ガールズちゃんねる

『news zero』に海外アーティストが怒りの抗議 批判受けた落合陽一氏は釈明

226コメント2023/05/27(土) 09:35

  • 1. 匿名 2023/05/25(木) 11:42:19 

    『news zero』に海外アーティストが怒りの抗議 批判受けた落合陽一氏は釈明 | リアルライブ
    『news zero』に海外アーティストが怒りの抗議 批判受けた落合陽一氏は釈明 | リアルライブnpn.co.jp

    アメリカ在住のアーティストであるカーラ・オルティス氏が、自身の取材を受け、16日に放送された『news zero』(日本テレビ系)に対し、ツイッターで抗議している。


    問題となっているのは、『news zero』で取り上げた画像生成AIについての特集。オルティス氏はAIが許諾を得ずに自身の作品を学習したとして、画像生成サービスの会社を集団提訴しているアーティストの1人。番組の取材に対し、AIに「搾取され悪用された」と訴えていた。

    しかし、番組ではスタッフが、オルティス氏の作品とAIが出力した作品の2つをパネルに並べ、街頭インタビューで一般人に「どちらが好みかどうか」と聞く一幕が。多くの人が「AIの方が好き」という結果になったことを放送していた。

    オルティス氏は「私は、news zeroによる情報の提供の仕方に憤りを感じています」と訴え。放送された街頭インタビューについて、「私は自分の作品がそのように利用されることに同意したわけではありません。インターネット上の荒らしと『競争』して私の絵を嘲笑する許可を『news zero』に与えたことはありません」と苦言を呈した。

    +558

    -6

  • 2. 匿名 2023/05/25(木) 11:42:40 

    ノビーの息子

    +7

    -7

  • 3. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:34 

    確かにこれは悲しい

    +715

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:45 

    うん?
    落合先生全然なんも関係なくて草

    +292

    -113

  • 5. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:01 

    何やってんの…この番組

    +468

    -0

  • 6. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:32 

    Kakashi

    +7

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:33 

    『news zero』(日本テレビ系)の体質が世界にバレたね

    +509

    -6

  • 8. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:42 

    この番組定期的に問題起こしてるな

    +302

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/25(木) 11:44:57 

    日テレなら驚かない

    +217

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:15 

    好みは色々だけどわざわざ競わせなくても

    +368

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:17 

    >>1
    それは怒って当然
    この番組ほんとデリカシー無いもんね

    +534

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:25 

    日本の報道番組って海外から怒られてばかりだね
    どーなってんの?

    +253

    -5

  • 13. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:25 

    日テレは著作権に鈍感なテレビ局なんだな

    +192

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:29 

    >街頭インタビューで一般人に「どちらが好みかどうか」と聞く一幕

    なんでこんな事聞くんだろう
    盗まれたと騒いでるけど優れてるのはAIですけど?みたいな事言いたいのかな
    そういう問題じゃないのにね。

    +583

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:33 

    芸術に疎い素人の私、ぱっと見AIの方が良いと思ってしまった、、

    +5

    -32

  • 16. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:55 

    普通わかるよね、描き手がどんな気持ちになるか。

    +267

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/25(木) 11:45:57 

    スッキリみたいに終わる日も近いかな

    +148

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:08 

    デリカシーZERO

    +326

    -3

  • 19. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:13 

    芸術作品とAIで比べるなんて勝手にされてAIが賞賛されるって、作者は気分悪くなるの当然だよね

    +274

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:36 

    日テレといえば韓国ゴリ押しのイメージだったけどますます信用を失ったわ

    +206

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:47 

    AIの絵の方がのっぺりして見える。
    画面は明るいけど。

    +190

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:50 

    もうAIの時代になっちゃうね

    +4

    -18

  • 23. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:00 

    だって未だに櫻井使い続けてる番組だぜ?

    +161

    -15

  • 24. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:06 

    >>1
    カーラさんの抗議を翻訳してくれてる人がいた



    +81

    -5

  • 25. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:22 

    >>4
    リンク先に書いてあるよ

    +72

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:39 

    これは酷い
    アーティストが試行錯誤や鍛錬の上で作品を作っても
    より世間に受け入れられるならAIがパクっても我慢しとけと捉えられかねない
    今の時代アーティスト同士でもトレパクとか問題になるんだから
    トレパクみたいなAI画像を世に出したらその管理者を罪に問えるようにしたら?

    +167

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:48 

    落合陽平かと思った

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/25(木) 11:47:57 

    パクリ作品の方がウケが良いですねー!って事?ホント失礼だな!

    +195

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/25(木) 11:48:43 

    また日テレか

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/25(木) 11:49:03 

    有働由美子の番組?

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/25(木) 11:49:14 

    >>1
    これは失礼すぎるわ
    放送する前にスタッフでも出演者でもおかしいと思わなかったのかな

    +137

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/25(木) 11:49:17 

    また日テレ

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/25(木) 11:49:28 

    >>1
    news zero終了したらいい

    +132

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/25(木) 11:50:01 

    だからアタシがあれほど言ったのに!

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/25(木) 11:50:55 

    >>12
    元々反日の韓国ゴリ押しでホラ吹きだしまともな番組作れる人材いないんじゃないかな

    +109

    -8

  • 36. 匿名 2023/05/25(木) 11:51:11 

    落合とばっちりなの??

    +1

    -20

  • 37. 匿名 2023/05/25(木) 11:51:14 

    アーティストに対する侮辱だわ

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/25(木) 11:51:48 

    テレビって時々驚くようなあんぽんたんな事を平気でするよね

    +90

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/25(木) 11:51:50 

    AI自体がオリジナルは無理だからね

    +57

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/25(木) 11:51:55 

    「日本」テレビって名乗らないで欲しい

    +108

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/25(木) 11:52:08 

    >>14
    物事の本質が見えてなさすぎるよね
    本当に日本人が作ってる番組なのか疑う

    +113

    -7

  • 42. 匿名 2023/05/25(木) 11:52:13 

    ジャニーズ忖度の番組なんか信用できまへん
    ちゃんとしたキャスター使え

    +34

    -6

  • 43. 匿名 2023/05/25(木) 11:52:50 

    モラルzero

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/25(木) 11:52:58 

    >>1
    落合さんなんか苦手なんだよなぁ…
    確かこの日もふざけた髪型してたよね…

    +101

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/25(木) 11:53:01 

    危機管理能力の欠如

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/25(木) 11:54:30 

    >>4
    落合「先生」だって…きっつ

    +193

    -26

  • 47. 匿名 2023/05/25(木) 11:54:36 

    >>1
    放送内容見てきたけど
    ニュース自体は全面的にカーラさんの主張を支持しているもので
    AIとの比較は「AIが世間のいいとこどり」をしているということの
    証明みたいに使われてたけどなあ
    でも作者が傷ついたのであれば謝罪した方が良い

    +25

    -4

  • 48. 匿名 2023/05/25(木) 11:54:39 

    >>1
    AIの作品ってどれも怖い
    手が…

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:50 

    >>7
    日本のマスコミの質が本当に低くてすみません…って感じだわ…

    +121

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:13 

    人間が描いた方が好みだな

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/25(木) 11:59:06 

    街頭インタビューで一般人に「どちらが好みかどうか」と聞くって、何の意味があるの?
    AIの絵の方が優れてるから搾取されても仕方ないとでも言いたいのかな

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/25(木) 12:00:04 

    これ見ながら酷いなと思ってました。
    コメンテーターの結論も、人間の作品の報酬を特別高くすれば良いとか言ってて。
    普通に解決にならない、適当な事言ってて。いや、仕事舐めてんのかなって。

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/25(木) 12:00:13 

    >>1
    見ているこちらのストレスもzeroにしてくれないか

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/25(木) 12:00:49 

    >>4
     また、番組にはメディアアーティストの落合陽一氏が出演し、この問題について「これからのアーティストは、単価を上げるか、コピーされることを前提にAIで作るか、コピーされたことを売って生きていくか、コピーしにくいものを作るかくらいしかない」とコメントしていたが、オルティス氏はこれについても疑問視。

     「落合氏は、今まさに苦しんでいる日本のアーティストを無視した」とし、「アーティストにとって効果のない解決策や、世界中のアーティストや一般人の盗んだデータで鍛えられた技術のポジティブな応用を提案しました」と苦言を呈していた

    +150

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/25(木) 12:00:52 

    >>1
    バラエティじゃなく一応報道番組ですらやらせやねつ造だらけなのが日本のテレビ局だから

    取材受けたのが馬鹿

    +1

    -11

  • 56. 匿名 2023/05/25(木) 12:01:02 

    これは最低だね

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/25(木) 12:01:29 

    >>44
    この番組に出てる謎のコメンテーター、世の中舐めてるようなファッションセンスの人が多い気がする

    +81

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/25(木) 12:01:30 

    >>1
    見てないからわからないけど左の絵のほうが丁寧に描いてるように見えて良いな

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:05 

    海外アーティストだからバレないと思ったのかな
    日本人アーティストでやってたらもっと大炎上してたと思う

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:19 

    テレビ千鳥の炎上と同じような反応かと思ったらこれはちゃんと批判されてるんだね
    あれを擁護してる人の論理だとこの件も
    「世に出た作品をどう受け止めようと自由だし意見は真摯に受け止めるべき」
    「宣伝になったのだから取り上げてもらっただけ感謝しろ」
    「怒って抗議するのは器が小さい。もっとスマートな言い方がある」
    みたいに言われちゃうのかと思った

    AI学習問題への危機感と海外からの抗議というのが乗っかってるからかな

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2023/05/25(木) 12:03:05 

    >>11
    問題提起してる人の作品をどっちがいいか聞くなんてね
    酷いわ
    そりゃ抗議する

    +58

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/25(木) 12:03:10 

    >>1
    みんな日本下げしすぎだよ。在日かよ
    落合先生悪くなくて草

    +0

    -30

  • 63. 匿名 2023/05/25(木) 12:03:17 

    どちらが好きかアンケート取る意味ある?
    誰が得すんの?

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/25(木) 12:03:47 

    >>7
    日本人相手にしてるから何でも許されると思ってるぬるま湯なんだよ

    +85

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/25(木) 12:03:54 

    自分がAIに取って代わられるような職業ならこんなことしない癖に
    酷いな

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/25(木) 12:04:06 

    落合クビにして代わりにAIが番組出たらいいのに

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/25(木) 12:04:23 

    >>14
    日テレだし、時代的にAIが優れてるアピール捏造したかったのでしょ
    韓国アイドル 街角アンケートと同じ もう日本のTV局に日本人はいない

    +83

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/25(木) 12:04:25 

    >>14
    こんなの聞く必要ないよね
    問題はそこじゃないのに

    +58

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/25(木) 12:05:00 

    ニュースキャスターもAIの方がいい

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/25(木) 12:05:54 

    >>66
    落合ってテレ東のWBSゲストの時も横着で的外れだった。
    この人ちょっと、人の心解らない系だよね

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/25(木) 12:06:01 

    >>44
    この人筑波大の教授じゃなかった?何研究してるのか謎

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/25(木) 12:06:25 

    >>7
    まさか別方向で早速世界に恥晒すことになると思わなかった

    +43

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/25(木) 12:06:48 

    >>60
    テレビ千鳥のその後の反応は知らないけど
    それもプロが考えたデザインとAIが考えたデザインでどっちか選ばせて、あのデニムいじりをそのまま千鳥にさせてたら大炎上だったと思う

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/25(木) 12:07:29 

    >>71
    スピーカーの振動で白い粉芸術してた気がする
    チープだった

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/25(木) 12:07:51 

    元絵がないと描けないのに偉そうだよねAIのやつ

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/25(木) 12:07:55 

    >>44
    この日観てたけど、てっぺんにツインのお団子と後ろは束ねた感じにしてた気がする

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/25(木) 12:08:16 

    スーパードライ落合信彦の息子か

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/25(木) 12:08:30 

    好きか嫌いかを問うたのが変
    似てるか似てないかとかじゃないの?
    何事も模倣は後から作るほうがブラッシュアップして、機能アップ精度アップしてくるもんだろ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/25(木) 12:08:52 

    >>70
    chatGPTだっけ?コメンテーターなら変な人使うより有能な気がする

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/25(木) 12:08:59 

    >>76
    そうそう、本当ふざけすぎてて、ニュース番組舐めてんの?と思ってイラーっとしたわ

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/25(木) 12:09:01 

    ここ独特な話題多い
    落合さんの風貌も毎回気になって話入ってこない

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/25(木) 12:09:19 

    >>1
    悔しい・ですよね…

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/25(木) 12:09:43 

    >>75
    芸術って0から1にするのが最も大変なのにね。
    AIは所詮ミクスチャー 呪術と同じ世界

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/25(木) 12:10:15 

    >>74
    子供でも思いつきそうなやつだね。散らかるから怒られるけど

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/25(木) 12:10:28 

    そもそもこれはAIでなくimage to imageで著作権侵害が焦点の話
    AI議論と違うことも理解できてないとこが情けない

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/25(木) 12:10:38 

    >>57
    気取ったインチキしか出ない番組

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/25(木) 12:11:22 

    どっちが大衆の好みに合うかどうかなんてどうでもいいんだよ。オリジナルがありパクリがある、オリジナルの権利が侵害されている、そういうことが問題なんだろうにどうして好みの問題とかぶち込んでくるん?

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/25(木) 12:12:13 

    世界に恥を晒すからそんなこと発信するな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/25(木) 12:13:22 

    先日のジャニーズの件もだし
    櫻井の発言だったり
    ZEROって何か色々あるね

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/25(木) 12:13:34 

    >>87
    それだよね。日テレって馬鹿しかいないのかもね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/25(木) 12:13:47 

    >>10
    日本人は何かと対比させて比べるの好きだよねー

    +5

    -15

  • 92. 匿名 2023/05/25(木) 12:13:50 

    番組見てないけどこれ結果も簡単に捏造出来るよね
    こっちが(AIのが)好きですねって言った人だけ映して集計結果を誤魔化す、みたいに

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/25(木) 12:14:19 

    この手のニュース番組の街頭インタビューってほんと無駄だなと思う。
    有楽町やら商店街やらに行って、物が値上がりすると「前より高くなりました」、犯罪が起きると「怖いです」、気温が下がると「寒いです」って、そんなん当たり前じゃんということをわざわざ一般人に言わせてるだけ。ほんで?としか思えない。

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/25(木) 12:14:33 

    >>55
    日本のテレビ局の偏向報道を知らなかったんでしょう。日本のテレビ局では社長自ら「テレビ局は洗脳装置。バカな国民を我々が洗脳してやる」みたいに言ってるから怖いね。日本ら報道の自由度が低いとか文句言ってるけどやりたい放題じゃないか!

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/25(木) 12:15:45 

    >>91
    韓国人だと思うよw

    +13

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/25(木) 12:16:01 

    どっちが好きかをそこらの人に聞いて比べて何の意味があるんだろう。
    あれかな、当初はオリジナルの作品の方に支持が集まって「やはりAIによる芸術には限界がありますね」みたいに本筋とは全然関係ないけどそれっぽく聞こえるコメントでも引き出したかったのかね。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/25(木) 12:16:24 

    >>65
    AIキャスターとAIコメンテーターにして番組作って街の人に評価して貰えばいいのに

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/25(木) 12:16:27 

    AI絵はディテールぐちゃぐちゃだし元絵の方がはるかに良いと思うけどな

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/25(木) 12:16:28 

    街頭インタビューの結果もあやしい。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/25(木) 12:17:46 

    >>94
    救助の邪魔をする朝日や捏造NHKとか、どの局も日本の敵
    インドはBBCにはっきり言ったしね

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/25(木) 12:19:00 

    >>93
    この前、ウチついて行っていいですか?って番組で一般人が「ヤラセの街頭インタビュー見た事あるから全部ヤラセかと思ってた」って言ってたわ

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/25(木) 12:19:54 

    >>100
    インドはBBCにはっきりなにを言ったの?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/25(木) 12:20:06 

    >>91
    進次郎語録になってるよw流石出自が同じ

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/25(木) 12:20:08 

    うわあ、これは可哀想だ
    こういう結果になる可能性は予測できたんだからこんなインタビューするべきじゃなかった

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/25(木) 12:23:13 

    希望の党への期待は?
    ♪zero〜

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/25(木) 12:24:30 

    >>10
    番組見てないけど、AIの方が好きです!の人ばっかり探して%あげてるんじゃないの?
    最終的に自分たちの答えにするのがお得意だから

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/25(木) 12:27:49 

    パッと見では明るい方がいいけど
    よく見るとAIの方は何書いてるのか分からなくなってるじゃん

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/25(木) 12:28:36 

    >>21
    うん、どう見ても左の方がいい思うんだけどな。
    右は見るからにCGだもん。
    印象操作してるよね。

    +44

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/25(木) 12:28:52 

    >>7
    News23の体質もなかなか酷い、こんな番組ばっかだよ

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/25(木) 12:30:40 

    インタビュー読んだ。アーティストの意図と真逆の使い方をしているのに驚愕。マスゴミが思う以上にゴミで呆れる。今AIと著作権の問題がアーティストにどれだけ被害を与えているかを訴えるべきところなのに比較して楽しんでさらにAI を持ち上げるなんて最低。面白おかしく楽しいことだけが報道ではないよ。報道にかかわる人のモラルの低さに呆れる。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/25(木) 12:31:13 

    長時間のインタビューに協力したあげく、あなたのアートよりAIの方が人気ありましたって報道されるなんて日テレ酷すぎる!

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/25(木) 12:31:20 

    >>7
    芸能事務所忖度して関係ないところは好き放題ってキツいな

    +43

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/25(木) 12:31:31 

    これは怒って当たり前だわ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/25(木) 12:31:52 

    >>14
    見てないけどこれ競わせてスタジオはどうやってまとめたの?
    起訴してる人に向かってAIの方が好きな人多いです!って煽ってどうするんだ

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/25(木) 12:32:55 

    >>14
    私はオルティス氏の作品の方が
    力強さが表れてて好きだけど

    ちょっと考えたら”色白=美”みたいに
    刷り込まれてる現代の日本人に聞いたら
    黒人モデルの本家よりも白人モデルのAI方が
    「好き」と答える率が高いと予想できるじゃん
    ワザと人間<<AIになるように
    仕向けてるとしか思えない
    この”画像生成サービスの会社”に
    スポンサー料でも貰ってるんじゃないかと
    疑りたくなるくらいだわ

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/25(木) 12:33:53 

    >>1
    よくそんなことができるな
    問題なのは好みはどっちじゃない
    AIに勝手に盗まれて、権利を守りたいし驚異を伝えたいのにな

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/25(木) 12:33:58 

    >>1
    ジャニーズの時に私たち『zero』も性被害は絶対に許さないという姿勢で、しっかりと向き合っていきたいと思いますって有働由美子は言ってたけど、アーティストの作品が搾取されることについては『zero』はこうやっておちょくるみたいな姿勢をとるんだね。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/25(木) 12:36:16 

    >>23
    だぜ、がキモい
    こういうネットだけイキってるバカの象徴

    +7

    -21

  • 119. 匿名 2023/05/25(木) 12:36:50 

    >>1
    悪用に対して報道だったのかな?
    なのに比較してどちらが好きか?は要らない情報だよね
    ただ、現代っ子は加工してる写真大好きだから
    人間らしさとか評価に入れない人多いよね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/25(木) 12:37:33 

    こんな好き放題やってるくせに日本は報道の自由度が低いなんてよく言うわ!報道しない自由度は高いけど。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/25(木) 12:37:34 

    >>54
    気を付けないといけないのは既にある作品を利用する側なのに何でこんな上から目線?w

    +25

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/25(木) 12:38:10 

    >>4

    >>1に載せてないだけで記事には詳細書いてあるよ

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:23 

    何から何まで芸術に対する理解がなさ過ぎる

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/25(木) 12:40:44 

    >>106
    画像粗いけど、この2つなら人間のアーティストが書いた方が顔の陰影とか魅力的に見えるよね

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/25(木) 12:40:57 

    >>1
    右の方が雑でね
    特に鳥
    顔がなくてかわりに脚くっついてたり
    翼が変な方向からはえてたりでどうやって飛んでんのよ

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/25(木) 12:43:31 

    >>20
    一時期はフジとTBSが目立ってたけど最近は日テレが特に酷い

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/25(木) 12:46:26 

    日本のマスコミは酷い。
    好きなアーティストが来日した時のインタビューも私より下手な英語で恥ずかしかった…
    あんな人でも入れるような業界なのかと思ってしまうし、だからこんなに報道も番組も品がないのかな。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/25(木) 12:47:46 

    >>7
    たまたまテレビが付いてたのを見てたけど、日本テレビは中国人や少数意見向けだと思ってるから驚かない。
    好きかどうかのアンケートも無意味で、著作権を守るべき番組づくりやコメントをしてない。
    殆どの番組に品位がない。

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/25(木) 12:48:22 

    >>52
    報酬の問題じゃないでしょうに(もちろんお金も大事だけど)

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/25(木) 12:48:52 

    >>46
    普通に大学の先生してたからね。
    今もしてるかは知らないけど。

    +17

    -26

  • 131. 匿名 2023/05/25(木) 12:51:02 

    メディアって上の人達がずっと同じセンスや思考のままで体質が変わらんのやろな
    そういう意味では現場に自由がないかもな

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/25(木) 12:52:08 

    確かに今戦わないと本当に人間不要になるね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/25(木) 12:53:02 

    >>126
    視聴率伸びてくると操作する奴が出てくるのかな

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/25(木) 12:56:10 

    >>21
    AIの方は光を強く当てた設定で細かいディティールが飛んでしまった様に見える。陰影が強くなるとドラマティックな印象になるからパッと見の印象で選ぶ人が多かったのかなと感じた

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/25(木) 12:57:27 

    なぜこんなに人の気持ちが考えられないの?

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/25(木) 12:58:47 

    機械に倫理観なんてないだろうから、これからどんどん勝手に世にある良さげな素材をアニメ化とかゲーム化しちゃうんだろか
    これからのクリエイターは、真似されて流行ってナンボと捉えるか、著作権侵害で戦うのか、どっちなんだろう
    AIってZEROからの発想が出来ないんだね

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/25(木) 13:02:41 

    まあこういうことばっかりしてるからテレビ離れも加速するんだわ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/25(木) 13:05:09 

    >>47
    だけど、どっちの作品が好きですか?とかなくない?どんなセンスよ

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/25(木) 13:05:15 

    AIの方が大多数に好ましいからアーティストは無価値
    とでも言いたげな姿勢だな。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/25(木) 13:06:47 

    >>118
    思った笑

    ていうかあなたのコメントの勢いが好き
    ボロクソ具合が最高

    +5

    -8

  • 141. 匿名 2023/05/25(木) 13:07:18 

    絵じゃなくても、自分の顔の写真を、誰かの写真と並べられて「どっちがいい?」って勝手にされてたら絶対嫌でしょ?

    想像力なさすぎ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/25(木) 13:07:27 

    >>57
    とりあえず落合なんで選ばれてるの?

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/25(木) 13:11:28 

    >>120
    マスコミの思う報道の自由度だから

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/25(木) 13:12:30 

    >>1
    何でこんな街頭インタビューしちゃったんだろう
    どうせ本人は見ないだろうと思ったのかな
    アーティスト側に寄り添う気持ちがないのがわかるよね

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/25(木) 13:12:36 

    これ系のAIって唯一無二な美術系ではなくてチラシとかCM広告系の使い捨てデザインの仕事してる人に適してると思う

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/25(木) 13:12:56 

    >>14
    その発言も意図的に編集してるだろうしねえ。
    そもそも何のための街頭インタビュー?
    絵画としての価値について云々するなら、芸術家や美術の評論家ジャーナリスト研究者など複数の専門家からコメント取ってくりゃいいのに。

    どうして日本のテレビって、こうも芸術や学問をバカにするんだろうか。
    業界人に教養が足りな過ぎるの?

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/25(木) 13:12:56 

    >>109
    偏向報道しかしないよね。NHKも捏造番組多いし、朝日は会社背乗り誘導番組だし

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/25(木) 13:13:35 

    >>145
    電通がAIでCM作ってるしね日清とかね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/25(木) 13:15:03 

    >>135
    専門家が診れば、落合さんはアレだと思う
    TV局員もね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/25(木) 13:22:28 

    日本の、国内でしか通じないような感性で作った
    バラエティ乗りの
    甘ったるい報道とは名ばかりの番組を
    見つけられて
    外人に抗議されてるのって
    なんかすごく、見てて恥ずかしいわ
    あとすみません、
    頭が悪いのでよく解らないのですが
    落合陽一は、どう絡んでくるのですか?
    誰か教えて

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/25(木) 13:23:27 

    >>1
    街頭インタビューとかデリカシーないことをわざわざするところがもうね

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/25(木) 13:28:10 

    何で聞いたのか謎だしAIの絵のほうが人気だったのも驚き
    人間が描いたやつの方がいいけど人間・AIって最初に見てるからかな?でもどう見てもAIの方が下手&雑に見える

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/25(木) 13:28:32 

    >>10
    そもそも、AIで作って盗作した作品をオリジナルと比較するのがおかしい話。比較しなくても、じゃなくて、比較すべきじゃない。

    +42

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/25(木) 13:33:30 

    AIに評価させてみよう。日テレもAIの絵も
    モラルを知らないマスコミは滅びろ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/25(木) 13:35:58 

    >>46
    筑波かどっかでしてなかった?

    +12

    -8

  • 156. 匿名 2023/05/25(木) 13:38:49 

    >>14
    せめて最後に、これAIがパクった作品ですよくらいのことは言わないとね

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/25(木) 13:41:05 

    AIに「日本にまともなマスコミって存在するんですか?」って聞いてみたい

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/25(木) 13:42:36 

    街頭インタビューって、マスコミの報道したい事を言ってくれる人のだけを放送してるんでしょ

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/25(木) 13:45:16 

    AIって今後どうすればいいんだろ
    一旦AIに絵を描かせて
    それを参考に模写するのは全然問題ないんだよね
    絶対そういう人出てくるよね

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/25(木) 13:57:27 

    >>152
    AIの方が良いという皮肉を導くシナリオがありきじゃない?取材受けた側の気持ちとか、失礼かどうかなんて何も考えてない。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/25(木) 13:57:32 

    無断で使用されたことを報じる必要があるわけで、どちらがい〜い?は聞く必要あったのか?

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/25(木) 14:05:13 

    >>4
    めちゃめちゃ関係しとるやん

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/25(木) 14:07:40 

    >>54
    この落合って人の謎の上から目線がいつも鬱陶しかったから最近は23かテレ東のWBSに変えた
    ゼロって多様性とか自由とか表現したいんだろうけど人選ミスってること多いと思う

    +52

    -2

  • 164. 匿名 2023/05/25(木) 14:09:36 

    >>110
    さすが雲隠れジャニタレを使ってるだけのことはある
    落合も偉そうにコメントするならジャニーズの件もコメントしろよと思うわ、近くにいるでしょ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/25(木) 14:37:02 

    >>118
    ファンは大変ですね。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/25(木) 14:38:33 

    ニュース見てました。嘲笑なんかしていませんでした。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/25(木) 14:42:07 

    性加害隠蔽事務所のジャニーズとズブズブの日テレなんてこんなもんでしょ

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/25(木) 14:43:18 

    >>4
    うん?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/25(木) 14:43:20 

    日本テレビが不適切な報道をして海外アーティストから抗議され、国内でも非常識だと非難轟々です。

    これが今日の『news zero』のトップニュースかな

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/25(木) 14:44:20 

    >>11
    いろんな意味でZEROなんだな

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/25(木) 14:49:00 

    これAIじゃなく画像加工だよ

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/25(木) 14:53:19 

    >>165
    だぜ

    見てて恥ずかしかったですよ

    +3

    -4

  • 173. 匿名 2023/05/25(木) 15:05:18 

    >>1
    これは酷いわ
    自分の作った物こんな風にされたらショックだよね

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/25(木) 15:05:39 

    >>46
    色々な大学の先生やってるんだから
    落合先生でいいんじゃない?
    間違いではない

    +22

    -9

  • 175. 匿名 2023/05/25(木) 15:07:44 

    >>174
    教授ではないの?

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2023/05/25(木) 15:14:52 

    >>175
    教授や准教授とか客員とか面倒くさいから
    まとめて先生で良いと思う

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/25(木) 15:15:03 

    >>24
    本当、ニュース番組の質は記者の取材力より編集方針に左右されると分かる事例だね

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/25(木) 15:21:36 

    アナウンサーがちょろっと謝罪して終わりかな?プロデューサーとか責任者が顔を出して説明すべきでは?

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/25(木) 16:19:17 

    >>1
    この間の千鳥のデニムいじり思い出したわ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/25(木) 16:28:53 

    >>30
    有働さん、こんな番組辞めればいいのに

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/25(木) 16:38:40 

    >>28
    パクラーが炎上したとき
    「パクったくせにオリジナルより出来が悪いw」って嘲笑されたりするよね
    パクりはブラッシュアップされていても劣化させていても嘲笑対象なので
    優劣確認する必要はないよね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/25(木) 16:40:33 

    >>1
    私は人間側の方が好きね

    NEW ZERO悪意有りと思われても仕方ない
    比べられ引き合いに出される側に取ってはこんなん悪質だよ

    NEWS ZEROは自分達で作成した絵を使えよ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/25(木) 17:07:52 

    >>114
    実際の映像が観たいね。みんな笑っていたのかな。だとしたら最低。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/25(木) 17:09:42 

    >>178
    こういう事こそ炎上して大事になればいいのに。世界よ叩いてくれ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/25(木) 17:31:41 

    >>7
    ほんと恥晒し。
    誰もこの企画に意を唱えなかったのか疑問でしかない。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/25(木) 17:40:45 

    >>101
    っていうヤラセかも

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/25(木) 17:47:37 

    >>38
    テレビ番組作ってる人たちって本当にバカなんだろうね
    この業界では偉い立場の人たちも一般社会では通用しないと思う

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/25(木) 18:09:55 

    >>11
    最近テレビ自体ほとんど見ていないんですが、前にも何かあったんですか?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/25(木) 18:19:57 

    ニュースゼロいいイメージない。有働アナもかなり左翼思想だし

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/25(木) 18:27:29 

    >>9
    テレ東以外なら驚かない。テレ東ならお前もかとなる。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/25(木) 18:41:26 

    この番組ってニュースじゃなくって大学生向けの情報番組だなって思ってる、でzip!は朝の学生向き情報番組なんだよね。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/25(木) 18:43:02 

    zeroが始まったらチャンネル変える。まだバラエティとかお笑いのネタ番組の方がいい

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/25(木) 18:43:07 

    正直人間の描いた画の方が遥かにいいと思うけど
    これに限らず
    AIの画はそれっぽいものをなぞってるだけ
    しかもだいたいはひと目でAIが描いたって分かる

    今は一過性のブームでAIがもてはやされていると思うけど
    すぐに人間は人間の描いた画の価値に気づくと思う
    AIの画のつまらなさ
    すぐ飽きるはず
    別にAIを制限する必要もないし、描き手を保護する必要もなく、自然とそうなると思う
    AIは画を描く能力のない人が仮に描いてもらってるだけ


    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/25(木) 18:43:43 

    >>170
    ワロタ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/25(木) 18:45:48 

    NHK時代は有働アナ好きだったけど、ゼロに出てから薄っぺらさがバレて個人的に高感度低くなった

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/25(木) 18:47:01 

    >>46
    ミラクルひかるのこの人の物真似はそっくりで吹いた。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/25(木) 18:50:29 

    マスコミの呼んで来るコメンテーターって暴論言う人ばかりで不快になる
    若新〇〇とか色々

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/25(木) 18:51:56 

    >>38
    時々というか大半があんぽんたんで時々普通の事言う事もある

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/25(木) 18:53:43 

    >>44
    おまけに似合ってないんだよね
    オシャレ顔じゃないと事故る

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/25(木) 18:56:12 

    野球で例えたら
    190km投げるピッチャーと
    200kmの球を投げれる機械
    を比べてるようなもんじゃん
    芸術は誰が作ったかが価値になるんだから
    競わせる意味がわからない

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/25(木) 18:57:20 

    >>120
    逆だと思うよ
    報道の自由が高ければ、公平で透明性のある報道が出来るんだと思う
    偏って歪曲された報道するって事はどこかからそうしろって指示を受けてて世論を誘導しようって意図があるんだと思う

    何もなければ変に印象を変えるように報道する必要はないから

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/25(木) 18:57:49 

    >>142
    あの髪型が苦手というか気持ち悪い

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/25(木) 19:00:36 

    >>200
    AIがすごいかのように聞こえるけどAIは何も投げれないと思う

    誰が書いたかよりその絵画そのものの価値を見ればいいと思う
    この2つの絵画お金払ってでも買いたいと思うならどっち?
    AIかどうか伏せられてても明白だと思う

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/25(木) 19:23:24 

    >>200
    誰が作ったかだけが価値ではないよ。AIは自動的にいいとこ取り模倣の組み合わせをしているだけ。その仕組みは優れているけれどAIのセンスが優れているわけではないし競うものではない。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/25(木) 19:25:49 

    >>157
    AIは誰かの言った事を言ってるだけで自分で考えられない

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/25(木) 19:39:38 

    AIのはキリスト画修復に似てる

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/25(木) 19:42:05 

    作者のどんなものを表現したいかの意思がこもってないから模倣

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/25(木) 20:49:50 

    >>203
    投げれるってのはただの例えね。
    AIを「人間より早い球を投げる存在」=ピッチングマシーンと仮定したとしたらの話。
    例えそれで早く投げれたとしても「最初はすげー早い!」ってみんな沸くだろうけどそれは人ではないからいずれは「いや、そりゃそうだろ」ってなるわけよ

    そしてどんなものでも評価は製作者自身への評価へと変わる。
    同じ画用紙とペンを使って
    レオナルドダヴィンチが描いた1本線と
    そのへんの無名の人が描いた1本線。どっちが
    価値あるかってことだよ。
    同じ黒い線なのにどっちに価値でるかは明白。
    最初は確かに見たもので評価されるだろうけど芸術は誰が描いたかが最終的な価値になる。
    どんなものでも人が評価している以上は最終的に
    人物への興味へと変わるのよ。
    あなたが好きな曲、
    アーティスト本人も魅力的に見えるでしょう?
    最初は曲が好きだったのにいずれそれを作る人に興味がうつる。

    AIは作ったものが機械である以上、
    表面上の「あ、すごーい!」までしか到達できない。
    しいて言うならAIは、そのシステムを作った
    製作者に評価がいくだけでしょうね。
    そのソフトを使って出力しただけの人は
    ただピッチングマシーンに球をセットしただけの人だから一生評価されない。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/25(木) 21:43:34 

    >>1
    この人の批判はもっとも。

    一方で、靖国とか保守層を批判するの映画に、保守論客が内容捻じ曲げられた左翼系映画の訴訟で
    映画自体を司法がみとめてしまったけど、
    その基準だとこれもくそNテレ側が正しいってなっちゃうんだよね。

    普通に考えて、どちらもだめにきまってるだろ!で終るはずなのに

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/25(木) 21:47:56 

    >>206
    いまのAIってそれっぽいものを大量にあつめて、それっぽく出力できるようなった
    力技で別に賢い判断をしてるわけじゃないからね。

    その入力が偏ってたり、例えばゴリラと人種でタブーをフィルターにいれたら、
    当然出力自体がAIのせいじゃなくて、特定のイデオロギーで歪んだ出力になる

    あとアドバーサリアルアタック(敵対的攻撃かな日本語だと)
    といわれる人間は騙せないけど、AIは騙せる特殊なフィルターをかませると
    ただの薄い砂嵐みたいなノイズをかぶせるだけで、
    全く別の画像としてAIをだますことも技術的には可能。

    システム開発の段階で、その設計がもれたりするとハッキングとかで悪用しほうだいになってしまう。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/25(木) 21:49:05 

    >>207
    ドラゴンボールの塗り絵の線を薄い紙かぶせてなぞって、
    髪型だけ別のものにしてるのと大差ないからねw

    セレブの二世がアメコミとかで実際にそういうことやって炎上したことあるけどw

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/25(木) 21:50:38 

    >>205
    自己学習っていう体裁がもうぶっ壊れてる誇大広告だからね

    結局は、処理速度の向上で大量のデータ処理できるようになっただけで
    AIは大した進化はしていない

    なんなら素人がつくる決まったレスポンス学習するDiscordとかでうごくチャットボットとかも
    仕組みは大してかわらない。

    それでも面白おかしくそれっぽい反応をしてるだけだからね。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/25(木) 21:53:19 

    そもそも、オリジナルを知らない人に、そのオリジナルの良さをパクったものと比較して、
    細部かえただけで、どっちがいいか!って質問自体愚問すぎる。

    そのアーティストが出てくる前に作らられたAI作成の作品と比較するならまだしも。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/25(木) 21:55:04 

    >>54
    何とかエモンとかと同じタイプだろうね。
    それを一部ものがわからいない層に数か月で寿司職人風のやつが海外で成功した!っていうと
    全て修業は無意味っていうしょうもない極論を言うタイプとw

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/25(木) 21:56:37 

    >>5
    ネットの嵐と同じことをマスコミ=TVはやってるってマジレスされてしまったわけだ

    実際どうだからね
    悪質まとめブログも、やってることはゴシップ誌だし
    実際、朝日とかが2chを荒らしてアクセス規制されたという恥ずかしい過去もあるし、

    最近だと「桜ういろう」の共同通信(元毎日)の問題というまたにかけた
    不祥事もあったしね。

    実際にネットも荒らしつつ、TVでも荒らしてる

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/25(木) 21:57:58 

    >>7
    他がひどすぎて日テレは見逃されてるだけだからね。

    実際には、塩村がかかわってたアイドルの穴?だっけ
    とかひどい番組とかやってたしね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/25(木) 22:25:09 

    >>208
    人間よりすぐれてる部分がどこもないと思います
    人間より速くって事はどこかしらすぐれてないといけないけど・・・
    AIには何もない
    元の絵と比べられるもの見ても中身のない雑な絵に

    レオナルド・ダ・ヴィンチが一本線しか書かなかったらレオナルド・ダ・ヴィンチの書いたものを誰も買おうとは思わないと思います
    一本線に価値があるなら、一度売れた画家は、あとは落書きを書いてれば儲けられるって話に・・・

    結局中身
    画家は意図を持って構図を決めてるけれどAIには意識がなくてただ過去に人の書いたものを組み合わせてるだけで


    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/25(木) 22:38:56 

    落書きみたいなAIの絵見てみてよ
    顔も単純になってるし、手が途中から消えてるし
    鳥の頭の部分に手が生えてる

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/26(金) 02:22:32 

    >>91
    アメリカとかの方がそうじゃない?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/26(金) 09:04:21 

    >>10
    パクリなんだから好み云々以前の問題だと思う

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/26(金) 09:08:10 

    >>217
    よこ
    さすがにレオナルド・ダ・ヴィンチが書いたと証明できれば一本線だろうがウンコの絵だろうが売れるって。
    それは芸術的価値では無いけれど。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/26(金) 15:48:34 

    元気だせよ
    私は左の方が好きだよ

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2023/05/26(金) 17:19:01 

    >>1
    これは酷かった。
    オルティスさんに直接取材をしていてこの内容だったのも含めて。
    しかもAIの技術の話ではなく、著作権を無視して勝手に利用、悪用されてる事の問題なのに。
    原作者の絵とAIの絵を見せてどちらが良いとかインタビューしてるのを先に見せ、AIの絵の方が良いからオリジナルの絵が見劣りしてしまうという、メチャクチャな印象操作から著作権侵害の話に持って行ったからね。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/26(金) 23:48:41 

    >>108
    見るからにCGの何が悪いのか分からん
    左のほうが人の質感もリアルだけど
    AIが許可なく~とかの予備知識もなくただイラストととして見るなら
    画風の違い程度の差でしかないから

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/27(土) 09:23:59 

    >>54
    この落合さんの発言を見た時ゾッとした。ため息まじりに「俺は前からこうなるって言ってたよな?対策できない人は価値がない」とばかりにバッサリ切り捨てて有働さんがひきつりながらフォローしていた。あまりの上から目線にこの人についてちょっと調べてみたら、内閣府ホームページのムーンショット計画という謎の計画のアドバイザーな上、その他のアドバイザー達も??な人選。壮大な計画なのにこのタレントや若いお兄さんは何、、と怖くなったよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/27(土) 09:35:51 

    >>44
    発言といい、髪型といい、目付きといい最近怖すぎて宗教っぽく感じる。この間は大阪万博のミャクミャクの髪ゴムをつけていてゾワゾワした。昔はもう少し普通っぽさもありながら面白い事するので好きだったんだけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。