ガールズちゃんねる

“寄り目”が固定する「急性スマホ内斜視」増加に警鐘 悪化すると歩くのも困難に

163コメント2023/05/24(水) 04:41

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 00:59:46 

    “寄り目”が固定する「急性スマホ内斜視」になる10代も デジタル時代の目のリスクに注意を|学習と健康・成長|朝日新聞EduA
    “寄り目”が固定する「急性スマホ内斜視」になる10代も デジタル時代の目のリスクに注意を|学習と健康・成長|朝日新聞EduAwww.asahi.com

    左右、あるいは片目が寄り目の状態で固定されることにより、モノが二重に見える「急性内斜視」。近年、スマートフォンやゲーム機など近くのものを見続けることによって、急性内斜視を発症する子どもが増えている恐れがあります。眼科医で医学博士の川本晃司さんは、スマートフォン利用が原因の急性内斜視を「急性スマホ内斜視」と名付け、警鐘を鳴らします。この病気の症状や治療法、予防法について聞きました。


    当院を受診した14歳の中学生のケースでは、以前からスマートフォンを長時間使用する傾向があり、1週間使用を中止していた期間がありました。ただ、その反動から連続して10時間以上使用した翌日、朝目覚めたら立ち上がれない状態になっていたそうです。

    症状が改善しない場合には手術を施しますが、完全に元通りにならず、二重に見える症状が残ることもあります。

    そうなると、まったく見えない「医学的失明」ではなくとも、社会生活を送るうえで不都合が生じる「社会的失明」や、一時的あるいは部分的に見えないことで社会的に「見えない人」として扱われる「機能的失明」に該当するでしょう。

    +24

    -10

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 01:01:09 

    スマホを置いて星や花を見るといい

    +172

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 01:01:21 

    でも子供にスマホを持たすガル民は結構いる。

    +98

    -11

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 01:01:27 

    んなもん娯楽としての本が出たときもテレビ出たときもパソコン出たときもファミコン出たときもゲームボーイ出たときもガラケー出たときも散々言われてたんじゃない?
    スマホばっかかわいそう

    +11

    -37

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 01:01:38 

    若い子で内斜視気味の子多いような気がしてたけど本当にそうだったとは

    +158

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 01:02:08 

    >>3
    北斗七星やハイビスカス

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 01:02:13 

    大人だけど寝る前これやっちゃってる
    絶対目に良くないなと分かっていながら

    +357

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 01:02:21 

    >>4
    0歳児からスマホに夢中でかぶりつくようにみてるよ

    +16

    -26

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 01:02:35 

    スマホの普及で今後のこどもって目も悪くて背も低い子達が増えそう。

    +117

    -5

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 01:03:08 

    人間の目も液晶に合わせて進化していくよきっと

    +2

    -7

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 01:03:34 

    外斜視気味の原因は何なんだろう?

    +2

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 01:03:42 

    >>8
    やらない日はほぼない

    +169

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 01:04:04 

    最近鏡見ると自分の目が非対称だなって感じてたんだけど、もしかして内斜視になってるのかな…
    これって自分で鏡見てわかりますか?

    +65

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 01:04:43 

    気づいたらこうなってます
    “寄り目”が固定する「急性スマホ内斜視」増加に警鐘 悪化すると歩くのも困難に

    +214

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 01:05:03 

    >>2
    誰?

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 01:06:22 

    最近の子みんなこの首じゃない?
    にこるんとか
    “寄り目”が固定する「急性スマホ内斜視」増加に警鐘 悪化すると歩くのも困難に

    +181

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 01:06:36 

    >>16
    星野源

    +0

    -7

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 01:07:00 

    小学生に授業でタブレットを持たせるのは目に良くないと思ってる独身です。

    +156

    -4

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 01:07:55 

    どんどん増えたらいい
    患者が増えて嬉しい

    +1

    -17

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 01:08:19 

    その原理で行くと歌舞伎役者大変やな

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 01:08:29 

    >>19
    一日中やってるわけじゃないから

    +4

    -16

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 01:08:32 

    >>8
    今の私だ

    +96

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 01:09:06 

    >>19
    そんなに使ってないみたい

    +2

    -10

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 01:09:26 

    まじで老眼早まるから若い人気をつけた方がいいよ

    +42

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 01:09:36 

    >>8
    これすると下の目が圧迫されてズレる気がする

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 01:10:43 

    >>12
    生まれつきか、>>8みたいな体勢でスマホが顔の正面じゃなくて片方の目の正面に来てる状態で使ってるとか

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 01:13:58 

    >>4
    子供いないから質問なんだけど、チャイルド用のブロックとかフィルター?とかって、5ちゃんやガルちゃんや他サイトによく出るようなエログロ漫画広告とか、完全に子供の目に入らないようにできるものなの?

    +7

    -9

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 01:14:53 

    >>8
    これのせいでロンパリになってきてる気がする

    +40

    -4

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 01:18:12 

    >>2
    ぎゃああアアアアアアア!!!!

    +12

    -3

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 01:19:46 

    どういう仕組みで固定されるの?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 01:21:47 

    >>27
    なるほど。ありがとう

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 01:23:17 

    >>1
    外遊びしないから、近視の子供が増えてるってね
    日光に当たること大事

    +37

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 01:26:42 

    軽めの外斜視なんだけど、スマホやってれば内向きに入ってくれるかなー
    それなら嬉しいな

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 01:27:27 

    >>10
    そのわりには高身長の子達多い

    +2

    -27

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 01:28:41 

    >>20
    こういう無神経な人がいるから、いい人がどんどんがるちゃんやめていくんだよ。何のためにコメントしてるんだろう。

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 01:34:48 

    今の時代、スマホなしで生活は無理だよねー
    10代の子は誘惑ありつつ勉強してるの偉いと思う
    私の時代にあったら廃人になってたよ

    +83

    -6

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 01:35:18 

    >>35
    そう?あまりいないような。

    +25

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 01:36:51 

    >>2
    誰か知らんけどこんなにドアップにする必要ある?気持ち悪いんだが

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 01:38:49 

    >>6
    でも最近、内斜視の目って流行りの顔だよね
    あえてそれにしたい人もいるよ

    +6

    -51

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 01:48:53 

    >>6
    若い芸能人の画像見ると、少なくとも3割は内斜視気味に見えます

    +3

    -8

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 01:49:33 

    >>35
    平均身長はミリ単位ですがさがってます

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 01:53:04 

    >>8
    目に悪いとわかっているんだけどこの時間が至福のひととき

    +98

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 01:55:56 

    >>8
    あうと

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 01:57:49 

    >>20
    みんなでなれば怖くないの精神ね笑

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 02:02:39 

    >>14
    やってみたけどよくわからなかった

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 02:07:13 

    >>34
    私外斜視気味なんだけどスマホ見すぎて更に外斜視になってきたよ
    黒目が外にグイーってずれていく感覚がある

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 02:08:55 

    実際に歩行できなくなるくらいな人いるの?
    大袈裟じゃない?

    +0

    -5

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 02:09:15 

    >>1
    電車に乗っててちびっこが靴脱いで窓の外見てると安心する
    最近電車内でもおとなしくさせるために動画に頼る人多いから
    近くばっかり見てると目が悪くなるってうるさく言われたから子供達心配になる

    +28

    -8

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 02:10:24 

    >>8
    この格好で見てると やば!今片目しかピント合ってなかった!って気付く時がよくある

    +65

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 02:11:32 

    >>15
    でもスマホ首になるよりは良さそうだね

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 02:11:55 

    >>35
    私平均身長だけど見かける学生は自分より小さい子ばっかりだよ

    +24

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 02:16:23 

    子供がなにかを調べる時には紙の辞書や辞典を引く手間を惜しまないでほしいと思う独身もここにいます。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/23(火) 02:18:20 

    >>53>>19さん宛です

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/23(火) 02:42:09 

    >>6
    女性アナウンサーで多くない?

    +39

    -3

  • 56. 匿名 2023/05/23(火) 02:44:34 

    甥っ子、斜視になって手術してたよ
    スマホが原因なのかはしらない

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 02:53:35 

    >>15
    ガル民の八割はこんな首そう

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2023/05/23(火) 03:02:31 

    >>6 私も内斜視だ、、

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/23(火) 03:04:44 

    >>10 背に関しては違う因子の方が大きそう、何かって言われたらわからんが

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/23(火) 03:05:43 

    愛情不足。親子のコミュニケーションを取れ。

    +5

    -6

  • 61. 匿名 2023/05/23(火) 03:06:40 

    座ってる時に自分の膝に肘をついてスマホ見てる若者多いね。歩き&立ってる時は首が90°くらい曲がってる。結構怖い。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/23(火) 03:52:16 

    >>5
    そもそも全然違うと思うんだが

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/23(火) 03:56:12 

    そもそもそういう人と話す時、何処を見て話したら良いか戸惑う 気にしてたら目を見ながら話すのも失礼かなとか、両目の真ん中見ても目を気にしてるならとか困る

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/23(火) 03:58:53 

    >>28
    その質問内斜視と何の関係があるの?

    +1

    -13

  • 65. 匿名 2023/05/23(火) 04:13:21 

    >>14
    鏡で見ると少しだけ寄り目だけどこの解説通りに撮ってみたら左右とも黒目の真ん中に光源が入っていた
    蒙古襞の関係もあって日本人の多くは一見寄り目に見えるよね
    コメ主もまず写真撮ってみて心配なら眼科に相談したらいいよ

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/23(火) 04:14:44 

    夜みると怖い

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/23(火) 04:28:53 

    外斜視は見た目キモイけど、内斜視は愛嬌があって可愛く見えるからマシ

    +0

    -9

  • 68. 匿名 2023/05/23(火) 04:38:21 

    >>28
    iphone用だと有料でいいなら280blocker、無料ならadspamblock
    androidならadguard
    この辺のアプリ使えば?
    ブラウザだけでなくアプリ内の広告も消せる

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2023/05/23(火) 04:41:49 

    >>2
    こっっわ、、、

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/23(火) 05:36:44 

    >>15
    そうそう
    これぞガル民

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/23(火) 05:53:03 

    >>8
    今やってたわ・・・

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/23(火) 06:05:42 

    >>35
    どこが?
    あなたが小さすぎなのでは?

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/23(火) 06:12:05 

    これVRの眼鏡でも数年前に言われてなかったっけ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/23(火) 06:12:28 

    >>67
    ないない
    斜視はどっちも無理

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2023/05/23(火) 06:16:15 

    >>35
    平均身長が高いのもっと昔だよ
    段々低くなってる

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 06:24:53 

    >>15
    首の横皺が増えるみたいだよ。
    下ばかり見てスマホいじってると

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/23(火) 06:25:17 

    YouTube見るときはテレビで見せてる
    その方がマシかなと

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/23(火) 06:35:27 

    これと同じか分からないけど、ある日片目でスマホ見てる自分に気づいた
    普通に物を見ようとしてる時はなってないんだけど、ボーッと気を抜いて物を見るとかためで斜視になってるのが感覚でわかる
    お子さんいる人小さい時からの長時間気をつけてあげてね


    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/23(火) 06:48:22 

    >>59
    日本に限らず欧米とかの子も同じな気がする。
    流れてくる動画見てたら男の子も小柄が
    すごく増えたと思う。やっぱり遅くまでスマホ
    いじってると成長ホルモンに影響出るのかな。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/23(火) 06:48:30 

    >>10
    最近はスタイル良い子供が多いな~と思ってたけど背は低くなってるんだ!
    知らなかった!

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 06:51:50 

    >>68
    280blocker使ってるけどガルちゃんアプリの広告は消えない

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/23(火) 07:02:20 

    >>12
    むちうち事故の後遺症でもあるらしい

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/23(火) 07:13:57 

    >>15
    誰よ!隠し撮りして勝手に貼って!

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 07:20:59 

    >>15
    そして画面が暗くなった時に映る自分の顔がおじいさん化しててギョッとするw

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/23(火) 07:21:53 

    SwitchでYou Tubeもアウトか、、

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/23(火) 07:23:12 

    >>5
    それらで>>8になる事はまずないからなあ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/23(火) 07:24:07 

    >>4
    うちは中学までスマホ持たせなかった
    共有のiPadはあったけど
    高校から持ったけど
    スマホ持たせる家で管理してると言ってるけど管理なんて無理に近い
    せめて時間制限したり夜使用禁止にするくらいかな

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/23(火) 07:31:23 

    >>55
    郡司恭子はものすごい内斜視

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/23(火) 07:33:52 

    >>15
    急性二重顎ww

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/23(火) 07:34:24 

    >>9
    0歳からずーっと見てた今年5歳になる友達の子供は左目だけ内斜視になってた

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 07:38:08 

    スマホのゲームにはまってた時、視力が急激に落ちてるのに気づいて、でもゲームやめたくなくて
    間に入る広告が流れてる間は遠く見るようにしたり眼球ぐるぐるストレッチしてた
    それだけでだいぶ違う感じしたわ

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/23(火) 07:38:50 

    >>60
    マイナスついてるけど私もそう思う
    家族で外食してる時も子供ははスマホやタブレットやスイッチ見ながら食べてる
    親は注意せず
    こんなとこいる時ぐらいは会話したらいいのに、、
    って思いながら見てる

    +9

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/23(火) 07:39:55 

    >>1
    私まさにこれかも…
    元々強度近視でコンタクトと眼鏡の度が合わなくなってきたかと思って作り直したら全然度は変わってなくて…
    近くのものは見えるけど
    遠くのもの見ようとすると視点が全然合わないし片方だけ寄り目になってるのがわかる
    自分でムービー撮ってみたら遠くのもの見ようとすると片目だけ内に寄ったり戻ったりしてて怖かった
    治るのかなぁ…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/23(火) 07:47:33 

    長い間スマホしてて
    その後車の運転すると
    全てが2つに増えて見えて運転できない

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/23(火) 07:47:53 

    >>28
    ジャンプとかサンデーとかの公式アプリでも、エロいだけじゃない?ぐろいだけじゃない?みたいな漫画が無料で読めて心配になる。
    広告はブロックできても、自分から検索行く分にはいくらでも情報溢れてるだろうし、今の親って大変だなと思う。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/23(火) 07:50:05 

    >>12
    目を動す筋肉とか神経に異常があるからとか書いてあったよ

    大人になってからなる人もいるみたい

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/23(火) 07:53:20 

    >>60
    それは関係ないとおもう

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2023/05/23(火) 07:53:27 

    PC、スマホ見てる時間が長ければ長いほど白内障の発症が若年化すると思う
    ソースは自分

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/23(火) 07:54:48 

    >>67
    可愛くみえないわ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/23(火) 07:55:04 

    私は一時ストレスなのか両目が間欠性外斜視って言われたけどもう車の運転もままならなかったよ。気を抜くと黒目が外側向いて目の前見えるものがコラージュされたみたいになってた。内斜視とは見え方違うかもだけど。
    今でも片方は治ってない。目は大事。突然症状現れるから怖いよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/23(火) 08:01:52 

    >>79 生活習慣は大事だなぁ

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 08:03:19 

    >>9
    それって親が見てるから見るんだよね?
    子供は親がしてる事よく見てるよね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/23(火) 08:07:42 

    >>3
    なんてロマンチックな!

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/23(火) 08:09:03 

    “寄り目”が固定する「急性スマホ内斜視」増加に警鐘 悪化すると歩くのも困難に

    +3

    -6

  • 105. 匿名 2023/05/23(火) 08:09:36 

    >>4
    小学生以下でありえないわ
    私が子供の頃はガラケーすら許されなかったのに

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/23(火) 08:09:42 

    >>14
    これをスマホで撮るのか?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/23(火) 08:12:13 

    >>1
    そのうち注意喚起怠っただの言って訴えるスマホ中毒が続出しそう

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/23(火) 08:12:30 

    小さい物を使うスポーツ選手にも居たよね

    二重に見えたりとかは、、、

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/23(火) 08:12:42 

    私は先天性な斜視で右目が利き目で左目ほぼ使ってないけど
    歩けなくなるとかそういうのないし日常生活に支障はないよ
    大きくなってから片目の機能を失うと距離感わからなくなって
    歩くの大変とか聞くけど、生まれつきだと脳が補ってくれるらしい

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/23(火) 08:16:36 

    最近はスマホに育児させてる親が増えたもんなぁ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/23(火) 08:21:54 

    >>3
    今いないよ…テレビより楽しいって言うぐらいだもん
    うちもアナログ生活から自分のスマホを持ちスマホでゲーム モニターでもゲーム三昧で視力見事に下がったよ。1.2から0.3だよ中学で
    遊び方が変わったのもあるから困るよね
    ちびっこ時代は確かに冬の星みたりした。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/23(火) 08:26:45 

    赤ちゃんのおもちゃでスマホやリモコンの形をしたおもちゃが売ってあるのを見て
    赤ちゃんってスマホやリモコンが好きなの?と思ってたけど
    大人が扱ってるのを真似したがるんだよね、赤ちゃんって
    うちの0歳児もスマホ扱いたがるけど画面に何も映ってなくても遊んでるよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/23(火) 08:30:39 

    >>1
    マジで危ないよ
    下ばっか見てるから身長もチビになってるよね

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/23(火) 08:30:53 

    眼鏡が合わなくなって作り直しに行ったら
    見づらい側の目は度をあげてもぼんやりして焦点があわない
    乱視ではないのにダブって見えてる
    これスマホの影響?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/23(火) 08:32:52 

    >>19
    タブレットはサイズ的により目にはならなそう

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/23(火) 08:34:56 

    >>28
    kids YouTubeってのがあるから、それで見れば大丈夫。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/23(火) 08:35:23 

    スマホ見てから画面から目を離して遠くを見るとピントが合わなくなる
    テレビやPCではそんな事なら無い
    スマホって結構負担大きいんだなって感じる

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/23(火) 08:46:45 

    うちの子と同じ習い事の子だけど、お兄ちゃんの週5の習い事で保護者席で待機中ずーっとスマホ渡されてる3歳の子がいる
    移動中も試合中も家でもお兄ちゃんの邪魔しないようにずっと動画見せてるって言ってた
    左目が内側に寄ってるけど親は気にならないのかな

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/23(火) 08:47:32 

    >>8
    斜視じゃないけど老化するらしいよ
    「ブルーライト浴びると目も肌も老化するから、寝る前は絶対にスマホ触らない」と言っていた

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/23(火) 08:49:30 

    >>55
    郡司さんしか知らんけど、他にいる?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/23(火) 08:51:42 

    今はメガネは武器なので視力落ちても問題なし!
    “寄り目”が固定する「急性スマホ内斜視」増加に警鐘 悪化すると歩くのも困難に

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2023/05/23(火) 08:52:32 

    >>17
    わかる
    なんてこのスタイルでモデル名乗ってるのか不思議だった

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/23(火) 08:55:11 

    >>8
    やっぱり、これは良くないよね…
    斜視になりやすいのかな?
    止めなきゃ…

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/23(火) 09:00:28 

    >>90
    私の4歳になる甥っ子も1歳ぐらいからずーっとスマホいじってて、取り上げると騒ぐからって古いスマホ持たせてる。
    ご飯の時も手離さない。
    きっと甥っ子も斜視になるんだろうな…と心配してる。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/23(火) 09:05:39 

    >>67
    少しの外斜視は美人の条件だよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/23(火) 09:06:11 

    スマホ疲れから部屋ではパソコンでみてる
    それでも目には悪いけどね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/23(火) 09:10:55 

    >>14
    ビデオ通話してて自分の映像の方見たらけっこうな斜視でびっくり
    鏡真っ直ぐよりも他の物見てるときの方が分かりやすいかも

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/23(火) 09:13:40 

    >>10
    学校行事とかに行って子供らの姿を後ろの保護者席から見ると猫背というか姿勢の悪い子が多いなって思う
    後ろから背中!と言ってぴっと直してあげたいぐらい(しないけど)
    なんかすぐ疲れちゃって体力もなさそう

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/23(火) 09:14:53 

    >>8
    知り合いの整体師に左目の可動域悪くなってるから目のストレッチした方がいいって言われた
    この体勢でスマホ見てるからだと思う…

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/23(火) 09:19:33 

    >>40
    そんな流行りあるわけないわ

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/23(火) 09:21:13 

    >>67
    そういう事簡単にいうなよ
    スマホだけが原因じゃないし生まれつきで悩んでる人だっているんだよ
    そういう配慮できない人こそきもいと思うわ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/23(火) 09:22:51 

    >>15
    この写真の人やせたらかわいいと思う
    やせたら

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/23(火) 09:44:52 

    >>124
    それ怖いね。まだ幼いのにスマホ依存症なのかな…? ٥
    5歳、3歳、1歳10ヶ月の姪っ子甥っ子いるけど、3人ともスマホ依存なくてよかった…。
    会うと取り合いされるくらい懐いてくれてて、お絵かき・新聞紙でテント作る・画用紙や折り紙で食べ物作ってお店ごっこ・外で父自作ブランコ滑り台シーソーで遊ぶ・砂遊びで私自身スマホ見ないし見せる暇ない。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/23(火) 09:48:50 

    元が外寄りだから丁度いいや

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/23(火) 09:52:02 

    スマホばかり見ると目の力みを抜くのが難しくなる 目をボーとさせられなくなる 関心無いものでも目がスルー出来なくなる 結果眼精疲労になる

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/23(火) 09:52:44 

    >>8
    これ見づらくて出来ない。横向きのほうが楽な日あってスマホも横向きでと思ってしてみたけど、他の人も言うように片目圧迫されるのか違和感すごくて疲れるし無理だった。
    よくやっちゃうって自覚ある人はまだやめられるからなんとかしたほうが良さそうだね…。無意識でクセになってる人も多そう

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/23(火) 09:54:09 

    スマホは小さくて距離が近いから良くないみたい。
    テレビなら大きくて距離があるからまだマシみたい。
    だからテレビで見せてる。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/23(火) 09:56:20 

    私、元々は若干ですが外斜視でした。写真とか撮られると、ちょっとどこみてんのかわからない感じで。
    それが最近気がついた。なんか直ってる?て。
    もちろんスマホは片時も離せません!

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/23(火) 09:56:40 

    >>6
    内斜視(軽度斜視)だとアイドルは可愛い、売れるって聞いたことあるけど本当かな?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/23(火) 10:06:08 

    >>17
    最近の子じゃないけど私もこうだわ…古代人類の骨格

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/23(火) 10:06:49 

    >>4
    うちの姪っ子2人は0歳のときから、スマホでYouTube見てるよ。オムツ交換やドライヤーのときに持たせていた。今は2人とも小学生だけれど、立派なスマホ依存。「なんでこんな便利なもの使わないの?」と言われたよ。私は乳幼児にスマホは必要ないと思っているから衝撃だった。
    でも、この前友達から「病院や公共交通機関で泣かれたら迷惑だから、そのときだけ見せている」と聞いて、そういう使い方もあるのかーと思った。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/23(火) 10:09:28 

    >>35
    高身長は多くはない感じがするけど細くて手足長い子は多いかも

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/23(火) 10:11:38 

    >>19
    紙で見るより頭に入らない感じがするのは何故なんだろ…パッとメモ書きできないからかな?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/23(火) 10:13:40 

    >>55
    日テレでよく見る
    アナウンサーに限らずだけど、局の好みの顔なのかと思ってる

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/23(火) 10:20:21 

    >>133
    甥っ子の上に歳の離れた兄弟が2人いて、2人とも常にスマホかタブレット使ってるって環境も大きいかも。
    親兄弟みんなスマホいじっていれば自分も!ってなっちゃうもんね…。
    あと、公園とかお散歩に連れて行ってないみたいだから、スマホと離れる機会が少ないんだよね。
    3歳になる私の子がブロックとかで遊んでる横で甥っ子がスマホいじってる姿がもう異様だったよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/23(火) 10:25:13 

    >>6
    従姉妹が小学校の先生をしてるのですが、その従姉妹の話を聞いてると入学した時は視力の良かった子達も、六年間の間に毎年の視力検査でどんどんと視力が悪くなっていくと言ってましたね…。
    あと深夜までゲームしてたりして朝が起きられない、遅刻をしてきたり寝不足で登校してきたりする子もいるそうです。
    (余談ですが、ゲームの課金目的で親のクレジットカード使って大問題になって、従姉妹に相談してきた保護者もいたそうな)
    今や学校の授業もタブレット化してきてるし大人以上にスマホ使いこなしてるし、物心ついた時からブルーライトを浴びまくる生活をしてますもんね…。
    だから、視力低下もそうだけど斜視の子もすっごく今は多いそうです(ー ー;)

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:09 

    >>81

    高度なブロック→DNSオンにしてる?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/23(火) 10:49:22 

    >>47
    黒目が外にずれてく感覚分かる!
    外斜視だったのか…知らなかった
    仕事で細かい文字見る時に左目だけ黒目がずれてピントが合わず見辛いと、最近特に感じる
    30代なのに老眼かなと諦めてたけどこれだったか

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/23(火) 11:05:56 

    >>4
    うちの姪っ子2人は0歳のときから、スマホでYouTube見てるよ。オムツ交換やドライヤーのときに持たせていた。今は2人とも小学生だけれど、立派なスマホ依存。「なんでこんな便利なもの使わないの?」と言われたよ。私は乳幼児にスマホは必要ないと思っているから衝撃だった。
    でも、この前友達から「病院や公共交通機関で泣かれたら迷惑だから、そのときだけ見せている」と聞いて、そういう使い方もあるのかーと思った。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/23(火) 11:30:43 

    >>14
    私も最近気になってた!
    右目の内側の白目部分が左側より狭い感じがして。
    でも両目共、外側の白目の幅は同じなんだよね。
    あ~目大切にしないとな。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/23(火) 11:31:26 

    読書はスマホと違うのかな?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/23(火) 11:43:42 

    視力0.3の小5息子、今度は外斜位疑いで要診察の通知。毎日放課後は公園でサッカー、週末は4時間以上サッカースクール。ゲームも1日30分以内、大きな画面で1m以上離れてさせてる。
    外遊びさせてない、ゲームスマホ三昧なんでしょ、みたいなこと言われ続けて本当にしんどい。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/23(火) 14:30:38 

    >>130
    知らないの?

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2023/05/23(火) 15:13:08 

    >>10
    トピずれだけど、スマホの弊害に加え、マスクのせいで顔も口呼吸で間延びして、ますますブサを加速しそう。子孫にどのように影響するか心配だわ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/23(火) 17:08:02 

    >>97
    おとなしくしてくれるから相手しなくていいから
    って親が長時間渡した結果だからコミュニケーション不足って言われても仕方ないと思う
    家事してる間ちょっとだけ、、ならまだしも
    依存症になって内斜視なるまで見続けるって
    もっと相手してあげなよって思う

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/23(火) 17:15:47 

    >>151
    読書は目で文字を見て頭で情景や登場人物の気持ちを考えるから脳にすごいいいらしいね
    スマホは映像がずっと流れてるから情報量が多く想像力も読書するより働かないみたい

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/23(火) 19:37:53 

    >>90
    甥っ子も2歳だか3歳のときには斜視って診断されてたな

    でも常にじゃなくて、ボケっーとしてる時とか集中しすぎた時とかになってるらしい

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/23(火) 20:01:12 

    >>142
    宇宙人の体型に近づきつつある

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/23(火) 22:10:03 

    >>15
    ちょっ!
    これ完全に私なんだけど…w
    私のそっくりさん??

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/23(火) 22:42:49 

    >>138
    間欠性の外斜視なのかも
    私もそう
    どこ見てんのか分からないって親からは言われていて、ある日眼科で目外れてるねと言われた
    鑑見たり自分で意識している時は目玉もまっすぐ見れてるから気がつかなかったりするけど、年齢と共に老化と相まって疲れやすくなってくるとは思う

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/23(火) 23:44:36 

    >>60
    横。マイナス6あるのびっくり。お子さんにスマホ見せてる人が自分が責められてると思ったのかな?
    元レスは、子ども放置して「スマホ見せといたら楽だし別にいいでしょ、子どもの相手するの面倒だから毎日ずっとスマホ見せてる、いっしょに遊ぶとか疲れるだるい」みたいな親(子どもへの愛情あるの?って人)のことを言われてるんだと思うけど…。
    少しだけスマホ見せておとなしく待っててくれるようにする、とかはわかるけど依存症になるくらい見せてるのは頭おかしい親だし子どもに愛情なさそう

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/24(水) 00:56:19 

    >>94
    私は本とか読んでてもそうなってた。
    スマホになってから急激に悪化して今はメガネにプリズム入れてる。
    メガネじゃないと生活できなくなるから気をつけてね。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/24(水) 04:41:23 

    >>162
    眼科に受診したのですが
    異常なしでした汗
    でも自分では危機感あります汗
    プリズム初めて聞きました
    元々メガネかけていますがプリズムを入れないとなのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。