ガールズちゃんねる

手取り22万円の共働き世帯では子どもは贅沢品になる…23歳のZ世代が語る「僕が子どもを持たない本当の理由」

409コメント2023/05/25(木) 10:55

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 09:30:21 

    前編
    手取り22万円の共働き世帯では子どもは贅沢品になる…23歳のZ世代が語る「僕が子どもを持たない本当の理由」(古川 諭香) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    手取り22万円の共働き世帯では子どもは贅沢品になる…23歳のZ世代が語る「僕が子どもを持たない本当の理由」(古川 諭香) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media

    少子高齢化が嘆かれる今の社会、子どもを持たない人生を歩むことは、ひと昔前よりも珍しいことではなくなってきている。その理由は人によって様々で、Z世代に当てはまる佐藤篤史さん(仮名・23)も子どもを持たない道を歩もうと決意したひとりだ。


    「例えば、うちの親はゲーム機ぐらい、すぐ買ってくれたけれど、あの頃に比べて、今はゲーム機やゲームソフトの値段が上がっていますよね。もし我が子にねだられたら、僕は躊躇してしまう。

    ハイスペやパワーカップルなら別だけど、僕にとっては子どものおもちゃは贅沢品に思える。これは、子どもを持たない道を望む、僕ら世代のあるあるなんじゃないかなと思います」

    後編
    子どもよりも自分のためにお金や時間を使いたい…少子化対策を横目に「子どもを持たない道」を歩む新婚1年目のZ世代(古川 諭香) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    子どもよりも自分のためにお金や時間を使いたい…少子化対策を横目に「子どもを持たない道」を歩む新婚1年目のZ世代(古川 諭香) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media

    共働きであっても子どもに余裕がある暮らしをさせてあげられないことへの申し訳なさや、自身が親からしてもらったことを我が子にできないのでは…という不安感から、子どもを持たない道を選んだ佐藤篤史さん(仮名・23)。


    篤史さんの「子どもはいらない」という気持ちは、家族間で起きた凄惨な事件のニュースを目にした時にも募っていく。

    「そういう事件は他人事ではなく、子どもを持てば、誰しもに起こり得ること。子育てって正解がないから、自分が良かれと思った育て方でも子どもにとっては苦痛なもので、親や他人に怒りの矛先が向いてしまったら…と想像してしまうんです」

    友人と子どもの話題になった時、そんな考えを話したところ、「愛情を持って育てれば、そうはならないから大丈夫」と励まされたこともある。だが、篤史さんは友人たちのように楽観的にはなれず、我が子がいる幸せな家族の姿が想像できないままだ。

    「自分の人生さえも、ちゃんと歩んでいると言えないのに誰かの一生に責任を持つなんて、僕には重すぎます。僕たち夫婦は、子どもがいない人生のほうが幸せ。結婚したら子どもを…という価値観はもう古いですし、強制しないでほしいです」

    +442

    -33

  • 2. 匿名 2023/05/23(火) 09:31:08 

    初期のZ世代か

    +82

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 09:31:08 

    またこのネタ

    +197

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 09:31:26 

    いやまだ23じゃん!!!!

    +479

    -26

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 09:31:33 

    共働きでその収入が今のボリュームゾーンなの?

    +154

    -7

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 09:31:35 

    そんなんわかってるよ✋
    好きに生きろ

    +146

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 09:31:46 

    こういう人たち何かと理由つけて子ども作らないんじゃないか

    +27

    -47

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 09:31:48 

    23歳じゃまだわからなくない?数年したら考えが変わることもある

    +256

    -17

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 09:31:55 

    >>3
    特にガルはこの手の記事好きだよね。毎日恒例行事

    +76

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 09:32:09 

    >>2
    23歳なら1999年生まれか2000年生まれだから初期ではない

    +48

    -5

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 09:32:12 

    篤と言えば、野々村真

    +1

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 09:32:16 

    23で手取り22は有望

    +426

    -13

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 09:32:16 

    この旦那さんは手取り30だろうが40だろうが子を持つ気なさそうだけど

    +199

    -4

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 09:32:42 

    ジジババは産めばなんとかなる!って言うけど無責任だよね。昔と違って必要なものがたくさんあるし、物価が上がってるし、大学全入時代なのに、それをわかってない。

    +407

    -19

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 09:32:53 

    少子化で氷河期よりはよほど手厚いのにもったいない。

    +102

    -20

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 09:32:57 

    23歳だし手取り22万なんて普通じゃんと思ったら2人分の手取り!?

    +90

    -6

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 09:33:02 

    まだ23歳じゃん アラフォーとかなら 諦めるのも分かるけどさ

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 09:33:06 

    ちゃんと考えてる人ほどこうやって子供を持つことに足踏みしてしまうんだろうな。

    虐待とかするのって、もっと何も考えない人たちだよ。

    +284

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 09:33:06 

    >>1
    都内アラサーでこれくらいです。
    自分たちの老後も心配なのに子供は持てないよー。

    +97

    -5

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 09:33:08 

    世帯の手取り月収30万で、まだ若いから何とかなると思ってるけどもう1人は産めないな〜

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 09:33:13 

    >>10
    90年代後半生まれなら初期で2000年代生まれなら後期じゃない?

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 09:33:16 

    子ども持ちたくない選択肢は理解できるんだが、この人の場合超ネガティブで逆にすごいな。生きづらそう。

    +13

    -24

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 09:33:18 

    まぁお金かかるからね..

    +47

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 09:33:39 

    バブル期に小学生だったけど、ゲーム機も素敵な洋服も旅行も無かったよ。
    貧富の差がエグかったけど、貧しいなりに納得して暮らしていた。

    +111

    -6

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 09:33:46 

    >>5
    2人でそれは低すぎな気がする。2人ともバイトでもそれ以上いくよね

    +154

    -11

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 09:33:53 

    お金を理由にしてるけど赤ちゃん嫌いな人が増えただけだと思う

    +125

    -6

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:03 

    まだ23歳かぁ

    30歳くらいでまた変わることもあるだろうけどね。価値観も経済状況も。

    +4

    -9

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:05 

    ガキが減るのは喜ばしい

    +12

    -25

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:10 

    >>21
    じゃあ自分は2001年12月生まれの21歳だから後期か

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:20 

    こういう記事書かなくてももう今は強制するような時代じゃないの浸透してるよね。
    ただ結婚願望ある女の子に近づかないように

    +55

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:25 

    夫婦の考えが一致しているならいいと思う
    でも年齢重ねると変化する、そのときに相手を尊重できるかどうかだね

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:27 

    >>1
    子どもお金かかるよね
    育てるの大変だよね

    +52

    -3

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:29 

    うちは地方在住の年収700万 子供1人家庭だけど車の維持費もあるしギリギリだよ、

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:30 

    >>4
    それね
    30になった時に自分の言う「贅沢品」である子供を育てても大丈夫と思えるような稼ぎを得られるように頑張れよとしか思わない

    +94

    -43

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:30 

    手取りで22万×2なら普通に子育てできると思う。
    ようは遊びたいんでしょ?
    30過ぎたら考えも変わるよ。

    +17

    -27

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:37 

    もしそれでも子供欲しいなら、若いうちの一人っ子がおすすめよ。一人と二人は全然違う!
    子供と暮らす幸せも感じつつ、すべて一人分で済むから、自分がプラス少し働くとか節約するとかでギリギリなんとかなる。
    あと、結局一人だとフットワーク軽くなるからママ友達ができたり、実家にすぐ遊びに行けたり、親も一人なら預かれるって声も聞くし、経験は色々させてあげられるから。

    +114

    -9

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:41 

    手取り22万同士で共働きなら子ども育てられるだろうけどしんどいよね。
    というか給料と物価、家、教育費が釣り合ってなさすぎだよね。
    そりゃ子ども産めない、というか結婚できない。

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:49 

    >>30
    男の子ママ?

    +4

    -7

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:51 

    少子化対策ってこういう層の収入を増やして結婚・出産させることじゃないかと思うわ

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:51 

    お金ないのに産むバカよりはよっぽど良いと思うよ

    +85

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:55 

    >>21
    2000年前後まれだけど個人的な感覚として中期

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 09:35:24 

    まだ23歳でしょ?
    周りの同年代が家庭を持ち始めたら考えも変わるよ

    +6

    -14

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 09:35:36 

    まだ23歳だよいう人いるけど24歳からはちょっと考え変わるよ、1年もしないで状況変わることを「まだまだ」と片付けるのは無責任だよね

    +7

    -8

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 09:35:41 

    私も今若かったら同じように思うかもしれないな

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 09:35:41 

    >>4
    あと40年働ける事考えたら賢い選択だと思うんだけどな、早めの出産。子供大学行くくらいにはそれなりの稼ぎなってるし。奨学金親が返してもいいわけだし。
    同期40半ばで子育て終わってて裏山。

    +90

    -14

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 09:35:56 

    >>5
    まだ23歳だもん
    働き始めってそんなもんじゃない?

    +61

    -8

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 09:35:57 

    >>4
    そのまだ23歳の若者が将来的に給与UPが見込めなくて
    希望が見出せないってことでしょ
    結構深刻なことだと思うよ

    +175

    -12

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 09:36:10 

    お金ないし余裕ないからね無理ですね

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 09:36:21 

    年収1000万の世帯でも子供が複数いたり、祖父母があんまり裕福じゃなかったり、親がまだ奨学金抱えてたりしたら余裕ないからね

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 09:36:44 

    ゲーム機買わなくても、パソコンのゲームでなんとかなったよ

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 09:36:47 

    私は子供一人しかいないけど、若い時は子供一人でいいと思ってたけどもう産めない歳になってくるともう一人ぐらい産んどけば良かったって思ってる
    でも、今は当時と何もかも違ってきてるからね
    難しいね

    +14

    -11

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 09:36:48 

    昔はお金なくてもなんでも皆結婚して子供もってたのよ。それが当たり前みたいな感じで、未婚の人いたら誰かが無理やりでも見合い話持ってきた。だから既婚子持ちが多かっただけ。今はみんな個人の自由でちゃんと考えるから、そりゃ未婚率も上がるし少子化にもなる。

    +34

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 09:37:01 

    >>1
    妻いくら稼ぐのかな。
    二人暮らしなら旦那と同じ22万ぐらい稼げるようにしたら良いと思う。
    アパートを公団とか無理なのかしら?

    +11

    -4

  • 54. 匿名 2023/05/23(火) 09:37:02 

    >>35
    23歳なら周りもまだ遊び盛りだもんね
    30になって周りも子どもでき始めてたら変わるかもね

    +14

    -6

  • 55. 匿名 2023/05/23(火) 09:37:12 

    少子化なの厚待遇の会社には入れないんだね

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/23(火) 09:37:29 

    ガルだと極端な人が多くて、私立とか習い事とか難なく行かせられるとか、おもちゃとか服とか躊躇せずになんでも買ってあげられるくらいの経済力がないと毒親だとか子供を持つ資格がないくらいのこと言われるよね。
    なんかすごく生活レベルの高い人が基準になってる気がする。
    私立の医学部に当たり前に行かせられるくらいの貯金が必要とか。

    実際奨学金借りてる人の割合って多いし、どれだけの人がそんなこと叶えられるの?って思う。
    小さいうちからの私立受験や難関大学とか医学部とかなんてごく一部の人しか行かないよね。
    自分たちもそんな感じの学歴なら進学する可能性あるだろうけど、ごく一般的な人がそんな高いレベル望む?って思う。

    子育てって確かにお金もかかるし大変だけど、自分たちができる範囲でしていればいいと思うんだよね。
    私立じゃなくて公立で1本で!とか、高校以上に進学したいなら奨学金借りてねとか、おもちゃとか旅行は特別な時だけねとか、そんな感じでもいいと思うんだよね。
    見栄のために稼ぎたくて仕事ばかりで親子の時間がないとか、その子のレベル以上のことを望んでギスギスしたりとか、そんなの本末転倒じゃん。
    子供欲しければ産めばいいよ。使える制度全部使って頼れるところ頼って、身の丈にあった生活していたら子供は決して贅沢品ではないよ。

    +31

    -19

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 09:37:34 

    うちもだけど周りも子なし夫婦増えてる

    +25

    -4

  • 58. 匿名 2023/05/23(火) 09:37:42 

    うち田舎だからきょうだいいる家庭が多いけど、都会だとほんと一人っ子増えたなって感じ。まあわかるよ。一人ならなんとなるって思うもん色々と。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/23(火) 09:37:45 

    >>24
    子供服もおもちゃもお下がりばかりだったし、お金持ちの家でもおもちゃは誕生日だけとか割と厳しい家も多かったよね
    あと、真冬でも真夏と同じ半ズボンの男子とかいたし、なんか思い出を美化しすぎるだと思う

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/23(火) 09:37:52 

    >>1
    手取り22万なんて独身実家暮らしでもカツカツだし子供なんて無理でしょ

    +15

    -11

  • 61. 匿名 2023/05/23(火) 09:37:55 

    >>1
    まだ23でしょ。30近付くとやっぱり子供欲しいってなる可能性もありそうだけど。

    +15

    -10

  • 62. 匿名 2023/05/23(火) 09:38:12 

    23でそこまで現実的に考えてるってある意味しっかりしてる気がする笑
    結婚し出す子も出てくる歳だけどしないならしないで、
    ふーんって感じ。あいつら早いなーってだけだったな。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/23(火) 09:38:17 

    >>53
    公団にしてまで子供ほしいかって話だよね

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/23(火) 09:38:55 

    Z世代って一番使えない世代じゃね?なんとなくスレている子が多い気がする。

    +4

    -11

  • 65. 匿名 2023/05/23(火) 09:38:59 

    私は22歳で子供産んだけど当時同じ歳の旦那の手取り18万位だったよ。

    +8

    -12

  • 66. 匿名 2023/05/23(火) 09:39:06 

    ゲームやおもちゃ買ってあげたいから頑張るぞ!とはならんの⁈
    無理だから諦めますって、、、もう本当持たない方がいいよ。

    +7

    -12

  • 67. 匿名 2023/05/23(火) 09:39:19 

    収入制限なく、義務教育期間の公立学校においては
    給食費や制服、ランドセル、修学旅行費などは無償にしたらいいのに。
    貧困層にお金配るよりも、全世帯の子持ち家庭は義務教育課程は無償。子供への給付金なしでいいよ。

    +5

    -8

  • 68. 匿名 2023/05/23(火) 09:39:27 

    もういいよ。
    子供産まないで、老後は施設入って、外国人に世話されるしかないよね。

    Z世代が子供産まなければ、あと50年後は日本は無くなって、中国かロシアかアメリカの国か奴隷国になってるね。
    きっと資産は取り上げられてるだろうし、どんな生活が待ってるんだろう。

    一番悪いのは今の政治家だけど、子育てが楽しいと伝えられなかった親世代の責任もあるね。
    まあそれも国の政策(裏では他の策略)だから仕方ないよね。

    第二次世界大戦で敗戦した時から100年計画で行われてたんだよ。日本滅亡を。

    +30

    -9

  • 69. 匿名 2023/05/23(火) 09:39:36 

    >>1
    >僕たち夫婦は、子どもがいない人生のほうが幸せ。結婚したら子どもを…という価値観はもう古いですし、強制しないでほしいです

    よくわかるし、私のまわりでも結構いる。

    +85

    -4

  • 70. 匿名 2023/05/23(火) 09:39:40 

    >>60
    さすがに実家暮らしでカツカツはないわ笑

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/23(火) 09:39:55 

    23才なら後10年後はもっと稼げるようになってないかな
    資格とったり経験積んで転職なり一人ぐらいなら子育て支援手厚く受けれるんじゃないかな~と思ってしまう
    そもそもこの年代でしっかり子供が~家が~ローンが~って考えるかしら、私この頃まだ子供気分だったわw

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/23(火) 09:40:08 

    男性の23なら子供の前に結婚も考えてない人多いでしょ

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/23(火) 09:40:40 

    >>25
    工場で勤める篤史さんの月給は22万円
    妻も工場で働く共働き家庭

    記事にこうあるから共働きだけど22万に妻の収入は含めていないみたいだね

    +38

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/23(火) 09:40:58 

    田舎だからなのか一人っ子は本当に少ないよ。
    幼稚園入園の時は一人っ子でも、卒業する頃には赤ちゃんがいるとかもよくある。
    実際入園式で妊婦さんたくさんいたし、送迎に赤ちゃん連れの人も本当に多かった。

    ただ、1〜2歳差は少ない印象。
    うちは3歳差だけど、それ以上年齢差開けてる人が多いなーって思ってる。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/23(火) 09:41:16 

    >>1
    子供のことは結婚してから考えなよと思ったら、
    既に奥さんがいて二人とも工場勤務の共働きなのね。工場にもピンキリあるけど、ためらう気持ちは分からないでもない。

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 09:41:31 

    強制はしないよ
    でも、そんなこと言ってたら産める人間なんてほんの一握りじゃない?
    昔だって、豊かだから子ども産めたわけじゃない
    子どもがいたから仕事も頑張ったよ

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/23(火) 09:41:44 

    >>14
    たしかにねえ
    ゲームやらスマホやらパソコンやらに加えて、服とかもあんまり変な格好させられないしね
    子供は元気に外でとか言ってた時代とはだいぶ違うよね

    +79

    -3

  • 78. 匿名 2023/05/23(火) 09:41:46 

    >>1
    日本に希望が持てないから子供は欲しくもない。

    +31

    -6

  • 79. 匿名 2023/05/23(火) 09:42:03 

    え?そう?夫婦で仮にどちらも22万だときついかな?
    子供複数人はきついかもしれないけどね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/23(火) 09:42:16 

    >>4
    23なんて新人でしょ!?
    子どもどころか、結婚も考えられない歳だわ

    +75

    -9

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 09:42:30 

    >>73
    あ、そうなんだね!それなら2人合わせれば40ぐらいだろうし若くてそのぐらいあるなら問題なさそうな気がするけどな

    +45

    -2

  • 82. 匿名 2023/05/23(火) 09:42:53 

    どう足掻いても子供に苦労させてしまうことわかってて、子供は産めないよね。
    私達は子供は作らないでいいよねってなった。その分お互いを大切にして頑張って生きていくことになったけど、後悔はしてない。親ガチャでいうなら星1のノーマルだから。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/23(火) 09:42:55 

    iPhoneとかねだられたらキツイな💧

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 09:43:09 

    >>5
    ちゃんと読んでないけど手取り22万って1人だったら、1年目にしては多い方じゃない?

    +183

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/23(火) 09:43:15 

    >>1
    こいつ23でこんな事言うなんて人生舐めてんのか?あ?
    私なんかその年で手取り月10万だったぞ!
    若いんだから働いて働いて働き抜け!
    惚れた女を抱きたいなら人生背負う覚悟で働き抜け!
    男の一生は戦いだ!
    休めるのは死ぬ時だ!
    それが男だ!

    +3

    -33

  • 86. 匿名 2023/05/23(火) 09:43:37 

    >>66
    知人が、子供1人くらいなら私立中行かせても専業主婦で余裕ある家庭だったけど、あえて3人産んでたよ。
    働かなきゃって自分を追い込むためと言ってたわ。
    子供のためならまぁ出来ると思うね。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/23(火) 09:43:37 

    >>12
    たしかにw

    +54

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/23(火) 09:43:43 

    >>47
    横だけど、単純に若いから今自分が使ってる遊興費を切り詰める選択肢を持ってないだけだと思う
    今の支出+子供の支出=無理!なんだよ

    +8

    -19

  • 89. 匿名 2023/05/23(火) 09:43:46 

    >>7
    いや
    23歳だから、まだまだ考え変わるって

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/23(火) 09:44:10 

    >>8
    本当本当。その頃は自分のやりたいことやりまくってる。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 09:44:41 

    >>19
    お金貯めといたらなんとかなるかな
    介護は子どもをあてにする時代じゃないけど
    人手も施設も不足するっていわれてる

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/23(火) 09:44:45 

    どこに住んでるかにもよらない?
    田舎ならけっこうこのぐらいの給料でやってる人多い気がするけど…

    まぁ、どちらにせよ結婚、出産のハードルは高いか(?)

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/23(火) 09:44:57 

    >>28
    子供いなくなったらロリぺドも絶滅すんのかしら?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/23(火) 09:44:57 

    >>12
    額面28万ぐらい?
    新人でそれって凄ない?

    +98

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/23(火) 09:45:19 

    子どものことは好きにしたらいいと思うけど、23歳で手取り22ってちゃんと稼いでる方じゃん
    奥さんも働いていても節約しながら3食食べられる生活するのがやっとってそんなことあるか?
    結婚してアパート暮らししてから金かかる!ってなったみたいだし、実家暮らしの時が悠々自適すぎたのでは

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/23(火) 09:45:31 

    >>1
    前後編あるんかーい

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/23(火) 09:45:47 

    いいじゃん子供作りたい人が作りたくなったらで。
    なんやかんや今の時代も結婚する人たくさんいるし。
    家族というより生涯のパートナーが欲しいという感覚が令和は強い気がする。その流れで家族が欲しくなるって事も多いにあると思うしなんとかなるんじゃない?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/23(火) 09:45:56 

    昔の贅沢が今の普通なんだよね
    大学出るのが普通になったらお金足りないの当たり前

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/23(火) 09:45:59 

    別トピでも話題になってたけど子供を「贅沢品」って呼ぶのやめようよ。物じゃないんだよ。

    +5

    -6

  • 100. 匿名 2023/05/23(火) 09:46:25 

    結婚したら子どもを…という価値観はもう古いですし、強制しないでほしいです

    いやいや、誰も強制してないよね?
    好きにすればいい

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/23(火) 09:46:26 

    岸田氏の次は誰が総理候補?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 09:46:43 

    >>4
    これから年収上がるだろうし、夫婦2人で44万と考えたらいいのにね

    +7

    -17

  • 103. 匿名 2023/05/23(火) 09:46:44 

    共働きで22万はきついよなぁと思ったけど1人で22万なら単純に若いから子供考えてないだけの話たね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/23(火) 09:46:48 

    >>63
    ずっとじゃなくね。

    +1

    -7

  • 105. 匿名 2023/05/23(火) 09:46:53 

    >>1
    世界の上位数パーセントに入れるくらいの知能や容姿の良さでもない限り子供なんか欲しくない。
    搾取されるのはごめんだからね!!

    +25

    -8

  • 106. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:12 

    ピアノや、他にも楽器、塾代、習い事代、妹は私立の高校、 うちは三人兄弟だったけど
    そんな感じで暮らせてた30年前のうちの家庭ってすごかったんだなぁ (今と置き換えると)
    三世代同居が普通で爺ちゃん婆ちゃんの援助があったとは言え

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:17 

    >>1
    デキ婚でもないのに22で結婚ってすごいな
    結婚はコスパ悪いって思ってそうなのに
    実際のところ夫婦2人共働きなら共同で暮らしてたほうがコスパいいんだろうけど

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:18 

    >>16
    2人あわせて手取り22万なんだよね。同じ工場勤務と記事にあったけど正社員ではない?

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:23 

    >>101
    岸田氏

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:33 

    >>18
    Z世代だけど、同級生のSNS見てたら問題児に限って早々に子供作ってるから嘘でしょ?と思ってしまう……

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:49 

    私はこの人よりだいぶ年上のアラフォーだけど、ゲーム機の値段って昔とそう変わってないよ?
    むしろソフトは安くなってる。
    最近子供に買ってあげたゼルダは8000円ぐらいだったけど、自分が親に買ってもらったFF6は1万超えてた記憶。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:53 

    >>14
    姪っ子のお誕生日プレゼントにねだられた玩具が高くてビックリした
    私が子供の頃と物価が違うのはわかるけど、欲しい物はだいたい買ってくれてた両親に今更ながら感謝したよ

    +49

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:12 

    >>67
    控除だけでいいです

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:14 

    97年手取り22だけど子ども産んで育てるビジョンなんて見えない
    自分だけで精一杯だよ〜

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:22 

    結婚出来て子供持てる家庭なんて富裕層なんだから子供手当出すな

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:24 

    >>28
    と、昔ガキで大人になりきれ無かった者が申しております。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:29 

    >>85
    戦前生まれの爺さん

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:33 

    >>56
    親がやってくれたことと同等レベルができないのに子供産むのは毒親だと思ってしまうわ
    奨学金なし、病気持ちだったので高額の医療費、矯正などかなり金かけてもらったけど私にはできない

    +19

    -14

  • 119. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:44 

    >>1
    23歳!若い!
    これからまだまだ働いて稼げるだけ稼いで蓄えて!

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:52 

    >>105
    知能と出産って関係を見ると、知能高い層は早々簡単に子供を産まないらしいよ

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:53 

    昔なら23歳は結婚考える年 早くはない そんなに若くはない

    +2

    -4

  • 122. 匿名 2023/05/23(火) 09:49:14 

    >>101
    小泉進次郎さん

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/23(火) 09:49:18 

    >>70
    実家暮らしで貯金は余裕で出来るけど子育てできるお金ではないよね

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/23(火) 09:49:40 

    >>83
    今の子供はiPhone持ってないとイジメられるってガルで見たよ

    +5

    -8

  • 125. 匿名 2023/05/23(火) 09:49:44 

    >>108
    短時間バイトみたいな金額だな
    大学決まって入学前の一ヶ月間バイトしまくったけど、20万程になったよ

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/23(火) 09:50:54 

    >>4
    はや!と思うけど、このぐらいの歳から真剣に結婚とか人生設計考える人は多いよね?(とは言え23の時の自分はだいぶふわふわしてたけど…)

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/23(火) 09:50:57 

    >>102
    それなりの大学出て、そんなりの企業に就けた人に限るって若者は言いたいんじゃない?
    現代の若者なりに格差を学生の頃から感じ取ってるだろうから。

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/23(火) 09:51:02 

    >>108
    記事読んだけどやっぱりそういうことだよね?
    妻の稼ぎはいったいどのぐらいなんだろ?

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/23(火) 09:51:34 

    >>124
    ママ友の子供が高校生だけど、GALAXYで楽天で無料だったと言ってたよ
    別にいじめられてない

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/23(火) 09:52:03 

    >>105
    容姿が良くても搾取される可能性はあるよ。
    容姿良い人はわかってそう。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/23(火) 09:52:12 

    >>1
    子供ビジネスがエグすぎる。
    ゲーム
    スマホ
    タブレット

    受験
    そして、学校でイジメられて
    転校
    カウンセリング

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/23(火) 09:53:05 

    >>80
    ね、結婚してるだけすごいわ…

    +31

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/23(火) 09:53:46 

    何を悩んでるのかわからない
    妻も同じ気持ちなら何の問題もない
    今どき子供作らないの?とか聞いてくる人のほうがヤバいし
    結婚したのに子供いないことを一番気にしてるのは本人なんじゃない?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/23(火) 09:53:50 

    >>36
    ガル民が大嫌いなPTAとかも1回乗り切ればいいしね。
    二人以上だと上は中学、下は小学校とかになってその都度役員押し付けられるの乗り切るのが大変そう。

    +45

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/23(火) 09:55:13 

    >>14
    産めばなんとかなるって言うジジババは
    毎年100万円援助してあげたら良いのにね。

    +89

    -4

  • 136. 匿名 2023/05/23(火) 09:55:13 

    23歳なら結婚すらまだ考えられない年齢だと思うが…
    こういう記事ってどれも毎回ツッコミどころ満載だよね。

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2023/05/23(火) 09:55:17 

    元記事読んだら月給22万とか書いてあってよくわからんわ
    世帯の手取りが22なのか?
    共働きでこの男性の手取りが22なのか?

    前者なら確かに厳しかろうと思うし、後者ならビクつき過ぎでは?と思う
    いずれにしろ、子ども最優先を覚悟できないなら子どもつくるか躊躇していいと思う

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/23(火) 09:55:54 

    >>47
    そこだよね。昔は年功序列で昇給が見込めてボーナスも毎年たっぷり出るとわかってるから、それを見越して家買ったり子供作ったりいろいろ計画が立てられたわけで。
    下手したら40歳になっても手取り22万なんてあり得る時代だもんね。

    +77

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/23(火) 09:55:56 

    >>16
    記事がややこしいね
    篤史さんの月給が22万、妻の収入加算した夫婦の月の手取りが22万みたいだね
    それなら生活きついわ

    +66

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/23(火) 09:56:14 

    夫婦それぞれ手取り22万なら世帯で手取り44万やん
    これで子育て無理ってなったら世の中ほぼ無理やで

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/23(火) 09:56:29 

    >>34
    相変わらず男性には厳しいおばばガル民

    +23

    -5

  • 142. 匿名 2023/05/23(火) 09:56:52 

    なんとなくだけど、23歳とかそのぐらいなんてまだ真剣に結婚を考えてない人も多そうだし、自分ひとりで精一杯って考えるのは当たり前なんだけど、
    20〜30年前の若者も今の若者も実はここらへんはたいして変わってなくて、20〜30年前は周りからの「結婚への圧」みたいなものとか強かったんだよ。
    親戚や親もやいやい言うしね。
    「あら、❍❍ちゃんも結婚したらしいわよ、あなたは?」「親戚の❍君のとこは子供産まれたわよ!あんたもあやかれれば良いのにね」
    とかこんな言葉は日常的に飛び交ってた。
    そんな違いもあるんだろうかね??

    やはり昔は「産めばなんとかなる論」強かった??

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/23(火) 09:57:20 

    考えれば考えるほどうめなくなる

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/23(火) 09:57:32 

    >>14
    それが言えるのは親がそれなりのお金持ちの場合だけだね

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/23(火) 09:57:34 

    >>36
    1人も2人も変わらないような…。
    専業主婦でいたいとかなら変わるか。

    +1

    -18

  • 146. 匿名 2023/05/23(火) 09:58:09 

    もう昔みたいに昇給しないから、子供は考えられないわ
    年功序列じゃなくなってきてるし税金年金保険と引かれるものが多い
    手取20万とかで一生生きるとなると、自分のことで精一杯

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/23(火) 09:58:29 

    >>47
    >>138
    ここでは年齢が上がれば給料と上がるって年代多いけどいい加減そういう時代じゃないのよね

    +67

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/23(火) 09:58:43 

    私は23歳で手取りが14万くらいだった時でも都内で安い会社の寮住めててで何とかなってたし、結婚に希望持ってたから、高収入と結婚出来たらお金問題は解決と信じてた。だから子供は2人は欲しいと思ってた。
    その後、28で結婚。
    現実は二人とも年収が低くて寮も出て、お互いの会社の真ん中くらいにあるマンション借りたら、便利なとこだけど家賃が高め。
    生活もカツカツに近いし思うように貯金もできず、子供はあきらめた。
    30代後半になってやっと旅行とかできるようになった。
    平均年収程度だけど、やっと最近生活に余裕がでてきて楽しくなってきたところなのに、子供なんて無理だ。
    例え1万でも社会保険とか上がったら、もう絶望的なんだろうなと思ってる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/23(火) 09:58:58 

    >>137
    月給は手取りじゃないから、妻が4、5万稼ぐパートなんじゃないかな?
    それで世帯の月の手取りが22万だと思う

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/23(火) 09:59:22 

    実際のところ、小さいうちはお金かからないから、そんなに若くして結婚したなら早めに産み終えちゃった方が得なんだけどね。先に貯金して30代で産むよりも。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/23(火) 10:00:44 

    私一人目産んだ時それ位だったよ
    働いてるの主人のみ
    実家暮らしだったけど
    二年ほどしたら出て行ったけど

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/23(火) 10:00:49 

    >>143
    そうなんだよね!
    余裕それなりにあるし、夫以外で手伝ってもらえる人が周囲にもいるけど、2人目悩んでる。
    お金の問題は二の次で、ちゃんと育て切れるんだろうかとかを考えてる。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/23(火) 10:00:55 

    私20代だけど、正直今の世の中専業主婦やれている人って一部だなと感じる。
    流石に不景気で今までは専業主婦やれていた層ですら危うくなってきたと思う。
    でもずっと専業主婦やっていた人に働きなよって言うと、凄い仕事するの嫌がる。
    子供小さいわけではないのに、仕事したくないみたいで、そりゃ今まで専業主婦でやれて仕事しないでいたから今更社会に出てパートでもいいから働いてって言った所で仕事に対して消極的なんだよね。
    おまけに自分の老後資金がとか色々言っているわりには働かないし、子供に世話になろう精神な人が多い。
    正直、お金無い人は結婚しないでいいと思う。
    子供からしたら実家がある程度太くないと生きていても本当にやりたいこと出来ているわけでもないし、生まれた時から努力強要されるような日々は辛いと思う。
    子供生んだら子供が自分に寄り添ってくれる、って期待している人ばかりだなと思う。

    +12

    -6

  • 154. 匿名 2023/05/23(火) 10:01:03 

    これ単純に妻が呑気なパート主婦なだけやん
    総支給22万の税金って4.5万ぐらい
    妻は4.5万で主婦してるんだからそりゃあねぇ…
    つかよく世帯の手取り22万で呑気にパート主婦やってられるなぁ
    田舎はこれが普通なの?

    +10

    -5

  • 155. 匿名 2023/05/23(火) 10:01:28 

    子供が贅沢品になったら
    ほんとに国が終わるのかな

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2023/05/23(火) 10:01:54 

    >>8
    友達がファミリーキャンプの写真をSNSに上げ出したら、子供いても良いかもって思うんじゃない?

    +7

    -6

  • 157. 匿名 2023/05/23(火) 10:02:07 

    「子供を“ちゃんと”育てなければ、親として失格だ」と世間から糾弾されてしまう。しかもその「ちゃんと」のハードルは年々上昇している。子供の安心安全健康な暮らしに十分配慮しなければならないのは当然として、高い水準の教育を十分に受けさせてあげなければならないし、コミュニケーション能力の高い社会性のある子供に育てなければならない。一人前の親になるためにやらなければならないこと、満たさなければならない要件は、ますます増えている。
    日本は生まれるはずの子供を間接的に殺してきた…
    日本は生まれるはずの子供を間接的に殺してきた…"ちゃんとした親"が求められる社会で子を産むのは怖すぎる 子供をポコポコつくった昭和の家庭にあって令和の家庭にないもの (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    現代社会の妙齢男女のカップルは、子供を持つことについて「喜び」や「楽しさ」の期待よりも、「不安」もっといえば「恐怖」の感情がそれらを上回るようになってしまっていることだ。「子供を持つ」というライフイ…

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/23(火) 10:03:38 

    >>4
    23だから言える事よね。女でも23なら結婚するつもりないとか、子供好きじゃないからいなくてもいいと思ってる人いると思う。年取ると価値観変わるし、周囲が結婚や出産してたら欲しくなる人も多い。

    +9

    -10

  • 159. 匿名 2023/05/23(火) 10:03:57 

    >>130
    世界の上位数パーセントの容姿ならそうとも限らないでしょ

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2023/05/23(火) 10:04:11 

    >>131
    私達の子供の頃と違って、子供に親がお金かけるようになってるのを感じる。
    周りのクラスメイトに合わせてるとお金もかかるから、子供が惨めな思いしないようにしたら親がきつい。
    格差って残酷。

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/23(火) 10:04:15 

    >>125
    フルでバイト入るだけで20万近くいくよね
    なにかの事情でフルで働けないのか、2人で最低限暮らせるお金以上はいらないっていう生き方なのか

    +4

    -3

  • 162. 匿名 2023/05/23(火) 10:04:26 

    少子化は氷河期世代を見殺しにしてたツケとかもあるんだけどね。それを今の若い世代に背負わすのってお門違いだと思うわ。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/23(火) 10:04:55 

    デキ婚も減った? 気がする

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/23(火) 10:05:07 

    >>80
    大卒なら早すぎて下手したら白い目で見られる年齢だよね・・・
    (個人の自由ではあるし、出来婚ならその年齢でも納得だけど)
    30歳前後で世帯年収でそこそこになってれば一人目考えようとなるのでは?
    てゆうか大体大卒だと30前後で結婚し始めるんだから年収や家族計画もそのくらいの感覚ではないの?

    +13

    -10

  • 165. 匿名 2023/05/23(火) 10:05:15 

    >>56
    韓国はそれで極度の少子化に陥ってるよ。
    子供が塾何個も掛け持ちで一人につき平均月謝10万円、運良く良い大学に出て就職できても、仕事帰りに専門学校で勉強で平均月謝7万円。
    常に新しい技術などを身に付けておかないと、ドロップアウトするんだって。
    お金がめちゃかかって子供を持てない。夫婦二人で生きていくだけで精一杯。
    昔は皆が貧しかったから、子供を産んでも平気だったけど、今の時代はねっとがあるから、お金を持っている持ってないが比較できて分かってしまうから子供に辛い思いをさせられないって。
    日本も近づいていってるよね。


    +23

    -5

  • 166. 匿名 2023/05/23(火) 10:05:17 

    >>36
    一人っ子はわがまま、一人っ子はかわいそうって散々言われてきたけど。

    +1

    -22

  • 167. 匿名 2023/05/23(火) 10:05:49 

    >>147
    年功序列、終身雇用が当たり前の感覚で今を語られてもZ世代から老害呼ばわりされてもおかしくないくらい現実とは掛け離れてるよね

    +34

    -2

  • 168. 匿名 2023/05/23(火) 10:05:54 

    >>3
    少子化を加速させたい勢による記事

    +16

    -2

  • 169. 匿名 2023/05/23(火) 10:06:41 

    >>162
    氷河期前から少子化は始まってますけど…
    なんなら専業主婦至上主義時代のバブル期から少子化始まってるから

    +1

    -5

  • 170. 匿名 2023/05/23(火) 10:07:31 

    >>56
    贅沢品という言い方で子供を物扱いしていることからもわかるように、子供を自分の見栄の道具にしているのよね

    +6

    -13

  • 171. 匿名 2023/05/23(火) 10:09:19 

    >>153
    あなたは20代で、周りにいる40代以上の専業主婦の人たちに働きなよと言って回ってるということでしょうか?
    もう少し歳重ねるとわかると思いますが、ずっと専業主婦ってあまりいないですよ。
    お金持ちのご家庭でも、適度にパートに出てます。

    +2

    -5

  • 172. 匿名 2023/05/23(火) 10:09:32 

    >>56
    がるって奨学金借りてる人多いの?
    私の周りは奨学金居なかったし、親が出して当然と思ってるから大学までの費用ぐらいは独身時代の貯金はたいてでも用意するのが当然と思ってるけど、ガルって奨学金借りさせるの何とも思ってない人多くてびっくりするんだが

    +8

    -8

  • 173. 匿名 2023/05/23(火) 10:09:34 

    時代は変わってるのにこういう事言う男がいるから、女は余計に子供なんか持てると思えないし結婚すらしたくないよね。負債抱えるようなもの。
    昔に比べて頼れなくなり弱くなり幼くなった男が価値観だけは昭和で「男が一家の主、父親として威厳を保てるよう、女はうまく立ち回るべきだ」と丸投げしてくるような人婚活市場にも隠れてると思う。

    手取り22万円の共働き世帯では子どもは贅沢品になる…23歳のZ世代が語る「僕が子どもを持たない本当の理由」

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2023/05/23(火) 10:10:01 

    >>163
    できたら結婚すればいいやみたいなある意味楽天的な考えも厳しい世の中だからかしらね
    できたら大変だ、子ども育てていくの無理だという

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/23(火) 10:10:29 

    >>156
    そのくらいの「軽い」性格ではないから悩むんだと思う。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/23(火) 10:11:13 

    私は結婚できたのが遅かったし、結婚後は体が弱ってたから子供は諦めた。
    お金もだけど体力もないと子供が可哀そうだと思ったから。
    親の年齢が高いうえに親が病弱とか可哀そうだから。
    ヤングケアラーにはしたくないから。




    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/23(火) 10:11:20 

    >>85
    キモ🤮

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/23(火) 10:12:11 

    >>171
    私の母がずっと専業主婦です。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/23(火) 10:13:54 

    >>47
    そうそう
    AbemaTVであおちゃんペっていうギャルの子が語ってたけど、税金が高くなり今は生活に必要な光熱費も高くなるってとこで現時点で自分が苦しいのに、わかってる苦しみを産むことで与えるのかみたいな悩みがあるって。
    1人で暮らしてても食費や光熱費の高騰は感じるだろうし、地方都市くらいからだとほとんど乗ってる車も燃費の変動が凄いしね。
    そこに更に子どものお金を試算してしまうと、自分の給与と将来的な上がり幅考えれば、結婚までは考えても子を持つ選択に関しては絶望しちゃうのもわかる。

    +34

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/23(火) 10:14:14 

    >>4
    そうそう
    まだ23なのにデキ婚でなくもう結婚できてて、月給も23万
    ここからキャリアアップ狙って、人生これから!って感じなのにな
    アラフォー男性手取り23万未婚とかなら切実だけども

    +5

    -10

  • 181. 匿名 2023/05/23(火) 10:14:33 

    >>8
    そうだよね。いざ子供が欲しくなってもすぐに出きるか分からないし、出来ないかもしれない。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/23(火) 10:15:34 

    23歳の意見を聞いてなんになるんだ…
    やっぱり気が変わりましたとか言って来年急に結婚してもおかしくない

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2023/05/23(火) 10:15:51 

    >>1
    よくわからないな
    まだ若いしスキルアップして給料見込める仕事に転職すればいいだけなのに
    要はそこまで努力して子供欲しくないんでしょ?

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/23(火) 10:16:17 

    >>160
    格差もあるけどSNSのせいもあるよね。昔は富裕層の生活ぶりなんてわからなかったし。身近に感じやすくなった。昔は他所は他所うちはうちだったのに

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/23(火) 10:17:22 

    >>182
    結婚はもうしてるんですけどね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/23(火) 10:17:39 

    >>155
    もうすでに贅沢品呼ばわりしてない?
    私、自分が生まれてくるならお金に困らず贅沢な暮らしして伸び伸び生きていきたい派だから、自分自身かなりのお金無い限り子供産もうとか思えない。
    やっぱり親ガチャってあると思う。
    努力云々の話では無いと思う、ある程度なら努力でどうにかなるにしても、それが満足度高いか言われたらそうでもなかったりするし。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/23(火) 10:18:44 

    >>1
    別にアンタの親だって「私たちなら子供を立派に育てられる!」なんて自信満々で作ったわけじゃない、むしろそんな親はいないと思うんだよね。
    それをこうやってああだこうだ言い訳してるだけとしか思えない。
    23なら親だってまだまだ若いだろうし頼ったっていいじゃん。
    そんな何もかも完璧な人間なんかいないよ。

    +12

    -9

  • 188. 匿名 2023/05/23(火) 10:19:55 

    >>8
    親の老いに直面したときとかね。
    家族は増やさないと減っていく一方だからね。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/23(火) 10:20:26 

    共働きで22万しかないってことあるの?二人ともバイト??

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/23(火) 10:20:35 

    >>153
    そりゃ一部だろうけど、うち転勤族だから思うけど、転勤族以外で専業主婦ってあまり聞かないが。理由なしで専業になる人ってほぼいないと思ってるけど違うの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/23(火) 10:20:37 

    >>186
    単純に子供持つのが面倒なだけでしょ
    子供持たないとか言う人はお金を盾にしてるだけで実際はただ現状維持したいだけの人が大半だと思う

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/23(火) 10:21:47 

    贅沢品て言い方が気持ち悪い

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/23(火) 10:21:59 

    >>80
    新人は22歳で23歳は社会人2年目

    +3

    -2

  • 194. 匿名 2023/05/23(火) 10:22:54 

    >>166
    昔の話ですねそれは。今は珍しくないし。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/23(火) 10:23:15 

    23歳なら努力次第で年収なんかどうとでもなるよ
    学歴ないなら技能を身につけたりそれらを管理する側に回るとか不動産など単価高い商材の営業とかね
    単にそこまで辛い仕事してまで子供持ちたくないんでしょう

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/23(火) 10:23:24 

    私の年収100万。
    夫は270万。
    二人で細々暮らしながらゲームしたりたまに旅行に行く。
    子供を持つ余裕はないねー。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/23(火) 10:24:35 

    >>178
    自分の親をまず説得したら?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/23(火) 10:24:42 

    >>173
    別にこの男の人間違ってなくない?
    父親は偉い!なんて言う必要は無いけど、母親が父親をバカにしてたら子供も真似してバカにするんだから、そういう気遣いはあってしかるべきでしょ。
    それに時代は変わってると言う割にはつい最近でも女は未だにデート代は男が出せだの言ってるじゃん。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/23(火) 10:25:13 

    >>12
    工場勤務だと夜勤手当とかもあるのかな?
    この年代の正社員でも手取りがもっと低い人もザラにいるよね

    夫婦二馬力なら、家賃相場も物価もそんなに高くない場所を選んだら結構余裕ある生活できそう

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/23(火) 10:26:54 

    >>8
    23歳なんか若すぎて結婚に対して現実味無い。
    30手前の年齢になっても結婚したい感無かったら現実味無くて結婚しないだろうし。
    家庭内で親がお金関連で揉めているの見てきた私からしたら、お金無い人と結婚しても意味ないって感じるし、お金無いことで喧嘩したり仲悪くなるから結婚しない方がいいとしか思わない。
    老後や孤独恐れて誰かと結婚しても、正直今は地震あったりしてどうなるか分からないし、子供作るのもなんか可哀想にも思う。
    あくまで個人的な意見。

    +16

    -3

  • 201. 匿名 2023/05/23(火) 10:27:15 

    >>190
    都心だと子供が中学生以下の専業家庭って4割ぐらいあるよ。幼少期の習い事や中学受験のため。中受率高い文京区では5割り近くが専業家庭

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/23(火) 10:28:23 

    >>166
    一人っ子のが良いわ。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/23(火) 10:29:14 

    >>124
    そんなのが当たり前じゃないし、そうだった場合イジメるほうがおかしい

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/23(火) 10:31:25 

    >>198
    よこ
    それは、母親がバカにする理由にもよる。
    家帰ってきてひたすらスマホポチポチでゲームに夢中で子供の相手をしなかった、どんなに妻が注意しても治らないとかなら、そうなってもおかしくない。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/23(火) 10:31:54 

    >>81
    まあ普通だよね
    仮に妻がパートだとしても悲観するほどでもない
    トピタイに違和感ある

    がるちゃんこういう話題ばっかりでトピタイでお金の話でつって勝手にがる民で話進めてーって感じなのが多い

    +24

    -3

  • 206. 匿名 2023/05/23(火) 10:33:08 

    >>168
    こういう記事やニュースが少子化を加速させてるよね。

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/23(火) 10:33:14 

    >>16
    23歳で手取り22万(年収400万?)っていいじゃんと思った。
    共働きだとかなりキツイね…。

    +26

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/23(火) 10:33:52 

    考えすぎたら子供産めない。
    給料いいところで働いてもリストラされたり病気したりする可能性ある。家賃七万くらいならやっていける

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/23(火) 10:35:23 

    欲しいから何も考えず子供作って、お金足りないくれくれって国に言ってる人たちよりはいいと思う。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/23(火) 10:35:35 

    >>172
    大卒の半数が奨学金借りている時代だって、過去のトピで見た。
    自分がそうでなかったからと言って、ビックリとか親が出して当然とか世間で言わない方がいいよ

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:08 

    >>1
    言ってることにはほぼ同意
    でも子供を持つことで想定されるリスクは、結婚でも同様だろうになぜ結婚はしたのか?
    奥さんにねだられる、奥さんと凄惨な事件になる、奥さんの一生に責任を持つという発想はないから結婚したんだよね

    +6

    -4

  • 212. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:18 

    >>14
    今の中高生って金持ちだなと思う。
    高校生は自分でバイトしてるのもあるからわかるけど今の子って小遣いすらお金かかりそう。

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:21 

    >>139
    二人で22万!!
    そりゃ無理だわ。

    +28

    -2

  • 214. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:24 

    >>140
    夫婦それぞれではなさそうだよ。夫の月収22万と書いてあるら手取りにしたら17〜8万ぐらい、共働きで手取り22万とも書いてあるからおそらく妻は工場勤務パートで4〜5万てことじゃないかな

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/23(火) 10:37:05 

    >>3
    移民を受け入れるには…日本人を減らさないといけないもんね。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/23(火) 10:37:30 

    >>201
    文京区の調査によると専業主婦家庭は就学前で約45%、小学生になると約39%
    フルタイムは産休、育休含め就学前は約41%、小学生は約34%
    文京区は小学校に入るとパートする人かなり増えるよ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/23(火) 10:37:56 

    >>1
    うちはうち、よそはよそ

    でお金なかったら諦めてない生活を子供にも強いれるなら別だけど
    よその家と同じ様に子供お金掛けたいんならお金ないなら子供は持てないでしょうね

    でもお金なくて子供育てるのは毒親なんでしょ??

    お金は有限なんだから無理なもんは無理なんですけど
    どうしたいの?って思う

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/23(火) 10:38:10 

    数千万かかるわけだから贅沢品

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/23(火) 10:39:41 

    >>201
    地方の文教区で中学受験率が高いけども、専業主夫の家庭は都心ほど多くないけど、短時間パート率が多い。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/23(火) 10:41:07 

    >>4
    そりゃ23歳の今の給料と33歳になった時の給料が、同じとはいえないし、そのうち考え変わるんじゃない?私もよく高校中退してお金無いのに(親の援助もある)産めるな〜、若いのに凄いな、自分は無理だと思ったけど30代になればたいきんじゃないけれどそれなりに貯蓄はしてあるから子供欲しいけどね。

    有名私立に入れるほどのお金もないけれど普通の生活していれば生活できるし。

    +9

    -5

  • 221. 匿名 2023/05/23(火) 10:42:56 

    >>210
    2018年だけど、奨学金受給率は「慶應、上智」が10%台、「MARCH」が20%台、「日東駒専」30%前後、「大東亜帝国」40%前後ですが…
    下に下がれば下がるほど受給率が上がりますよ

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/23(火) 10:43:06 

    >>168
    やっぱりそれが目的なんですかね、移民受け入れるため?

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/23(火) 10:43:09 

    >>219
    地方でも金持ちエリアや中学受験が盛んなエリアは専業や時短が多いよね。都内だと港区や中央区もフルタイムの割合はかなり低くて専業家庭も多め

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/23(火) 10:43:45 

    こういう理由ってしっかり考えてるようで、後付じゃない?

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/23(火) 10:47:47 

    >>14
    これ言ってくる人は現代っていう時間軸をちゃんと直視できていないんじゃないかと思う。

    毎年お給料が上がる、消費税が無かったかあっても3%とか低かった、子供には外で遊んでおいででなんとかなる。高卒でも就職先がたくさんある。

    年数重ねどたいして給料上がらない、消費税はどんどん上がるし、物価高で稼ぎつつ節約を強いられる。
    子供は小学生段階から「スマホ欲しい、じゃないといじめられる」なんて言ってくることもあるし、外で遊ばせようものならご自分の当時は言われたことないような年寄りから「うるさい!ボール遊び禁止だ!」と煙たがられて公園を中心に遊べる遊び場が減る。
    資格とる専門卒や大卒くらいでないと就職先が無い、高卒は就職先がかなり減り選ぶというより数ある中からマシなのを選ぶ消極的選択になる。

    少し考えるだけでもえらく状況も違えば、かかるお金も違うのに無責任にも「なんとでもなるものよ」とか有り得ないよね。

    先人たちの時代は、結婚して一軒家建てて車もあって子供も兄弟産めて、それでも余裕があれば猫か犬を飼いたいねって夢を言えたかもだけど、今や結婚しても賃貸で子供は無理かも……。って時代なのを知らなさすぎる。
    車はどこに住むかによってどうしても必要なら維持費とかも考えないといけないしね。

    +59

    -5

  • 226. 匿名 2023/05/23(火) 10:48:09 

    昨日たまたま徹子の部屋をみてたらゲストが中尾ミエさんで、子供を育てた経験のないことだけが心残りねって言ってた
    そう思わない?って黒柳さんにふったら黒柳さんはあまりそうは思わない的な返事してたけどw
    人生の大先輩のトークって興味深いなと初めて思った

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/23(火) 10:48:11 

    ゲーム機くらい、すぐ買ってくれた…?
    バブル世代の子供とかかしら

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/23(火) 10:48:36 

    >>18
    かんがえすぎ(笑)っていわれたよ

    かんがえすぎて何が悪いのか

    +34

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/23(火) 10:48:58 

    産んだ後に、子供やっぱいらなーいって放棄できないからね〜ちゃんと考えてていいと思う

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/23(火) 10:49:06 

    >>154
    マイナスの意味がわからない。
    この若さで、パートというかバイト?4万の妻。
    お金に余裕ありませんって笑
    そらそやろ笑

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/23(火) 10:50:49 

    >>228
    考えすぎ、産めばなんとかなるってなんとかならなかったら自分たちの責任で、自分も子供も苦しめることになるもんね

    +16

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/23(火) 10:50:53 

    まだ23なのにネガティブだね

    +2

    -5

  • 233. 匿名 2023/05/23(火) 10:51:05 

    >>198
    なんか「なんで女が男をたてないといけないんだ!」って憤怒してる人いるけど、実際は男の方が女を立ててるよね。
    昔は女が男を立ててたみたいだけど、むしろ最近は夫を蔑む妻が多すぎるよね。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/23(火) 10:51:08 

    >>12
    10年以上前、旦那の手取りそれぐらいだったけど
    専業しながら子育てできてたよ。
    幼保は無償化じゃなかったけど、幼稚園にも通わせられたし。
    今は高所得じゃないなら、幼保も無償化みたいだし。

    +22

    -7

  • 235. 匿名 2023/05/23(火) 10:51:58 

    >>205
    トピタイだと2人で正規で働いても22万だから大変!って受け取っちゃうよね。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/23(火) 10:52:30 

    >>137
    すっごく分かりにくいし紛らわしい記事だよね。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/23(火) 10:53:52 

    >>24
    でも昔と違って今の子の大半は小学生や中学生からスマホもゲームも持ってるからね。パソコンやタブレットとかも必要になってくるし、パソコンとかタブレットとかは昔はうちは貧乏だから買えないの。で終わってたけど、今の学生には必須だしね

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/23(火) 10:53:57 

    >>221
    Fラン大学が奨学金受給率が高いってことね。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/23(火) 10:55:56 

    >>84
    そうだよねぇ。私なんて面接で社長に騙されて総支給で22万だわ。もう44なのに。

    +51

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/23(火) 10:56:02 

    塾、大学、地方からの仕送り、までの子育てと

    高卒でいいじゃんの人

    どちらでもいいんだけどそうなると用意するべきお金が違いすぎて
    どーにかなるとか言われてもなりませんけどな
    産むとしても一人

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/23(火) 10:57:04 

    >>211
    奥さんならもとは赤の他人だから紙切れ1枚で離婚できるでしょ。子供持つと責任は自分が死ぬまでだからね。

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2023/05/23(火) 10:59:00 

    >>1
    子ども持たない選択はいいと思うよ。
    でも、アラフォーくらいになってやっぱ欲しいってなって、保険使って不妊治療して、障害児産んで保険と手当がっぽりは辞めてほしい。

    +13

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/23(火) 11:01:32 

    >>130
    容姿いい側の人間ですが、容姿に寄ってきた異性はろくでもないような人ばかりでした。
    面倒くさすぎて相手にもしていません。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/23(火) 11:01:40 

    家が高騰して買えないって諦める人もいるけど、同じように子供の養育費が高くて産めないって諦めるひともいていいんじゃないの?家なら無理に買ってローン払えないから売るとかできるけど、子供はそういうわけにもいかないしね。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/23(火) 11:01:56 

    >>2
    >>4
    ネタ記事かもしれないよね

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/23(火) 11:03:32 

    >>230
    そりゃ子供みたいなのがいたらさらに子供は無理だよね。
    なんでパートかバイトか知らんけど。高校生のバイトより少ないんじゃない?
    子供いないし、まだ若いし10何年二人でガッツリ体力あるうちに稼いで貯めたらいいのに。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/23(火) 11:04:41 

    >>18
    考えれば考えるほど産めない。
    産んでる人ってよっぽど余裕があるんだろうなって思う。

    +30

    -3

  • 248. 匿名 2023/05/23(火) 11:05:08 

    子供心から言わせてもらうと、母にはパートぐらいしてほしい。
    お金無いとか愚痴るわりには仕事しないし、結局自分が楽したいって思いながら子育てしている節があると疑う。
    子供からしたら重荷でしかなかったりする。

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2023/05/23(火) 11:06:12 

    >>232
    ネガティブなんじゃなくて希望すら持てない人が増えたって事じゃない?

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/23(火) 11:08:23 

    >>35
    遊びたいなら結婚しなきゃ良かったのにね
    恋人じゃ駄目な理由ってなんだろ

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2023/05/23(火) 11:08:49 

    >>1
    手取り22万で共働きならいけるけどね。
    お子ちゃまだからわからないだろうけど。

    +5

    -3

  • 252. 匿名 2023/05/23(火) 11:08:51 

    >>34
    考えている人ほどいくらあっても産まないと思う

    +36

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/23(火) 11:09:39 

    >>36
    ギリギリなんとかなるって言うけど、たぶんそのギリギリが嫌なんだと思う

    だから結局産まないんだよ

    +29

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/23(火) 11:10:45 

    >>139
    そういうことなの!?
    記事内に妻の収入書いてあった?
    給料22万って記事にはあったのにタイトルでは手取22万って書かれてるから、ん??ってなってたわ…
    二人で手取り22じゃきついわそりゃ、子どもなんて論外よね

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/23(火) 11:12:32 

    >>53
    その時は同じくらい稼いでいても、子供産んで育てるとなったらそうはいかないこともある。
    産休育休となったら結局妻の手取りは減るし、頑張って働こうとしたら妻の負担が増えるだけ

    だから産まない、ってなるんだと思うよ

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/23(火) 11:13:39 

    実家裕福で一人っ子なのか、実家裕福じゃない一人っ子かでだいぶ変わるよね。
    実家裕福で無いなら、わざわざ結婚して子供産まないで良いやと思う。
    中流家庭ですら姉妹、兄弟仲が良くてお互い協力的なら上手くいくけど仲悪いと面倒事ばかりだし。
    結局裕福か否か、プラス周りの環境次第だなと。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/23(火) 11:18:14 

    >>34
    そもそも今の人が子供産んで育てたいとか思っているのかすら、よく分からない。
    自分の事で精一杯だったり、自分にお金使いたい人のが多いんじゃない?とすら思う。
    老後の為に仮に結婚してみたところでどうなるか分からないし、社会的に不安定だと尚更自分1人でいいや、ってなりそう。
    旦那と協力して家庭を築く って口で言うのは簡単だけど上手くいっていない人もまぁまぁいるし、行動でずっとそれを共有していける人間ってじゃあどの程度居るのよ...とも感じる。

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/23(火) 11:18:38 

    >>221
    そりゃそうだよ
    ごく一部を除いて高学歴にするのはお金かかるんだから

    本人の能力以前に家庭にお金がないと上には上がれない

    貧乏イメージのある早稲田卒だけど、それでも同級生の親は官僚とか経営者とか会社役員とかばっかり。

    そんでみんな塾や家庭教師、習い事は当たり前。
    バイトなんてしなくても仕送りで一人暮らし。

    会社入った後も周りはそんな人ばかり。

    私も含めて親の力でしかない。



    そんで私は子供にそこまでできないから産まない。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/23(火) 11:20:57 

    >>66
    この年で今の事ならって思う。
    あまりにも色々情勢かわり過ぎてて
    頑張っても見返るものが無い事も想像できるからね。

    自分は子供産んじゃったから
    頑張らなきゃと思ってるけど、
    年取ったらもう正社員なんて無理だし
    もうあるもので頑張って
    それでも駄目だったら生活保護申請するわ。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/23(火) 11:21:16 

    >>166
    「今時そんなこと言う人まだいるんですね!ご出身は地方ですか?」って言ってやればいいよ

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/23(火) 11:22:16 

    子供産みなっていうなら、義両親よ、全面的に子供の面倒見てくれよ。
    正社員でバリバリ働かなくちゃいけないんだからさ。
    わかってんのかよ

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2023/05/23(火) 11:22:49 

    >>138
    そう。今40歳でまさに手取り20万円。
    プログラミングできるし、いろんなフロー自動化ソフトの使い方も独学で覚えたし、TOEICの点数もそれなりにある。でも学歴がないと階級社会だから後で努力しても無理なんだよね。

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/23(火) 11:23:49 

    >>71
    今24歳でこのままいけば10年後には夫の年収は残業込みで1200万いくけど(夫が転勤族なので私の年収は100万くらいになると予想)
    それでも子供は微妙だねって話になってる。

    電気代をはじめ物価も上がるし、自分達がある程度の学歴を貰ったから、それを子供に持って考えるときついかなって

    何よりも生活水準を下げたくないんですよね

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2023/05/23(火) 11:24:31 

    >>80
    25歳ですが、私が20歳の頃には浜辺で結婚式を上げてる同世代がいましたよ。早い人は早いです

    +13

    -4

  • 265. 匿名 2023/05/23(火) 11:26:21 

    今の若い男女ともに、ちゃんと考えてると思うけどなぁ
    昭和なんてさ、ぶっちゃけ女性が「結婚して子供産んじゃえばなんとかなるなる~養って欲しい~男は稼いでナンボ!」みたいに、ノリと勢いで結婚に持ち込むみたいなの、多かったじゃん?
    それで夫婦仲悪くなっても、経済的に苦しくなっても、女が自立できないので離婚せず
    産まれた子供は不幸だったよね
    そんな時代の結婚観よりはよっぽどいいんじゃないの

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2023/05/23(火) 11:26:43 

    >>16
    工場で勤める篤史さんの月給は、22万円。妻・恵子さん(仮名)との結婚生活を機に家を出てアパート暮らしをするようになった篤史さんは結婚して初めて、人ひとりが生きていくためにかかる金額の高さに驚いたという。
    「妻も工場で働く共働き家庭ですが、家計に余裕はありません。節約をして、やっと大人2人が3食食べられ、ささやかな趣味を楽しむ余裕が生まれるレベル。こんな状況では子どもなんて育てられませんよ」


    工場で勤める篤史さんの月給は、22万円。って書き方だと妻の収入は含めないでしょ。

    +20

    -1

  • 267. 匿名 2023/05/23(火) 11:27:15 

    >>263
    その10年後がどうなるか分からないもんね

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/23(火) 11:28:10 

    >>262
    それ、ずっと雇われの立場だからだよ

    +0

    -4

  • 269. 匿名 2023/05/23(火) 11:28:13 

    >>26
    そうそう。お金を言い訳に自分の自由を奪われてまで責任負いたくないってことよね。
    だから結婚して家族をもったらちゃんとメリットがあるようにしないと。

    +45

    -1

  • 270. 匿名 2023/05/23(火) 11:28:21 

    >>264
    高卒ならね

    +3

    -4

  • 271. 匿名 2023/05/23(火) 11:29:43 

    >>248
    分かる
    仕事して、自分の人生歩んでる母親でいて欲しい
    子供に過剰に期待しないで欲しいわ

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2023/05/23(火) 11:30:18 

    >>8
    考えが変わる大きな出来事ないと難しいと思う
    すんごい先々まで考える人だから
    本来はこういう人こそ子供のこと真剣に考えて接する人なんだけどさ
    色々先々を考える頭がある分だけリスクにも頭を回してしまう

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2023/05/23(火) 11:31:00 

    50才近い旦那の手取り22万だし、私パートだけど子ども2人育ててる。そんなにお金に困ってないし学資保険も貯金もしてるけど、、

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/23(火) 11:31:06 

    >>268
    独立なんて、いきなり出来ないよ..

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/23(火) 11:31:36 

    >>167
    それを知らない人がここには多い
    年配の専業主婦が多いのかも

    +22

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/23(火) 11:32:39 

    お金無いとか子供に言う親に関しては、じゃあ子供産むなよ としか思わないし、お金無いのに子供産んだところで子供に過度に期待して老後の面倒よろしく状態だったり、子供があれやりたいとか言っても実家太くないから道を断念させるし、子供が一番被害被っている。
    子供に本当に好きなことさせられないなら結婚するべきではないと思ってる。
    また、子供に苦労強いている親に限って、早く結婚したら?とか子供に言う。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/23(火) 11:33:00 

    >>8
    給料が上がらない限り考えは変わらないんじゃないかな。
    欲しくなっても今のままなら金銭的に無理だよね。苦労を厭わないなら持てるけど。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/23(火) 11:33:05 

    >>26
    子供二人育てた私でさえ、幼少期よりも、今の子供たちの方がどんどん好きになってるので
    そんなもんだと思うわ
    赤ちゃんの何もできない時期は、育てる不安のほうが強かった

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/23(火) 11:35:09 

    >>262
    そんなにスキルあって成果も出してるのに手取り20なのか・・
    海外だったらもっと評価してとかけ合ったりするのかね。
    日本じゃ「来年も今と同じ給料で今の働きしてね~嫌ならやめてね」だもんね。

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/23(火) 11:35:43 

    >>274
    私も、とある専門職(独学)だけど、27歳の時に独立しちゃったよ
    雇われで人と関わるのがいやだったから。まあ、勢い大事だよね

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/23(火) 11:36:24 

    >>252
    同意

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/23(火) 11:36:53 

    >>272
    例えるならペット飼う時だって今の収入や長く飼えるかって異常に審査されてるじゃない
    子供になるとなぜか安易に貧乏でも大丈夫とか何とでもなるよって、それ子供の立場で考えてないのかもしれない
    ペットにはペットが幸せな日々を送れるよう配慮するのが当たり前なのに
    人間の子供になるとそこ適当にしてるのも何か変な感じしてしまった
    多分この人は子供にとってどうかの視点を持てる人だから気が変わるよなんて言われても
    その気が変わるという理由と子供にとっての両立をきちんと説明する必要あるわよ

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/23(火) 11:37:24 

    >>209
    なんでお金無いのに子供育てる気でいるのか分からない。
    子供からしても親がお金無いと困るし冗談じゃないよ案件なのに。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/23(火) 11:37:54 

    >>275
    がるは専業と扶養内パート主婦のたまり場だから
    かなりズレてると思うわ

    +21

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/23(火) 11:38:54 

    ゲームボーイカラーなんて本体ですら6000円くらいだったしソフトも4000円しなかったんだよね。
    それ思うとSwitch数万円とかソフト6000円、DLCやらなんやらとみるとホント高くなったなと。
    その分無料でできるものも増えたけどね。
    子供がお小遣いためて楽しめるものの範囲は結構狭くなったよな。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/23(火) 11:43:08 

    >>258
    うん、別に誰もあなたに子供を産めって強制してないんだからわざわざ宣言しなくても自由にすればいいよ

    +3

    -7

  • 287. 匿名 2023/05/23(火) 11:43:45 

    >>225
    この言葉の真意はさ、
    産んだら頑張るしかない、だからどうにかするし最悪どうにかなるもんだ(どうにかするしかない)
    って感じなんだと思うよ

    産んだら必死にならざる負えないし、産まなきゃ良かったとは思えない(子供可愛いから絶対言わない・思わない)
    っていうもうやるしかないって感じ

    ほんで、そういう守るものがある人は雇う企業側からしても、無理がきくからね(簡単にやめられない)

    +12

    -1

  • 288. 匿名 2023/05/23(火) 11:46:08 

    >>266
    とすると、
    妻側の月給が書いてないから、
    記事に書いてないだけで二人合わせた金額はもっと多いよね?

    よくわからん記事。
    変な書き方して煽るの、最近こういうの多いよね。

    +25

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/23(火) 11:46:37 

    >>165
    正直韓国も日本もそうそう変わらないと思う
    何十年後かの日本は確実に今の韓国だと思うけど
    増えてると思う??

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/23(火) 11:47:36 

    >>65
    うちも似たような額だった。
    でも普通に楽しく生活できてたな。

    子供小さい時はお金かからないもんね。
    近くの公園で遊んでも楽しめたし、ご飯食べに行っても小さくて可愛い柄のお皿に取り分けしてあげて、一緒に美味しいねって言ったり。懐かしいな

    今は大人2人分位食べる笑
    生活費も昔の倍かかってる

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/23(火) 11:49:08 

    >>1
    アラサーなら分かるけど、まだまだこれからな気もするけど。
    収入も精神面も。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/23(火) 11:50:13 

    実のところ、美容代(整形、美容関係機器含む)や、ゲーム、車やバイク、旅行/キャンプ、家にかけるお金、遊びなど自分たちにかけるお金は、もっと贅沢になってジャンジャン惜しまない
    物欲が高くなっている人も多いんだよね

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/23(火) 11:53:22 

    >>247
    余裕無くても産んでたりするよね。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/23(火) 11:54:42 

    >>1
    だったら持たないって事なんでしょ?それで解決だしさ、そもそも誰が強制してくるの??

    少なくとも下手に空気読んで、世の中が強制してくるんですよなんて馬鹿なことは言わないでほしいよ

    そんなの自分達夫婦で決める事なんだから一々世の流れやニュースや雑誌に踊らされてないで芯を持った決断して人生歩みなよ

    文章から人のせいにばかりして生きてきてそうだなって思えたよ

    +12

    -1

  • 295. 匿名 2023/05/23(火) 11:55:10 

    >>36
    わかる。
    一人っ子だと余裕ができるからね。

    でも、
    一人っ子。って思ってても、できたら双子の場合あるから、難しいよね。
    うちの姉は一人っ子で良いって言って、結局双子だった。
    経済的にも体力的にも詰んだ…
    って絶望してたけど、こればっかりはどうしょうもないからね…

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/23(火) 11:55:25 

    >>258
    わかるー。
    苦労させたくないし、本当にお金に困らない暮らしさせたいから、経済面大変なら尚更子供産みたい感無い。
    自分一人だったらまだどうにかなるし、自由にお金使えるしなぁ。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2023/05/23(火) 11:56:03 

    >>1
    何年か経つと若い時に頑張っとけばもっと収入が多かったのにと思うんだよなぁ

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/23(火) 11:57:24 

    >>280
    すごいね。それが1番ベストだと思うけど、周りにそんな人もいないし、全然やり方わからないわ。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/23(火) 11:59:26 

    >>266

    コレ!
    妻の収入も含めず、自分たちが本当は何に金を使っているのか内訳書いてない

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/23(火) 12:01:34 

    >>288
    夫の月給が22万、つまり夫の手取りは17〜18万てこと。で共働きの手取りが22万だから妻はパートで4〜5万稼いでるってことじゃないかな

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/23(火) 12:02:22 

    >>77昭和だって野球のグローブやリカちゃん人形を買ってもらえず泣いていた子供はいた

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/23(火) 12:02:54 

    >>26
    奥底に、言えないような欲望の理由もっとあると思う

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/23(火) 12:03:10 

    >>1
    イタリア人に産まれて、イタリアの小さな村(テレビ番組)に登場するような牧歌的な農村でささやかな幸せ(幼なじみの郵便局員と結婚してかわいい子供を三人育てるみたいな)をてにいれたかった。

    +12

    -2

  • 304. 匿名 2023/05/23(火) 12:06:31 

    >>77
    昔はそりゃ外で遊ばせとけば子供達同士で遊びを生み出して何とかなってたし、服とかだって流行り廃り気にせず親が選んだ安物とか兄姉のお下がり着せておけば良かったけど…
    今の子は物心ついたらスマホが欲しい!ゲーム機欲しい!お洒落な服着たい!メイクしたい!友達同士でディズニー行きたいUSJ行きたい!etc
    世の中やSNS上に娯楽が溢れ過ぎてるゆえに何かとお金がかかるよね💸

    +33

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/23(火) 12:08:21 

    >>165韓国は世界で初めて出生率1を切った国だしね
    高学歴社会、格差社会に加え、儒教で長男嫁の義父母への奴隷奉仕がひどいのが原因らしい

    +18

    -1

  • 306. 匿名 2023/05/23(火) 12:09:20 

    >>14
    ジジババだけじゃなくて、同世代で産んでる人たちにも一定数そういう考え方の人がいるよ。
    学費や親の心の余裕とか、色々考えて子供の人数決めたのに、3〜4人産んでる人で産んじゃえばなんとかなるよ〜もっとうみなよ〜って言ってくる人いるよ。←子沢山の人がみんなこうではないよ。あくまで一部。

    +15

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/23(火) 12:09:28 

    結婚して子供もって育てるのが大変ていうより、一人の方が気楽で自由でイージーなんだろうけどね

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/23(火) 12:09:42 

    >>1
    贅沢品どころか、下手したら爆弾にもなり得るからねぇ

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/23(火) 12:10:45 

    >>8
    夫婦ともずーっと同じ考えならいいけどね。どちらかが子供ほしくなっちゃったら一気に離婚になっちゃう案件だし。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/23(火) 12:14:02 

    >>108
    氷河期の町工場勤務でも手取り15万はあったから正社員じゃないと思う。

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2023/05/23(火) 12:19:05 

    40代だけど、若い頃は私たちもお金がなかった。ただ、子供が産まれた時はベビーカーにチャイルドシート、入学時はランドセルに節目にお祝いと祖父母世代に助けてもらった。将来、私たちが同じようにできるかというとかなり難しい。子供2人を奨学金無しで大学行かせられたらいいほう。子供に結婚しなさい、子供作りなさいなんて言えないよ。

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/23(火) 12:19:49 

    >>263
    そうなんです
    今まで通りならってだけの話なので。

    年功序列が廃止されたので最悪の場合今のままの年収(残業込み600)ってこともあり得ます。

    それで残業もどんどん減らすように、という流れなので、子供はちょっと、、、って感じです。

    一応これでも日本の年収ランキング100位以内に入るような企業なんですけどね。それもまた日本の悲惨さが現れてますよね。

    このまま物価も税金も上がるのが怖すぎます。

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2023/05/23(火) 12:24:29 

    >>308
    事件なり事故なりを起こして、多額の損害賠償を背負うなんて話もありそうだもんね
    親がどんなに頑張ったところでリスクはゼロにできないし

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/23(火) 12:27:37 

    >>292
    我欲、物欲、見栄え、見栄 が高いのを、収入や子供持たないなどの言い訳にする人たちも増えたと思う
    何に使っているのか言えない隠してる人も結構多いから

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/23(火) 12:38:54 

    >>146
    コレだよね。未来に展望持てるって大事

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/23(火) 12:46:42 

    >>8
    まあ変わるよ。出産がほぼ不可能になる40手前あたりで。出産した友人たちは今度は家を購入しだして奥さんもバリバリ働いてたり。全てを手に入れたように見えるかもね。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/23(火) 12:50:48 

    >>139
    ジジババの援助必須

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/23(火) 12:52:42 

    >>300
    子供もいない、家も欲しい、生活はカツカツと嘆いてるくせに4〜5万しか働かない奥さんは何かご病気なのかしら

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/23(火) 12:53:31 

    >>68
    産んでも奴隷コース。産まない方が被害に遭う子供少なくていいかもしれないレベル

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/23(火) 12:54:32 

    >>266
    見出しが共働き手取り22万だよね
    記事で夫の月給が22万と書いてあるから、夫の手取りはおそらく17、18万くらい
    となると妻が4、5万ということでは?

    妻がそこそこ稼いでるならさすがに3食食べるのがやっとという言葉は出ない

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/23(火) 12:55:24 

    >>320
    なんでもっと働かないんだろうね?
    若いのに変な妻だね

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/23(火) 13:19:38 

    まーた現代ビジネス

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/23(火) 13:23:09 

    >>283
    ただ、ガルだとむやみやたらに結婚させたがる婆さん沢山いるよね
    子供産めとうるさい婆さん達

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2023/05/23(火) 13:38:27 

    >>8
    奥さんも小無し希望だけど理由違うんだね。

    自身の親子関係が原因で元々そういう人を探して結婚したみたいだから、こっちの方が覚悟は重そう。

    篤はなんか、その気無いのに子供の事情に詳しかったり「子持ち」の同僚の服はよれてる発言とかもそうだけど子供のいる家庭への感心度は高いんだよね。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/23(火) 13:40:03 

    >>225
    割と本気で数十年後には日本人の出生率がめちゃくちゃ下がってそう。このままだともう日本はなくなるんじゃない?とさえ思う。

    +13

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/23(火) 13:42:51 

    >>14
    今の還暦以上の人たち本当に知ったかぶりがすごい。時代(お金のかかり方)が違うんだよ。

    結婚して初出産した直後、義父母にもう2人目の話されるしそれが当たり前だと思ってる。
    それとなく『今の時代は何かとお金かかりますしね〜…』って言ったら『産めばなんとかなる!』と典型ワード。

    笑顔でスルーしてたら義父母の親戚や友人たちのいる所に私を呼んで『産めば何となかるから!』と。

    その言葉を鵜呑みにして子ども3人産んだあなたたちの娘(義妹)、ゲーム機をひとり1個ずつ買い与えたと思ったら、
    子どもたちがやりたいという習い事を1個もさせず、行きたい進路にも行かせず、
    自分たちが年老いて病気が併発して医療費がかさみ、義父母にお金がないない言い出してるんですが。

    +9

    -4

  • 327. 匿名 2023/05/23(火) 13:58:39 

    6年出来なかかったから今後もできないかな?って考えてた矢先に妊娠。とても嬉しいけど、お金のことが不安で常に考えてる。夫婦2人ならいつか専業主婦とか考えてたけど一生働くことになったわ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/23(火) 13:59:02 

    >>326
    産めばなんとかなるはその世代からまじでよく聞くワード
    今の人達は慎重すぎる、自分らのことばかり考えてる、
    家も車も買わないし欲が無さすぎる!気が小さい!とかもよく聞く
    実際その世代は何とかなったんだろうけど今の時代なら詰む

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2023/05/23(火) 14:00:44 

    少子化は避けれないという事で
    もう、何か政策しても少子化は食い止めれない気がするんだよな

    年金問題みたいに、あの時こうするばとか何十年後かに絶対なんか言われるから、一応色々やってみましたよって感じで今多少やれそうな事やってる感じ

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/23(火) 14:03:36 

    >>84
    田舎者の私から見れば普通に多いよ。そのくらいの一馬力で子供いる家庭なんていっぱいある。一生そのままってことはないだろうし、共働きなら大丈夫な気がするけどなぁ。

    新婚の時点で、子供を大学まで出せるか、自分たちの老後の蓄えは…みたいなことまで考え出すと、ほんと誰も子供産めなくなる。

    +34

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/23(火) 14:16:46 

    >>80
    今の時代なら平均27歳くらい

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/23(火) 14:19:16 

    >>78
    こんなの贅沢な悩みなのかもなあ
    アフリカやインドでゴミを拾って生きているような酷い生活をしている人間だってボコボコ子供産んでる。まあ彼らにとっては労働力であり将来の年金代わりなんだけど。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/23(火) 14:21:41 

    >>26
    人1人生んで育てるの一生懸命やろうとしたらめちゃくちゃ大変だもんねー。ある程度手を抜こうと思えば抜けるけど…子育ては真面目で努力家な人ほど病んだりする。

    +24

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/23(火) 14:22:19 

    >>1
    贅沢言わないから西欧が北欧の一般家庭に生まれて、普通の男性と結婚して平凡な家庭を築きたかった。
    アジア人に生まれた時点で詰んでる。

    +3

    -6

  • 335. 匿名 2023/05/23(火) 14:28:56 

    >>12
    新卒で入った会社、名前だけなら知らない人がいないくらいの大企業だったけど手取り16万だったよ

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2023/05/23(火) 14:31:07 

    20cmくらいの電車のおもちゃが6000円するって聞いた時はたまげた

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/23(火) 14:35:06 

    >>8
    友達の子が産まれて会ったりしたらコロッと変わる人多そうだよね

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/23(火) 15:01:38 

    逆なんだよなぁ〜むしろさっさと何も考えずに産んで育て切った方が人生楽しいよ
    世の中の空気が自己責任論で暗すぎることにはかなり問題あると思うよ

    +3

    -4

  • 339. 匿名 2023/05/23(火) 15:12:14 

    >>36
    若いうちに関しては私も同意。

    ただ彼は子供の人生の責任が…って言ってるから子供は本当に嫌なんだと思う。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/23(火) 15:40:00 

    >>4
    ほんとほんとー
    私は23歳の頃は彼氏できたこともないし一般職だから仕事も誇れないし親との関係もこじらせまくってて、反出生主義みたいな思想に取り憑かれてたな
    結局、彼氏ができて安心できる居場所ができたら喜んで結婚して喜んで子供産んで、幸せだねって暮らしてるけどね
    相当込み入った家庭環境でなければ、人との出会いで価値観や考えなんて180°変わる
    私はダサいやつかもしれないけど、でも変われて良かった
    毎日過食嘔吐してイライラしてばかりだったから、親も安心しただろうね

    +11

    -8

  • 341. 匿名 2023/05/23(火) 15:44:48 

    彼だけの稼ぎが22万ならまるっと納得出来るけど2馬力で22万って…
    嫁がもっと働けばいいんじゃないかな?という感想しか出ないわ
    学生時代にコンビニでバイトしてたけど、時給685円でも6万〜8万稼げたぞ

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/23(火) 15:47:09 

    >>179
    この理由も大きいよね
    子供に我慢を強いる可能性が先読みできてしまうから躊躇う。特に大学の学費とかね
    海外の学生にはあんなにバラマキしてるのに

    +12

    -1

  • 343. 匿名 2023/05/23(火) 16:46:24 

    >>286
    一意見になんでそんなに突っかかるの?
    それに若い世代がその考えなのは普通に問題だよ。
    上の世代が子供を産みたいと思える日本では無くしてしまったんだから

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2023/05/23(火) 16:50:43 

    >>338
    その20年が大変なんだけどね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/23(火) 17:07:50 

    >>234
    家賃がないとか?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/23(火) 17:42:41 

    アラフィフ。いまだに手取り20ない。
    子供持たなくて本当によかったよ。
    子供がかわいそうなことになってたと思うから。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/23(火) 17:46:56 

    こんなニュースばかりガルちゃんでは載るけど、うちの息子(23歳)の友人は、割とみんな「早く結婚して子ども欲しいな〜。子どもって可愛いよね」って言ってるらしいよ。
    姪っ子が生まれて嬉しくておもちゃ買ってる子もいるし。
    みんな大卒、大手企業勤めです。

    +5

    -2

  • 348. 匿名 2023/05/23(火) 17:48:31 

    >>347
    最後の一文でこコケたよ

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/23(火) 18:10:34 

    >>246
    ね、30歳まででも、5年でもいいから二人で貯めたらその後パートでも一人くらい産めるじゃんね。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2023/05/23(火) 18:29:10 

    >>349
    奨学金が足かせになってるんでしょうね、
    かといって高卒だと給料低いだろうし
    それに先々のことが不安だと結局生めないよ

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2023/05/23(火) 18:37:19 

    子供は考えるよね。うちも旦那が手取り21万、私が6万。これは多くてだからこれより少ないことの方が多い。生活するだけで毎月カツカツだし、今月みたいに車の税金とかあるとやっていけない。ゆえにお小遣いもないから、欲しいものも買えない。

    +6

    -2

  • 352. 匿名 2023/05/23(火) 18:39:32 

    >>4
    私、47歳だけど手取り22万円なんて届かないわ。

    +18

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/23(火) 18:40:52 

    >>225
    と言うか今の8050や7040見ていると、どうにかなっていないよね。
    昭和産まれの我が子が成人したら当たり前のように何処かで働けて、誰かしらと結婚出来ると思っていたのに出来ていないパターンが多いんじゃない?
    自分達の様に、申し訳ないけれどバ◯やブ◯でもどうにかなった時代じゃなくなってる。
    引き篭もり、非正規、こどおじこどおば、どうにかなると思ってポコポコ産んだけど、どうにかなってないの多過ぎる。

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/23(火) 18:49:15 

    >>26
    わかる。時代のせいとか給料のせいにする人多いけど結局面倒なこと(子育て)やりたくないだけだと思う。もちろんそれは自由だし別に良いとは思うけど、そんなに子育てってネガティブなことばっかじゃないんだけどね。まぁそれも子供によるから気軽におすすめするもんでもないけど。

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/23(火) 19:02:53 

    うちの長男(12)も同じ事言ってる。

    子供はお金がかかるからと。

    実際、1人私大に出したら大学だけで下宿代込みで1000万以上かかる。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/23(火) 19:03:27 

    >>26
    家庭を持って、お父さんお母さん、になりたくないとか
    女性は容姿が崩れたくない、整形バレしたくないとか
    お金だけじゃないと思うわ
    あと、世の中にあふれている「楽しい娯楽」が、子育てからかけ離れたものが多いのよね

    +28

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/23(火) 19:08:33 

    >>307
    そう思うわ
    実際、子供もつ人生でなかったら、そんなに頑張って働かなくていいのよ
    メルカリ100均スマホ駆使すれば、すごくコスパ()良く暮らせるのが日本という国
    そこに子育てが加わるとウン千万が余計に必要になるという

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2023/05/23(火) 19:15:06 

    戦後や今も戦争や飢餓に苦しむ国と比べたら今の環境は比じゃないくらい良いのでは
    他の先進国と比べても決して子育てしにくい国ではないと思う
    団塊ジュニアからZ世代までって食べる物にも困らず安定した国家で育ったが故の高すぎる理想と現実のギャップにもがき苦しんでるイメージ

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/23(火) 19:15:39 

    >>301
    うちは携帯もゲームも高校生になって自分がバイトするようになってから自分で買ったよ!
    でも親に迷惑かけたくなかったし割り切ってた!
    今の子贅沢だなって思うよ!

    +6

    -3

  • 360. 匿名 2023/05/23(火) 19:27:26 

    >>5
    月収じゃなくて色々引かれた後の手取りだよね?むしろ多過ぎ。ホワイト企業のエリート社員じゃ無い?

    氷河期世代だけど、初任給手取り15万も無かったよ。周りもみんなそう。まあ2000年の田舎の話だから今と比べるのもおかしいかもしれないけど

    +38

    -2

  • 361. 匿名 2023/05/23(火) 19:33:18 

    >>287
    225はさ、その言葉の真意とやらに対して現代人には無理があるって言ってるんじゃないの?
    昔と今を比べて、今を生きる人たちは自分たちが食べていくのもやっとなのに子供産むなんて…ってハードルが上がりまくってるんじゃないのかな。

    産んだからには親として責任持つのは当たり前だけど、いくら子供に言わずとも、1部の親は心の中で「子供の為に私が犠牲になってきた」なんてちょっとでも考えたことあるだろうし。

    自分たちがなんとかしてきたからって、今を生きる人たちもなんとかしきれるかはまた別の話で、責任とれるわけでもないんだから軽々しく言わない方がいいってことだと私は解釈したけど。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/23(火) 20:11:12 

    >>206
    この記事読んで子供いらないと選択する人は、
    子供もたないほうがよいよ。
    実際には、だから作らないではなく、
    子供がそもそもいらなくて、
    と言ってもそれをはっきりと言いたくないから、
    体の良い理由付けにしてるだけだと思うけどね。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/23(火) 20:17:24 

    >>347
    子どもはお金持ちしか持てないということですな

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2023/05/23(火) 20:26:32 

    お金がないから、、っていうか、子どものための出費のためにさらなる節約したくないからってことだよね。
    貧しくても、おしゃれとかできなくても、それ以上に子どもがいる幸せがいいという価値観を広めなきゃ少子化解決しなさそう。手当だしたところで、もっともっとってなるだけなんだから。

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/23(火) 20:52:26 

    >>24
    令和の今にそれをしたら毒親とか親ガチャ失敗って言われるんだよね。例えば、昔なら学生同士でディズニーやユニバなんて卒業旅行ぐらいだったけど、
    今なら普通の休日に行くような感覚。平成の時にはお金持ちの遊びだった事が、今なら普通レベルになっちゃってる。そんな現代に貧乏だとめちゃくちゃツラいだろうなと思うわ。

    +10

    -1

  • 366. 匿名 2023/05/23(火) 20:53:56 

    >>302
    特にないと思うよ。
    単純に責任のない気楽な今が捨てられないか、
    今ですらしんどいのにさらにしんどくなりたくないと、
    養うとか、大草原。
    養って欲しいわ。ってね。

    +3

    -2

  • 367. 匿名 2023/05/23(火) 21:02:29 

    二人で?ほんとにちゃんと働いてるの??

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/23(火) 22:03:51 

    独身の時と同じようにお金使いたいなら子供は持てないね

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/23(火) 22:10:31 

    ちょっと貧乏なだけでも
    親ガチャ失敗とか経済的虐待とか言われるし
    子供に家事とか下の子の世話とかやらせたら
    ヤングケアラーとか言われるし
    稼いでる人しか子供つくらないよね

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/23(火) 22:12:28 

    昔は避妊せずにどんどん産んで
    上の子に下の子の面倒見させて
    中卒で働かせて家に仕送りさせてたよ
    その方式なら現代でも沢山産めるけど嫌だよね

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/23(火) 22:14:16 

    >>1
    欲しいと思わないなら持たないでいいと思う。
    無理やり作っても子どもにしわ寄せが行くから。

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2023/05/23(火) 22:15:46 

    子育て罰すごいもんね

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2023/05/23(火) 22:21:22 

    >>1
    持たないんじゃなくて持てないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/23(火) 22:21:29 

    >>295
    排卵検査してもらったら、その時点で双子かどうか分かるよ。袋がいくつあるか見えるから。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/23(火) 22:25:55 

    >>1
    数字上2馬力600万でも妊娠したら半減する
    代理母や人工子宮でも使わなきゃまともに生活できないよ

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/23(火) 22:28:06 

    >>36
    若くないけどまだ若干の迷いがありつつひとりっ子でいこうと思うので励まされました!

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/23(火) 22:37:00 

    >>14
    「産めば何とかなる」ってそんないみじゃないよ

    産んだら自分は死ぬからね
    子供が大事になって全て子供のために!!ってお金を子供に使うようになるし
    強くなる

    自分に向いてた興味が
    自分が死んで子供に全ておきかわるから
    だれかのために強くなる

    そんなかんじ

    +7

    -9

  • 378. 匿名 2023/05/23(火) 22:44:44 

    >>4
    初任給だよね。。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2023/05/23(火) 22:56:23 

    いや分かるなー
    会社員ってあんまり昇給しないし30歳になったところでいくら貰えるんだろう…

    家の値段も上がり過ぎだしやってられるか
    お金いくらあっても足りないと思っちゃう

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2023/05/23(火) 23:11:21 

    >>14
    そういう人たち、今まさに出産適齢期で子供作るかどうかって立場だったらどう思うんだろう
    ここ数年で悪い方向にガラッと変化して使えるお金も減って、社会も暗くなって回復の兆しがない…ってなったら多くの人は悩むでしょ

    SNSで他人と比較しやすくなって親ガチャとか言われるし、整形・脱毛・歯の矯正が当たり前なのもキツそう

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/24(水) 00:08:10 

    夫、公務員だけど子供もたいよ。今は扶養内だけどこれからガッツリ働くかもしれない。この先何があるか分からないし老後資金は貯めてる。自衛が大事

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/24(水) 00:14:13 

    >>187
    そうじゃない

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/24(水) 00:24:53 

    この方の気持ちはわかるが、子供もつもたないの決定権は女性側の意見に重きを置いて欲しい。周りアラサーで妊活してる人多いけど、男性側から妊活に対して積極的な声はあまり聞かないよ。結局生理周期や基礎体温把握してるのは女性だし、女性側がリードしてる。まだ若いけど、奥さんが35歳とかでどう思うか。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/24(水) 00:29:00 

    >>318
    子無し薄給なのに
    それだけしか稼げないほど仕事も出来ない体なら
    育児はもっときついだろうから
    子どもなんてお金抜きにしても論外ではって思ってしまった

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/24(水) 00:40:31 

    >>77
    何から何までお金がかかる
    昔は「とりあえず子供は元気に外で遊んできなさい」と今だったら放置子と呼ばれるレベルで強制的に外遊びをさせておいてお金をかけずに体力作りもできたけど、今となってはその時の子育て世代が先頭きって、うるさいと公園から子供を排除してしまった。
    身体を思いっきり動かすことでさえ、習い事の教室でなきゃならない時代。

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2023/05/24(水) 00:43:51 

    >>384
    これで扶養控除と年金3号貰えるんだよね。
    何かあったら遺族年金や障害年金も。
    結婚って貧乏人にはありがたいシステムだよね。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/24(水) 01:12:05 

    >>355
    国立行かせればいいんじゃ?

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/24(水) 01:16:50 

    社会や給料のせいにしてるけれど、自分にかける贅沢や遊ぶ金など、かけたい部分が自分だけな考えの人も多いんだよ、実は。
    整形600万かけてて借金が・・ってドン引きしたわ

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/24(水) 01:17:19 

    >>26
    他の人も言ってるように、若い頃は好き勝手遊んでるけど、いざ後戻りできない世代に突入したら結婚しなかった事を時代のせいだったって言い出しそう。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/24(水) 01:36:16 

    >>292
    コレ

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/24(水) 01:58:24 

    23歳に言われてもw

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/24(水) 03:59:58 

    >>110
    おそらくデキ婚してまた再婚してる20代を数人知ってる
    怖いし子どももグレーだよ
    環境だろうね

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/24(水) 04:42:41 

    自民党に入れたせいだよバカども

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/24(水) 04:58:31 

    子どもに塾ねだられてる、今は年間で40万くらいかかるんだね。食費も上がってるし田舎の車2台維持費や冬の暖房費の高騰でキツキツで
    旦那の給料は結婚当初から変わらないし、今の生活費でプラマイ0くらいだからどっから出したらいいか絶望する。大学や専門学校に行くために貯めた貯蓄は崩したくないし。
    副業したいけど今のパート先で副業する時は許可制で言いづらいし。下にまだ一人いるからその子のことも考えたらお金の面では絶望しかない。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/24(水) 05:20:11 

    30代になったら、もっと給料もらえるだろう

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/24(水) 06:44:57 

    >>60
    ってかまだ23だからね…。悲観するのが早すぎると思う。笑
    私就職したて30も40も貰ってなんてなかったわ。
    とんでもないエリート街道を走る人はもっとたくさん貰うかもしれないけど、一般人はそうじゃない?
    こっから仕事頑張って、昇給したりスキル身についたり転職したりして
    なんとか食わせていけそうだな。って思ったり
    ふたりで働けばやっていけるかもしれん。と思ったり…
    なっていくものだと思うな。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/24(水) 07:07:04 

    >>387
    入るための先行投資(塾代)と地頭が必要かと…。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/24(水) 07:18:43 

    >>285
    携帯機でみたらSwitchも高いけど、置き型で考えたらまぁそんなもんだよ。
    数字でみたら64もキューブも今より安いけど、物価も今より安い時代だったからあまり変わらない気がする。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/24(水) 07:51:20 

    >>369
    これ良くない傾向だと思う
    以前別トピで「子供に家事をさせるな、家事は親の仕事だ」に大量プラスがついてて呆れたわ
    世論が子供(正しくは昔子供だった人の我儘)の言いなりになっている気がする
    虐待・毒親・ヤングケアラー等は厳格に定義づけして、救済すべき対象を限定すべきだと思う

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/24(水) 08:34:43 

    >>36
    ポジティブでとてもいい考えだと思う!
    けど、こういう風に言われるのが鬱陶しかったり辛い人もいると思う。
    価値観は皆んな違うから、良かれと思って言った言葉が相手には嬉しくない場合も多々ある。
    無言で見守ってくれる世の中になったらいいな。。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/24(水) 08:42:15 

    >>1
    気持ちはわかるけど、そもそもこの人自体が子供欲しいって思ってないんだろうなって印象。プラス金銭的な理由がその主張をサポートしてるって言うか。
    きっとお金があっても、日本には未来がないからーとか言って子供は持たない選択するんだろうなとしか。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/24(水) 08:45:37 

    >>18
    いろいろ考えた結果作らなかったよ。親には考えすぎだと言われたけど。

    世帯年収300万で子供2人作る夫婦もいれば、1000万でも作らない夫婦もいる。この記事の人は1000万でも作らなそう。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/24(水) 09:04:32 

    月手取り44万で子供が贅沢品?
    うちは1人で手取り45万くらいだけど子供にお金かけてるよ
    ローンがないのは理由の一つかもしれないけど、マスコミは極端なことを言って不安を煽る

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/24(水) 09:11:48 

    >>14
    産めばなんとかなるって思ってる人ほど苦労してるよね

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:22 

    >>360
    この記事がわかりにくいんだけど、
    旦那さんの月収22万、奥さん月収記載なし、夫婦の手取りの合計が22万だと思う。

    氷河期の私も新人の時は月収20万。東京で一人暮らししてて毎月カツカツだった。今は当時よりも税金や保険料が高いし物価も高いから、世帯で手取り22万ならめちゃくちゃ厳しそう。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/24(水) 12:05:33 

    >>73
    奥さんの月給書いてないけど、
    旦那月給22万、手取り22万も書いてあるから、
    旦那手取り18万+奥さん手取り4万と想像しました。
    二人で手取り22万なら3食食べるのがやっとなのも納得です。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/24(水) 12:06:50 

    >>12
    旦那の月給22万らしいので、手取り22万は夫婦合算だと思う

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/24(水) 20:37:49 

    >>24エグかったけど

    おはさん、どういう意味?

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2023/05/25(木) 10:55:35 

    >>35
    子どもって親の所有物じゃないから。
    1つの、1人の人生だから。
    荷が重たいんじゃないかな?
    子育てに正解はないから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。