ガールズちゃんねる

1歳の子どもを連れて新幹線

262コメント2023/06/21(水) 01:29

  • 1. 匿名 2023/05/24(水) 15:52:24 

    我が家には夫婦+1歳の子供がいて、数ヶ月先の挙式に招待されています。
    移動は新幹線で2時間半ぐらい(車だと6-7時間)です。

    互いの実家が遠めで預けにくく、そこで1歳の子供を連れて新幹線に乗せることについて悩んでいます。

    例えば行きは、昼食+お昼寝の時間を狙うのと、お菓子&ジュース・おもちゃ&タブレット・デッキ移動であやすなど思いついていますがそもそも子供の体力的にかなり厳しいでしょうか?
    賛否あるかと思いますが注意点や経験談ありましたら教えていただきたいです。

    +44

    -119

  • 2. 匿名 2023/05/24(水) 15:53:07 

    迷惑
    やめて

    +123

    -271

  • 3. 匿名 2023/05/24(水) 15:53:46 

    >>1
    3人いるとそんなこと言ってられん
    用があるなら行く
    それのみよ

    +300

    -17

  • 4. 匿名 2023/05/24(水) 15:53:52 

    とりあえず指定席でお願いします

    +43

    -33

  • 5. 匿名 2023/05/24(水) 15:53:55 

    >>1
    寝たらラッキーなんだよね。寝てくれると良いね

    +239

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/24(水) 15:53:59 

    車があるなら、車で行ったら?

    +93

    -85

  • 7. 匿名 2023/05/24(水) 15:54:03 

    こんなことで悩むお母さんがいなくなる世の中になりますよーに!

    毎日子育てお疲れ様!( ; ; )

    +154

    -92

  • 8. 匿名 2023/05/24(水) 15:54:07 

    1歳の子どもを連れて新幹線

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/24(水) 15:54:09 

    ここで聞いたらあかん!!!

    現実はみんな普通に乗ってるから大丈夫。

    +498

    -17

  • 10. 匿名 2023/05/24(水) 15:54:28 

    トイレとデッキに近い車両の最前列の座席なんてどうかな

    +188

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/24(水) 15:54:35 

    ググったほうがいいよ。こんなところで聞いても傷付くだけだよ。

    +157

    -7

  • 12. 匿名 2023/05/24(水) 15:54:47 

    2時間半かー
    退屈しちゃうかな?

    昼寝もすんなり寝てくれる子ならいいけどね。
    日帰りなのかな?
    2時間半かかるなら1泊した方が良さそうだしね。

    +42

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/24(水) 15:55:09 

    指定席でトイレが近い席あるからそこにする!

    +92

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/24(水) 15:55:22 

    泣いたらデッキでいいんじゃない?

    +172

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/24(水) 15:55:28 

    夫婦でならあやすのも交代でできるし、荷物も分担できるからいいと思う

    +146

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/24(水) 15:55:51 

    >>1
    2時間半なんて朝飯前です。
    うちは帰省の時、飛行機だと2時間半、新幹線だと4時間半乗らないと帰れません。
    飛行機で帰ることが多いですが、何か食べたり動画見たりしてたらぐずらないです。
    新幹線の方がデッキに行けたりするので泣いたら移動でいいと思います!

    +158

    -19

  • 17. 匿名 2023/05/24(水) 15:56:03 

    バスや電車にだって泣いてる赤ちゃんいるじゃん。通学で毎日新幹線乗ってるけど別に泣いてる子いても何も思わないや。ガラガラのおもちゃ使い出した時はやめて欲しいと思ったけど笑

    +26

    -22

  • 18. 匿名 2023/05/24(水) 15:56:22 

    新幹線に乗る前にどこか近場の公園でたくさん遊ばせて疲れさせておく。
    東京駅ならキャラクターのショップやトミカプラレールショップなどあるから、そこで何か買ってもいいかも。

    +12

    -15

  • 19. 匿名 2023/05/24(水) 15:56:28 

    家族全員招待されてるの?主だけなら旦那と子供留守番が1番いいなぁ。

    +96

    -9

  • 20. 匿名 2023/05/24(水) 15:56:57 

    お腹いっぱいだと寝ちゃう子供かしら
    新幹線が珍しくて、起きてはしゃぐ(キャーとかの声含む)かもしれないよね
    難しいね

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/24(水) 15:57:01 

    1歳でも大人しくしてられる子と騒ぐ子がいるからなー
    ただ、新幹線で子連れはよく見かけるし、そこまで気にしなくて大丈夫じゃないかな?

    +146

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/24(水) 15:57:07 

    私なら車で行くなー
    その選択肢はなし?

    +13

    -26

  • 23. 匿名 2023/05/24(水) 15:57:12 

    葬式に出るために一歳児連れて新幹線に乗ったけど、ご飯食べさせて景色見せてたら寝たよ笑
    空いていたので3席のほうを取って横にならせてブランケットかけて寝かせてた
    寝てくれたから新幹線車内ではめちゃくちゃ楽ちんだった
    荷物は多かったけどね…

    +34

    -9

  • 24. 匿名 2023/05/24(水) 15:57:14 

    正直そんなに気にしなくてもいいよ。
    子どもじゃなくても騒がしいお客さん多いし。早朝のサラリーマンが寝てる時間帯は外しといたら?

    +103

    -7

  • 25. 匿名 2023/05/24(水) 15:57:46 

    1人で子供連れて新幹線で移動したことあります。お腹を満たしてから乗って、音のならないおもちゃとかおやつも用意して、ぐずりそうになったらすぐにデッキに移動してとにかく周りの方に迷惑をかけないようにしました。あとは混んでる新幹線はなるべく避ける。

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/24(水) 15:58:00 

    回りに気をつかわなくて済むし車あるなら車で行けばいいのに
    休憩も好きな時に好きなだけ出来るし

    +20

    -12

  • 27. 匿名 2023/05/24(水) 15:58:16 

    >>18
    疲れてるのに寝付けなかったときは不機嫌爆発するからその作戦は危険。

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/24(水) 15:59:02 

    実家関係ないなら親族の式じゃないのよね。それなら旦那に子供任せて1人で出席する

    +29

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/24(水) 15:59:03 

    >>1
    私なら、夫婦どちらかひとりだけ参加して、ひとりは子供とお留守番にするなー
    共通の友達であっても、1歳連れて新幹線2時間はかなりキツいよ
    親も子も周りも…
    そういう選択肢はないの?

    +67

    -28

  • 30. 匿名 2023/05/24(水) 15:59:04 

    おむつ交換台のある車両を選ぶことかな

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/24(水) 15:59:21 

    タブレットで動画をDLしまくっておく、目新しい仕掛け絵本やおもちゃを準備しとくと良いよ
    あと薄い敷物を足元に敷いておくと良いと別のトピで見た

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/24(水) 15:59:28 

    新幹線はオムツ台や多目的トイレがある号車を選ぶよ!そしたら子連れが多いからお互い様でそんなに気遣わないし、デッキにも泣いてる子供あやしてるお母さん沢山いるよ。笑
    逆にグリーン車とか自由席とかは避けた方がいいかも。

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/24(水) 15:59:41 

    >>6
    車だと6-7時間は子供そんなに乗ってたら無理じゃないかな。新幹線あるんだから乗ればいいと思う。
    それか車でもどっか泊まって2日かけて行くとかね。

    +85

    -8

  • 34. 匿名 2023/05/24(水) 15:59:59 

    私一人で、3歳一歳の二人連れて乗ったよ。1時間位だった。
    飲み物、お菓子、絵本とか持って乗った。ぐずったらデッキで。

    ホントにぐずりそうだったら、子供用酔い止め飲ませると、ぐっすり寝る。

    +7

    -7

  • 35. 匿名 2023/05/24(水) 16:00:13 

    >>1
    うちは4時間新幹線何度もあるよ
    子ども1人に夫婦2人で面倒見られるなら余裕だよ
    2時間半なんてあっという間

    +32

    -9

  • 36. 匿名 2023/05/24(水) 16:00:31 

    卒乳はしてるかな?
    まだだったら多目的室の近くの席にしておいたらいいかも。
    着替えとか体調悪い時にも使えるらしいよ。
    障害や病気がある方が優先だし、他の子連れの方と譲り合いながらだけど、近くにこういう場所があると思うだけでも安心だよ。
    お子様連れのお客様へ:JRおでかけネット
    お子様連れのお客様へ:JRおでかけネットwww.jr-odekake.net

    多目的室やおむつ交換台などのご案内。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/24(水) 16:00:34 

    泣いたり騒いだらデッキに連れていく。
    それができるならいいと思うよ。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/24(水) 16:00:39 

    おもちゃとかお菓子でガチャガチャするから、デッキ間際の車輌の端っこに指定席とる。壁のとこ。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/24(水) 16:00:46 

    >>6
    疲れで事故ったら洒落にならないよ

    +39

    -6

  • 40. 匿名 2023/05/24(水) 16:00:48 

    ベビーカー持っていくなら、荷物置き場が近い席の方がいいよ
    あと、デッキに出やすい席

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/24(水) 16:00:48 

    飛行機は?

    +3

    -5

  • 42. 匿名 2023/05/24(水) 16:00:56 

    我が家なら車かな。うちの実家車で6時間だけど、子供なら寝るしDVDも見せられるし意外とあっという間だよ。

    +12

    -4

  • 43. 匿名 2023/05/24(水) 16:01:05 

    >>1
    ・百均のシールブック
    ・ポータブルDVDプレーヤー(イヤホン有りで。1歳半だと厳しいかな?頭につけるタイプで音量小さかったら大丈夫かしら)
    ・お菓子andご飯
    ・出入り口付近に立つ(この間に寝てくれると良い)

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/24(水) 16:01:19 

    デッキに1番近い座席予約してみては?
    最前じゃなく進行方向の一番後ろの座席
     
    そしたら何回出入りしても、ドアの開け締めがみんなの視界に入りにくいし
    自分が座席に戻る時も気持ちが楽。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/24(水) 16:01:26 

    時期によるんじゃない?
    盆や年末年始なんかの帰省ラッシュの時期だったらしんどいけど、
    そういう旅行シーズンでもないような新幹線だったら
    子供が飽き始めたからちょっとデッキまでお散歩~ぐらいは全然余裕で空いてるだろうから
    理想はさっさと寝てくれることだとは思う

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/24(水) 16:01:28 

    車の中なら高確率で寝てくれると思う
    新幹線だと、膝の上で大人しくするとは限らないし、子供もそうだけど親の体力と気力がもってかれるよ…
    数ヶ月先ということは、赤ちゃんも一才と〇ヶ月になるのかな?
    元気に歩き回るから大変だと思うよ
    正装してたら、こっちもヒールとスカートだろうし、汗で髪の毛も崩れるんじゃないかな

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/24(水) 16:01:29 

    >>6
    子供乗せて車で7時間運転したことあるのー?

    +34

    -12

  • 48. 匿名 2023/05/24(水) 16:01:30 

    新幹線に多目的室って無かったっけ?
    障がいのある人が優先されるけど、空いていれば授乳なら使えた気がするので調べてみては?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/24(水) 16:01:30 

    車移動の方が大変そうだから新幹線でいいと思う。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/24(水) 16:02:03 

    数ヶ月先、一歳ちょっとと一歳11ヶ月はだいぶ違う

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/24(水) 16:02:11 

    タブレット音が出るからやめた方がいい
    イヤホンまだしないよね?
    お菓子も結構ガサガサするよ
    子供いるから不参加ってわけにはいかないの?

    +4

    -11

  • 52. 匿名 2023/05/24(水) 16:02:16 

    >>2
    ガルでこれ言うと叩かれるけど正直嫌だよね
    近く赤ちゃん連れだったら最悪過ぎる
    うるさいし。ストレスしかない

    +52

    -43

  • 53. 匿名 2023/05/24(水) 16:02:48 

    東海道だったら11号車がおすすめ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/24(水) 16:02:57 

    >>1
    昼寝の時間に合わせた時刻の新幹線にして、新しいオモチャを用意するとか?

    うちは1歳6カ月の息子を1時間の距離だけど、飛行機乗せた時は、行きはグッスリ寝てくれた。
    帰りはグズったから買っておいたトミカを見せたら大人しくなったかな。
    あと、隣の人に迷惑かけたらスイマセン、と挨拶しといた。

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/24(水) 16:03:08 

    >>7
    周辺の人への気遣いもあるけど
    子供自体もどうかなって話だよ

    +9

    -7

  • 56. 匿名 2023/05/24(水) 16:03:14 

    車のが気楽だけど、新幹線にはいざというとき授乳とかできる多目的室があるので、そこに1番近い席にしておくといいよ。障害者の人も使うので必ず使えるわけではないけどね。結局はデッキにいる時間が長くなるのは覚悟しておいた方がいい。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/24(水) 16:03:27 

    >>45
    盆や帰省ラッシュ時の利用客は、赤ちゃん子ども家族連ればっかりだよ

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/24(水) 16:03:40 

    3人席ではなく、2人席の方をとって欲しい。
    3人席の隣に子供連れの夫婦が座ったら気をつかって疲れるから。

    あとは騒いだり泣いた時は直ぐデッキに。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/24(水) 16:03:57 

    >>51
    一歳なら音がなくても愉しんでくれる可能性ある
    (差があることなので断言はできないけど)

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/24(水) 16:04:07 

    >>1
    挙式なら土日だよね、土日の新幹線は家族連れが多いからあまり神経質にならなくてもいいかも
    おばさんの4人組が向い合せとか、ほんとうるさい
    子供が走り回ってたりね
    普段平日の昼間や夜に使うから、サラリーマンばかりで静かだから尚乗りたくないと思うほどよ

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/24(水) 16:04:15 

    >>39
    知らんがな

    +3

    -5

  • 62. 匿名 2023/05/24(水) 16:04:20 

    一武のガル民が世間からずれているだけで、乳幼児が新幹線に乗ってるなんて見慣れたよくある光景だよ。対策するに越したことはないけど、ここの一部の過剰な批判はスルーでオッケー

    +8

    -6

  • 63. 匿名 2023/05/24(水) 16:04:28 

    子供が泣いたり騒いだりするのは仕方ない。
    それは我慢できる。
    我慢できないのはその子供をデッキに連れていきもしないで、
    話したりスマホを見ている場合。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/24(水) 16:04:35 

    >>61
    知らんのやったら黙っとけ

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/24(水) 16:04:41 

    大きめのステッカーを持って行って、飽きてグズりだしたらはがして渡して!しばらくは夢中になるよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/24(水) 16:04:46 

    帰省でよくあかちゃんと新幹線乗った
    窓口で座席の希望伝えて予約してた
    新幹線の多目的室(授乳できる)に隣接した車両
    通路側、デッキちかく
    ぐずったらデッキにすぐ出れるように

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/24(水) 16:04:51 

    ぐずったらすぐデッキに出てあやせばいいよ
    それでもうるさいと言う人いても気にしないで
    なんとか乗りきれますように!

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/24(水) 16:05:00 

    >>29
    私なら結婚式出ない…

    +25

    -13

  • 69. 匿名 2023/05/24(水) 16:05:51 

    リアルでは新幹線に赤ちゃん連れている人結構見かけるし、泣いてもあやしてくれたりしていたら気にならないなー。

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/24(水) 16:06:20 

    >>63
    実際はそんな光景滅多に見ないけどね

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/24(水) 16:06:33 

    大人2人いて2時間半なら平気じゃない?
    デッキに近い指定席取って、いざとなれば消音でYouTube見せておけば。子供の分も席取った方がお互い楽だよ。
    それより、日帰り?泊まり?日帰りだと親も疲れるから、泊まった方がいいよ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/24(水) 16:06:42 

    実際にうるさいなんて直接言ってくる人なかなかいない。でも乗り降りで手こずるので気をつけて〜。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/24(水) 16:07:14 

    >>64
    新幹線に乗ってる小梨って配慮足りないよねー

    +2

    -16

  • 74. 匿名 2023/05/24(水) 16:07:33 

    >>1
    子供2人連れて1人で何度も利用してます。同じく2時間半。
    最近はお昼ご飯の時間に乗ってご飯食べさせて少ししたらお昼寝しちゃうから2時間半はあっという間です。暇つぶしに音の出ない玩具とかあるといいかな?愚図ったらすぐにデッキに出る。
    多目的室とか近い場所だと子連れ結構乗ってるからそこまで心配しなくて大丈夫ですよ。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/24(水) 16:07:53 

    私が小さい頃、すごくうるさい子だったので新幹線の個室予約して乗せてもらったことがありました。
    親が個室じゃないと迷惑だろうと判断した為です。
    今は新幹線の個室ってほとんどないですよね。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/24(水) 16:07:57 

    >>1
    1歳のお子さんは今時点で1歳と何ヵ月なんですか?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/24(水) 16:08:46 

    めちゃくちゃ奮発して
    三人並びの座席を3席とったら
    お子さんが1席使って座席でゆっくり寝れるし両親も体も楽と思う。友達がそうしてる!でも友達は金持ちだから私は真似できない(笑)

    東京〜大阪かな
    二時間半。長いよね(´д`|||)

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/24(水) 16:09:51 

    新幹線よく乗るけど、1歳未満の子連れよく見るよ。皆ぜんぜん気にしない感じよ。お父さんと1歳の子連れだと凄く気にして、泣くとすぐにデッキに行ってたよ。母は強いみたいで、泣いてもそのまま席の人が多い。

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2023/05/24(水) 16:10:04 

    とりあえずグリーン車はやめて

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/24(水) 16:10:25 

    抱っこ紐必須って感じだったな。
    泣いたら抱っこ紐いれてデッキをウロウロしてた

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/24(水) 16:10:41 

    >>1
    指定席、目の前が壁、子供にも一席
    お昼寝の時間を狙う
    落ち着けない時は眠い可能性あり、デッキでおんぶ抱っこ。おんぶ紐はあったほうがいいかも。
    場合によっては一時間くらいデッキで寝かしつけも覚悟しなきゃいけない。
    新幹線乗る前に散歩させたりHP削っておく。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/24(水) 16:11:06 

    子持ちは外出しない。
    混雑する駅、朝のラッシュ時間の電車や新幹線、すべての飲食店、混雑するスーパー。
    家にいるのが一番安全。
    周りも迷惑せずに済む。
    外に出てくるな、以上。
    子持ちさん、さようなら。

    +6

    -13

  • 83. 匿名 2023/05/24(水) 16:11:08 

    1人だとキツいかもだけど夫婦なら余裕だと思う
    周りの目は気にしたら負け

    +3

    -5

  • 84. 匿名 2023/05/24(水) 16:11:15 

    >>1
    うちは東京⇔大阪間(2時間半)赤ちゃんの時からしょっちゅう行き来してたんで、まぁ余裕でした
    2歳までは、飛行機のほうが安いし、乗ってる時間短いんで、飛行機使ってました
    (離陸と同時に寝て、着陸とともに起きる子、お昼寝時に移動)
    普段のお子さんが移動で泣いちゃう子じゃなければ、2時間半くらい全然ですけど、こればっかりは個人差ありますね
    日常で2時間半くらい癇癪おこさずいられるか様子見て判断してみては?

    +4

    -6

  • 85. 匿名 2023/05/24(水) 16:12:00 

    >>17
    優しいな
    というか通学で新幹線?!
    お疲れ!

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/24(水) 16:12:16 

    逆に1歳くらいの方が楽なんじゃない?少し大きくなると大変そう

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/24(水) 16:13:16 

    >>21
    フリーズして固まる子
    興奮してハシャギまくる子
    全然違うよね

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/24(水) 16:13:45 

    ホームに30分ほど早めに行って、新幹線だー!わーい!!っていう興奮は外で外で発散させてから自分たちの乗る車両に乗り込むと、乗る頃には疲れてて新幹線の揺れで割とすぐ寝てくれやすいと思うよー。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/24(水) 16:13:59 

    デッキがあるから泣いたらそっちに移動できるし、飛行機よりかはマシだと思う
    ただ席は狭いしスーツケースの置き場もないと思うから、車の方が自分たちがラクかと
    お金はかかるけど、3席予約した方が荷物の出し入れしやすくていいよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/24(水) 16:14:04 

    子供膝乗せじゃなく3人分席取る。
    荷物置けるし、じっと座らせるの親も子もストレスだから、座席に向かってつかまり立ちさせたり。もちろん転倒に気をつけながら。
    新幹線で初めて渡すおもちゃを買っておく。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/24(水) 16:14:06 

    >>82
    ウケるw
    自分家の中だけで育ってきたの?w

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/24(水) 16:14:13 

    泣かないように睡眠薬飲ませて寝させといてね

    +2

    -6

  • 93. 匿名 2023/05/24(水) 16:14:14 

    >>57
    赤ちゃん子供家族連ればっかりだけど、デッキや下手すると通路にまで乗客がいるから
    ちょっと息抜きのお散歩なんかもできないでしょ?って意味なんだが
    空調効いてても、やっぱり満員の車両とガラガラの車両だと、息詰まる感も全然違うし

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/24(水) 16:14:16 

    >>15
    と思うじゃん?
    旦那が寝るタイプなら実際は1人よ

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/24(水) 16:15:22 

    両親が頑張って対応してたら多少グズっても何とも思わないよ
    正直、親の態度次第

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/24(水) 16:15:37 

    >>58
    2人席って1人の人も選ぶから真っ先に2人席の片方埋まるんだよね
    1人の人があえて3人席の一つ選ぶの少ない

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/24(水) 16:15:45 

    >>1

    大人が2人いれば楽勝だよ。交代でトイレも行けるし、グズリ出したら1人がデッキまで抱っこひもで連れて行けばいいんだから。

    私は3時間半を1人で移動したからトイレ行けない覚悟でオムツしていたw

    のぞみなら11号車は多目的室が近いから子ども連れが多いので、席を選べるなら11号車のドア寄り(最前列か最後尾)がいいと思う!

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/24(水) 16:15:52 

    子供の性格によるかな。ぐずりやすい、大きな声をよく出すなら夫婦交代でデッキで抱っこして耐える。ご飯やお菓子で暫く静かに過ごしてくれるとだいぶ楽なんだけどね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/24(水) 16:15:59 

    宿泊になるなら、先に荷物送っとくといいね。
    とにかく、時間だけは余裕を持って動く、着替えは多めにかな。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/24(水) 16:16:31 

    >>82
    こういうトピは子供いない人には聞いてないと思う

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/24(水) 16:17:04 

    >>75
    私も小さい頃は個室があった世代
    ファミリー新幹線なんてのもあって、一車両が遊び場(ショッピングモールなんかにあるクッションスペースみたいなの)
    になってるから、乗ってから降りるまでずっとそこで遊んでた

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/24(水) 16:18:38 

    うちも一歳だけど、抱っこもするけど絶対歩きたがるから絶対大人しくしてられないわ。
    想像しただけで疲れるから行かない。
    お子さんによるんじゃないかな。
    うまく寝てくれるといいね。
    主頑張れ!

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/24(水) 16:19:28 

    やめてとか、自己中コメひどいねw
    たった数時間の乗り合わせた電車で迷惑かけられたことをずっと根に持つの?

    我慢できない大人が増えたよね

    +17

    -6

  • 104. 匿名 2023/05/24(水) 16:19:36 

    >>1
    電車の中で騒ぐ子供は叩かなきゃわからないんだ!
    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 - 昨日の出来事なのですが、地下鉄... - Yahoo!知恵袋
    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 - 昨日の出来事なのですが、地下鉄... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 昨日の出来事なのですが、地下鉄の電車の中で5歳前後の子供2人が騒いでいました。そばにお母さん達がいたのですが、「静かにしなさい」と軽い感じで注意していました。すると腕に刺青が...

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2023/05/24(水) 16:20:41 

    >>2
    「こども真ん中社会」なのに?

    +5

    -15

  • 106. 匿名 2023/05/24(水) 16:20:50 

    >>1
    正直、子によると思う。
    1歳何ヶ月かわからないし、どのくらい活発かによる。
    うちは親戚の結婚式で在来線1時間+新幹線4時間半+特急列車1時間を1歳半の時に連れてったけど、ご飯食べてるか、絵本見るか、寝てるかデッキで窓の外見せてるかでそこまでぐずる事もなかったけど、歩きだすような月齢だとじっとしてるのも難しいのでは?
    2時間なら新幹線の時間とお昼寝時間が合えばあっという間だし、夫婦共にいるならぐずったら交代でデッキ連れてけば良いと思う

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/24(水) 16:20:58 

    小さい子連れの家族のお客と、そうでないお客を列車ごとに分けて欲しい
    他人の子どもが泣いてるのをうるさいって思うのは仕方がないし、
    いっそ区別するほうが平和的だと思う

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/24(水) 16:21:46 

    >>103
    いやいや、明らかに叩きたい・煽りたいだけのコメじゃん
    それに反応してあなたまで煽っちゃだめよ
    そういうのはスルー
    つい反応したくなるのは分かるけど、我慢しなくちゃ

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/24(水) 16:22:02 

    東京から大阪へ引っ越す時に1歳の子供を連れて2時間半ほど新幹線乗りました
    シール、しまじろうの動画、お菓子など気が紛れるものを色々用意しましたが途中ぐずってしまいデッキであやしていました
    大変だけど1歳だったら抱っこ紐で抱っこできるし泣いたり騒いでも抱っこしてデッキに避難できるから気は楽でした

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/24(水) 16:22:19 

    皆普通に乗せてるから問題ないよ

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/24(水) 16:22:43 

    >>5
    夜更かしさてタブレットからオルゴールの曲でも流せば勝手に寝るだろ

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2023/05/24(水) 16:23:14 

    小さい子どもが近くだと、内心「大丈夫かな?」って思うけど、親がしっかりしてて座席で大騒ぎとかじゃなければ大半が気にしないと思う。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/24(水) 16:23:33 

    >>104
    子供泣いたんだからうるさいことは解決されてないじゃん
    アホみたい

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/24(水) 16:23:56 

    >>1

    どうしても夫婦で出席したいなら、
    交通費を出してお母さんに主さん宅に子守りに来てもらえば?
    新幹線移動も大変だけど、結婚式の方も
    一歳の子を連れてたらけっこう大変だと思うよ。

    コロナは相変わらず流行してるのにマスク外してる人も増えてるから、お子さんが感染するリスクも高いし。

    +8

    -9

  • 115. 匿名 2023/05/24(水) 16:24:25 

    >>1
    シールやパズル、塗り絵等おもちゃや動画を見せたりしたらあっという間だと思う
    もしぐずったら、抱っこ紐でデッキであやしたらなるんじゃないかな?

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2023/05/24(水) 16:24:53 

    >>63
    電車だとそういう親も時々見るけど、新幹線はさすがにないな
    たぶん、電車はベビーカーに放り込んだままだからスルーできるけど
    新幹線ではそれができないからだと思う

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/24(水) 16:24:55 

    >>109

    自分で歩きたがる2〜3歳の方がしんどいよね。おとなしい子じゃないと。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/24(水) 16:25:05 

    >>114
    コロナコロナ言ってたらなんにもできない

    +5

    -8

  • 119. 匿名 2023/05/24(水) 16:25:34 

    >>52
    言わないだけで正直嫌。
    隣や前後に小さい子どもいたらハズレだと思っちゃう。

    +26

    -11

  • 120. 匿名 2023/05/24(水) 16:25:55 

    >>103
    JR側はファミリー大歓迎なのに利用者が勝手にやめてとか言うのも変だよね

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/24(水) 16:26:37 

    >>2
    マイナス多いけど、ほんとにやめてほしい
    頭痛くなって、吐き気までしてくるのよ。

    +27

    -39

  • 122. 匿名 2023/05/24(水) 16:26:44 

    >>119
    移動したらいいんじゃない?
    正直誰が乗ってもいいと思う
    わざと騒ぐなら迷惑だけど、デッキに出てあやしても泣き声が漏れる程度なら全然気にしない

    +6

    -12

  • 123. 匿名 2023/05/24(水) 16:27:21 

    >>121
    ほな乗らんかったらいい

    +39

    -7

  • 124. 匿名 2023/05/24(水) 16:27:39 

    >>121
    そこまで酷くなるなら
    あなたが乗るの辞めた方が良い

    +49

    -8

  • 125. 匿名 2023/05/24(水) 16:28:19 

    >>52
    新幹線は大人だけしか乗ってはいけないわけではない

    +15

    -10

  • 126. 匿名 2023/05/24(水) 16:28:48 

    >>107

    「騒音お互い様車両」とかでもいいよね。

    ・赤ちゃんの泣き声
    ・子供が騒ぐ声
    ・赤ちゃんと子供をあやすためのタブレットの音声
    ・車内で電話
    ・イヤホンなしでYouTube、ネトフリ、アマプラ
    ・イヤホンなしで音楽鑑賞
    ・おばちゃんのおしゃべり
    ・551
    ・お化粧
    ・飲食

    全部OK!
    ただしアダルトなコンテンツはNGで
    音量は小さめで。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/24(水) 16:29:05 

    席ちゃんと取れてるならどこへでも行きなはれ!!!!!!

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/24(水) 16:29:20 

    泣いたら直ぐデッキ連れてって欲しい。飛行機よりデッキあるだけ良いと思う。
    戸を閉められるから煩くない。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/24(水) 16:29:29 

    >>6
    子供乗せて6、7時間は大変
    2時間半新幹線の方がまだ機嫌が保つ

    +26

    -7

  • 130. 匿名 2023/05/24(水) 16:29:51 

    区間も時間も限られるけど夏休みの時期になるとファミリー専用の車両を設けてくれるよね。

    家族連れだけだしプレゼントも貰えるし、家族の人数分の料金のままもう1つ席を取れるから助かったな。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/24(水) 16:29:54 

    正直2時間半ならあっという間だと思う。
    ドアに近い席を予約して、泣いたらデッキに行けば問題ない。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/24(水) 16:30:06 

    >>118

    それはそうなんだけどさ。
    3歳の息子がコロナにかかった時、40度近い熱を出して本当に苦しそうで
    やっぱりかからずに済むならかからせたくないなと思ったよ。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2023/05/24(水) 16:30:40 

    >>1
    みんな自分のことしか考えてない
    子供が乗ってはいけないなんて全員が思ってるわけじゃないよ
    主も自分や子供のことも考えて、なるべく周囲に迷惑かけないようにって対策して乗ったらいいと思う

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/24(水) 16:31:36 

    >>119
    小さい子供いたらハズレだと思うけど、別に小さい子供に限らず
    ウザそうなカップルとかでもハズレだと思うよ
    帰省ラッシュの時に三人席の端っこに座ることになったら、隣がカップルで
    ずっと酒とつまみ食べててしかも真ん中が図体でかい男(直接の隣)でまーウザかった
    開けっ放しになった酒缶をテーブルにいっぱい載せてるし、そのくせしょっちゅうトイレで立つ
    また別の日は前の席がカップルだったけど、こいつらもずっとチュッチュッチュッ
    リップ音立ててキスし続けてこれもこれでウザかったよ(本当に私が乗ってから降りるまでずっとやってた)

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/24(水) 16:31:43 

    >>132
    うちも幼稚園でもらってかかったよ
    感染すること自体は可哀想だけど新幹線に乗ったらかかるわけでもないよ
    そのへんのショッピングモールでもかかる時はかかるよ

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2023/05/24(水) 16:31:47 

    グズったらデッキにでる、しかない
    指定席取ってもほぼデッキにいたことあるわ
    仕方ないよ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/24(水) 16:32:14 

    >>33
    1歳の子連れて7時間走った事ある。ただし、夜出発して少し仮眠して早朝到着で子供の就寝時間に合わせた
    昼間はなら赤ちゃんいたら無理だと思うし、結婚式なら深夜走るのはしんどいよね
    新幹線の方が無難 

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2023/05/24(水) 16:32:55 

    >>132
    新幹線よりパパママの通勤電車の方がぎゅうぎゅうに人が乗ってるから感染するリスクは高いと思う

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2023/05/24(水) 16:32:57 

    >>86
    2歳超えると好奇心で立ち歩くし、体力ついて簡単には寝ないし、大変な子は大変だと思う。もちろん個人差はあるけど。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/24(水) 16:33:56 

    >>136
    それさえ気にしなきゃ乗ったらいいよね
    座席で泣かせっぱなしで放置とかしない限りは利用したらいいと思うよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/24(水) 16:35:01 

    >>29
    私なら大事な知人なら新幹線で2時間半なら家族で参加させてもらう

    +13

    -5

  • 142. 匿名 2023/05/24(水) 16:35:30 

    >>86
    一歳はまだしやすいよね
    イヤイヤ期は大変

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/24(水) 16:35:41 

    嫌な方は座席予約する時に2人席の通路側か3人並び席の真ん中取ると子連れが横に来ない確率高いよ。イヤホンして寝るのが良いけど、余りにも酷い子連れ居たら車掌に言いに行く方が良い。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2023/05/24(水) 16:36:19 

    >>1
    1歳児でも飛行機に乗ってアメリカへ行った事あるからその距離の新幹線も余裕じゃないかなと思う

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2023/05/24(水) 16:37:02 

    >>29
    子ども見せたいし3人でいきたいんじゃない?

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2023/05/24(水) 16:37:15 

    >>121

    それはもうグリーン車に乗るか、車で移動したほうがいいよ。

    +31

    -7

  • 147. 匿名 2023/05/24(水) 16:38:12 

    子連れ移動って本当に大変よね。
    子供産まれて初めて知ったわ。
    私の実家が遠いから、夏と冬に帰省で飛行機2時間使うけど、それ以外は正直車移動以外したことない。
    何やってもダメな時あるし、心の中で「ごめんなさい」連呼してる。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/24(水) 16:38:30 

    >>125
    わかってるんだけど自分の席の前後や横に子ども連れが見えるとがっかりしちゃう。
    もちろん態度には出さないよ。

    +14

    -7

  • 149. 匿名 2023/05/24(水) 16:38:49 

    >>1

    そもそも赤ちゃんも挙式に招待されてるの?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/24(水) 16:38:55 

    お昼寝時間や寝るよう早めに起こす。
    うちの子はいつも新幹線では寝てる。

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2023/05/24(水) 16:39:39 

    >>121
    煽りじゃなく、それは病院行った方が良い
    聴覚過敏ってメニエール病の症状だったりもするし

    +39

    -4

  • 152. 匿名 2023/05/24(水) 16:39:41 

    赤ちゃん連れのお母さん1人だと絡まれる心配があるけど
    お父さんが一緒なら絶対文句言われないから大丈夫だよ。
    男親がいると本当に無風。
    とにかく、泣いたり騒いだりしそうならデッキに出れば良い。

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2023/05/24(水) 16:40:28 

    >>104
    知恵袋は釣りっぽいな
    実際、子連れに絡んでくるのってネットで仕入れた変な知識とか捲し立ててくるチー牛みたいなのだよ

    他人だとしても自分の近くにガタイいい男性が座ったら絡んで来なくなるような

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/24(水) 16:40:35 

    >>29
    新幹線は別に問題ないと思うけれど、式の間の方が大変だと思う。

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/24(水) 16:43:12 

    >>1
    新幹線もだけど挙式も大丈夫なの?
    赤ちゃんの泣き声って響くし

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/24(水) 16:43:26 

    >>1
    体力は、1才なりたてと2才直前で違うかもね。
    でも、両親いるなら大丈夫じゃないかな?ぐずり始めたら、交代でデッキで抱っこすればいいしね。
    あとは、百均のシールブックやお絵かきやタブレット、食事とおやつでしのげそう。
    車両の最後尾か最前列の3人席を指定で取れば、真ん中で横に寝かせられるよ。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/24(水) 16:46:18 

    >>119
    飛行機でも最悪過ぎるよね
    今は赤ちゃんマーク見れるから避けるけど

    +8

    -7

  • 158. 匿名 2023/05/24(水) 16:46:44 

    >>125
    誰もそんな事は言ってないのにどうしたの?

    +6

    -3

  • 159. 匿名 2023/05/24(水) 16:47:09 

    >>1
    子連れは11号車にしたらどうかな?
    のぞみしか乗らないから他は違うかも知れないけど、私は子連れを避けたいから、多目的室が近い11号車と12号車辺りは避けて、タバコは吸わないけど喫煙所の近い車両に乗る事にしてる。

    暗黙の了解って感じで乗る車両で乗客の雰囲気は違うよ。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/24(水) 16:47:39 

    >>122
    そういう図々しい発言を重ねると更に嫌になる
    話通じない人なんだな

    +5

    -3

  • 161. 匿名 2023/05/24(水) 16:47:57 

    >>134
    自分の経験上の迷惑度でいえば、

    中国人の集団>>>>>酔っぱらいのおっさん>>おばさんの集団>学生の集団>子連れ

    +8

    -3

  • 162. 匿名 2023/05/24(水) 16:49:11 

    >>161
    子連れと酔っ払いのおっさんが同レベだな

    +1

    -6

  • 163. 匿名 2023/05/24(水) 16:50:25 

    >>119
    乳幼児2人連れて飛行機乗ったけど、膝上で乗せる場合は夫と隣同士になれないから通路挟んで隣の座席。
    お隣の人に事前に挨拶したけど申し訳ないなと思ってた。ハズレって思われるだろうなと。
    離陸前にCAさんが私達の席まで来て、お連れ様同士ですよね?前の4人並びの席(ベビーベッド取り付けられるバシネット席)がキャンセルで空いてるので移動されますか?と聞いてくれて移動することに。

    本来私達の隣だった人は私達が移動したことによって席が空いて荷物置けたりしてラッキー!ってなってたよ。
    移動した先の後ろの席の人は、え。子連れ来るの?聞いてないよーってイヤだったかもだけどさ。
    今は事前に子連れマークとか確か確認できるんだもんね。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/24(水) 16:50:44 

    >>154

    もし共通の友人が新郎だったら…自分が新婦だったらちょっと嫌だよね。言えないけど。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/24(水) 16:51:45 

    昼寝してもらえればラッキーだけど、普段と違う環境で寝られないこともあるだろうから、起きているの前提で準備したほうがいいと思う。

    ・泣いたらすぐデッキに行けるよう、車両の中で1番前もしくは後ろの席を予約
    ・ベビーカー持っていくなら、大型荷物を置ける車両をチェックして予約
    ・こどもの分で1席予約(お金はかかるけど、膝の上で数時間じっとするのって親子ともに結構ストレスなので)
    ・音のならない好きなおもちゃを準備(シールブック、音量なしでyoutubeなど)
    ・においが少ない、咀嚼音の出にくい食べ物(塩むすびなど)を準備

    例えだけど、自分が徹夜で仕事して新幹線でしか仮眠とれないって時に、近くにこういう子連れがいたらやだなってのを想像して準備するといいと思う。
    あと周りにとって意外とストレスなのが、あやそうとする親の声。子どもと話すとどうしても高い声になりがちで耳に響くし、うんちでたの?おむつ替えよっかとか普段言っている言葉も、周りにとっては聞きたくない言葉だったりするよ。
    いつもより低めの声で話しかけて、子どもがグズりそうになったらすぐデッキにでるといいよ。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/24(水) 16:52:02 

    >>24
    行動制限が無くなったから、新幹線をはじめとする特急電車は子どもの声が気にならないくらい観光客でうるさくなってるしね。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/24(水) 16:52:02 

    親子3人なら大丈夫じゃない?
    DE席とれば横に他人が来ないし
    以前ぐずりだした子をお父さんが抱っこしてずっと車内を往復してたよ
    グリーン車は通り抜けしにくいから、たぶん前半分の車輌

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/24(水) 16:53:07 

    >>94
    そんなポンコツな人は少ないでしょ笑

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2023/05/24(水) 16:53:46 

    同じ経験あるけど、新幹線よりも挙式の方が大変だと思う。新幹線は泣いたらデッキに出れば問題なし、2時間半なんてあっという間
    なるべく新幹線で寝かせないで、挙式で寝るようにした方が楽でいいよ

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2023/05/24(水) 16:55:25 

    >>162
    横だけど

    酔っぱらいのおっさんは子供よりでかい分はるかに邪魔だし、
    臭いし(飲まない人には本当に酒の臭いきつい)、最悪吐くからな…
    子供もやるじゃんって反論あるかもだけど、
    体調不良でやむを得ずと
    自制せずに酒飲んでのリバースはこっちの嫌悪感もまったく違う

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2023/05/24(水) 16:57:05 

    >>156
    運賃無料の乳幼児でも指定席をとると
    「子ども乗車料金+指定席料金」かかるからそこだけ注意ね

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/24(水) 16:58:30 

    >>169
    それは言えてるかも
    新幹線より、式に参加のほうが一歳の子にはしんどい

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/24(水) 16:59:28 

    >>170
    酒飲んでるおっさんは臭くなくて大人しい人もいる
    割と金持ちできちんとした人が飲んでる場合もある
    子供が泣いた時の爆音はストレスでしかない
    親は慣れてるかもしれないけど大声でうるさい

    おじさんだけ設定下げて子供の設定上げてる辺り自分が子持ちなのかな

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/24(水) 17:06:04 

    >>173
    缶ビール開けたら結構におうよ

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/24(水) 17:07:43 

    >>50
    一歳ちょうどならどれだけうるさく暴れて泣き叫んでも抱っこ紐に入れてデッキに立って2時間半我慢できるけど二歳近いとキツイよね
    離したら走り回れるし

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/24(水) 17:08:23 

    >>173
    そういうあなたは自分が酒飲みだから擁護してるの?
    私は独身だよ

    新幹線に乗ってまで酒飲む人が、割と金持ちできちんとしてるなんてちょっと無理があるね
    それに「酔っぱらいのおっさん」っていう設定なんだから、最初からおっさん下げ設定だし、どこに子供上げてる要素あるの?
    まさか、体格的には子供より成人男性のほうが邪魔っていう事実を指してるの?

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/24(水) 17:10:14 

    >>2
    あんたも赤ん坊の頃、クソ迷惑掛けてたよ。
    嫌ならグリーン車の真ん中席に乗ったらいいと思う。

    +21

    -16

  • 178. 匿名 2023/05/24(水) 17:13:56 

    GW3時間新幹線にのりました。1時間半寝てくれましたが前半の1時間半は地獄でした。
    常に歩き回る。座席は一番後ろでデッキで機嫌取ってました。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/24(水) 17:15:05 

    >>86
    楽なのかな?
    一歳も好奇心だらけで歩くし走るから変わらないと思うけど。
    赤ちゃんに毛が生えたもんだから親の言うこともわかってなさすぎるし。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/24(水) 17:21:06 

    私も上の子が一歳半の時実家に帰省するのに特急指定席二つ取って乗りました。
    でも、赤ちゃんってご機嫌にしててもあ〜とかうう〜とか言いますよね。おやつでつるのにも袋がカサカサ言って舌打ちされたので、結局ほとんどデッキに抱っこ紐して立ってました。揺れて危なくてヒヤヒヤしましたが。
    知らないおばさんが頑張ってるねとか、外国の人がすっごいフレンドリーにcute〜と話しかけてくれました。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/24(水) 17:22:00 

    >>17
    親に新幹線代出してもらってるお気楽な学生の意見は参考にならないからちょっと黙ってて。

    +1

    -11

  • 182. 匿名 2023/05/24(水) 17:27:05 

    >>160
    全然図々しくないでしょう
    特定の人を乗せちゃダメっていう方が図々しいと思う

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2023/05/24(水) 17:27:42 

    >>168
    そんなことないよー。旅行といったら寝る人必ずいるじゃん。修学旅行とか林間のバスとかでも。

    +0

    -4

  • 184. 匿名 2023/05/24(水) 17:28:23 

    >>181
    学生さんですら寛容なのに、心の狭い大人ばかりと思われるのは嫌だからやめて欲しい

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/24(水) 17:31:42 

    >>176
    だから私は酔っ払いのおっさんと子供が同レベに嫌いだって話なんだけどネチネチ子供は云々おっさんは云々言ってる自分の子供の方がましって主張押し付けてくるあなたが気持ち悪いわ

    芸能人と近くなったことあるけど臭く無かったし大人しくて迷惑じゃなかったよ
    私はお酒飲まないけどね

    発狂して怒るのやめて欲しいわ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/24(水) 17:33:42 

    >>170
    お酒飲んで吐いてる人と近くに座った事1度も無いわ
    子供ならほぼ確実にうるさいけど
    なんか極端な話持ち出してなんなのこの人

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/24(水) 17:35:09 

    GW3時間新幹線にのりました。1時間半寝てくれましたが前半の1時間半は地獄でした。
    常に歩き回る。座席は一番後ろでデッキで機嫌取ってました。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/24(水) 17:39:09 

    >>178
    おつかれさま!

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/24(水) 17:42:38 

    1歳児と新幹線2時間くらいなら余裕よ。
    ベビーカーあるなら早めに最前列の席を確保する、グズってどうしようもなかったら11号車付近のデッキの多目的室に行く。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/24(水) 17:45:31 

    >>121
    子供に限らず大きな声で話し続ける大人もいるからなー
    お酒飲んでたりするとさらに

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/24(水) 17:51:51 

    大人しくしてくれるかどうかは賭けだと思う。
    うちもたまたまずーっと大人しく静かにしてくれてた時と、好きな本や食べ物や動画の力を使ってもグズってダメだった時と、一歳の頃は色々あった。
    ぐずられると消耗するよね…主さん応援してるよ。がんばれ!

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/24(水) 17:52:36 

    これだけ心配してる主さんなら準備していくだろうし、案外大丈夫だったってなりそう
    3歳ぐらいでギャーギャー喚き散らしても知らん顔のお母さんとか結構いるからコメントがナーバスになってる人いるんだと思う
    私も心配症だからドキドキしたけど大人しく乗っててくれて、紳士なサラリーマンの方が荷物持ちますよと降りる時アシストしてくださったり感謝でした
    気が張ってたので実家着いてドッた疲れましたが
    ネットで混み具合見れるので時間帯や乗る号車見ると良いかと思います
    私は1人だったのでトイレ行かないように飲み物控えて荷物もコンパクトにしました
    最近は海外からの親族御一行の方など多いので新幹線も昼間は意外と賑やかでした

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/24(水) 17:54:12 

    >>1
    実家遠くて30回はその距離を往復してるけど、ずっとデッキにいるか動画見せるかで乗り切ってますよ。しかも夫は一緒に帰らないから常に私1人です。ただ、移動時間はぐずらない時間選んでるけど。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/24(水) 18:04:27 

    1歳の子なら叫ぼうが泣こうが気にならない。親の態度次第ただけど。一生懸命なら応援したくなる。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/24(水) 18:07:04 

    >>182
    載せちゃダメなんて誰も言ってないのに話捻じ曲げてキレてこんなんだから話したく無くなるんだよな
    自分中心でしか物を考えられない人

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2023/05/24(水) 18:08:54 

    >>155
    呼ばれてるんだよ。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/24(水) 18:13:54 

    >>2
    あんたも迷惑かけて生きてるんだよ

    +16

    -10

  • 198. 匿名 2023/05/24(水) 18:14:56 

    なんでこんなマイナスなんw
    意味わからんわぁ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/24(水) 18:15:34 

    >>145
    人の結婚式って自分の子供見せる馬鹿よ

    +2

    -5

  • 200. 匿名 2023/05/24(水) 18:17:13 

    >>1
    個人差あるだろうけど、
    8か月で新幹線乗った事あるよ。
    ほぼ寝てた記憶。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/24(水) 18:20:47 

    >>121
    大丈夫?
    それ別の病気隠れてないかい?

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/24(水) 18:28:17 

    >>1
    乗換なし?うちは寝ても乗り換えのタイミングで起きちゃったからそこでよく泣いて、それ以降ぐずりまくりでデッキで過ごすとかありました。
    ご飯やお菓子食べさせたり、タブレット活用でなんとかなりそうですね。子供が泣くと自分達の体力気力削られて大変ですよね。旦那さんと協力してなんとかするしかないです。途中で降りられないしなんとかなります。がんばって。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/24(水) 18:28:41 

    新幹線は楽だよ
    子供が泣いたらデッキに行けばいいしトイレもあるし旦那さんもいるならトイレも気軽に行けるでしょ

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2023/05/24(水) 18:33:57 

    こないだ新幹線乗ったら、通路挟んだ隣の席が1歳くらいの子連れだった。
    初めのうちはお菓子ポリポリ食べてご機嫌だったけど、床にこぼれたお菓子を「食べたい!」と言ってギャン泣きしはじめた。
    親は「食べられないよ」とたしなめ、なだめでいたけど泣き止まず、抱っこしてデッキに出て行った。
    これだけのことだったけど、勘弁してくれよ…と辟易とした。

    +9

    -11

  • 205. 匿名 2023/05/24(水) 18:36:39 

    >>1
    ベビーカーで行くなら、ベビーカーが置ける端っこ(席の先頭or最後尾)の席を取るべしよ!みどりの窓口行けば案内してくれると思う
    ネットでも選べるよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/24(水) 18:38:43 

    >>122
    指定席だと移動できないのよ

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/24(水) 19:03:47 

    窓は見せてはいけない。うちの子は2歳なりたてでそれで乗り物酔いしてしまい、嘔吐した。幸い隣の席にだれもいなかったけど、本当にいたたまれなくてそこから乗ってない。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/24(水) 19:06:29 

    >>1
    指定席を取ったけれど、2時間半抱っこしてデッキに立っていました。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/24(水) 19:09:26 

    >>181
    一人暮らしより安いから新幹線通学なんだけど…なんかごめんね🥺

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/24(水) 19:12:08 

    >>1
    夫婦で移動、しかも子ども一人だけなら余裕だよ
    夫婦で交互にあやせて体力温存できるし
    ただ、結婚式に1歳の子ども連れて行くのはやめた方がいいよ
    子どもも可哀想だし

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2023/05/24(水) 19:36:45 

    私、3月の春休みに、1歳2ヶ月と小学生と3人で東京から仙台に新幹線乗ったよ。たまたま寝てくれたからよかったけど、お菓子とかおもちゃとか色々持ち込んだよ。

    あと東京から長崎に帰省した時も飛行機の中はお昼寝時間に被せられたから良かったけど、お菓子とおもちゃとかぬいぐるみとかいっぱい持ち込んだよ!

    頑張って!

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/24(水) 19:51:44 

    >>6
    そこまでして新幹線避ける必要ない
    対策してるのに酷いね

    +19

    -2

  • 213. 匿名 2023/05/24(水) 19:52:31 

    >>183
    子供がいる親でそんなクソはほんと一部です

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/24(水) 19:58:06 

    >>1
    いけるいける!大丈夫だよ。お昼寝は絶対車内でさせるために、朝早め+絶対にそれまで寝かせなければ!
    振動もあるし、眠たくなるよ。

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2023/05/24(水) 20:17:12 

    新幹線あんまり乗ったことない方々が反対してるのかな?
    新幹線に乳幼児なんてた〜くさんいるよ
    多目的室そばの車両には特にいっぱいいるから心配しなくていいよ
    いつもはみなさんにぎやかで助かると思ってるけど、たまに一人で乗るときにその車両乗っちゃうと失敗したーって思うw

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2023/05/24(水) 20:18:24 

    歩き始めた子供がずっと座ってるのは難しいので夫婦交代でデッキなど連れて行く感じになるのかな。昼寝の時間乗るのがいい。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/24(水) 20:19:23 

    >>181
    誰の意見なら参考になるのよ
    親切な学生さん排除して誰におもねるの?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/24(水) 20:23:59 

    3人席の一番後列を確保したらベビーカーは座席後ろに置けるし、泣いた時にサッとデッキに出やすいよ!

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/24(水) 20:46:26 

    私は。
    ですが、自分の子どもが大きくなったからか、小さい子どもの泣き声でも懐かしいなぁ~あの時は可愛かったなぁ~なんて思いながら新幹線に乗っています。
    隣で、クチャラーお爺さんが🍱食べてるのは不快です!

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/24(水) 21:04:51 

    >>162
    酔っ払いは臭いんだよね
    もちろん品のいい人もいるけど、わたしはビールや日本酒の匂いそのものが苦手だから

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/24(水) 21:15:37 

    >>9
    実家にかえるのにふつうにのるよ
    お菓子とか新しいシールブックとか音の出ないおもちゃとかいろいろ準備はする

    +26

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/24(水) 22:02:31 

    1歳になる前から帰省のために何度か新幹線乗ってます。
    いつもお昼前の新幹線に乗るようにして、乗ったらすぐお昼食べて、おもちゃで遊んだりおやつ食べたりしてたら眠くなって寝るパターンが多いかな。
    多目的室近くの車両だと子連れも多いし、もし泣いたりしたらデッキに行けばいいしそんな気にしなくていいよ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/24(水) 23:34:23 

    >>204
    デッキに出ていってるのに勘弁してくれよって…厳しすぎない?

    +8

    -2

  • 224. 匿名 2023/05/24(水) 23:57:08 

    一歳ならまだ寝てくれる可能性があるだけまし

    2歳くらいで乗る用事あったけど収拾つかなくなって
    ずっとデッキにいた涙

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/24(水) 23:59:10 

    >>208
    わかるーー
    私もずっとデッキに立ってて
    指定席とったのになってなんとも切なかった。
    過ぎれば思い出になりました。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/25(木) 00:00:21 

    >>151
    私それでした

    あと生理前とか偏頭痛の起きる前とか
    こどもの声耐えられないよね
    そういう理由もあるから体の心配もしたほうがよさそう

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/25(木) 00:10:32 

    >>119
    それはそうよね
    言わないでいてくれるだけでありがたいとおもう子持ち母です

    うちのこどもはかなり大人しくてどこ行くにも苦労しなかったけどそれでもこども嫌いな誰かに何か言われたらどうしようとか思っていたので

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/25(木) 03:24:42 

    私なら欠席する。
    そこまで気遣って行っても、疲れるだけじゃない?
    式中も気を抜けないし、相手も本当に来てほしいと思ってるのかな。
    式を台無しにしかねないし。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/25(木) 06:20:06 

    >>29


    私は1歳ならそもそも参加しない
    参加できなくても仕方ないし

    式も大変な気がする

    子供の事考えたら旦那や親に預けて日帰りするかな、その方が式場でも気が散らず祝いやすい気がする

    +2

    -3

  • 230. 匿名 2023/05/25(木) 06:51:24 

    乗っていたけど大人しくしてました。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/25(木) 07:11:54 

    >>81
    むしろ配慮するなら自由席にしてもらいたい。お金払って隣の席で泣き喚かれるのはしんどい。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/25(木) 08:14:16 

    >>26
    車の方が時間かかるし子供はしんどいと思うよ。
    まだ自由に動ける新幹線の方が楽だと思う。
    大人2人いればどうにでもなるよ!

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/25(木) 08:35:17 

    >>1
    子供が1歳半の時に引っ越しのため新幹線2時間半+電車で計3時間半程の移動をしました。
    初めての子連れ新幹線でビクビクしてたけど、おやつ・100均のシールブック・スマホ動画であまり愚図ることなく無事移動できましたよ☆
    普段はお菓子あまりあげてなかったので、特におやつ(好きなキャラクターの卵ボーロ等)のおかげでご機嫌でした。

    移動時の注意点としては
    ①指定席取る
    ②おやつは一口で食べられるような散らからないものを多めに持つ
    ③この距離の移動は大人でも疲れるので日帰りは避ける
    ④新幹線内トイレは次駅のアナウンス流れてからだと並んでることが多いので、空いてる時にあらかじめオムツ交換に行っておく←うちの子はこのトイレ待ちで愚図りました。
    って感じですかね。

    あと昼寝の時間帯に合わせても、いつもと環境違くて興奮するからか意外と寝ないので親は覚悟を(^^;)

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/25(木) 08:42:55 

    >>1
    お子さんの性格にもよりますが、何事も経験かと思います!

    第一子だと何かと心配になるのもわかります。
    うちも第一子が4ヶ月の時に新幹線等片道4時間の帰省、5ヶ月の時にハワイに行ったけど、子供が望んでないのに果たして行くべきか、、、?と葛藤したけど、結果オーライでした!
    本人に記憶はないけど、その時の写真や動画を見て嬉しそうにしてます。

    お子さんの体調管理と、周囲(私は、想像してたよりもみんな優しくて救われました)への配慮だけ気をつけて、楽しんできて下さいね。

    +1

    -4

  • 235. 匿名 2023/05/25(木) 08:53:59 

    >>1
    余裕です。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/25(木) 08:54:40 

    電車内を歩き回りたくて大変だった

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/25(木) 09:23:01 

    >>1
    ベビーカーに乗せて2時間半連結部分にいましたよ
    誰にも迷惑かけませんよ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/25(木) 09:27:00 

    新幹線okだけど子連れで結婚式がどうなんだかなって思う。

    新幹線は全然いいよ!
    うるさいとか言う人いるけどグリーン車とか普通席でもあやして努力して乗ったりしてるなら全然かまわん。
    叱りつけるのはナシね、親の声ほどウザいもの無いから

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2023/05/25(木) 10:01:23 

    >>15
    あやしている様子さえみられれば温かい目で応援する。
    あやす気がない、放置、こどもだから仕方ないスタンスなら冷たい目でみる。
    旦那さん寝てても荷物と席さえ確保できればいいかな。(指定席でも不安)

    赤ちゃんや乳幼児の泣き声や笑い声より、小学生以降のおしゃべりや笑い声にイライラする。公共機関での振る舞いを弁えろ。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/25(木) 11:04:45 

    >>10

    赤ちゃんの時から年に3回ほど新幹線利用してるけれど、最前列はドアの開閉に子どもも気が散るし、行きたがるしすぐ帰ってきたりするから周りも開いたり閉まったりうるさくて迷惑かけた。

    一歳なら、最悪泣きすぎてどうしようもなくなれば授乳だと言うと多目的室や小部屋が空いていると30分ほど借りられる。
    新幹線の揺れで寝る事が多かったよー。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/25(木) 11:05:33 

    >>19
    それ思った。1人参列すればいいんじゃない?
    子供小さくて、遠くまでこれないって。
    十分理由になるし

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:41 

    >>18
    東京なんて一言も書いてないじゃん

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/25(木) 12:26:02 

    >>1
    迷惑。
    友達の結婚式の帰りに特急電車を利用。私の後ろが母親+1歳前後の子供の組み合わせだったけど、背もたれを蹴られまくって殺意わいたから。うるさいし、定期的に蹴られるから寝れない。

    その母親、空気が読めない馬鹿だったみたいで駅員からも他の席に案内するって言われてんのに頑なに断ってんの。最後は電車走ってんのに立ち上がって子供抱っこしてあやし始めたわ。自分が怪我したら駅員のせいになるんだけど。冗談抜きで子供死ぬよ。

    自分のことしか考えてないから子持ち様って馬鹿にされるんだよ。頭クルクルパーの無謀な馬鹿にしか見えないから諦めな。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:54 

    お昼寝時間か早朝に合わせると寝てくれて少し楽ですよ
    あとは、アンパンマンやしまじろうの動画、シールブック、お絵描きおもちゃ、お菓子などで紛らわせるしかありません

    0歳から里帰り等で飛行機や新幹線を利用していますが、2時間半なら我慢の範疇で何とかなります!
    沖縄の3時間超えが辛かったです

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/25(木) 12:44:19 

    うちは1歳の子供が寝たら座席に横になってもらって、夫婦で子供の横の10センチ位の隙間部分に座っていたわ
    子供も横になるとよく寝るから、座り心地の悪さに目を瞑れば何とかなる

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/25(木) 12:44:23 

    指定席を一列分確保する(隣に他人が乗ってこないように)
    乗車時間を食事時にして、簡単に食べられるパンとか食べさせる
    おやつでお腹を満たしてもいいかと言う気持ちでおやつを食べさせる
    逆に飲み物はこぼしたりすると大変だから、紙パックのジュースとかやめて必要最低限に
    新しいおもちゃ、シールブックを用意しておく
    泣いたりしたときにデッキにすぐ出られるように、手持ちの荷物と置いておける荷物とで分けておく

    私はいつもこんな感じだよ
    昔はお昼寝してくれればいいと思ってお昼寝時間に乗ったりとかしたけど、結局子どもは興奮して寝ないことあるからいつもお腹空かせてる時間に合わせて食事でごまかす感じ
    思っているより子ども乗ってるからあんまり気負わなくて大丈夫だよ
    あとは新幹線降りたら緊張がとけてぐっと疲れてくるから、乗車中は夫婦で手分けしてできるだけ体力温存しておくこと笑

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/25(木) 13:10:52 

    夫婦で子供1人なら交代できるからいけそうだけどね。
    2時間半はちょっと長いかもだけど…。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/25(木) 13:13:36 

    主です。
    トピ気付くの遅れました💦
    皆様コメントありがとうございます。
    席の場所や工夫点等とても参考になりました。

    夫婦でお世話になった大事な方なので、極力夫婦で参列したいと考えています。
    そのとき子供は1歳3ヶ月で、少し歩く程度でまだ動き回らないかと思っています。
    東京〜大阪間で挙式披露宴の時間的に宿泊となってしまうため、親に預けるより子供も連れて行った方がと考え今回の質問に至りました。

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2023/05/25(木) 13:39:28 

    >>7
    欠席すればいいんじゃないの。悩まなくてすむよ。
    子供は泣くもんだもの。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/25(木) 13:42:56 

    >>248
    お世話になった大切な人の披露宴をギャン泣きやぐずりでぶち壊すの?
    身内でもないのに言うこと聞かない年齢の子供を連れていくなんて非常識じゃない?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/25(木) 14:44:12 

    >>1
    新幹線じゃなくて特急指定席とか普通列車のグリーン車なら赤ちゃんの時から乗ってたけど、意外と大丈夫だよ
    かなり荷物は多くなるから、ベビーカーの置き場所(席のところでもいいけど)とか荷台の有無とか確認した方がいいと思う
    ボロボロこぼれないお菓子は必須かな

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/25(木) 15:11:30 

    >>27
    まんまと失敗して地獄だったわ、、

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/25(木) 15:14:33 

    >>250
    ギャン泣きしたら外に出ればいいんじゃないかな
    迷惑かけないように配慮したら大丈夫だと思う
    親は疲れると思うけど

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/25(木) 15:54:12 

    >>1
    色んな意見はあるけれど、子供でも公共機関使っていいし違法でもなんでもないんだから、良いのよ!
    もちろん、ぐずった時の対策は必要だけど
    子どもが近くに居てハズレって思う人も、私みたいに子ども好きで当たりって思う人もいるの!
    だから、気にせず好きな風にしたらいいと思うよ

    私は自分も子持ちだけど、居ない時から子ども好きで元気に泣く赤ちゃんも大好きよ!
    ちゃんとおっきな声で泣いて、とってもお利口さんだなーって思っていつも公共機関使ってるよ!

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/25(木) 16:32:55 

    >>1
    その招待してくれた人は1歳児も一緒に行くと知っているの?
    親戚の赤ちゃんだって嫌がる人が多いのに、OK出てるんだろうか?
    下手するとギャン泣きして式を潰されたとか一生恨まれると思う
    来て良いと言われても遠慮した方がいいよ

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/25(木) 17:11:04 

    >>243
    特急車内の席の背もたれを蹴る子供が居たら、ニコニコしながら「こっちおいで」って、デッキに呼んで、「背もたれを蹴ったら危ないだろ!」って、拳骨落とせばいい
    1歳の子どもを連れて新幹線

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/25(木) 19:04:19 

    >>2
    なんでこんなにマイナスなの?
    実際迷惑だと思っている人は多いでしょう。
    公共交通機関を使うなとは言いませんが。

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2023/05/25(木) 20:25:01 

    >>1
    大丈夫、多目的室の近くの座席を予約して、
    ご飯とお菓子とおもちゃでご機嫌とって、無理ならデッキでたり多目的室利用したりしてたら、すぐに時間過ぎるよ
    時間帯によっては酒盛りしてるサラリーマングループの方がうざいと思うし、多目的室近くなら子持ち多いと思うから、気兼ねしなくていいと思うよ
    ネットで子供連れでの新幹線の乗り方調べて準備しておけば大丈夫!!

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/26(金) 10:53:24 

    主です。
    コメントありがとうございます。

    子供の参列につきましては、子供がグズる可能性大なので私も悩み新婦に相談しましたが、他にも小さい子連れで参列する方が数組いるそうで気にせずよかったら〜…という話でした。
    もし参列中ぐずる時は夫婦交代で外に出ようかと思っています。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/27(土) 00:12:35 

    >>1
    声掛けは気遣いから形だけされたと考えて断るのがふつうじゃないでしょうか。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:00 

    >>256
    ほんまに、こうしてやりたいわ。
    親は蹴ってるのわかってないのかな?
    わかってて放置なんやろうな。普通なら怒ってやめさせる

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/21(水) 01:29:01 

    私は帰省で片道5時間(内、新幹線3時間半)だけど、0歳の時から乗せてたよ。
    指定席で、ベビーカーもあるから大型荷物のところ。一番後ろだからトイレも近いしデッキもそば。
    泣いたら即抱っこでデッキいってた。おやつはほどほどにして、新幹線乗る前にいっぱい遊ばせて、新幹線ではお昼を食べさせて寝るように仕向けてた。時間帯も、お昼寝の時間帯に新幹線に乗るように調整したり。
    寝てくれたらいいけど、寝なかったら指定席取った意味ないくらいずっと立ってるよ😂
    可愛いですねとか声をかけてくれる人はいたけど、文句は言われたことないなぁ。がんばってね〜

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード