ガールズちゃんねる

30代でコレステロールが高い

126コメント2023/05/29(月) 18:30

  • 1. 匿名 2023/05/25(木) 08:04:11 

    血液検査で総コレステロールが高いと言われました。
    主は160cm48kgの普通体型です。平日は自炊しており油物は好んで食べませんが夜型で明け方眠り昼頃起きる生活です。この生活が良くないとわかっているのですが11時以前に起きる事がここ数年できません。これはコレステロールが高いせいなのでしょうか?同じ方いたら改善方法など教えてください。

    +37

    -25

  • 2. 匿名 2023/05/25(木) 08:04:52 

    おばちゃんさぁいい加減にして

    +3

    -76

  • 3. 匿名 2023/05/25(木) 08:05:16 

    とりあえず、フルーツグラノーラとか食べたらどうかな?

    +1

    -69

  • 4. 匿名 2023/05/25(木) 08:05:19 

    何歳なのか

    +16

    -22

  • 5. 匿名 2023/05/25(木) 08:05:35 

    私も主さんとほぼ同じ体型だけど総コレステロール高いけど、どっちも高いならあんまり気にしなくていいって言われたよ?あと、遺伝的なものもあるって。

    +165

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/25(木) 08:05:57 

    菊芋茶おすすめ

    +7

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/25(木) 08:06:05 

    ガル民にそれっぽいこと言われたら鵜呑みにするんか?

    +13

    -10

  • 8. 匿名 2023/05/25(木) 08:06:09 

    >>4
    トピのタイトル

    +16

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/25(木) 08:06:20 

    コレステロール値が高いのは遺伝の可能性もあるよ
    それだったら薬に頼らないとどうしようもない面がある

    +145

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/25(木) 08:06:20 

    >>1
    総コレステロール?
    善玉が高いのはOKだし、内容がわからないけど
    コレステロールは食生活よりも肝臓で作られる物だから体質が大きい

    +72

    -8

  • 11. 匿名 2023/05/25(木) 08:06:26 

    30代でコレステロールが高い

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/25(木) 08:06:27 

    揚げ物とかの油物取ってないつもりでも脂質が多めなんじゃない?

    +23

    -9

  • 13. 匿名 2023/05/25(木) 08:06:36 

    >>1
    検診前に高級アイス食べなかった?

    +6

    -16

  • 14. 匿名 2023/05/25(木) 08:06:48 

    その生活リズムは仕事で夜勤があるとかですか?

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/25(木) 08:06:51 

    30代じゃなくアラサーなんだけど
    コレステロール値が高くて悩んでる💦
    コンビニ弁当生活だからかな…

    +55

    -5

  • 16. 匿名 2023/05/25(木) 08:07:10 

    160センチ48キロで普通?
    恵まれてる方だと思うけど

    +16

    -22

  • 17. 匿名 2023/05/25(木) 08:07:15 

    悪玉の多いもの好んで食べてないようで食べてるんじゃないの?
    食生活変えたらすぐ下がったよ
    ダメならスタチン系の薬飲んだらいいじゃないかな

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/25(木) 08:07:20 

    遺伝子のせいで病気に振り回されるのは絶対困るので
    早くアイピーエスを実用化してほしい。

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/25(木) 08:07:22 

    善玉と悪玉の比率は?

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/25(木) 08:07:29 

    夜勤してるわけでもないのなら夜型生活を辞めたらいいのに出来ないの?

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/25(木) 08:07:31 

    >>1
    不摂生のない若年性の高脂血症のほとんどは家族性ですよ

    +80

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/25(木) 08:07:53 

    コレストロールタクヤって亡くなってたよね?

    +1

    -8

  • 23. 匿名 2023/05/25(木) 08:08:44 

    私20代の時から引っかかってるよ〜
    総コレステロールとLDLが引っかかってて、善玉もちょっと高め。

    実家住んでたときに、ヘルシーな食生活(揚げ物ほぼなし、青魚多め)しててもダメだった。
    もう遺伝かなと思ってる。

    172cm54kg体脂肪率18%で引っかかってたよ。
    ちなみに旦那は173cmで80kg揚げ物大好きなのにコレステロールが低すぎる、で引っかかる。

    +107

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/25(木) 08:08:54 

    運動したりバランスいい食事かな今は

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/25(木) 08:09:23 

    >>1
    私も健康診断の時に脂質異常で精密検査と言われて、運動する様にしたら次の年は引っかからなかったです。

    +28

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/25(木) 08:09:26 

    34歳。普通体系で
    正常範囲内ではあるけどコレステロール高めです。
    逆に中性脂肪が少なく毎回指摘されます。
    疲れやすくて体力がないです。

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/25(木) 08:10:06 

    脂物は控える

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/25(木) 08:10:16 

    30代でコレステロール値が高いって更年期になったらやばそう
    今よりずっとコレステロール値が上がるよ
    生活習慣を改めるのなら今しかない

    +14

    -13

  • 29. 匿名 2023/05/25(木) 08:10:56 

    >>13
    横。300超えだったんだけど笑
    ケーキでも数値上がるかな??
    血液検査の4時間前ぐらいにケーキ食べたんだよね。

    +7

    -7

  • 30. 匿名 2023/05/25(木) 08:10:59 

    私も30代だけど逆にコレステロール低すぎって言われた
    標準体型というか少なくとも痩せてはないし、運動も足りてないほうだし謎だよ

    +9

    -3

  • 31. 匿名 2023/05/25(木) 08:11:00 

    >>10
    詳しいね。すごい

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/25(木) 08:11:25 

    遺伝で高くなることあるので、卵食べない、ししゃもイクラあん肝食べないなど、日常で気を付けるしかないね

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/25(木) 08:11:34 

    >>8
    31と39じゃ全然違くない?
    30代は広すぎるしやめて頂きたい

    +10

    -21

  • 34. 匿名 2023/05/25(木) 08:11:58 

    >>5
    私は昨年コレステロールが要精密検査で動脈瘤が出来てないか首のエコー検査をしてなんでもなかったのですが今年は首に動脈瘤が出来てしまってました。

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/25(木) 08:12:16 

    私低くて引っかかる。
    善玉は基準値内で、総と悪玉が低い。低くて病院行く人なんているのかな?って思って放置してしまってる。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/25(木) 08:12:27 

    運動もしてるなら遺伝性かな。

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/25(木) 08:12:37 

    >>1
    私は24歳から高い
    遺伝だと思ってる。両親がそうだから

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/25(木) 08:12:40 

    >>1
    コレステロール値が高い→甲状腺機能低下症
    コレステロール値が低い→甲状腺機能亢進症

    ↑原因の場合もあるよ。

    +42

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/25(木) 08:12:54 

    体小さくても良いから健康な方が良いと思ってしまう

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/25(木) 08:13:18 

    >>10
    そんな事教えちゃダメ

    +0

    -20

  • 41. 匿名 2023/05/25(木) 08:13:50 

    20代で150cmの37kg(痩せ)でもコレステロール高いと言われたわw
    揚げ物やチョコなど油物が好きだからか?

    +19

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/25(木) 08:15:50 

    >>9
    義母と旦那、3歳の子供がコレステロール高い
    子供が手術する前に検査したらお医者さんが3歳なのに何で高いの!?みたいにびっくりされたわ

    +41

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/25(木) 08:17:14 

    >>42
    よこ
    お子さん3歳で手術されたのか…
    で、コレステロールの高い理由は判明したのかい?体質?
    案外子供でもあることなのかな

    +24

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/25(木) 08:18:33 

    >>1

    わたしはコレステロール、小学生からいつも高めだったよ。
    胃腸が弱くて油ものとかもそんなに食べれなかったし少食だからBMIは17とか。体重もあまり関係ないんじゃないかなと思ってる。遺伝や体質もあるんじゃないかな。
    30過ぎて上がってきた感じですか?

    +34

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/25(木) 08:20:24 

    >>9
    家族性の高コレステロールは、アキレス腱の部分が太いという外見上の特徴があるらしいよ。画像検索をしてみて!

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/25(木) 08:21:46 

    >>1
    具体的に幾つなんだろう。
    160以下なら、動物性脂を控えると下がるかも。
    それ以上なら身長体重からしても、遺伝要素大きそうだから薬を飲んだ方が良いかな。
    運動不足なら、早足で1日5000歩くらい余分に歩くと良いかも。

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/25(木) 08:22:38 

    >>33
    めんどくせ ('A`)

    +20

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/25(木) 08:23:38 

    総コレより悪玉と善玉の割合はどうなんですか?

    私は悪玉が高くて薬飲んでる
    原因は生活習慣よりも遺伝性だから薬しかないって言われた
    主治医の患者さんで生活改善でコレステロール下げるのに成功した人は会社員からトライアスロン選手に転向した男性のみらしい

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/25(木) 08:24:06 

    >>35
    痩せてる?
    逆にバターとか卵などの動物性油を積極的に取ってみたら?

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/25(木) 08:24:23 

    コロナワクチン打ってたら、気をつけてね。
    血栓だらけになる。

    +3

    -13

  • 51. 匿名 2023/05/25(木) 08:24:26 

    >>47
    30代でもアラサーとアラフォーがあるんだから

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2023/05/25(木) 08:26:52 

    >>1
    夜型は寮とか入院なんかをすると改善するよ。どこかで習慣づける

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/25(木) 08:29:21 

    >>10
    私も最初は食事のコレステロールの吸収を抑える薬を処方されていて全然下がらなかったけど、スタチン系の薬に替えたらストンと下がりました。

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/25(木) 08:29:57 

    >>1
    元々の体質と自律神経系の異常
    ゴロゴロすればするほど自律神経が乱れて循環器の悪化=血流悪化でコレステロール値も高くなるよ

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/25(木) 08:33:36 

    >>43
    そうなのよ
    全身麻酔に耐えられるかの検査で血液検査したら高かったの
    お医者さんに義母と旦那が高いって話したら家族性のものだねって言われたから体質だと思う

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/25(木) 08:35:57 

    炭水化物、糖質の摂取が多くても高くなるよ。
    夫の家族が魚、オリーブ大好きなのに家族全員コレステロール高いから諦めてたけど、ダイエット目的で軽めの糖質制限始めたらコレステロールが一気に正常値になった。参考までに。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/25(木) 08:36:48 

    >>29
    コレステロールの数値って、直前の食事じゃなくて1ヶ月くらいの食生活の影響を受けてると聞いた事はある。
    むしろそれで気になるのは血糖値かな。
    あれは食べたらすぐ上がる。

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/25(木) 08:37:55 

    >>1
    不摂生じゃなくても生まれつき高い人もいるそうだよ。この前、持病で通ってる内科の先生が言ってたよー。私は不摂生で高いです。

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/25(木) 08:41:06 

    献血での血液検査で毎度220位だけど、食生活や運動気をつけてると190位になる。

    あと砂糖無しの純ココアとお湯多めと牛乳少なめのみのココア飲む習慣つけてたらと下がった。ポリフェノールが要因なのかな。

    しかしこれ以上下がったことないや。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/25(木) 08:42:20 

    昼前に起きるって仕事は何してるのかな?フリーランス?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/25(木) 08:51:10 

    >>51
    健康話に関しては30歳と39歳だとだいぶ違うなとは思う
    私30歳の頃は病院でも何も言われなかったけど33歳で急に指摘されるようになった

    +14

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/25(木) 08:53:21 

    コレステロールって体質もあるよね
    あと妊娠の有無とか
    21歳で妊娠した時もコレステロールよく注意されたし産後も血液検査でひっかかったことある
    私の場合少し太るとコレステロールが高くなる

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/25(木) 08:55:17 

    >>33
    コレステロールの話なら30代括りでも大丈夫じゃない?
    40代以降だと他の病気も出てくる

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/25(木) 08:56:05 

    アラサーです。
    遺伝的にコレステロールが高くて、
    20代から薬飲んでます。

    主さんの生活が原因ではなくて
    もしかしたら、体質的なこともあるかも。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/25(木) 08:56:10 

    20代、それこそ新入社員のときからコレステロールが高い
    BMIが17.5で痩せているし、卵を控えるなど食事や運動に気をつけたけど全然効果なし
    遺伝と言われた
    体質だからどうしようもないと言われ薬を飲んでるよ

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/25(木) 08:56:21 

    私も20代からいつも総コレステロール値が高いと言われたけど善玉がかなり高かったので問題ないと言われたよ。
    遺伝も多いみたいだし。
    でも40代後半に閉経したとたん一気に悪玉値が急上昇した。
    あとそれまではかなり低かった中性脂肪まで増えてきた。
    更年期が近づいてきたら健診とかにも行って気をつけた方が良いよ~

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/25(木) 08:56:53 

    コレステロール高いのは主に遺伝だけど、運動でHDL増やしてLDLとの割合のバランスを取るのが大事だよ
    私は運動しないとHDLが下がっちゃう
    食べ物はたぶんあんまり関係ない

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/25(木) 08:58:50 

    >>23
    スタイルいいな!

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/25(木) 09:00:15 

    私痩せてるけど20代からずっとコレステロール高いと言われてて、40代で投薬治療よ。血圧とかは高くないからリスクは低いけど、本当に体質というか遺伝。
    食生活改善して半年程度で改善しなければもう諦めるしかないかも。逆に食生活で改善するなら遺伝じゃないし。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/25(木) 09:03:10 

    >>68
    ありがと!!当時ね!
    今は30代中盤になって59kg22%まで増えてるよ!
    でもコレステロールの値は特に悪化してないよ!(笑)

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/25(木) 09:04:40 

    >>1
    私もだよ、でも母親もだから遺伝だろうね

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/25(木) 09:06:45 

    >>1
    私は30代半ばで153の47kgだけどコレステロール値高くて、専業主婦で家でぐーたらばかりしてたのが原因だった。先生に運動しなさいと言われたから、パート出て毎日職場まで歩いたら3ヶ月後に平均値になったよ〜寝る時間とかでなく動くのが大切な気がする。

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/25(木) 09:06:54 

    >>34
    それが出来てると何か治療が必要なの?

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/25(木) 09:07:46 

    >>5
    私の知人も、男性だけど体鍛えてるし脂もの控えてる、運動もしっかりやってて余分な脂肪全然ないんだけどコレステロールが高いんだって。もう遺伝だからできる範囲で気をつけるしかないって言ってたよ。

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/25(木) 09:08:52 

    >>1
    旦那が家族性高コレステロール血症ってやつで、20代の時からずっと薬飲んでるよ。血液検査でLDLっていう悪玉の数値が異常に高いならそれかも?

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/25(木) 09:13:29 

    総コレステロールは善玉と悪玉を足した数字。
    善玉と悪玉の比率が重要です。
    悪玉÷善玉=1.5以下であれば問題なし。
    総コレを気にするのではなく善悪の比率を見て。

    例えば145(悪玉)÷100(善玉)=1.45なので悪玉が基準値超えをしていてもHL比は1.5以下なので大丈夫です。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/25(木) 09:16:03 

    私も30代で20代の頃からコレステロール値高くて健康診断引っかかってた。父親も高いので遺伝です。
    シリカのサプリがコレステロール値抑えるのに効くと聞いてしばらく飲んだら、その直後の健康診断では通常の値に下がってたよ〜でも飲むのやめて次の年の健康診断でまた引っかかったから飲み続けないと意味ないのかも。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/25(木) 09:17:31 

    >>15
    アラサーも30代に含まれるでしょ。20代ならそう書くよね。

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2023/05/25(木) 09:18:33 

    初めて健康診断でLDLが高くて引っかかったのが30前半の時。
    それから10年経つけど上がったり下がったりで漢方薬も効果なし食事を見直しても変動がある、ここ数年は常に基準値オーバーだったから薬の服用してるよ。
    BMI21で医者にも薬剤師にも太ってないから遺伝かもと言われた。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/25(木) 09:20:06 

    >>33
    やめていただきたいとまで思わないけど
    年代上がるごとにその差が違うことは確かにある
    41と49、51と59とではだいぶ違ってくる

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/25(木) 09:23:00 

    甘いもの大好きな父親が検査で毎回引っかかってるから食習慣が原因だと思ってた

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/25(木) 09:23:39 

    >>23
    肝臓悪いのかな、旦那さん。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/25(木) 09:30:35 

    >>70
    体脂肪低いね うらやましい

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/25(木) 09:30:44 

    >>1
    魚卵類(タラコイクラ)
    カップヌードル
    鶏卵
    加工肉(ハム・ハンバーグ)
    珍味類

    これらを避ければ超悪玉コレステロールは劇的に下がる

    +1

    -8

  • 85. 匿名 2023/05/25(木) 09:32:47 

    >>15
    インスタント麺を止めるだけで違う

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/25(木) 09:34:22 

    私も中学くらいからコレステロール値高めだわ
    体型は主さんくらいのやせ型
    悪玉とかは一応基準内だけど総コレステロール値が基準よりちょっと高め
    油物はそんなにとってるつもりもないけど、運動は全然してないから、運動頑張るしかないんだろうか

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/25(木) 09:43:03 

    >>1
    コレステロールの数値を全部書きなさいよ、まったく。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/25(木) 09:43:31 

    私は元々は低かったのですが、16kg太ったら高くなりました。結婚して環境が変わったからなのか、1年で10kg。食生活は野菜増えたし良くなってるはずなのに。
    TSHが少しだけ高かったから、甲状腺なのかなー?

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/25(木) 09:47:29 

    >>1
    私も36歳、同じ体型で、コレステロールと血圧高くて健康診断引っかかりました。

    まだ再検査とかのレベルじゃないけど、保健師?さんから連絡あって食生活聞かれて指導された、、、

    子供いるから、ハンバーグや揚げ物も食べるけど男性並みに食べるわけじゃないし基本野菜が好きだから野菜はお肉の倍以上は食べてる。ご飯も茶碗に軽く1杯だけど測ってみてくださいって言われた。

    心当たりあるのは、結婚して朝ごはんが和食からパン食になってバターとかジャムが今までより摂ってるなってのと、家系が皆血管詰まって死んでるから遺伝かなと思う。

    玉ねぎとお酢増やしたり、水分も多く取るようにしてる。コンビニ弁当やカップラーメンはほとんど食べないけど、朝のパンは好きで自分で焼いてるくらいだから中々辞められない、、、

    小麦と癌の関係も気になるし、辞めなきゃと思ってるけど、美味しい幸せー!って思える朝も大事で毎日葛藤してる。

    やっぱりパン食って体に良くないのかな
    、、、

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/25(木) 09:48:24 

    >>5
    遺伝もあると思う。わたしもBMI20だけど、コレステロール高い。食事や運動を気を付けても殆ど数値が変わらない。祖母も母も高いから遺伝だと思う。

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/25(木) 09:52:10 

    アラフォーだけど毎年の健診も、その一年の食生活で大分健診数値が変わるよ。
    私も数値高めだから、秋の健診に向けて運動をしてます。体脂肪も大分落ちたから多少は反映されると期待。
    食生活や運動から始めてみてはどうかな。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/25(木) 09:54:51 

    >>3
    フルーツなら良いけど グラノーラはちょっと…

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/25(木) 09:55:03 

    母も私もガリガリに痩せてるけどコレステロール高い。もう諦めてる。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/25(木) 09:55:43 

    >>87
    確かに数値わからないと何とも言えない

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/25(木) 09:56:21 

    毎日お砂糖たっぷりのカフェオレ飲んだり、毎日アイス(クリーム系)食べたりしょっちゅうスタバでフラペチーノ飲んだりしてない?
    お菓子大好き とか?

    それでないなら、運動不足かなぁ?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/25(木) 09:57:16 

    BMI17だけど20歳からずっとコレステロール高いよ。血縁者が高めなら遺伝だと思う。

    授乳してたときはコレステロールも一緒に取られてたのか基準値内だった。サバ缶や酢玉葱食べてたときは少し下がったから試してみる価値はあるかも。私も再開してみます!

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/25(木) 10:11:45 

    >>1
    体質もあるんだけれども
    油物以外に何を食べてます?
    まず食事の内容を書いて欲しい

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/25(木) 10:13:06 

    私フラフープ毎日やり続けたら高かったコレステロールが下がったよ
    フラフープの有酸素運動が良かったのかな?

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/25(木) 10:19:09 

    私も標準体型でコレステロール高いよ。でも好きな物だけ食べていたい。お肉好きだから。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/25(木) 10:24:07 

    >>73
    大きさによって脳に行ったら脳梗塞、心臓に行ったら心筋梗塞みたいです。大きいと血液サラサラになる薬を飲まなきゃダメみたいです。

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/25(木) 10:33:08 

    >>35
    低いのは肝機能が良くないからよ
    経過観察の値ならまぁ、だけど要精密検査なら早めに病院へ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/25(木) 10:49:29 

    >>1
    うちの夫、家族性の高コレステロール。
    多分、生まれつき。
    かかりつけの内科医の指導で40才まで食事で頑張った。
    茹で根菜をどっさり食べて、揚げものや油は摂らない。
    肉は鶏むね肉が中心。
    40才過ぎたら食事でコントロールは難しいらしく
    薬を飲み始めた。
    このまま一生飲み続けると思うよ。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/25(木) 11:03:56 

    悪玉コレステロールがずっと高かった。要治療のレベル。放置してたら血圧にきた。
    早く薬飲んでおけばと後悔。
    運動したり、食事見直したり、サプリ飲んだりしたけど全然下がらなかった数値。薬飲んだら2週間でグッと平常値になった。
    更年期に入ると、ホルモンのせいで悪玉コレステロール値が上がる。女性ホルモンがもう増えない以上、コレステロール値が下がることもないよって先生が言ってた。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/25(木) 11:16:15 

    BMI18くらいですがコレステロール、中性脂肪高いです。お酒のせいだと思ってる。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/25(木) 11:27:48 

    私は中学生の時の検診で高コレステロール引っかかったのが最初。当時から今もBMI17くらいの痩せ型だけどずっと高い。母親も弟も痩せ型だけど昔から高いから遺伝性だねと医者から言われた、逆に父は家族の中ではぽっちゃりだけどコレステロール正常値。特に何も治療はしてないよ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/25(木) 11:34:13 

    睡眠時間が足りてないならともかく、寝る時間帯でコレステロールに影響でるとは聞いたことないな
    痩せてても栄養素が偏ってる可能性あるから睡眠より食事を気にした方がいい気がする
    自分はそれで改善しました

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:24 

    >>5
    私も同じ
    別に太ってないけど、コレステロール値高め
    遺伝の場合もあるので親族に高い方いるか確認してっと言われ、母親に聞いたら、母がコレステロール高い人だった

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/25(木) 11:51:19 

    >>5
    私も若い頃から高いよ。二十歳くらいから高いのと、総コレステロール値も、善玉も高いから体質だって。ついでに親も若い頃から高いから遺伝だと思う。

    +18

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:28 

    高いと言われると心配ですよね。総コレステロールからHDLコレステロールを引いた数値も高いですか?

    どちらかと言うと痩せ型でコレステロール高い人、1日1食であとお菓子みたいな人いました。バターとか乳製品も高くなる要因だけどそういう食べ物や、ウインナーとかベーコンも案外みなさんよく召し上がってることが多いです。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/25(木) 12:05:47 

    >>1
    朝起きられないのは別問題じゃない?
    私30歳頃までは朝苦手だったけど年取ったら早寝早起きになってしまったよ
    子供に合わせて睡眠取るからそうなったんだけど
    若い頃からずっとコレステロール引っかかりっぱなしの普通体型

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/25(木) 12:11:57 

    >>5
    私も弟もコレステロール値高めで、医師からは遺伝的な要素が強いから食事や運動でコントロールするのとはまた違ってくるって言われてる
    正常値にしたければ投薬ってことだね

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/25(木) 12:23:03 

    ピル飲み始めてからずっとコレステロール値高め。
    前回の健康診断で目安の上限値を超えてしまったので再検査へ。
    そしたら今度は正常値。
    先生もこんな短期間で下がるなんてなんだろなって首傾げた。
    再検査の血液採種日、ピルの休薬期間だからそれが関係あったのかな。
    30後半になり血栓のリスクも考えてピルやめてミレーナに変えました。
    ちょっとトピズレだね、ごめんね

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/25(木) 13:40:22 

    >>101
    肝機能ですか?あら…20才の頃からずっとです。知らなかった…

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/25(木) 13:41:56 

    >>112
    私も同じ!ピル飲んでてコレステロール高いから不安になってる。
    もう40だしピルやめた方がいいんだろうけど、婦人科の女医は海外では40以上でも普通に飲んでるから平気って言うし…
    どうしたらいいのかわからないよー
    (ピルはPMSがひどくて飲み始めた、2回出産経験あり)
    とりあえずこないだ頸部エコーを取ったから結果待ち。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/25(木) 15:34:21 

    >>5
    私なんて158cmの40kgでガリガリ寄りだけど総コレステロール高いわ。
    ほぼ毎日自炊で揚げ物もお菓子も食べないし、野菜と果物多め、1日一度はお魚定食でも変わらない。
    体質的に善玉がまずめちゃくちゃ高いから、それに引っ張られて悪玉も多くなるものだと言われた。
    善玉多い家系の人は長生きとも言われたけど、たしかに祖父母もめっちゃ長生き。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/25(木) 15:57:06 

    >>106
    毎日ご飯食べてすぐに寝ていれば、たったそれだけで悪玉コレステロール爆上がりだよ。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/25(木) 17:30:34 

    今年で30
    元々悪玉120くらいが普通だったけど
    ホルモン抑える薬飲んでから爆上がりしてmax190
    油物控えてこないだの検査で170まで落ちたけど薬飲まなくていいのか不安

    ちなみに善玉80、中性脂肪は異常無し

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/25(木) 18:50:54 

    食生活に要注意 -高齢者の低栄養はキケンー|地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所
    食生活に要注意 -高齢者の低栄養はキケンー|地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所www.tmghig.jp

    東京都健康長寿医療センターは高齢者の健康の維持・増進と活力の向上を目指す研究を推進しております。


    ここのグラフを見ると、コレステロール高め、ヘモグロビン高め、アルブミン高めの人がそれぞれ生存率が高いグラフが載ってる
    ここのグラフを見ると、多少コレステロールが基準値より高くても、むしろ低すぎるよりも長生きで良いそうな

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/25(木) 19:18:26 

    20代前半の頃から善玉コレステロールだけがだいぶ高い
    他は健康
    大体医師には「体質ですね。女性に一定数いらっしゃいます」と言われます

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/25(木) 22:00:04 

    こちらの記事をご参考にしてくださいね。

    コレステロールの闇|松田しい~歯周病を自分で治す!
    コレステロールの闇|松田しい~歯周病を自分で治す!note.com

    人間ドックで脂質異常症と診断され、コレステロール薬を飲まれている方にご忠告いたします! その薬はほんとうに必要でしょうか?? この記事をよく読まれてご判断ください! 1.コレステロールとは コレステロールは、私たちの体内で自然に作られる脂質(脂肪様物...

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/25(木) 22:17:31 

    >>108
    ガイジは遺伝やな

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/25(木) 23:00:05 

    >>1
    あまり知られてないが、甲状腺の機能低下症のひと、コレステロール高くなるらしいので気になる人は甲状腺も調べてください

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/25(木) 23:57:15 

    >>114
    心配なのでヨコだけど40過ぎたらピルは処方されないよ。
    妹や友達も私も(皆40超え)婦人科受診した時医者から年齢的にピルは処方しないと言われてる。

    そういや私もピルの服用始めた10年前頃からコレステロール高くなってきてるかも。
    もうピルは飲んでないけどコレステロールは女性ホルモンが抑制するらしいから歳とるとどうしてもコレステ数値は上がるらしい。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/26(金) 06:43:16 

    >>123
    やっぱりそうなんだ?!
    私今年41になるんだけど、まだ処方されてるのよ。
    40になる前一度心配になって聞いてみたんだけど、医者が読む専門誌?を見せられて
    「40になったらピルがダメってどこでみたの?友達から聞いた?ネットで見た?
    私は日々勉強して最新の情報を更新してるから。
    あなたがその情報を信じてやめてもいいけど、この本にちゃんと書いてあるから。
    本屋で売ってるから気になるなら自分で読んでみて。
    ピルをやめてまたPMSがひどくなってもいいならどうぞやめて」
    と言われ、PMSが重い私は恐怖でずるずると続けてる…

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/26(金) 22:34:16 

    >>124
    その先生なりの見解なのかな。
    最近論文でも発表されたのか。
    確か薬を安く処方してもらえるクリニックの医者は外国人はみんな飲んでるからねと言ってたな。

    ピルは血栓の副作用があるからピルに代わる薬を処方できるか相談するのも有りかもね。
    ただその先生の情報更新の話聞くと納得もしてしまうし本当に大丈夫であれば私もまたピル使いたい。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/29(月) 18:30:57 

    >>1
    睡眠関係ある??

    私は家族性で中学のときから高い

    薬飲まないと300とかいく。(妊娠中も飲まなかったらそれくらいいった)

    体型は細身です。甘いもの好きだから食生活は褒められないけど。
    同じ高コレステロールの母も70歳だけどとても元気だから薬飲んでれば解決とは思っている
    でも薬高いのよね。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード