ガールズちゃんねる

「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感

2936コメント2023/06/01(木) 18:50

  • 1. 匿名 2023/05/24(水) 00:52:29 

    【マンション業界の秘密】「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
    【マンション業界の秘密】「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp

    …ここのところ、そのタワマンに対する否定的な記事をネットメディアでは毎日のように目にするようになった。「タワマンを無理して買ったけれどローン返済が大変」とか、「ヒエラルキー意識が強すぎるご近所付き合いに疲れた」といった内容が主流。中には「エレベーター待ちが20分で不便」、「隣や上の階の騒音がうるさ過ぎ」といった内容も散見する。


    タワマンは壁も床も天井も、普通のマンションより薄い。外壁は工場で作られたALCパネルだ。莫大な費用が掛かる大規模修繕工事も必要不可欠。合理的に考えれば、都心の緊密集住エリアでないと「建てるべきではない」住形態だが、今は空き地が広がる湾岸の埋め立て地にも普通に建っている。

    そういうことに、強烈な違和感を抱いて十数年前から住宅・不動産を主なフィールドとするジャーナリズム活動を始めた。当時は誰も振り向かなかったが、今は共感する人がそれなりの割合になったということだろう。

    今はまだ人気は続いている。しかし、このアゲンストの風が強まれば、そのうち人気が衰えるかもしれない。さらにその流れが強まれば、今とは真逆の「タワマンに住むなんてカッコ悪い」とか「趣味が悪い」といった風潮が出てくるのではないか。現にヨーロッパ人の多くは超高層住宅には住みたがらない。それは低所得者が住む必要悪的な住まいだとみなされているからだ。

    +1071

    -77

  • 2. 匿名 2023/05/24(水) 00:53:11 

    前から思ってたよ

    +3026

    -38

  • 3. 匿名 2023/05/24(水) 00:53:26 

    こんな日本で億ションでも売り切れって

    まじで誰が買ってるんだろう

    +2215

    -18

  • 4. 匿名 2023/05/24(水) 00:53:30 

    ガルちゃんでも低層マンションが人気だよね

    +1583

    -21

  • 5. 匿名 2023/05/24(水) 00:53:32 

    金かけた「団地」だもんね。

    +1926

    -55

  • 6. 匿名 2023/05/24(水) 00:53:51 

    今まで不動産屋の宣伝文句に騙される人が多すぎたんだよ

    +1136

    -16

  • 7. 匿名 2023/05/24(水) 00:54:14 

    タワマン住むのがステータスとか言ってるやつはしょうもない人だだと思ってる

    +1789

    -32

  • 8. 匿名 2023/05/24(水) 00:54:20  ID:JNQNgRAUtG 

    エレベーターも時間かかるよね

    +1383

    -23

  • 9. 匿名 2023/05/24(水) 00:54:39 

    タワマン関連会社の宣伝力がうまく機能した結果だね☆

    +597

    -9

  • 10. 匿名 2023/05/24(水) 00:54:48 

    バビルの塔みたい

    +192

    -88

  • 11. 匿名 2023/05/24(水) 00:55:00 

    布団や洗濯物干せないとなると低層マンションが良いよね

    +994

    -40

  • 12. 匿名 2023/05/24(水) 00:55:01 

    タワマン買うような人たちは嫌になったらすぐ引っ越せるんじゃない?

    +1205

    -25

  • 13. 匿名 2023/05/24(水) 00:55:02 

    私は仕事柄お金持ちの知り合いが多いけど、低層マンションか一軒家が多い。

    +762

    -24

  • 14. 匿名 2023/05/24(水) 00:55:17 

    地震大国でタワマン住むとかありえない
    デメリットしかないっしょ

    +1273

    -17

  • 15. 匿名 2023/05/24(水) 00:55:44 

    居住者専用ジムやプールがあるしコンシェルジュに頼めば急な来客の予定が入ってもお菓子の手配とかしてくれるからタワマンが良いよ
    って別トピでオススメしてた人いたけどね

    +287

    -77

  • 16. 匿名 2023/05/24(水) 00:55:56 

    >>4
    ガルちゃんで低層マンション持ち上げてる人って高級低層マンション住みじゃなくて貧乏2階建てアパート暮らしだと思うわ。タワーマンションにコンプレックスがあるのかな

    +58

    -354

  • 17. 匿名 2023/05/24(水) 00:56:14 

    災害が起こった時のことを考えるとタワマンの高層階はリスクが高い。
    停電したらエレベーターが動かないとか中層階から火事が起きて燃え広がったときの逃げ先とか

    +737

    -7

  • 18. 匿名 2023/05/24(水) 00:56:23 

    老朽化した時、どうするんだろう?
    100年後とか

    +574

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/24(水) 00:56:52 

    >>1
    うるせーよ
    戸建てが売れなくなってるからって捏造すんな

    +42

    -305

  • 20. 匿名 2023/05/24(水) 00:57:11 

    デメリットが多いから一生住むのは嫌だけど、人生で少しの間、都内のタワマン高層階に住んではみたい笑

    +515

    -78

  • 21. 匿名 2023/05/24(水) 00:57:22 

    なんで日本で人気なんだろ
    地震大国の日本には不向きだよね
    災害に一番弱いんだから

    +719

    -8

  • 22. 匿名 2023/05/24(水) 00:57:27 

    >>1
    いや、でもここ日本だから。
    日本では高いんだから買えてる人はすごいよ。
    非難していいのは、住んでみてから言うか、買えるお金があるけどあえて買わない人だけだよね。
    わたしなんて住めるならすんでみたいわー
    庶民の下の下だから無理。

    +103

    -164

  • 23. 匿名 2023/05/24(水) 00:57:30 

    地震の時怖い
    エレベーター止まった時のこと考えると住めない

    +477

    -6

  • 24. 匿名 2023/05/24(水) 00:57:44 

    >>3
    戸建てメリット無いからだよ
    貧乏人はまず戸建てしか選択肢はない
    維持費、固定資産税、マンションはえげつないので

    +40

    -438

  • 25. 匿名 2023/05/24(水) 00:58:08 

    お金あっても一番低いとこにすみたい
    買い物も出やすいし何かあっても脱出できるし

    +451

    -10

  • 26. 匿名 2023/05/24(水) 00:58:31 

    >>17
    友人がマンション住まい。
    マンションのエレベーターが点検などで止まったりすると出掛けるのやめたり、出先にいる場合は動くまで待ってから帰るとか聞くと、なんか不便だなぁと思ってしまう。

    +466

    -23

  • 27. 匿名 2023/05/24(水) 00:58:41 

    50年後どうなるか気になりすぎて夜と昼しか眠れない。解体費用半端ないしそれを取り戻す為にキャッスルマンションにでもするのかな。

    +196

    -7

  • 28. 匿名 2023/05/24(水) 00:58:57 

    好きなところに住めば良いと思うけど、どうにも高いところが苦手で、地に足がついていないと心配なので、普通の一軒家か低層階マンションしか考えたことがない。

    +386

    -8

  • 29. 匿名 2023/05/24(水) 00:59:00 

    本人が好きで住んでるんだからいいと思う
    なぜかガルでは本当の金持ちは低層とか一軒屋って言い出すけど、別に住んでる人が本当の金持ちです!って主張してるわけではないのに。

    +317

    -14

  • 30. 匿名 2023/05/24(水) 00:59:22 

    韓国だけどシムシティ感ハンパない
    「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感

    +383

    -12

  • 31. 匿名 2023/05/24(水) 00:59:25 

    >>22
    うち買えるけどタワマンは住みたくない
    理由

    ・高いところが無理、揺れが無理
    ・火事、地震、津波のときに恐怖

    +343

    -22

  • 32. 匿名 2023/05/24(水) 00:59:25 

    >>21
    日本人には人気じゃないよ。
    土地がない東京都心の住宅難民向けの住まいだから。

    +265

    -11

  • 33. 匿名 2023/05/24(水) 00:59:32 

    >>16
    いや、全然
    空に金払って金持ちだなとは思うけど

    +188

    -6

  • 34. 匿名 2023/05/24(水) 00:59:41 

    >>19
    タワマン無理して買っちゃったんだね?
    あなたの判断だもん、いいんじゃない?
    何をそんなにカリカリしてるの?
    それに戸建ての方はタワマンって視野にないと思うから、相手にしなくてもいいのですよ?

    +246

    -31

  • 35. 匿名 2023/05/24(水) 00:59:54 

    周りの友人みんな低層マンションに住んでる
    せめて5階くらいまでが限度ですよね
    ハリボテ高層マンションで過ごすだけで頭痛とかしてくるのって私だけなのかな

    +243

    -17

  • 36. 匿名 2023/05/24(水) 01:00:26 

    くれるなら喜んで貰って住むけどね

    +24

    -24

  • 37. 匿名 2023/05/24(水) 01:00:38 

    タワマンの夜景は最高です

    +34

    -45

  • 38. 匿名 2023/05/24(水) 01:00:53 

    >>16
    ?普通にタワマンより低層マンションの方が格上じゃない?

    +396

    -14

  • 39. 匿名 2023/05/24(水) 01:01:26 

    >>24
    本当のお金持ちほど郊外の一戸建て選んでるよ

    +354

    -89

  • 40. 匿名 2023/05/24(水) 01:01:53 

    >>16
    低層っていうとアパートだと思うの?
    それ恥ずかしいから外で言わないほうがいいと思うよ

    +269

    -9

  • 41. 匿名 2023/05/24(水) 01:01:53 

    >>3
    投資目的の国内外の金持ちでしょ
    購入者本人が日常的に住んでるなんてまずないんじゃないの

    +599

    -13

  • 42. 匿名 2023/05/24(水) 01:02:02 

    >>34
    お金あるんでマンション買いました。
    赤い枠戸建て地域
    黄色い枠マンション地域

    少子高齢化の時代に赤い地域で戸建て買う訳ない
    「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感

    +25

    -200

  • 43. 匿名 2023/05/24(水) 01:02:02 

    >>1
    震災でエレベーターやトイレが使えなくなって、大変な思いをした人が沢山いるのに、住みたがる人は不思議に多いですね。

    +480

    -7

  • 44. 匿名 2023/05/24(水) 01:02:24 

    >>15
    そこに関してのデメリットはないと思うが

    +176

    -7

  • 45. 匿名 2023/05/24(水) 01:02:28 

    >>38
    全然上
    時間も金も使ってる
    家に入るまでの時間って死ぬまでにどれだけ使うんだろうと思ってる

    +142

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/24(水) 01:02:50 

    そもそもまともな修理、修繕のできるタワマンが日本に一つも無いという現実がある時点で買おうとは思わないんだけど。しかも中はびっくりするほど狭いし。高級タワマンと言われてる物件でも中の画像を見て引いたわ。投資用、というかバカに高く売りつけるための転売用ならありだと思うけど、自分が住む場所としてはあり得ない。

    +176

    -14

  • 47. 匿名 2023/05/24(水) 01:02:52 

    単純に眺めがいいのは気持ちいいだろうな。
    作家とか漫画家とか時間配分も自分で決められる在宅ワーカーだったら住みたいかも。
    勤め人ならいいや。

    +94

    -9

  • 48. 匿名 2023/05/24(水) 01:02:54 

    >>27
    夜と昼しか眠れない(笑)

    +284

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/24(水) 01:03:05 

    >>39
    郊外は土地安いからね笑
    戸建てはだいたい木造笑
    マンションは立地良い場所に立つしコンクリだし
    マンションの方が高いです

    +13

    -159

  • 50. 匿名 2023/05/24(水) 01:03:19 

    >>38
    そう。それが常識

    +105

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/24(水) 01:03:20 

    でも取引先の金持ちの社長達はやっぱり戸建ばかり
    あと大手の役員や、政治家達も
    都内のベンチャーの社長達はタワマンに住みたがるよね
    考え方が違うのかな

    +122

    -7

  • 52. 匿名 2023/05/24(水) 01:03:38 

    欧州は高さ規制があるから
    日本みたいなタワマンは少ない感じがする
    有るんかな ロンドンとかベルリンとかくらいかね

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/24(水) 01:03:54 

    築40年とか経ったらどうなるんだろ
    老朽化したタワマンなら値段も落ちるし団地みたいな感じになるのかな
    お金持ちは新築で買って最初の素敵な期間を味わってるからそれはそれで贅沢だと思うけど

    +74

    -3

  • 54. 匿名 2023/05/24(水) 01:03:54 

    >>39
    地盤がいい所に一軒家建ててるよね。

    +211

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/24(水) 01:03:59 

    >>31
    うん、そういう方がいうなら納得です

    +53

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/24(水) 01:04:05 

    >>15
    その辺の利点は別に「高層」でなくとも高級マンションなら叶うんだよ
    だったら地震など災害を考えて低層の高級マンションでよくね?ってなる

    +398

    -5

  • 57. 匿名 2023/05/24(水) 01:04:32 

    >>5
    建具とかアパートだよあれは

    +179

    -6

  • 58. 匿名 2023/05/24(水) 01:04:54 

    >>1
    好きで住んでる人もいるんだから…必要悪とか低所得とかそこまで言わなくても良くない?

    +215

    -11

  • 59. 匿名 2023/05/24(水) 01:05:21 

    >>39
    大体は安全な高台の閑静な住宅街だよね
    暮らす場所と遊ぶ場所、働く場所を分けてるんだと思う
    アメリカもそうだもんね

    +157

    -6

  • 60. 匿名 2023/05/24(水) 01:05:32 

    低層マンションの住民ってタワマンのこととか眼中とか選択肢にないんだよね
    でもオフィスは高層はかっこいいと思う

    +9

    -14

  • 61. 匿名 2023/05/24(水) 01:05:37 

    >>30
    あんまり乱立したらタワマンの価値なくない?

    +194

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/24(水) 01:06:45 

    >>14
    3.11のときにビルの高層階で働いてた友人が
    階段で避難したと聞いて、
    普段から高層ビルは避けるようにしてる…

    +175

    -5

  • 63. 匿名 2023/05/24(水) 01:06:49 

    >>38
    賃貸物件見ればわかるけど低層マンションなんて庶民でも借りられる家賃やん。タワマンだと狭くても月50万〜とかばっかだしさすがにタワマンの方が格上でしょ

    +6

    -112

  • 64. 匿名 2023/05/24(水) 01:06:53 

    利便性も大切だけど、やっぱり命が一番だから家は安全性が一番だと思う
    命より大切なもんはない

    +48

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/24(水) 01:07:03 

    >>16
    コンプレックスのかたまりみたいなコメだねw

    +102

    -5

  • 66. 匿名 2023/05/24(水) 01:07:21 

    >>48
    充分だよねw

    +51

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/24(水) 01:07:35 

    高層のホテル行くとテンション上がる
    夜景とか綺麗だし
    ずっと住みたくはないな
    地震起きたときが怖い

    +65

    -4

  • 68. 匿名 2023/05/24(水) 01:07:44 

    流行り廃りじゃなく好きな所に住んだらいいよ。
    まあ流行り廃りで住むとこ選べるのはお金持ちの特権かもしれないが。

    +54

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/24(水) 01:08:18 

    >>14
    基本オール電化だから止まったらトイレとかの汚水とか上がってくるって見たんだけど?やだわぁ😬

    +129

    -8

  • 70. 匿名 2023/05/24(水) 01:08:19 

    >>30
    泉北ニュータウンみたいやなあ

    +75

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/24(水) 01:08:20 

    高層階ほど体調不良になるリスクが高いって聞くけど、どうなんだろう

    +73

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/24(水) 01:08:28 

    >>61
    あるよ
    人が集まる地域だからマンション立つんだから
    栄えてる地域って事だから金なきゃ住めないよ

    +10

    -11

  • 73. 匿名 2023/05/24(水) 01:08:29 

    >>49
    木造が1番強いんだって
    コンクリは弱いらしいよ

    +87

    -18

  • 74. 匿名 2023/05/24(水) 01:08:46 

    他トピにも書いたけど、津波って500〜600トンの圧がかかるわけだからタワマンだとポッキリいかない?
    流石にこの圧に耐えられるとは思えない

    +25

    -4

  • 75. 匿名 2023/05/24(水) 01:08:50 

    >>44
    デメリット結構あるよ。
    建設当時の流行で設備を作るから、10年後ぐらいになるとオシャレ感もなくなって使う人が減るから確実にそのマンション内で負の遺産化するのに、管理費は高いとかって

    +71

    -5

  • 76. 匿名 2023/05/24(水) 01:08:56 

    >>20
    私も1週間だけ住んでみたい

    +77

    -5

  • 77. 匿名 2023/05/24(水) 01:09:00 

    >>41
    タワマンじゃないけど理事やって知ったのが、管理費払ってない投資用オーナーが意外といること。
    チャイナが投資用に買うタワマンとか管理費滞納すごいと思う。

    +204

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/24(水) 01:09:08 

    >>7
    個人的感覚だと高層階メリット少なすぎない?って思うけど、何がいいんだろう

    +175

    -3

  • 79. 匿名 2023/05/24(水) 01:09:40 

    >>1
    タワマンが建つ立地に戸建てを買えない。
    低層階マンションも買えない。
    今、共働きが多いから夫婦そろって通勤時間かけるのしんどいから売れてるじゃないかな。

    +112

    -7

  • 80. 匿名 2023/05/24(水) 01:09:51 

    中国で高級マンションたたき売り!最低入札価格「20円」も散見の競売市場の惨状 | China Report 中国は今 | ダイヤモンド・オンライン
    中国で高級マンションたたき売り!最低入札価格「20円」も散見の競売市場の惨状 | China Report 中国は今 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    多くの国民が不動産投資に狂奔した中国で、住宅の取引が停滞している。今回、注目したのは中国の競売市場だ。最近の“売り逃げラッシュ”で、競売物件はほとんど買い手がつかない状況だ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/24(水) 01:10:12 

    >>62
    311のとき45階にいて歩いて降りたよ
    ヒール脱いで周りちょっとパニック気味でさ実際なにが起こっているのかわからない怖さもあった

    +65

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/24(水) 01:10:25 

    >>72
    唯一売りの高所からの風景がどんどん悪化していく

    +41

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/24(水) 01:10:37 

    >>71
    友達が会社負担で一時期タワマンに住んでたけど、自律神経のバランスを崩したり鬱になって二度と住まないと言ってた
    鈍感な人ならいいかも

    +105

    -3

  • 84. 匿名 2023/05/24(水) 01:10:39 

    >>73
    木造は安いよ
    コンクリはお金かかるから金持ちしか買えません
    「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感

    +10

    -55

  • 85. 匿名 2023/05/24(水) 01:10:40 

    >>49
    田村正和の家は戸建てだよ

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/24(水) 01:10:57 

    ある金持ち曰く高層マンションは賃貸で住むのが一番らしい
    なんでも将来の修繕費など考えると所有するのは中々リスクが高いとか
    どうしても所有したい場合は新築を買って数年住んで売ってまた新築を買って…と長く所有し続けない形が良いそうです

    +75

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/24(水) 01:11:27 

    >>32
    いやステイタスだと思って買いたい人は山ほどいる

    +6

    -9

  • 88. 匿名 2023/05/24(水) 01:11:28 

    >>84
    値段でしょ?強度だよ。

    +37

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/24(水) 01:11:31 

    >>82

    セキュリティ強いしお金払えば管理してくれるからよ

    +1

    -19

  • 90. 匿名 2023/05/24(水) 01:11:39 

    >>49
    木造も高いし、職人さんが丈夫に組み立てて作ってくださいますよ

    +54

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/24(水) 01:12:02 

    買っちゃった人涙目

    +18

    -4

  • 92. 匿名 2023/05/24(水) 01:12:29 

    >>10
    バベルの塔?

    +271

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/24(水) 01:12:33 

    >>78
    コンクリートがいいみたいだよ
    清水寺は木造だけどね

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/24(水) 01:12:53 

    >>51
    終の棲家と思ってるか?仮住まいと思ってるか?の差じゃないかな。ベンチャー社長はとりあえずタワマンでずっとそこに住む気がないじゃないかな。

    +74

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/24(水) 01:12:54 

    >>86
    なんで高層である必要が?マイナスしかなくない?

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/24(水) 01:12:54 

    ガルはタワマン叩きが大好きだよね。

    +17

    -5

  • 97. 匿名 2023/05/24(水) 01:13:22 

    >>3
    すでに数部屋所有して賃貸に出してますが

    +9

    -39

  • 98. 匿名 2023/05/24(水) 01:13:52 

    >>71
    タワマンは意識できないけど、体には悪影響な振動があるからね。その小さな振動の影響が積もると体調不良になる

    +55

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/24(水) 01:14:36 

    >>12
    というか、私が住んでたM区のマンションは上層階は外国人が多くセカンドハウスみたいな感じで、家何個か持ってる層。

    +101

    -6

  • 100. 匿名 2023/05/24(水) 01:14:47 

    >>79
    利便性や立地と予算とか考えたら場所はないし限られるよな

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/24(水) 01:15:08 

    >>88
    だからなんなの?
    コンクリは修繕するんだから関係なくない?
    だからお金持ちしか買えないんだよ

    +3

    -31

  • 102. 匿名 2023/05/24(水) 01:15:12 

    >>41
    自分は普通に住んでるよ(普通の会社員)
    まわりも居住者コロコロ変わってる様子ないから自己の居住のための所有多そうだけど

    +64

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/24(水) 01:15:25 

    >>80
    バブル崩壊してるのかしらね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/24(水) 01:15:26 

    >>5
    なるほど。
    崩れたりしないのかな?頑丈には出来てるんでしょう?
    前に住んでた場所からタワーマンションが見えてて地震の度にゆーらゆーら搖れてるの見て私も一緒になってゆーらゆーらしてたわ。
    そういう設計なんだろうけど。
    でもあの高層から見る景色は最高だろうな、一度も行ったことないからいつかは行きたいわ。

    ぼっちだけどw

    +116

    -16

  • 105. 匿名 2023/05/24(水) 01:15:29 

    >>83
    私の友達も結婚して高層マンションの高層階引っ越したけど鬱になってた。やっぱり関係あるのかな。

    +48

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/24(水) 01:15:40 

    >>17
    日本では毎年どこかで災害があって大勢の人が被災してるけど、死ぬのは戸建や低層マンションの住人ばかりで、タワマンで死んだ人は皆無だよ。

    +10

    -28

  • 107. 匿名 2023/05/24(水) 01:15:42 

    戸建てかタワマンかより夏は北海道で冬は沖縄って暮らしがしたい。
    建物はそんな立派なやつじゃなくていいから。

    +13

    -4

  • 108. 匿名 2023/05/24(水) 01:15:50 

    >>67
    私は高層が嫌で旅館にしてる
    ホテルしかないときは低い階
    高層はやっぱり怖い
    不安になる
    因みにお金はある

    +11

    -3

  • 109. 匿名 2023/05/24(水) 01:16:03 

    >>21
    実際大雨の時、武蔵小杉う○こタワマン事件が起きたしね

    +96

    -11

  • 110. 匿名 2023/05/24(水) 01:16:21 

    >>101
    買わないんだって

    +21

    -2

  • 111. 匿名 2023/05/24(水) 01:17:12 

    >>12
    見栄はってお金ギリギリなのに住む人もいるから、本当のお金持ちはみんな出て行ってそういう人達だけ残る流れになっちゃうのかな?

    +145

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/24(水) 01:17:15 

    >>106
    東日本の時ってタワマンあったっけ?
    地震による津波や火事がやばいんじゃないの

    +23

    -4

  • 113. 匿名 2023/05/24(水) 01:17:25 

    >>31
    ・なんかあった時に救急隊がたどり着くのに時間がかかるから死亡率上がる

    も追加で

    +122

    -2

  • 114. 匿名 2023/05/24(水) 01:17:43 

    >>85
    トップクラスの芸能人もいい土地に戸建てだよね。

    +42

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/24(水) 01:17:45 

    >>104
    24階に住んでる友達の家で地震が起きた時、かなり揺れた
    夜景は確かに綺麗
    でもエレベーターで上に上がるにつれて耳抜きしなきゃいけないのがきつい

    +90

    -2

  • 116. 匿名 2023/05/24(水) 01:17:46 

    >>110
    え、買ってるよ

    +1

    -17

  • 117. 匿名 2023/05/24(水) 01:18:05 

    >>103

    中国はしてる

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/24(水) 01:18:07 

    >>116
    本当の金持ちは

    +10

    -4

  • 119. 匿名 2023/05/24(水) 01:18:50 

    都内の一等地とかならタワマン立てなきゃ需要に追いつかないのかな?とも思うから住むメリットの方が多そうだけど、1番意味不明なのは地方都市にあるタワマン
    福岡住みだけど東区の広大な埋め立て地にタワマンとか巨大マンション建設されまくってるけど、正直あんな辺鄙なところに住むなら戸建て買えよ、と思うw
    絶対車も必須だし、駅から遠いしタワマンである意味ゼロじゃない?と思ってるんだけど買う人いるんかな
    普通に周りには戸建て住宅街エリアもあるような土地なのに

    +52

    -3

  • 120. 匿名 2023/05/24(水) 01:18:50 

    >>12
    そこを賃貸にして別に引っ越せるならいいと思うんだけど、今都内湾岸エリアのタワマンの中古物件みてみ?
    同じタワマンで部屋ごとの特徴がないから平米間取り同じなら安い方から売れるからローン残っていて売値下げれない部屋はいつまでも売りに出てるよ。

    +47

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/24(水) 01:19:25 

    私とは無縁だから、タワマンの定義がよくわからなかった。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/24(水) 01:20:35 

    >>63
    たぶんあなたが普段、目にしてる低層階マンションってここで言われてる低層とは違う種類の建物だと思う笑
    うち一人暮らしだから100平米弱の狭めの3階に住んでいるけど1億6000万くらいだったよ
    場所が良いのもあると思うけど15年ほど事業をやっていざ購入する時に高層も見に行ったけど私には合わなかった
    でも高層の方が合う人もいると思うよ

    +84

    -10

  • 123. 匿名 2023/05/24(水) 01:20:42 

    >>101
    横だけど、金持ちはいい土地にコンクリの「一軒家」ね
    木造の住み心地の良さで木造にこだわる人もかなりいるし、最新のこだわり強いビルは木造だったりするみたいだけど

    壁一枚で他人と暮らす集合住宅とか普通選択しないよ

    +63

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/24(水) 01:22:00 

    >>3
    占い師が中国人が買い占めてると言ってた

    +245

    -10

  • 125. 匿名 2023/05/24(水) 01:22:21 

    >>21
    見栄っ張りが多いんだと思う。
    ブランドバッグと一緒。
    裸の王様状態なんじゃないかな。

    +74

    -13

  • 126. 匿名 2023/05/24(水) 01:22:28 

    >>122
    よこ
    1億6000万もするの?
    高!

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/24(水) 01:22:31 

    >>1
    元々否定派だよ
    メリットが思いつかないほど
    でもこんなトピ主も最近いたねー
    タワーマンション、ぶっちゃけ憧れない?
    タワーマンション、ぶっちゃけ憧れない?girlschannel.net

    タワーマンション、ぶっちゃけ憧れない?タワーマンション暮らしの夢が捨てきれません。 じゃあ住めば?と言われてしまいそうですが もう少し時間がたてば可能性はなくはなさそうですが、現段階では今は買えません。 そして、タワーマンションですが、 批...

    +69

    -4

  • 128. 匿名 2023/05/24(水) 01:22:59 

    >>84
    税法上、鉄筋コンクリート住宅は、耐用年数が47年と定められています
    木造は22年、鉄骨造は34年

    木造の方がメンテナンス費用がかかるってこと?
    燃えにくい素材を遣うけど、家事だとすぐ燃えるし虫食いあるし、鉄筋より脆いよね
    鉄筋の良さ、木造の良さはある

    +9

    -4

  • 129. 匿名 2023/05/24(水) 01:23:16 

    >>1

    何言ってんだ?
    欧州がどうとか関係ないじゃんね。
    都内の人気エリアに建つタワマンは設備も豪華だし耐震性も高いし、住みやすいじゃん。旦那が戸建派だから我が家は戸建になったけど、タワマン下げ記事っていつも必死だなと思う。なんでそんな目の敵に?笑

    +38

    -49

  • 130. 匿名 2023/05/24(水) 01:23:29 

    >>29
    ガルで見る「本当の金持ち」「本当の美人」「本当の高学歴」は眉唾

    +57

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/24(水) 01:23:41 

    >>8
    それにうんざりして、低層マンションに住み替えた人を知ってる。

    +119

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/24(水) 01:23:48 

    >>5
    縦に積んだ長屋だと思ってる
    団地は大規模なら高級中層マンション辺りから該当するから個人的にはイメージ悪くない言葉

    +185

    -15

  • 133. 匿名 2023/05/24(水) 01:24:10 

    >>77
    それマンションの価格の問題
    7000万位〜滞納まずいなくなるし中国人オーナーは転売目的でもあるから滞納ほぼししない

    +3

    -33

  • 134. 匿名 2023/05/24(水) 01:24:46 

    >>1
    外国の高層マンション火災で犠牲になるのは低所得者層が多い

    +81

    -3

  • 135. 匿名 2023/05/24(水) 01:24:58 

    シンプルに登り降りめんどくさそう
    1階に住みたい

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/24(水) 01:25:42 

    >>126
    憧れていた千代田区番町っていう小さな町を選んだんです

    +30

    -3

  • 137. 匿名 2023/05/24(水) 01:26:25 

    台湾有事で戦争始まったら日本も巻き込まれて標的にされるやつね。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/24(水) 01:26:32 

    いや15年くらい前からタワマンのイメージそうだったわ
    やっと時代が私に追いついたw
    やっぱり富裕層と言ったら都心の戸建てでしょ
    もしくは低層の億ション
    タワマンはミーハーが好む物ってイメージだよずっと
    特に田舎者出身者とか水商売系とかit成金とか外資系企業の借り上げが多いイメージ

    +37

    -7

  • 139. 匿名 2023/05/24(水) 01:27:05 

    >>78
    下界を見下ろしながら、天上人になった気分を味わえる

    +71

    -7

  • 140. 匿名 2023/05/24(水) 01:28:07 

    >>136
    憧れが叶って良かったですね。

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/24(水) 01:28:16 

    >>77

    古いマンションに住んでるけど、理事会資料に2年分滞納してる人がいる旨が毎回載ってる
    もちろん号室や名前は伏せられてるけどね
    少しずつ滞納分払ってるらしいけど、どこの馬鹿だと思いながらいつも見てる

    +119

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/24(水) 01:28:26 

    >>15
    それ別に要らない

    +167

    -10

  • 143. 匿名 2023/05/24(水) 01:28:26 

    合理的に考えれば、都心の緊密集住エリアでないと「建てるべきではない」住形態だが、今は空き地が広がる湾岸の埋め立て地にも普通に建っている。

    密集エリアに乱立させた方が合理的な意味がわからない
    視界が悪くなるし、反響でうるさくなりそうだし、火事が起きたら危ないし…
    ???

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/24(水) 01:28:49 

    地面と土のある生活が良い

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/24(水) 01:29:25 

    >>1
    海外では海外ではって馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるけど
    日本じゃ規格も法律も違うからな…

    あと、戸建てや小規模マンションにグレードがあるように
    タワマンにもグレードがあるのに一括りにするのは間違い

    +116

    -12

  • 146. 匿名 2023/05/24(水) 01:29:45 

    >>101
    積○ハウスはシャーウッド(木造)で建てられない人にコンクリ勧めてるけどなぁ

    +22

    -4

  • 147. 匿名 2023/05/24(水) 01:29:58 

    >>118
    ちなみに本当の金持ちってどんな想定?
    うちは地上げされてタワマン住んでる
    働かなくても毎年都内に家買えるくらいの収入はあるよ

    +5

    -11

  • 148. 匿名 2023/05/24(水) 01:30:59 

    >>79
    都心の駅直結はタワマンしかないのよ…

    +29

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/24(水) 01:31:05 

    >>4
    高級住宅街にあるレジデンスの方が品があって良い

    +228

    -3

  • 150. 匿名 2023/05/24(水) 01:31:52 

    まんまと金持ちが不動産屋の作られた価値に騙された事に気付いたのか。
    何億って金を支払っても土地の所有権はマンション居住者と共同権利。
    一生払い続けないといけない駐車場利用料金、外壁塗装積立金、管理費、何億も払ってるのに自分一人では決まらない事が多数。
    タワマンすんでイキってる成金ほど虚しい生き物はいない

    +27

    -5

  • 151. 匿名 2023/05/24(水) 01:32:04 

    普通に考えてすみにくそうなのはわかる
    まずゴミ出しからめんどくさそう

    +6

    -9

  • 152. 匿名 2023/05/24(水) 01:32:11 

    >>24
    固定資産税はそんなことないと思われる
    高いと思うのは、マンションが土地評価額高いところにたってて戸建ては郊外の駅遠いところにありがちだからでは

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/24(水) 01:32:14 

    >>144
    人間て本来本能的にそれが備わってるよね
    だから地に足がついてないと不安になる

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/24(水) 01:32:53 

    不妊の原因にもなるし子供に障害が出る可能性も高いし、タワマンの高層階に住んでる人が理解できない

    +20

    -7

  • 155. 匿名 2023/05/24(水) 01:34:24 

    >>15
    その分管理費高くなるし修繕積立金も高い。

    +166

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/24(水) 01:35:21 

    >>7
    ステータスで住んでる人そんなにいないと思う
    利便性とか住んでて楽(各回ゴミ出しできるとかクリーニングや郵便が1階で出せるとか)だったり重視してる人が多いよ

    +47

    -24

  • 157. 匿名 2023/05/24(水) 01:36:08 

    >>154
    耳の聞こえが悪い方のブログ見たけど10階建てのマンションが遥か下に見えたから
    30階以上 ? 体に良くないと思う。

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/24(水) 01:36:55 

    >>118
    よこ
    本当の金持ち語ってる人って絶対本当の金持ちじゃないと思う

    +27

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/24(水) 01:37:38 

    タワマンは眺望と共用部がすごいイメージだけど他にメリットあるのかな?
    大規模修繕も大変そう。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/24(水) 01:37:39 

    >>90
    コンクリは湿気がこもるから住み心地を考えた場合木造が一番いい。
    木造でいい家を建てるのが一番の贅沢だし、美意識高い趣味人の家ってイメージだな

    +39

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/24(水) 01:38:00 

    住宅地に使える土地の面積で考えたら、欧州なんかと比較してはダメだと思うんだけどな。
    比べるならシンガポールとかなんじゃない?
    高層住宅だらけだよ。

    ただ、地震大国でもあるし、やっぱり災害あった時の最上階付近とかって色々怖いなとは思う。
    低層階で火災とかあっても逃げられなくなりそうだし。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2023/05/24(水) 01:38:35 

    >>71
    20年前に仕事で新宿副都心の50階以上の高層ビルフロアに勤めていたけど、女性は高層階(40階以上だった記憶)で働くと身体に良くないって当時から都市伝説のように言われてたわw
    実際、勤めている間は生理が重かった。
    オフィス街で言われるんだから何かしら根拠はあるんじゃないかなと思ってる。

    +59

    -2

  • 163. 匿名 2023/05/24(水) 01:39:12 

    >>24
    都心の戸建て買えない僻みか?

    +101

    -4

  • 164. 匿名 2023/05/24(水) 01:39:20 

    >>147
    横だけど、なんか証拠になるもの見せた方が良いんじゃない?匿名だと何とでも言えるし、嘘松認定されるだけかと思う

    +12

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/24(水) 01:39:44 

    タワマンに憧れた事は一度もないけど、土地の広さが違う国も多いヨーロッパの事情と比較するのは違うと思う

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/24(水) 01:40:33 

    >>85
    キムタクも戸建だなぁ

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/24(水) 01:42:01 

    >>77
    それ結構前から問題になってるよね。買うだけ買ってあとは知らんぷり。

    +64

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/24(水) 01:42:19 

    >>147
    凄いですね毎年2億円以上の収入あるなんて羨ましいです。

    +22

    -2

  • 169. 匿名 2023/05/24(水) 01:42:42 

    >>3
    中国人じゃないの

    +248

    -7

  • 170. 匿名 2023/05/24(水) 01:43:59 

    だからって、余ったお部屋を中国人に爆買いツアーの目玉商品とかなんとかになんかすんなよ?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/24(水) 01:44:43 

    >>108
    分かる。逃げる時怖いよね

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/24(水) 01:45:56 

    勤めてる会社のオフィスが高層ビルにあって住むのも高層マンションって人多そうだけど、嫌にならないのかな

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/24(水) 01:46:47 

    確かに
    海外ではタワマンみたいな感じで低所得者が住んでるんだよね

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/24(水) 01:47:03 

    >>151
    大体は各階にゴミステーションない?

    +10

    -4

  • 175. 匿名 2023/05/24(水) 01:47:31 

    >>129
    記事に注目してほしいんだろうね
    地上波放送も不安を煽って視聴率のことしか考えていない内容ばかり流すでしょ
    そんな感覚だろうな

    +4

    -4

  • 176. 匿名 2023/05/24(水) 01:47:34 

    >>20
    わかる!
    私も期間限定で都心のド派手な超高級タワマンに住んでみたい
    でも住んでも今と変わらず引きこもってネット三昧コンビニ飯三昧だろうなーと思うと果たしてそこ住む意味ある?と…

    住んだらオシャレなカフェとか美術館とかデパートとかウキウキお出かけするのかしら

    +55

    -4

  • 177. 匿名 2023/05/24(水) 01:47:38 

    災害に弱すぎる
    売る人が作り上げたブランド戦略

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/24(水) 01:48:14 

    >>169
    未だ中華マネーも多いと思うけど、去年あたりから日本人の購入比率が増えて殆ど日本人になったみたいよ。最近記事で読んだわ。
    あるとこにはあるのねジャパニーズ¥

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/24(水) 01:48:22 

    >>77
    そんな最初から払わない連中が沢山いたら最初から泥舟じゃん。強制的に口座差し押さえとか海外に住んでる人間には難しいのかなやっぱり、何か逃げられないような売り方出来るようにならないとヤバいね

    +80

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/24(水) 01:48:36 

    そもそも高所恐怖症の人はタワマンには住めないよね
    最上階近くに遊びに行ったことがあるけど気分が悪くなるだけだった

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/24(水) 01:48:47 

    >>117
    あらま
    だからアメリカとか日本に中国から沢山入ってきてるのかな

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/24(水) 01:49:12 

    >>30
    これホントの画像??怖いわ、地盤ももつの?これ

    +219

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/24(水) 01:49:45 

    >>177
    本当にそれ
    まんまと成功してるよね
    でも不安にならない人にはいいと思う

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/05/24(水) 01:49:48 

    >>16
    涙拭いて

    +42

    -6

  • 185. 匿名 2023/05/24(水) 01:50:40 

    >>130
    そんなの本当のガル民なら知ってる!

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/24(水) 01:50:54 

    >>182
    ここもマンハッタンだっけ?あそこみたいに沈下してそうだよね

    +55

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/24(水) 01:51:16 

    >>122
    番町で低層でその広さだったらお買い得じゃん

    +31

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/24(水) 01:51:52 

    >>186
    ニューヨークはわずかに沈んでるってこの前記事になってたよ

    +48

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/24(水) 01:53:27 

    >>63
    知らないんだねガルが憧れているのは本当に素敵な低層なんだよタワマンなんか比じゃないセレブがお住まいなんだよ
    高くて一生住めないけれど低層超高級マンションは憧れるだけの価値があるよ

    +64

    -3

  • 190. 匿名 2023/05/24(水) 01:55:05 

    >>77
    滞納が発生しないように、最初の販売額に修繕費もいれときゃいいのに。
    そういう人って、固定資産税とかはキチンと払ってるんだろうか?払ってるわなそりゃ。税金とか年一とかなら大丈夫なんかな?

    +59

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/24(水) 01:55:39 

    しみじみと、競技場がトイレに見えるわ…

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/24(水) 01:56:15 

    背の高い建物らへんの風すげえって
    あぶねえ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/24(水) 01:56:40 

    311の時、地震が収まった後もユラユラと揺れてる高層ビル見て、無理って思った

    +13

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/24(水) 01:58:04 

    >>176
    たぶん最初の方はウキウキで出かけるけどそのうち面倒くさいかったるいってなってUberでご飯頼んで終わりだな、高級マンションだとすっぴん部屋着でコンビニも行けないしスーパーもお高いスーパーしかないだろうから半額のお惣菜とか買うのも気が引ける

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/24(水) 02:02:37 

    >>14
    国が建築許可を出すのが信じられない
    目先しか見てなくて呆れる

    +110

    -3

  • 196. 匿名 2023/05/24(水) 02:04:38 

    >>43
    東日本大震災から流れが変わったね。あの前はオール電化かなりCMでやってたのにピタッとなくなったしね。地震でかなり揺れてエレベーターが止まる危険を実感したからタワマン離れした人多い。

    +92

    -3

  • 197. 匿名 2023/05/24(水) 02:04:38 

    >>20
    賃貸で借りられるんじゃない?

    +22

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/24(水) 02:07:38 

    >>43
    東日本大震災の影響が東京では思ったより少なかったからかな。もっと長く、建物自体へのダメージも色々とあったら、今も建てて売れたりしてないと思う。でもこれから直下型や南海トラフ来るかもしれないのにね

    +42

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/24(水) 02:09:22 

    低層マンションが楽

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/24(水) 02:12:48 

    >>185
    その返し、出来る…!

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/24(水) 02:18:56 

    >>179
    セクターは売れれば良いって感じなんだろうね。
    管理会社は大変だと思うわ。

    中国って国外で得た利益は国内に持ち込めない(税収として没収されるイメージ)らしく、日本や海外の不動産に使うんだって。でも今中国経済揺れてるからそのうち中国が自国民に規制敷く事態になると持ち主が対処出来ない浮遊物件が多発する懸念が。

    競売にでもかかって安く日本人の手に戻るならば悪い話でもないか。

    +40

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/24(水) 02:19:37 

    >>10
    バブイルの塔なら知ってる

    +0

    -13

  • 203. 匿名 2023/05/24(水) 02:21:45 

    >>1
    田舎者が都会で成り上がって住みたがる
    カネはあっても品がない成金の巣窟

    +34

    -21

  • 204. 匿名 2023/05/24(水) 02:23:33 

    普通に3階以上は怖い。
    足がすくむ。
    免震、耐震だのいっても揺れる事が怖い。建物は大丈夫でもエレベーターはしばらく停止する所が多い。エレベーター待ちも面倒。
    24時間ゴミ捨てが地下とかにあるのが利点しかない。
    24時間でも1度外に出るタイプのマンションだったら嫌だ。

    +5

    -5

  • 205. 匿名 2023/05/24(水) 02:30:40 

    >>63
    あなたが言うその辺にある低層マンションのことじゃなくて、竹内結子さんとかが住んでたような低層マンションのことだよね
    家賃数百万とかの

    +56

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/24(水) 02:32:16 

    イギリスではタワマンは低所得者が住むって聞いたことあるけど、ニューヨークじゃタワマンは人気物件だよね。
    普通に金持ち買ってそうだけど何が違うんだろう?

    +17

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/24(水) 02:35:19 

    >>6
    頭のない成金

    +31

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/24(水) 02:35:30 

    みんな低層マンションでお空が綺麗に見えてる方が全然いいよ~
    地震でエレベーター止まってるときにウーバーイーツ頼んでもキャンセルされちゃうし。

    +3

    -3

  • 209. 匿名 2023/05/24(水) 02:40:54 

    >>1
    低所得者層が住む必要悪

    団地扱いで草

    +106

    -4

  • 210. 匿名 2023/05/24(水) 02:42:57 

    >>1
    マンションでも一戸建てでも、便利な場所であるのが一番よ
    高齢になって車無しでも全て賄える事が理想だと思う

    +89

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/24(水) 02:44:13 

    高層ってリスクしかなくね

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/24(水) 02:46:16 

    和の周りのタワマン住民は一生そこで暮らす気なんかない人たちばかりだから、色々気にしてないと思う。もう払い終わってたりするし、戸建ての土地もあるし。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/24(水) 02:46:23 

    >>5
    言葉選びのセンス上手すぎる

    +58

    -43

  • 214. 匿名 2023/05/24(水) 02:54:54 

    >>10
    それ2世やん

    +124

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/24(水) 02:58:19 

    >>30
    この中のどのマンション住んでも窓から見えるのは他のタワマンばかりみたいな感じになってそうw

    +173

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/24(水) 03:03:09 

    縁のない話だなあといつも思う
    都心のタワマンはお金持ちが住む場所ってイメージあるよ
    現時点で貧乏人は住めないでしょ普通に

    +9

    -3

  • 217. 匿名 2023/05/24(水) 03:05:18 

    >>43
    高層階なんて、そりゃ眺めもいいだろうしお高いのはわかるんだけど、お金があっても住みたいと思わないよね
    災害が起きた時にえらいことになるもん
    エレベーター止まったらどうするんだろうね?

    +53

    -3

  • 218. 匿名 2023/05/24(水) 03:05:35 

    10階建てマンションの5階に住んだことあるけどエレベーターの定員で見逃してまた通り過ぎてとかあってイライラして非常階段のほう使って登り降りしてたことがある。
    5階だと流石に蚊はいないがゴキブリは普通にフロアにいたり。ベランダもあったけど心配症で怖くて外出られなくてで長いこと住まずに転居した。
    家賃下げてくれてたけどさ、5階でも地震とか火事起きたらどうしようと思って。1階部分が居酒屋みたいなとこだったから。

    ガルちゃんで数日前にタワマンに憧れがある人のトピがあった気がするけどなんで憧れるのかやっぱ不思議だなと思う。
    今は普通の一軒家住んでて買い物行くときにあっ、あれ忘れたわなんてことあって戻るみたいなこともあったり、前に急におなか下して門開けて鍵開けてバーって走ってトイレ駆け込むことあったけれどその過程までに行き着くまでにエレベーターなり階段なり使って戻る時間が出てくるけど絶対そんなことが起きない人なんだろうか。

    +7

    -8

  • 219. 匿名 2023/05/24(水) 03:10:16 

    >>1
    ふと思ったんだけどタワマンの荷物の配達とかってどうなってんの?

    +26

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/24(水) 03:11:06 

    災害のとき怖い。
    父がタワマンのエレベーターが止まったというニュース見る度に「おーおー金持ちが困ってらwww」ってビール片手に言ってたなー
    階段でも昇降が苦じゃない高さに住むのが1番かな。

    +5

    -5

  • 221. 匿名 2023/05/24(水) 03:11:30 

    >>25
    阪神大震災だったかな?
    普通のマンションだけど1・2階が潰れてしまってたのを覚えてるから、低層階もなんか怖い
    そりゃ今は、耐震構造とかしっかりしてるんだろうけど、戸建てみたいに試験的に一件建てて、地震装置みたいなのに載せて揺らす実験とかできないわけじゃん?
    個人的にイマイチ信用しきれない

    +39

    -9

  • 222. 匿名 2023/05/24(水) 03:12:04 

    >>14
    震度7が来たらどうなるの?

    崩れる事はないのかな

    +31

    -3

  • 223. 匿名 2023/05/24(水) 03:12:15 

    東京は低層マンションたくさんあるんですか?
    大阪はあまりないイメージ。
    低層も高層もメリットデメリットあるし、そのときの生活にあわせて住む場所変えるのが1番。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/24(水) 03:13:24 

    >>219
    配送業者が各家まで頑張るか、1階とかに宅配ボックスとかもあるよ

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/24(水) 03:14:07 

    >>30
    リアルに存在する景色なんだ(^_^;)

    +82

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/24(水) 03:14:24 

    低層はセキュリティとか、眺望が気になる。
    セキュリティしっかりしててもなんか不安。窓開けて目の前に建物とかも嫌かも。

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2023/05/24(水) 03:20:31 

    古かったり小さいタワマンだとエレベーター待ち問題気になるのかな?
    11基フル稼働のタワマンだと待ちストレスも全くない。
    タワマンでも何十年も前からと最新じゃまた違うし、ひとくくりにできない。

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2023/05/24(水) 03:24:16 

    低層派ってすぐゆう人達が住む低層マンションと東京の富裕層が住む低層マンションって全く別物

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/24(水) 03:24:18 

    >>10
    バベルの塔に住んでいる、超能力少年♪バビル二世〜♪

    +58

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/24(水) 03:26:15 

    >>10
    二世かよ笑

    +51

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/24(水) 03:30:41 

    >>217

    最新の大型タワマンは非常用発電機あるよ。
    中には止まるタワマンもあるだろうけど。

    部屋の中にも災害時に使う時ようのコンセントが別であるし、普通の一軒家とかマンションより逆に災害に強い。

    +7

    -12

  • 232. 匿名 2023/05/24(水) 03:35:19 

    壁が薄いなんて初めて聞いた
    地震怖いし高所恐怖症で
    マンションの閲覧した時に5階でも怖かった
    人口減少してるのにセキュリティが完璧な
    タワマン住みたい人芸能人か有名人でしょ
    一般市民には買えないでしょじゃなくて
    羨ましくないだろ早く分かれよ

    +3

    -5

  • 233. 匿名 2023/05/24(水) 03:35:45 

    >>27
    朝に眠れないのは辛いですよね

    +139

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/24(水) 03:38:55 

    高級低層マンションが一番憧れる
    ヨーロッパみたいな中庭とかついてるマンション
    どこの窓からも景色がいい設計
    でもお値段もタワマンどころじゃない

    +7

    -3

  • 235. 匿名 2023/05/24(水) 03:41:07 

    >>232
    タワマン壁薄くて音が筒抜けだよ
    なるべく都内に住みたい田舎出身共働きパワーカップルが買ってるよ

    +7

    -7

  • 236. 匿名 2023/05/24(水) 03:42:19 

    みんな自分が住む場所が1番やと思って住んでるんやからそれでいいと思う

    低層上げタワマン下げも意味ない争い。笑 

    そもそもアメリカと日本で比べる記事もばかばかしい。ここ日本です!土地の規模が違いすぎ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/24(水) 03:43:35 

    ヨーロッパでした。すみません

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/24(水) 03:43:45 

    >>1
    欧州ではなく南アフリカ共和国だけど、この国の最大都市ヨハネスブルクは治安が凄く悪いので有名
    なかでもヒルブローという地区は特に悪くて犯罪地帯らしい
    そのヒルブローにある超高層タワーマンションも、リンク先を参照

    ちなみに、ヨハネスブルクのエピソード集コピペ

    ・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた
    ・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた
    ・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
    ・腕時計をした旅行者が襲撃され、目が覚めたら手首が切り落とされていた
    ・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
    ・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた
    ・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
    ・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員強盗だった
    ・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
    ・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
    ・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
    ・最近流行っている犯罪は「石強盗」 石を手に持って旅行者に殴りかかるから
    ・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた襲われる確率が50%の意味
    ・ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
    ポンテシティアパート - Wikipedia
    ポンテシティアパート - Wikipediaja.wikipedia.org

    ポンテシティアパート - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘル...


    ポンテシティアパート - Wikipedia
    ポンテシティアパート - Wikipediaja.wikipedia.org

    ポンテシティアパート - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘル...


    『ヨハネスブルグのガイドライン』はどこまで本当? 大使にきいてみた! | ガジェット通信 GetNews
    『ヨハネスブルグのガイドライン』はどこまで本当? 大使にきいてみた! | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    『ヨハネスブルグのガイドライン』はどこまで本当? 大使にきいてみた!

    +17

    -7

  • 239. 匿名 2023/05/24(水) 03:43:53 

    >>4
    人気ってw 買えないと意味ないやん

    +8

    -19

  • 240. 匿名 2023/05/24(水) 03:46:50 

    >>3
    夫婦が共に一人っ子で
    親からの遺産が5千万円ずつ入ったら簡単に買える
    または、親世代が都心に家を持っていて
    値上がりして売却、一億くらい手元に残る
    そういう人がゴロゴロいる。

    +22

    -39

  • 241. 匿名 2023/05/24(水) 03:47:36 

    >>18
    まあ、100年後のこと気にして買う人はいないから
    良いんじゃない。100年生きてないし。

    +108

    -11

  • 242. 匿名 2023/05/24(水) 03:49:55 

    >>30
    韓国は人口の一極集中が深刻な社会問題だとよく海外のニュースで取り扱ってるよね
    首都圏に人口の半分が集中して地方に若者がいないと

    +73

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/24(水) 03:50:25 

    「タワマンに住むメリットって何だろう?」って別トピで書いたら、「駅至近」って返事が来たことがあった。いやそれ建築物のメリットじゃないしw

    +2

    -5

  • 244. 匿名 2023/05/24(水) 03:50:33 

    >>23
    タワマンではない上の方の階に住んでるけど
    エレベーターが止まったら篭城する覚悟はできている
    高層階に住んでる人は、1週間くらい篭城する覚悟はできていて
    水も食料も備えていると思う。
    エレベーター止まるような緊急事態に、外に出かける必要もなし。

    +8

    -6

  • 245. 匿名 2023/05/24(水) 03:51:07 

    >>11
    この手の人が住む高級低層マンションは布団も洗濯も干せないんやで

    +212

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/24(水) 03:53:05 

    >>32
    そうだね、都民が都心の真ん中に暮らすためなのかもね。
    たくさんの世帯を住まわせる為に高層でそこに少しだけ高級感だしてイメージ戦略。

    戦後すぐは団地も時代の最先端で高級なイメージだったの思い出した。

    +47

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/24(水) 03:54:32 

    >>20
    新築のタワマンが好きで、分譲賃貸で数年おきに住み替えてるけど、快適
    ジムやゴルフレンジがあってレストランがあってコンシェルジュデスクがあって、ゴミ出しは24時間、駅直結
    賃貸で住めば面倒な自治会にも関わらなくて済む
    水回りが古くなると嫌なので買ってまでは住まないけど、期間限定で借りるなら最高にいいよー

    +59

    -11

  • 248. 匿名 2023/05/24(水) 03:57:56 

    >>32
    タワマン住んでるけど、見渡す限り普通の日本人が喜んで住んでるように見えるけど
    あれ全部外国人なのかーちっともわからなかったわー(棒

    +12

    -12

  • 249. 匿名 2023/05/24(水) 03:58:23 

    虫とか鳥とか無理すぎて一軒家も低層もむり。

    都会で一軒家住んでたとき、手のひらサイズのクモでてきたりヤモリ?とか入ってきたり夜中の猫の鳴き声とかも本当嫌だった。

    +3

    -3

  • 250. 匿名 2023/05/24(水) 03:59:06 

    なんか、ね、

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2023/05/24(水) 04:00:51 

    >>11
    洗濯物も布団も外に干さないや
    洗濯物は衣類乾燥機に入れてアイロンかけちゃうし、布団は月一でクリーニングに出すし

    +115

    -15

  • 252. 匿名 2023/05/24(水) 04:00:56 

    >>63
    低層マンションってタワマンより高いよ
    広い土地に三階くらいまでのマンションで、中庭や園庭付きでヨーロッパみたいな作りだよ

    +59

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/24(水) 04:05:01 

    >>178
    タワーマンションの保有者ほとんど日本人、意外って記事もあるからね。ゼロ金利の恩恵かしら

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2023/05/24(水) 04:05:10 

    >>151
    ゴミ出しはタワマンのメリット
    各階にゴミ置き場がある
    24時間ドア開けたらすぐに捨てられる

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/24(水) 04:06:19 

    >>21
    トルコの地震に関連して日本のマンションの耐震性をBBCは誉めてた

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/24(水) 04:07:38 

    >>5
    地方から出てきてItでうまくいった今50代くらいの世代の方じゃないでしょうか
    2000年くらいからseとかやってそう

    +10

    -10

  • 257. 匿名 2023/05/24(水) 04:07:39 

    洗濯物干せない以前に、窓すら開けられない24時間換気システムが耐えられない

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/24(水) 04:08:58 

    >>235

    壁薄いとかどんなタワマン住んでるの笑

    +5

    -3

  • 259. 匿名 2023/05/24(水) 04:09:17 

    >>78
    夜景や景色しかない

    +53

    -2

  • 260. 匿名 2023/05/24(水) 04:09:32 

    >>1
    ロンドンの高級タワーマンション、一部屋4億円以上、低所得者が買えるの?

    +55

    -4

  • 261. 匿名 2023/05/24(水) 04:10:50 

    >>11
    なんで干せないの?

    +2

    -29

  • 262. 匿名 2023/05/24(水) 04:11:39 

    タワマンによって設備違いすぎるからひとくくりにするのやめてほしい

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/24(水) 04:12:02 

    >>62
    避難するだけならまだいいけど、何日も電気水道止まって、毎日飲料水持って階段上がることになったら地獄だよね。

    +47

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/24(水) 04:14:07 

    壁まで薄いのはどうしてなんだろう…?
    タワマン防音のイメージあった

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/24(水) 04:14:34 

    凄いなこのタワマンdisり記事は

    +6

    -3

  • 266. 匿名 2023/05/24(水) 04:14:40 

    >>39
    本当のお金持ちは都内の一戸建てに住んでない?
    お金あるのにわざわざ郊外に住まないよ
    どこ行くのも時間かかってしょうがないじゃん

    +123

    -9

  • 267. 匿名 2023/05/24(水) 04:16:06 

    洗濯物とか外で干せても干さないわ。
    黄砂とか花粉とか気になる。

    タワマンは浴室乾燥とドラムで乾かす人多い気する

    バルコニーは全く使わんからあるけどいらない。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/24(水) 04:16:15 

    パパ活で 住んでる40代の方とはなしたが
    彼女とはお金のことで分かれたって言ってて
    まだ、結婚もしてないのにそんなことが理由で別れなんてあるんだって思いました そういう目的の女性としか会えなくなるのかも 

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2023/05/24(水) 04:19:16 

    >>3
    40億以上の金持ちは日本人は中国人を抑えて第二位。
    日本は金持ち大国
    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTube
    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTubeyoutu.be

    オワコンなのは今の日本人。▽Twitterhttps://twitter.com/r_no_piero▽公式サイトhttps://truth-r.com※すべての動画とその原稿&キーワード検索機能付き。ピエロの過去の発言をGoogle様にキーワード検索で一覧化し見れます。▽サイト管理人Twitter→https:...&qu...

    +87

    -28

  • 270. 匿名 2023/05/24(水) 04:20:34 

    榊さんの記事だろうなって思ったらやっぱりそうだったw

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/24(水) 04:20:45 

    大阪で低層高級マンションってありますか??

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/24(水) 04:21:00 

    >>32
    そう?
    私好きで住んでるわよ?
    通勤にかける時間が人生で一番無駄な時間だと思うから、難民だろうが何だろうが、会社までdoor to doorで30分以上かかるところに住みたくない
    電車で3駅以内
    都心に住むには便利でいいのよ

    +29

    -13

  • 273. 匿名 2023/05/24(水) 04:21:23 

    ベランダに布団干してたら怒られるよ
    高級物件は規約が厳しい
    住人は布団乾燥機、ドラム式洗濯機、浴室乾燥機、クリーニングを使っている

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/24(水) 04:21:29 

    >>169
    金持ちは中国人よりも日本人の方が多い
    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTube
    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTubeyoutu.be

    オワコンなのは今の日本人。▽Twitterhttps://twitter.com/r_no_piero▽公式サイトhttps://truth-r.com※すべての動画とその原稿&キーワード検索機能付き。ピエロの過去の発言をGoogle様にキーワード検索で一覧化し見れます。▽サイト管理人Twitter→https:...&qu...

    +3

    -5

  • 275. 匿名 2023/05/24(水) 04:22:16 

    >>270この人タワマンに親でも殺されたんだよきっとw

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/24(水) 04:22:42 

    あべのハルカス超えの高さの麻布台ヒルズがどこかで見た事ある気がする理由【森ビル】【JPタワー】【再開発】【建築】【麻布台プロジェクト】【解説】【ビル】 - YouTube
    あべのハルカス超えの高さの麻布台ヒルズがどこかで見た事ある気がする理由【森ビル】【JPタワー】【再開発】【建築】【麻布台プロジェクト】【解説】【ビル】 - YouTubeyoutu.be

    #ブラタモリ #トリビア #nhk 絶賛再開発中の麻布台ヒルズですが、着々と完成に近づきつつあるようです。最上階は脅威の値段になると噂される超高層ビルJPタワーはどこかで見たことある気がしてならない人もいるかも知れませんが、それにはそれなりの秘密がありました...

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/24(水) 04:25:02 

    >>206
    DELLの社長が、ペントハウスのフロアまるごと全部屋買い取って、壁をぶっ壊してひと続きにして全部リフォームして、フロアを1戸の部屋にしてたよ。
    もちろん移動はプライベートジェット。
    ニューヨークのタワマンには、スイスやイタリア、メキシコの金持ちが住んでセカンドハウスにしてるみたいだね

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2023/05/24(水) 04:26:31 

    >>252
    駐在で住んでたけど、ヨーロッパの都市で中庭や庭園付きのアパートなんか見たことないなー
    都市はどこも東京以上に土地がないし
    一体どこのヨーロッパの話だろう?

    +0

    -14

  • 279. 匿名 2023/05/24(水) 04:29:04 

    ヨーロッパの貧乏人って高層巨大団地住まいだよね
    アメリカは田舎の小屋みたいなボロ戸建てかトレーラーハウス
    NYでも金持ちはタワマンではなくテラスハウスに住んでるけど、価格が20億とかで桁違いだったわ

    +2

    -3

  • 280. 匿名 2023/05/24(水) 04:34:16 

    >>39
    地方のお金待ちの話?

    +24

    -8

  • 281. 匿名 2023/05/24(水) 04:35:21 

    >>278
    都内の低層高級マンションに行ったことあるけど、その中だけヨーロッパみたいだったからそういう意味じゃないの
    中庭、噴水、ガーデンテーブル、外国人(外交官とかプロ選手とか)が住人のほとんどで、作りもヨーロッパ仕様で、木々に囲まれてマンション内だけ外国でした

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/24(水) 04:36:22 

    【麻布台ヒルズ】衝撃!日本一高いビルが異次元すぎる!あべのハルカス超え!国内最大級の再開発プロジェクト 東京 ライブカメラ ヒルズの未来形 虎ノ門 六本木 森JPタワー レジデンス ガーデンプラザ - YouTube
    【麻布台ヒルズ】衝撃!日本一高いビルが異次元すぎる!あべのハルカス超え!国内最大級の再開発プロジェクト 東京 ライブカメラ ヒルズの未来形 虎ノ門 六本木 森JPタワー レジデンス ガーデンプラザ - YouTubeyoutu.be

    東京再開発https://www.youtube.com/watch?v=B5S0hXVbfOo&list=PLn5J_86iok0aZwMTY-UUQxJxppkhydkPu天神ビッグバン (福岡再開発シリーズ)https://www.youtube.com/watch?v=m21UGB5Q-1I&list=P...">

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/24(水) 04:37:17 

    >>39
    郊外はないわw
    松濤とか番町に豪邸でしょ
    しかもプールまである

    +62

    -9

  • 284. 匿名 2023/05/24(水) 04:37:23 

    かと言って土地もないから都心に住むにはどうにもならんでしょ?w

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/24(水) 04:44:48 

    高級低層マンション>>タワマン>>>>庶民が住むマンション

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/24(水) 04:45:45 

    >>73
    それはちょっと話が違う。コンクリートは壁であって柱じゃない。比較するなら木造と鉄骨or鉄筋

    +53

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/24(水) 04:47:04 

    タワマンがは流行り始めた時は日本の大手不動産会社は商売の天才だと思ったよ。

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2023/05/24(水) 04:55:05 

    >>73
    木造がコンクリートより強いとかあり得ないから。嘘書かない方がいいよ。

    そもそもいくらタワマンが気に障るからって、自分たちとは無関係なレベルの金持ちを引き合いに出してタワマン見下しに懸命になってるのはみっともないと思う。
    中には本当に金持ちな立場からタワマン小馬鹿にしてる人もいるかもしれないけど。
    大半は好き嫌い以前にそもそもタワマンは予算外な家計の人が、自分たちが庶民的な木造戸建てや庶民的な中層マンションに住んでる事と、金持ちが高級低層マンションや広い敷地に贅を尽くした和風の木造戸建てに住んでる事とを勝手に同種同類とみなした立場からタワマンを小馬鹿にしてそう。
    両者は全然かけ離れてるのに。
    そんな事いくら主張しても自分たちが住んでる庶民的な中層低層マンションと、高級低層マンションはまったくの別物なんだし、
    高級低層マンションや広くて豪勢な戸建にに住んでる人が、高層タワマン購入した人より庶民的な木造戸建て従来型の庶民的なマンション住んでる人の方が賢い、素晴らしい選択だ、みたいには特に思わないと思う。

    +19

    -25

  • 289. 匿名 2023/05/24(水) 04:57:54 

    大地震で
    液状化現象で地盤がゆるくなったらどうすんだろ?
    東京は元々湿地だったし
    (神田、永田町、三田、田町など田のつく地名や
    日本橋、水道橋、飯田橋など橋のつく地名が多い事から
    水田や川が多かった事がうかがえる)

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/24(水) 04:58:31 

    >>259
    それもそのうち飽きそうだよね

    +17

    -2

  • 291. 匿名 2023/05/24(水) 04:58:43 

    人口減ってる上に高齢化社会。
    自然災害による避難経路や距離の優先度。
    上がり続ける光熱費。
    タワマン中〜高層階選ぶ人は減る一方だと思う。
    見晴らし良くても築年数の高いタワマンより見晴らしほどほどの低層階やか中層階新築マンションのほうが選ばれそう。私なら選ぶ。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2023/05/24(水) 05:00:32 

    >>4
    日本の消防車のほとんどが30m級。
    50m級で14~15階、40m級で12~13階
    30m級で9~10階、15m級で4~5階
    一応、50m級があるが、どこの消防署にもあるとは限らないらしいから、高層より低層の方が地震の面でも安心。

    +103

    -4

  • 293. 匿名 2023/05/24(水) 05:01:42 

    >>264
    軽量化じゃない?
    建物のバランスとるため。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/24(水) 05:03:59 

    >>16
    マジでコレ

    有識者「金持ちほど質素なんですよ~」とかの記事に共感してるしな
    金があって質素と金がなく仕方なく質素とは意味が違うのにな

    +4

    -33

  • 295. 匿名 2023/05/24(水) 05:04:01 

    木造は一番弱いし20年経ったら資産価値ない
    タワマンも嫌いだけど、テトリスみたいにぎゅうぎゅうに建てられた狭小戸建ては一番ないわ

    +6

    -3

  • 296. 匿名 2023/05/24(水) 05:04:37 

    >>18
    建物によっては取り壊し予定の年が決まっているのもあるよね

    +53

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/24(水) 05:06:39 

    芸能人が住むような高級低層マンション見ればわかるよ
    家賃200万とかだけど

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2023/05/24(水) 05:07:28 

    住んだ事もないのに否定派w

    国民の8割はタワマンに住みたくても経済的に無理だもんな

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/24(水) 05:09:40 

    >>297
    ちょ、私の年収w

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2023/05/24(水) 05:14:30 

    >>20
    わかる!私は入ったこともないから見学してみたい!
    もちろん金は無い!笑

    +37

    -2

  • 301. 匿名 2023/05/24(水) 05:14:30 

    タワマンの大規模修繕ってどうやるんだろ

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2023/05/24(水) 05:16:29 

    富裕層の単身赴任賃貸だよ

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/24(水) 05:17:20 

    高層オフィスビルの修繕のようにするだけじゃない?高層マンションより高いビルたくさんあるでしょ

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/24(水) 05:18:56 

    20.30年後くらいに湯沢現象が起こると思ってる。
    古いのに修繕できず管理費がやたら高い負の遺産。
    朝の忙しい時にエレベーター待ちとかしたくないよ。

    +6

    -2

  • 305. 匿名 2023/05/24(水) 05:20:33 

    会社が高層ビルでコンビニ行くのも面倒なのに、家まで高層ビルとか絶対やだよ。

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2023/05/24(水) 05:21:36 

    タワマン育ちだったから逆に一戸建てに憧れて大人になって戸建てに住んでる。ホームドラマでよくある2階に自室があったり庭でなんかしたりそういうのが憧れだった。庭は無理だったけど家が広くなって快適。忘れ物してもすぐに取りに行けるのがいい!

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/24(水) 05:21:47 

    >>26
    戸建てや低層なら一切気にすることないもんね

    +9

    -5

  • 308. 匿名 2023/05/24(水) 05:22:14 

    タワマンで快適に暮らしていますが?

    +9

    -4

  • 309. 匿名 2023/05/24(水) 05:23:30 

    >>221
    1981年6月以後の耐震建築基準の建物なのかでまるで違うし、阪神淡路大震災の時代の頃はまだ建築基準以前の建物も多かったろうし、あれから既に25年くらい経過しているから阪神の時代とは簡単に比べられないよ。

    +26

    -4

  • 310. 匿名 2023/05/24(水) 05:24:46 

    知らない人とエレベーターで一緒になるの嫌だ

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2023/05/24(水) 05:26:16 

    >>304
    都心と、スキーリゾートブームが過ぎ去った越後湯沢とは条件が違いすぎて比べられないと思う

    +7

    -2

  • 312. 匿名 2023/05/24(水) 05:28:32 

    訪問介護の仕事でタワマン上層階に行くようになったけど、住むどころかいくのも嫌だわ。最近地震多いのに。

    +5

    -6

  • 313. 匿名 2023/05/24(水) 05:28:53 

    >>1
    アゲンストの風で噴いたwww

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/24(水) 05:29:48 

    >>1
    アゲンストの風

    +19

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/24(水) 05:30:34 

    パルテナの鏡

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/24(水) 05:30:42 

    >>4
    都内の低層マンションは高級感がある
    どっちにしても一般庶民には手が届かなそう

    +139

    -4

  • 317. 匿名 2023/05/24(水) 05:30:54 

    >>247
    なんかめっちゃ浅いんだけど、古めのAI?

    +18

    -5

  • 318. 匿名 2023/05/24(水) 05:32:11 

    シュレディンガーの猫

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/24(水) 05:32:38 

    腹が痛くなって帰ろうとしても時間かかりすぎやろ。
    他の住人と一緒にエレベーターに乗ってて我慢しきれず漏らしたら……引っ越すしかなくなる!

    +4

    -5

  • 320. 匿名 2023/05/24(水) 05:32:56 

    >>304
    修繕費が足りなくて立て替えができないとか聞いたことがある。いずれゴーストタウンになるとか親もそれを気にして早めに売却を決心したよ。古くなって修繕費も上がるのに個人の一存でどうにもできない物件って考えたらやばい

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2023/05/24(水) 05:33:27 

    カルネアデスの板

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/24(水) 05:33:52 

    武蔵小杉のタワーマンションに住んでいます。 - 皆さまご存知の通り、武蔵小杉... - Yahoo!知恵袋
    武蔵小杉のタワーマンションに住んでいます。 - 皆さまご存知の通り、武蔵小杉... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    武蔵小杉のタワーマンションに住んでいます。 皆さまご存知の通り、武蔵小杉駅周辺は今回の台風19号で浸水してしまい、私のマンションも例に漏れず浸水しました。そして、電気や水道が使えなくなったため、大変な思いをしています...



    こうはなりたくない

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/24(水) 05:35:06 

    >>4
    実際に昔からの高級住宅街には建築の高さ制限があってタワーマンションは建てられないからね。タワーマンションが建つのは新興住宅地やビジネス街や開発地区がほとんど。そういう地区に住みたい人とそうじゃない人の違いもある。

    +105

    -1

  • 324. 匿名 2023/05/24(水) 05:36:40 

    >>3

    チャニーズマネーのお陰です。
    今何でも高く売れる、ありがたやありがたやー

    +6

    -24

  • 325. 匿名 2023/05/24(水) 05:39:23 

    >>319
    普通下にトイレあるよ。
    マンションじゃなくても帰る途中でトイレ行きたくなったら同じじゃん。野糞でもすんの?

    +11

    -4

  • 326. 匿名 2023/05/24(水) 05:40:33 

    スーパーリッチな知り合いたちがいるので、高層低層どちらも行ったことある
    高層タワマン→高級ホテル住まいみたいな感じ、廊下もカーペット、夜景きれい
    低層高級マンション→外国みたい、緑、園庭に囲まれてて、作りが凝ってて戸建て感覚、景色が園庭しか見えないので昼間も景観がいい

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/24(水) 05:41:32 

    はだしのゲン

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/24(水) 05:43:56 

    >>83
    娘の友達が2歳くらいから住んでる(階はそのタワマンの半分くらい)
    天気が悪いと頭痛や体調不良になるらしい

    +8

    -5

  • 329. 匿名 2023/05/24(水) 05:44:44 

    >>102
    普通なら月々10万代の賃貸物件、ある程度の戸数をまとめて買い上げ従業員らに社宅として住まわせてる大企業もけっこうあるよ。

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2023/05/24(水) 05:53:45 

    >>77
    築10年以上のタワマンに住んでるけど管理費修繕積立金滞納は3ヶ月未満数件だけだったよ。毎年このくらいだから引き落としが間に合わなかったとかじゃない?世間のイメージよりちゃんと払ってるんだなと思った。

    +13

    -7

  • 331. 匿名 2023/05/24(水) 05:54:05 

    >>8
    地震時は使えないし。

    +90

    -2

  • 332. 匿名 2023/05/24(水) 05:55:41 

    >>176
    一週間程度ならホテルに住めば良いんじゃない?

    +12

    -1

  • 333. 匿名 2023/05/24(水) 05:58:38 

    >>331
    都内タワマン、エレベーターが止まったのは東日本の時数時間だけ。それ以外の地震で止まったことないし、他のマンション住んでた時もエレベーター止まったことない。意外と止まらないんだよ。

    +12

    -15

  • 334. 匿名 2023/05/24(水) 06:00:33 

    >>328
    タワマン関係なく天気が悪いと低気圧や湿度で体調崩す人はいますが

    +10

    -3

  • 335. 匿名 2023/05/24(水) 06:02:17 

    >>89
    それ低層階マンションで良くない?

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/24(水) 06:04:11 

    >>49
    うち木造じゃないんだけど

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/24(水) 06:05:15 

    >>7
    ステータスはやっぱ平屋庭付き一戸建てだ!

    +75

    -14

  • 338. 匿名 2023/05/24(水) 06:05:16 

    そのうちかつての団地みたいな経過を辿っていくのかな
    団地も昔は先進的で憧れの対象だったそうだし

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/24(水) 06:07:20 

    >>322
    浄化槽の水害者上がってくるとかマジで嫌だわ
    さすが〇〇クオリティ

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/24(水) 06:07:28 

    >>337
    郊外は嫌だからタワマンとか建つんだよ

    +9

    -11

  • 341. 匿名 2023/05/24(水) 06:09:04 

    >>3
    チャイナ

    +18

    -2

  • 342. 匿名 2023/05/24(水) 06:09:34 

    極度の高所恐怖症だし集合体苦手だし
    今の戸建てで良いや

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/24(水) 06:10:06 

    >>337
    庭付きは良いね
    ちょっと小高い所に庭付き
    ガーデニングとかしたい!

    +19

    -4

  • 344. 匿名 2023/05/24(水) 06:11:07 

    >>261
    二度と戻って来ないから

    +1

    -7

  • 345. 匿名 2023/05/24(水) 06:12:11 

    高階層は土から離れて住むから精神的に不安定になりやすく流産もしやすいって以前記事で読んだ。人間は土から離れて生きていけないんだと思った。

    +6

    -4

  • 346. 匿名 2023/05/24(水) 06:13:46 

    タワマンといっても港区の高級タワマンと、埋め立て地浦安とか元工業地帯武蔵小杉じゃ違うよね

    +5

    -3

  • 347. 匿名 2023/05/24(水) 06:14:09 

    埋め立て地じゃなくても
    都心に近い木造戸建て密集地は災害時に道狭かったりで緊急車両通れない大規模火災が想定されてる要注意地帯あるよ 山手線の周りとか
    そういうところはこの先の未来順次再開発されていくと思うし、その中にはタワマンも出現すると思う

    タワマンは災害に弱くて木造戸建ては構造的に強いとかびっくりしてしまうコメントが多い

    +6

    -2

  • 348. 匿名 2023/05/24(水) 06:14:09 


    埋立地に建てても住む人って怖さ感じないのかな?
    それと逆に東京や横浜大嫌いな人は行くのすら嫌だという人もいるし 分かる気がするけど

    +1

    -4

  • 349. 匿名 2023/05/24(水) 06:16:02 

    >>346
    港区もその昔は品川駅の向こう側すぐ海だったからね

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2023/05/24(水) 06:17:24 

    >>328
    確かにあまりに高層だとそれも有るかも
    盲点だね

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2023/05/24(水) 06:19:30 

    >>71
    子供は高層階で育てるのは良くないと言うよね
    衰えた高齢者にも良くないなら子供いない人にも関係ある話だね

    +29

    -4

  • 352. 匿名 2023/05/24(水) 06:19:39 

    >>18
    解体費用も入居時払うことにしたらいい

    +60

    -2

  • 353. 匿名 2023/05/24(水) 06:20:34 

    >>347
    都内の消防車が入れないような木造密集地を残すくらいなら、タワマンに住まわせたほうが安全だと私も思う
    無理矢理異常な建て方をしているエリアあるよね

    +7

    -3

  • 354. 匿名 2023/05/24(水) 06:23:08 

    >>338
    タワマン廃墟動画なんかも出来るかな
    自分が生きてる間は良いけど次世代が迷惑を被るんだよね

    +7

    -3

  • 355. 匿名 2023/05/24(水) 06:23:22 

    >>345
    それサンプルが少なく医学的根拠のないデータですよ。そもそも流産て珍しくもないし。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/24(水) 06:25:06 

    >>26
    エレベーター1基しかないのかな。
    珍しいね。

    +43

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/24(水) 06:27:54 

    >>1
    中古物件は
    いつまで経っても売れ残っている
    郊外のタワマンだけど
    たしかに人気がない

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/24(水) 06:27:56 

    >>354
    団地は郊外にあるものも多いけどタワマンは都心だから廃墟になった後にスラム化しかねないのが心配だな
    どこの国だったかは忘れたけど実際そうなってるところもあるからね

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/24(水) 06:28:02 

    長屋住まいは耐えられない
    エレベーター待ち20分ってなにそれ

    +1

    -9

  • 360. 匿名 2023/05/24(水) 06:30:32 

    手に入らないものは否定しないとやってられないんですよ

    +6

    -3

  • 361. 匿名 2023/05/24(水) 06:32:30 

    >>15
    低層高級マンションもコンシェルジュがいていろいろしてくれるよ

    +147

    -2

  • 362. 匿名 2023/05/24(水) 06:34:16 

    >>1
    日本のタワマンは低所得者は済まないんですよ
    それだけ
    設備も安全も充実してますからね

    うらやましいからって叩くなよ みっともない!

    +21

    -24

  • 363. 匿名 2023/05/24(水) 06:35:44 

    本能的に人間て安全性を求めるもんだと思ってるけど、平和ボケしてしまうと利便性をとってしまうのかな
    命が一番大事よね

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2023/05/24(水) 06:36:35 

    >>359
    うちのエレベーターはすぐきますよ
    それは団地のエレベーターじゃないの?
    全体で6台のエレベーターがある
    うちの目の前に3台
    大抵一人でのるので、エレベーター内ミラーで最後の身支度する

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/24(水) 06:38:01 

    都心のタワマンの高層階なんて首都直下地震のときにブレンダー状態になりそう
    免震装置だって計算上のことだから余震本震と続くうちにゴムに亀裂が入って折れるわ

    +9

    -3

  • 366. 匿名 2023/05/24(水) 06:38:06 

    >>363
    タワマンに住むと命の危険があるの?

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2023/05/24(水) 06:38:11 

    ぶっちゃけ庶民レベルは郊外のリセールの悪いマンションとショボイ戸建しか買えない時代だからな

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2023/05/24(水) 06:38:13 

    内覧したことあるけど本当に壁が薄い。軽量化のためなんだろうけど値段と釣り合わないよ。狭めのところ多いし。でも設備と景色は良かった。ぱっと見の良さと値段が高いところは昔流行ったブランドの服みたい。

    +7

    -2

  • 369. 匿名 2023/05/24(水) 06:39:25 

    >>231
    非常用発電なら戸建にも付けられるしなあ。
    災害時すぐ外に出られないのは怖い。他人の家で起きたトラブルをもらい事故するかもなのも怖い。下層階の火災で逃げられなくて、とかね。

    +26

    -2

  • 370. 匿名 2023/05/24(水) 06:39:49 

    >>366
    災害時に死ぬ確率高くない?

    +3

    -3

  • 371. 匿名 2023/05/24(水) 06:40:45 

    >>367
    うちタワマン買える層だけど絶対に住宅はない

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2023/05/24(水) 06:41:46 

    >>370
    どんな災害でどう死ぬの?今までの災害でタワマンで死んだ人どれだけいるの?

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/24(水) 06:42:02 

    まあ東京の夜景見るとタワマン住みたくなるよね
    うちは11階だけど東京だと埋もれるし

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/24(水) 06:43:12 

    >>292
    311の時マジで思った。揺れた時在宅してたんだけど6階でもそこそこ揺れて色んなもの壊れたけど、1階の人は何も微動だにしなかったと言ってたし上層階の人は冷蔵庫が動いたとか冷蔵庫のドアが開いて中のものが全部落ちてきたとか言ってて、同じマンションでも階によってこんなに違いがあるんだと驚いた。防災面考えたら低層一択だよ。

    +36

    -2

  • 375. 匿名 2023/05/24(水) 06:43:14 

    >>4
    人気とはいえ低層マンションは高いからねぇ。

    +83

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/24(水) 06:44:23 

    ちょっとした買い物でいちいち下に降りるのめんどい

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/24(水) 06:45:17  ID:2IL4eGgqR8 

    >>261
    見た目が悪くなるからとか?
    そんな高いマンション住んだことないから分からないけどね!w生活感出したら駄目何でしょきっと。

    +21

    -1

  • 378. 匿名 2023/05/24(水) 06:45:18 

    ボロボロの中古の建て売りでも、タワマンで月100万の賃貸でも、個人の考えなんだからどっちでもよくない? 
    貧乏人が騒ぐのはみっともない。

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2023/05/24(水) 06:46:14 

    >>278
    ヨーロッパの都市とは言ってなくない?

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/24(水) 06:46:24 

    >>376
    底辺配送人を安くこき使える時代だから楽だよ

    +1

    -4

  • 381. 匿名 2023/05/24(水) 06:46:32 

    >>26
    タワマンだけどエレベーター全部で12機あるからそうそう全部は止まらないよ。ただ年一の停電は大変

    +37

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/24(水) 06:47:16 

    >>247

    タワマンがいいのか、新築が良いのか、賃貸がいいのか。

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/24(水) 06:48:02 

    >>24
    何が悲しくって他人に気を使って集合住宅住まなきゃいけないのよ?戸建ての方が良いわ。

    +126

    -1

  • 384. 匿名 2023/05/24(水) 06:48:11 

    住めるレベルの連中が比較してるならまだしも、逆立ちしても無理な連中がコメしてる惨めさよ

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/24(水) 06:48:25 

    >>292
    ホテルの15階に泊まって富士山も夜景も楽しんけど
    「火災のときはバスルームの浴槽に水を張り救助を待て」って書いてあって震撼した
    逃げられないし飛び降りられないし待ってても蒸し焼きで死ぬわ

    +44

    -1

  • 386. 匿名 2023/05/24(水) 06:50:07 

    >>17
    311の時に20階位に住んでて在宅だった知人は3人とも早々に転居したよ。1人は怪我した。地震後も常に揺れてる感覚があったりしたらしい。家族が誰も在宅してなかった人は、そのまま住んでる。

    +24

    -1

  • 387. 匿名 2023/05/24(水) 06:50:07 

    >>1
    都心で広い土地、家を買うのが難しい人は施設が色々あるから魅力を感じるんだろね。地方都市だけどタワマンに家建てるまで住んで建てたら売ってる人お金持ちが多い。ちょっといいアパート的な感覚なんだと思う。あとは老後一軒家広すぎるからと購入される人もいる。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/24(水) 06:50:55 

    >>7
    宣伝というかメディアのいう事に振り回されがちなタイプだと思う。
    バナナが健康にいいらしいと聞けば、翌日大慌てで買いに行くような。

    +46

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/24(水) 06:51:14 

    >>364
    うちもエレベーターほとんど待たない。階層で4つに分かれて各4基だから乗り合わせることもほとんどなくて1階1秒くらいだからすぐ着く。タワマンて普通そうですよね。待ち時間20分て創作でしょww

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/24(水) 06:51:26 

    >>365
    地震は怖いよね。
    でもタワマンが折れる規模の地震なら、普通のマンションや木造住宅も軒並み倒壊すると思う。まあそうなったら、本当に東京の終わりだね

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/24(水) 06:51:29 

    >>359
    ぇえどんなマンション。
    今までタワマン3回住んだけど、最長でも3.4分しか待ったことないよ。古いタワマンだと1階から最上階までエレベーター同じなのかな?

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/24(水) 06:52:03 

    マスコミもタワマン下げようと必死なんですよ

    +6

    -4

  • 393. 匿名 2023/05/24(水) 06:52:10 

    >>372
    日本はまだ大規模火災は起こってないけど、確かロンドンで起こってるよね
    あと津波がきたらポッキリいくよね
    逃げるにしても地震や火災でエレベーターが止まったらして逃げおくれる可能性もあり

    +0

    -8

  • 394. 匿名 2023/05/24(水) 06:52:36 

    >>78
    ほんと、地震がきたら揺れも半端ないし逃げるのも一苦労ってあれだけ実例もあったのにね。

    +42

    -3

  • 395. 匿名 2023/05/24(水) 06:53:20 

    >>4

    低層は何階くらいのことをいうのですか?

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2023/05/24(水) 06:54:50 

    >>213
    センスいいか?
    性格悪すぎ

    +28

    -7

  • 397. 匿名 2023/05/24(水) 06:55:01 

    >>39
    郊外の一戸建ては所詮川を越えられない人たちなのよ(自分を含めてw)
    そんなうちの近所にも絶対サラリーマンじゃ買えないようなお屋敷が並んでいるところがあるけど

    +30

    -3

  • 398. 匿名 2023/05/24(水) 06:56:58 

    >>390

    タワマンの怖さっておれるより、エレベーター停止による逃げおくれじゃない?
    低層階はいいよね
    逃げおくれて津波でポッキリもある

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2023/05/24(水) 06:57:38 

    >>374
    47階で311経験したけど船みたいにゆーらゆーら揺れて何も落ちたり動いたり壊れたりしなかったよ。
    直接基礎の制震構造タワマン

    +14

    -3

  • 400. 匿名 2023/05/24(水) 06:59:01 

    >>23
    3.11地震の時に高層マンションに住んでいた。自分は2階で影響無かったけど上の階は一日中エレベーターが止まって大変だった。当時は停電でも動くエレベーターは設置されてなかった。

    室内壁に亀裂が入ったり共用部にも亀裂が入ったりしてて不安で引っ越したけど、震災後に上層階の人は結構引っ越して行った。

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2023/05/24(水) 06:59:27 

    >>392
    マスコミのタワマン下げは貧乏人のガス抜きに最適だからな
    国民の大多数は住めないんだから
    で、貧乏人の嫉妬がマスコミの金になる

    +16

    -9

  • 402. 匿名 2023/05/24(水) 06:59:34 

    そりゃ自分がお金持ちならタワマン最上階とか住んでみたいけど、貧しくはないけど一般的な収入の家庭だから、普通のマンションに住んでる
    お金持ちは良いなぁ、羨ましいなぁと思う

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/24(水) 06:59:36 

    日本では人気だけど海外では低所得者が住むようなマンションだって聞いた事ある
    妹がタワマン住んでるけど上の階の音がひどくて悩まされてる
    作りが甘いんだろうなーって言ってた

    +7

    -5

  • 404. 匿名 2023/05/24(水) 06:59:40 

    >>27
    ようさん寝てるやんけ笑

    +129

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/24(水) 06:59:47 

    >>22
    ですよね、海外では低所得者御用達かもしれないけど、日本では高所得者しか住めないんだから。
    不便で今後人気が落ちるかも知れないけど。

    +17

    -5

  • 406. 匿名 2023/05/24(水) 06:59:51 

    >>365
    直下型も怖いけど長周期地震動も怖いよね
    東日本大震災の時、揺れてる映像見て何かこのままポッキリ折れるんじゃないの?と思った
    そんな訳はないんだけどw

    長周期地震動は震源が遠くても大きく揺れるんだよね
    免震構造とかちゃんとしてるとは思うけど、怖いイメージはある

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2023/05/24(水) 07:00:02 

    >>16
    流石に貧乏アパートをいいとは思わんわ

    +24

    -1

  • 408. 匿名 2023/05/24(水) 07:00:27 

    >>84
    こんなネットの一文を鵜呑みにしてるのも何だかなぁ。本当にタワマン住んでるのかな、家の事知らなさすぎる。

    +15

    -1

  • 409. 匿名 2023/05/24(水) 07:00:57 

    >>13
    私も。みんなほぼ一軒家。
    マンションは持ってるけど自宅ではない。

    +72

    -3

  • 410. 匿名 2023/05/24(水) 07:02:50 

    平日の深夜にこの伸び

    貧民のコンプレックスすごい

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/24(水) 07:02:52 

    タワマンに住んで優越感で気持ち良くなってる人のお宅訪問するくらいがちょうどいい

    +5

    -2

  • 412. 匿名 2023/05/24(水) 07:04:06 

    >>292
    防火扉とかついてるから延焼を食い止められない木造密集地よりマシだよ

    +8

    -5

  • 413. 匿名 2023/05/24(水) 07:04:46 

    >>15
    コンシェルジュのいるマンションなんて今どき沢山あるから、タワマンである必要はないよね。
    家は関西だけど、10階にも満たないマンションでコンシェルジュいる所沢山ある。

    +111

    -4

  • 414. 匿名 2023/05/24(水) 07:05:28 

    >>393
    日本の高層建物はあんな燃えかたしませんよ。
    タワマンが津波でポッキリいくほどの大災害なら地上の被害も物凄いでしょ。誰も生きてないよ。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/24(水) 07:06:59 

    >>231

    と思うじゃない。
    そんなに多くの電力使えるわけじゃないんだよね。
    それに都心も一部のエリアは官公庁へのフォローのために非常用電源を引いてるから計画停電もしないし落ちるともう一本が生きて停電を起こさないようにすると知ってタワマンより都心のそうしたエリアの低層階マンションが最強と思った。そうしたエリアは地盤強くて津波とかの影響も受けないエリアだし。

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2023/05/24(水) 07:07:04 

    だれでもタワマンに住めちゃうと話題にならないんですよ
    話題になるって事は皆関心(憧れ、嫉妬)があるって事なんですよ

    +5

    -6

  • 417. 匿名 2023/05/24(水) 07:07:04 

    >>16
    私は都会の平屋暮らし(数年前に建てた)です。
    マンションより戸建派だけど、どうしてもマンションに住めと言われたら近所にある6階建てくらいのラグジュアリーな見た目のマンションに住みたい。

    +22

    -6

  • 418. 匿名 2023/05/24(水) 07:07:55 

    >>78
    マウント

    +12

    -2

  • 419. 匿名 2023/05/24(水) 07:09:00 

    大抵自然災害で被害受けてるのって一戸建てだよね

    +5

    -3

  • 420. 匿名 2023/05/24(水) 07:09:04 

    お上りさんはともかく、関東出身者でタワマンに憧れる人は自身の価値観、人生を一度見直した方が良い

    +5

    -2

  • 421. 匿名 2023/05/24(水) 07:09:14 

    >>15

    今や頼めばすぐ配達してくる環境でプールやジムもタワマンじゃない十五階建てのマンションでもあるしなぁ。
    それに金持ちなんて外商とか頼めばいくらでもそんなん届けてくれる環境だろうし。

    +80

    -4

  • 422. 匿名 2023/05/24(水) 07:09:20 

    >>5
    あー、納得した。縦に長いから土地面積も狭くて済むわね。
    まだ団地の方が小さな公園併設してたりで緑もあるわ。安いし。

    +142

    -8

  • 423. 匿名 2023/05/24(水) 07:09:48 

    >>19
    嘘ー、どこの建築屋も今すぐ契約したって着工するの最速でも秋〜年末だよ?

    コロナ禍前は契約したら翌月翌々月には建て始められたのに

    値上がりで注文住宅を諦めた人も築浅や建売買ってる

    +21

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/24(水) 07:10:02 

    高層ビルになってから首都圏の直下型大地震はまだ起こってないからね
    誰も結果はわからないんだわ

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/24(水) 07:10:24 

    >>39
    本当のお金持ちは郊外じゃない一等地に戸建で住んでるよ。
    郊外な時点でそこそこの庶民だと思う。

    +70

    -6

  • 426. 匿名 2023/05/24(水) 07:10:28 

    >>419
    ですね。タワマンでエレベーター使えなくなったとか一度も聞いた事ない。能登半島や三陸海岸あたりに住んでる人間の嫉妬でしょう。

    +4

    -13

  • 427. 匿名 2023/05/24(水) 07:11:11 

    >>4
    駅近直結以外魅力ないよね

    +6

    -15

  • 428. 匿名 2023/05/24(水) 07:11:34 

    >>406

    この目で見た中目黒の高層マンションの揺れ方えぐかった。
    東日本大震災の時。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/24(水) 07:12:38 

    >>77
    それって回収できなければしわ寄せは他の住人に行くの(不足分を補填)?
    管理費ならまだいいけど、修繕積立金の滞納となると影響大きいよね。

    +18

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/24(水) 07:13:12 

    ウン小杉でも一番被害受けたのは戸建の庶民連中だしね
    部屋の中までウンコ水まみれ

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2023/05/24(水) 07:14:26 

    >>139
    160cmのチビ男がハイエース乗ってるの見てコンプレックスを治めようと必死なんだなぁって感じたわ。運転席高いから周りを見下ろせるんだよね。

    完全なる偏見だけど自然体じゃない所謂イキってる人程タワマン住んで、エンブレムでかい高級車乗って、ロゴでかいハイブラ持ってるような…。

    +6

    -15

  • 432. 匿名 2023/05/24(水) 07:14:34 

    >>393
    ロンドンの火災と武蔵小杉はタワマン下げの鉄板だね

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2023/05/24(水) 07:16:11 

    >>11
    うちの場合は、外から見えると美しくないので干したらいけない、と規約で決められている

    +114

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/24(水) 07:16:45 

    >>6
    わかる。タワマンだけでなくね。

    +34

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/24(水) 07:17:00 

    >>426
    前半は同感だけど
    三陸バカにしないで。三陸の人はタワマン批判なんてしないでしょ
    まっさきに津波で流されたのも戸建てなんだから。戸建ての方がタママンより強いなんてバカなことは思わないよ

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2023/05/24(水) 07:17:02 

    >>251
    布団月一でクリーニング!?
    労力も財力もすごいね!

    +127

    -1

  • 437. 匿名 2023/05/24(水) 07:18:28  ID:uIRJ5g5ZCi 

    >>416
    バカにされてるのを嫉妬されてるって変換するの

    +2

    -2

  • 438. 匿名 2023/05/24(水) 07:18:45 

    >>3
    まじで誰が買ってるんだろう


    中国人

    +71

    -4

  • 439. 匿名 2023/05/24(水) 07:18:50 

    わざわざタワマン否定してる人っておかしいと思う。都心や好立地でマンション買おうとお思ったらタワマンかタワマンほど大きくなくても高層マンションになる。低層マンションなんて、住宅街にしかない。都内の普通の高層マンションって12階建てくらいだよ。30階や40階や50階が嫌な人ってタワマン住人の中にもいてそういう人は5階から20階くらいをあえて買う。タワマンに嫉妬してる人はわからないだろうけど設備で選べばタワマンが優位だしタワマンの低層階って付加価値がある間取りや庭園やラウンジがあったりと眺望だけではない魅力もある。エレベーターのこと考えても低層階が有利だし。よってタワマンは低層でも高層でも選べるので、否定される要素はどこにもない。

    一戸建て派が「マンションは絶対嫌だ」って言ってるならわかるけど低層マンションの人がタワマンや高層マンションをわざわざ否定してんのはよくわからんな。ただタワマンの低層って、販売個数が少ないし最も売られてるのは20階~30階になるので、希望してもなかなか取得でき

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/24(水) 07:20:19 

    >>419
    それは古い戸建の話でしょ。
    新しく建ててる人達はハザードマップや耐震など考えてるし、ハウスメーカーも注力してるよ。

    +8

    -3

  • 441. 匿名 2023/05/24(水) 07:20:30 

    >>337
    実家がそうだけど本当一日中家にいてガーデニングが趣味じゃないと荒れる。共働きだったから途中で諦めてセメントにした。

    +44

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/24(水) 07:21:00 

    >>4
    本当はタワマンに住みたいのに住めない人がここで憂さ晴らししてるのかもね。
    タワマンのデメリットは多いけど、虫が入ってこない(たまにエレベーターで運ばれてくるけど)のが良い。

    +22

    -35

  • 443. 匿名 2023/05/24(水) 07:21:10 

    >>1このジャーナリストみたいな文句ばっかり言う人いるよね。何故そこまで目の敵にするのかわからない。家の形ってその人のライフサイクルに合うのが一番だから、他人が文句言うことではないと思うんだけど。

    +25

    -5

  • 444. 匿名 2023/05/24(水) 07:21:47 

    子供が小さいうちは一戸建てが良い。
    子供大きくなったらマンションが良い。
    親がわの自分も庭の手入れとか億劫な歳になるし。
    セールスみたいな人も玄関前まで来れないだろうから。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2023/05/24(水) 07:21:51 

    地震に強いのが売りの戸建てに住んでるけど、2階でベッドで横になってるときに震度4の地震がくるだけで怖いから、タワマンなんて考えられない
    津波には強いのかな、、波にへし折られるのかな

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/24(水) 07:22:19 

    タワマン下げした所で惨めになるだけなのに嫉妬パワー凄い
    それを別の事に使えばタワマンに住めるようになるかもなw

    +7

    -2

  • 447. 匿名 2023/05/24(水) 07:22:29 

    >>429
    修繕費って滞納していたら家賃滞納と同じく追い出されると思ってた
    住んでない場合はどうなるんだろう
    払っている人達からしたら出て新しい人入って欲しいよね

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/24(水) 07:23:45 

    >>395
    ハッキリした定義はないけど、大体3〜4階くらいまで。

    +14

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/24(水) 07:24:13 

    >>431
    ハイエース運転したことある?身長低くても運転しやすいのがハイエース。偏見酷すぎ。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/24(水) 07:25:43 

    タワマンだと、災害の時とか大変そうだし、揺れも酷そう

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2023/05/24(水) 07:26:21 

    >>416
    関心=嫉妬か憧れの二択なの?
    高いとこ住んでるわりに視野はめっちゃ狭いのね。

    +6

    -4

  • 452. 匿名 2023/05/24(水) 07:26:59 

    タワマンは住む人の優越感は凄いんだろうなくらいにしか感じないな

    +1

    -4

  • 453. 匿名 2023/05/24(水) 07:27:24 

    >>403
    高層マンションは色んなものを軽量にして作られてるって言うよね。壁とかも軽量になるものを使ってたら聞こえるよね、やっぱり。うちは地方の億する低層マンション住みだけど、隣の人が息子がドラム叩いてるんですがご迷惑じゃないですか?って聞いてきたけど聞こえない。騒音はほぼない。1億出せるなら低層マンションの方がマンションの構造的にいいし、高層マンションみたいに色んな年収の人達が寄り集まって下層と上層の人の年収が違いすぎてマウント取り合うなんてこともないしね。

    +3

    -10

  • 454. 匿名 2023/05/24(水) 07:28:15 

    >>156
    各階ゴミ出しってそんなにいいかな?
    戸建てなら家の前に出せるよ
    私が戸建派だからかもしれないけど
    メリットの数を比べたら戸建の方が多そう(タワマンにメリットないって言ってるわけじゃない)

    +12

    -15

  • 455. 匿名 2023/05/24(水) 07:28:25 

    >>1
    日本人は考えが違うから 壁が高ければ金持ち
    ○○台 や高台に住めば金持ち
    タワマンは高いほど金持ち
    家があれば金持ちです。本人達が良ければ周りが言うことはない。

    +2

    -5

  • 456. 匿名 2023/05/24(水) 07:28:57 

    都営団地のママさんがタワマンママのことを、埋め立てだの地震で困るだの悪口言ってて、え?あなたが言う?って空気になった。

    都営よりはタワマンに住みたいかな、私は。

    +14

    -1

  • 457. 匿名 2023/05/24(水) 07:29:40 

    >>63
    竹内結子とか新垣結衣とかが住んでた高級低層はそもそも狭いところがないし、家賃も月200万以上だよ

    +37

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/24(水) 07:30:02 

    高級マンションに住むなら低層が良いよね
    タワマンからヒクマンの時代になるのかな

    +3

    -2

  • 459. 匿名 2023/05/24(水) 07:31:18 

    大津波が来た時は低層マンションより高層マンションの方が安全かな…なんて思う。
    海岸からマンションまで遠いけど、超巨大津波が来たらやっぱり怖い。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/24(水) 07:31:37 

    みんな自分に正直になれよw

    羨ましいんだろ

    +5

    -6

  • 461. 匿名 2023/05/24(水) 07:32:28 

    >>423
    そう、
    2月に契約して、10月着工です。
    遅いー

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/24(水) 07:33:25 

    >>3
    富裕層のセカンドハウスとかじゃない?
    高層階しか価値ないのに何故か中流層がタワマン🟰ステータスみたく勘違いして低層階を埋め尽くしてる感じ

    +61

    -7

  • 463. 匿名 2023/05/24(水) 07:33:53 

    >>24
    都心の戸建ては、高いよー

    +38

    -1

  • 464. 匿名 2023/05/24(水) 07:36:39 


    この手のトピで嫉妬まみれのガルおばちゃんは家賃やローン月4万~6万、地方の2階建てアパート、安物戸建住民が多そう

    +4

    -3

  • 465. 匿名 2023/05/24(水) 07:37:19 

    >>390
    3年ほど前に武蔵小杉のタワマン、台風で浸水して停電、電動ポンプも使えず水道も止まったよね
    あのタワマン、価値が下落

    私、あの報道知って賃貸で借りていた都内のタワマンを出た。
    近くに家を建てた

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2023/05/24(水) 07:38:11 

    タワマンじゃない普通のマンションでも即日完売してる所だらけだよね
    売れ残ってる所がないもん

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/24(水) 07:38:11 

    >>1
    今風の団地だし

    +8

    -4

  • 468. 匿名 2023/05/24(水) 07:38:58 

    >>380
    こういった思想の人ムリ

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/24(水) 07:41:17 

    >>141
    それって払わなくてもいいもんなの?
    分割なんて通るの?

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2023/05/24(水) 07:42:11 

    >>3
    マジで海外の人たち

    +53

    -2

  • 471. 匿名 2023/05/24(水) 07:42:16 

    >>29
    それに、23区内のタワマンの価格以上の一軒家や低層マンションに住んでる人が、「タワマンなんて住めないわ~」と言うならごもっともだけど、都内まで2時間近くかかるようなところに住んでる人に「タワマンなんて!うちは平屋だよ~」と言われても、なんだかなって思うだけ。そういうお局さんいたんだよね。とても大きい平屋だけどタワマンの半額ぐらい。

    +53

    -2

  • 472. 匿名 2023/05/24(水) 07:42:33 

    まさか35年ローンで買ってるやばい人はいないよね?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/24(水) 07:42:43 

    NYも土地がなくてマンションしかないじゃない。同じ道を歩んでるんでしょ。

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2023/05/24(水) 07:42:49 

    >>464
    VSタワマンでマウント取れなくなったうえローンで苦しんでる富裕層未満の人達の醜い争いが始まる

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2023/05/24(水) 07:43:05 

    住んでる人に、昼も夜もカーテンしめる必要がない(誰にも見られない)って聞いてズボラな私はそこだけは羨ましいなと思った。

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2023/05/24(水) 07:44:20 

    東京人からしてみたらタワマンに住むなんて地方から出てきた人だと認識
    タワマンに住むメリットなんて1mmもないと思うもん。ましてや埋め立て地ならね

    眺めがいい?そんなの東京生まれの人気にしないよw
    いつも見てるもんw

    +6

    -2

  • 477. 匿名 2023/05/24(水) 07:44:50 

    >>17
    浜松町や芝浦みたいに海に近いエリアは高層階のほうが津波届かなくてイイんじゃないの?

    +3

    -6

  • 478. 匿名 2023/05/24(水) 07:45:22 

    >>182
    韓国は地震がないんだよね。

    +1

    -19

  • 479. 匿名 2023/05/24(水) 07:45:51 

    >>1
    戸建てが買えない人がマンションを買い始めて億ションを作って、戸建てよりマンションの方が金持ちってイメージを作り出してきたけど、庭つき平家もすごいお金持ち様だと思うよ。

    +32

    -1

  • 480. 匿名 2023/05/24(水) 07:45:51 

    >>8
    駐車場も機械式ならめちゃくちゃ時間かかる

    +80

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/24(水) 07:46:02 

    >>435
    貴方みたいに物分かりの良い田舎民が居ると助かるんだけどね。トピ前半なんて田舎者の嫉妬としか思えないコメばかりだし。

    +2

    -4

  • 482. 匿名 2023/05/24(水) 07:46:12 

    >>459
    そんな事言ったらタワマンは中間階が潰れるリスクあるよ

    +1

    -2

  • 483. 匿名 2023/05/24(水) 07:46:21 

    >>39
    ちょっと笑ってしまったが、でも、都心の人なのかな?郊外=田園調布とか?
    ならわかるが、一般的な郊外のお金持ちはたまたまそこに住んでるだけのような気がする。代々の土地とか。

    +39

    -1

  • 484. 匿名 2023/05/24(水) 07:46:44 

    >>1
    情弱が買うものだね
    都心で駅から5分とかならわかるが
    都心以外で土地がいっぱいある場所に建てる意味が分からんしそれを買う人の気持ちも分からん

    +13

    -1

  • 485. 匿名 2023/05/24(水) 07:46:45 

    >>449
    読み違えてない?
    身長低くても運転できて、且つ上から見下ろせるからハイエース選んだんだろうなって。
    勿論運転した事ありますよ。

    +2

    -6

  • 486. 匿名 2023/05/24(水) 07:47:06 

    千葉美浜区に現在3棟建ってるタワマンは普通に日本人がほとんど、そして子育て世代がほとんど。
    タワマンなのに安いって言うのが売りなのかな。
    でもタワマンなのに駅から徒歩10分以上かかるから候補にはならなかった。タワマンて駅近が魅力の一つじゃないのかな?
    あと2-3棟建つみたいだけど。需要あるのね。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/24(水) 07:47:54 

    >>12
    必死でローン組んで買うような人いるのかね?

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2023/05/24(水) 07:48:33 

    >>337
    みんな好きだよね、わたしは虫と接触したくないし庭仕事も嫌だからタワマンはいらないけどマンションのそこそこ上階がいい。平家がいい!戸建ての人は虫に耐性あるよね。

    +22

    -6

  • 489. 匿名 2023/05/24(水) 07:49:09 

    >>15
    プール、スパ、温泉は地雷
    管理のお金のかかり方がえぐいから無駄

    +112

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/24(水) 07:49:14 

    >>464
    正直、都会で夜景が見えて利便性があるところに住める人はうらやましいよ。タワマンに不安要素もあるけど、でも、田舎には住居以外に遊びに行くの遠い、時代遅れの中小企業だらけで就活が難航、など、それ以外の要素がでかすぎる。

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2023/05/24(水) 07:49:42 

    >>142
    うん。
    自分でできる事だし

    +14

    -1

  • 492. 匿名 2023/05/24(水) 07:49:54 

    >>458
    ヒクマンw
    まだローマンじゃない?いやどっちも微妙だがw

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/24(水) 07:50:08 

    >>482
    阪神淡路でビルの4階とかが潰れて建ってるビルが何個も見たから怖い。
    良く倒れなかったよね

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2023/05/24(水) 07:50:37 

    子供育てるなら絶対地に足ついてなきゃ嫌だ。戸建てか2階まで。それ以上は危なすぎる。

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2023/05/24(水) 07:51:01 

    >>426
    一度も聞いた事ないは嘘でしょw
    昔っても2019年に武蔵小杉のタワマンが台風による災害で停電と断水あったよ

    住みたい街・武蔵小杉の”セレブタワマン”が停電・断水 住民たちは近隣ホテルへ【台風19号泥水被害】 | 文春オンライン
    住みたい街・武蔵小杉の”セレブタワマン”が停電・断水 住民たちは近隣ホテルへ【台風19号泥水被害】 | 文春オンラインbunshun.jp

    10月12日深夜、台風19号による豪雨で神奈川県川崎市のJR武蔵小杉駅周辺は広範囲にわたって冠水被害に見舞われた。武蔵小杉といえば、タワーマンションが続々と建設され、景観のよいセレブなニュータウンとし…

    +3

    -3

  • 496. 匿名 2023/05/24(水) 07:51:03 

    >>179
    外国籍の人は購入時に保証金として前納するシステムとか必要だよね
    それやると差別とか言い出すんだろうけど

    +32

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/24(水) 07:52:31 

    数十年前流行ったであろう団地が今廃れて廃墟になってるところもあるように、数十年後廃墟のタワマンだらけになってそう
    撤去費用も相当かかるだろうしね

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2023/05/24(水) 07:52:47 

    >>486
    あのへん、イオン本社などオフィスビルあるし、大きいイオン店舗やアウトレットもあるから、働いてる人がけっこう住んでいるよ。みんな共働きだしね。パート先もたくさんある。
    京葉線って通いにくいから徒歩で通勤できるのは大きいと思う。みんな車で行ったら近い距離なのに、電車だと2回ぐらい乗り継いでくるからね。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/24(水) 07:52:59 

    >>488
    ペンシルハウスの住人は庭仕事ないんでは?
    虫も1階が主な居住スペースじゃないから来ないんじゃないかね
    都内ペンシルハウスに住んだ事ないから知らんけど

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2023/05/24(水) 07:54:01 

    そんなに深く考えなくても、外壁ひとつメンテナンスするんでもとんでもなく金と手間かかるだろうし、少子化で人も減っていくんだから当然その手のメンテナンス出来る職人さんも減る
    私は2階建ての家でさえ屋根とか壊れたら厄介だと思うタイプだから、タワマンなんて大変なうえに自分だけでなく住人みんなの意見まとまらなきゃ修繕も進められない住居なんて無理

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。