ガールズちゃんねる

不適切な身体的拘束…老人ホームに改善命令「手のかかる人を預かり仕方なかった」と釈明=静岡・沼津市

231コメント2023/05/30(火) 08:37

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 22:29:02 

    不適切な身体的拘束…老人ホームに改善命令「手のかかる人を預かり仕方なかった」と釈明=静岡・沼津市 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    不適切な身体的拘束…老人ホームに改善命令「手のかかる人を預かり仕方なかった」と釈明=静岡・沼津市 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    沼津市によりますと、2022年11月「老人ホームで不適切な身体拘束が行われている」と匿名の通報を受け、22年12月中旬、フレミアこがねに立ち入り検査を実施しました。その結果、障害があったり体が不自由だったりする高齢者8人に対して、指の分かれていない手袋をつけさせて手を使えないようにする、ベットから降りられないように柵で囲うなどの身体拘束を決められた手続きをしないままに行っていたことが判明しました。


    これまでの調査に対しフレミアこがねは「手のかかる人を預かっているので仕方がなかった」と話していたということで、市は6月30日までに改善報告書の提出するよう求めています。

    +149

    -7

  • 2. 匿名 2023/05/23(火) 22:29:40 

    気持ちはわかるけども

    +293

    -22

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 22:29:48 

    将来は我が身

    +140

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 22:29:58 

    犯罪にならないの?

    +7

    -62

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 22:30:10 

    ミトンくらい許してくれ

    +658

    -7

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 22:30:14 

    これが不適切なの…?

    柵は転倒転落防止で正しいと思うのだけど。

    +619

    -6

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 22:30:24 

    え~、こんなネット記事にするようなこと~?

    +251

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 22:30:31 

    老人ホームに入る前に逝きたい

    +240

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 22:30:38 

    母親が介護施設で働いてるけど、暴れる系の人は介護施設では面倒見切れんよ…。

    +643

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 22:30:45 

    どうするのが正しいの?

    +135

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 22:30:49 

    家族の同意をとっていなかったのは問題だね。

    +105

    -5

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 22:31:00 

    動き回る老人を少ない人数で見るの大変ですよね‥
    そのようにした気持ちは理解できる
    一体どうしたらいいんだろうね?家族に許可とか取ればいいの?

    +242

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 22:31:13 

    つまり危険なやつは入居させなきゃいい。これで解決。

    +293

    -7

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 22:31:23 


    えーっこういうのは仕方ないと思うけどな

    現場の人は想像以上に大変だ
    文句言う人が見ればいいのに

    +386

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 22:31:31 

    身体拘束とか最悪。
    お金もらってみてるくせにあり得ない。
    自分たちがされたらどう思うか考えられないのかな?
    介護士って頭悪くてもなれるからそこまで考えも及ばないか。

    +7

    -209

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 22:31:48 

    >>5
    赤ちゃんでも自分の顔を引っ掻き防止でさせるのに

    +308

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 22:31:49 

    落ちて骨折でもしたら大変だよ
    付きっきりになれないだろうしさ
    仕方がない対応なのでは?

    +205

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 22:32:18 

    一旦受け入れたらなかなか
    放り出せないからね

    +80

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 22:32:33 

    これ誰が訴えるの?家族?
    そんなら自分で見れば良いのに

    +304

    -4

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 22:32:48 

    するべき手続きをしてなかったってことだよね
    家族にも言ってなかったのかな

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 22:33:04 

    >>1
    他のところはどうやっているんだろうね
    これでどこかに行ってしまう
    それで怪我をする
    他の問題もあると思う

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 22:33:31 

    手続きが必要なのか・・・。でもここまで来ると病院みたいなところじゃないと無理では?

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 22:33:42 

    >>5
    うちのお婆ちゃんもボケて引っ掻いたりするからミトンしてだけど、仕方ないとしか思わなかったなぁ。
    家でなんてとても見れないから、施設で見てもらえるだけでもありがたかった。
    柵もむしろ当たり前な気がする。落ちたら危ないし。
    記事にすることかな?って思うわ。

    +447

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 22:33:45 

    ミトンもダメなんか
    赤ちゃんはいいのに
    もう暴れる人は強制退去してもらうしかないね

    +146

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 22:33:58 

    >>6
    「決められた手続きをしないまま」ってあるから、おそらく家族に説明と同意をとってなかったんだと思う。
    同意書さえあれば、適切な範囲での拘束はOKだと思う。

    +164

    -4

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 22:34:09 

    介護は綺麗事じゃ済まない。
    現場を見て下さい。

    +218

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 22:34:33 

    親が入所した場合でも将来自分が入所した場合でもある程度の拘束は仕方ないと思う。
    当の本人は何をしてるか自覚がないし、それで介護する人に余計な迷惑をかけたくない。

    +107

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 22:34:40 

    >>13
    それで1番困るのは家族なんだけどね…

    +145

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 22:34:43 

    介護施設も人手不足なところ多いからなあ…。しかも暴れるような人とか入ってきたらもう手に負えないよ。

    +79

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 22:34:47 

    >>16
    ミトンも柵も赤ちゃんにやるよね
    自分のこと自分で出来ない人なら赤ちゃん同様の扱いでも仕方ないのかと思うのだけど

    +123

    -4

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 22:34:50 

    >>11
    それでも、何も記事にしなくてもって思うわ。

    +58

    -5

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 22:35:37 

    匿名の通報が入るくらいだし実際立ち入りで不適切と判断されたんだから問題があったんだろうね
    身内の承諾も得てなかったのもダメだし

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 22:36:00 


    本人や他者の命を守るために
    身体拘束は必要な事もある
    ただ、しっかり手続きをしないといけない
    それを怠るのは良くないよね

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 22:36:18 

    だったら手に負えないなら退所してもらうしかなくない?拘束されるのを見たりされたりしたら胸が痛むけど解決策ってあるの?

    +66

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 22:36:57 

    病院だと抑制は必要だから家族に説明してさせてもらえるけど施設って難しいらしいね

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 22:36:58 

    義父が亡くなる間際、経鼻栄養してたときミトンをしますと言われたよ。
    結局、あまり、抜こうとしなかったからやらなかったけどね。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 22:37:00 

    訪問介護でも罵声とか暴行あるってNHKで見たな。致し方ないってのはしょうがないと思う。やられ損みたいな現状って結構あるんじゃないの。知らんけど

    +36

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 22:37:49 

    >>1
    家族に選んでもらおう。
    1.このままホームに預けてこれまで通りでよい。
    2.改善してもらえないなら家族が引き取って家族が世話をする。

    +127

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 22:38:07 

    >>25
    親族が同意してくれなかったら退所してもらえばいいと思うけどそれも拒否されたら揉めそうだね

    +96

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 22:38:08 

    暴れる系の人は広い牧場に柵つくって放し飼いにしたい

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 22:38:21 

    病院でも家族の承諾を得て拘束することあるよね。うちの祖父は点滴抜いたり病室の窓から出ようとしたり(2階)、オムツ着用してるのに夜中に勝手にトイレに行こうとして廊下で倒れてたり、とにかく迷惑ばかりかけていたし、窓から落ちたりの事故を防ぐためにためには仕方なかったので夜間手薄になる時は申し訳ないけど拘束してもらった。それでも数週間すると本人も入院生活に納得して自分なりに楽しみを見つけるようになったら迷惑行為をしなくなって拘束も不要になったよ。最期までベッドから降りたら詰所で警告音がなるやつは置かれてたけど。

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 22:38:37 

    >>15
    私は義母を預かって貰ってる側だけど、施設に入れる前は旦那が精神的に追い詰められてしまったし、家族関係も悪くなる一方だったから「拘束しました」って言われても正直、怒る気にはなれないわ。
    普通に仕事行ける様になって旦那にも、笑顔が出て本当に心から感謝してる。

    簡単に続けられる仕事じゃないよ。

    +131

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 22:38:41 

    リスク説明して身体拘束を
    家族が断ることもあるんだろうか

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 22:38:56 

    家族がクレーム入れたりするんだろうか。それなら家族で見てよって施設側も思うだろうな、正直。

    +90

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 22:39:12 

    これ、実際現場見たらいいよ。
    必要な拘束の範囲でしょ。
    これが、虐待にあたるなら家族は家で自分でみたらいい

    +116

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 22:39:15 

    >>31
    記事に「過去2回の調査でも不適切な身体的拘束が確認されていて、状況が改善されていなかったことから市は改善命令を出しました。」とあるからなんか問題がある施設なんじゃない?

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 22:39:47 

    >>13
    そうなんだよね
    すみません、うちでは〇〇さんは責任を持ってお預かりできませんって言われてしまっては家族だって困るよ。介護のプロでさえ拘束せざるを得ないような老人なんだもん。

    +154

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 22:40:02 

    手がかかるなんて失礼な事を言うな!

    +1

    -18

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 22:40:14 

    こんなんどうしろっていうの
    改善命令出してる奴絶対に他人の介護なんてしないじゃん

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 22:40:44 

    >>45
    そうなの?じゃあなんで問題になってるの?

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 22:40:48 

    介護施設に精神科入院して指定医に診てもらった方が良さそうな人がいるよね

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 22:40:59 

    何か不都合があるなら家族に報告して欲しい。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 22:41:03 

    現場を知らないとそう思うよね。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/23(火) 22:41:27 

    スタッフ足りない??
    人件費ケチってるんでしょう

    +4

    -11

  • 55. 匿名 2023/05/23(火) 22:41:58 

    >>1
    障害も持っていたなら、医師と相談して…って出来なかったかな。こういうの社会的な実情と利用者の実情と理想がマジで噛み合っていないよね。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/23(火) 22:42:03 

    閉鎖病棟にいたことあるけど暴れる老人とかも多かったよ
    男性だと年老いても力が強い場合もあるから、物理的に拘束しないとかえって看護師さんや介護士さんが怪我するかもしれないから仕方ないと思う

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 22:42:08 

    施設で働いてる時はしんどくて頭おかしくなるかと思った。
    利用者に薬飲ませてたら転倒リスクのある意思疎通出来ない人がふらっっと立ち上がり慌てて走って抑えたり…
    夜は何回もパット外されてシーツまで汚されたり。もちろんぜーんぶ衣類も着替えてもらう。立ったり座ったり出来ない人をね。
    転倒させたら責められお疲れ様もありがとうもない上司。
    どれだけお金積まれても施設では働きたくない。

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/23(火) 22:42:34 

    >>23
    マスコミが張り切って医療や介護叩きして、縮小するのあるから嫌な予感しかしないわ

    +88

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/23(火) 22:42:42 

    >>5
    ミトンをつけてベッドに固定してたってことはないのかな?
    10年以上前だけど祖父がそうされていて、鼻が痒いのに面会に行くまでずっとかけなかった。

    +8

    -24

  • 60. 匿名 2023/05/23(火) 22:42:52 

    >>36
    やらないですんで良かったですね
    拘束されてまでチューブで生きてるのは辛いもん

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/23(火) 22:44:22 

    母が入院して点滴や装置を着ける際に、装置を外してしまわないようにミトンをするし場合によっては拘束する事もあるけどって言われたけど、万が一の事を考えたらお互いの為だとすんなり同意したけどね。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/23(火) 22:45:06 

    >>1
    でも本当にこれ
    手のかかる人ってマジで凄まじいから
    施設側が悪いとはとても思えない
    拘束具つけてなかったらなかったで
    歩けないのに歩こうとして骨盤骨折とか
    本当にあるし
    感謝こそすれ
    文句なんてないわ

    +78

    -3

  • 63. 匿名 2023/05/23(火) 22:45:56 

    >>1
    ただ一番簡単な方法選んだだけだろが
    自分の親がそんな目にあったらどんな気持ちだよ ふざけんな

    +2

    -22

  • 64. 匿名 2023/05/23(火) 22:46:00 

    毎朝100%おむつを外していて、布団やらマットレスやら排泄物で汚染している利用者がいるけど、
    身体拘束になるからミトンも介護服も使用できない。
    多動でベッドから下りている時もあって、毎朝抱えあげて汚れ物全部洗濯して本当に大変……

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/23(火) 22:46:28 

    >>6
    家族の同意なし&虐待防止委員会を作ってなかったとか色々ありそう
    そこらへんはきちんと処理しないとまずい

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/23(火) 22:46:30 

    >>50
    家族に同意を得てなかったから問題になってるんじゃない?たぶん家族に同意を求めたらほぼ同意書書いてくれるけど、その手順を無視したんだと思う。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/23(火) 22:47:00 

    これ、毎日記録に残してこれこれこういう理由でまだ拘束の必要あり。みたいなのしなきゃいけなくて、手順踏んでやる方もものすごい面倒なんだよね、手がかかる人の対応だけに時間も割いてられないし他にやる事鬼のようにあるしで職員さんの気持ちはわかるけど、それでも仕事としてやる限りは自分達を守る為にもちゃんと手順通りやらなきゃなとは思う。

    元施設職員のぼやきでした

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/23(火) 22:47:08 

    >>47
    家族が家で拘束する場合は許されるのかな?

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/23(火) 22:47:12 

    >改善報告書の提出するよう求めています。
    って、じぁあどうしたら良いの?
    入所を断わって家に返すしか無いよね
    家族で何とかしろって事。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/23(火) 22:47:23 

    >>23
    実際世話してて限界が来て、からの施設
    を経験してるとそう思うよね

    +72

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/23(火) 22:47:52 

    介護施設では身体拘束はできないから
    暴れる人がいてもそのまま
    ぶん殴られながら布団から車椅子に持ち上げたり
    排泄介助してて怖かったわ
    尊厳守るため、って言うけど暴れてる人の介助って本当に危ないのが国のお偉いさんにはわからないんだろうな

    +46

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/23(火) 22:48:06 

    >>63
    近い将来、四六時中ご自分で親御さんの面倒見られたらいかがですか

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/23(火) 22:48:38 

    >>44
    本当だよね
    文句言うなら自分たちで見ろよって感じ
    おばあちゃん認知症で施設入るちょい前から暴言暴力が増えたんだけど本当に大変だった
    やらないけどこっちが手でそうなくらい
    施設入れたときは母とやっとだね!って喜んだくらい
    そんなに大変なことを変わりにやってくれるんだから感謝はするけどクレームなんて考えられないわ

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/23(火) 22:48:38 

    4本柵が身体拘束になるのは本当に疑問

    自分で歩ける人ならまだしも、ベッドから降りたところで待ち受けているのは転倒や怪我しかない人は柵したほうが安全だと思うのだけど

    +56

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/23(火) 22:48:59 

    >>25
    頑なに同意しない家族だったらどうなるんだろう
    明らかにやばくても
    絶対認めないとかありそう

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 22:50:07 

    >>9
    精神病院の閉鎖病棟に行くよね
    そこですら受け入れてもらえるかわからないけど

    +89

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/23(火) 22:50:08 

    ちゃんとした手続きを踏んでいなかったのなら、100%施設が悪い
    全部きちんと手続きをした上で行っているのであれば虐待認定されないよ

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/23(火) 22:50:12 

    >>63
    そういう人は預けなきゃいいのよ
    どんなにとんでもない事になっても

    介護って想像の3倍は過酷だと思った方がいい

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/23(火) 22:50:42 

    >>23
    ほんとにね。じゃあどうしろって話しよね。現場を知らない人は綺麗事言えちゃうからさ。

    +100

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/23(火) 22:50:43 

    >>11
    おばあちゃんや親戚が介護の病院に入ってたけど、柵もしたり手袋もしたり、たぶん拘束もあったりしたみたいだけどちゃんと一言許可を得てしてくれました。でも別に言ってくれなくてもこちらはぜんぜん大丈夫で現場にお任せで何とも思わないです。本当に現場は大変だと思います。お世話になりました。

    +44

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 22:51:24 

    >>1
    手術するときに麻酔から覚めるときに無意識でやらかすの防止で、場合によっては身体拘束して良いって同意書を求められて、縛られるの嫌だなって思ったらミトン嵌めたり柵を全部上げるだけでそれも拘束になるって言われてびっくりした。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/23(火) 22:51:50 

    むしろ安全対策ではなくて?
    ちゃんと見てくれてて、でも24時間は無理だから見れない時は安全に配慮するためにしてくれた措置でしょ?
    他にどんな措置があるのさ?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/23(火) 22:52:16 

    匿名の通報って従業員だよね?

    こういう人たちって正義マンっていうんだっけ?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 22:52:42 

    >>63
    注文の多いご家族ほど、利用者本人との関係は希薄で現状把握出来ていないことが多いんですよね…

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/23(火) 22:53:02 

    4点柵は拘束と言われても、無いと落ちるから3点柵して空いたところは壁ギリギリにつけて下にマット敷いたり、オムツに手を入れて汚物触ったり外したりするから毛布をマットに挟んで手を入れにくくしたり。それもダメだと言われるかもしれないけど、苦肉の策を使うしかない現状。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/23(火) 22:53:05 

    とりあえず、手続きはしないとやばい。
    大丈夫だよ、たいていの家は許可してるし
    許可できないなら見れませんって言えば納得するから

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/23(火) 22:53:07 

    >>72
    だったらそんな仕事やめちまえ
    自分が楽をしたい為だけに一番簡単で一番最悪な方法をとる最低最悪な人間だよ

    +1

    -24

  • 88. 匿名 2023/05/23(火) 22:53:27 

    >>59
    赤ちゃんじゃなくて高齢者って力強いから、両手ミトンやっててもミトン取ったり管抜いたり普通にする。しかも暴力的な人じゃミトンだけだと普通に殴られる。私妊婦だけど普通にお腹殴られた。ミトンだけでいける人もいるけど、ミトンだけじゃどうにもならない人がいっぱいいるのよー。

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/23(火) 22:53:35 

    だったら家で付きっきりで見てたら?
    介護士の知り合いいるけど、ボケの老人の酷さ聞いたらうんざりつかれ果てるわ。
    私なら迷わずぶっ叩いてしまいそうなレベル。
    徘徊や暴力ボケ老人の拘束は絶対必要だと思うし、精神薬も上手く使って介護士の負担減らしてやらないと。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/23(火) 22:54:23 

    >>77
    きちんと同意取って手続きして終わりじゃないからなぁ
    そんな簡単なら施設側も同意取るさ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 22:54:41 

    >>87
    こういう人って絶対介護も何もやった事ない人だよな

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/23(火) 22:57:29 

    もしうちの親が暴れたり、親や職員が怪我する恐れがあるなら拘束していい。
    家で面倒見れなくて預けてるわけだからある程度のことは仕方ないと思う。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/23(火) 22:58:39 

    >>6
    以前、介護施設で働いてたけど正直寝たきりの人の方が楽なんだよね。深夜に不穏になったり、歩き回ったり、自分でトイレに行けないのに行こうとしたり、便いじりしたり、パワフル系のお年寄りの方が本当に大変。
    拘束しちゃいけないのは分かるけど、怪我もさせたらダメ、家族によっては拘束もしないで欲しい、睡眠薬も飲ませないで欲しい、、って。でも職員は全然足りてない。給料は安い、時間は不規則。そりゃなり手ないよーって思うよ。

    +149

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/23(火) 22:58:49 

    >>63
    自分で自宅に連れ帰って24時間付きっきりで見てあげたら絶対安心だからそうしな

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/23(火) 22:59:51 

    介護施設って大変だよね
    うちは普通の総合病院だからベッド柵やミトンどころか体幹ベルトもリムホルダーもセンサーマットも使ってた
    場合によってはカメラも作動させたことあるよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/23(火) 23:00:32 

    >>10
    ミトン、抑制帯、柵、鍵等は拘束の部類に入っちゃう
    なので、契約書上に「場合によっては使用する旨」を記入して保護者や後見人に説明をしないといけない
    その上で同意を貰って書面に残せば、不適切な使用にはならないはず

    +54

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/23(火) 23:00:54 

    >>48
    じゃあ是非、お家で見てあげて下さい

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/23(火) 23:01:39 

    私は介護施設で働いているけど、コロナ禍の時に利用者が陽性でて、拘束や部屋に閉じ込められなくて、職員や利用者に感染してクラスターおこした。
    職員は陽性でも仕事にきて、陽性の利用者の介護してた。

    現場を知らない人に、言われたくない!

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/23(火) 23:01:47 

    >>91
    だから?仕事としてやってるなら最善を尽くすのが当たり前
    なんの仕事でも楽したいからってなんでも手を抜いてたら社会なんて成りたたないわ
    それが出来ないならその仕事やめろってだけ

    +1

    -26

  • 100. 匿名 2023/05/23(火) 23:02:08 

    >>90
    毎日の記録や毎月の虐待防止委員会開くのが面倒くさいって事?
    それが嫌で同意取らずに拘束するなんて本末転倒だし、もしそんな理由があったのならここの施設職場の雰囲気めっちゃ悪そう

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2023/05/23(火) 23:02:49 

    >>66
    家族の同意とればいいのにね
    同意してくれなかったら入所お断りすればいい

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 23:04:18 

    >>79
    どうしろって
    決められた手続きしろって話だろ
    それやらなかったから改善命令出されたんでは

    +1

    -19

  • 103. 匿名 2023/05/23(火) 23:06:13 

    家族の同意を取ってなかったのが問題なんだろうけどそもそも同意なんて必要ないと思ってしまう介護職。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/23(火) 23:06:53 

    >>1
    え…。ここじゃないけど、うちの母が入院した時に拘束する事もあるという書類にサイン書かされたよ。書かなきゃ入院出来ないって。だから私は書かない事が不利益だと思った…。一度病院から電話もあったよ。ミトンを着けさせていただくと…。これは不適切な事だったんだ…。先生、看護師、相談員、居たけど、私達家族からの相談内容の連絡・報告がゼロ。横の連絡ゼロだった。

    +8

    -12

  • 105. 匿名 2023/05/23(火) 23:07:27 

    施設で介護してたけど本当に大変だった。
    本当はベッド2点柵の人も夜寝る時は4点柵にしてた。だって寝相悪くて落ちるんだもん。利用者が怪我しないためにだよ!それが認められないのが意味がわからん。なにもヒモでぐるぐる縛ってたわけじゃない。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/23(火) 23:07:54 

    >>9
    精神科の病棟で働いてます。
    暴れたり粗暴行為あると医師が拘束の指示出してくれるからすぐ対応出来るけど施設は拘束ダメなんだよね。

    こりゃ施設無理だわなぁ…って人しかいないよ。
    苦笑

    +126

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/23(火) 23:08:51 

    >>97
    自分の親ぐらい見て当然と思ってるけど、これは預かった以上責任あると思うが。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/23(火) 23:09:06 

    >>99
    基地外見たことある?刃物振り回すような、頭がおかしくて、理解不能な人、理性を無くした人間を、理性ある人間が介護してあげてるのわかる?

    ボケた人は、どんなに良い人だろうが、人間じゃなくなるのよ。
    なりたくてなった訳じゃないけど、ラクしたいから拘束するんじゃなくて、怪我させたくないから、拘束したりするのに、一生懸命家族よりも寄り添って働いてるのに、第三者からしたら、私達は悪人なんだね。

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/23(火) 23:09:55 

    >>9
    私の母親も介護職だけど夜勤は1人しか居ないからトイレ介助で認知症の人がお股を触って汚れてしまうから手をくくりたいって言ってた。
    ダメなんだけどね。

    他にも多々大変な事だらけだから私には絶対出来ない仕事。

    なので介護職の方には尊敬しか無いです。

    引っ掻き傷とかアザとか日常茶飯ですもんね。
    やられ損。

    心配で辞めてほしいと言った事もあります。

    +98

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/23(火) 23:12:15 

    現役介護士だけど拘束を反対する家族はいないと思うよ
    正確には
    施設→「拘束させてください」
    家族→「駄目です」
    施設→「じゃぁ家に返します」
    家族→「じゃぁ拘束オッケーです」
    99%こうなる
    綺麗事抜きで言うと家族は施設に預けることが最大の目的だからね

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/23(火) 23:12:31 

    老人相手じゃなくても、手のかかる迷惑な人間は拘束しておきたいよ、正直。
    人権とか言ってる場合じゃない時あるんよ。
    「迷惑行為をしながら自由でいたい」って人は他人に近付かないでくれ。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/23(火) 23:12:37 

    同意って入所前に取るものではないの?
    拘束しませんをうりにしていた??

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/23(火) 23:13:29 

    また沼津市

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/23(火) 23:13:48 

    >>104
    同意書取っているならOKなのでしょう

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/23(火) 23:14:47 

    >>93
    もっと、介護士さんの給料上げるためにお年寄りからお金とってほしい!

    +36

    -2

  • 116. 匿名 2023/05/23(火) 23:14:57 

    >>11
    手がかかるご老人の家族ほどうるせーんだわ。

    +45

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/23(火) 23:15:00 

    同意書もらってても、拘束するたびにその都度連絡を入れて許可をもらってから、後日同意書をを書いてもらうのよ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/23(火) 23:17:10 

    入居待ちしてる人は沢山いるし職員は人手不足なんで、迷惑行為する入居者さんは出ていって下さい
    と介護施設が言い出したら家族も本人も困るからある程度は施設側の意見も受け入れて許容しなきゃダメだと思うわ
    虐待は絶対にダメだけど

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/23(火) 23:17:36 

    施設入所してから精神科の薬を減らされた担当利用者が、夜間活発になって日中は穏やかなのに夜中に何回もベッドから降りてはセンサーが鳴るって頻繁にあった。マットが敷いてあるから怪我しないけど2人夜勤で相方が仮眠して1人の時ばかりベッドから降りる、ナースコールめちゃくちゃ鳴らす人数人いたり、独歩で夜間になると問題行動とる人もいて平和な夜勤の日が少ないから拘束するなりの理由はわかる。だいたいの施設は相談員や現場の責任者が家族の同意取るはず、色んな家族がいるから理解してもらおうにも一筋縄ではいかないよね。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/23(火) 23:17:51 

    >>30
    赤ちゃんは親族である親が判断してやってるからいいのよ。この記事の場合は、他人が親族の同意を得ずにやってるから問題なんでしょ。論点がずれてる。

    +4

    -8

  • 121. 匿名 2023/05/23(火) 23:19:27 

    お金もらっている以上は国の方針に従わないとね

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/23(火) 23:22:43 

    介護福祉士ですが、この件は
    きちんとした書類や家族への同意が
    必要だったってだけで、ミトンや柵を
    してたからダメってことじゃないよ。
    人手なくて書類など大変なこともあるけど
    うちの施設は後々こうやって問題になるのも
    嫌だしその辺は手を抜かずきっちりやってる。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/23(火) 23:23:54 

    >>25
    その同意書がくそめんどくさい

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/23(火) 23:23:56 

    >>5
    親もミトン付きで拘束されてた。入院してすぐ同意書にサインさせられた。点滴を抜いたりベッドからの落下防止と言われて仕方なく同意。自分なら寝返りも打てないし鼻もかけないし耐えられない。でも仕方ない。生きるってなんだろう。

    +79

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/23(火) 23:24:16 

    >>99
    もちろん仕事。
    現場判断で最善がこれだったんじゃない?
    これが1対1ならそんなことしなくていいんだよ。
    何十人とお預かりしてて介護が必要だから皆入所してる訳で、その人見てればOKではない。
    多い所では夜勤なんて40人1人でみてる所もある。
    皆全員夜は寝てトイレにも起きないなんて事あり得ない。高齢者は眠り浅いし夜間頻尿なんてザラ。そこに大声出し、帰宅要求、体調不良…。
    その人達の対応していてそれで転んで怪我して「他の方の介助ですぐ対応できなかった」は家族にしてみたら言い訳にしか聞こえないんだし。
    これは何も言えない。
    拘束なんてだめ!かわいそう!あり得ない!
    と思うなら自宅で介護するしかないと思う。

    +25

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/23(火) 23:24:17 

    >>14
    同じこと思いました

    密告者は家族な可能性あるよね
    こんなことで文句言うなら自分でみなよと思う

    +42

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/23(火) 23:25:38 

    義母もホームで柵してるよ
    あと床に足が付いたらブザーがなる
    1人で歩いたら転倒必須なのに、夜中に徘徊しようとするから
    ホームに入る前は家で転倒して骨折を2回してる

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/23(火) 23:26:59 

    入居時に身体拘束同意もらって、拘束開始したら家族に連絡するっていうのを全施設で許可したらいいのにね。私は病院勤務だけど、認知症があったり怪しい人には入院時に同意書取ってる。身体拘束無いとそこら中血祭りだよ笑

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/23(火) 23:27:23 

    >>84
    本当にそう。
    一生懸命にみてきた家族は現状を良く理解している。
    遠くに住んでてたまにしか会わず良い所しか見てない家族ほど注文が多い。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/23(火) 23:31:04 

    でも、実際人手不足で身体拘束しないと、他の利用者さんに迷惑が行く事もあるし、身体拘束なしで怪我なんてされたから今や訴えられて負けて、資格すら剥奪されて。やってらんなくなる時もある

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/23(火) 23:31:11 

    うーん、何かなぁ…
    マイナス覚悟で書くけど、介護士悪くないじゃん
    暴れて迷惑かける人生でいいの?
    本人は生きてる自覚すらなくてお迎えを待つのみなんだろうけど、それにしてもね…
    問題行動ある人はお断りできる世の中になってほしい

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/23(火) 23:31:13 

    >>93
    やっぱりそんなこと言ってくる家族いるんだね。だったら自分達で面倒見ろよって思うわ。

    +47

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/23(火) 23:32:11 

    ミトンと転落防止柵は赤ちゃんでもするよ。人間の尊厳を傷つけてる訳じゃないし本人が怪我するのを防止してるんだから、それは許してやれないかと思うんだけどね。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/23(火) 23:33:21 

    >>15
    お金もらってるとか、お金払ってるんだからって言う人いるけど、だからといって施設側も沢山の人を見ているんだからねぇ。
    身体拘束もある程度は仕方ないよ。
    もちろん、家族の同意を得てだけど。
    一人の利用者に職員が付きっきりになるのでは仕事にならないからね。

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/23(火) 23:33:26 

    このままだと日本は姥捨山が必要になりそうだ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/23(火) 23:34:50 

    私はおかしくなる前に安楽死の手続きして、手がかかるなら逝かせてほしいわ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/23(火) 23:36:15 

    >>13
    それだと思う。
    他の利用者さん守る為にも。

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/23(火) 23:38:04 

    こうやって施設が減っていくんだなぁ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/23(火) 23:38:51 

    >>16
    あとめっちゃスワドルってやつで拘束されてるよね。あれを老人にやるとヤバい気がする。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/23(火) 23:43:16 

    今やスピーチロックと言って
    ちょっと待って下さい。の一言ですら
    拘束になるからねぇ

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/23(火) 23:44:00 

    入院してたときに暴れるおじいちゃんがナースステーションの隣の監察室(うろ覚え)に入ってた。拘束されてた。
    その人は車椅子だった。
    落ち着いて拘束はされなくなった。

    廊下で普通にそのおじいちゃんが歩いてて回復して車椅子じゃなくなったんだ!良かったねーと思った。
    すれ違った看護師さんに「おじいちゃん歩けるようになったんですね」って言ったら「え?歩いてましたか?歩けないはずです」って走って行って他の看護師さんも数名呼んで捕まえてた。

    看護師さん大変だ…と思った。

    あとその話をリハビリでいったら…そのおじいちゃんは機能的に歩けないはずって理学療法士さんが言ってた。ただ人間って認知症になると機能的には歩けないはずなのに歩いたりすることがあるらしい。火事場の馬鹿力か?痛みを感じないのか?なんででしょうね?って話をした。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/23(火) 23:45:37 

    身体拘束しないで転倒で頭打って死亡、異物勝手に食べて窒息死したらそれも訴えられるんでしょう?
    かと言ってしっかり見守り出来る人員配置するには介護報酬安すぎるし

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/23(火) 23:47:10 

    >>63
    それならご家族が拘束しなくていいようにお家でお世話してあげればいい。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/23(火) 23:49:04 

    10年介護士してたけど、どこの施設も身体拘束はするな、でも暴れるやつはすんなり入所させますってところばかりだったし、夜勤も辛くて辞めた。もう二度とやらない。老人からの暴力にもひたすら耐える環境もそもそもおかしいしね。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/23(火) 23:50:03 

    見てないからなんとも言えないけど10分おきに起き上がり1人で歩けないのに徘徊しようとする人多いんだよね。ベッドから動くなとは勿論言えないけど職員付きっきりになんて出来るわけないんだよ。1人で何人見てると思ってるんだろう。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/23(火) 23:54:15  ID:WcYDlduK58 

    >>1
    偉いさんが言う現場を知らない綺麗事な世界だなって思う
    徘徊、オムツの中に手を入れて尿もれ、便いじり、そこからの病衣、シーツ替え、身体を掻きむしっての処置作業、ベッドや車椅子からの転倒転落、点滴チューブ類自己抜去、人手がいない現場でどうやって安全安楽を守れるの
    一人の人を見てる訳じゃないし、その他にやらなければいけない仕事もたくさんある
    ある程度の必要な拘束は家族の同意得た上でしなければ本当に預かれないよ。ストレスからくる虐待も増えるかもしれないし、施設では見れないから退院になれば家族の負担にもなる
    拘束ゼロとか言ってるエラいさんに1ヶ月間現場で働いてみてほしい。低賃金で働いて現場はブラックだよ

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/23(火) 23:55:30 

    >>15
    綺麗事だけで介護はできません
    身体拘束=悪みたいなイメージをお持ちのようですが、利用者の命や安全を守る為に必要な場合が多々あります
    介護士に必要なのは自制心と忍耐力
    一方的に殴られたり詰られたり汚物を投げつけられてもこちらからは絶対に反撃しません
    いつも思うけど介護職を下に見てる人って自分の親やきょうだいとかを介護、看病したことない平和なおめでたい人なんだろうね

    +55

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/23(火) 23:57:57 

    >>99
    最もらしいこと言ってるけど
    所詮外野、何も知ろうとしないで適当な事言ってるんじゃないよ
    私は介護職でもなんでもないけど
    母親看取ったから分かる
    フリーにした状態で安全を完璧に確保するには
    マンツーマン必須よ
    それやったら施設費いくら払わなきゃいけないかわかる?
    内容は金額に比例するんだよ
    高望みするなら住み込みの介護の人雇えばとしか思わん

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/24(水) 00:06:18 

    >>7
    ほんとだよね、介護施設を叩いて何がしたいんだろうって思う。
    女性は働け、子供産め、でも育休や時短は迷惑、老人も働け、保育園はかわいそう、介護施設はひどいんですよ、って、じゃあどうすりゃいいのさって思う。

    3人産んで正社員で会社に迷惑はかけないように、だけど子供にもさみしい思いをさせないように、PTAもちゃんとやって、介護も家でやってってこと?
    24時間働けますか?ってリゲイン?

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/24(水) 00:09:36 

    >>124
    うちの親もだった。
    患者一人に付きっきり出来ない事は重々承知してるし、退院出来る状態ではなかったので同意書にサインしたけど、それでせん妄になって退院の時は別人のようになってしまった。
    コロナでお見舞いに行けないから実際どんな感じで拘束されてるか分からないし。

    分っていても自分の親がそうされると辛いね。

    +15

    -6

  • 151. 匿名 2023/05/24(水) 00:18:58 

    これは、、、無理だよ
    有り得ない拘束じゃなくて
    点滴抜いたりするんだもん
    ついている訳にはいかないし
    自宅で見たらいい!!

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/24(水) 00:21:11 

    利用者の家族が変だったら同意書取るのも一苦労だったりする。
    可哀想とか薬は酷いとか言って頑なに拒否。強気になってじゃあ退所してくださいくらい言ってもいいのにケアマネも了承してしまい結局現場が苦しむ羽目に。
    正直勝手に拘束したいときもあるよ。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/24(水) 00:23:21 

    3日前に新聞にチラシかま入っていた
    施設のヘルパー募集、時給980円
    「ええっ?私の飲食パートと同じ?安すぎ!!
    人間のお世話なのに、、、そんなものだなんて」
    ちなみに山口県東部です

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/24(水) 00:40:01 

    >>15
    あなた介護なんてしたことないでしょ
    文面から未熟さが伝わる

    介護士さんたちがいないと今の高齢化社会は成り立たないよ

    本当にありがたい仕事

    暴れたり徘徊したり食べたらダメなの食べるってもう人としての意思なんて残ってないから多少の拘束なんて当たり前よ
    介護って物凄く大変だしその人だけ見ればいいわけではないよ

    +49

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/24(水) 01:13:55 

    胃から栄養流してる人や鼻からチューブで栄養流してる人いる。
    夜勤中、チューブ引っ張ってチューブ抜去して待機NSに連絡したらすごいイライラしてた。
    サービス残業で事故報告も書かないといけないし、病院でチューブ入れてもらわないといけないし業務がストップする。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/24(水) 01:23:16 

    >>1
    家族の了解を得なかったのはまずかったけど、父の介護してて気持ちは分かる。元の性格も相まって怒鳴るわ、暴れるわ。
    入院する度に歩けないくせに勝手にベッドからトイレに立とうとして転倒、頭ぶつけるとか。ナースコール押してもすぐ来ないからだ!壊れてる!とか逆ギレ。ある時は院長に掴みかかって暴言や殴りかかる。
    入院やショートステイ行くたびに、何かあればすぐ拘束しちゃってください、大人しくなる注射があるなら打っちゃってください。とお願いしてる。

    看護師、介護士だって父ばかりに時間も手間かけられない。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/24(水) 01:25:30 

    >>15
    あなたが頭悪そう。
    本当に色々な人がいる。

    +28

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/24(水) 02:14:34 

    >>15
    仕事に見合うお金もらえてないでしょ。
    介護者の家族も特別な扱いして欲しいから、て追加で払うのも嫌がるだろうし(そんな制度ないけど)
    介護士の頭が悪いから云々て思考が賢くなさそうに感じるように。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/24(水) 02:23:55 

    >>1
    拘束が駄目なら薬で大人しくさせる方法はないのかな?
    大暴れされたら介護士も老人も怪我するよ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/24(水) 02:29:08 

    >>1
    徴兵制度が無い代わりに介護も何年か義務づけで国民全員が働くようにしたら解決と思うけど何でしないんだろう。実践があると介護に対する変な偏りとか無くなりそうなのに。これも自分達家族が面倒見ない丸投げでしょ。介護制度は丸投げ制度じゃない。
    天涯孤独なら申し訳ないけど。

    自衛官とかは除外。政治家は義務。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/24(水) 02:40:58 

    とある施設で働いているとき、大暴れする高齢者がいて、家族のほうから身体拘束を希望してきました。
    理由は、暴れて怪我をしたら困るからだということでしたが、施設の方針で絶対に拘束はしてはならないという状況のため出来ませんと伝えると、家族は不満を感じているようでした。
    施設側としても床に簡易畳を敷き詰めたり色々工夫をしましたが、何せ拘束をしてないため、案の定暴れて、頭を壁に何度も打ちつけ、急性硬膜下血腫になり、搬送になりました。
    家族から『ほーら、いわんこっちゃない!』と激怒され、訴訟一歩手前状態となりました。
    この一連を経験し、身体拘束は必要な時もあるのだと考えます。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/24(水) 02:48:16 

    >>100
    そんなマウント感出さなくても
    雰囲気悪いわよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/24(水) 02:48:44 

    暴れる祖母が拘束されていた。
    私は同じ仕事をしていたので、すぐに状況を理解出来、危険から守ってくれているんだと感謝すらした。
    しかし、それを見た親父はショックを受け、余計なことを言ってしまい、施設側に混乱を与えてしまった。
    最終的には叔母が施設に謝罪し、強制退院は免れたが、これが現場を知る人間と理想主義の人間(私と親父)との差なんだと思った。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/24(水) 03:17:51 

    ガルちゃんで急に後ろから殴られたとか見たからそういう人なら仕方ないと思う

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/24(水) 04:15:51 

    >>93
    >便いじりしたり

    私の母は看護師だけど同じ事言ってたね。便を漏らしてパンツ下げて汚れた手であちらこちら触った、しかも夜間で夜勤3人なのに仕事増やしてくれたってげんなり。おまけに明かりつけてきついアルコール使って掃除するから老人たちが騒ぎだして猿山状態って。若手は逃げ出すように辞める人も多いって。給料多くても過労で。

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/24(水) 04:37:44 

    >>102
    家族と連絡とれるまで時間かかったら、どうすんだ?

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/24(水) 05:24:34 

    >>75
    ネットとかで拘束のデメリットだけ拾って、同意しない上に文句言う家族もいるよ。
    お金払ってるんだから、ちゃんと見ろみたいに言われたり。
    拘束やむなしの状態が続く場合、施設から精神科に行ってもらい
    薬物調整してもらう事があるね。

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/24(水) 05:34:33 

    認知症になってなにもわからなくなったら仕方ないよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/24(水) 05:37:20 

    >>159
    高齢者で薬を使いすぎると、代謝が悪いのもあってある日突然、鎮静がかかり過ぎる事があるのですよ。
    そうすると、嚥下が落ちて誤嚥性肺炎を起こしやすく
    ADLも落ちていきやすいです。

    結果的に医療依存度の高い(介護度の高い)高齢者が増えてしまうんですよね。その分手が必要となりますし施設では対応困難になりますね。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/24(水) 06:57:10 

    圧倒的に人手が足りずボケて徘徊を繰り返す人に対してはやむを得ない部分もあるだろうね
    家族だって自分達では看られないから預けてる訳で……

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/24(水) 07:21:24 

    >>5
    父がせん妄の時にしてた。
    確かに痛々しいけど仕方ないなとしか思わなかったよ。
    昼はしっかりしているから外してって言うからまた辛いんだよね。
    コロナ禍でしたが個室に移り、付き添いがいる間は外してくれた。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/24(水) 07:27:58 

    >>79
    障害者福祉施設の所長とナンバー2の職員が身体拘束に反対なんだけど
    そこまで反対するなら代案を提示してみなよと思ってる。
    理想論ばっかりで、デスクワークばかりの人なのよね。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/24(水) 07:38:30 

    >>10
    家族が面倒見る

    +22

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/24(水) 07:39:56 

    >>5
    逆にミトンはちょっと可哀想かもなと思う。
    ベッドの柵は許して欲しいわ。
    降りたい時はナースコール押せばいいじゃん。

    +4

    -18

  • 175. 匿名 2023/05/24(水) 07:54:01 

    >>173
    同意。可哀想だと文句を言うなら家族でみてもらうしかないよね。

    +20

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/24(水) 08:24:59 

    >>163
    男の人はええかっこしぃというか現実直視したがらないよね…
    うちも祖父が暴れるわ刃物持って施設脱走するわで散々迷惑かけたのに父が施設にいちゃもんつけて三世帯同居の自宅介護になった
    いきなりど田舎に引っ越しの上キチ⚪︎イボケ老人と同居になって祖父が死ぬまで地獄のような日々だった

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/24(水) 08:33:48 

    必要に応じて拘束もするけど受け入れます、嫌なら退所します、てまず最初に一筆書かせたら?

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/24(水) 08:38:45 

    >>54
    入居費をそれなりに家族に負担させれば済むよ。
    でも、払いたくないんでしょ?

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/24(水) 08:41:44 

    >>11
    同意できないなら家族で面倒見る。
    家族が面倒見れないからお願いするんだから。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/24(水) 08:41:52 

    >>176
    自分で直接やらない人ほど言うよね
    全部やって長期間お世話してから言えと思うわ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/24(水) 08:43:52 

    >>174
    なんでかわいそう?

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2023/05/24(水) 08:44:29 

    >>174
    ナースコールを押してくれないまま、チューブ抜いたりするんだよ。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/24(水) 09:24:36 

    >>174
    押せないから対策してるんだよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/24(水) 09:25:55 

    >>54
    じゃないとたくさんの人を受け入れられないからね
    一対一で見てほしいなら利用者が高額払うしかない

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/24(水) 09:27:37 

    >>182
    チューブ系が厄介だとは思う。
    胃ろうにしたりチューブ見えない位置にしてしっかり固定するしかないかな

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/24(水) 09:28:13 

    >>183
    柵で固めてあとは離床センサー柵センサーで良いと思う。
    オープンにしてると間に合わない

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/24(水) 09:28:26 

    >>181
    手が使えないのは自分なら辛いから

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/24(水) 09:31:29 

    >>185
    いろうって引き抜けるよね?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/24(水) 09:46:46 

    >>158
    こんな事言ったらブーイングだけど、お金払っているってドヤ顔するけど、1割負担なんだけどね。中には、入所時介護度5でも、元気になって2になってしまう利用者もいるし自分たちの負担よりも過剰なサービス受けているんだよ!

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/24(水) 09:52:47 

    拘束の定義が雑すぎると思う
    安全のためなら仕方ない事なのにそれを「拘束」としてしまうから家族へ許可とるのも躊躇うんじゃないかな
    介護する側が余裕を持っていないと、預かっている人たちを守ることなんて出来ない。少数精鋭でやってるんだから
    実体験だけど利用者から暴言暴力までされているのに、黙認しながら介護する側の人権は認められないなんて終わってる

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/24(水) 09:53:17 

    家族が見なよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/24(水) 09:56:26 

    家族も引き受けてくれるだけ感謝しないといけない
    なかなか引き受けてくれるところないから
    頼む側も我慢しなくてはダメなときもある

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/24(水) 10:01:34 

    許可ないから?
    家族が反対するじゃん
    そんなに文句ばっかりいって大切な家族なら夫婦で見たらいい

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:41 

    父親が認知症になって受け入れ先なんかなかなかなかったから引き受けてくれただけでも感謝しかない
    毎日何されてるかわからないけど
    家で見れないから仕方ないと思ってる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:30 

    >>175
    入れたい家族がほかにいるだろうに
    そんなに不満なら家で見たらいいだけじゃん
    なかなか入れなくて仕事辞めて家で見てる所なんかたくさんいる


    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/24(水) 10:31:53 

    >>169
    介護度高い方が楽ちんじゃん

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:50 

    >>151
    点滴抜きたい人には抜かせたら良いと思う

    勝手に歩いてコケる人は自己責任よね

    自損事故なのに発見者がさも加害者のような扱いを受けるのはおかしいよね

    身体拘束はいけないと言うのは正しいから、利用者が勝手に起こした事故は、介護者は報告のみにする
    介護者の見守り不足が原因とか今後の対策とか必要ないと思う

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/24(水) 11:24:06 

    これからは
    キチガイと
    ボケ老人になったら
    出て行ってもらいますという施設が出来るかも

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/24(水) 11:32:13 

    自分で面倒見たらいいじゃん。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/24(水) 11:46:35 

    >>5
    私もそう思う。
    祖母がミトンを付けていたけど、肌を掻いて傷つけてしまうことがあったから。
    傷を作ってほしくない…

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/24(水) 13:01:23 

    >>166
    みんな手続き行ったうえでやってるんだが何を言ってるんだ?大丈夫?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/24(水) 13:40:56 

    >>165
    私は、小さい医院で夜勤してて、一人夜勤だったんだけど、
    ベッドの周りどころか、トイレから廊下から手すりからフロア中の床も便だらけだった事あるよ。本当地獄だった。泣きたくなったもん。
    国会議員にあれだけの給料払うなら、看護師介護士にもっと給料払うべきだと思う。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/24(水) 14:49:18 

    >>201
    みんな?

    見つかってないだけで取れてないところ多いよ?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/24(水) 15:04:10 

    >>187
    引っ掻いて顔中血だらけな方がかわいそう
    赤ちゃんだってミトンするじゃん、顔引っかかないように

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/24(水) 15:05:00 

    >>185
    胃ろう引き抜くとやばい事になるよ
    穴すぐ塞がるし

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/24(水) 16:20:20 

    何がどう不適切だったのか気になる。
    私も看護師してるから抑制の必要性は理解してるし、安全を守るために抑制って必ずしも悪いことじゃないと思ってるから。
    でもこういうニュース見ると自分が医療従事者だからそっちの味方してるのかなって思うときがある。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/24(水) 17:06:57 

    >>203
    小学生かバカなのか知らんが証拠もなしに語るなよ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/24(水) 17:23:15 

    寝たきりより元気な認知症は要介護度も上で手が掛かるし、他の人に対して怪我をさせる可能性もある。
    拘束は仕方ない。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/24(水) 17:23:43 

    >>207
    働いてるんだよ。小学生か?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/24(水) 17:29:17 

    >>207
    ちなみに療養病棟3ヵ所で働いてきたから【証拠】は、あるわな?

    小学生に意味が分かるかい?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/24(水) 17:42:01 

    >>210
    へー、どこの療養所で?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/24(水) 17:42:09 

    >>13
    大人しくさせる薬も飲ませるよね

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/24(水) 18:10:38 

    >>204
    赤ちゃんのミトンは今は否定されてる。
    感覚が育たないから。
    爪を短めに切って対応するのが原則。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/24(水) 18:12:53 

    >>205
    >>188
    胃ろうの根元引き抜く人なんている?見たことない。
    そうなるとつなぎになっちゃうかな。
    それも抑制になるけどミトンよりはマシな気がする。、

    +0

    -4

  • 215. 匿名 2023/05/24(水) 18:37:39 

    >>214
    病院で働いてたけど結構いるよ
    拘束も柵もするなと言うなら家族が24時間付き添いか事故起きても訴えないと誓約書書いて欲しい

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/24(水) 19:23:04 

    >>211
    へぇー
    個人情報をネットで聞くんだ。
    小学生だから常識がわからないんだねー。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/24(水) 19:26:39 

    耳鼻科クリニック勤務なんですが、意思疎通の取れない中年男性が耳垢掃除で受診された方がありました。掃除しようとしても暴れて暴れて…。看護師も助手も女性しかいないし、3人がかりで抑えても無理で。院長先生が「申し訳ありませんが当院では安全に掃除する事が出来ません」と謝ったのですが、連れてきた親が怒って怒って。まぁ…嫌がらせをされました。患者の立場だけではなく現場の状態もしっかり把握して欲しいですね。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/24(水) 19:30:40 

    >>185
    素人さんの考えってこんな感じなんだ
    見えない位置にしても抜くんだよ
    胃瘻だって抜ける
    みんな簡単に可哀想とか抜かれないように対策とか言うけど対策したって認知症の人は無理なんだよ

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/24(水) 19:44:54 

    >>216
    煽り抜きにその療養所で記事のような話が常態化してるなら問題じゃないのマジで

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/24(水) 19:48:18 

    >>39
    同意しないなら入居できないと思うよ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/24(水) 19:50:20 

    >>212
    大人しくなる人ばかりではない。興奮して手がつけられなくなる場合も多々あるよ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/24(水) 19:57:01 

    >>214
    ミトンつけてても抜かれた事ある。器用ミトンの両手を使う人もいるよね

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/24(水) 20:13:10 

    >>63
    こういう人は全部自分で見ればいい

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/24(水) 20:54:37 

    >>2
    従業員が足りない
    見守りながら雑用が多過ぎる
    人を雇うと利益が出ないのも分かるけど
    従業員に負担がのしかかる
    どうにかならないのか…

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/24(水) 20:56:11 

    毎日サービス残業

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/24(水) 21:17:25 

    プロが拘束せざるを得ませんって言ったなら従って

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/25(木) 01:55:47 

    夜勤1人で25人対応でベッド上でオムツ交換の人もいれば、2時間に1回の巡回で毎回下半身裸でシーツ交換しないといけない人もいる。転倒注意の人のセンサーがピーピー鳴るし、トイレ。トイレ。の訴えコールも頻回な人もいる。
    理解がある家族の方もいれば、要望ばっかり押し付けてくる家族もいる。正直高い金払ってサービスの良い老人ホームいけばって思ってる。
    こっちは、記録や事故報告書はサービス残業だし。ストレスやばい時もある。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/25(木) 09:49:29 

    >>159
    安易にそんなことできないよ。

    薬くすりってよく言われるけど、実際結構な量使わないと沈静かからないし返信でも書かれてるようにコントロールが難しいんだよ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/25(木) 11:08:03 

    >>217
    受診者が中年男性で関わっているのが親御さんとの事。
    福祉に繋げる必要性があった、もしくは現段階で繋がっているかもしれない患者なのですね。光景が目に浮かびました。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/27(土) 07:37:46 

    拘束せずにいて勝手に暴れて仮にベッドから落ちて怪我でもしやがったら今度はそのアホ身内共が「きちんと見ていなかったのか!」という謎のクレームを入れてきやがるしね。こんな欠陥品を預けずにお前が自宅で24時間見張ってろって言いたいですよね

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/30(火) 08:37:59 

    静岡の個人経営者のガメツさは半端ないからしゃーない、正直おなじ日本人だとは思いたくない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。