ガールズちゃんねる

個人面談て何話す??

111コメント2023/06/14(水) 19:30

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 15:16:36 

    小学校低学年の子がいます。
    少し先ですが個人面談があります。
    毎回無難な話で終わり、こちらから特に聞きたい事もありません。
    この10分〜15分の為に学校へ出向くのも正直どうなのかな、と思いつつ面談はほぼ強制なので申し込んでいます。
    皆さんは個人面談で担任の先生への質問や話題を考えていきますか?

    +32

    -35

  • 2. 匿名 2023/05/23(火) 15:17:17 

    圧迫面接する

    +9

    -23

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 15:17:26 

    やたら褒める先生苦手

    +20

    -26

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 15:18:00 

    ベテランの先生ならむこうが次々話題出してくれるけど新任の先生は沈黙がうまれるよね

    +126

    -6

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 15:18:36 

    うちの小3の娘の小学校でもこの間あったから行ってきた
    質問というか先生の方から「中学受験、考えてますか?」って聞かれたから「今は考えてないです」って答えた

    +8

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 15:19:11 

    学校で困りごとはないか事前に子供に聞いてるわ
    先生に子供の褒める場所じゃなくて改善点を聞いてる
    あとはテストのことや友人関係

    +96

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 15:19:20 

    アレ先生もめんどくさそう

    +78

    -4

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 15:19:29 

    >>1
    何か知らないことが聞けたら儲けものだと思って親として先生と子供のことを雑談してるよ。

    +64

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 15:19:41 

    学校での授業の様子や友達との関わりを聞いている。
    家で見せる顔とは違うと思うから、きちんとやっているか心配なので。

    +65

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 15:19:48 

    >>2
    お母さん怖い😣

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 15:20:25 

    >>2
    どうやって先生圧迫するのよww

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 15:20:45 

    耳が痛いw
    個人面談て何話す??

    +44

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 15:21:09 

    先生から子供や学校、授業、生活面について聞いてるだけだよ
    こっちから聞きたい事や言いたい事が特にないって、
    子供や学校の事で心配事がないって事だから良いじゃんと思ってる

    +48

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 15:21:10 

    >>1
    まずは先生の話を聞いてそれに相槌打ったりいつもありがとうと言ったりする
    時間が余ったら帰宅後の様子を伝えたり、今後自宅でどのように過ごしたら良いと思うかを先生にアドバイスを求めてみる
    そしたら先生がたくさん話を聞いてあげてくださいとか言ってくれると思う

    +43

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 15:21:19 

    >>2
    残念ながら不適合やで。
    試そうとする者もまた試されてるんやで。

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 15:21:47 

    クラスでどういうポジションですか?

    +2

    -7

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 15:21:56 

    学校での様子を一応尋ねるよ
    授業中はちゃんと話を聞く姿勢になっているのか?提出物をきちんと渡してるか?みたいな基本的な事は確認してる

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 15:22:12 

    >>12
    これって切り取りだからキツく見えるけど、親身になって話聞いて適切なアドバイスしてたんだよね確か

    +71

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 15:22:25 

    >>1
    お友達と仲良くしているかとか、授業に集中出来ているかとか
    子供が話す事と先生から聞く話って良くも悪くも違う場合があるから、私は聞きたい事メモして行ったよ

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 15:22:29 

    春先に家庭訪問あったけど希望制だったし授業参観もあったから申し込まなかったけど夏には個人懇談あるんだよねー
    その時は申し込もうと思うんだけど学校での様子を聞くかな

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 15:22:33 

    >>12
    何もしてねーってことは無いんだよ、べらんめぇ。

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 15:22:35 

    こちらが聞きたいことがあれば聞くし、なければ先生のマニュアルに従う。
    何事もなく時間内で終わればいいと思うよー。高学年になると人間関係でゴチャつきそうだなと今から戦々恐々

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 15:22:39 

    >>5
    都内でもいいところにある小学校かな
    神奈川の田舎ではそんなこと聞かれない

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 15:23:07 

    ある1人のクソ男にいじわるされてるからそれを言う予定

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 15:24:24 

    >>23
    神奈川だけど、小4から毎年聞かれたよ

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 15:25:00 

    >>1
    聞きたいことがあるなら話題持ってくけど、特に聞きたいこともなければ手ブラで行くよ。
    だいたい先生がお話始めてくれるから合いの手うって、「何かありますか?」と聞かれたら「特にありません。今後もよろしくお願いします」で終わらせちゃう。
    15分の持ち時間あっても5分くらいで終わる、でも時間がおす人もいるからね。帳尻合わせ人員と化しています。

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 15:25:01 

    お子さんの悩みとかではなく、めちゃくちゃ先生と盛りがっている保護者いるよね

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 15:25:02 

    >>16
    ナイスセッターすねー👍

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 15:25:05 

    先生の話を聞いて、「お母さんから何かありますか?」「いえ、特にありません」で終わってた
    気になることがなければ、すぐ終わるよね
    みんな何を話してるんだろうと思う

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 15:25:53 

    >>23
    聞かれるし受験の有無の手紙もあったよ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 15:26:09 

    >>24
    それ面談まで待てることなの?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 15:26:57 

    「先生から見て気になる点があれば教えて下さい」と言ってみると家との様子の違いが分かったりするので思い切って聞くことがあるわ

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 15:27:04 

    >>11
    横から
    壁ドンやろww

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 15:27:28 

    ご迷惑をおかけしていないか、一応聞くようにしている。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 15:28:00 

    >>33
    椅子ガンからの「まず貴方の履歴書見せて」かなw

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 15:29:04 

    >>2
    わろたwwww🤣そしてなんか元気出ましたw
    ありがとうww

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 15:30:10 

    >>1
    学校での様子を聞くといいと思います
    おうちでの様子とは違う一面を聞くことが
    できると思います
    先生の方もおうちの方にお願いしたいことが
    あると思うのでそういうことを質問したらいいと思います

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 15:30:56 

    >>1
    まずは日頃の感謝を伝える〜。笑
    あとは学校での様子を聞く。
    家とはギャップがあるもんだよね。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 15:31:24 

    >>5
    公立小ですか?
    そんな事聞かれるんですね!何のためにかなぁ

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 15:32:18 

    家での様子を必ず聞かれる。学校での様子を聞きたいけど、この時期だと先生もまだ子供のことをわかっていないみたいで、仲良くしてる友達が全然子供の言う子と違ったりもする。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 15:33:41 

    >>5
    聞いてどうするんだろ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 15:34:24 

    話すことなくなると後ろに貼り出されてる絵とかに話もっていく先生が多い。
    あ~もう話のネタがないんだなー早く帰りたいって思いながら一応「みんな上手ですねー」とか言ってる。

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 15:35:24 

    >>12
    うしろにずらっと人いるの嫌だなあ~w

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 15:35:47 

    >>1
    わざわざ質問とか考えていかないかな

    学校の様子とか先生が話してくれるからさぁ、あと困ったことがあったら聞く感じかな私なら

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 15:36:03 

    >>25
    >>30
    なんで聞いて来たか分かる?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 15:36:32 

    >>12
    バカにしてるの?

    +2

    -17

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 15:36:38 

    >>42
    めちゃくちゃわかる。
    2人して壁に貼ってあるみんなの作品見て褒めたり、これ何の時間と思うw

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 15:37:59 

    >>31
    小言、嫌味を毎日言われてるらしい
    たとえばだけど
    足が痛くて体育休むと、
    じゃあどうやって歩いてここまで来たの?とか

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 15:38:31 

    学校での様子を聞きたいけど「お家でどんなご様子ですか?」と必ず聞かれるよね。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 15:39:48 

    >>49
    なんか試されてる見たいでうざいよね

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 15:39:50 

    廊下で次の人が待ってるのに、大声で話す先生嫌だ…

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 15:40:09 

    あらかじめプリントで質問書かれてた
    こんなこと聞く予定ですって感じで
    家での様子とか習い事は何してるかとかよく聞くお友達の名前はとかだったよ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 15:41:15 

    >>1
    うちの子も問題起こさない子だったから、時間調整役と割り切って、短時間で済ませようと思ってた。
    でも先生によっては、時間いっぱい喋って終了する事も多かったな。
    何聞いたら良いのかなーと思える立場なの、幸せだと思ってたよ。

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/23(火) 15:43:49 

    >>12
    個人面談て何話す??

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/23(火) 15:44:08 

    小1のとき「漢字がうまく書けないとイライラしてるし、テスト返すときは席に戻る際にお喋りしちゃうし、1学期本当に本当に大変でした。」ベテランの女性の先生に言われた。他にも色々言われて、申し訳ありませんすいませんって謝っただけで終了したことある。それから進級するたびに新しい先生どんな人かすごい気になる。今の所みんな優しいけど。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/23(火) 15:44:16 

    あー、こう言う先生なんだなーって。
    10分なんかでは全部は理解できないけど、なんとなく今年の先生はこんな感じなんだなって見に行く感じよね。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 15:44:48 

    >>18 そうそう。
    >>12 の画像だけだと誤解受けるけど、職歴と今後の希望を聞いてるだけ。ちなみに就職希望者の方が脳内ふわっとしてて、麻生さんの方がまともなこと言ってる。
    個人面談て何話す??

    +63

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/23(火) 15:45:15 

    >>1

    うちは兄弟です。
    時間と日にちを合わせて学校へ行くのが面倒なので
    電話でお願いしてます。

    前に面談があった時、30分遅れて
    先生から電話がきましたが個人面談の日だった
    のできっと最後の親が時間オーバーして
    話していたんだと思います。

    うちは特に話すことはなかったので
    新年度の挨拶とクラスの様子をそこそこ聞いて
    終わらせてます。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/23(火) 15:49:37 

    うちは秋まで面談ないし、担任変わったしで面談ないのが心配で不安だよ。どんな先生か話せば雰囲気掴めるし、子供の心配要素を共有しててほしいし。引き継ぎあるのかないのか改めて先生に話さないと先生が知らないこととか結構ある。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/23(火) 15:49:49 

    私の前がモンペの親で時間押されたのに、私の時は時間内に済まされてもやっとした。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/23(火) 15:55:17 

    >>1
    ネタ切れになって、先生に子供が好きなことを何かと3回聞かれた。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/23(火) 15:55:50 

    うちは最初の授業参観の懇談会資料で、こんなこと聞きたいですってリストがあったわ
    家庭での様子とか、帰宅後の過ごし方とか宿題する様子とか教えて下さいって言われたわ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/23(火) 15:56:10 

    >>46
    切り取りに騙されたらあかん

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/23(火) 15:56:34 

    >>46
    今までどんな仕事をしてたの?って聞いてるんだよ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/23(火) 15:58:24 

    小学生はいいよ。「これが出来ました。ここが良いところです。」の話が多い。これが中学生になると「ここがちょっと…成績がちょっと…もうちょっと頑張らないと…」と全然褒められなくなる。
    もしかして、うちだけ??

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/23(火) 16:06:36 

    一年に3回程あるんだけど、最初は子供の伸ばしたい所成長してほしい所とか教えて下さいとか言われたよ。前年度は先生がほぼ話していたけど今年は保護者に振る先生で先生によって違うんだなと思った。あと新年度はじめは先生もまだどんな子供か完全には把握できていないから子供個人というよりクラス全体的な事を話す。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/23(火) 16:07:49 

    保育園から帰ってきて、お風呂もご飯もたべないでそのまま寝ちゃった場合どうしてますか?

    +0

    -4

  • 68. 匿名 2023/05/23(火) 16:13:58 

    学校での様子(特に問題点や改善事項)を聞く。先生からはうちの子はどんな子と見られてるのか、あと小学生だとクラスの中での具体的な成績とか分からないから、気になるなら上位(下位)何%とか聞いてみる←平均点プラス○点あるからうちの子はまあまあ出来る?と思ってたら、意外とそうでも無いとかハッキリ分かって良かった。

    まあ、小学校の個別懇談て平和で良かったよ。中3高3になると基本進路の話のみだから。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/23(火) 16:15:56 

    >>1
    学校での様子とか聞かないの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/23(火) 16:16:12 

    >>45
    調査書が必要だからか?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/23(火) 16:16:20 

    中学の時の三者面談で、お宅の息子さんは女子にイジメられて喜んでいますって担任にバラされた人いたな
    母親がガックリきてたって
    そんな事言うなんてよっぽど目に余る感じだったんだろね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/23(火) 16:24:09 

    今年小学校1年生になった息子が居るけど聞きたいことありすぎる。今から個人面談あるけど皆さん、そんなに聞かないんですね!
    授業態度に友人関係、休み時間何してるのかとかかなり気になってる。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/23(火) 16:34:59 

    >>4
    まさに!!上の子のベテラン先生は話題豊富でサクサク進んだのに、下の子の2年目の先生は、一つ話題が終わるごとに「……」でお互い見つめあってぎこちなく微笑み合って気まずかった(笑)

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/23(火) 16:35:54 

    成績に関しては開口一番先生から言ってくれた

    うちの子はまだ3年とかだから塾とか行かなくても100点ばっかだったから
    みんな、どこでつまずくのか?とか聞いた
    あと!上と下の成績の差は広いのか皆どっこいどっこいなのかとかも聞いた

    時間があればお友だちとは仲良くしてるか?
    問題行動はないか?とか聞いてた

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/23(火) 16:40:40 

    家での過ごし方とかか?
    話してるとあっという間に時間たつ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 16:42:48 

    >>12
    突然の麻生太郎に笑ったけど、親身に話聞いてくれてたよね

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/23(火) 16:45:26 

    >>1
    私も別に問題なければ特に聞きたいこともないから気持ちはわかる。でも先生から見た親が知らない子供の様子もわかるかもしれないし、先生の人となりもわかるし、何より「関心がない親うるさくない」と思われると子供に不利益があるかもしれないし、5分で帰るとしても取り合えず行くよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/23(火) 17:09:33 

    >>4
    そうそう。
    個人面談で発達障がいを疑われて支援学級の人に検査を勧められたから、新人担任にも意見を聞きたくて聞いたんだけど う~ん…えーっと。で終わった。
    最終的に検査はしたけど異常なしだった。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/23(火) 17:11:49 

    >>26
    気になるところが無いってマジ?
    勉強の様子とか、我が子の苦手な科目や、つまずいてる部分とか、相談しないの?
    それに対して、家庭ではどうやって補助していったらいいかとか。
    優踏生だと、心配ないとかなの?

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/23(火) 17:17:47 

    特に聞くことないって羨ましい。
    うちの子友達いないみたいだし心配なことだらけだから、色んなこと聞きたいよー。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 17:31:43 

    >>79
    我が子は進級して今のところ聞きたい事ないよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/23(火) 17:32:04 

    家での学習面や生活面の気になるところを相談
    学校での様子を教えてもらう

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:10 

    「個人面談なんて何話すの〜?うちの○太はいい子でがんばり屋だから面談なんて5分もしないうちに終わったわ~。」とリアルに言われたな〜。オーホッホ!って高笑いが聞こえた気がした。気がしただけだけど。
    うちはいろいろと大人しすぎて心配事だらけでいつも制限時間めいっぱい使ってた。
    中学になったら話題ほぼゼロになった。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 17:44:45 

    >>60
    何が正解なんや

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/23(火) 17:50:23 

    >>4
    先生による
    新米だけどコミュ力の凄い先生に当たった事もあるし、聞きたい事ないなら帰れば?みたいな感じを出して来るベテランに当たった事も。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/23(火) 18:02:19 

    小1の初面談が来月あるのでドキドキ!幼稚園の時は連絡ノートや、なんかあれば、いいことも悪いことも口頭で先生から言われてたけど、小1ってほんと何も見えないね。いまのところ電話かかってくるようなトラブルは起こしてないけど、面談でカウンターパンチ喰らわないか心配。聞きたいことは色々と準備していきます(学習面はテストや宿題見る限り問題ないので、授業態度、友達との関わりがメイン)

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/23(火) 18:05:09 

    >>27
    うちの親だー
    35歳で婚活成功した先生に色々聞いて、先生もノロケたかったみたいで2人キャッキャめっちゃ盛り上がってたw
    面談で何話してんねん…と横で呆れてたら
    ガル山さんは心配ないから!今聞いたことは皆には内緒ねっ!と満面の笑顔で先生に釘刺された

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/23(火) 18:20:18 

    見た目ギャルみたいな担任の先生だったけど、かなり順序よく話してくれた

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/23(火) 18:25:55 

    >>2
    好きw

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/23(火) 18:27:02 

    >>1
    仲良しのお友達の名前聞いておく
    今度その子やお母さんと会った時に挨拶やお礼が言えるから
    そのくらいかなあ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 18:46:11 

    うちは困った子のお世話要員になってる。保育園の時からそうだったから、お世話要員にはしないて欲しいとやんわり調査表に書いた。でもやっぱりなっているみたい。
    娘本人が嫌がっている様子はないけど、親としては心配。その事を面談で聞いてみようかなと思ってます。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/23(火) 18:46:40 

    最後の「何かご質問ありますか?」の後に色々聞いてたら毎回長くなってしまって、幼稚園の時は必ずうちが最後の順番だった。
    それが気まずかったのもあって、小学校に上がってからは「いかに時間内に終わらせるか」を考えて臨んでる。
    何かあれば先生から教えてくれるだろうし、こちらからはほとんど話を振らないかな。
    もちろんラストのご質問ありますか?も「特にありません」で終わり笑
    よっぽど問題があるなら、面談まで待たずに電話くれると思うしね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/23(火) 18:48:52 

    >>48
    子供じゃなくて教師?
    子供相手なら小言、嫌味くらいじゃ対処難しくない?、

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/23(火) 18:50:07 

    >>85
    凄いね
    子供三人いるけど若い先生はみんな沈黙辛かったな
    ベテランの先生は気まずくなることがなくて感動だった

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/23(火) 18:51:10 

    >>72
    残念だけど先生も一人一人そんなにじっくり見てるわけじゃないからもっとさらっとした感じだと思うよ
    印象に残ってることは伝えてくれると思うけど

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/23(火) 18:51:56 

    >>87
    コミュ力すごい

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/23(火) 18:56:23 

    >>57
    麻生さんかっこいい爺さんだな
    若者の気持ちに寄り添うことできる老人とか貴重だわ

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/23(火) 19:36:30 

    >>65
    中学は受験あるから成績に関しては言われるよね
    親御さんにも早めに伝えておかないといざ志望校決める時に困ることもあるから

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/23(火) 19:49:54 

    >>85
    先生によるよね
    本当に一人一人見てて学校の様子を教えてくれて話も盛り上がる先生もいれば、業務遂行のみの先生もいる
    しかもこれ親によって受け取り方がぜんぜん違う
    前者だから良い先生と言う人もいればフレンドリーなのは常識ないと言われたり、後者の場合はしっかりした先生と思う人と心がないという人がいる
    相性ってあるんだよね、しかも子供と親でも違うし

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/23(火) 19:59:59 

    >>79
    26を書いた者ですが、
    担任が事細かく伝えてくれてたから特に質問はなかったよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/23(火) 20:07:33 

    >>4
    年齢だけベテランの先生もいる

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 20:11:40 

    >>1
    正直言って全く考えていません。
    むしろ子供が家以外でどう生活しているのか知りたいので、ほぼ聞き役に徹しています。
    意外な一面が聞けるかもしれないし。
    そこから話が膨らんで必要に応じてこっちから話すくらいです。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/23(火) 20:14:10 

    >>4
    まさに、今週新任の担任との面談です😵

    何話せばと悩んでます…
    私としては、様子を聞いた上でアドバイスが欲しいけど、1年目の先生じゃあまり期待できないかも

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/23(火) 20:44:59 

    子供がらみの雑談で、毎回時間を押してしまって、次の保護者の方、ごめんなさい。

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2023/05/23(火) 21:35:21 

    >>93
    そうなんだよねぇ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/23(火) 23:36:41 

    >>97
    麻生さん素晴らしいね
    若者の気持ちに寄り添うことができる老人は意外だと思うけど結構多いよ
    当たり前だから話題にならないだけで
    でも若者は親や年寄りは馬鹿にしていい存在だと思ってる人が多い傾向にあると思う
    まあ、仕方ないけどね
    古い事の何が悪いのか
    長老とか居た時代は色んな知識をそこから学んでいったはず
    でも、今は何でもアップデート…アップデート……
    災害の多い地域に助言も聞かず住みいざ被災したら被害者面
    全て言うこと聞けと言う訳じゃなく言われる理由も考えたら良いのになと最近思うよ



    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/24(水) 00:54:49 

    >>57
    偏向報道で失言総理に仕立てたマスコミ、
    覚えてろよ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/24(水) 02:50:12 

    あちらから来てくれたら良いよね
    こちらから行くのがなぁ

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/24(水) 07:31:08 

    あっさり終わる人とか話すことがない人羨ましい
    うちは発達障害児だから小さい頃から定期的に保健師さんから最近どうですか?って電話かかってくるし、普通の子は就学前検診だけなのに、うちは後日就学相談があって普通級や支援級についての話をした
    保育園も小学校もうちの子だけ少し個人面談の時間を長めに設定されてたりする(次の人の時間まで延長しないように最後の枠にされたりとか)
    学校や園の先生も結構私に話したいことがあるし私も先生に聞きたいことがあるしいつも時間が足りない

    「いつも話すことがない」「面談なんて行かなきゃダメなの?」って言える人が羨ましい

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/29(月) 15:53:03 

    >>105
    横からで失礼しますが、もし毎日お子さんがかなり嫌がっててその子からのストレス大きいようなら私なら連絡帳等で担任には伝えるかもです。
    お子さんも親御さんへ嫌な事があると伝えてるのもえらいと思いますし、めちゃ大事ですよね。
    嫌なこと言ってくるのは同級生かな?
    もしそうなら先生からの注意の一言があればお子さんはかなり心強くなるだろうし、その男の子の今までの発言に「それもあるよな」って同意したり感化されていってる子がいたならそういう空気感?にもストップかけられますよね。
    なので遠慮しすぎず先生との交流と思って、でも普通に人と接するよりも少し丁寧に先生にストレスをかけないようにしつつ伝えるとだいたい快く対応してもらえると思いますよ〜。お子さんが過ごしやすくなるといいですね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/14(水) 19:30:07 

    >>55
    たぶん、うちも同じ状況になるわ…。成長とともに変わればいいんだけど今から二者面談が、気が重い…。行きたくない(涙)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード