ガールズちゃんねる

【小学校はコロナ対策継続?】給食はまだマスク&黙食ですか?

108コメント2023/05/31(水) 14:54

  • 1. 匿名 2023/05/24(水) 12:26:16 

    マスクは個人の判断となりました。
    「強制ではありません、個人の判断を尊重しますと」小学校から手紙も配られました。
    が、給食の配膳時はマスク着用とのことで、今もマスクをしています。グループではなく、前を向いて食べるそうです。少しならおしゃべりしてもいい、食べている人がいたらマスクをするとか。
    私は、マスク解除されたのだからコロナ以前の生活にスパッと切り替えて、ワイワイ給食を食べればいいと思います。
    職場で他の小学校のことを聞くと、対応はまちまちですが、マスクなし、グループで食べるところが多いように感じます。
    皆さんの小学校はどうですか?

    +56

    -30

  • 2. 匿名 2023/05/24(水) 12:27:00 

    マスクはいらないけど、個食がよかったな私の時代も

    +76

    -27

  • 3. 匿名 2023/05/24(水) 12:27:03 

    勝手にしろよ
    着けたれば着ける
    着けたくなければ外す

    +18

    -29

  • 4. 匿名 2023/05/24(水) 12:27:35 

    配膳時ってコロナ前もマスクしてたけどなぁ

    +274

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:11 

    うちの子の学校では配膳時は元々マスク着用だったので、元に戻っただけです
    つば入るより良いと思う

    +101

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:14 

    誰とも話さず、前を向いて食べる給食なんて、楽しくも美味しくもないよね。
    そもそもマスク外してるんだし、続けることに意味はないよ‥

    +20

    -16

  • 7. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:18 

    給食当番って昔からマスクしてるよね

    +127

    -4

  • 8. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:29 

    給食の配膳時はコロナ関係なしにマスク着用だったように記憶してる

    +72

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:34 

    配膳時のマスク着用は、コロナ前からやってたよ。

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:35 

    【小学校はコロナ対策継続?】給食はまだマスク&黙食ですか?

    +1

    -13

  • 11. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:38 

    インフルも流行ってるし、別にグレーな部分があってもいいんじゃない
    エチケットの範囲

    +12

    -7

  • 12. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:42 

    荒れてる肌隠せるからマスク最高だと思うけどな
    【小学校はコロナ対策継続?】給食はまだマスク&黙食ですか?

    +3

    -17

  • 13. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:46 

    コロナはまだ終わってない

    +14

    -22

  • 14. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:50 

    給食当番ってエプロン・帽子・マスクがセットじゃなかった?
    配膳てことは受け取る側もみんなマスク着用てこと?

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:56 

    >>4
    給食当番は
    エプロン三角巾マスク
    昔からだよね

    +57

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/24(水) 12:29:04 

    >>1
    配膳はマスクでいいんじゃないの?

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/24(水) 12:29:25 

    班で机くっつけて食べるの苦手だった

    +14

    -5

  • 18. 匿名 2023/05/24(水) 12:29:31 

    団体行動だからね、主がそう思ってもそう思わない生徒もいるのよ、学校に従うまで

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/24(水) 12:29:34 

    配膳時のマスクって、受け取る側もしてるってことじゃない?
    給食配る子は前からマスクしてただろうし。

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/24(水) 12:29:42 

    >>3
    大人はそうできるだろうけど、子供は違うんじゃないかな…。
    結局は「先生がしてるから」「周りがしてるから」「マスクしてない顔を見られるのが恥ずかしいから」でつけ続けてる子も多いと思うよ。

    貴重な子供時代、私は以前の学校生活が戻るのを願うよ。

    +29

    -9

  • 21. 匿名 2023/05/24(水) 12:29:44 

    机の向き変えて向かい合って、はしてなくて、全員前向き。
    だけど話しはしてるらしい。
    高学年でマスク外してる子はクラスで数人。

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/24(水) 12:29:56 

    机をくっつけることはしてないみたいだけど、黙食は解禁されてるみたい。
    マスクも去年の3月から自由になって、風邪の治りかけとか花粉症の子以外つけてる人は少ないんだって。
    うちの子も予備のマスクは持たせてるけど、マスクをつけることは無くなったかな。

    ちなみに下の子が通う公立幼稚園も同じ対応。

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/24(水) 12:30:09 

    口にご飯入れたままお話ししなくていいんじゃない
    本来行儀の悪い行為だし
    食事終わったらワイワイしたらいい

    +14

    -7

  • 24. 匿名 2023/05/24(水) 12:30:11 

    マスクは自由とか言いつつ、外してる時は喋るなじゃ、外せないよね
    先生も皆、マスクしてるし

    +26

    -6

  • 25. 匿名 2023/05/24(水) 12:30:22 

    先週から机を寄せ合ってグループで食べるのが解禁になったらしい。でも食べ終わるまでお喋り禁止で、ちょっとコソコソ話したら怒られたって言ってた…
    給食時間自体短めで完食しようと思ったら結局あまり喋る時間はないっぽいし、入学して以来ずっと黙食だったからどのタイミングでどう喋ったら良いから分からないって言ってたわ😓
    みんなペース掴んで慣れるまでしばらくかかりそう

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/24(水) 12:30:25 

    コロナ自体がなくなった訳じゃないからね〜なんとも。
    今更急に前みたいには戻れないんじゃない?
    あんだけ強制的にマスクしろしろ言ってた癖に、急に外せって。大人は勝手よね
    今も変わらず黙食らしい

    +10

    -14

  • 27. 匿名 2023/05/24(水) 12:31:06 

    保育園は完全に自由でマスクなしの子がほとんど。
    小学生は暑い中、皆、マスクしてる。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/24(水) 12:31:35 

    >私は、マスク解除されたのだからコロナ以前の生活にスパッと切り替えて、ワイワイ給食を食べればいいと思います。

    それを決めるのは親じゃないでしょ
    クラスにも色々な考えの子供達がいて、元々ワイワイ食べるのを苦手とする子供だっている
    先生と子供達が判断していくよ

    +12

    -13

  • 29. 匿名 2023/05/24(水) 12:31:36 

    5日間休まないっておもったら
    マスクしとくのかも
    休んでもいい時期なら外す? そんな時期がなかなか無いけど

    +0

    -5

  • 30. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:03 

    風邪や感染病対策になるし、
    結局デメリットばかりじゃないよね
    だから自由でいんじゃね?(^^)

    +5

    -7

  • 31. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:04 

    >>1
    インフルやコロナの集団感染がまだちらほらあるから、念のため…なんだろうね
    一気に解禁してなんかあっては保護者からクレーム来るだろうし

    +12

    -7

  • 32. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:13 

    >>1
    本当にそうしてほしいのに子供の学校は未だに駄目だ
    どこに言えば効果的か全くわからない…というか散々反対の声を上げてきた人たちも少なくないのに未だにこんな状態だから何してももう無駄なんじゃ…とつい思ってしまう

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:23 

    騒ぎすぎない程度のお喋りはOKなったけど上の子(小6)は楽しくお話しながらグループで食べてるけど下の子(小2)は黙食にみんなが慣れすぎてお話しながら食べることはないらしい。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:38 

    >>1
    給食の配膳はマスクは昔からあったような。
    学校からしたらそんな意見もありますねって感じなんじゃないの。

    個人の判断でいいんじゃないの?ただ食事中は気をつけてる人からしたらワイワイ話しながら給食食べるの抵抗あるからね。
    食べる時はマスクつけられないから防ぎようがないので。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:40 

    >>1
    コロナ前からマスクして配膳で黙食です
    食事の時間が限られているのでしゃべりながら食べると時間内に終わらない子が出るから
    おしゃべりは昼休みにすればいい

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:45 

    黙食ってきちんとみんな守ってた?
    うちの子が通ってる小学校だと一昨年くらいから喋ってる子普通にいたらしいんだけどw

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/24(水) 12:33:22 

    >>28
    >クラスにも色々な考えの子供達がいて、元々ワイワイ食べるのを苦手とする子供だっている
    それ感染対策全く関係ないじゃない

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/24(水) 12:34:34 

    黙食ではない。
    大声で話すのは禁止。
    という、隣の人と話すことはOKの、普通に戻ってる

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/24(水) 12:34:39 

    >>21
    黙食してた3年間も集団感染普通にあったよね

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/24(水) 12:34:41 

    うちは給食以外も室内はマスク
    外すと注意される
    そんな感じだから当然登下校も外す子はいない
    登下校は外してもいいになったけど結局周りに合わせちゃう
    この暑さで顔真っ赤にして汗ダラダラで可哀想過ぎる

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/24(水) 12:35:26 

    パート先で最近、休憩室がうるさくて本当に迷惑。
    默食が廃止された訳でもないんだけど、やっぱり私語多い。
    他人の噂話や愚痴や悪口が聞きたくないのに聞こえてくる。
    ちょっと前まで静かで快適だったのに、人の嫌な感情聞きながらのご飯って苦痛。

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/24(水) 12:35:30 

    >>36
    一年生は守ってたらしい。
    上の学年になるにつれ、喋ってたとのこと。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/24(水) 12:35:42 

    >>3
    同意。自分の意思でマスクの脱着すら出来ない気にしいは、大人になっても生きづらいと思う。

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:01 

    小2
    クラスの7〜8割がノーマスク、担任も外してる
    給食当番はマスクとエプロン(白衣)
    アクリル板はなくなったけど皆前を向いてたべてるそう

    でも4月からインフルやら何やらで休んでる子多いし学級閉鎖にもなった

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:04 

    >>36
    家庭でも教室でも食べてる時は静かだったよ
    教室も座ったら話してる子とかいなかった

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:08 

    はしかも流行ってるし
    インフルエンザという名のコロナも
    集団感染してるし
    まだまだ外すのが怖い

    +6

    -10

  • 47. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:25 

    そもそも黙食なんて福岡のカレー屋の店主、ただの素人の思いつきなんだがどうしてここまで広まったのか。学校は単に子供管理しやすいからって理由だよな。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:26 

    >>33
    うちも同じ。入学した時から黙食だから、それが普通になってる(小2)

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:29 

    >>1
    小学1年生の子供がいます。
    コロナ前から給食の配膳の時はマスクしてたみたいです。
    ちなみに給食の時以外は付けてないです。
    黙食とは言われていないみたいだけど頑張って食べないとあっと言う間に給食の時間が終わっちゃうのでみんな黙々と食べてるみたいです。
    早く机をくっつけてワイワイ食べられるようになるといいなぁ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:58 

    >>4
    そうそう
    毎日給食用ナフキンとマスク持たせてたよ

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/24(水) 12:37:27 

    >>1
    トピ主です。
    給食係だけじゃなく、配られる側も全員マスクです。
    どうせ給食で使うから、という理由で、結局授業中もマスクしてるんです。
    いつまでマスク持っていくんだ!給食で使わなければノーマスク生活に戻りやすいんじゃないの?という気持ちです。

    +17

    -6

  • 52. 匿名 2023/05/24(水) 12:37:35 

    >>40
    熱中症になったら保護者からクレーム来るだろうね。
    熱中症で亡くなってる子もいるのにその学校大丈夫?

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/24(水) 12:37:43 

    >>7
    安倍のマスクみたいなマスクしてた。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/24(水) 12:38:08 

    >>4
    アベノマスクみたいなやつね

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/24(水) 12:38:51 

    >>4
    確かに、それは衛生面を考えてそうだったよ

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/24(水) 12:39:14 

    >>1
    自由ですって言われるけど、教室では先生がしてるからって子どもは全然外さないよ
    外すのは体育と給食の時だけで1日外してる子いないって

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/24(水) 12:40:49 

    >>25
    食べ終わるまでおしゃべり禁止だったらほぼずっと話せないね
    美味しそう!とか感想くらいは言ってもいいと思うがね

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/24(水) 12:44:26 

    喋りながらみんなでご飯を食べたことあるのって5、6年生だけだよ

    喋っていいよって言ってもよく分からなくて黙って食べる子が多いって教員の友達が言ってた

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/24(水) 12:46:01 

    >>51
    給食以外は自由でいいんでしょう?

    自分の子にだけ、給食以外はマスク外してもいいんだよって言えばいい。
    配られる側もマスクなのは配ってる時にマスクなしで外してたら唾とか飛ぶからだよ。

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/24(水) 12:46:16 

    >>40
    まだ自由になってないのヤバくない?
    個人の判断になってから2ヶ月以上たってるし5類に変わったのにね。
    市役所とか県庁とかに意見出してみたら?
    国の方針と違うし子供への人権侵害じゃないかって。
    これから暑くなるし子供達が可哀想だよ。

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/24(水) 12:47:15 

    >>4
    給食当番以外もってことじゃない?
    うちこの学校はそうみたいだよ。 給食当番以外も取りに行くときはマスク着用

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/24(水) 12:48:05 

    >>40
    名門私立なん

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/24(水) 12:49:10 

    >>7
    給食当番はしてたけど
    取りに行く人はしてなかった。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/24(水) 12:49:59 

    >>46
    はしかに関しては今の子は予防接種してるから心配ないと思う

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/24(水) 12:50:08 

    >>1
    給食の配膳時は、アラフォーの私が子供の頃から 配膳係はマスクしてたよ!(当時は全員アベノマスクスタイルだった)

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/24(水) 12:51:55 

    >>16
    うん、うちの子の学校もコロナ前からそうだし
    私が子供の時も配膳時はマスクしてたよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/24(水) 12:54:10 

    >>51
    それはお子さんに付けなくていいよって言いなよ。
    配膳時はマスクでも食べる時はマスクしないんだからさ。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/24(水) 12:55:20 

    30年前ですが、給食のときはマスク着用でした。

    現在、小学生の子供たちは
    外で遊ぶ時、体育は外している子供が多いらしいです。
    教室ではシている子が多い様子。
    あからさまに咳をしている子は、休んだりマスクしてほしいと思うけど、もう個人の判断だし、していなくてもしていても何も思わない。

    大人の私は、スーパーや習い事の送迎で他人と話すときは、つけています🙇

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2023/05/24(水) 12:56:47 

    マスクの話題いらないよ
    自由なんだしw

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2023/05/24(水) 12:58:32 

    >>43
    子供って大体周りと同じにしたがるから仕方ない
    違うことしたらいじめられるからね

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/24(水) 12:58:55 

    >>1
    そりゃ、先生が外してないし、自由になったとは言え、参観日は「マスクご協力」の張り紙があるので保護者も付けてる。
    じゃぁ、子供は外さないよ。

    外して欲しいなら、大人が外している姿を見せてあげないといけない。

    でも、マスクを強制されている職種もあるだろうし、花粉症もあるだろうし、なかなか外すタイミングがないのが現実。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/24(水) 13:15:34 

    給食始まって一週間ほどはお喋りも良かったみたいだけど、急に給食中はしゃべらないように!と言われたらしい

    あーうちのクラス?学年にコロナ脳がまだいたのか...って思ったよ
    最悪だわ

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2023/05/24(水) 13:17:01 

    >>72
    コロナ関係なく話しながらの食事って唾とんで汚いからね。

    +3

    -4

  • 74. 匿名 2023/05/24(水) 13:18:20 

    >>73
    潔癖症が増えたんだろね

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/24(水) 13:19:54 

    >>70
    そうかも知れないが、それを言い出すと何も出来ない。気にしいは生きるのがしんどそうとしか思えない。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/24(水) 13:20:05 

    >>53
    懐かしい
    お母さんが好きなキャラクターを刺繍してくれたな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/24(水) 13:22:54 

    ゲラゲラ笑いながら食べているそうです。
    鼻から牛乳したやつおるわ!とか教えてくれます。
    楽しそうだなーいいなー、やっとだね。って思って親も嬉しい

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2023/05/24(水) 13:32:20 

    子供の学校はまだ黙食
    ただ、コロナ禍長かったから、マスク外したく無い子、食べてる間話すのが不安な子がいっぱいいるらしい
    アンケートとったみたいだから徐々にそういう子たちもフォローしながらになるんだと思う

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/24(水) 13:35:03 

    >>33
    うちも同じ。入学した時から黙食だから、それが普通になってる(小2)

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/24(水) 13:42:33 

    >>1
    黙食はそこまで厳しく言われないけど、前を向いて食べるのと給食当番はマスク着用は同じです。

    配膳が手間取ったりしたらそもそも食べる時間自体が短いし、ぺちゃくちゃお喋りする暇ないよ。
    それよりよく噛んでなるべく好き嫌いなく嫌な食材も頑張って一口でもいいから食べる事を目的にしてる。

    個人的にはその方がありがたい。
    コミュニケーションは給食時以外で取ればいいし。

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/24(水) 13:44:37 

    ワイワイはいいけど、マナー悪くて食べるのに時間きかる子とかいるよね。
    時間決まってるのに片付けられない終われない。

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/24(水) 13:48:09 

    >>14
    子供の通う小学校は、給食当番はもちろんのこと当番じゃない子も白衣とマスクつける。食べる時も白衣のまま。今も相変わらず黙食だしかわいそうになってくる。マスク着用率は100パーセントです。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/24(水) 13:59:15 

    千葉県の学校だけど、教職員からマスクはずすよう生徒に言う話が出てから、もーマスクは外す、机もくっつけるとどんどん言いだし実行するようになってきてます…。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/24(水) 14:03:15 

    >>20
    私もそう思ってたけど結局学校は責任取りたくないのか全然変わってないよ
    体育もマスクだし日常生活もマスク
    黙食はずっと続けるらしいし
    保護者の読み聞かせもマスク必須
    読む方も聞く方もマスク
    全校集会もマスク
    登下校もマスク
    個人の自由にしてますって先生は全く外す気もないし、なんなら子どもら全員付け続けて欲しいという空気を強く感じる。

    10年後。
    大人になったコロナ禍世代が、マスクを外せない私たちってことで社会問題になって、
    その心の病気対策に莫大な税金投与。
    もう国民全員マゾなんだと思うよ。

    +6

    -5

  • 85. 匿名 2023/05/24(水) 14:05:51 

    >>73
    日本は後進国になって今後仕事は誰とも関わらない工場勤務ばかりになっていく。
    営業やプレスは消滅していく。
    コミュニケーション捨てたツケは必ず払う。

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/24(水) 14:06:22 

    >>33
    うちも同じ。入学した時から黙食だから、それが普通になってる(小2)

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/24(水) 14:21:01 

    話をしてもいいけど前を向いたまま食べてるらしい。
    そしてまだまだ登校の様子見てるとマスクしてる子多い。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/24(水) 14:43:13 

    >>83
    すごく羨ましい!
    そのくらいスピード感を持って一斉にパッと切り替えた方がいいと思う。
    うちは市内で周りの学校の様子見ながらで、運動会も保護者はマスク推奨とメールが。
    マスク強制しないと言いながらも、あんまり変わらないよ。

    +3

    -4

  • 89. 匿名 2023/05/24(水) 14:53:38 

    >>51
    なら、給食時だけつけて授業中は外せばいいやん。
    結局〜と言って子供が自分の意志でマスクつけてるなら子供に言いなよ。
    全てマスク着用!と学校側が強制してるの?

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/24(水) 15:04:53 

    >>1
    配膳はマスクする
    インフル感染予防の為に机はくっつけず前を向いて食べる
    喋るのは個人の自由

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/24(水) 15:21:07 

    うちはもう学校にマスクは持って行ってない
    給食当番の週だけマスクいるらしいけど
    給食は最近やっと班で机つけて食べるようになったらしく、子どもは給食が楽しいって喜んでるしまあよかったかなあと思ってる
    先生も子どもたちもほぼノーマスクで、つけたい子だけ数人マスク

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/24(水) 15:30:37 

    >>31
    チラホラどころじゃないですよ

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/24(水) 15:31:37 

    >>88
    それでコロナに感染しても仕方ないですもんね

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2023/05/24(水) 15:36:26 

    >>14
    うちの学校は、受け取る側もマスクしろって。普段の着用は自由。給食だけそんな感じだから、受け取る一瞬のためだけに毎日給食袋にマスク入れるの面倒。食べる時はおしゃべりOKなのに。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/24(水) 15:37:37 

    >>1
    不満があるなら教育委員会や校長に伝えた方がいいと思う。でないとなにも変わらないよ

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/24(水) 15:43:18 

    >>1
    コロナ関係なく給食の配膳時はマスクしてたよ。
    学校は1人出ると広がりやすいからね。
    コロナに限らずインフルとかも。
    集団生活で子供が主だと慎重になるのはわかる気がするけど。

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/24(水) 15:48:51 

    高学年くらいになるとちゃんとできるのかもしれないけど、低学年の参観とか行くとみんなマスクベタベタ触ってるし、噛んだりして口に入ってるし、感染対策にもなってないと思う
    ほぼ意味ないし普通に外していいと思うわ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/24(水) 16:06:29 

    >>61
    並んでるときにペチャクチャ喋る子がいたら給食当番だけマスクしていても意味ないからね。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/24(水) 16:10:59 

    >>7
    なかったよ、帽子と白衣のみ

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2023/05/24(水) 16:34:24 

    >>51
    インフル流行ってる学校もあるのに一番リスクが高い場面で外させようって考えがすごいなあ

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2023/05/24(水) 18:26:51 

    >>24
    私が知ってる範囲では(仕事上広範囲の学校に行ってます)、先生はほとんど外してる。子どもはマスクしている割合がまだ高め。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/24(水) 18:47:15 

    >>40
    まだそんな学校あるんだ。
    個人の判断って政府が言ってるのに。
    政府より上の立場なの?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/24(水) 21:21:30 

    >>33
    うちは逆に、対面で食べられるようになった当日嬉しそうに報告してくれた。
    めっちゃしゃべって、楽しかった〜!
    だって。
    確かにリスクは高まるけど、マスクしててもかかるときはかかるから、楽しんで食べられるならいいと思った。(小2)

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/24(水) 22:10:46 

    中学生だけど班にしてみんなで食べてる。黙食もなし。
    隣の男子が給食をあまり食べずに粉々にしたり周りに飛ばしたりするみたいで、その破片が飛んでくる事があるらしくげんなりしてる。学校ていろんな子がいるから大変だよね。。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/25(木) 07:19:32 

    >>1
    虐待じゃんよ、今すぐやめさせないと。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/25(木) 08:17:48 

    コロナ禍で育った世代の子供は将来コミュ力の低さで相当苦労しそう
    大人の時間感覚とは全然違う、人に顔を晒さない・会食しない・集団でおしゃべり雑談しないが当たり前の数年間って人格形成に相当影響与えそう

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:56 

    中国から新しいインフルエンザウイルスが入って来たって!!

    今後 手洗い マクス 外出制限まで検討だと!!

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/05/31(水) 14:54:41 

    受験塾や予備校の大半が今も従業員、生徒共にマスク着用してますね。
    学校も偏差値の高い学校ほどマスク着用等の感染対策率が高いようです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。