て言われて殺意沸いたw

    +39

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/25(木) 22:19:30 

    銀行窓口の人が、クレジットのリボ払いは絶対せずに、ローンは必要最低限にしたほうがいいですよーって言ってた

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/25(木) 22:20:25 

    >>1
    リボ払いなんて永遠に完済できる気がしないんだが...

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/25(木) 22:20:38 

    >>126
    昭和55年生まれだが中学の家庭科の教科書で習った。悪徳商法の隣に載ってたと思う。マルチとネットワークと催眠商法とマルチは同じ見開きに載ってたような気がする。
    マルチとネットワークの違いがよくわからずテストに出たときは覚えてたが大人の今はまた忘れた。高校でもあったような。でも高校の家庭科はライフプランの作り方と基礎体温表つくる宿題がとても面倒だった覚えしかない。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/25(木) 22:21:43 

    絶対にリボはダメ。
    お金について最低限の知識は自分でいれないと。
    それで自己破産して生活保護とかなったら、人生詰んでるよ。
    自己破産まではまだしも、その上生活保護なんて納税者の立場からしたらふざけるなと思う。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/25(木) 22:22:14 

    >>47
    最終的に死ねば逃げ切れるか~って発想になりそう

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/25(木) 22:23:56 

    >>138
    は?するわけないでしょ???💢💢💢
    ってめっちゃ不機嫌に言っちゃいそう

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/25(木) 22:24:50 

    >>116
    そんな負債相続する人いないでしょ。
    相続放棄すれば実質的には踏み倒しだよ。

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2023/05/25(木) 22:25:03 

    >>133
    普通のローンに比べて利息がべらぼうに高い。
    例えとして極端な事を言うと、10万円のものを買ったのに支払いが終わる頃には通帳から20万消えてる

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/25(木) 22:25:36 

    >>137
    それは借りすぎてるから。
    例えば月々の支払いを5万にしてて借りてる金額が3万なら一括払いと同じ。利息はかからない。

    月々の支払いが5万なのに借りてる金額の総額が100万だとほぼ利息返済で元本が返済されない。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/25(木) 22:26:04 

    >>144
    リボ払いすすめるように上から言われてるんだろうな…。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/25(木) 22:26:21 

    >>137
    毎月減った元金に対しての利息だよ?
    なんか勘違いしてるね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/25(木) 22:26:32 

    >>137
    一般的にリボ払いに用いられる年利15%は、利息制限法っていう法律で決められた設定できる利率の範疇なんだよ
    だから違法ではないんだよね
    国に守られてると言ってもいい

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/25(木) 22:26:59 

    デビットカード最強説

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/25(木) 22:27:13 

    >>121
    それ気になってる
    毎月の設定額より多く使わなきゃ問題ないってことよね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/25(木) 22:27:35 

    >>150
    レス間違えました、申し訳ない

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/25(木) 22:29:04 

    >>135
    普通は審査落ちるよー

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/25(木) 22:34:04 

    >>121
    昔は出来たけど今はカード会社対策してリボ払い専用カードで実質一括払いにしてるとポイント優遇されなくなった。私が昔使ってたリボ払い専用カードは10年前に改悪されたので解約したよ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/25(木) 22:34:16 

    >>80
    うちの父がおととしリボ+自転車操業で多額の負債抱えたまま死んだ
    私ら子供は母の言う通り相続放棄、残った借金は母が働いて払い続けている
    借金のことは家族は誰も知らなかった。何に使ったのかも今となってはわからない

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/25(木) 22:35:09 

    >>3
    手元にお金が無いからです

    +26

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/25(木) 22:37:17 

    昔リボ払いのCMしでしたよ。私もその頃リボ払いしてました。一年くらいたって元金が減ってないのに気づいてすぐ返して解約しました。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/25(木) 22:37:41 

    >>120
    ありがとうございます。リボってこんなに手数料取られるのは知りませんでした、、怖いですね

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/25(木) 22:38:09 

    >>121
    いつの話ですか?令和の話?

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/25(木) 22:39:26 

    >>152
    リボ設定額は支払い可能額に応じて最大でも5万とか10万とかだったりするからほぼほぼ超過はする
    一時的に返済額増やしたりはできるけど。
    他の銀行系カードは知らないけどDCカードだとUFJのATMで繰上返済できる

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/25(木) 22:42:00 

    >>134
    後者の説明わかりやすかった。職場でちゃんと家計簿つけてて貯金してる人がリボ払いで不思議だった。皆、利息が高いから辞めた方がいいって言ったが毎月返済額が一定だから家計簿つけやすい。管理料と割り切ってるって。
    そういう考えもあるんだね〜と感心してた。

    でものちのち利息が高い!で切れて一括返済したんだけどね。
    そんなの最初から解ってるじゃん。納得して払ってたんでは?あと一括払いできるなら何故、リボ払いしたの?ってずっと記憶に残ってた。

    職場のかつての同僚は後者の考え方だったんだね。謎が解けた。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/25(木) 22:47:54 

    >>145
    リボ払いしてる親族がもし居ても相続破棄出来ますか?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/25(木) 22:49:21 

    >>74
    成績がすばらしいと

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/25(木) 22:50:25 

    カード作るときにリボ払いしたときの返済額設定をリボ払い怖いからって定額設定にしてると間違ってリボ払いしたときにヤバイ。気づいてネットから支払い方法を一括に変更できればいいが気づかないで引き落とされたら利息がかかる。

    毎月のリボ払い返済額を20万に設定してたら普通の人は一回の買物で20万以上使うことはないので万が一、操作間違いでリボ払いになり気づかなくても一括払いと同じになる。

    リボ払い返済額は最大値に設定してたらいい。

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2023/05/25(木) 22:51:05 

    初期設定リボになってて、すぐ一括払いに変更したからいいけどさ、やり方汚い。半年間リボ払いするハメになったわ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/25(木) 22:51:23 

    >>165
    ごめん。訂正。

    カード作るときにリボ払いしたときの返済額設定をリボ払い怖いからって定額設定→低額設定

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/25(木) 22:52:34 

    日本だとリボはダメって認識だけど海外はなんで多いんだろう?
    破産は普通の事なんだろうか

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/25(木) 22:55:57 

    >>6 これ分かる。経験者にはほんとトラウマもの。完済して、エ◯スカードは封印した。もちろんリボからも卒業。高い授業料だったわー。

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/25(木) 23:01:32 

    クレカは2回払まで利息はつかない。
    どうしても一括できない場合は2回払すればいい。
    引っ越し等でお金がかかる場合は分割払いで。

    たまに金融リテラシーが高い人が分割払いとリボ払いで利息を計算して分割払いよりリボの方が利息が安くなるからリボ払いを選択することもあるが…
    大抵は分割払いのほうが利息は安くなる。だから普通の人はリボじゃなくて分割払いを選んだらいい。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/25(木) 23:01:49 

    「リボ払いで93万円」の借金地獄に陥った31歳女性。“利子は必要経費”と開き直る理由

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/25(木) 23:01:51 

    >>157
    ないお金は使ったらあかんのよ普通は

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/25(木) 23:03:46 

    >>168
    日本よりずっと前からインフレが酷い→目先の生活のためにリボ→みんなやってるからそれが普通になる
    って感じみたいよ、アメリカだと
    しかもリボ利用者が多くてカード会社がすごく儲かってるからどんどんお得なキャンペーン出してくるので引っかかり易い
    格差社会だし破産も多いね

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/25(木) 23:03:55 

    >>72
    リボ勝ちやん

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/25(木) 23:04:44 

    初期設定リボになってて、すぐ一括払いに変更したからいいけどさ、やり方汚い。半年間リボ払いするハメになったわ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/25(木) 23:12:08 

    >>168
    海外と人は日本人みたいに計算しないって消費税の軽減税率導入するときに言われてた。
    テレビでイギリスのクッキーかスコーンがプレーンタイプは必需品で消費税かからず。しかしチョコチップが入ると消費税がかかる。
    それでイギリスの人にインタビューしてたけどほとんどの人が意識してなかった。
    本当だ!みたいな。

    良い意味でも悪い意味でも日本人は細かいじゃないかな。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/25(木) 23:16:09 

    >>3
    長い海外生活から帰国して、家財道具ぜんぶ揃えなきゃって時にリボ払いにしたことある。一括で払って手元のお金がほぼなくなるのは不安だったし、テレビや洗濯機などの家電、家具などあっちこっちで買うから、それぞれ分割払いにしてもけっこう金額がかさんで、そんな時に「後からリボ払いにできますよー」というお知らせをもらって申し込んでしまった。1年くらい払った後に、あれ?なんか元金ぜんぜん減ってなくね?と気がつき、その頃にはある程度お金も貯まったから残金まとめて払ったよ。

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/25(木) 23:16:21 

    >>5
    狂おしい程のカモ

    ちょっと映画化しない?

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/25(木) 23:19:06 

    以前使ったリボ払いは毎月の返済が「リボ分プラス一括で買った分の合計」で、毎月この合計をリボにするか申請するシステムだったような記憶

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/25(木) 23:19:10 

    テレビで仮想通貨の投資詐欺をしてたんだけど、投資って余剰金でする考えがないことにびっくり。
    消費者金融三者から借り入れ仮想通貨に投資って「ばかでーす」って言ってるようなもんだったよ。それを詐欺が悪いって知恵がない方も悪いよ。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/25(木) 23:20:20 

    >>30
    はしとレンゲもついてるよきっと

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/25(木) 23:21:10 

    >>93
    あんさんってどこに名前書いてあるのか探しちゃったじゃん。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/25(木) 23:29:26 

    >>6
    リボってすごいね😳
    びっくりした
    絶対に手を出さないようにします
    具体例で教えてくれてありがとう

    +45

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/25(木) 23:37:03 

    >>23
    うちの職場にアコムやアイフルは打出の小槌と思ってた人がいたよ。借りれなくなって闇金利用。借金400万あるって自ら周りに話してた

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/25(木) 23:41:14 

    >>62
    アコムでお金借りるのと同じだよ
    って言えばわかりやすくない?
    クレジット会社だからなんとなく敷居が低くかんじちゃうけど、消費者金融と比べたらわかりやすいかと。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/25(木) 23:43:06 

    30万リボ払いあったんだけど、ガルチャンでリボ払いの恐ろしさに目が覚めて、必死で一括払いした

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/25(木) 23:43:29 

    >>1
    インスタのためにあれこれリボ払いにしてる人も少なくないと思うなー。
    とりあえず店頭で一括って言っても後からいくらでもリボできちゃうもんね。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/25(木) 23:49:02 

    >>67
    そもそも用意出来るなら借金せんから

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/26(金) 00:05:58 

    >>2
    もはやそういう人を騙して利子で儲けようというカード会社の策略かなと思った。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/26(金) 00:13:24 

    車検代苦しくて10万借りたけど
    完済しても手持ち無いと1万2万借りちゃう
    額が小さければ助かるんだけどねぇ

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/26(金) 00:17:53 

    >>53
    ド●モのカードは「超えたらリボのご案内です」って、わざわざ☎してきてウザかった。
    こっち仕事中なんですけどー

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/26(金) 00:36:01 

    >>1
    国が違法にすればいい

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/26(金) 01:10:43 

    >>14
    家計握ってるの女の方が多いだろw

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/26(金) 01:18:59 

    >>2
    だねw
    「リボ払いで93万円」の借金地獄に陥った31歳女性。“利子は必要経費”と開き直る理由

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/26(金) 01:19:23 

    娘への遺言は、私や旦那がボケたら即施設へ入れて欲しい、介護で自分の人生を犠牲にするな、と、リボ払いに手を出したら絶対ダメ、です。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/26(金) 01:21:32 

    >>133
    高い利息をいつまでも払い続けて元本がいつまでも減らないローン

    100万円の買い物リボ払い
    月々1.5万円支払い

    1ヶ月目
    元本100万円
    利息1.5万円
    支払い額1.5万円
    月末債務残高100万円

    2ヶ月目
    月初債務残高100万円
    利息1.5万円
    支払い額1.5万円
    月末債務残高100万円


    12か月後
    債務残高100万円
    支払った利息18万円

    以下永久に続く!

    +10

    -2

  • 197. 匿名 2023/05/26(金) 02:09:34 

    >>22
    リボ払いする人ってこういう思考なの?

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/26(金) 02:17:54 

    以前、某クレジットカードの案内受付のバイトしてたけど
    リボ払いコースとか契約取ると成績のポイントになるんだよね
    上からも取るように言われるし
    でもリボ払いなんて勧めるの気が乗らず…即断ってくれるといいんだけど、リボ払いって何ですか?みたいな人もいて
    自分の説明で、あーじゃぁそれにします、なんて決められると逆に焦って
    リスクやデメリットを説明し直して、じゃぁやめます ってなったりで成績悪かった。
    お客様のほうから、リボ払いでって最初から希望されることも稀にあって、そういう時は良心も痛まないんだけどね
    高時給だったけど、リボや有料カードを勧めて契約取らなきゃって上からの圧があって、それがストレスで辞めた

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/26(金) 02:39:08 

    クレカ会社から届くメルマガでよく「今ならリボ払いにできます」とか「リボにしませんか」とか書かれてるけど誰が引っかかるかよって思いながら削除してる

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/26(金) 02:45:25 

    >>23
    リボにするとキャッシュバックとかポイントプレゼントみたいなキャンペーンやってる所多いからね…
    目先の利益に食いついてる層が少なからずいそう

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/26(金) 03:11:08 

    リボ払いが怖いのは知りながら、利用してた時期あり
    沼にはまってた。50万弱。
    経緯は省くけど、当時の別れる寸前の彼氏が父親にそのことを話していて、父親からいきなり「お前借金あるのか」と言われた。
    彼氏から聞いたと分かり、その時は勝手にチクるなよ(泣)と思ったけど、後から考えると言ってくれて良かった。
    自分の性格的に親に相談したり絶対できなかったから
    その場ではきつく言われたけど、親がリボを一括返済してくれて
    約50万は親に利息なしで毎月2万ずつ返すって形になった。
    今はもうその返済も終わって、あれ以来リボ払いも一切利用せず、貯金も少ないながら出来てる。
    あの時親に知られず、一人でリボ払い重ね続けてたら今頃脱け出せない地獄だったかもしれない

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/26(金) 03:44:47 

    >>20
    最初1~2回は払ってその後は自己破産してナマポ移行じゃない?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/26(金) 04:07:02 

    >>78
    家賃を借金するようになったら終わりじゃない!?毎月かかるってわかりきってるのに!

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/26(金) 04:47:40 

    >>71
    資金力が無限にあればの話なのに、だから何なんだという感想以外ないんだけど

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/26(金) 05:03:04 

    >>22
    最近ようやくリボのCM見なくなった気がするけどまだやってるのかな?昔は中山エミリが出てたよね。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/26(金) 05:06:49 

    >>63
    食べられる気満々だね。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/26(金) 06:41:08 

    これだけリボはやめた方か良いと言われてるのに
    知人の(50代既婚女性)が
    毎月定額の引き落としになるから
    便利でリボつかってるよー!と言ってた
    びっくりして何も返答出来なかった。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/26(金) 07:40:21 

    >>30
    「リボ払いで93万円」の借金地獄に陥った31歳女性。“利子は必要経費”と開き直る理由

    +7

    -3

  • 209. 匿名 2023/05/26(金) 07:43:46 

    >>91
    回収されるからこそポイントもらわないと損する一方じゃん。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/26(金) 07:56:12 

    >>186
    私もガルのおかげで正気に戻って15万を一括返済したw

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/26(金) 08:21:49 

    リボ地獄の最後ってどうなるの?返済期限ってあるの?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/26(金) 08:27:48 

    泥沼放っておくのはなんでかな
    親に泣きつけばいいのに

    同じこと繰り返してるとか
    今も給料以上の散財してるとかなら
    救いようないけど
    今は真面目に暮らしつつ返済に苦労してるだけよね
    1度目なら助けてくれるんじゃない?

    親に頼っていい歳じゃないけどさ
    ぐずぐずしてたら婚期も逃しちゃう

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/26(金) 08:35:00 

    なぜ消費者庁はリボ払い制度やめてくれないんだろう
    全然消費者の立場に立ってないし
    せめてカード契約時とかのポイント増額、最初だけ入ってあとリボ解除してくださいとかは悪どすぎるから指導してほしい
    結局お偉方同士ずぶすぶなんだろうなぁ

    +2

    -3

  • 214. 匿名 2023/05/26(金) 08:39:02 

    私はリボ払い完済したよ!
    結構先はみえるもんだと思った。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/26(金) 08:42:41 

    >>177
    なんで分割にしようとは思わなかったの?

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/26(金) 09:03:41 

    >>203
    それねー
    生きるための固定費を毎月リボ払い決済が一番イカれてる

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2023/05/26(金) 09:09:12 

    >>215
    横だけど、分割でも支払い厳しかったみたいだよ
    リボって高額な金利を先払いすることで、元本の支払いを長期間猶予してもらうようなシステムだと思う
    だから一年後とかにまとまったお金を用意できるとかの目処があれば、利用しても良いのかもね
    一番ダメなのは、収入アップや一括返済の目処もなくダラダラと少額を借り続けて元本を膨らませること

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2023/05/26(金) 09:12:15 

    >>211
    とりあえず利用可能額を上回る借り入れはできない
    あと一般的には、返済が滞って信用が無くなると、カード利用停止と残高一括請求されるんじゃないかな
    要するにお宅とはもう取引しませんから清算して終わりにさせてって言われる

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/26(金) 09:26:29 

    >>205
    可愛いうり坊のキャラクターに騙された人はいたんじゃないかな
    私もそこのカード使っていたけど、リボはこんなに良いよ!みたいな案内めっちゃきてた

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/26(金) 09:37:23 

    >>155
    私もJCBの支払い名人、カード限度額=リボの1ヶ月の支払い上限額に設定して、実質一括払いでポイントザクザク貯めてた
    でもシステム変わっちゃったから解約した

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/26(金) 09:40:05 

    >>18
    そうなんだよね
    こういうリボの人がいるから一般人は恩恵を預かってる

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/26(金) 10:25:38 

    たかが93万で借金地獄なんか。
    一生住宅ローンなんか組めないね。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/26(金) 10:30:42 

    >>18
    お店も手数料負担してますよ。
    だから、近所の店は独自のプリカを作って、クレカは使えない。
    ただしブリカのポイント率は高い。

    +1

    -4

  • 224. 匿名 2023/05/26(金) 10:59:56 

    >>218
    なるほど、最後は一括精算になるんですね。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/26(金) 11:16:08 

    >>6
    これは合法なの?
    国も対応した方がいいんじゃないの…

    +12

    -4

  • 226. 匿名 2023/05/26(金) 11:34:53 

    >>8
    そうかな?150万ぐらい作ったけど半分は返してるよ。助けてもらったしね。金利とか別に気にしない。
    副業して贅沢しなければいいだけ。
    払い終わったらまた借りるつもり。借金ないと逆につまらない

    +1

    -9

  • 227. 匿名 2023/05/26(金) 11:42:25 

    >>223
    ブリカって何ですか?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/26(金) 11:55:56 

    >>71
    それで勝てれば誰も借金地獄に陥らない

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/26(金) 12:23:05 

    >>12
    こうゆう人たちのお陰でラウンジ使えたりするから感謝✨✨

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/26(金) 12:45:29 

    >>204
    >>228
    マーチンゲールっていう昔からカジノで使われてる遊び方だよ。
    資産の問題だとかという話ではなく仕組み的には理論上勝てるって話。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/26(金) 12:58:53 

    昔洋服好きでリボ地獄にハマったことあったけど、この人は生活費や飲み代でなの?
    どんだけ身の丈に合わない生活しとんねん

    昔だったから過払い請求でチャラにできた上に大金が戻ってきたけど、今はそもそもグレー金利じゃなくなってるからそれも無理なのかな

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/26(金) 13:19:40 

    >>99
    例えば毎月3万円払いますと決めるが、その3万円で手数料も払わなければならない。
    手数料の利息が15%だった場合、3万円のうち1万円は手数料に取られ、残りの2万円は元金を減らすために使われる。

    支払った3分の1が利息のために消えてしまう。怖くない?

    で、そういう人は何度も支払いでカードを使うからいつまでたっても元金が減らない。これが恐ろしい負のループ。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2023/05/26(金) 13:41:34 

    リボの事をよくわかってなくてショッピングリボで服を買いまくって借金100万。その後、リボの恐ろしさを知り服を買うのを一年我慢。そしたら買わなくてもよくなってガンガン返済金額を上げて5年くらいで返済したよ。今は貯金が楽しい。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/26(金) 14:05:34 

    クレカの支払いはいつも一括にしてるよ。
    たまに支払い10万超える時あるけど(家電買った時とか)
    それでも絶対一括払い。
    一時的に残高が寂しいことになるけど、働いていればまた稼げるもん。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/26(金) 14:07:54 

    >>207

    世間知らず過ぎる。
    いいトシなのにねぇ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/26(金) 14:13:02 

    93万ならすぐ返せるっしょと思うけど返せないような稼ぎの人がやっちゃうんだよね
    私も心の病気でボロボロになって退職した時に生活費で使ったリボ払いの借金5年以上引きずって結局心身共に立ち直ってまともに働けるようになってボーナス出てやっと返せた
    ちょこっとずつしか返せないと一生引きずる

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/26(金) 14:14:10 

    >>233
    リボ地獄経験すると返済後めちゃくちゃお金貯まるよね…
    あの時返してた無駄な利子…って思うけどもう授業料だと思ってる

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/26(金) 14:15:43 

    病院の支払い機も一括・分割・リボと選択肢が出る
    お年寄りで医療費すらリボの人も多いのかも…病気は待ってくれないし、将来の蓄えしないとそうせざるを得なくなるよね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/26(金) 15:31:10 

    >>6
    カードさらに使って支払い残高が増えたら、その分利息が高くなって、でも一万5千円コースだと支払い分増えなくて
    どんどん借金が増えるってこと?それって地獄の入り口じゃん

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/26(金) 15:50:30 

    ほんとに利息がバカにならないよね
    50万返済溜まってたのが親にバレてめちゃくちゃ怒られた
    親に一括で返してもらってわたしは利息なしで親に返済してる…

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/26(金) 16:05:46 

    住宅ローンでいえば「元利均等返済」にも注意。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/26(金) 16:14:35 

    >>1
    リボはダメ絶対

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/26(金) 16:37:38 

    >>3
    初期設定がリボ払いのカードも多いよね。
    申し込みの時点ではスタッフは設定変えてくれず、後から自分で変えてと言われる。
    あれ本当鬱陶しいわ。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/26(金) 16:45:30 

    >>1
    はじめてしったけどキャッシングもリボできるんだ
    まあキャッシングするやつだしリボ払い抵抗ないのは当たり前か

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/26(金) 17:40:58 

    >>51
    でもリボじゃなかったら10年くらいで元本分は払い終わってるのよね。だから10年後〜死ぬまでは本来払わなくてよかったお金。勝ち逃げではなくない?ローン会社からしてみれば10年払い続けてもらえばあとは利益だし。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/26(金) 17:43:00 

    >>238
    年寄りのリボなんて逃げる気マンマンじゃんw

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/26(金) 17:45:56 

    >>38
    他に財産があればそこから補填、できなきゃローン会社が泣き寝入り。そのために生きてる人から生きてるときに巻き上げる

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/26(金) 18:05:35 

    とうとう生活費足りなくてリボに手を出したら手数料だけで毎月5000円取られてて地獄の入り口見た。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/26(金) 18:16:36 

    私一度やったつもりないのにカードの支払いがリボ払いになってて仰天した
    早めに気づいてよかったよー

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/26(金) 18:23:55 

    まじで何も知らなかった時はリボ払いにしたことある。
    でも、20歳くらいだったなぁ。
    返すの大変だったし、返しても返してもって感じだった。
    リボ払いは絶対ダメって学んだ。

    リボ払いオススメするカード会社もおかしいよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/26(金) 19:08:21 

    >>1
    怖い
    怖い
    学校でリボ払いの恐ろしさを教えるべき

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/26(金) 19:49:39 

    >>100
    だよね、毎日使ってるしそんなのなかったと思った リボオススメ案内はくるけど

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/26(金) 20:04:13 

    >>20
    私はリボの仕組みも分かるし、絶対にリボには手を出さない。
    ただおバカさんな無敵の人にとっては、あなたのいう事も分かる。

    この女性みたいに、借金地獄で頭が弱いおバカさんは、どうせまっとうな普通の人生歩めないし、旦那も同レベル。
    だったら、月にいくらかで沢山金使って行き当たりばったりで生きるのは、本人としては良いかも。
    風俗におとされる訳でもないし。

    もちろん、私はリボの元本が減らない怖さは分かってるけど。
    ある意味、おバカさんは強い。

    +0

    -5

  • 254. 匿名 2023/05/26(金) 20:05:05 

    いい男捕まえて結婚して一括で支払うしかない
    結婚後は今と同じだけの支払い能力になるだろうからとにかく婚活頑張ろう

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/26(金) 20:31:33 

    >>35
    どこのカードですか?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/26(金) 20:36:30 

    >>102
    ブーメランwwwwww

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/26(金) 20:39:19 

    銀行の定期預金の利率に比べてクレジットカードの1回払い以外の利率がバカ高いのを
    知らない人が多いと思う。NISAを普及させる前にそのことを国民に知らせる方が
    よほど為になる。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/26(金) 20:58:04 

    >>3
    リボ払い推してくるから引っかかる人もいるんじゃない?

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/26(金) 21:02:17 

    若い頃リボ地獄に陥って本当にヤバかった。
    支払いのために風もやった。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/26(金) 21:25:13 

    >>3
    その時お金なかったなら、
    ただ普通の翌月払いのキャッシングすれば良かったのでは?
    リボよりは断然マシに思うけど。

    +0

    -4

  • 261. 匿名 2023/05/26(金) 21:25:34 

    >>232
    別にそれも選択できますよ。
    元金プラス利子選べば3万プラス利子を払うことになります。

    前の方に出ている支払い明細の画像も、元金が100万超えなので、利子含め2万は払わないといけないはずです。
    いつの画像か知りませんが。1万4千円が利子なら6千円は元金が減るはずです。

    リボ払いで問題なのはそこではないです。
    100万なら100万、50万なら50万をリボ払いで返済していくのであれば問題ない。いずれ終わります。
    クレカなので、返済しながら限度額まではまた新たな利用分がプラスされ、減った元金を増やしてしまうから延々終わらないと言われているのです。
    サラ金も一緒ですが、お金をさらに借りるのが現金なので、クレカで買い物をしている方が罪悪感?が薄れてリボ地獄に陥りやすいことが問題です。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2023/05/26(金) 23:09:02 

    >>145
    相続放棄やったことあるけど、言うのは簡単、やるのはめちゃくちゃ手間かかるよ あと司法書士通すから金もかかる(自分らでやるのとなるともっと大変)

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/27(土) 00:02:48 

    >>68
    20年前高校生だけど学校で習ったよ。
    ちょうどCMで海外旅行中の女性が「リボルビング払いで~」とニッコリ店員に告げてるやつがあったんだわ。
    「あれは高金利でキャッシングする消費者金融と大差ないですからね。耳障りのいい言葉に騙されないように」って先生が言ってたよ。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/27(土) 01:36:21 

    「リボ払いで93万円」の借金地獄に陥った31歳女性。“利子は必要経費”と開き直る理由

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/27(土) 08:37:05 

    >>177
    生活水準下げれない人がリボ払いやりがちなのかもね。
    普通、お金に余裕なかったらテレビなんか買わないのよ……

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2023/05/27(土) 13:02:16 

    >>244
    以前楽天カードのキャッシング利用したことあるけど
    返済が一括だと画面反応しなくて、リボ払いしか選択できなかった。
    1万しかキャッシングしてないからリボでも知らぬ間に返し終わってたけど…あれが50万とかで返済リボしかないんだとしたらきついなと思う。すぐ一括返済すればいいけど

    だから楽天のキャッシングの返済は最初の時点ではリボ払いしか選択できないのかと思ってた。
    自分のがリボで登録されてただけなのかなぁ選択した覚えないけど

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/28(日) 03:21:58 

    >>3
    かつてリボ払いの常連だったから気持ちは分かる。
    分不相応に見栄を張りたいってタイプだった。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2023/06/23(金) 09:47:32 

    >>262
    けっこう手間がかかるけど、全部自分でやれるよ
    いくら借金があるのか、わかってる人前提だけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。