ガールズちゃんねる

[助けて]初めてのせいろ[使いこなし方]

54コメント2023/05/24(水) 09:26

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 00:05:02 

    助けてください!
    先日初めて蒸し器のせいろ21センチを購入しました。

    温野菜が美味しく出来そうなのとインスタやYouTubeで蒸して10分で出来上がり!など書いてあったので購入しましたが野菜が全然柔らかくなりません。

    ジャガイモ6等分、かぼちゃ、蓮根、玉ねぎを30分ほど蒸しましたがジャガイモはホクホクではなくシャリっとするし他の野菜も圧力鍋や炊飯器で火を通した様な柔らかさにはなりませんでした。

    使い方が悪いのでしょうか?
    おすすめの使い方やレシピなど教えてください。

    +17

    -5

  • 2. 匿名 2023/05/23(火) 00:08:16 

    [助けて]初めてのせいろ[使いこなし方]

    +7

    -4

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 00:08:45 

    [助けて]初めてのせいろ[使いこなし方]

    +27

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 00:09:27 

    >>1
    私の蒸し器は下段に水入れて蒸すけど主のとは違うかな?

    +30

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 00:11:27 

    >>1
    下の鍋のお湯は足りてる?

    +43

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 00:11:42 

    うちもちょうどせいろめしだったよ。ずぼらの味方。
    [助けて]初めてのせいろ[使いこなし方]

    +74

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 00:14:02 

    蒸したりないんだろうな
    蒸籠持ってるけど、根菜野菜はレンジだな
    早いし光熱費が安く済む
    あえて蒸籠でやるなら、葉野菜系か
    蒸しパン系とか点心系は、レンジより蒸籠の方が美味しい

    +10

    -6

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 00:14:45 

    >>1
    火力が足りないとそうなるよ。今度は強めの火で12 分でやってみてね。

    +35

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 00:15:04 

    お湯を十分に沸騰させてから、食材をセットしたせいろをのせましょう。 十分に蒸気が上がる火加減をキープして、ふたから余分な蒸気がぬけるようにしましょう。 竹串で刺したり、蒸し加減のチェックしてみてください。
    [助けて]初めてのせいろ[使いこなし方]

    +39

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 00:16:57 

    使い方が悪いのではなくて、やはり野菜の大きさだと思います。
    お試ししてみた大きさよりももう少し小さく薄くカットして蒸してみたらどうでしょうか?
    私は、さつまいも・レンコン・ブロッコリー・にんじんを蒸して、ホットサラダにして食べるのが大好きです。
    肉まん・あんまんを蒸すのもオススメ! レンジで温めたのとは全く違いますよ。
    せいろの香りが食材を余計に美味しく感じさせてくれます。(と思います。)

    使っていくうちに加減が分かっていくと思いますよ。
    諦めずにトライしてみて。

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 00:20:10 

    >>1
    使い方書いてあるサイト
    私は知らずに使っていたので結構焦げてます(笑
    はじめての中華せいろ、どう使う?
    はじめての中華せいろ、どう使う?www.zutto.co.jp

    中華せいろ選びは、素材やサイズで。どう選べばいいのか、木なので扱い方が難しいのではないか、そしてお手入れはどうすれば?と色々と心配な点も、実際に中華せいろを使いながら使い方のポイントをご紹介していきます。


    蒸し器「せいろ」の選び方・使い方・お手入れをプロが解説。正しく扱えば、ずっと長持ち! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
    蒸し器「せいろ」の選び方・使い方・お手入れをプロが解説。正しく扱えば、ずっと長持ち! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)mi-journey.jp

    いつかは欲しい蒸し器「中華せいろ」の選び方、使い方、お手入れの疑問を道具選びのプロが解説します。正しく扱えばせいろも長持ち! すでに持っている人も、これからの人も必見です。

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 00:21:10 

    >>1
    24センチくらいの深めの鍋に水を強火で水沸かして、蒸し板のせて、21センチのせいろのせて強火で蒸したら十分くらいで柔らかくなったよ。蒸し板は画像のやつ。

    [助けて]初めてのせいろ[使いこなし方]

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 00:27:09 

    肉まん系はせいろで作る醍醐味がある
    肉まん レシピ ウー ウェンさん|みんなのきょうの料理
    肉まん レシピ ウー ウェンさん|みんなのきょうの料理www.kyounoryouri.jp

    ウー ウェンさんの薄力粉,豚こま切れ肉を使った「肉まん」のレシピページです。粉料理の本場・北京育ちのウー・ウェンさんが、生地づくりから丁寧に手ほどき。豚肉とねぎだけのシンプルな肉まんで、生地と肉のおいしさを存分に味わいましょう。 材料: 基本の生地、具...

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 00:27:10 

    >>1
    何しても固くなるなら、邪道?だけどアイラップに包んで蒸せばいいと思う
    まぁアイラップならレンジでもいいんだけどさ
    ちゃんとホクホクになるよ
    [助けて]初めてのせいろ[使いこなし方]

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 00:30:15 

    >>1
    [助けて]初めてのせいろ[使いこなし方]

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 00:35:05 

    トピ主です。
    コメントありがとうございます。
    一応大きめのお鍋にたっぷりのお湯を沸かして21センチ用の受け台を乗せてその上にせいろを2段乗せ蓋から蒸気が出るぐらいの火力を保って30分蒸したのですが火は通るもののほくほく感のある柔らかさにはならず…

    せいろ奥が深いですね…皆さんのコメント見て使いこなせる様研究します!

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 00:35:12 

    主さんと同じで1回目、なかなか野菜が柔らかくなりませんでした。
    野菜を思ってたより薄くきって(5ミリくらい)
    、せいろより一回り大きな鍋に蒸し板を重ねて、強火で水を沸かしてから、水にしっかり漬けてあったセイロを並べて10分野菜を蒸し、しゃぶしゃぶ用のお肉を上に並べて加えてさらに5分蒸したら、ちゃんとできましたよ〜!

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 00:55:52 

    >>1
    根菜なんかの野菜だと20分かかると思う

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 01:00:30 

    >>2
    こういう竹の蒸籠かわいいよね

    洗った後に丸1日くらい吊るして「もう乾いただろう」って収納したのに梅雨にカビ生えたんだよなーどうしたら良かったんだろう

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 01:02:42 

    蒸し板どう?
    まだならぜひ使ってみてー
    蒸気が漏れてるのかな?
    せいろ大好き

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 01:04:06 

    >>6
    温野菜と茶碗蒸しが同時にできていいね
    うどんがメインの写真だけどw

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 01:06:03 

    >>16
    2段でやって1段目は火の通りどうでした??

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 01:20:48 

    >>22
    1段目にじゃがいもにんじん蓮根などを入れて30分蒸しましたが火は通ったけどしゃりしゃり感のある仕上がりになりました…
    2段目にはもやしとウィンナーを入れて時間差で15分ほど蒸しましたがウィンナーはパリッとしてもやしも美味しく仕上がりました。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 01:21:32 

    >>1
    その条件だともう怪しいのは火加減しかないじゃない。
    根菜は蒸籠より蒸し器の方がええと思うけど。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 01:34:11 

    >>19
    年中つるしてるよー

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 01:39:07 

    >>23
    私はじゃがいもは縦半分に切って入れてるけど15分位で柔らかくほっくほくになってるけどなあ。すぐポテサラ作れるもん。
    鍋からはみ出ない程度の強火でやってる。 

    下の段には鶏むね2枚入れて鳥ハムも同時に作ってるよ。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 01:50:44 

    >>25
    吊るしておくのが正解なんだ!ありがとう!
    何も出てない無機質なキッチンよりも、蒸籠とか吊るしてあるキッチンが好き

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 02:43:32 

    >>21
    ラーメンじゃないかな?
    美味しそう

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 02:51:16 

    見てたら使ってみたくなりました!

    お手入れ大変そうですが、気をつけてることはありますか?
    保管はどのようにしていますか?

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 03:44:19 

    >>28
    うどんじゃない? 麺が太いよ どっちにしても美味しそうだけど!

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 06:08:51 

    >>15
    木製よりこっちのほうが効率よいよね。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 06:12:09 

    蒸籠と鍋の間から蒸気漏れていない?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 06:54:50 

    根菜は諦めた
    キャベツとかもやしとかは蒸してる

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 06:59:59 

    私も蒸し器初心者なのですが、布巾ってどんな食材でも必ず使ったほうがいいのでしょうか?
    あと沸騰してから食材をのせればいいのか?
    適当に蒸しているので優しい人、教えてください!

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 07:39:38 

    >>6
    健康的!
    そっくりそのまま真似したいわ。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 07:53:22 

    >>1
    豚肉で野菜を巻いたのを蒸したけど凄く臭くなって苦手だった💦獣臭がして…
    お肉を蒸す調理法苦手かも。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 08:06:25 

    餃子をセイロで蒸すの有りかな?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 08:08:54 

    >>30
    朝見たらやっぱうどんぽかった!w
    朝ごはんうどんにしちゃった

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 08:16:30 

    >>9
    上段の中央と下段の右は同じように見えるんだけど どこが違うんだろう

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 08:31:20 

    >>37
    ありよりのあり

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 08:36:13 

    >>1
    ふきん使ってる?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 09:47:56 

    >>39
    下段はお皿?みたいなのがあるのかな
    違いが分かりづらいよね😅

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 09:51:09 

    >>1
    つかう前に蒸籠は水で濡らしたほうがいいよ

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 10:07:20 

    >>28
    >>30
    物議を醸すのはゆで卵のせいだよねごめんw
    実は卵も一緒にせいろの隅で蒸しててついでにうどんに投入しちゃったんだ。だからうどんが正解。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 10:24:30 

    蒸し時間が足りないんでは?
    40〜50分、底鍋の湯の量も確認しながらです。

    ふきんはふたの裏の水分が落ちるのを防ぐ為のものだから、いつもしたほうが良くて、固く絞った濡れふきんがおすすめですよ。

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:25 

    土鍋で蒸す皿みたいなの付いてるのが欲しいって思ってたけど、やっぱり木の蒸籠が見た目もいいし美味しそうだな。
    詳しい人いたら教えてください!

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 10:42:55 

    >>3
    これ欲しい!売ってるのかな

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 10:48:22 

    >>39
    下段は蒸し板が大きすぎて鍋の取手に当たって浮いちゃってるみたい
    [助けて]初めてのせいろ[使いこなし方]

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 10:56:01 

    >>6
    ずぼらの基準が違う

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 10:57:08 

    >>9
    すごーい
    深い鍋を使わなくて済むんだ!

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 11:49:37 

    >>6
    こんな美味しそうなご飯を作ってずぼら・・・?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 12:41:32 

    ワンルームで収納無いからせいろ憧れだけど技術が要るのかな?
    私はこれでなんとかしてるけど冷やご飯もじゃがいも4等分とかでも30分はかからないかな。
    [助けて]初めてのせいろ[使いこなし方]

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 22:31:12 

    どんな大きなジャガイモでも、皮ついてたとしても
    6等分したら30分はかからないと思う。
    ・蒸してる間の火が弱すぎた(根菜なら強火でOK)
    ・蒸し布で材料をくるんでて、部厚すぎた
    ・下にキャベツとか敷いてて蒸気があんまり当たってなかった
    ・材料をみっちみちにつめすぎた、なんだったら重ねまくった
    とかかな?

    あと蒸し器ではいくら玉ねぎとはいえ「圧力なべのようなやわらかさ」
    にはならないのでは?
    圧力なべって内部温度が100度超えるんだよね?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/24(水) 09:26:33 

    >>53
    ジャガイモ6等分までしなくても、半分くらいでも柔らかくなるよ。
    それでよくじゃがバター作ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード