ガールズちゃんねる

お弁当箱を出さない子供。

189コメント2023/06/23(金) 16:31

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 17:00:03 

    帰ってきて何度も言うのにお弁当箱を出しません。
    困ったものです。
    皆さんの家はどうしてます?帰ってすぐに出して自ら洗ってくれてますか?

    +70

    -24

  • 2. 匿名 2023/05/23(火) 17:00:38 

    男の子?

    +12

    -20

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 17:00:40 

    何もしなきゃいいよ!
    次の日の弁当もなし!

    +220

    -15

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 17:00:43 

    >>1
    出さなければ作らない。それだけ。
    そしたら出すよ、忘れずに

    +167

    -15

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 17:00:53 

    弁当残してるから出しにくいのか?

    +5

    -9

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 17:00:57 

    お弁当箱出さないなら夕食も出さないと言ってみる

    +53

    -7

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 17:01:05 

    弁当箱を出さない息子! どうしたら?
    弁当箱を出さない息子! どうしたら?girlschannel.net

    弁当箱を出さない息子! どうしたら?高校一年生です。反抗期、思春期真っ最中です。 毎日お弁当になったときに、「弁当箱を出さなかったら作らない」宣言をしました。 しかし私が甘く、出さなくてももう一つの弁当箱に詰めてしまったり、声をうるさくかけてし...

    +13

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 17:01:45 

    >>1
    旦那も出さない。出さないと次の日弁当なしにしてる。

    +82

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 17:01:49 

    塾弁3日連続持ってくのに出しくれない
    弁当箱3つ用意してる

    +6

    -14

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 17:01:51 

    弁当を作らない

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 17:01:59 

    ラップのにぎりめしのみ持たせる。

    +80

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 17:02:02 

    出さないなら洗わないから翌日は自分で作ってねって宣言しとく

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 17:02:05 

    ルール決めたらいいんじゃない?
    出さないなら次の日はなしと

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 17:02:09 

    なんでお弁当箱出すのってあんなに面倒くさく感じるんだろう。。
    私も学生の時何度も怒られた。出したら洗ってくれるなんてめちゃくちゃぜいたくなことなのにね。。
    不思議だなあ

    みつを

    +224

    -5

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 17:02:13 

    私もお弁当箱や水筒出さない子だったなー
    今思うとそれくらいサッサとやればいいのにって思うんだけど、当時は出来なかったな
    母親が怒って洗ってくれなくなってカビの生えた水筒持って学校行ってたw

    +13

    -21

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 17:02:16 

    夕食の皿洗いが終わるまでに出さなければ、自分で洗えと言ってある。
    お皿洗い中にカウントダウンする。

    慌てて出してくる。

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 17:02:32 

    >>2
    うちの旦那もだわw

    +3

    -7

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 17:02:40 

    水筒も早く出して欲しい

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 17:02:51 

    自分で弁当箱洗うまでが弁当
    出さなかったらラップおにぎりだけ

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 17:02:53 

    >>1
    娘が年長ですが、毎日使った弁当箱は、出してくれますよ。

    +15

    -18

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 17:02:55 

    >>1
    お弁当箱出さないと作らないよと本人に言う
    うちは帰ってきたタイミングで出せば私が洗う
    それより後に出したら自分で洗ってって伝えてるから帰ったらすぐお弁当箱だすよ。

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 17:03:04 

    >>1
    とりあえず同じ弁当箱二つ買っておいて、1日出さなくても激怒はしないけど、2つとも戻ってこなければ作らない。

    +6

    -6

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 17:03:07 

    ラップに包んでおにぎりだけとか、ラップに包んでサンドイッチにしています。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 17:03:13 

    お弁当箱を出さない子供。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 17:03:39 

    >>1
    言わないと出さない。朝の忙しい時に出すの忘れた!って持って来るのやめてくれー

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 17:03:53 

    弁当箱を2つ用意する。翌日には流石に出すでしょ。荷物になるし。

    +0

    -8

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 17:04:19 

    男の子はカピカピになったころに「昨日から出してたけど?」みたいな顔して置いておきがち

    +5

    -5

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 17:05:06 

    >>1
    時間決めたらどうでしょう?
    〇時間までに弁当箱出さなければ、自分で洗え
    〇時間までに弁当箱出さない、洗ってなかったら
    お弁当作りません。

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 17:05:08 

    子供が帰ってきた瞬間に、私が鞄から出してる。

    +9

    -6

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 17:05:25 

    ん?前にも同じようなトピ立ってなかった?

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 17:05:31 

    うちは高校生だけど、出して自分で洗なさいって言ってるよ
    水筒も
    中学生まではしてあげてたけど、高校生だから自分のことは自分で、ということで自分でしてもらってる

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 17:05:40 

    >>1
    お子さんはいくつですか?

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 17:05:41 

    使い捨て容器の弁当箱にしたらいいやん
    これで解決

    +14

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 17:05:47 

    >>1
    帰ってきてすぐ出せばいいのに翌朝出すの…
    いくつお弁当箱あってもきりがないから使い捨てとかにしてる

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 17:05:57 

    >>4
    元弁当箱出さない子供だったけど、それでもめんどくさがった結果忘れたりするんだよね…どうやってできるようになったかは覚えてない

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 17:06:00 

    >>1
    お弁当箱は自分で洗うルールにしてる
    洗わなかったら次の日のお弁当は無し
    お弁当がないとお小遣いから昼食代を出さないといけないから結構真面目に洗ってるよ
    ちなみに高校生男子

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 17:06:10 

    >>1
    うちは旦那も出さないわ。

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 17:06:12 

    >>30
    最近同じようなトピしか立たない

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 17:06:27 

    >>30
    >>7

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 17:06:43 

    うちもお弁当箱は自分で洗わせてます
    私が朝起きるまでに洗ってなければお弁当は作りません
    そしてその日の昼食代は自分のお小遣いから出させます
    入学前からかなり言ったので、だいたい守ってる
    男の子でも毎日毎日言って聞かさないと
    こういう事が出来ないようだと将来家事しない夫になるよ?
    お母さんの教育しだいだよ

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 17:07:03 

    >>16
    優しいね
    こういう家族羨ましい
    うちは今朝出して来て険悪・・・

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 17:07:21 

    >>3
    なるほど。次の日は家を出てから丸一日何も口にしないってことだよね?
    出さないなら洗わない!お弁当も作らない!って言いたいところだけど、大人でもお昼抜きで一日過ごすって辛くない?

    うちは小2男子だけど、土曜日のサッカーでお弁当出さなかったからと言って、次の日黙ってお弁当持たせずサッカーに行かせるってのは出来ない。私はね。
    出さないなら出さないなりに、どうやったら出せるか?うちは言ってもだめだから、家に帰ってからやることを紙に書いて貼って、「それ見ながら順番に自分でやってごらん」って声掛けて一緒に確認しながらやってる。

    +0

    -72

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 17:07:29 

    >>1
    別に出してあげて洗ってあげたらいいんじゃない?
    こだわり過ぎだと思うわ

    +9

    -10

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 17:07:50 

    うちの息子もまだ出してこない

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 17:08:08 

    >>35
    そうね、たまに忘れたりしても出さなければつくらないだけだから、こちらのストレスはなくなった。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 17:08:10 

    >>3
    それで何週間も放置して弁当箱腐らせた友達を知っています

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 17:08:31 

    使い捨て容器、業務用の蓋が透明、容器が濃い茶の昔からあるやつでいいやん
    それが嫌なら弁当箱を毎日出すこと。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 17:08:39 

    >>30
    そろそろ麦茶どのくらい作るか
    ってトピが立ちだす

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 17:08:57 

    >>20
    幼児は意外とちゃんとするんだよね
    小学校5年生くらいからかな、言っても聞かなくなるのは

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 17:09:00 

    知り合いは犬にお弁当箱持ってくるように教えてたよ。子どもが学校から帰ってきたら、カバンからお弁当箱を出して母親に渡すとオヤツが貰えるから張り切ってやってた。犬の方がお利口w

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 17:09:03 

    うちは弁当箱出してからじゃないと夕飯出さない

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 17:09:32 

    >>48
    横だけどワロタ
    ガルちゃん歳時記やん

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 17:09:46 

    高校生の子供と旦那のお弁当箱水筒は自分達で洗うと約束しています。
    帰ってきてすぐにはやらないけど、後から自分で洗っています。
    お子さん何歳ですか?
    洗い物位できると思いますよ。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/23(火) 17:10:05 

    全部おにぎりにする

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/23(火) 17:11:01 

    >>36
    工夫して躾るしかないですよね~

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/23(火) 17:11:27 

    >>54
    自分がめんどくさがりの子供だったからそっちの方がありがたい

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 17:11:29 

    >>1
    親「作った」
    子「食べたよ」
    このラリーが大事なんですよね

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2023/05/23(火) 17:11:33 

    >>42
    小2の週末のサッカーのお弁当の話は違うと思うよ

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/23(火) 17:12:22 

    >>20
    長女はほっとくと数日出してこないけど
    次女は保育園の時から毎日ちゃんと出してくれる

    同じ躾をしてるので、こればっかりは、本人の特性だと思ってるよ

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/23(火) 17:12:52 

    だいたい出してくれるけど、試験とかで弁当なしの時に3日くらい出さないことがあった

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/23(火) 17:14:16 

    今4歳だけどスケジュール表を作って家に帰ったら手洗いうがい→制服をハンガーにかける→洗濯物とお弁当箱などの洗い物を出す→おやつ→遊んでOKにしてる。
    最初は一緒に出したり手伝ってたけど、今はスケジュールを見て自分でやってくれるから楽だよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/23(火) 17:14:21 

    >>53
    約束とか洗い物できるかどうかの話じゃないんだよ

    出すべき時に出すっていうのをできない、先延ばしにするとさらにめんどくさがって(もしくは忘れて)やらないみたいな

    もう弁当作り自体子供にやらせるとかした方が強制的に身につきそう

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/23(火) 17:14:45 

    >>1
    使い捨てのしたら?

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2023/05/23(火) 17:14:49 

    >>48
    旦那が麦茶をちょっとだけ残して冷凍庫に入れるっていうトピもある

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/23(火) 17:15:02 

    >>14
    わかるけどさ…
    弁当出すよりも、洗うのと作る方がよっぽど大変なんだよ!

    +13

    -10

  • 66. 匿名 2023/05/23(火) 17:15:36 

    >>64
    朝起きてカーテン開けるのと同じくらい
    それぐらいやってよーって行為だわ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/23(火) 17:17:29 

    >>65読解力大丈夫?

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/23(火) 17:17:34 

    逆になんで出し忘れるの?
    臭くなるし嫌じゃないのかな
    自分が食べるもの入れるモノなのに

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/23(火) 17:18:22 

    >>62
    主さんなの?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/23(火) 17:18:54 

    >>45
    作らない日はご飯なし?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/23(火) 17:19:00 

    >>1
    自分で洗わなければつくらない。忘れていそうな時は 夜ご飯を食べる前に「お弁当箱洗った?」って聞くよ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/23(火) 17:19:32 

    >>70
    朝自分でおにぎりに握っていってます。おかずはなし。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/23(火) 17:19:45 

    >>43
    それな

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2023/05/23(火) 17:20:27 

    >>42
    大人は買えばいいだけでしょ。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/23(火) 17:21:17 

    >>42
    お昼抜き位、全然辛くないし、>>3さんのやり方の方が子供は色々学ぶと思う。

    +13

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 17:22:39 

    >>29だけど、何度言ってもやらないってことなら、本当に親がやってしまったほうが楽だと思う。
    高校生以上だとカバン触られたくないとかあるだろうけどね。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/23(火) 17:22:46 

    ◯時までに出さないなら自分で洗ってねって言ってるから慌てて出すよ。結局出さなくても文句言いながらも親が洗ってくれて弁当作ってくれるんだからそりゃ出さないさ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/23(火) 17:22:56 

    出さないなら洗わない。
    洗ってなかったら弁当作らないルールにしてる。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/23(火) 17:24:37 

    弁当箱を出さないどころか学校に忘れてくる
    次の日の弁当箱も忘れてくる
    水筒も忘れてくる

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/23(火) 17:25:45 

    >>72
    なるほど、弁当箱がなくても持っていけるものは持っていっていいシステムか

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 17:26:41 

    >>14
    帰ってきて部屋に直行するからね
    そこからカバンの中からお弁当箱だして、キッチン向かうのがだるいよ

    小学生と未就学児いるけど、リビングにランドセルを置いてるから即出してくれる。大きくなって自分の部屋が出来たら出さないだろうなって思う。自分も出せっていつも注意されてたから分かるわ

    +10

    -5

  • 82. 匿名 2023/05/23(火) 17:28:28 

    >>72
    お弁当箱は置いといて、自分でやるのえらいと思ってしまった。
    買うと思ってたから。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/23(火) 17:28:37 

    学校に食器用洗剤とスポンジ置いておくことができたら、
    食後すぐに洗面所で自分で洗って、夜出し忘れても、
    翌朝さっと軽く洗うだけですぐお弁当詰められるのにって思ってた。
    先生に聞いたらダメって言われたので何らかの理由があるんだろうね。

    +0

    -7

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 17:31:28 

    お弁当箱がなかったら、お皿におかずを乗せて置いておく。
    詰めればいいだけの状態にして。
    文句言いながら、自分でお弁当箱洗って詰めていくよ。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/23(火) 17:31:32 

    うちのこも水筒もお弁当箱を出しません。昨日、初めてお弁当箱を出さないことを怒ったのですがその時ですらやりませんでした。

    学校には学食があるからお昼を買うこともできますが毎日と、いうわけにはいきませんからね。

    うちは、高校生の男の子です。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/23(火) 17:32:18 

    >>3
    うちもそれ!
    高校男子だけど出さない次の日はお弁当も水筒も作らないからお小遣いで学食とかペットボトルで過ごさせる

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/23(火) 17:32:58 

    >>1
    帰ってきて一度言えば出しましたよ。
    夫も子供(当時、高校生も。)
    自分で洗いたくないから出しますよ。(笑)

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/23(火) 17:34:45 

    作らないって人に質問なんですが、うちの子中学生でなかなか弁当出さなくて夜遅く寝る前にくらいに出してきたりするんですが作らない時は翌日はお子さんはお昼ご飯どうしてるんですか?
    自分の小遣いでパンやお弁当ですか?
    うちの場合お小遣いは必要な時にあげる方式なので普段そんなに持ってないのですが、お弁当箱出さなかったから作らいのにパン代とかあげるのもなんだかなーと思って。。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/23(火) 17:36:39 

    >>16
    優しくて何か泣けてくるー😢お子さん、優しいお母さんで幸せだ!

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/23(火) 17:37:03 

    命令ではなく、お願いしてても出さない。お弁当包みや箸箱が戻らない。いつの?って食べなかったおにぎりやパンが1週間後に部屋から出てきたり。
    大学2年娘。
    マジだらしない。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 17:37:44 

    >>83
    詰まるからねー

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/23(火) 17:38:31 

    旦那は会社で軽く洗ってきてくれるし、家でも即出してシンクに置いといてくれる。 
    高校生息子は帰ってきたら玄関に弁当箱と水筒を置くのみで、部屋に直行しちゃう。
    旦那は物も大事に使うし、義母の育て方が良かったんだろうなと思っている。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/23(火) 17:39:14 

    >>88
    対策も学年や人や地域によるのでは?今出さなくても容認しているの?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/23(火) 17:40:25 

    「お弁当だしなさーい!」とかは言うけれど、結局出さないとかならもうやっちゃうかな
    高校生までは子育てって中で、仕方がない事かなと思ってる

    厳しくしたり、時には罰を与えたりするのもあるのかもだけれど、無言で手伝ったりサポートしたりするのもまた、大人になってからできないといけないスキルだと思うので

    大学生になったら、そこは線引く年齢って事で、ご飯いるとかいらないとかちゃんと言わないともう晩御飯は作らないし、何ならこっちが面倒だから今日は作らないとかの理由も全然ある


    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/23(火) 17:40:47 

    その日帰宅してすぐに弁当箱を出さなければ自分で洗わせると決めている。それなのに出さないんだよなー。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/23(火) 17:42:24 

    >>83
    今は絵の具も習字道具も洗わない世の中だから、排水溝にリスクの大きい弁当箱を学校で洗うなんてのはとんでもない事なんでしょう

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/23(火) 17:42:32 

    >>42
    主の子供は高校生かな?って思った。小学生なら給食だから毎日のことではないだろうし

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/23(火) 17:42:56 

    >>42
    小2なら流石に親がまだやって良いと思うよ。
    サッカー練習で疲れているだろうし。
    中学生高校生になったら弁当箱出す(出切れば洗う)くらいはやって欲しいなと思うわ。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/23(火) 17:43:21 

    >>59
    よこ
    数日出さなかったら臭いよね
    自分で洗わせるの?

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:34 

    >>95
    自分で洗わせるってのも、親の相当な労力いるよね
    怒って、洗いなさいと指導、きちんと次の日使える場所まで戻させるって考えたら、勝手に出して洗ったほうがエネルギー消費が断然低いって思っちゃう

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:02 

    洗わないでそのままお弁当作る

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:27 

    >>14
    みつをも弁当箱出さない子供だったのだろうか

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:36 

    あー、私、それだった。
    ものぐさのダメ人間だよ。治らなかった。
    でも生きてるし働いてるからお子さんも大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:45 

    私もいつも出さないからお弁当箱4つあってローテしてた笑 何回言われても出さないからもう諦めてままが回収してた

    +0

    -4

  • 105. 匿名 2023/05/23(火) 17:46:30 

    >>80
    お弁当箱がないからお弁当の準備はしてないけど、いまあるものなら自分で持っていくのはOKにしてます。お小遣いからお昼を買うのは本人もさすがにいやみたいだし。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/23(火) 17:48:46 

    >>20
    小さいうちは言われた通りににこにこ出すけど知恵が付いてくると出さなくなるんだよね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/23(火) 17:50:10 

    >>82
    買うのは自分のお金なので、それはさすがに嫌みたいで

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/23(火) 17:50:42 

    お弁当箱もだが
    水筒洗うの超めんどい。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/23(火) 17:52:35 

    >>1
    出すの忘れてるとかなら言われた出すんだろうけど
    言われても出さないって何なんだろうね
    うちの息子は生活全般適当だけど
    お弁当箱だけは出してきてたな
    たまに学校に忘れてくる時もあったけど
    お弁当の時間が好きだったっていうのもあるかも

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/23(火) 17:53:34 

    >>4
    買い弁当や食堂の方が喜びそう。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/23(火) 17:53:38 

    >>102
    後じゃ駄目って書いてるし、多分みつをは帰ってすぐに弁当箱出してたと思うよ。
    ちなみに私は、後でやるわって言ってやらないタイプ。
    お弁当箱を出さない子供。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/23(火) 17:54:37 

    >>110
    そっちがいいなら、そちらにすればよいかと。
    もちろん子供のポケットマネーですけどね。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/23(火) 17:56:27 

    うちは1日おきにお弁当なんで当日出さなかったら自分で洗いなさいと洗わせている。洗ったら弁当作る。差し迫っていたら自分のお小遣いで弁当買いなさいと。流石にそれは嫌らしくて出すね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/23(火) 17:57:20 

    出してくれないと弁当作らないよ!って言ったら部屋のゴミ箱に捨てられてた事がある

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/23(火) 18:01:05 

    ザッ子どもって感じ…ネット社会になると大人になったら思い出したくない事も匿名であってもエピソード晒されるってことがわかった。別に責めてるわけじゃない…なんかあれなだけ。自分が。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/23(火) 18:01:59 

    >>42
    帰ってからのやることリストは小2には効いても中学生以上にはスルーされそう。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/23(火) 18:04:46 

    >>114
    それはめっちゃくちゃ腹立つね
    もう二度と作らないわ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/23(火) 18:06:05 

    >>1
    弁当作ってもらいたくないから
    弁当箱ださないんじゃない?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/23(火) 18:06:24 

    >>42
    小さいうちは親に褒められたら嬉しいから率先して出す子が多いんだよね
    話も理屈も通じる大きい子なのにそれが通じないからだよ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/23(火) 18:07:56 

    >>75
    いや〜朝早く出掛けてお昼抜きで一日サッカーするなんて倒れるよ

    +2

    -5

  • 121. 匿名 2023/05/23(火) 18:10:23 

    >>46
    それはウチの長男のことでしょうか?

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/23(火) 18:11:34 

    >>16
    名案!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/23(火) 18:12:17 

    >>48
    >>64
    もはや定期トピだねw

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/23(火) 18:12:23 

    >>3
    何歳かにもよるけどね
    幼稚園が唯一弁当だったけどそれしたら虐待になるし

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/23(火) 18:13:16 

    >>1
    うちは鍵渡さない。帰って来てインターホンで「弁当箱!」「チッ」カサカカサ出してきたら「よろしい」ドア開ける

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2023/05/23(火) 18:13:37 

    弁当箱は使い捨て容器にする。
    お弁当箱を出さない子供。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/23(火) 18:13:39 

    >>105
    ご飯抜きってのには抵抗があるけど、それはいいね!
    採用します

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/23(火) 18:13:51 

    >>1
    高校の時よく言われましたw
    小学生ぐらいまでなら帰ってきた流れ、動線の中で置く場所を作るといいかも。うちの子達がそんな感じで習慣化してる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/23(火) 18:14:33 

    >>1
    出せ出せ言わない。
    朝はお弁当の具材を皿に乗せておいて、弁当箱洗って入れてね^_^って言うだけ。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/23(火) 18:16:46 

    >>127
    おにぎりさえめんどくさがって、ただの透明のタッパーに ごはんだけつめてふりかけやゆかりかけて持っていったりしてる。でも自業自得だから本人も逆ギレもしないしこちらもストレスフリーで良いです。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/23(火) 18:17:59 

    日々のストレスが嫌なのでお弁当箱は2個用意しました。
    最悪朝に前日の弁当箱を置いてってもらえば何とかなる。
    甘いって言われるかもしれないけど、ストレスはないです。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/23(火) 18:18:12 

    >>49
    そうなんだよね。言わなくても出来てた習慣も怠けるようになっていくのは何なんだろう‥
    小さい頃はあんなに素直だったのに‥と悲しくなります。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/23(火) 18:19:22 

    >>9
    マイナス多いけど、私も予備のお弁当箱を買った。いずれ下の子も使うしと思って。
    そしたら、さっそく1個無くしてきたけどね:( ;´꒳`;):

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/23(火) 18:19:59 

    >>14
    ここにいる大の大人でさえ、帰宅後自室で座り込んだら最後立ち上がれないでしょ?
    それの中高生版。
    それに加えて第二次反抗期と思春期特有の悩み事や眠気にいっぱいいっぱいで、洗い物をして翌朝新しいお弁当を作るお母さんのことを考える余裕もないんじゃないか。

    +26

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/23(火) 18:20:47 

    >>1
    出さないなら自分で勝手に部屋入って、勝手に鞄漁って、取るよ。ついでにカバンの整理やノートも洗いざらいやってあげるかな。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/23(火) 18:23:01 

    >>100
    ほんとそう。毎度怒って指導するのにも労力がかかるー。さらに子供に洗わせるとやたら水量が多いし時間はかかるしなので、自分でやっちゃった方が早いのは確かなんだけどね。だらしないままでは将来困るだろうし…どうしたら子供が自発的に出してくれるかな。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/23(火) 18:26:11 

    >>133
    しかも いいやつをなくすというね。。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/23(火) 18:33:12 

    子供が外から、帰ってきて手を洗ってるときとかに声かけして、お弁当箱出してと伝えてみたら。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/23(火) 18:34:59 

    >>3
    それが出来たらしたいけど子供にお弁当なしはやっぱり親として気が引けるし結局出すよう催促するし、約束破られても作っちゃう
    旦那なら二度と作らなくても良いと思うけどね

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/23(火) 18:36:50 

    うち女の子なのに3回くらい言わないと出さない
    靴下も脱ぎっぱなしとかよくある

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/23(火) 18:40:32 

    >>129
    ご飯は基本ラップおにぎりにしとかないと、生温かいご飯詰めて持っていったらマジで食中毒になりそう
    おかずはその制度だと自然と冷めるからすごくいいね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/23(火) 18:41:30 

    >>16
    友達のところもそう言ってた
    友達は何も言わずに洗い物を終えて「はい、残念でした~」みたいに言うって
    そうすると娘さんが「あーー」って言いながらお弁当箱洗うらしい

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/23(火) 18:45:28 

    >>1
    うちはお皿をなかなかさげないから
    お皿さげないなら、次の食事の時にその皿によそうと言ったら下げるようになった。

    前日の弁当にそのままいれるよっていえば?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/23(火) 18:46:20 

    >>136
    親にしてもらったことって、必ず次世代育てる時につながるから、弁当箱あらってあげるくらいは、だらしなく育つってより、優しくしてもらった記憶に残るんじゃないかと思うよ
    お弁当出さなくて、洗ってもらったなーって人、ここにも何人もいるじゃん
    社会人になって、尚出さないのはもう完全に放置してOKな案件
    子供だろうが配偶者だろうが

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/23(火) 18:50:18 

    弁当箱いらないおにぎりとかにしちゃえば?
    怒らなくて良いしお互い楽そう。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/23(火) 19:02:54 

    >>9
    過保護すぎw

    +4

    -4

  • 147. 匿名 2023/05/23(火) 19:02:56 

    わかる!男性は特に出さないし、「出せ!出せ!」って言うと面倒臭いと思うらしい。
    「帰ったらすぐ弁当箱流しに置いといて。置いておくだけでいいから。」
    から始めて、置いておいてくれたら
    「ありがとう~。置いてくれてるだけで助かるんだよね~。なかなかご飯とか取れにくくてさ。」
    「ありがとう~。最近洗うのラクだわ~。」
    って、言ってるうちに帰ったら弁当箱流しに置く習慣ついてた。
    最終的には、弁当箱に水を張ってくれるまでになってストレスも減ったわ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/23(火) 19:18:59 

    >>1
    出さなければお弁当は作らない、次の日は自腹でご飯買いなさいと言ったら何回か忘れた後、自腹が嫌だったみたいで出すようになった

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/23(火) 19:25:52 

    >>3
    うちは姉がそれを何回もやるので
    学生時代わたしまでお弁当がなくなりました

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/23(火) 19:26:58 

    高校生の時に弁当箱出しなさい!って怒られすぎてムカついて100均で6個弁当箱買って「これで足りるだろぅがぁ!!!」って押しつけたことあるんだけど、今思えばすごいムカつく子供だよね。そういうことじゃねーんだわって…。お母さんごめん。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/23(火) 19:34:18 

    夕飯の洗い物するまでに出さなかったら自分で洗えって言ってたけど、結局洗っても四隅がちゃんと洗えてなかったりでそのまま入れると痛みそうだから洗い直して…もうやだ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/23(火) 19:37:55 

    >>46
    弁当箱自体が腐ったの!?

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2023/05/23(火) 19:40:45 

    >>1
    残すと怒るお母さん?

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/23(火) 19:46:55 

    靴箱の上にカゴを置いてお弁当カゴを作るのはどうでしょう
    靴は靴箱
    お弁当箱入れはお弁当カゴ
    洗濯物は洗濯カゴ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/23(火) 20:00:55 

    自分で洗わないんだね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/23(火) 20:04:00 

    >>1
    今すぐ出して!って言うと必ず出してくれる
    食器類はためずに、すぐ洗う性格の母だと分かってくれてるから協力してくれる

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/23(火) 20:08:39 

    高校生男子、出し忘れたことは一度もない
    私が自分の弁当箱を出し忘れるので2つ使いまわしてる

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/23(火) 20:17:44 

    帰ってきたらお弁当箱出しておいてと言ってしまうので毎日出してはくれます。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/23(火) 20:48:42 

    >>36
    これが一番良さそう
    出さないと作らないって言っても、けっきょく作って他のお弁当箱に詰めちゃうなら、子供も出さなくなる
    作らない&自分のお小遣いから出させるってのがいいと思う!
    (買い弁出来ない中学生とかなら、塩お握りだけにするとかかな?)

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/23(火) 20:51:01 

    >>132
    ほんとそう。
    小さい頃は身の回りのことちゃんとできてたのに…って思う。
    まあでも大人でもあるよね、一人暮らしのときは仕事に家事にプライベートに、家もピカピカ自分磨きも完璧と、全部きちんとこなせてたことが、
    結婚後は家族分の家事して、子どもの面倒も見て、仕事に身支度にとやること増えてくると、マメにいろいろするのキツくなってくるし。
    子どもも学校やら部活やらなにやらでキャパ超えてるんだろうとは思うけど。
    あとは優先順位の話になってくるのかな。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/23(火) 20:59:56 

    >>16
    うちも同じ。
    基本的に自転車通学だけど送迎をする事もあって(雨の日とか)。
    普段の日課をしないなら送迎はしないと言っているので、タイムオーバーした時は自分で洗ってる。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/23(火) 21:05:19 

    そういう性格は一生治らない

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/23(火) 21:05:46 

    >>5
    なおのこと出して

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/23(火) 21:06:24 

    >>9
    使わなきゃいーのに

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/23(火) 21:07:40 

    >>79
    それは何かまた違う心配があるな…

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/23(火) 21:14:47 

    >>88
    中学生なら行く途中に買うとか出来ないですよね?
    それならお米だけ炊いておいておにぎりを作らせるとか、おかずも用意しておいて朝自分で洗わせて詰めるとか、かな?
    その場合、詰めるのも自分でやらせるといいかも
    高校生ならお小遣いでご自由に、だな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/23(火) 21:15:22 

    >>146
    小学生だし作らないわけにいかない

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/23(火) 22:35:44 

    アラームつけて帰って来た頃に鳴るようにする。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/23(火) 23:08:41 

    >>139
    昼代500円置いておけば

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/23(火) 23:17:08 

    >>42

    ここまでプラス0なのが笑うw

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/23(火) 23:17:54 

    出すだけなのに、なぜか出さないのよね。洗えとは言ってない。謎すぎる。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/23(火) 23:25:56 

    >>1
    「お弁当箱、回収したっけ?」って、
    こっちが忘れたテイで洗い物しながら聞くと、すんなり出すよ。
    こっちの手がビチョビチョで聞くほうが、
    より協力してくれる。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/23(火) 23:26:35 

    >>144
    そうだね!優しい母としての記憶が残るならいいな

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/23(火) 23:30:47 

    中2。自分で洗うよ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/24(水) 00:10:55 

    面倒だから出さないんだよね、わかる。ならば出さなければもっと面倒や事になるようにするしかない。

    うちは、夕飯の洗い物時に出されてなければ私は洗わない、自分で洗ってね。何もしないなら私も翌日弁当関係は何もしない。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/24(水) 01:14:38 

    >>46
    フワフワしたやつ発生してた?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/24(水) 01:22:18 

    >>120
    倒れないよ。昼抜きで仕事している人なんか沢山いるし。水分さえとってれば大丈夫だし。

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/24(水) 01:44:32 

    >>174
    素晴らしい!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/24(水) 02:53:26 

    まだ新婚なのですが、お弁当箱を持って来ない時は私が車の中まで取りに行き洗ってしまいます。本人が持ってくると言っても遅くなったりすぐには行かないのと、自分がせっかちなのもあります。
    コメントを見ていたら、もっと厳しくしたほうが今後のためかな?と思いました。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/24(水) 06:19:58 

    >>33
    それで一生過ごせるわけじゃないしねぇ。
    躾としても汚れ物は出せるときにすぐ出すという習慣をちゃんと作っておいた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/24(水) 11:03:54 

    >>43
    家事すらできない大人製造機乙
    毒親の自覚ないのね

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2023/05/24(水) 11:05:27 

    >>173
    ちゃんと躾けてくれるのが真の良い親
    優しく見られたい、記憶されたいからという動機は自分勝手

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2023/05/24(水) 11:15:50 

    中学のとき学校に忘れてく子がいて担任の先生が洗ってた

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/24(水) 14:24:01 

    出さなかったらタッパーに詰めてるよ。弁当箱ごときで目くじら立てるの嫌だし

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/24(水) 17:09:22 

    >>1
    うちは私が洗い物終わるまでに水筒やら弁当箱やら出さなかったら自分で洗わせてます
    朝まで出さなければ弁当はやめておにぎりだけ持たせます。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/03(土) 17:21:35 

    >>129
    かしこい!!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/12(月) 13:59:06 

    >>1
    高校からは自分で洗わせてる。
    学校に忘れた時も作って欲しいなら取りに行かせてる。
    忘れた時、明日おにぎりでいいよ🍙って言われた事がありイラッとしたので。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/23(金) 16:21:40 

    >>75
    あなたはおばさんだからでしょ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/23(金) 16:31:28 

    >>177
    何でわかるの?
    大人はそれでいいかもしれないけど
    そもそも大人とスポーツやってる子供と同じに考えるのが意味不明過ぎ
    それに倒れなきゃ食べさせなくてもいいって虐待じゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード