ガールズちゃんねる

夫に言いたい事が言えなくなってきてストレス

169コメント2023/05/28(日) 21:47

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 10:29:48 

    付き合っていた時や結婚当初は言いたい事も言ってたし何気ない事も話してました
    でも最近、少しの事でも怒ったり嫌な顔をしたりされるのでこれを言ったらまた怒るかな?不機嫌になるかな?
    と思って言い出せません。
    こんな関係なら夫婦じゃなくても。なんて思いますがやっぱりいざ話そうと思っても喧嘩になったら嫌だしと思ってしまいます。
    そんな関係がストレスになってきています
    怒ろうが喧嘩になろうが言うべきですかね?
    意見聞きたいです!

    +262

    -8

  • 2. 匿名 2023/05/23(火) 10:30:17 

    モラハラ

    +163

    -4

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 10:30:46 

    相手が不機嫌になろうがなるまいが、嫌なことがあればちゃんと言うかな

    +196

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 10:30:55 

    もう別れ時だよ

    +19

    -21

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 10:31:06 

    きっと旦那さんは何かしらのストレスや悩みを抱えているんだろうな。
    それに寄り添ってあげるのも必要なときなのかも。

    +14

    -32

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 10:31:12 

    POISON

    +48

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 10:31:23 

    何で怒るか聞いてみるのはどうだろう
    仕事とかなにか向こうも抱えきれないストレスがあるのかも

    +43

    -4

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 10:31:26 

    夫に言いたい事が言えなくなってきてストレス

    +1

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 10:31:29 

    大丈夫。
    言いたいことがちゃんと言えてもそれはそれで喧嘩になるしムカつくしストレスになるし、
    何なら離婚した。

    +117

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 10:31:46 

    分かります。言うことで喧嘩になるくらいなら黙っておくか、ってなるんですよね
    でも、それでストレス溜めてたら自分が心身壊してしまうので、程々に

    +200

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 10:31:57 

    手紙にしてみる。

    +9

    -4

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 10:32:09 

    >>1
    怒ったり嫌な顔されようもんならその態度を謝るまで許さない

    喧嘩になろうが許せないものは許せない

    +10

    -9

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 10:32:13 

    >>5
    機嫌悪そうな時はそっとしておくのも大切だよね
    何年もずっとなら話し合いはするべきだと思うけど

    +11

    -7

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 10:32:17 

    溜め込んで爆発する前に小出しにするのがいいって何度も言われてるじゃない

    +16

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 10:32:48 

    見下し始めてるから不機嫌になる
    エスカレートする前に喧嘩してでも意見言って食い止めないとモラハラ一直線

    +120

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 10:33:11 

    そんな旦那の機嫌なんていちいち気にしてあげる必要ないよ。そうやって下手に出るからつけあがるんだよ。向こうが機嫌が悪くなったらこちらはさらに荒れてやるくらいでちょうどいい。

    +121

    -6

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 10:33:40 

    >>13
    いつもいつも元気でいられないもんね。
    健やかなるときも病めるときも〜、って簡単に言うけど難しいね。

    +13

    -5

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 10:33:47 

    最初の頃の方が気を使って言えなかった。
    だから主さんの場合は気を遣ってるって言うよりもう言っても変わらないって言う諦めに近いのかなっとおもったけど、、

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 10:33:58 

    ポイ活

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 10:34:00 

    >>10
    私もこれなんだよなぁー
    言った後に後悔することの方が多くて、言わずに時間が経った時に、あぁ勢いで言わなくて良かったーって思うから。

    +64

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 10:34:03 

    夫に言いたい事が言えなくなってきてストレス

    +123

    -5

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 10:34:10 

    >>1
    旦那さんが貴方に甘えてるんだよね。
    ある意味母親と同じ扱いになってきてる。
    どんな態度とっても許してくれるだろう、気にしないだろうっていう甘え。
    喧嘩になってもよっぽどじゃないと反省と改善はしないと思う。

    +91

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 10:34:19 

    デキ婚して子供4人いるけど5人目が欲しいみたい。もう39歳だし正直きつい

    +7

    -15

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 10:34:23 

    >>1
    最近はなるべく言わないようになったかも。言っても言わなくてもストレスが溜まる事に気づいて。

    +51

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 10:34:43 

    不機嫌になるのを辞めてと言うのは?
    機嫌で相手をコントロールする人ってわかっててやってるよ

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 10:34:45 

    喧嘩もエネルギー使うから、揉めるの面倒くさくて本音を飲み込む事沢山ある。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 10:34:53 

    🤭

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 10:35:29 

    >>1
    言うストレス
    言わないストレス

    どっちも疲れるしモヤモヤする

    +88

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 10:35:31 

    喧嘩してその戦いには勝つ!
    夫婦は主導権争いに負けたらいかん、主、勝つのだ

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 10:35:48 

    夫に言いたい事が言えなくなってきてストレス

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 10:35:52 

    ガル民「もう別れなよ!」

    良識がある一般人「ガルで相談したらダメ!」

    +24

    -4

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:04 

    何でもは言わないかな。

    我慢できない事だけ捨てて吐くように言って逃げるw
    話し合いが出来る人なら穏やかに言う手もある。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:08 

    .
    夫に言いたい事が言えなくなってきてストレス

    +27

    -13

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:08 

    子どもを考えてるのなら、子なしの段階で言いたいこと言わないと主さんが詰むよ。

    夜中2時間しか連続して寝てくれないのが毎晩続いてるのに、朝ごはんの用意して、夕方までに買い物や家事して(昼寝しようと思っても赤ちゃんがなかなか寝ない)、夕方から赤ちゃん不機嫌でずっと泣いてて自分は寝てないし、食事もまともに取れてないのに旦那さんは帰宅してゆっくり入浴してテレビ観てるのを許せるような状態じゃなくなるかも。

    その時に大喧嘩するよりは、妊娠する前にぶつかってみないと。
    仲直りの仕方を把握するつもりで言いたいことを言った方がいいよ。
    仲直りさえもできない夫婦関係になってしまったのならばお別れすることも視野に入れないといけないかも。

    +14

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:12 

    >>1
    同じです。不機嫌になるの分かってるので言いません。波風立ててまで言いたいこと言う元気ない。
    夫以外の人も多かれ少なかれそんな感じだったので、私のコミュニケーションに問題があるのか、男性とは分かり合えないのか、まあそのへんかなと。

    +57

    -4

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:48 

    話してる途中でトイレ行ったり作業始めたりして聞いてくれないから、もうこっちからも何も話さなくなってしまった

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 10:37:23 

    沈黙は金という言葉もあるしなぁ。
    言いたいことを言ったつもりがそれが地雷になって関係性が修復不可能になることもあるし。
    関係性は変化していくものだから、アキラメロン。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 10:38:09 

    >>1
    私も一緒。なにかあれば「うるさいだまれ」か「だったら働いて俺より稼いでこい」って言われる
    パートで働こうとしたら正社員じゃないと意味がないって
    年中と2歳児いて正社員受かるかな。大体機嫌が悪い時に話し掛けるとこれ
    家事育児は折半するって。家事育児余裕だからと。でも一切家事したことないのに出来るんだろうか

    +64

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 10:39:06 

    うちの旦那もこちら側の言いたいこと言わせてくれない。
    自己中、ワガママ、モラハラ気味。

    しかも私がピル飲めない体質承知で避妊なしてしてくるから、子どもは3人いる。

    家庭内レイプや多産DVって言うらしいね。

    離婚したいけど3人も育てられないし、旦那に親権渡したくない。
    だから離婚も出来ない。

    +10

    -10

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 10:39:36 

    不機嫌顔には不機嫌顔で応戦
    モラにはモラで対抗

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 10:39:42 

    >>23
    4人!
    偉いね!!

    +11

    -4

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 10:40:11 

    >>1
    会社でもそんな態度取るの?どんなつもりなんか知らんけど、それ、私にめちゃくちゃ甘えてるって自覚ある?私はオカンちゃうで。

    って言ったら改善した。
    モラ感出してきたら即座に叩き直すを繰り返す。

    +35

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 10:41:07 

    言わない方が平和というか、お互いにそういうのあるんじゃないかな?
    ある程度の気遣いはずっと必要だと思う。
    言いたいこと何でも言うのが良いとは限らない。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 10:41:08 

    >>1
    言いたいことの内容による

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 10:41:56 

    >>1
    私は怒ろうが喧嘩になろうが言うべきっていうか言ってしまう。
    ただ仕事で遅くなったり凄く大変そうな時はやっぱりそっとしておくかな…これは自分では思いやりだと思ってる。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 10:42:08 

    >>1
    何十年も一緒にいるんだからそういう時は付かず離れずでいいんじゃない?
    うちも倦怠期があったけど、それが過ぎたら昔のように仲良くなったよ
    しかもお互い歳を重ねてもう喧嘩なんてしないし人生で一番平和な日々
    これは涙も喧嘩も乗り越えた夫婦だけが味わえる究極の幸せだと思う

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 10:42:24 

    >>1
    言うべき。
    何も言わないからそのような態度になってるのかも。
    一度盛大に言ってこんな思いしてたのかとわからせた方が良い。

    +5

    -4

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 10:42:49 

    >>39
    自己レス、追加だけど。

    旦那の収入でも生活将来十分やっていけるのに、結婚するとき共働き条件だった。

    一瞬「何でだろう?」と思ったけど、私も「まぁ、今の時代なら普通か~」とうやむやにしてしまったのが間違いだった。

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 10:42:53 

    >>23
    それは正直に言っていいと思うよ。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 10:43:10 

    >>6
    でもこれある。
    本当に悩んで泣きそうになりながら
    「…言いたい事も言えない…」っフレーズが頭に浮かんだ瞬間に反町隆史になっちゃって。
    ちょっと和むし笑うし、冷静になるし、
    反町さんには大変お世話になっております。

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 10:45:47 

    >>5
    え?変じゃない?
    話したくても不機嫌になる夫に今以上に寄り添えと?
    主は旦那さんの顔色伺って生活してるから辛いって言ってるのにもっと慮れってこと?

    +20

    -6

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 10:46:48 

    >>1
    だから仕事は辞めないし子供も作りませんでした

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 10:47:20 

    >>34
    なぜ子供いないと思った?

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/23(火) 10:48:16 

    今まで散々言い返してきたけど10倍くらいになって返ってきて面倒になる
    いくら私が一生懸命なにか言っても「え?聞こえなかった何か言った?」の一言で済ませられるようになり諦めた
    もう諦めたんだよね。論破するのが楽しいんだって
    なにか言われると論破したくてたまらなくなるんだと
    そして都合が悪くなると聞こえないフリなのか本当に聞こえてないのかわからないけど聞こえない、の一言で終了
    何を言っても響かない人っているんだなと。私がいくら泣いて訴えようがこの人は何にも思わないしうるさいしか思わないんだよね
    ハッキリと下に見てると言われたし

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/23(火) 10:48:25 

    >>10
    頭の中で、これを言ったらこんな反応するだろうな…。
    と、頭の中でシュミレーションして、この一言で相手がストレス感じたら…って思って言わずに我慢…が多くなった気がします。
    結婚して22年,余計な事で喧嘩したくないしなって思ってしまう。
    小さい事だけど,たまにクチャラーになる時あって耳塞げば我慢できる…とか、些細な事を言うのが面倒だし,自分が神経質なのかなって感じたりする。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/23(火) 10:49:03 

    >>38
    典型的なクズ夫じゃん
    親に大学まで学費出してもらって就職、妻が家事育児してるから仕事に専念することができてるわけで、自分の能力のみで得た収入ではないことがわかってない

    +51

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 10:50:22 

    >>51
    あなたは相手の内情とか考えないで生きてるタイプかな?

    +5

    -7

  • 58. 匿名 2023/05/23(火) 10:51:35 

    >>1
    今言えなかったらどんどん言えなくなる。
    早い段階で関係正さないと。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/23(火) 10:51:44 

    >>1
    男性は結婚すると女性が認めた人だから優しいとか安心で、武器になるから、20代の女性から相談されてないって言ったら、ドキってなるから一回言ってみたらどうですか? 二人位とは食事しているから。

    +0

    -4

  • 60. 匿名 2023/05/23(火) 10:53:07 

    うちは逆かも。付き合っていた頃、結婚して長年旦那が主導権握っていた。私がそれに嫌気が差して変わった。今旦那は主さんの気持ちかもしれない 

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/23(火) 10:55:14 

    夫も言わないでいてくれてることもあるので、私もよっぽどでない限りは水に流すけど、本当に許せないときはキレる。めちゃくちゃスッキリする。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/23(火) 10:55:47 

    >>49
    ちょっとでも不安なら一緒に考えるの必要。
    産むのは平気でも、その後よ!

    私も38で出産。3人目で慣れたもんだ。とかなり余裕だったのに、2年後に、初めて家事育児がきつくなった。疲れから体調が悪くなってたのに気づかなかった。
    旦那も、今更どうしたの⁈みたいに驚くだけで、辛さが分かって貰えなくて鬱になりかけたよ。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/23(火) 10:56:19 

    嫌なとこが自分に対して何かをしてくるわけじゃないならスルースキル発動する。(休みの日寝てばかりとか、ゲームばっかしてるとか)
    知らん顔しておひとり様で出かけて美味しいもの食べたり暇潰ししてると、旦那のことなんてどーでも良くなる。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/23(火) 10:57:29 

    >>1
    夫婦だからってなんでも言っていいってわけじゃない
    相手を尊重して、言わなくていいことは固く口を閉ざす
    どうしても言わなきゃいけないことは、冷静に順序立てて
    説明する
    主さんの言いたいことって具体的に何?

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/23(火) 10:57:30 

    >>1

    言うべき。
    ずっとそのまま、相手の顔色伺って
    機嫌とり続けると、相手がエスカレートして
    最後にはモラハラDVに行き着く場合がある。
    モラハラ思考を育ててるようなものだから。
    まだ、間に合うからちゃんと意見、
    言ったほうが良いと思う。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/23(火) 10:58:07 

    >>1
    どんな内容で不機嫌になるの?それにもよる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/23(火) 10:58:19 

    >>57
    横だけど、自分の内情がどうにかなってる時に暗くなったりしてしまう事はあっても不機嫌になったり怒ったりしないから理解できない

    友人でも家族でも何でも不機嫌って最悪だと思う

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2023/05/23(火) 11:00:10 

    >>7
    「俺は、なんで?って、聞かれるのが嫌いなんだよ」
    とキレられるので、聞けずに、早16年。
    もうそろそろこの関係から離脱したい。

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2023/05/23(火) 11:00:32 

    >>23
    お金あるねー
    でも体がきついってことなら言ってもいいんじゃん

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/23(火) 11:01:00 

    >>2
    旦那が調子づく前にかましとくほうがいい
    今は違っても絶対モラハラに進化する

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/23(火) 11:01:01 

    言わなきゃいけないことは言う
    個々の人であるから何でもは言わない

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/23(火) 11:01:14 

    >>51
    フキハラだよね。
    女は男のご機嫌伺いや世話を喜んでやってるし下手に出るもんだと思ってるの、甘えてんだよな

    私は離婚でもいいと思って言いたいことを言うようにしたら向こうが譲歩するようになったよ

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/23(火) 11:02:19 

    フキハラだっけ?なんでもハラスメントにする風潮は嫌だけど実際居るよね。不機嫌だから余計な事は言うなアピールする人。自己中の極み。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/23(火) 11:03:26 

    >>53
    いる可能性もあるけど>>1に書いてないから一応「考えているのなら」と仮定で書いてみた。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/23(火) 11:04:30 

    >>59
    は?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 11:05:03 

    タイムリーすぎるトピ!
    離婚を考えてる。
    専業主婦になってから夫が私が意見するとキレるようになった。それでだんだん何も言わなくなった。
    「はいはい」「ごめんね」「今度からそうする」が口ぐせ。
    最近自分らしく生きてないなと気づいた。
    今こっそり仕事さがしてる。
    仕事決まったら出ていく。

    +36

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/23(火) 11:05:38 

    今までお互い意見言い合って歩み寄りができてたなら、他の方も言うように何かストレス抱えてる可能性ない?
    「最近疲れてそうだけど大丈夫?」と声を掛けてみる
    ストレス溜まってるようだったら
    「今度美味しいもの食べにいこう」とか「リフレッシュに〇〇でかけよう」「マッサージしてあげるよ」とか
    話しやすい雰囲気作りからどうだろう

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/23(火) 11:05:54 

    >>1
    私も言わなくなってきたよ。言ったら100倍で返ってくるし、ものすごく疲弊してしまうから。言えないこともストレスなんだけど、言うと喧嘩になって旦那のことどんどん嫌いになってくるから、比較すると言わない方がダメージ少ない。

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/23(火) 11:07:52 

    所詮他人だから、軌道修正させようと思うと苦労する。各々の個性だと思って付き合うしかない。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/23(火) 11:08:02 

    >>1
    似たような感じ。男の更年期障害かと思って諦めてる。図体デカいくせにガラスのハート、それも薄氷のようなガラスだからちょっといじると砕ける。プライドも高いし。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 11:08:17 

    私も旦那が不機嫌になるから本当はこうして欲しいけど言うのはやめようって思ってたけど、
    最近は最初からあてにしてはならない、不便なことは自然災害?みたいなものって思えるようになってきて、逆に精神的にラクになった。

    期待しなくなると旦那由来のちょっとした不便も気にならなくなる。もちろん自分も手抜きばかりだよ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/23(火) 11:08:32 

    >>77
    優しい奥様ですね。
    旦那さん、幸せそう。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/23(火) 11:09:35 

    >>73
    輪をかけてフキハラしてれば、そのうちこっちが顔色伺わせる立場になるよ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 11:11:37 

    皆さんは旦那の仕事が忙しくて明らかに疲れてる様子の時、子供の前で不機嫌な態度を取ってたら、どうしますか?
    普段は割とニコニコしてるタイプではあるけど、仕事の負担が増えると本人がキャパオーバーで子供への対応が悪くなる。
    それならいっそ別室で休んでもらうほうが気楽か?
    子供は可哀想だけども。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/23(火) 11:14:25 

    40代です。
    若いご夫婦の子育てのスタイルとか、20年前と全く違う。
    昨日歯医者で、若いスーツ着たお父さんが母子手帳ケース持って、赤ちゃんの歯科健診に来てました。
    仕事帰りに保育園から歯医者に連れてきたのかな。
    これってよっぽど日頃から話合ってコンタクト取れてないと難しいだろうなー!と。

    私は赤ちゃんを旦那に任せるなんて出来ませんでした。言いたいこと言わない環境を続けてたから、子育てにおいても相手を信用してなかったんです。

    皆さんちゃんと話し合いながら生活してるんだな。じゃないと信用できないな!と思って見てました。

    話し合わないとお互いの信用って持てませんよね。

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/23(火) 11:14:44 

    >>84
    別室で休んでもらう
    間違っても子供の世話してよとか言わない

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/23(火) 11:14:52 

    >>2すぐこれ言う人いるけど、皆の旦那さんってそんなに寛大で優しくて奥さん思いやれて出来た人間なの?

    +8

    -7

  • 88. 匿名 2023/05/23(火) 11:18:18 

    >>2
    できれば2コメはポイズンにして下さい

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/23(火) 11:19:14 

    夫に言いたい事が言えなくなってきてストレス

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/23(火) 11:23:23 

    >>59

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 11:25:03 

    >>86
    世話してよ、とは言わないけど、子供が土日しかお父さんと遊べないから、お父さん遊ぼうって寄っていくじゃん。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/23(火) 11:25:56 

    >>76
    私も同じだけど、こっちが正しい時ほど相手がキレる事に気づいて。
    なんなんだろう…って本当に嫌になった。
    離婚も考えるよね。
    我が家はこっちの言い分もきちんと話すことを繰り返したら、少しずつバランス良くなってきたから離婚はせずにいる。
    ただ、面倒。話し合いって本当に面倒なんだよ。
    話し合って良かった!と思えるほどの価値も無いような喧嘩を何度もした。ホント馬鹿馬鹿しいって何度も思った。

    だからそれをしないで離婚も有りだと思う。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/23(火) 11:28:12 

    こっちの我慢のおかげで平穏を保ててるって気づいてほしいわ。めちゃくちゃキレたいけど一線を越えない言い方をしてる。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/23(火) 11:31:53 

    >>84
    疲れてたら母親だってそうなる事あるし。
    そのうち子供だって、あーパパ疲れてるな!って察するだろうと思うけど…

    親だって人間だからね。疲れてイライラする事もあるねって雰囲気であなたがフォローするか、
    親なんだから子供にそんな態度やめて!
    って意見するか。

    子供にとって良いのはどちらか。
    これは夫婦で話し合うってより、
    あなたが妻として母としてどうしたいか?かもしれない。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/23(火) 11:33:15 

    >>1
    こっちも負けずに不機嫌になる。
    なんなら喧嘩してやろうか!?くらいの勢いでいく。

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/23(火) 11:34:27 

    >>1
    主が見下され始めたな、って思った。
    鉄は熱いうちに打てだよ。
    これから先、より苦労する。言うべき。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/23(火) 11:37:58 

    >>22
    それだね。
    毎日一緒にいる人からいちいち言われたくない的な。
    付き合ってる時はお互い離れれば冷静になれたし、会ってる時だけ言われたこと気を付けてればよかったからね。

    うちは本当に言わないといけない事以外はもうあきらめてる。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/23(火) 11:40:02 

    >>1
    旦那さんでなく奥さんが不機嫌になる逆パターンはよく聞くけど反論すると百倍で返ってくるから何も言わなくなったいうのは時々聞く。不機嫌になる方の意識の問題も大きいと思うよ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/23(火) 11:42:21 

    最近我慢の限界で泣きながら言った
    10年経つけどしんどいって

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/23(火) 11:44:59 

    >>3
    どうしたら対峙できる?私は不機嫌になられたら怖いというか関わりたくないなと思ってしまって、引いてしまう。父親が不機嫌になるタイプでそうなったらもう何を言ってもダメだから、我慢するしかなかった。

    私は家で不機嫌になることは許してもらえなかったし、
    他人の前で不機嫌を見せる事は恥ずかしいし負担をかける事だと思ってるのに夫はそれができる人間で、軽蔑しちゃう。

    こっちは困ってるから話してるのに向こうはこっちが悪いかの用に鬱陶しそうにするし、嫌いポイントがどんどんたまるんだよね・・
    甘えんじゃねえよ気持ち悪ぃなって思ってしまう。
    夫を信用できてないんだろうな。

    +34

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/23(火) 11:48:15 

    喧嘩になったら嫌だし…

    ってよく分かります。
    でも、ストレスを溜めに溜めた後の喧嘩は大変です。なんなら自分だって冷静では居られなくなるんです。私は20年我慢しましたが。

    まさか自分が怒鳴ったり叫んだり物を投げる人間だとは思いませんでした。凄かったです。
    が、コレが決めてとなり、旦那は丸くなり、私も少し態度が大きくなりました。

    怒鳴る旦那を見たくない…より、
    正直、怒鳴る自分は見たくなかったです。

    最近は旦那が怒っても私が悪くない場合、冷静に話せるうちに説明しておくようにしています。
    必要な場合は謝ってもらいます。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 11:49:31 

    わが家には2匹ネコがいるのですが、夫はまったく世話しません。餌も値段が高騰する中全て私が購入しています。
    夫婦で飼いたいねっていって飼ったのに。猫が毛玉を吐いても放置。少しは手伝ってって言ってもダンマリ。
    脱ぎっぱなしの靴下、料理も気分いいときだけつくってキッチン汚して皿洗いは私。イビキが酷くて眠れなくて病院連れて行ったらただのデブ。なのにダイエットもしないでお菓子ばかり食べる。私はついにリビングよソファで寝る始末。何を頼んでも疲れているから。ちなみに私もフル正社員。喧嘩したら3日は口を聞かない。
    それなのに子どもは二人欲しいという。不妊治療したいのに恥ずかしいからとクリニック行ってくれない。
    何のために結婚したか分からなくなった。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/23(火) 11:49:46 

    >>57
    あなたは相手に私を労われ慮れって強制するタイプ?
    話もしないのに理解しろって無理

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/23(火) 11:55:13 

    >>54
    は?何か言った⁈
    って小3レベルだな。

    小3の息子の周りがまさにそんな感じだけど、
    息子は英語で言い返す勉強を始めたよ。
    下に見てるって言うけど、逆じゃん。
    付き合いきれないよね…

    ひろゆきか。
    「それってあなたの感想ですよね?」って言ってみたら?笑

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/23(火) 11:56:27 

    >>67
    不機嫌な人が居ると家庭内がどんよりしてくる
    色んな事があってそうしてるんだろうけど、だからって理由も言わず家族にストレス与えてるやり方はどうかと思う

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/23(火) 11:57:16 

    >>102
    旦那が子供じゃんね。

    私は母親ではない。って話し合いするべき。
    父親になりたいなら、まずは猫の世話マスターしろ。赤ちゃんの世話もプラスされるんだし。
    って話さなきゃじゃない?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/23(火) 12:00:06 

    >>54
    聞こえなかったじゃなくて、妻の言葉なんて聞く価値もないから聞いてないんだろーが‼︎
    って言ってやれ!

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/23(火) 12:07:11 

    >>80
    ヨコ

    俺はガラスのハートなの!お前みたいにどーでも良いガサツな人間じゃないの!
    ってまさか自分で言っちゃう人間だとは思わなかった。
    うちの旦那。

    男の更年期かな…って見守ってるなんて、なんだかんだで優しい奥さんですね。
    私は本当にガサツなハートなので、ついうっかり割りまくってしまう。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/23(火) 12:14:31 

    ワクチン打つと怒りっぽくなるらしいよ

    +0

    -5

  • 110. 匿名 2023/05/23(火) 12:18:07 

    >>9
    何も大丈夫じゃなくてわろた

    +37

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/23(火) 12:19:51 

    >>82
    いえいえ、リアルでは全然です
    こうだったら嬉しいかなって理想です

    ただうちもたまにピリついてる時があって
    最近仕事忙しい?とか聞くと、普段はあまり愚痴とか言わないタイプだけど、そういえばさぁ〜みたいにバーーっと話し始めるので
    私も、今日子供達どうだった?って聞かれると話しやすいというか
    話すだけでスッキリすることもあるかなと
    主さんは何気ない話もしにくくなってるみたいなので、何かきっかけがあるといいのかなぁと思いました

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/23(火) 12:22:53 

    同じ熱量かそれ以上でキレてみてほしい。
    じゃないとモラ男って増長していくし。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/23(火) 12:30:53 

    >>24
    同じです
    喧嘩になるのがわかるから言わない
    仲が良い夫婦が羨ましいです
    25年前はめちゃ仲良かったのにな笑

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/23(火) 12:32:04 

    >>1
    私の旦那も同じ感じで、更に機嫌が悪いと不機嫌通り越して大声で怒鳴る、向かってくる(掴みかかろうとする手前)みたいなモラハラも出してきて、
    いよいよ私もそんな毎日に半年耐えてたらストレスで病気になりました。
    機能性ディスプシアと過敏性腸症候群になってしまい、半年前から今もずーっと胃腸が調子悪く、食べたい物も食べられず6キロ痩せましたよ。
    今も痩せ続けてます。
    早めに解決した方がいいですよ。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/23(火) 12:42:00 

    私も旦那もそのタイプ。
    機嫌がいい時になんですぐ機嫌悪くなるの?って聞いたら、機嫌悪くなってないのにそっちが勝手にビクビクしてるだけじゃん。と言われた。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/23(火) 12:50:35 

    >>1
    分かります、今そんなループに陥っています
    言い合いや喧嘩が苦手で結婚当初は色々我慢して
    病みそうになったから改めて
    自分の言いたい事や嫌な事はきちんと冷静に伝えて言うようにしたけど
    話し合いしたいのに、ヒートアップする旦那だから喧嘩というか、相手が冷静になるまでしんどい時間を待たないといけなくて
    段々と強くなれたけど
    後から話そうとすると蒸し返してるみたいになって
    結局、話し合いが出来ない相手に使う労力疲労が半端なくなってきて、また最近は言わずに溜めてしまう

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/23(火) 12:52:38 

    >>115
    うわーモラハラ気質だよね

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/23(火) 12:54:50 

    >>8
    トピ画反町が良かったのに

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/23(火) 12:57:56 

    お互い言いたくても言えない事の中には思いやりだから言わない事もある そういうのはストレスにはならなくて自分を省みるキッカケにもなったりする それでも言いたくなれば言い方を考えて言葉にするとか 思った事全部ただ口にすればいいって訳でもないと思ってる 

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/23(火) 13:00:03 

    >>43
    どうやったらそんなに穏やかにいられるのでしょう?
    夫は私に何も要求してこないのに、私が神経質なのか色々な事に気付いてしまいモヤモヤしちゃう…。
    で、それを伝えると少し不機嫌になるからなぁ。
    伝えすぎも良くないんだね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/23(火) 13:03:21 

    >>87
    そうでしょ

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/23(火) 13:25:10 

    >>1
    私も全く同じです。
    たまーに言ってみるけど、強く言い返され、言わなきゃ良かったと思う事が大半です。
    内心、冷めてます。
    子供の教育費用がかからなくなった時に、考え行動に移そうと思っています。

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/23(火) 13:32:38 

    >>1
    これからも夫婦つづけるつもりなら何も言わないでニコニコして、出来ないやりたくない事は体調が悪くてごめんなさい(;_;)って。

    後は横になってひたすら布団かぶってYouTube楽しんでやり過ごすといいよ

    可愛い奥さん、優しい奥さんって思われてたほうがずっと大切にしてもらえるよ

    犬や猫もクドクド文句は言わないから可愛いって愛されるんだよ

    旦那に分かってもらったところでワガママなイヤな奴って印象ついて夫婦仲最悪よ
    旦那はは同志にはなれない

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2023/05/23(火) 13:33:12 

    >>1
    ついこの前まで私もそうでした!!
    この前私もストレス溜まりまくって「一生これ続くのもう無理だわ…」と思い、全部旦那に吐き出しました。そのときは旦那も言い返してきて機嫌悪くなったのですが、次の日仕事から帰ってきたら「昨日はごめん。俺の悪いとこ治す」と言ってくれ仲直りしました。
    これで全部治るかどうかはわかりませんが治そうとする努力はするだろうし、何より私がスッキリしました。伝えたいことはちゃんと言った方がいいです。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/23(火) 13:58:47 

    >>1
    私が書いたのかと思いました。
    すごく大好きで楽しい毎日で、多少のことは気にせず過ごせていたのですが、少し前に200%向こうの勘違いで「離婚を考えた」と言われた時、糸が切れかけになってしまいました。
    こんなつまらない事でそんな事を言うのかと。
    私に対してあまりにも失礼じゃないかと。
    「だって俺はそう思った!」と大して謝りも認めもせず。
    分かってはいたけど、思慮の浅さと器の小ささを目の当たりにして、
    今まで耐えていたものがドロドロと心を埋め尽くしています。
    だからと言って言い合うのも違うし。
    話し合いをしたいけど、責任の所在ばかりを気にする相手にどうしようもないです。
    言えばスッキリするものでもないので、難しいですね。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/23(火) 14:15:55 

    >>87
    お互いがお互いを好きで結婚したから
    普通に優しいし思いやり持って接してるよ
    お互いにね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/23(火) 14:32:58 

    >>102
    そう思うなら 子供できる前に 別れた方が。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/23(火) 14:35:38 

    >>3
    同じことで2回違和感覚えたら言う
    私こう思ったんだけどあなたはどう?ってな感じで相手の言い分も一応聞く
    面倒くさいからとかだったら解消するために課金するか考える
    相手の言い分ももっともだったらお互い落としどころを探る
    うちはだんまりはないけどもしだんまりだったら放置する
    最低限の気遣いは必要だけど所詮他人だし話さないと理解できない

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/23(火) 14:46:33 

    超絶モラハラ夫だから、言っても無理

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/23(火) 15:24:01 

    >>102
    そんな人、子供作るともっと大変なことになるよ!!!

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/23(火) 15:32:57 

    うちも最近不機嫌や体調不良アピールで私をコントロールしようとしてきてる。
    子供の前で喧嘩しなくないから頑張ってご機嫌取りしてたけど調子乗りそうなんで働きに出たいって言ったら急に優しくなったよ。
    典型的なモラハラなんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/23(火) 15:44:16 

    >>22
    母親とかそんなことも考えてない気がする。ただただ自分が可愛いだけで同居してる愛すべき女性に対しての配慮とか思いやりとか発想そのものがないし発想を持とうという気構えすら無いと思う。何も考えてないよ。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/23(火) 15:51:01 

    >>1
    うちもフキハラするタイプ
    私が不機嫌になろうもんならその3倍は不機嫌になる

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/23(火) 15:55:06 

    女特有の察しては駄目!
    はっきり言えば男性は理論的だから理解してくれる、みたいの
    1言えば10位ガーっと帰ってくるフキハラ相手には通じねぇよといつも思う
    むしろ不機嫌撒き散らす方が察してだろ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/23(火) 16:05:10 

    言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/23(火) 16:09:35 

    >>54
    り・こ・ん

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/23(火) 16:18:20 

    >>122

    言わないで溜めに溜めて爆発してぶちまけると、その時に言ってくれないとわからない、今さら言われても、過去のことは持ち出さないでと言われる
    その場で言えば言ったで、なんでそんな突っかかってくるのと言われる
    本当にめんどくさい。じゃあどうすればいいんだよと、めんどくさくて言わなくなる。とにかく全てはめんどくさい

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/23(火) 16:24:44 

    >>137
    うわーうちだわ

    その場で言えばなんで今言うのかわからないといわれ
    後から言えば今更言う所が嫌だといわれ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/23(火) 16:31:22 

    >>138
    あれなんなんだろうね?
    結局図星言われたのが嫌で、自分の方が稼いでるし(←我が家の場合は)みたいな無意識の見下しもあって、正論を認められないから逃げてるのかな?
    冷静になってから、認めろや!って腹立つんだけど、その場では私が悪いの?って混乱してわからなるのと、めんどくさくなってしまう

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/23(火) 16:45:54 

    その場では私が悪いの?って混乱してわからなるのと、めんどくさくなってしまう

    わかる
    私も自分は筋が通らなかったり感情論での主張はしないぞ、と思ってるから
    ワッと言い返されると私に悪い所があったのか
    向こうがいつもの圧で返してるだけなのか
    いちいち脳でジャッジする時間が発生して言い返せなくなっちゃう

    結果面倒になるのもわかる

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/23(火) 18:38:11 

    言ってもわかって貰えないからこちらが疲れて言うのを諦めた。長い年月我慢してきたけど、その都度、許してた。

    平気で傷つくことを言う、見下す、罵倒する、バカにする、これ全部嫌だと言っているのになおらないから無視することにした。何を言っても無駄ならもう、こちらからは話しかけません。話さなければ夫婦喧嘩にもなりませんからね。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/23(火) 18:46:21 

    >>141
    私もその境地だったんだけど、
    この前、「ガル美は俺に関心や興味ないの?!そんなんだったら結婚してる意味ない!」と意味不明なこと言われたんだけど。。
    どうすりゃええねん
    もう好きとか言う感情無くて、無、なんだけど。
    それ言ったら離婚なんだろうな
    もう離婚してもいいけど

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/23(火) 19:09:55 

    >>142
    こちらがめんどくさくなって無になってると、会話がないからうまくいかないとか言って結局自分に興味持ってほしいんかい…て意味わからないよね
    悪いけど話しても無駄だから、こちらが無になる努力してるんですけどって思う

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/23(火) 19:40:06 

    >>1
    うちと一緒(笑)
    言いたいこと言いたいだけ言いまくってたら、我慢してた旦那ブチギレさした。
    今は子供もいるし、ブチギレさしたら子供を傷つけてしまうからめちゃくちゃ機嫌見ながら注意の仕方をやっと配慮できるようになってきたかな。

    それが当たり前の気遣いなんだろうけど、こっちもストレスたまる。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/23(火) 21:14:24 

    ポイズン

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/23(火) 21:16:26 

    まだ未婚のガル子に教えたい
    いくら恋人を姫扱いする男だとしても油断するなかれ
    実家に遊びに行った時、自分の親に対して兄弟姉妹に対してどんな声でどんな言葉でどんな態度で接してるかよく観察してること
    特に揉めたり喧嘩してる場面に遭遇したらよく見てて
    弟にきつい言葉で接してるなら、結婚後自分も同じような言葉使いと態度されるから

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/23(火) 21:25:12 

    >>146
    それプラス、店員さんのミスに対しての態度も見ておいたほうがいい
    飲食店とかの店員がミスしたとき、厳しく咎めたり、不快そうな態度取る人はやばい

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/24(水) 00:27:43 

    >>1
    結婚5年目なんですが、私も結婚当初は言いたいこと何でも言っていたし気持ちをぶつけられたんですが、今は喧嘩して長引くのも面倒だし、夫がトンチンカンな性格だから喧嘩した時に変な事言われるとますます嫌な気分になるからだんだんと溜め込むようになりました。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/24(水) 00:30:23 

    >>148
    はぁぁ、わかる…
    トンチンカン、まさにそれなんだよなぁ。もう話してるとわけわからなくなるし、めんどくさい。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/24(水) 00:46:51 

    >>120
    言いたい事を全部言う必要ないのは分かってるけど…男の人には言わないと伝わらないだろうし、、難しいよね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/24(水) 02:07:19 

    俺と対等に話せると思うなよ←これを言われてからどれだけ嫁の私を下に見ているのかバカにされたような気持ちになりました。対等も何も人間は皆、平等なのに、むかつく。

    普段から耳にタコができるくらい専業主婦をバカにしていたくせに貯金や子供の学資保険があると思ったらそれをあてにするってクズだしどう考えても旦那はアタオカですよね。言い返されたら、人に飯を喰わしてもらっておいてその言い方はないだろう、俺なら言わないって…はぁ、私はずっと言いたいことの半分も言わず我慢してるんだよ。お前みたいに鋼のメンタルじゃないんだわ。ガラスはいつか割れるようにずっと我慢しているとメンタルが壊れるんだわ。壊れたくないから一度、言いたいことを全部、言ってやったらスッキリした。それから、私の心は無になりました。こちらからは話しかけない。部屋も別々、私は子供のことしかやらない。全部、自分のことな自分でやってくださいね。
    今まで人を召し使いのようにこき使って人に頼みごとばかりして、自分で調剤薬局に薬を貰いにいけるくせにこちらに行かせて、一度は、どこも閉店していたから夜の遅い時間に隣の市町村の調剤薬局に行かされました。
    冷蔵庫に何も入ってないと罵られ、俺は野菜はいらない、肉と魚があればいいって、お前の身体のことなんか聞いてないんだよ。肉ばかり食べていたらこっちが、病気になるんだわ。何か買ってこいって言われたから子供の分のお弁当買ってきて私もお寿司を食べていたら、お寿司を食べていたことが気にいらなかったのか罵り再度、スーパーに買い物に行かされました。

    自分【旦那】が体調を崩して医師の指示を守らなかったくせに、私が悪いと人のせいにして、結局、4人の医師から治らないと宣告されたら本人はショックだったらしいけど私は知りません。人の言うことを無視するからだよと思っていました。そしたら、俺はこうなのになぜ、お前は…って、知らないよ。あなたがそうなったのは自己責任ですよね?

    小遣いを貰えなかった日には、ここ出ていくしかないよな、俺は仕事行けないのはお前のせいだって、せめて
    こっちが、お財布をなくしてあたふたして探しているのに、しらないふりをしてしらばっくれていたくせにいざさがしてなければ更にこちらをせめてきた。月曜日に銀行に行けば印鑑でお金が降りるのに我慢ができず子供のゲームソフトを売ってまでお米を買ってきていた。あの時の高校生の息子の涙をみた時は切なくなりましたよ。

    長文、失礼しました。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/24(水) 03:42:46 

    >>1
    夫の顔色伺いながら生活するのは辛いモラハラじゃん。
    そんな結婚生活は嫌だなあ
    私は言いたいことは話すしお互いの顔色は見てないな

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/24(水) 03:47:06 

    >>151
    子供高校生なのに何で仕事しないの?
    仕事してお金貯めて別居した方が良くない?
    多分、あなたの夫は離婚には応じなそうだから。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/24(水) 07:38:36 

    うちは昨日夫があまりにも普段から何も言わないから
    何か思ってる事いいなよ
    いつも私が決めてばっかり(些細な外食とかでも)
    自分がこうしたいとか意思ないの?って怒ったら
    言って揉めたりしたくないから、何も言わないことが俺にとってベストなんだみたいなこと言われて
    ちょうどモヤッてた

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/24(水) 08:23:58 

    >>154
    ケンカになるのがめんどくさいのかも
    それなら意見に従って穏やかにしていたい

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/24(水) 08:25:24 

    >>15
    確かに!ガツンと行ったほうがいい
    絶対負けてはダメ
    強く言っても相手が全く反省しないなら、もう離婚案件だよ

    ガツンと行ったことで関係が良くなることもある
    信頼できる相手ならね

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/24(水) 08:27:04 

    >>155
    それが関係が壊れる第一歩では
    相手がおだやかなときにちゃんと話すなら、まだいいけど

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/24(水) 08:27:37 

    >>154
    うちと反対だね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/24(水) 08:31:12 

    >>157
    私の気持ちではなく、コメ主のご主人の気持ちのひとつの考察として
    ぶつかる、意見を言い合う、これがもう面倒になってる関係なのではという

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/24(水) 09:33:18 

    >>139
    単純に、か弱いんだと思う
    本当はその事を話し合ったり言い合うのがしんどい
    キャパが狭いから、その場で深く考えたりしない
    その時またしんどい行為をしたくないって感じだと思う(めんどくさい)仕事の事も考えなきゃだし
    自分の時間の考える脳をそこに使いたくない
    キャパいっぱいいっぱいみたいな
    本来は些細なそんな話し合いの積み重ねを大切にしなきゃいけないのに
    冷静に話し合いが出来る人って、やっぱり思慮深い人じゃないと難しいんだと思う
    差別じゃなく、女性的な人

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/24(水) 11:42:26 

    >>102
    男の「子供欲しい」発言は
    幼稚園児の「ネコ飼いたい」発言と同レベルと思っていい
    とりあえず毎日朝昼晩の料理を半年こなしてから物言わせるべし
    今どき料理なんて小中学生でもスマホで数秒レシピ検索してこなせるからね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/24(水) 18:54:04 

    >>1
    激しく同感です。
    夫の発言が不快だから怒っているのに、なぜ怒るのかと文句を言われる。
    こないだも、習い事迎えに行って、バタバタでご飯を食べさせているところに帰ってきて、「えっ、まだご飯食べてるの?」と。
    キレ気味に状況説明したら、そんなこと知らない!なんで怒ってるの?と逆ギレ。
    いや、何回も習い事の日はバタバタなこと説明してるし、状況見れば分かるだろ!って感じなのに、空気読めない発言しておきながら、なぜか私が悪者。原因がなきゃこっちも怒らないんだよ!
    何回もこういうことあるけど改善しない。たまに殺意が芽生えるわ。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/24(水) 22:01:45 

    >>1
    男性も更年期あるよ。
    あと、鉄分不足、亜鉛不足だとイライラするよ。
    サプリ飲んでもったらどうかな。
    とりあえず、うちは8年くらいかけて、ようやく
    落ち着いてきた。
    自分も更年期落ち着いてきたのか、スルースキルアップしたし、悟った。
    でもそうなるまでは、こちらから、いいかげんにしてよ!とか言い返してたよ。甘えて舐めてるんだよね、、弱い犬ほどよく吠える、って言葉をよく思い出して、乗り越えてきたわ。
    自分はこんなふうにはならないぞ!と親切さを心がけてきたよ。
    ようやく今は普通に。
    子ども達のためにも家庭を諦めなくて良かったよ。
    家族で出かけても楽しめてるよ、最近。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/24(水) 22:52:49 

    >>1
    先週、旦那と下の子が風邪ひいて2人揃ってずっと不機嫌。土日も2人とも体調悪いせいでどこにも行けず家に籠りきり。そんなんで私もストレスMAXで、つい子供たちにキツくあたってしまっていて、今日旦那にそれで自己嫌悪になってることを伝えたら「当たりキツイなって俺も見てて思ってたよ」だって。
    なんだろう、旦那に対してモヤモヤしてめちゃくちゃムカついたんだけど。もう当分話もしたくない、朝のお弁当だってもう作りたくないんだけど。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/25(木) 08:22:24 

    >>38
    こんな夫なら時系列で○時起床、○時朝食(○○は食べない)○時散歩か公園など
    子供別にスケジュールなんかのマニュアル用意して
    そんなに簡単な育児家事だっていうんなら、ちょっとは協力してね☆
    一人で過ごしたいから子供達よろしく、お昼ご飯つくっておいてね☆☆って言い捨てて
    本当に2時間くらい放置

    帰宅したら駄目だしの嵐
    できるって言ったから任せたのに、何もできていないじゃん☆ってプンスカする

    それ以降何か言われる度に家事育児も満足に出来ないくせに何言ってんので一週

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/28(日) 03:35:37 

    新婚です。たまには夫からギューとかスキンシップとってほしいな。いつも私からで片想いみたいで寂しいな。ってことを伝えたら、マイホームの施工不良のことと、仕事で神経すり減らしてるからこっちは心身ともに限界に近いんだよ!と言われ口を聞いてくれなくなりました。辛い、、

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/28(日) 21:41:21 

    >>34
    小さい子のお世話って、思った以上に大変だよね。
    夫も仕事頑張って疲れてるだろうけど、それを思いやる余裕がなくなるよね。
    家事・育児は終わりがないから、まじめな人はしんどい。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/28(日) 21:45:19 

    >>38
    家事・育児は◯時間あれば終わるって言う人いるね。適当にやれば一応終わったことになるだろうけど、結局こっちがやるはめになるんだよね。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:32 

    >>166
    え…辛いね。
    余裕ないのはわかるけど、もうちょっと言い方あんだろうよー!!!
    私なら捨てたいそんな奴。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード