ガールズちゃんねる

病院嫌いの子ども

121コメント2023/05/26(金) 10:52

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 13:13:32 

    3歳息子、生まれつきの疾患があり年に数回大きい病院で血液検査をしています。
    それが原因で病院=血を抜くところだと思っており、今日は注射ないよお耳見るだけと耳鼻科へ連れて行こうとしても「いやだ〜いきたくない〜」としくしく泣いてしまいます。
    連れて行って本当に注射がないとわかると静かになります。

    かかりつけの小児科や耳鼻咽喉科では泣いてる子やグズってる子を見たことがなくてみんな大人しくしています。
    病院嫌いな子、苦手な子いませんか?

    +18

    -18

  • 2. 匿名 2023/05/23(火) 13:14:11 

    いやみんな病院は苦手だし嫌いだろ

    +158

    -11

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 13:14:26 

    +5

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 13:14:34 

    病院嫌いの子ども

    +14

    -16

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 13:14:44 

    そのうち慣れる

    +1

    -6

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 13:14:46 

    >>2
    そんなことないよ
    主の言うように泣いてる子の方が少ない

    +14

    -24

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 13:14:47 

    大人でも嫌や

    +68

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 13:14:54 

    大人も子供も病院好きな人の方が珍しくないか?

    +31

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 13:15:04 

    病院好きな人やばい人じゃん

    +26

    -5

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 13:15:08 

    ぐずったり泣いてる子がいない病院とかあるんだ

    +11

    -5

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 13:15:28 

    まァ好きな子も珍しいけど、ウチは姉となら行ってくれたな

    +2

    -7

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 13:15:39 

    倦 槴

    +1

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 13:15:46 

    耳の診察は怖い部類じゃない?
    優しい先生の病院でも暴れる子供多い。
    変な先生のいる病院では、看護師4人が子供を乱暴気味に抑えつけるから全員大号泣。

    +40

    -4

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:17 

    何か頑張ったご褒美買ってあげたらどうかな?
    実際に頑張ってるんだし

    +10

    -8

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:23 

    耳鼻科は診察室は結構阿鼻叫喚だよねw
    あと歯医者
    大人だって怖いもんな

    +44

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:28 

    >>9
    ジジババは楽しみで行ってそうだが

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:29 

    うちの子3歳のとき歯医者で泣きながら脱走した

    +6

    -4

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:33 

    >>7
    私も通院してるけど大人でも慣れないよね
    前日からすごく憂鬱になる

    病院の帰りにおいしいものを一緒に食べたり、小さいおもちゃひとつを買ってあげるとか、何か楽しみがあるとましかもしれない

    +12

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:36 

    >>2
    すーぐそういうコメントする人いるけど、レベルが違うんだって。

    +10

    -15

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:47 

    検査頑張れたらジュース飲もうね!とか物で釣ってます
    あとは「今日は痛いことしない病院だよ、〇〇するだけだよ」ってやることを予め伝えておく

    うちも定期的に検査が必要だから大変よ
    頑張ろうね

    +12

    -5

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:48 

    歯医者が嫌で泣き叫んでジタバタしてたら拘束されたよ

    +1

    -4

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:51 

    予防接種でも号泣

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:56 

    「子供が異様に病院好きでなんだか不安です」という悩みよりいいよ

    +21

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 13:17:10 

    >>4
    これは可愛い部類のイヤイヤ期。

    +12

    -6

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 13:17:25 

    >>19
    知らねーよ。何がすーぐだ

    +12

    -7

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 13:17:52 

    もうずいぶん昔だけど、歯医者で暴れまくって「大人しく出来るようになるまで来るな」と言われたことがある
    実際的には治療のために行かざるを得ないんだけど

    +11

    -4

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 13:18:28 

    >>1
    ちょっとだけ悪趣味だけど、子どもとか犬猫が予防接種や採血で泣き叫ぶ動画を見るのが大好き。
    「逃げられないんだよ、怖がれ怖がれw」ってにんまりしながら見てる。

    +1

    -18

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 13:18:39 

    うちも嫌いだったよ。
    予防接種ももう汗だくで泣いたりしてた。
    「きらいー!いたいのいやー!」て大騒ぎしてたけど、おじいちゃん先生が「おぉそうかそうか。痛いのいやかぁー」と優しかったのが救いw
    幼稚園入ってから待ち合い室でお友達見かけてからは平気そうにしてる。
    小さい声でやだ、帰りたい、てぼやいてるけどw

    +15

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 13:18:46 

    診察室に入ったら待合に子供の泣き声とか聞こえないほど診察室を防音にしてもらえたら嬉しい
    他の子供の泣き声で無意識に自分の子供もつられて不安そうな顔してしまう、予防接種とか歯医者とか

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 13:19:32 

    >>25
    知らねーのに決めつけてたってことか

    +2

    -9

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 13:19:45 

    息子も同じように基礎疾患あり定期的に通院しているけど採血の一瞬だけ泣くだけで待ち時間は泣かない。でも子供の性格によるよね!通院の時だけいつもと違ったご褒美やお菓子?とか持参するとか?

    +3

    -5

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 13:20:15 

    >>1
    耳鼻科、鼻の中まで管入れるから、うちの子もめちゃくちゃ嫌いだよ。時が経つまでは我慢よ。解決方法は年を取るだけ。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 13:20:21 

    死にたいの?と脅して連れていけばいいよ

    +0

    -13

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 13:20:29 

    >>1
    男の子は病院嫌い多いよね。痛みに弱いからなのかな?

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 13:20:55 

    さくらももこが予防接種で号泣したという話を聞いて、成功する人は違うなと思った。
    私は「大人がもうやれと決めたんだから従うしかないじゃないか」と、泣いたり反抗する子のエネルギーが信じられなかった。痛いも怖いもなくただ打たれてたよ。
    子どもであっても何らかの方法でこの場を逃れる可能性があるはずだ、と信じられ試みることができる子は見所がある。

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 13:20:59 

    >>27
    ちょっとどころか相当悪趣味
    がるちゃん以外で言わないほうが良いよ

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 13:21:18 

    私も年に1回病院で血液検査してるけど注射怖くて泣きたくなるよ、泣かないけど
    子供ならなおさら泣いてもしかたないよ
    検査終わったらご褒美に美味しいもの食べさせてあげたりして検査の後の楽しみ作ってあげたらどうかな

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 13:21:31 

    うちの子も三歳くらいの頃は中耳炎に良くかかり、病院行こうとすると察して動かないので引きずるように連れてってた
    今六歳で、色んな病院でいい子にしてると誉められるほどになった

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 13:21:36 

    >>30
    解釈が斜め上なタイプだw

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 13:21:42 

    基本的に子供はみんな病院なんて嫌いじゃね?

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 13:22:42 

    うちの3歳の子も病院に入る前から診察室出るまで、ずーっと泣いてるくらい大嫌いなんだけど、最近引っ越して新しく小児科行ったら、診察受けるときも全然泣かなくてビックリした。
    たぶん病院がふつうのおうちみたいな雰囲気で、先生も白衣着てなかったからかなと。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 13:23:31 

    >>25
    子どもいる?独身にしか思えない。

    +3

    -5

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 13:23:36 

    >>31
    嫌いな子いませんか?のトピにあえて自分の子は泣かない強い性格なのマウントをぶっこみ、上から目線のアドバイスは感心しませんよ🤐

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 13:23:48 

    >>1
    娘がレントゲン検査で男性職員2人に抑えられたのがトラウマで大きくなるまで病院苦手でした。
    女医さんを見つけて少しづつ良くなりましたが、嫌なものは嫌ですよね…

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 13:23:51 

    うちの子は5歳だけど、逆に体丈夫で滅多に病院行かないから、病院=予防接種だと思ってるから泣く。咳してるから行くかーってなってもなかなか納得しない。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 13:24:23 

    >>11
    叔母が連れてくってこと?

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 13:24:28 

    定期的に採血必要な子育ててました
    「今日採血」と言われると子供は緊張してましたし、泣き叫んでました
    採血により何がわかってそうするとこういう風に本人に+な事があるのか、根気よく折を見て話し続けてました
    成長してみて、子供本人は“しょうがない事”と“こだわれば変える事ができる事“の区別をさっさとつけて、変える事のできる事に全力で取り組む子に育ちました

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 13:24:52 

    >>10
    耳鼻科は嫌がる子ども多いよね。
    中耳炎で耳が痛いのかずっと不機嫌な子とか、診察そのものが嫌でずっと泣いてる子とかよくいる。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 13:25:45 

    >>14
    予防接種の帰りにアイス食べに行こーとかはやるけど、耳鼻科の帰りだとけっこうな頻度になりそう。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 13:26:36 

    >>31
    そうだね、性格次第だね。
    多分主さんのお子さんは、ご褒美のお菓子とか色々やってみて、それでも嫌がるから相談してるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 13:26:51 

    生まれつきの疾患との事だけど、もう来なくて良いと医師に言われるまで親は子供病院に連れてくしかない。

    自分の従兄は骨の病気で赤ちゃんの時から小学3年生まで毎週大学病院に叔母が連れてった。大変だし心配だろうけど、行くしかないんだよ。

    +4

    -3

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 13:27:16 

    >>1
    子供なら嫌いな方が多いでしょ。大人でも病院嫌いなんてそこらに居るし。必要があれば泣き叫ぼうが連れて行くよ、帰りにお菓子の1つでも買えばケロリだし。

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 13:27:33 

    泣かなかった時はちょっと大袈裟に褒めてあげる。
    それと同時に先生も自分の為に頑張ってくれてるんだよって別に病院は怖くないんだって事を教えていく。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/23(火) 13:27:53 

    今後、体が大きくなったり行動範囲が広くなったりするとますます受診させるの大変になるね。早く良くなる事が1番だけどあんまりご褒美とかあげるのもよくないよね…

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:00 

    >>42
    専業っぽいw

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:30 

    >>1
    嫌がって暴れてそれでもダメだったから諦めの無の境地の場合もあるよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:38 

    >>26
    暴れるような小さい子が治療必要ってなんだろう。

    +2

    -5

  • 58. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:44 

    娘は歯医者でたまに痛い目に遭ってるけど
    必要性を理解してるから病院系はそんなに抵抗しない。

    嫌やなーとは言うからその時に
    「そうだねー。まあこれをがまんしたら●●だからね~」
    って返す感じ。「痛くないよ」みたいなのはウソになるかもしれないから絶対いわない。
    あとは私が病院に行くときも
    「よし、がんばろー!」「あー行って良かった!自分ご褒美しよっかなー」
    みたいにしてた。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:58 

    >>1
    言うたらあれだけど他の子と一緒にしたらダメだよ…
    他の子もあなたの子のような体験をしていたら同じように泣いてるよ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/23(火) 13:29:54 

    2歳後半
    保健センターの歯科検診で毎回ギャン泣きするから「何かトラウマでもあるんですか?」って心配される
    慎重派で怖がり(一応療育にもいってる)だからどうしようもない

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/23(火) 13:30:13 

    >>38
    病気慣れしてる子は潔いよね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/23(火) 13:30:40 

    >>1
    かかりつけの小児科や耳鼻咽喉科では泣いてる子やグズってる子を見たことがなくてみんな大人しくしています。


    えぇっウチの子が行く小児科は泣きき叫んだり抵抗して暴れてる子多いよ?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/23(火) 13:31:23 

    >>1

    大人でも露骨な病院嫌いがいるぐらいだからね。

    例えばつい数日前、私が歯科医院に行ったとき、45歳ぐらいの主婦が自分の娘(中学生ぐらい)と待合室にいた。

    最初は『中学生の娘さんの付き添いで来たお母さんかな?』と思ったけど、名前を呼ばれて診療室に入って行ったのはお母さんで、娘さんはどうやら

    『お母さんの付き添い』

    だったようで、待合室でずっと待ってた。

    で、診療室の中からその40代の母親と先生、歯科衛生士さんのやり取りがガッツリ聞こえてきたんだけど、母親がものすっっごく怯えてるらしくて、先生が何度も歯を削るマシーンを止めたり、衛生士さんが大袈裟になだめたり、とにかくその母親が

    『希に見るぐらいめちゃくちゃ怯えてるんだな』

    っていうのが、やり取りを聞いただけで伝わってきた。

    幼児をなだめる時よりも激しいレベルで先生と衛生士さんが大袈裟にず〜っと声掛けしてたのと、本人が『怖いです』って涙声になってるのも何度も聞こえてきてたからね。

    治療が終わったら、小さい子を褒めるときの比じゃないぐらいに先生と衛生士さんが大袈裟に(その母親を)褒めてあげてて、40代相手にこんな対応をする先生と衛生士さんも大変だな…と思った。

    +4

    -5

  • 64. 匿名 2023/05/23(火) 13:31:42 

    >>55
    横だけど、すぐ専業主婦とか言うのやめて。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/23(火) 13:32:55 

    >>1
    私も大学病院で定期的な注射、血液検査をしていました。痛かったし怖かった、採血失敗も何度もあって針で探られる気持ちわるさやあの消毒と血の匂いは今でも思い出します。当時はどの病院も嫌でしたがじきに慣れます。そのうち他の子が注射怖いー、病院やだーとか言ってる時平然とするようになりますよ。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/23(火) 13:33:44 

    耳鼻科だと鼻を吸われるのが嫌で泣き叫んでる子はけっこういるよ〜、うちの子も小さい時は中耳炎の治療へ行って耳鼻科で泣いて泣いて先生が何て言ってるのか分からない時があったよ。
    もう少し大きくなれば落ち着くと思う。
    お金はかかるけど病院へ行った帰りには付録つきの本とかおもちゃ買って頑張ったねって褒めてたよ。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/23(火) 13:33:50 

    >>54
    私運転できないから自転車で予防接種連れてってたけど、年少の時に病院の前でイヤイヤ!って自転車乗ったまま暴れて下ろすこともできず危ないから次から旦那に車で連れてってもらうことにした。
    年長になったら頑張るって言って大人しく行けるようになったけど、大人になるの待つしかないよね。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/23(火) 13:34:19 

    >>63
    大人の方の方が長年の歯科医嫌いの結果お口の中の状態が深刻になってる場合があるからですよね
    それだけ対応してくださる歯科医師も衛生士さんもありがたいですね

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/23(火) 13:34:27 

    >>2
    私は子供の頃に通ってたクリニックのキッズスペースが大好きでちょっとした身体の不調で病院行きたがってたクソガキだったよ笑
    なにも異常がないと分かると、親も「この子は大袈裟なんで〜😅」っていってた記憶がある。

    あと、単純だけど注射の後に貼ってくれる絆創膏にシールがあって好きなの選んでね!って言うのも嬉しくて全然嫌な思い出なかった

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/23(火) 13:35:03 

    病院帰りにしか食べられないものをを設定するとか

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/23(火) 13:36:44 

    >>4
    ぐっちゃんだ!好き!

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/23(火) 13:39:37 

    >>71
    妹か弟できたよね?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/23(火) 13:41:55 

    歯医者行くってなったら助けて〜って大泣きしながら逃亡するのしんどい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/23(火) 13:43:35 

    1歳の予防接種後から、付き添いでも大泣き大暴れ。
    眼科や皮膚科連れて行きたいからなるべく可愛い雰囲気の病院探してる。

    病院嫌いの子は多いし、泣く子もなれてるかもしれないけど、なるべく呼ばれるまでは外にいる様にしてる。

    何よりも泣き声で先生の話が聞こえなくて困る…

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/23(火) 13:43:48 

    >>55
    うわ出た。嫉妬から専業主婦叩き散らかすおばさん

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 13:43:51 

    >>72
    弟だよね。ももちゃん!

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/23(火) 13:44:36 

    上の子は、聴診器のおもちゃ持たせて行ってたわ。
    トントンするだけだよって。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/23(火) 13:45:42 

    毛布でのり巻きみたいに包む

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/23(火) 13:46:54 

    >>63
    さくらももこのエッセイで、歯医者さんが大嫌いだから笑気ガス使わせてもらった話を思い出した。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/23(火) 13:52:21 

    >>1
    3歳なら採血嫌がるの当たり前だよね。
    おさえこまれるだろうし。
    何されたかをちゃんと記憶してるから嫌がるんだよ。
    年に何回もなんて相当頑張ってるお子さんだね。

    普段ほとんど病院いかなくて何されたかを忘れやすいと大人しいんじゃない。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 13:53:10 

    >>23
    たまにいるよね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/23(火) 13:54:19 

    >>2
    大人でもそんな人多いよね。
    得意なのは周り見てると多少痛いのは平気な大人くらいかな…病院で何されても平気と言ってる。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/23(火) 13:58:17 

    うちの長男5歳だけど、耳鼻科で耳の中見るだけで大騒ぎの大泣きの大暴れ!!!
    赤ちゃんの方がおとなしいよ…

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 14:01:57 

    私自身、小さい頃病院大嫌いだったのすごい覚えてる。病院の前の道通るだけで「わたしいやなの!!!」って叫んでたわ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/23(火) 14:06:51 

    >>1
    私も同じく持病で生まれた頃から通院ばっかして注射なんて何百本と打たれてきました。
    そんな私でも小学校低学年までギャーギャー喚いてましたw最初は複数人の大人に抑えられ、ついには椅子に縛られるようになりましたw私が初めて騒がなくなった時母が泣きそうな顔で褒めてくれたの忘れません。
    もう慣れてくれるまで待つしかないかなーと思います。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/23(火) 14:07:38 

    >>1
    6歳と4歳半の子供いて、二人とも予防接種採血は2歳の頃から泣かないけど、下の子は鼻水吸うやつだけは大嫌いで今でも大暴れして泣くよ。

    痛いとかじゃなく気持ち悪くて嫌らしい。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/23(火) 14:07:44 

    >>1
    うちも先天性の疾患がいくつかあるので通院の度に大変だった。痛みのない検査も恐怖で暴れて時間かかるし、採血や点滴は汗だくになって押けてやってた。鼻からカメラ入れる検査は5人がかりで拘束。眠剤飲んでくれたら良かったけどそれさえ拒否で。
    小学生になったくらいから徐々に「元気で居るための検査」「逃げても暴れても終わらない」と分かってくれるようになって、口では嫌がるけど覚悟決めて耐えてくれるようになった。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/23(火) 14:14:56 

    >>10
    あるよ。内科とか。予防接種でもなけりゃ皆大人しくしてたり多少声出しても絵本見て待ってたり。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/23(火) 14:19:36 

    >>1
    うちも疾患あって採血してて毎回大暴れだったよ
    小児科や耳鼻科でも鼻に綿棒入れる検査なんて小学校の半ばまで大荒れで検査辞めたこともあったよ
    もうこれは大きくならないと改善もないと思うけど、みんな大人しいなんてこと絶対ないよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/23(火) 14:19:37 

    >>1
    3歳位なら病院頑張った後の楽しみで釣るとかは?
    うちは病院帰りに普段やらないガチャガチャや100均で好きなもの買っていいよって釣ってる。
    普段なら子供が選ぶもの、すぐゴミになりそうだったり壊れそうなもの選ぶと多少口出ししてしまうけどご褒美の時だけは一切口出しせず欲しいと言ったものを買うようにしてる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 14:21:37 

    小さな頃ならなんとか説得して連れて行けたけど中学生になったら頑なに通院拒否
    引きずって連れて行けるわけでもないし学校の健診結果は隠すしもーーーヤダ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/23(火) 14:26:46 

    うちは3歳児(幼稚園年少)だけど、車で耳鼻科に向かってるって気づいた時からグズグズし始めて、駐車場で一悶着だよ。
    花粉症ひどいからちょっと見せて薬もらうだけなのに。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/23(火) 14:29:21 

    うちは大きい病院で少し時間かかるときは、病院終わったら新しいトミカ買う、先生にお利口さんだったねって言われたらドーナツ屋さんいくって事にしてる。待ち時間は滅多に触らせないタブレットで子供向けゲームをしてる。割とこれでご機嫌。3歳1ヶ月、男子。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/23(火) 14:29:35 

    >>13
    耳鼻科は泣く子しか見たことないよね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/23(火) 14:30:12 

    まだ3歳なら仕方ないよ。
    うちは5〜6歳くらいから泣かずに出来るようになったよ

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/23(火) 14:31:03 

    2歳半だけど注射で泣かないと先生や看護師さんに褒められるので頑張ってる、褒められてなんだが誇らしげ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/23(火) 14:31:48 

    >>35
    すごく救われた
    ありがとう

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/23(火) 14:32:44 

    うちは年長になって終わったら◯◯の成功報酬型が通用しなくなったから、病院行く前に安い欲しいもの買って、病院着いたら渡すっていうのをやってた。
    泣いてても欲しいもの選んでる時は泣きやんでて、道中は好きな曲流しながら歌ったり、買ったものの話したりして。
    でも小3になったらそれも無理になって、なにもいらないから病院も行かないって部屋に篭ってしまうから困ってる。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/23(火) 14:37:31 

    >>32
    幼児は鼻にあてがう奴で吸われない?
    奥に入れるの高校生以上かと思ってた

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/23(火) 14:39:38 

    >>1
    うちの子も採血多くて病院嫌いだったなぁ
    みんなお利口さんに座ってる中、一人だけ号泣してた
    何であやしてもだめで辛かったよ
    もう少し大きくなったらわかるようになるんだけどね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/23(火) 14:51:26 

    うちの下の子 小児科 耳鼻科 歯医者どれもダメ ギャン泣きどころじゃない 暴れて診察出来ない 上の子は、あんまり泣かなかったからビックリしたよ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 14:58:33 

    >>1
    息子は平気だったけど、発達障害で痛みに鈍い特性持ちだった。
    頭が割れても泣かずに遊んでて血の気が引いた。
    嫌がられるのもしんどいけど、下の子が注射嫌がったのをみて少しホッとした。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/23(火) 15:03:30 

    うちの3歳は耳鼻科絶叫
    風邪で病院行くだけでも半泣き
    検査で鼻に棒入れられて大泣き
    そんなもんですよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/23(火) 15:07:47 

    >>69
    多分うちの娘もこのパターンで
    下の子の病院にまでついて行きたがるくらい病院大好き

    でもそう思わせてくれる病院の皆さんに感謝だなと思うよ、本当に

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/23(火) 15:14:26 

    子供の時からずっと検査ばっかりだったから泣いてたけど途中で「これ買ってあげるから〜」ってのに釣られたw  大人になった今も病院は嫌い 

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/23(火) 15:32:13 

    >>69
    うちの子は病院嫌いではあるが、ガチャガチャ目当てで頑張って採血したんだけど、対象が未就学児だったみたいで悲しんでた。笑

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/23(火) 15:32:29 

    それで静かになってるならよくない?
    ずっと泣いてる子いるよ?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/23(火) 15:43:00 

    私も小さい頃病院嫌で泣き叫んでだな
    周りのみなさん迷惑かけました…

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/23(火) 15:44:31 

    >>1
    耳鼻科はよく泣き声聞こえてくる。ありょ大人でも気持ちのいいもんじゃないしね。
    主さんのお子さんは経験値が違うから嫌がるのも仕方ないと思う。うちのも年長だったけど血液検査の後はしばらく嫌がってた。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/23(火) 16:40:24 

    3歳半の息子もまさに病院嫌いで最近手を焼いております。注射じゃなくて聴診器も泣き叫んで癇癪に繋がり看護師さんと私で押さえつけて見て貰うのですがこれ治るんでしょうか?同じような方いらっしゃいますか?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/23(火) 16:46:19 

    >>1
    うちも3歳の娘が病院嫌い、薬嫌いで参っています。
    病院と気づかれた時点で泣き叫んで暴れ始めるので車から降ろすのがもう困難です。受付してる隙に逃げ出そうとするし採血や予防接種はもちろん聴診器あてるだけでも暴れるので3人がかりで押さえつけてみてもらってます。口の中は診るのを諦めることもよくあります。
    診察室でDVDが流れてる小児科だと少し気が紛れてる気がします。あとは肌の薬や軽い風邪なら電話診療してもらったり。小児科以外の病院のときは事情を話して車の中で待たせてもらったりしてます。
    薬も何に混ぜても飲んでくれないし混ぜてないのに薬が入ってないか疑ってごはんを食べないので悪循環で本当しんどいです。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/23(火) 16:49:10 

    >>18
    御褒美ってなんとなくわかる
    私も持病があって毎月通院してるけど行くときは憂鬱だし年1受けてる定期検査前になると悪化してるんじゃないかってめちゃめちゃナーバスになる
    だから病院に行く日は帰りに○○買おうとかなにか楽しみにしないとやってられないんよね
    行かなきゃ行けないのわかってるけどやはり腰が重くなる
    小さい子なら尚更だろうね
    生まれつきとか原因不明の難病とか自分の責任じゃない病気の場合なんで自分ばっかりこんな病気になってって思う部分もあるしさ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/23(火) 17:01:53 

    >>23
    姉ばかり可愛がられていた私は、病院で静かにしているだけで医者や看護師さんから、えらいね頑張ったねと褒められたので病院が2歳頃から好きだったようです。
    で、今は病院勤務。
    私も来てくれた患児は目一杯ほめてます。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/23(火) 17:17:59 

    うちも3歳の時は大変だったけど、大学病院だったら診察終わったあと=カフェでパンケーキっていう楽しいことがあると刷り込みさせて喜んで行くようになった。民間の病院だったらスーパーでお菓子買ってあげるとか。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/23(火) 17:46:12 

    主さんと一緒で私も困っています!

    うちも、生まれた時に小さくて数ヶ月一回の小児科通いをしています。
    予防注射がきっかけで病院嫌いになり、たまにある皮膚科や耳鼻科に連れていくのも一苦労です。
    病院とわかると会計までずーっと泣きます。

    3歳になり体重も増え力もつき全力で嫌がるので逃走しないように抱っこしたり大変です。

    他の子は泣いていないのでうちの子が変なのかなと心配や周りの視線が痛いです。

    特にマスクや白衣を見ると怖がります。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/23(火) 18:04:53 

    小児科や耳鼻科で泣いてる子ども見たことないってレアすぎない?
    私が行くとこは皆ギャーギャー泣いてるよ、特に耳鼻科。それが普通だと思ってた。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/23(火) 18:31:30 

    >>1
    三歳くらいは嫌がると思うよ。

    年少四歳で一回しっかり行けるようになり、年中五歳で自己主張強くなり何故かまた行きたがらなくなり(コロナのPCRを受けてから、鼻グリグリがいたくて耳鼻科が大嫌いになったのもあり)、年長はすんなり行くようになった。幼稚園生くらいだと、ほんと予防接種で病院から逃走する子とかいるらしいよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/23(火) 18:32:30 

    二、三歳で嫌がってた時は、小児科のシールに加え、ベビーブックorバスボムor百均のおもちゃ買ってあげて気を引いてた

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/23(火) 19:28:44 

    >>55
    独身図星か。文面に滲み出るほどってヤバいよ。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/23(火) 21:37:40 

    >>2
    うち2人とも病院嫌がらないよ。
    病気の多い子だからいろいろな治療も受けてる。
    小さい頃から結構本格的な病院ごっこをしてて、こういうことするんだよってやってたからかなと思ってる。
    注射も終わったらご褒美あげるから嫌がらない。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/26(金) 10:52:55 

    >>110

    4歳娘も毎度大暴れだよー
    聴診器聞こえないから静かにしてねーって言われるけど、全然お構い無し。


    上の子も結構泣いてたけど、小学生入ったくらいで泣かなくなったかなぁ。
    鼻の検査とか喉の検査はやっぱり嫌がるけどね。
    あれは大人でも嫌だもんね。
    もっと早くに泣かない子もいると思うけど、こればっかりは個人差あるかな。

    大人になったら笑い話になると思うから大丈夫!
    今はめっちゃ大変だけどね(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード