ガールズちゃんねる

マツコ 修学旅行の是非で私見「学びの場にしているのをやめた方が」 オススメする意外な行き先

550コメント2023/05/27(土) 10:21

  • 1. 匿名 2023/05/22(月) 21:43:59 

    マツコ 修学旅行の是非で私見「学びの場にしているのをやめた方が」 オススメする意外な行き先― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    マツコ 修学旅行の是非で私見「学びの場にしているのをやめた方が」 オススメする意外な行き先― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    マツコ 修学旅行の是非で私見「学びの場にしているのをやめた方が」 オススメする意外な行き先


    マツコは「班作りだけ反対」と話した。「5人組くらいでグループを作らされるじゃん?あれってすごく、(仲の良い、悪いが)出ちゃうじゃない?だからあれはなくすべきだと思う」。一方で、修学旅行のあり方について「むしろ私さ、学びの場みたいなのにしているのをやめた方がいいと思う。たとえば神社仏閣を見たりとか。そういうのってさ、中学生とか高校生とかおもしろいわけないじゃん?」と意見を口にした。

    マツコが提案する修学旅行の行き先は、「ディズニーランドでいいのよ」ときっぱり。「大学の卒業旅行じゃないけどさ、みんなで旅行に行ったという思い出だけでいいんだと思うけどね」と、自身の見解を話した。

    +1125

    -111

  • 2. 匿名 2023/05/22(月) 21:44:35 

    ディズニーランドでいいよなほんと
    他覚えてないわ

    +1578

    -90

  • 3. 匿名 2023/05/22(月) 21:44:38 

    修学旅行自体いらない

    +453

    -264

  • 4. 匿名 2023/05/22(月) 21:44:50 

    これ見てたけど、私は若林さんと同意見だった。

    +215

    -10

  • 5. 匿名 2023/05/22(月) 21:44:52 

    私はくじ引きだった

    +3

    -10

  • 6. 匿名 2023/05/22(月) 21:44:54 

    流石にディズニーは嫌

    +299

    -96

  • 7. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:17 

    マツコさんが言うなら間違いないな

    +5

    -58

  • 8. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:26 

    時間限られてる修学旅行でディズニーとかほとんど列に並ぶ時間で終わりそう

    +565

    -5

  • 9. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:31 

    中学生の修学旅行の行先のひとつが黒部ダムだった
    中学生にはダムの良さは分からない
    おばさんになった今でもきっと分からない

    +411

    -112

  • 10. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:37 

    修学旅行は夜寝る時がメインだから

    +272

    -5

  • 11. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:42 

    京都とかホント退屈だったわ
    大人になってからでいいよ

    +282

    -135

  • 12. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:47 

    なんで修学旅行だけが問題になってるんだろうね
    臨海や林間もあるべよ、そっちのほうが日数も長かったような気がする

    +169

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:47 

    >>3
    行きたい人だけ行けばいいと言う選択が欲しいよね

    +323

    -54

  • 14. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:50 

    修学旅行でもないかぎり広島とか長崎の原爆資料館とか行かないと思う 学びって大事だと思う。

    +837

    -15

  • 15. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:53 

    またアイツが来るぞ

    +8

    -7

  • 16. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:07 

    神社仏閣とか遠足や修学旅行でいろいろ行って説明も聞いたはずなのに全く覚えてない
    なんなら行ったことすら忘れてるところもあるかもしれない

    +139

    -10

  • 17. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:12 

    でも修学旅行だからこそ入れる施設もあるからなぁ。
    まぁ神社仏閣の良さが分かるのは大人になってからだよね。

    +424

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:15 

    >おもしろいわけないじゃん?

    うん、そりゃ楽しむのを目的としたものではないからね
    もうご意見番さんはお腹いっぱい

    +166

    -36

  • 19. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:27 

    でも修学旅行だから修学もしなくちゃだから、神社の1個や2個入るのは仕方がない

    +146

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:30 

    >>12
    友達いないとつまらないよね…かわいそう

    +91

    -5

  • 21. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:35 

    中学生の時の修学旅行ディズニーランドだったわ。
    だけではないけど。でも小学生の京都奈良もそれはそれで楽しかったよ。小学生だとやはり吸収力あるし。

    +56

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:41 

    >>1
    場所はどこでもいいなら神社仏閣でもええやん。
    マツコ最近言ってること滅茶苦茶

    +135

    -51

  • 23. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:43 

    面白いわけないとか決めつけてくるけど、私は神社仏閣面白かったよ

    +255

    -9

  • 24. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:44 

    >>1
    都内の中学校の遠足がディズニーだった。
    楽しかったけど、修学旅行はもうちょっと遠出したい。

    +34

    -5

  • 25. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:45 

    修学旅行は楽しかった思い出ばかり。
    でもそうじゃない人もいるのであれば、なくせばいい。

    +10

    -5

  • 26. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:48 

    >>4
    若林はどんな意見だったの?

    +115

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:50 

    土田の修学旅行は最高😀
    マツコ 修学旅行の是非で私見「学びの場にしているのをやめた方が」 オススメする意外な行き先

    +39

    -5

  • 28. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:05 

    >>1
    賛成!
    からっとディズニーで遊んでくるだけでも全然いい。
    でも国会議事堂に入ったり、原爆や戦争の記念館でじっくり話を聞いたり学ぶのは修学旅行ならではだとも思う。
    家族旅行よりもより深い経験になると思う。

    +208

    -18

  • 29. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:06 

    今時の修学旅行はUSJやディズニーが多くてどっちかと言うとレジャー色が強い
    アラフォーの私の時は仏閣が多かった

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:07 

    修学旅行、ディズニーランドだったよ。
    神奈川と静岡も行ったけど。

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:07 

    修学旅行でディズニー行ったけど、国会議事堂も行ったよ
    ディズニーはプライベートでいくらでも行けるけど、国会議事堂は行かないから貴重な体験にはなったと思う

    +176

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:13 

    今日の5時に夢で言ってた
    マツコが5時夢で言ってた事がトピになるよね

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:14 

    >>14
    大人になったら旅行で行くんじゃない? 広島、かなり街中に平和公園あるし!

    +8

    -54

  • 34. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:19 

    神社仏閣巡り楽しかったよ。
    小6の修学旅行で京都奈良に行ったけど、奈良の大仏や三十三間堂や法隆寺は大人になった今でも強く心に残っている。

    +108

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:22 

    >>9
    黒部ダムとか車酔いする子には地獄だね

    +59

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:36 

    京都もいらん
    ひたすら神社仏閣めぐり
    東京だから繁華街はいらんだろうと新京極もいけなかった

    +6

    -19

  • 37. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:02 

    修学旅行でディズニーとかショボすぎるやろ

    +13

    -7

  • 38. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:09 

    毎年うちの中学校は広島、長崎行ってたのになぜか私の年だけまさにディズニーランドだった
    ディズニーランドなんて大人になってからでも行ける場所行きたくなかった

    +89

    -6

  • 39. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:14 

    >>1
    私は修学旅行で日光東照宮に行ったけど学ぶと言うより友達と一緒にいることのほうが楽しくて内容なんてほぼほぼ覚えてない(笑)

    +54

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:16 

    ぼっちだったらディズニーランドのがキツいけど概ね同意

    +58

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:25 

    修学旅行行きたい場所アンケートって中学生の時にやったんだよね
    それで京都奈良が圧倒的に多かったのに、保護者の意見で九州になったwww

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:45 

    それはないよ。
    修学旅行で大原の三千院にいったけど、行ってよかったと思ったよ。
    大人になってからもう一度訪れたけど、侘び寂びの世界観がやっぱり素晴らしいと思ったわ。

    +70

    -5

  • 43. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:46 

    >>32
    基本偏見だからがる向き

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:50 

    >>1
    神社仏閣を見るのをわりと楽しみにしている我が子って一体…

    +110

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:52 

    高校の修学旅行は京都、奈良、宝塚見た後に東京ディズニーランドにも行ったよ
    どっちも楽しかった

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:54 

    >>1
    でも神社仏閣なんて、修学旅行でもなきゃ興味がいかない人は一生いかないじゃん
    一応の経験としてその年齢で行くのは意味あるとおもう

    +140

    -4

  • 47. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:58 

    人によるだろうけど、神社仏閣とかって歳とってから興味湧いたりしない?
    なんであの時もっと関心持って見学しなかったんだろうとか思うことあるけど、学生時代なんて大半の子はそんなもんだよね

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/22(月) 21:49:05 

    >>13
    確かに、強制してほしくなかったな。
    修学旅行に行くときの学年がすごく好きなメンツのいるクラスとは限らないし、クラス超えての班分けとか結局させてもらえないし。

    +38

    -13

  • 49. 匿名 2023/05/22(月) 21:49:09 

    修学旅行東京で、上野とディズニーだったよ、田舎だから
    乗り物2つしか乗れなかったなー

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/22(月) 21:49:26 

    高校はぎりそれでもいい
    でも中学生までは学びの場でもあって欲しい
    神社仏閣なんて説明できないよ
    ディズニーは自分で勝手に行くからいいよ

    +38

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/22(月) 21:49:29 

    >>1
    わざわざ沖縄に連れてってもらわなくても、ディズニーでじゅうぶんだし沖縄の旅費でミラコスタとかに宿泊させてもらえたら1泊で大満足です。

    +2

    -18

  • 52. 匿名 2023/05/22(月) 21:49:35 

    全員が興味あって楽しい場所なんてないからね
    行く場所より大浴場が嫌でたまらんかった

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/22(月) 21:49:36 

    >>16
    あえて行かないからこそ『修学旅行で来たな〜』ってなるのは良いと思うんだけどな

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/22(月) 21:49:57 

    ディズニーと国会議事堂、横浜中華街で夕飯。
    楽しかったよ。

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/22(月) 21:50:09 

    >>14
    そのとおりだと思う
    残念ながら私は中高とも京都奈良だったからいまだに広島や長崎は行ったことが無い
    京都はともかく奈良の明日香村とかは修学旅行じゃないと行ってない
    教科書に載ってる石舞台古墳を見れて良かった

    +163

    -4

  • 56. 匿名 2023/05/22(月) 21:50:09 

    ディズニーこそプライベートで行けばって思う

    +58

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/22(月) 21:50:14 

    学校行事だからなあ
    ほんとに行きたいところは友達と卒業旅行計画して行ったよ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/22(月) 21:50:14 

    修学旅行って学びの場なんじゃないの?都内出身のものもしては地方からディズニーや竹下行くのってただの娯楽観光やんって思うんですけど

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/22(月) 21:50:25 

    ディズニーで仲良い悪い顕著にですと更に辛い

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/22(月) 21:50:31 

    >>9
    タモリ倶楽部を見てみようぞ

    +64

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/22(月) 21:50:43 

    >>14
    私は逆に大人になってから個人的に広島行った!
    大人になってから行った方が学びが多いから、修学旅行で行くのは微妙だよねー

    +5

    -24

  • 62. 匿名 2023/05/22(月) 21:50:45 

    >>9
    全てに良さを感じる必要ないよ。
    わからなくていいんだよ、色々体験するのが人生の醍醐味よ。

    +178

    -3

  • 63. 匿名 2023/05/22(月) 21:51:12 

    >>14
    確かに、戦争のことを知るのは大事。

    けどお寺とか神社行っても、大した解説もないし何のことやら?で特に学びはないと思う。そういうのは大人になってからで良い。

    +15

    -18

  • 64. 匿名 2023/05/22(月) 21:51:41 

    >>26
    マツコ同様班わけは不要だけれど、集団行動が苦手だとか言ってもだからやめましょうじゃダメだとか、下調べとか自分たちで計画立てることには意義があるとか、子供には面白くもない史跡なんかも、そのとき行った事で大人になってからまた行くと違うとか、だいぶ表現違うかもだけどそんな感じだった。

    +793

    -5

  • 65. 匿名 2023/05/22(月) 21:51:44 

    >>14
    私も地元が東北で広島なんて遠方はまず行く機会なかったから貴重な体験させてもらったと思ってるよ!
    大人になって経済的にも余裕出来た今でもやっぱり遠方に旅行ってなれば「美味しいもの食べたい」とか「有名な観光地行きたい」って遊びがメインになっちゃって学びの施設だったり歴史的な建造物を詳しい人の説明つきで見聞きするなんてプラン中々組み込めないからさ!

    +119

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/22(月) 21:51:47 

    興味がなくて普段行かないようなところに半強制的に行かされる経験ってのも大切だと思うんだけどね

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/22(月) 21:51:50 

    >>20
    仲良しの子が体調不良で休んでボッチの林間学校、拷問のようだったよ

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/22(月) 21:51:57 

    >>23
    修学旅行じゃないけど、学校の行事でお寺で座禅したことある
    印象深くてよかったよ
    大人になって悩んだ時に寺を再訪してみたりした

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/22(月) 21:52:01 

    大人になってから、「子供のときは全然興味なかったよな~」と感慨に更けるのも、あとになってから楽しいもんだよ
    年取ってからあー私もあんときゃ子供だったなーって思う楽しみがあるよ

    +32

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/22(月) 21:52:02 

    >>1
    それな。
    いかにこの班で楽しむか、みたいなのが社会で役立つ気がする。

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/22(月) 21:52:04 

    >>23
    分かる。私もテレビでしか見たことなかった神社やお寺に行けるの楽しみだった。そして行けて見れて良かった

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/22(月) 21:52:21 

    高校の修学旅行で厳島神社行ったよ
    当時は朝早く起こされた記憶しか無いけど、大人になってから行ったら楽しかった!

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/22(月) 21:52:34 

    グループ組むと必ず私独りぼっちになるから嫌だったなぁ
    先生にグループの組み方を考えてほしかった
    大人になると独りでも気にならなくなったけど

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/22(月) 21:52:53 

    修学旅行で寺見たり歴史的建造物見たけどほとんど記憶になんて残ってない。ホテルでの時間やテーマパークへ行った記憶がほとんどだわ。修学旅行で学習要素なんていらないよね。

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2023/05/22(月) 21:52:53 

    高校の卒業旅行が鼠の国だった
    現地集合現地解散点呼なし
    神奈川の端から舞浜までちょっとした旅だったわ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/22(月) 21:52:53 

    中学の時厳島神社に行ったけどあんまり覚えてなくて大人になってからもう一度行ったら本当に良いところだった
    ただ興味のない所へ付いて回るだけで何の意味も無いんだよね

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/22(月) 21:52:56 

    でも若い頃にお寺とか歴史的な物とか見ておくのっていいと思うよ
    分からなくてもなんかしら残るんだよ

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/22(月) 21:52:58 

    >>25
    楽しみでない人の意見優先したら全ての行事無くなるぞ

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/22(月) 21:53:43 

    >>14
    まじで広島長崎沖繩のどれかでいいよね
    関東の人は大変かもしれないから北海道(日露戦争的な)でもいいかもしれんが

    戦争のこと学ぼうと思うとなかなか遠出しないと出来ないしそういうことに積立金使ってほしい
    遊びはプライベートで行けるから

    +112

    -8

  • 80. 匿名 2023/05/22(月) 21:54:10 

    >>27
    この人ヤンキーだったの?
    ただのアイドルオタクだと思ってたわ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/22(月) 21:54:13 

    高校のときの修学旅行が京都の寺巡りだったんだけど、お坊さんが庭園の案内してくれても全く興味が湧かなかった。
    今思うと、すごく贅沢な行き先だと思うのだが。

    学校側も年齢を考えた旅行を計画しないと、積立してお金だしてるのにもったいない。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/22(月) 21:54:18 

    大人になってから神社仏閣に行きたくなるのは、やっぱり修学旅行で多少なりとも見てるからのような気もする
    全部遊びじゃなくてもやっぱり歴史的なものを見る時間は少しあったほうがいいと思うけどな〜

    +30

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/22(月) 21:54:24 

    >>34
    神社仏閣じゃないけど、奈良で明日香村いってサイクリングしながら遺跡まわったの楽しかったなぁ

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/22(月) 21:54:34 

    >>73
    本当だよ
    修学旅行のボッチは寂しかったな

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/22(月) 21:54:36 

    神社仏閣好きだったけどなあ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/22(月) 21:54:51 

    「修学」旅行であって旅行じゃないのよ。学校で勉強したことを実際に見て歴史とか文化感じるものなのよ。遊びに行くわけじゃない。

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/22(月) 21:55:06 

    >>8
    中学の修学旅行でディズニー行ったけど友だちと一緒だから並んでる時間すら楽しかったな。
    アトラクションはおまけというか。

    +52

    -4

  • 88. 匿名 2023/05/22(月) 21:55:14 

    実際に見ることで、神社仏閣はじめ歴史に興味を持つことってある。実物見て空気を感じること、歴史を知ることはとても大切。
    不景気で、修学旅行じゃないと歴史ある街に旅行できないまま大人になる子はたくさんいると思うよ。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/22(月) 21:55:15 

    >>3
    いる

    +19

    -7

  • 90. 匿名 2023/05/22(月) 21:55:17 

    >>56
    修学旅行じゃなくて仲良しと自分達のタイミングで行きたいよね

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/22(月) 21:55:34 

    高校生が神社仏閣を面白がらないってことはないと思うけど

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/22(月) 21:55:35 

    >>9
    私なんか高校生でそこだった!あと上高地とか飛騨高山
    田舎の高校なのに修学旅行先も山だった!キレイだったけどね。行き先決める時にいた先生の趣味で。しかも修学旅行の年はその先生、転勤でいなかったんだよ!私達の上の学年はディズニーランドだったのに!ガッカリ具合といったらねー

    +44

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/22(月) 21:55:46 

    私はディズニーより清水寺の方が楽しかったけどね。
    みんなで行くから多くの人が喜ぶ所の方が良いって事なんだろうけど。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/22(月) 21:55:51 

    >>44
    それはそれで極めるのもいいと思うよ。30も近い20代になると、神社仏閣巡りが好きな人増えるし。
    城巡り好きな人とオフ会したこともあるけど、ガチ勢の話は本当に面白い。
    これは造りが〇〇だから何年ごろのアレで〜とか奥深かった。

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/22(月) 21:56:01 

    >>66
    わかる
    今は子供優先の家庭が多いから、親の行きたい所に強制的に連れて行くって事も減ってるだろうしね
    そもそも親も神社仏閣歴史的建造物等に興味ない人増えてる気がするし

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/22(月) 21:56:04 

    修学旅行は裏磐梯でスキー
    本当にスキーしかしなかった
    たぶん提案した先生の趣味だと思われる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/22(月) 21:56:04 

    日本で行っておいた方がいい所ってトピが昨日だかにあったけど、修学旅行で行った所とか候補地がほとんどだった

    ディズニーなんてぼっちやあんまり仲良くないクラスメイトと行ったら地獄だよ
    課題があって協力しなくちゃいけないからまだ間が持つって側面もある

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/22(月) 21:56:09 

    修学旅行は行きたくないなら親とちゃんと話し合えって話なんじゃないの?
    学校側に落ち度はないと思うよ、手配間違ったとかじゃなければ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/22(月) 21:56:22 

    楽しみのために行くのは自分で出来るじゃん
    見たくない興味ないものを見るのが大事なのになにいってんだマツコは

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/22(月) 21:57:07 

    >>32
    今は5時中だよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/22(月) 21:57:17 

    >>13
    たしかに宿泊を伴う行事は選択制にしてほしい
    私は修学旅行はホテルだったから楽しみだったけど
    大部屋で泊まる林間学校や宿泊学習がすごく嫌だった
    イビキかいたらどうしようとか
    ウンチいつしようとか
    生理になったら荷物増えるし漏れないか心配だし
    大浴場だったらお風呂入れないとか
    なんか色々心配してた
    勝手に積立金されるし強制だったもんなぁ

    +58

    -6

  • 102. 匿名 2023/05/22(月) 21:57:19 

    ディズニーらんどこぞプライベートでいくものだと思うよ

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/22(月) 21:57:33 

    >>1
    小学校の時いじめられてたけど、修学旅行はむしろフリータイムの方が居場所がなくて辛かったわ。資料館見学とか思い出の品づくりみたいな、やることが決まってる時間の方がはるかに気楽だった。

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/22(月) 21:57:48 

    私の修学旅行は
    リトルワールド
    鈴鹿サーキット
    沖縄(海、国際通り、首里城、沖縄体験(ガラスや芋掘り、ガマ、平和記念館?)
    ニュージーランド(ホームステイ)

    でした。

    沖縄では学習系ちょっとあったけど
    日本人として少しくらい
    沖縄の地上戦は知っておいた方がいいと思ってたので
    。ほぼ遊んでたので楽しかったです。

    全部公立の学校です。

    遠足で小学校で奈良の大仏
    行ったけど、学校じゃ無いだけでテンション上がってたので楽しかったです。
    高校は京都(自由行動)、行きました。
    楽しかったです。

    中学の遠足は覚えてません。
    どこいったかな…。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/22(月) 21:57:58 

    >>1
    卒業遠足はディズニーだった。
    修学旅行は普通に京都奈良。
    どっちも楽しかったけど、確かに、皆で楽しい思い出できりゃどこでもいんでない?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/22(月) 21:58:00 

    わかる。班決めって絶対スムーズに決まらないし確実しか産まないのになんでやるんだろうね。
    部屋もそうよ。絶対泣く子が出てくるのに馬鹿みたい。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/22(月) 21:58:11 

    ちょうど今頃(5月)修学旅行行ってた中3とか
    小6に戻りたくなった
    好きな男子と夜中に部屋行き来して見回り来たら布団潜ったりしてね~

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/22(月) 21:58:20 

    >>17
    旅行しない家庭だと名所と呼ばれる所知らない人意外といるよね。名物とか。神社仏閣なんて修学旅行でしか行かない(趣味以外で)から、いいと思うけど。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/22(月) 21:58:39 

    私ディズニーだったけど、それでも全然覚えてないわ
    興味ない場所だからかな?それともその時のクラスや人間関係が一番大きい気がする。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/22(月) 21:58:40 

    大して仲良くもない同級生と行くディズニーランドなんて、待ち時間地獄じゃない?

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/22(月) 21:58:42 

    >>78
    そうだよね。楽しいことしかやらない、やりたくないことはやらない、じゃケジメがないし成長しない。そもそも学校って子供の行動をある程度規制して、社会ルールを学ぶところなわけだし。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/22(月) 21:58:53 

    LGBTを番組の主役にするのはもうやめて欲しいの

    +3

    -4

  • 113. 匿名 2023/05/22(月) 21:58:56 

    神社仏閣も誰かの心には響いてるかも。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/22(月) 21:59:05 

    ディズニーは卒業遠足だったなぁ
    修学旅行は北海道とか沖縄でいいよ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/22(月) 21:59:12 

    >>32
    一時期ダウンタウンの松っちゃんとか有吉が多かったけど基本的にネット民が叩きやすい人を選んで記事にしてる感じがある

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/22(月) 21:59:50 

    仲良しグループ以外の人たちともうまくやってナンボじゃないの?

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/22(月) 22:00:24 

    >>13
    何でこんなプラス多いんや
    行かんとお金返してもらってる子何人かおったけどなー
    昔は選べんかったんかな

    +51

    -3

  • 118. 匿名 2023/05/22(月) 22:01:33 

    修学旅行の事なんて覚えてる?
    私ぜんぜん覚えてないんだよね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/22(月) 22:02:26 

    >>6
    えっ、どうして?

    +25

    -23

  • 120. 匿名 2023/05/22(月) 22:02:28 

    >>13
    行かない選択をした場合、行かない教師たち担当の遅くまである授業か、欠席の扱いだと耳にした。
    普通の旅行自体が嫌だから億劫だった。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/22(月) 22:02:39 

    変えていく必要あるのかな?
    それにディズニーランドって…
    日本独自のものをもっと大切にすべきだと思うよ

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:07 

    高校の時スキーだったけど、スキーがキツくて死ぬかと思った以外の記憶無い
    夜に恋ばなとかする体力すら残って無かった

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:56 

    昔たけしが「修学旅行とかで金閣寺見たって面白くも何ともねーじゃん。逆に“金閣寺には絶対行くなよ!”と言えば面白がって行くんじゃないか」っていう持論展開しててなるほどなーって思ったのを思い出した。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/22(月) 22:04:02 

    >>1
    確かに面白さは分からなかったけど、
    修学旅行で行った場所って結構覚えてる。
    全部遊び時間だったらまじで覚えてない自信ある。

    ディズニーとかなら無条件で全員楽しいとか思ってるのは浅い考えだなーと。

    +27

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/22(月) 22:04:07 

    >>23
    私高校の修学旅行が長野のスキー場だった
    そして別の高校だった夫は長野の神社仏閣や観光名所巡りだった
    私はお寺や名所が好きだった、夫はスキーに興味があった
    お互いの行き先だったらもっと楽しい修学旅行だったかもしれない

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/22(月) 22:04:09 

    小学生の時、修学旅行の班分けが1クラスから男女1人ずつを3クラス分で、計6人のグループで組まされた。
    しかも学年全員を体育館に集められて、その場で好きな子と組みましょうシステムだった。
    軽くトラウマ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/22(月) 22:05:35 

    いつの修学旅行も、真面目ってだけで力量もないのに班長させられて、プレッシャーばかりで全く楽しくなかったの思い出。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/22(月) 22:05:40 

    >>6
    東京や近辺の人はそうかも。
    私は遠方だからかなり楽しかったよ。

    +26

    -20

  • 129. 匿名 2023/05/22(月) 22:05:43 

    中学の修学旅行、京都で三十三間堂の仏像みて普通に喜んでたんだけど、それは少数派だったのか…

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/22(月) 22:06:31 

    >>1
    遠足だけど、京都は定番だった。
    後で作文の宿題あるから楽しめなかった。
    大人になって一人で神社寺めぐりにはまってそちらが楽しかった。感想文いらないし。
    だけどその時楽しくなくても、後で自分で行くきっかけになるかも。
    テーマパークのが苦手。
    学校縛りだとフルで楽しめなくない?

    +7

    -3

  • 131. 匿名 2023/05/22(月) 22:06:36 

    中高とも修学旅行はスキー合宿だったわ
    自分の都道府県に雪山とかないから楽しかった
    これも勉強の枠になるのかな

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/22(月) 22:07:07 

    松井くんは修学旅行行かなかったんかな
    マツコ 修学旅行の是非で私見「学びの場にしているのをやめた方が」 オススメする意外な行き先

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/22(月) 22:07:34 

    >>14
    小学生広島、中学長崎、高校沖縄だったわ
    でも大人になってから改めて行かないといけないなと感じる日々

    +32

    -4

  • 134. 匿名 2023/05/22(月) 22:08:15 

    >>64
    たしかに、子供が日光に行くから班で色々下調べして、調べた歴史とか教えてくれたなぁ〜今だに、テレビとかで日光でると小ネタ言ってるからタメにはなるかもね

    +493

    -2

  • 135. 匿名 2023/05/22(月) 22:08:18 

    >>1
    班作り反対はわかる。余計に人間関係ややこしくなる

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/22(月) 22:08:32 

    中学は広島、高校は沖縄だったけど戦争の話とかまぁ楽しくはなかったね。帰ってきてからのまとめもみんな型にハマったようなことしか書かないし。
    班行動でも男子と仲良くなるどころか一言も口聞いてないや

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2023/05/22(月) 22:08:57 

    うちは遠足で行ったけど集合時間までに戻れるように遊ぶとなると待ち時間考慮に入れて周り方決めないといけないしアトラクション派とショー派とで意見が別れたり確かにリアルタイムでの調整力みたいなものの勉強にはなる
    でも団体さんこれ以上増えると一般客に迷惑だろうなとも思う

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:26 

    わざわざ高いお金払って学校で旅行する意味あるのかな
    個人で行く旅行より全然高いよね
    大学生になってからサークルや友だち同士で行けば良くない?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:43 

    九州各地に行ったんだけど
    覚えるのは別府の温泉で見たカバやワニで
    長崎の平和公園とか何も覚えてない

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:47 

    >>1
    中高と京都奈良だったけど、今なら大喜びなくらい名所盛りだくさんのコースで、さらに一般客は入れない場所に入れてもらってお坊さんが解説してくれた。
    だけど、何ひとつ覚えてない。覚えてるのは露店で針金のブローチ作ってくれたお兄さんがイケメンだったことくらい。
    マツコ 修学旅行の是非で私見「学びの場にしているのをやめた方が」 オススメする意外な行き先

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:59 

    >>51
    ただ楽しいだけのことは学校でやる必要ないからな
    沖縄修学旅行でひめゆり部隊の方の話をじかに聞
    けたのはすごく意味のある経験だったよ
    わぁ~キレイな海!たのしい~!みたいなこの場所でどんなことがあったか知らないままじゃダメだよねって思った

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/22(月) 22:10:07 

    中学が関西旅行だったけどUSJしか覚えてないわ。
    奈良の大仏とか五重塔とか金閣寺とかその他お寺や神社…どんなだったか何か学んだのか全く覚えてない。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/22(月) 22:10:28 

    >>14
    私も小中は、広島長崎だった。
    近隣の中学はディズニーランドで羨ましかったけど、今思えば、修学旅行で平和を学ぶって良い事だと思う。
    高校は北京で、海外行くのも貴重な体験だった。

    +51

    -2

  • 144. 匿名 2023/05/22(月) 22:10:32 

    >>14

    確かに中学で広島へ行って、子供なりに色々考えた。その記憶は20年たった今も残ってる。

    京都と奈良は寺巡ったな〜友達とワイワイしたな〜って記憶しかない。今ならお寺の歴史とか含めてもっと楽しめると思うんだけど、普通のアホな中学生だったから…。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/22(月) 22:10:37 

    >>23
    私も教科書で見た通りー!って一人で興奮したわ

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/22(月) 22:10:54 

    >>8
    修学旅行は平日だったからか意外と並ばなかったな

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/22(月) 22:10:58 

    >>10
    いかにバレずに予算外のお金を隠し持って行くかと、先生にバレずに予算オーバーの土産を持ち帰るかも醍醐味

    +39

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/22(月) 22:11:23 

    >>1
    修学旅行でディズニーランドに行きたいなんて、マツコはなんだかんだ言ってそれなりに学校生活を楽しめたタイプなんだろうな。

    学校生活が楽しめた人間じゃなければ「丸一日、何の目的もなくクラスメイトと遊びたい」なんて願望は生まれないわ。

    ディズニーランドは、家族とか友達と彼氏とか心が開ける相手と行って楽しめる場所だよ。そうじゃない相手と一日中ゾロゾロ行ってもなんも楽しくないよ。

    +27

    -3

  • 149. 匿名 2023/05/22(月) 22:11:57 

    >>6
    班づくりは嫌なのに
    修学旅行先はディズニーて単独で遊べってことなのかな?

    +54

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/22(月) 22:12:09 

    いや学生なんてこういう機会がないと文化、歴史に触れないじゃない
    もしかしたら今まで興味なかったけど実際に訪れたら興味持った人も多いと思うよ
    それこそディズニー、USJだけなら修学旅行じゃなくても行けるし

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/22(月) 22:12:14 

    >>11

    人に合わせるの無理だったな

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2023/05/22(月) 22:12:19 

    中学の時は平和学習としてひめゆりの塔やガマに行った。事前に勉強してたけどこんな悲惨な事があったなんて大分引きずって次の日にバナナボート乗るのしんどかった

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/22(月) 22:12:31 

    あくまで学校行事としての旅行なんだから学ばせられなくて意味ないからって単なる楽しいだけのディズニーって場所は通らないだろ
    修学つかないただの「旅行」って行事になっちゃうし別にそんな真面目に修学なんてどーせしないけど一応京都とか行って修学旅行って体裁でやってるんだって認識なものってことでテキトーでいーんだよ

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/22(月) 22:12:42 

    >>106
    残酷だよね
    かなり不衛生な女の子がいて(色々問題のある家庭の子だったらしい)その子をどの班で引き取るかで、クラス内対立が勃発
    教師も、このクラスは修学旅行に連れて行かない!ってキレたけど、今すぐ旅費返金しろよって大半の子が言い返す始末

    問題児を子供たちに押し付ける教師もどうかと思うし、そもそも全員仲良くしましょ〜♡なんてお花畑過ぎる

    +4

    -6

  • 155. 匿名 2023/05/22(月) 22:12:52 

    ディズニーじゃなくてもいいけど、学びを重視する必要ないっていうのは分かる
    子供は京都の神社仏閣とか沖縄のひめゆりの塔とか連れられても何も学びはしない
    普通に大阪か東京で自分たちの行きたい場所に行く方が社会勉強になる

    +1

    -14

  • 156. 匿名 2023/05/22(月) 22:13:26 

    >>13
    行きたくなかったから行かなかったんだけど、選択できない状況ぢと判断する人って理由は何なんだろう?
    友達多かったし学生時代の日常は盛り上がってたけど、一緒に旅行したいわけではないその他大勢の人たちと旅行するメリットが分からなくて要はめんどくさくて行かなかった。
    人生で見るとすごいどうでもいいと思うんだよね、行かないことって。

    +8

    -5

  • 157. 匿名 2023/05/22(月) 22:13:34 

    私、修学旅行前に神社仏閣調べた知識覚えてるけどなぁー
    それが学生時代は大して役に立たなかったけど、大人になって行った時に記憶に残ってて面白く楽しめた
    大人になったら観光になって詳しく調べて見たりしないからさ

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/22(月) 22:14:07 

    >>117
    横。私34歳だけど、聞いたことないなぁ。
    選択できたのかもしれないけど行くのが当然という雰囲気もあったし、親の理解を得るのも大変だったと思う。
    今は行かない子もいるんだね。羨ましい。

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/22(月) 22:14:11 

    っていうか、学校は学校。
    旅行はプライペートの部類!!
    修学旅行っていう訳分からん名詞もそのイベントもいらない。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/22(月) 22:14:23 

    班作りはなくて希望の学部に合わせた社会見学だった

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/22(月) 22:14:24 

    >>149
    しかも、1人で何時間も並んだり、1人でアトラクションに乗ってるところをいろんな同級生に目撃されるんだよw
    嫌すぎる。

    +32

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/22(月) 22:14:49 

    私は東大寺や金閣寺や広島原爆資料館や宮島に連れてってくれて感謝してるけど

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2023/05/22(月) 22:15:01 

    >>23
    娘が神社仏閣が好きで飛騨高山の修学旅行を楽しみにしてた
    グループ行動だったからゆっくり見れなかったのを残念がってた
    宿の食事も川魚や山菜が出てくると思ってたのにハンバーグやから揚げやトンカツでがっかりして帰ってきた

    +25

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/22(月) 22:15:45 

    >>1
    マツコが言いたいのは地方から修学旅行でディズニーに行くのは他の地域を知る上で凄く大事ってこと

    地方民にはディズニーは遊びじゃなくて立派な社会勉強
    修学旅行が本当に最後の旅行になる子たちは少なくないんだよ

    +3

    -15

  • 165. 匿名 2023/05/22(月) 22:15:59 

    小学校の時は温泉、中学は京都と奈良で凄く良かった!高校はディズニーランドと北海道に行けて楽しかった。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/22(月) 22:16:05 

    >>138
    行く意味っていうか、子供達に知っておいてほしい、見せてあげたい所に連れていくのが本来の目的だよね。
    子供自身が楽しむためじゃない。
    でも田舎の子がディズニーやUSJに行くのは意味あると思うよ。自分の生活範囲にはない現代文明だもん。信号機がない島の子供とかなはまさにカルチャーショック。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/22(月) 22:16:17 

    >>1
    ぼっちは自社仏閣よりもディズニーの方が地獄。班行動でまかれて1人になったけど、ガイドブック持ってたし1人で京都の街を満喫しました。

    +33

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/22(月) 22:16:36 

    >>11
    タクシー移動だとつまらないかもだけど自力で公共交通機関利用での移動だとそれなりにRTAできるからわりと楽しいよ。

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/22(月) 22:17:04 

    >>161
    ガルで修学旅行だか遠足でディズニーいって一日中入口付近のトイレで1人時間潰したってコメントしてる人見たな

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/22(月) 22:17:23 

    ディズニーの方が友達いない子にとっては地獄。ただでさえ待ち時間耐えられないし話題もないのに。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/22(月) 22:18:16 

    >>8
    高校の時行ったけど平日だからそこまで混んでないし、友達と一緒だと楽しいよ。

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/22(月) 22:18:29 

    >>169
    私だったら絶叫マシン乗れないから、ひたすらベンチでスマホいじって過ごすわ。
    入場料もったいなさすぎ。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/22(月) 22:18:51 

    新潟行った。村の人達と豆腐作ったり色々体験した。
    佐渡ヶ島なら分かるけど新潟市だよ?ちょっと物足りなかった。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/22(月) 22:18:52 

    当時は良さとかわかんなかったけど、大人になっても覚えてるから意味はあったんだなって思うけどなぁ。大人になってまた行こうかなって思うきっかけにもなる部分あるし。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/22(月) 22:19:24 

    >>14
    私は埼玉だから修学旅行は日光と京都だった。
    長崎行きたかったな。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/22(月) 22:19:58 

    >>14
    沖縄でガマに入ったよ
    ただの旅行じゃ絶対行かない

    +44

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/22(月) 22:20:10 

    >>163
    川魚とか山菜を一学年分用意できて当たり前ー!って発想をまず辞めよう。
    明日とりあえず川魚釣りに行ってみて?

    +1

    -8

  • 178. 匿名 2023/05/22(月) 22:20:40 

    いじめとか班にまかれて一人ってどういう学校生活送ってたのよ
    オタクの自分でも接近にオタク趣味持った女子たちと普段から仲良くしてたから修学旅行、一緒の班で凄く楽しかったよ

    +1

    -9

  • 179. 匿名 2023/05/22(月) 22:20:51 

    >>11
    軽度だろうが歴史ヲタなら楽しめるんだろうけどね
    興味がないと十代にはキツいかも…

    +31

    -3

  • 180. 匿名 2023/05/22(月) 22:21:21 

    >>164
    代弁してるようでできてないぜ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/22(月) 22:21:37 

    修学旅行って日本独自のものらしいね。私嫌ではなかったし楽しかったけど結構めんどくさかったな。行かないという選択肢も普通にあっていいと思う。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/22(月) 22:21:55 

    >>176
    あれは強烈だったなぁ…泣いてる子もいたし。しばらく暗い気持ちだったけどすごく意味のある時間だよね。

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/22(月) 22:22:06 

    >>138
    私も同意見なんだけど、Twitterではそもそも修学旅行でしか旅行に行けない家庭や、修学旅行が道外に出る唯一機会で、それを足がかりに進路とか見出すから、絶対必要!って意見に沢山いいねが押されてた

    海外留学も、一度も海外行った事無い子よりも、親に帯同したり子供の頃から海外に親しみある人の方が圧倒的に多い!みたいな論調だったよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/22(月) 22:22:27 

    >>9
    私も。ひたすら寒かった記憶。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/22(月) 22:22:28 

    まずさあ、お金の問題もないか?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/22(月) 22:23:20 

    >>167
    卒業旅行でディズニー行ったけど開園と同時にファストパス取得のためのダッシュという名目で早々に置いていかれたよ…笑
    ファストパスの話なんて聞かされてなかったけど周りの空気でハブるつもりだろうなって察してた
    うちの中学は携帯の禁止禁止だったから連絡もつかず
    他のクラスでも同じ目にあった子がいてベンチにずっと一人で座ってたみたいだったからその子と回ったわ

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/22(月) 22:24:12 

    >>164
    マツコそんなこと言ってないぜ?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/22(月) 22:24:16 

    >>164だけど>>166の言ってることは本当で地方の子たちにとってTDLとかUSJは遊びじゃないんだよ真剣なんだよ
    そして呟くのさ
    こういう大都市に住んでいる生徒に地方の現実なんかわかりっこないと

    +0

    -5

  • 189. 匿名 2023/05/22(月) 22:24:31 

    私の学校は席の近い人たち6人くらいが一つのグループ
    仲が良くも悪くもなかったりで平和と言えば平和だったな

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/22(月) 22:24:37 

    私の時と子供のときは修学旅行が全然違った。マツコさんも昔のイメージで言ってると思う。
    中学二泊三日。京都。これは私のときと同じ。

    中日の二日目…丸一日班行動。班は40代の私のときは自由に作れたから友達同士。子供はクラスの班がそのまま適用。クラスの班ってくじ引きでの席替えで席が決まりその席を基準に作るから仲良よしなど関係ない。

    修学旅行までに観光の計画表を立てる。京都の乗り放題切符はかってる。班だけで行動。班長に連絡用スマホ貸出。計画表で◯時に◯寺到着って先生に提出してたら電話して到着しました。ランチなども今からランチしますって報告の電話する。
    ちなみにランチも計画表で予め決めてる。

    当然、計画通りにいかなくて子供いわく予定してたうどん屋さんは2時間待ちだったので待たなくていいうどん屋さんに入ったらしい。それも電話で先生に報告。

    先生のアドバイスは嵐山は遠いから行かない方がいい。いくならそこしか観光できないぞ!ぐらいだったらしい。

    今の修学旅行は大冒険と思った。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/22(月) 22:26:55 

    >>9
    放っておいたら絶対に行かない場所
    そんな場所に行くのも教育的意味があるような気がする
    ディズニーなんて皆勝手に行くもんね

    +79

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/22(月) 22:28:06 

    >>6
    ディズニーランド行って学生ばかりでうるさかったから来ないで欲しいw

    +24

    -4

  • 193. 匿名 2023/05/22(月) 22:28:08 

    >>11
    中学の修学旅行、定番の京都奈良で歴史に一切興味なかったけどみんなでプラン考えて、時間に間に合うようにバタバタ走ったりもして、楽しかったよ!!
    クラスメイトと非日常にいるってことが楽しかったのかも。
    大人になったらそれこそ興味あるところにしか行かないから、京都奈良で良かったなと思ってる。

    +75

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/22(月) 22:28:33 

    >>191
    地方の子は行けないよ
    北海道の道東なんか札幌いくだけでも大旅行

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2023/05/22(月) 22:28:46 

    京都、奈良に集中しすぎな気もする
    ただでさえ混んでるのに

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/22(月) 22:28:50 

    >>14
    家族旅行で長崎の原爆資料館に行ったよ?
    長崎市巡り

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2023/05/22(月) 22:29:15 

    >>14
    中学で広島(原爆ドームなど)
    高校で沖縄(防空壕など)
    さすがにどっちかでいいわ。
    京都行きたかった。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/22(月) 22:29:40 

    朝から晩までディズニーランドだった
    好きな子達は楽しいかも知れないが私には拷問だったわ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/22(月) 22:30:19 

    高校の修学旅行がディズニーだったけど興味ないから面白くなかった…

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/22(月) 22:30:32 

    高校の時は長崎広島の戦争関係の博物館とか行きたかったのに、班の子達に反対されてレオマワールド行く羽目になって、なんでせっかくの修学旅行なのに遊園地行かなきゃならんのって思ってた。私みたいなタイプもいるから、ディズニーはイヤだ。そんな友達同士で個人でも行けるとこ行きたくない。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/22(月) 22:31:01 

    >>23
    自分が考えたら行かないような場所が多くて、楽しかった。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/22(月) 22:31:17 

    >>170
    そしてお金のある子はグッズお揃いで買ったりして映え写とってて、より惨めな思いしそう。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/22(月) 22:31:34 

    ディズニーなんて行ったら待ってるだけで終わるよね
    マツコも耄碌したなあ。それとも貸し切りのつもりかな?

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/22(月) 22:32:03 

    東大寺を見たとき凄い!と思ったよ
    楽しいとはちょっと違うけど興味深かった

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/22(月) 22:32:22 

    >>179
    退屈を味あわせるのも重要だと思う。甘やかすな!

    +2

    -6

  • 206. 匿名 2023/05/22(月) 22:32:36 

    >>190
    30代後半だけど、班長はテレカ渡されて、定期的に公衆電話から報告してた
    班もディズニーは仲良い子とグループ組めたけど、都内の自由行動は希望エリアごとに班が分けられてて、計画書作ったよ

    で、使い捨てカメラ渡されてたから、プランと違う事してたり、班内で別行動してるとバレちゃうから、そこは上手くやりくりした記憶

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/22(月) 22:32:47 

    >>188
    166と187だけど、マツコはそんなこと言ってない。
    ただ楽しけりゃいいとしか言ってない。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/22(月) 22:32:59 

    ディズニーって今ファストパスも有料でお土産屋さんも予約してないと入れないと聞いたけど、修学旅行生には少しは優遇されたりするのかな?
    集合時間気にして何もできずに終わりそう

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/22(月) 22:33:30 

    >>14
    もういろいろ自由になってるから、こういう機会はほんとうに大切だと私も思います。
    反対意見もあるけれど、日本人なら、というか日本に長く住む、住んでいる以上、広島、長崎、沖縄訪問は経験すべきだと。

    +54

    -3

  • 210. 匿名 2023/05/22(月) 22:33:33 

    >>1
    学ぶなら刑務所とかの方がいいんじゃない

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/22(月) 22:33:51 

    >>2
    遠足がディズニーだったけど
    普通に仲良しグループじゃないし欠席したよ

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/22(月) 22:33:54 

    >>64
    わたしは広島や長崎の資料館に小中学校のとき行ったけど、たしかにあのとき行かなければもう自分からいくことはなかったと思う。そう思えば貴重な体験だった

    +561

    -3

  • 213. 匿名 2023/05/22(月) 22:34:42 

    >>208
    盛大な時間の無駄遣いで終わるよね。マツコの考えが分からない

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/22(月) 22:34:43 

    >>202
    今ってお小遣い制限あるのかな?
    私めっちゃお小遣いもらってて、頼まれてたグッズもあったから、山のように買ってダンボール買って日通!で自宅に送ったよ
    その時のダンボールもまだ実家に残ってる!

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/22(月) 22:35:15 

    >>210
    自衛隊の体験入隊で鼻をへし折る必要はあるな。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/22(月) 22:37:00 

    修学旅行ディズニーだったけど、
    神社仏閣のほうが良かったよ…

    ディズニーなんて仲いい人とだけで行けばいいんだよ
    正直あんまり楽しくなかった

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2023/05/22(月) 22:37:02 

    >>11
    面白いかどうかってより、授業で習ったもの見に行くって良いことだと思うけどなぁ。

    +62

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/22(月) 22:37:39 

    >>11
    中学生小学生は団体旅行の経験重視だから楽しくなくてもいいと思う
    歴史を知ろうって感じで
    多分DQNの家は一生行かないだろうし日本文化に子供が触れるのは大事

    高校は楽しさ重視の高校が実際多くなってるし京都はなしだなと思う

    +11

    -5

  • 219. 匿名 2023/05/22(月) 22:37:39 

    >>64
    タメになるかならないかはその人次第ってのはあるよね
    探究心のある子供なら、色々調べて知を深めることもできる
    何も興味ももたない子は、調べもしない、人任せ、それで現地でもただつまんないで終了よね

    +272

    -5

  • 220. 匿名 2023/05/22(月) 22:38:01 

    >>169
    それ嘘臭い。
    ディズニーランドみたいに警備が徹底されてる場所で長時間トイレに入ってたら確実に騒ぎになるよ。

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2023/05/22(月) 22:38:22 

    ディズニーランドでぼっちの修学旅行生みて
    胸が痛んだよ…

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/22(月) 22:39:17 

    >>8
    うちの子が修学旅行USJだったけど行列で激混みだわ時間制限はあるわで全然堪能できず凄く疲れたと言ってた。

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/22(月) 22:41:01 

    修学旅行よく覚えてないな…
    まあまあ楽しかった気がするし
    ムカついたこともあったな。
    まぁそんなもんよね。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/22(月) 22:41:07 

    修学旅行って初日とか二日目は、どこか自然の場所で飯盒炊飯とかやった方がボッチの人も仲間に入れる気がするんだが。
    受け身の旅行では、ボッチの人は只の苦痛でしかない。
    そういうのって諸外国が上手そうだけどね。
    全員が楽しめるイベントがいいんだわ。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/22(月) 22:41:10 

    修学旅行はスキーでした
    ■1日目:AM5:20JR現地集合➡始発電車で出発➡夕方志賀高原に到着
    ■2日目:朝から夕方までスキー⛷
    ■3日目:早朝スキー⛷➡午前中に出発➡夜10時過ぎ地元の駅に到着(現地解散)
    ✱翌日普通登校

    電車は指定席ではないので始発では座れたけど乗り換えてからはみんな何時間も立ったり床に座っての移動でした。行き帰り共通勤時間とかち合いグッタリ。
    隣町にスキー場があるのに何故わざわざこんなに疲れる修学旅行にしたのか今でも納得いかない。
    このトピではディズニーランド不人気だけど、ディズニー行きたかった。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/22(月) 22:41:27 

    >>118
    小中高全部、どの県に行ったかと旅行中にあった嫌なこと1、2つくらいの記憶しかない

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/22(月) 22:41:47 

    >>13
    子供の学校はコロナ禍だったからか選択制だった
    行かない子も何人かいた

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/22(月) 22:41:55 

    班分けはいらないってのは本当そう
    たまたまクラスに仲良い子がいれば良いけど、全く合わない人らの班に余り物として入ると本当に微妙な思い出になる

    神社仏閣ならそれはそれで良いから全員で回って帰って来れば良いのに、班で限られた地域の興味薄な寺についてテーマと時間内で見る場所決めてとか、合わない班でやるの本当に間が持たないしテンション下がるだけ

    ディズニーとかは別途個人の卒業旅行とかで仲良い子たちと行けば良いわ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/22(月) 22:43:38 

    >>1
    私むしろディズニーより神社仏閣の方が嬉しかったわ
    勝手に決め付けて学習する機会を奪うのやめて欲しい

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/22(月) 22:44:15 

    >>31
    私もディズニー+国会議事堂+行きたい所みたいな感じだった
    馬鹿だから当時はへぇーとしか思わなかったけど、今思うとすごいよね

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/22(月) 22:45:40 

    >>74
    修学する気がないなら学校での旅行なんて意味ないもん。それなら旅行行自体要らないよ。
    今の時代なくてもいいと思う
    昔は15歳になると就職する子も多かったから、その前の思い出作りみたいな意味合いもあったんだよね。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/22(月) 22:46:37 

    >>225
    雪無し県だけどやっぱスキー研修だったよ。さすがに鉄道経由がなかったからバスだったけど、リフト待ちの間に一般客からなんで高校生が?あー、確かに昼間体力奪っといたら夜間違いはしないしそもそも遊ぶ場所ないからな…って話してたのは覚えてるけどそれでいいと思う。仲良くない人と一緒とか制限ありディズニー楽しくないし。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/22(月) 22:46:41 

    学びじゃないなら、行きたい人だけで行けよって話になるよね。
    これも出席にカウントしてるわけでしょ。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/22(月) 22:46:45 

    ちょうど「日出処の天子」「あさきゆめみし」「天上の虹」を読んでいたから修学旅行の京都奈良が楽しかった。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/22(月) 22:47:58 

    >>1
    卒業旅行は思い出作りだけど、一応学校行事だから修学旅行は思い出作り+αが必要でしょ
    京都なら金閣寺とか広島長崎なら原爆ドームとか東京なら国会議事堂とかね
    高校の修学旅行が韓国だったけど、選択制で怖くて行かなかった北朝鮮との境界線行っておけば良かったと思うわ
    修学旅行じゃないと行けない場所ってある

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/22(月) 22:48:08 

    >>28
    子どもにもよる。
    うちの子はディズニーや遊園地系はあまり好きじゃ無い。

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/22(月) 22:48:24 

    修学旅行はおきまりの京都
    真如堂に黒谷を見たいと言ったら賛同者0
    自由時間にグループを抜けて一人で行った。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/22(月) 22:48:50 

    >>232
    横だけど、大阪からスキー就学旅行でした。
    私の頃は府内の学校は荒れてるところも多かったから、雪山に閉じ込めておきたい先生方の思惑は理解してたけど、個人的にはスキーめっちゃ満喫しました!楽しかった!

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/22(月) 22:49:25 

    >>10
    ダイエットと称して自転車漕ぎを5人ほどで無言でマネしてた所、夜廻りの先生に見たかったなw先生は服が擦れる音がお化けかと思ってついに出たわと思ってびっくりしてて、私達もびっくりして小声で震えて笑った思い出。
    若いから明日の朝にはカロリーもゼロになってるわよ!早く寝てねって終わった。

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/22(月) 22:49:28 

    >>228
    他のお客さんが迷惑だから班単位行動なのでは?
    たとえば清水寺に一学年全員行ったら次に並んだ客めちゃくちゃついてないよね。
    社会に配慮することも学ばせる必要あると思う。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/22(月) 22:50:12 

    >>221
    なんかハブられてる?って感じの子とか、
    遊びじゃなくてガチで荷物持ちとか順番待ちだけさせられてる子見た時に、周りの人もえ?って反応になってるよね

    持ち物とかネームプレートで学校名分かるケースもあるから、下手したらそう言うのも動画で晒されそう

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/22(月) 22:50:48 

    ていうかディズニーに修学旅行生くるのは単に邪魔くさいからやめて

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/22(月) 22:51:36 

    マツコと同じ千葉だけど修学旅行は日光、卒業遠足はディズニーだったよ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/22(月) 22:51:51 

    >>177
    その土地の物が食べたかったみたいですスミマセン
    今度は家族で旅行に行って飛騨高山の名物や美味しいものを食べて来ます

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/22(月) 22:52:17 

    >>168
    行きたいところピックアップしてルート考えて実行するっていうのも人生経験や旅行の一環なんだよね
    その辺理解出来てない人が多過ぎる

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/22(月) 22:52:42 

    >>238
    結構楽しいよね。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/22(月) 22:54:26 

    スキー研修の時、ガチ勢だけインストラクター付けてもらって上級コースで色々指導してもらえたのが良い思い出になってる

    初心者でギブアップしたメンバーはソリとか雪合戦、鎌倉作ったり各々楽しんでたって聞いたから、それはそれで良い思い出になるよね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/22(月) 22:54:30 

    私は奈良はでっかい大仏見たかったし、日本最古の建物法隆寺も見たかった。奈良公園の鹿にエサあげたかったし、京都の金閣寺も見たかった。あとは映画村。自由時間は新京極でお買い物。そして宝塚歌劇も見れたし、宝塚遊園地も楽しかったな。結構盛りだくさんだった想い出。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/22(月) 22:56:02 

    グループ分けて教師の勝手な思い込みだらけ
    バカの中に成績のいい子
    不良の中に真面目な賢い子 それで友情が出来るとかバカじゃない。
    なんの罰ゲームだよと
    修学旅行に行かなかったのが数十名出た
    賢い奴らが言ってたけどもいちゃもんつけられたり地獄だったと
    途中で帰宅した子もいた。

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/22(月) 22:56:27 

    >>79
    普通に授業で強制的に学ばされるからそれ以上はいいかな

    +4

    -7

  • 251. 匿名 2023/05/22(月) 22:56:33 

    修学旅行の時はノルマのように神社仏閣巡りをしたけど、
    大人になってからもう少し深く巡ってみたいと思うようになったから修学旅行に意味がないとは思わない。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/22(月) 22:56:42 

    これは同意。乗り物苦手な子でも、乗らなくても楽しめるもの色々あるしね。何よりディズニーはワクワクするのよ。

    +0

    -8

  • 253. 匿名 2023/05/22(月) 22:57:30 

    >>179
    退屈って場所によるとおもうんだけど…

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/22(月) 23:00:01 

    修学旅行の移動とか自由行動の時に普通に受験勉強してる子多かったなぁ。恋バナとかも全然なかったし、ホテルでも先生に解き方が分からない所、質問しに行ってた。

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/22(月) 23:00:18 

    >>249
    オタク4、委員長タイプ2だったから楽しかったよ
    速攻で班が決まって本当に良かった

    +2

    -4

  • 256. 匿名 2023/05/22(月) 23:03:14 

    大人になってから気づいたけど、ガイドさんの説明聞きながらゆっくり回れるって結構貴重
    今でもできるけど事前予約必須のところだったり、ガイドブック見ながらでいいや〜ってスルーすること結構あるから…

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/22(月) 23:06:01 

    >>14
    広島平和資料館、昔はリアルな人形があって見ただけで戦争の恐ろしさがわかった。絶対に起きてはならないことってわかる、言葉もいらない。今は撤去されてしまったけど、あの人形はあるべきだと思う。

    +30

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/22(月) 23:06:35 

    >>220横だけど
    ずっとトイレに籠ってた訳じゃなく、その付近ウロウロしてたとか?

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/22(月) 23:07:03 

    お年寄りと旅行する機会があって現地の文化施設はしごしてたけど、高齢なのとガイドさん歩くのが速くて途中で脱落してた人がいた。年をとるとお城とか魅力的に見えるけど歩けるうちでないときついな、って思った。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/22(月) 23:07:11 

    >>11
    修学旅行で初めて京都に行って、そこから神社仏閣に興味持ち始めて、歴史が楽しくなった
    御朱印集めも修学旅行から始まったわ

    +43

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/22(月) 23:09:05 

    >>210
    ほんとそれ。ディズニー行く位なら刑務所や麻薬中毒患者の姿を生で見せた方がいい。

    そしてそれとはまた別だけど、障害者と共に過ごす経験した方がいいよ。例えば視覚障害者について歩いて危険な箇所やどんなサポートが必要かを考えることの方が役に立つ。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/22(月) 23:09:11 

    テーマパークこそ班決め重要じゃん。
    二人乗りで奇数グループだったから最悪だった。
    あのころってなんであんなにひとりになることが恥ずかしくて嫌なんだろうね〜 世界は広いのにね

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/22(月) 23:09:17 

    >>163
    人生何周かしてらっしゃるんだね

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2023/05/22(月) 23:09:40 

    >>1
    子どもは、修学旅行でディズニーランドへ行きました。
    四国です。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/22(月) 23:10:17 

    >>27
    ヤンキーはアホだから、先にデカいぬいぐるみ買っちゃってずっとそれを持ってディズニー周らなきゃならなかった話好き

    +52

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/22(月) 23:11:22 

    >>255よこ。
    えーと、だからなに?

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/22(月) 23:11:25 

    >>6
    乗り物のれないし、パレードの時間までは居れないから

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2023/05/22(月) 23:11:47 

    >>23
    修学旅行じゃないけど、大阪の専門学校の時の遠足が奈良市の社寺仏閣巡りだった。

    私は産まれも育ちも奈良市で、奈良市から通ってて、世界遺産は通学路だから、今まで何も思わなかったし、みんな絶対退屈やろと思ってたら、周りはめちゃくちゃ興奮してたw

    行く前はみんな乗り気じゃなくて、京都がよかったとか言う人も多かったのに、実際見たら迫力が凄いと喜んでたw

    それにつられて私も楽しくなって楽しめたよww

    実家が有名な建物やお店の友達が何人かいたから、その建物とかお店行った時に友達や友達の親に会って「え?ガル子ちゃん何してんのー?」って言われるのは少し恥ずかしかったけど良い思い出

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/22(月) 23:12:49 

    問題児は永平寺でいいよ

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2023/05/22(月) 23:15:01 

    >>12
    ごめん、アラサーだけど
    臨海林間って何?
    なんか昔の漫画で読んだような…漫画の世界だと思ってた、夜のお墓にキョウチクトウ?の花とかだよね?違ってたらごめん

    +3

    -15

  • 271. 匿名 2023/05/22(月) 23:18:02 

    高校の時の笹原先輩
    あなたたちが修学旅行の自由時間にHホテルに行って帰ってこなくて
    腹が膨らんだので
    翌年の私たちの時から数年間、修学旅行での自由行動は中止
    暗黙で旅行に参加しなくてもOKになりました。
    進学高校での大事件として
    いまでも語り継がれています。

    旦那さんはコネで入った県庁で浮いてると聞きました
    お子さん元気ですか あれから数名産んだとか。

    +2

    -4

  • 272. 匿名 2023/05/22(月) 23:18:15 

    >>8
    貸切る前提でしょ

    +0

    -9

  • 273. 匿名 2023/05/22(月) 23:18:26 

    ディズニーランドは楽しむ事を強制された空間だし
    神社仏閣みたいにぼーっとして気を紛らわせたり出来ない分キツイ
    ぼっちには後者の方が圧倒的に心労がない

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/22(月) 23:19:44 

    >>87
    この間子供が修学旅行だったけど5時間でアトラクション5つ乗れて食事してお土産買う時間も結構あったらしいから満足してたよ。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2023/05/22(月) 23:19:51 

    >>155
    馬鹿な人にとってはそうなんだろうね

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/22(月) 23:20:19 

    最高裁判所の見学、ディズニーの比じゃなく楽しみにして行ったのに、当日になってダメになっちゃって、交通安全センター?に急遽変更
    ピーポくんのぬいぐるみの顔?目つき?見てイライラした記憶も今となれば笑い話

    その後、その日最高裁判所に行かなかった理由ずっと調べてるんだけど、20年以上経っても謎のまま

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/22(月) 23:21:32 

    >>249
    そういう経験は大事だよ
    社会に出てから困らないように教師が組んだんじゃないかな

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2023/05/22(月) 23:22:07 

    >>212
    あんまり家族では行かないもんね。皆で行くとそういう場所も楽しめるし、経験として残るのは素晴らしいと思う。大人になってから地味に役立つこともあるし。大切なところだしね。
    楽しめるところと勉強になるところ、両方あれば最高だと思うなぁ
    ディズニーじゃ記憶上書きで埋もれそう。

    +83

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/22(月) 23:23:21 

    >>9
    わびさび じゃないのだから 何か無いと行かないとこだし 行ってよかったね その程度で良いんだよ 

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/22(月) 23:25:43 

    >>261
    東京の高校が修学旅行でTDLだったらばっかじゃないの!?ってなるけどさ

    島根県とか岩手県とか北海道ならTDLは貴重な経験
    修学旅行前に教師が切符の買い方とか電車に素早く乗る方法をレクチャーしたりするのよ
    田舎の子にとってはそれこそが勉強

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2023/05/22(月) 23:26:51 

    >>271
    必死にマイナス押してる人て
    その人物の関係者または同じような経験がある人かな。

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2023/05/22(月) 23:27:50 

    >>280
    TDLである必要ないよな

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/22(月) 23:28:28 

    >>169
    班の子達にまかれて、ベンチで1人で時間潰してたというコメを見た覚えがある
    あんな陽気な場所でこんな経験したら一生のトラウマになる

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/22(月) 23:29:44 

    >>249
    金をカツアゲというか盗まれたのもいたし殴られた者も。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/22(月) 23:30:09 

    >>240
    修学旅行の日程、全部を班分けして回る訳じゃなくて、普通に全員で行く場所もあるよね?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/22(月) 23:31:29 

    京都に行くと必ず不良が木刀を買ってた…

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/22(月) 23:32:54 

    >>158
    ここ数年はコロナもあってプリントにいつまでに参加不参加を選択してくださいみたいに書いてあった
    とりあえずお金は払っておいて行かないなら返金みたいな

    ちなみに私も34歳だけど中学生の頃不登校で行かなかったから返金されたよ
    いじめもあったから行きたくなかったし

    昔からあったけど今は行かない人が増えた印象

    +2

    -3

  • 288. 匿名 2023/05/22(月) 23:36:23 

    >>282
    都会を知る社会勉強だよ
    ぶっちゃけ人生最後の旅行の子がかなりいる、
    地方はね
    飛行機に乗るのだって生涯最後かもしれないし

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2023/05/22(月) 23:36:24 

    >>283
    その子のことを思うと胸がキュッとするな…

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/22(月) 23:36:42 

    強制的なグループ分けはいらない
    学べる施設には今しか行けないかもしれないし行った方が良いと思う
    けどその学びだけではなく自由に使える時間ももちろんある
    それで良い

    私は中学生の時に修学旅行が沖縄で首里城行けて良かったなって思うよ
    まさかもう見れなくなるとは思わなかった

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/22(月) 23:38:41 

    >>203
    ディズニーの貸し切りは40万人以上からだよ。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/22(月) 23:39:46 

    >>284
    どんな学校なの?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/22(月) 23:40:34 

    >>285
    場所、場所には全員で行くけど
    その中でもこのグループで行動
    自由時間やご飯もグループでってのが多いよ
    お風呂もグループごとに時間分けされてたり
    全員の時間帯に他のグループの仲良い子と話せたりする時間も少しはあるけど
    結局はグループからは離れられない


    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/22(月) 23:40:39 

    >>79
    東北の高校だけど広島に行ったよ。遠くて個人的にはなかなか行けないから修学旅行で行けて良かったと思う。

    +10

    -1

  • 295. 匿名 2023/05/22(月) 23:40:39 

    >>1
    ディズニーランド行くなら班づくり苦手、はじかれるような子にとっては地獄だよ。

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/22(月) 23:41:13 

    修学旅行の自由行動で東大 早稲田 上智 慶応を見に行く地方の超進学高校。

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2023/05/22(月) 23:43:03 

    >>14
    小中で長崎広島に行った行くまでに何故長崎広島だったのか?とか爆弾はどのくらいの大きさだったのか?自分の町に落ちたていたら爆心地からどのあたりまでが被曝地域になるのか?とか授業で勉強してから行った行って良かったと思っている。

    京都や奈良の橿原神宮や斑鳩など神社仏閣や史跡は自分の転勤で何年か住んでいる時に1人ウォークラリーで巡ったよ。

    +20

    -1

  • 298. 匿名 2023/05/22(月) 23:45:18 

    >>212
    高校のとき、長崎で原爆、キリシタン弾圧など様々な歴史的な場所を訪れたことは一生忘れません。
    友達同士だったから、少しのワクワクと、日本の辛い歴史、命の大切さをより学べた。
    また、最終日はハウステンボスにするなど、メリハリを大人がきちんと設けてくれていました。

    私は決して人間関係作りが得意ではないけれど、あの旅行は楽しかったし、その後仲間と旅行にいくときの配慮を学ぶ機会にもなった。

    友人が体調わるくなり、一緒に休憩室で待ったこと、荷物を2人分持って移動したこともいい思い出。
    いまだにその子とは大親友です。

    +120

    -1

  • 299. 匿名 2023/05/22(月) 23:45:19 

    テーマパークで小学生の子供と並んでた時に、前に高校生のカップルがいて、めちゃめちゃいちゃついてて目のやり場に困った
    同じ制服の女子達のその子達を見る目もきつくて、なんかいたまれなかった
    人前でというのもだけど、高校の制服であれはまずい 

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/22(月) 23:47:32 

    >>3
    陰キャにはツライかもね

    +30

    -2

  • 301. 匿名 2023/05/22(月) 23:50:29 

    中学で男子のバカに不良が展示物や旅館の備品を壊してクラスによる責任
     
    教師が言った言葉は、なぜに委員長のあなたは監視していなかったの
    死にやがれと思った
    後日、備品などの金まで払った。

    +0

    -3

  • 302. 匿名 2023/05/22(月) 23:51:33 

    修学旅行で京都行ったけど凄く楽しかったよ
    社会人になった今でも学生時代の友だちとあれ凄かったよねーとか話すし、何より同じクラスの子たちと普段と違うことをしてるって体験が一番大きかったと思う
    若い子はディズニーにしとけばどうせ喜ぶでしょ?ってことだとしたらマツコは若い子たちを舐め過ぎてる

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/22(月) 23:52:26 

    >>9
    ダムぅ?デッカい滝じゃんw
    と思ってたが、富山から入って最後、感動したわよ!
    お高いけどね

    +39

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/23(火) 00:00:29 

    >>14
    修学旅行で広島の原爆資料館や沖縄のひめゆりの塔に行ったんだけど、とても貴重な体験だった。

    そういった資料館は個人旅行では避けてしまうよね。
    私は辛い戦争の話は自分からは進んで見ることができない。

    でも修学旅行で同級生と見学することによって、みんなと気持ちを分かち合うことができた。
    1人では受け止めることが難しいことでも、みんなが居たから受け止められた。
    修学旅行で見学ができたこと感謝してる。

    +35

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/23(火) 00:23:41 

    中学の修学旅行
    どこに行ったけ 何したっけ どこを見学した
    何を食べた なにを話した 誰がいた お土産買ったかな
    なんにも思い出せない
    思い出したくないぐらい嫌なことがあったのだろうな
    集団行動が嫌いな私には黒歴史。

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2023/05/23(火) 00:25:17 

    遊びの場合、お金を出さない親がいそう
    時々、NHKしか見せないみたいな教育ママがいるじゃん

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2023/05/23(火) 00:29:53 

    >>2
    グループ無くしてディズニーランドとかぼっちには地獄でしかないわ

    +67

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/23(火) 00:32:15 

    >>305
    私は
    修学旅行のクラスの記念写真さえもっていない。

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2023/05/23(火) 00:47:58 

    >>257

    入場してすぐの場所だよね。
    女学生と母親と子どもの蝋人形があったね。

    リアル過ぎたが、必要な物。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/23(火) 00:54:49 

    >>44
    我が家のこどもも楽しみにしているよ
    ちょうど習い始める歴史に絡んでるみたいだし、大河ドラマや時代劇も好きだからかな

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/23(火) 00:56:15 

    >>209

    同意。
    原爆資料館は、外国人観光客にもぜひ来て頂きたいです。
    今のウクライナ情勢を思うとね。

    広島長崎沖縄は、特別な場所。



    +10

    -1

  • 312. 匿名 2023/05/23(火) 01:02:45 

    三十三間堂で感動してたらみんなに置いていかれた

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/23(火) 01:13:30 

    >>6
    それこそ苦手な人と班行動でディズニーなんて地獄。
    ぼっちでディズニーも地獄。
    まだ学習系のほうが一人浮いてる班でもぼっちでもマシと思う。

    +53

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/23(火) 01:16:44 

    >>14
    隣の学区は修学旅行で広島に行ったのに、私の所は別の県でずっとモヤモヤしてたから大人になってから行ったわ。
    むしろ修学旅行でこそ行くべきだなって思う。自発的に行く人ばかりじゃないだろうし。

    +7

    -2

  • 315. 匿名 2023/05/23(火) 01:20:54 

    >>235
    中学が韓国の釜山だった。
    高速船で行ったので海のにおいとフェリーのにおいとキムチのにおいなのか、くさい思い出しかない。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/23(火) 01:46:23 

    >>270
    自然教室のことだと思う。

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/23(火) 01:59:51 

    岩手?青森?に中学の修学旅行で行く前に昼食を班で何食べるかきめたんだけど、人気はワンコそば(予約しないとだめ)でした。班のほとんどがワンコそばが良いといってたがボスみたいな子が反対し、どこにでもある普通のハンバーグ定食たべました。みんな無言だった

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/23(火) 02:01:11 

    >>270
    臨海学習(小5)は海まで行って泳いで、林間学習(小4)はBBQとかアーチェリーとか何かアウトドア的な事をした記憶があるよ

    +11

    -1

  • 319. 匿名 2023/05/23(火) 02:03:53 

    修学旅行でその地域の郷土料理を食べて、地域によって食文化が違う事を学べて良かったな~
    ディズニーでは得られない経験

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/23(火) 02:04:25 

    仲良しグループが居ない人は、ディズニーのがしんどいと思うけど?
    学生なんだから学びなさいよ。お友達との旅行はそれこそ個人でやってよ。学校が責任を持って遠方に実際の歴史的な文化を観に行くならばそれはそれで貴重な時間だよ。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/23(火) 02:37:40 

    >>2
    いやいや、学校のみんなでディズニーとか無理だわ

    +23

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/23(火) 02:51:26 

    >>3
    今だと参加するかしないかを選択制にすれば半々くらいに分かれそうだよね。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/23(火) 02:54:29 

    >>280
    別のコメントでも書いたけど、田舎や信号機もないような島の子達がディズニーやUSJに行くのはもちろんいいと思う。「修学」だからね。

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2023/05/23(火) 03:20:56 

    >>18 いやだから、楽しむ目的でない学びの場みたいなのにしているのをやめた方がいいってマツコが言ってるやん

    +7

    -8

  • 325. 匿名 2023/05/23(火) 03:20:56 

    私的には友達といるのがとにかく楽しい年頃だから、当時は行き先に文句言ったりもあったけど、大人になって振り返ってみれば行き先はどこでも良かったと思う
    でもよく思い出すと宿泊を伴うし、すべてが良い思い出だったかというとまた微妙だし
    色んな家庭環境、人間関係があると思うと2泊3日は長いかなって気がする
    先生達の負担もあるし、学校行事は日帰りで行える範囲で良いんじゃないかな

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/23(火) 03:21:47 

    >>64
    三浦しをんさんが書いてる、文楽の楽しみの方エッセイにあったエピソード。
    大阪に文楽を見に来る修学旅生、で寝る生徒が99%。でも修学旅行団体との中に一人か二人、どんどん話に引き込まれて行って集中してる生徒が居るのがわかるって。修学旅行じゃなきゃ文楽なんて子供が行かないけどその子にとってすごく良い経験だよね。

    +281

    -3

  • 327. 匿名 2023/05/23(火) 04:32:29 

    修学旅行じゃないけど、5年の時の自然学校が5泊6日もあって、フリータイム多すぎてやること無さすぎてつまらなかった。お菓子ずっと食べてた記憶しかない。山に5泊って…今思うと謎すぎる。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/23(火) 04:46:56 

    >>117
    32歳、中学高校と選択できた。ほとんどの子は行ってたけど、数人行ってなかった。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/23(火) 04:50:48 

    今は男女混合だったり、場所によって班割りも変わったり、何より先生が決めてしまうのでさほどもめません。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/23(火) 05:25:34 

    >>6
    私は神社仏閣好きでディズニーランドがとても苦手なので、もしディズニーランドだけならとても辛いかなあ…
    マツコさんの言うことはよく理解できますが
    私と同じ少数派の人もいるかしら

    +23

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/23(火) 05:34:29 

    >>1
    ディズニーや遊びの旅行は友達同士でも卒業してからでもいつでも行けるから学生時代に学びの旅行するのに意味があると思うんだけどな

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/23(火) 05:42:39 

    >>44
    神社仏閣興味なくても御神籤引くのが楽しくてハシゴしてたようちの子…笑

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/23(火) 05:43:40 

    私だけ仲の良い子たちとクラス離されたから、
    班行動も部屋も最悪だったなー。
    自由行動の最終日ユニバでやっと楽しめた

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/23(火) 05:47:28 

    >>2
    ディズニーに興味がある人はいいけど、そうでなかったら本当に退屈だけどね
    というか、個人的には修学旅行自体いらない
    実際に私はサボったし

    +14

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/23(火) 05:47:33 

    最近修学旅行のトピや記事よく見かけるけど何か思惑あっての事なんだろうか‥

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/23(火) 05:57:41 

    高校の修学旅行はディズニーでも全然良いと思う
    卒業後働く人も普通に居るんだし
    中学だと卒業後働く人少ないから程々に遊び要素入れれば良い
    小学生なら1泊くらいまでにして一箇所を集中して行くって事にしたら人間関係のトラブル減りそうだと思う

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/23(火) 06:03:13 

    >>327
    うちの子も同じくでした。小5の時に山に五泊してたけどそんなにやることあるのかなと不思議でした。持久走にも凄く力入れててここの自治体の教育委員会のやりたい事がよくわからない。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/23(火) 06:28:07 

    高校の修学旅行が毎日スキーで最初から最後までスキーウェアで何が楽しいねんと思ったけどスキー以外がめっちゃ楽しかった

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/23(火) 06:41:02 

    >>11
    私もつまんなかった。
    京都奈良に中学生が行ってもなんも面白くないんだわ。別の場所に皆んなで行きたかった。

    +3

    -10

  • 340. 匿名 2023/05/23(火) 06:50:36 

    中学の修学旅行。ディズニーランド行きたかったのに、まさかの定休日。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/23(火) 07:09:04 

    >>11
    分かる本当それ
    あのくらいの年齢で京都奈良行ってもつまらん
    大仏でけー!くらいしか覚えてない

    +2

    -8

  • 342. 匿名 2023/05/23(火) 07:22:06 

    子どもがみんなディズニーランド好きなわけじゃないし
    班分けしないってことは、単独行動の子もいるわけだから防犯上よくないと思う

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/23(火) 07:30:31 

    学べる場所の方がいいと思う。若い時に見た感覚と年齢重ねて同じものを見た時は受け取り方が違うと思う。遊べる場所なら大人になって自分で行けばいい。それこそ戦争関連施設とか学生時代に見なければ一生見ないままで終わる人が絶対いる。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/23(火) 07:32:58 

    修学旅行で九州行ったの楽しかったな
    地獄めぐりとか阿蘇山とか

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/23(火) 07:39:53 

    ディズニーは子供の頃は家族と、思春期以降は友達同士やカップルで行くほうが楽しいと思う

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/23(火) 07:50:38 

    >>341
    わかる
    ほかの寺社はつまらないだけだったけど
    大仏は印象に残る

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/23(火) 07:53:13 

    >>6
    どんな場所も全員が好きとかないよね。
    神社とか資料館が嬉しい人も少なからずいると思う。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/23(火) 08:03:30 

    >>62
    本当そう思う。
    大人になって「良かったからもう一回行こう」なんて思う必要ないと思う。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/23(火) 08:03:54 

    >>64
    子供の頃は面白くも何とも思わなかったけど、大人になったら良さがわかる、という経験をすればいいのかもね。大人になってから。

    +145

    -1

  • 350. 匿名 2023/05/23(火) 08:04:58 

    >>194
    想像つかないんだけど札幌行く時は最低1泊ですか?

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/23(火) 08:06:21 

    >>1
    中学校の修学旅行で京都に行った時、地元の観光業の人たちの酷さに傷ついた思い出がまだ残ってる。
    地元で商売してる人たちは毎日毎日地方から中高生が来てるからうんざりするほどなんだろうけど、こちら側は、初めての京都に胸躍らせてる子がほとんどなんだよね。
    自分たちは何も悪い事してないのに感じ悪く対応されて嫌な思い出になった子って結構いると思う。
    有名な寺院よりも何よりも、あの観光業の人たちの対応が一番記憶に残って消えない。

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/23(火) 08:07:15 

    >>345
    気の合わない人と同じ班になって何時間も待つなんてカオスだわ。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/23(火) 08:10:51 

    >>1
    山中湖の小さなペンションに泊まったときに、小学生が集団で泊まりにくるといっていた。地域のいくつかのペンションに分かれて泊まるんだって。
    翌日に、他のみんなと、どんな宿だったかを報告し合うのも楽しそうだなと思った。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2023/05/23(火) 08:13:10 

    >>9
    マジレスすると、先人たちのダムをつくったときの困難、電気を発生させる仕組み、それが日常生活で必須なものになっていること、それを見て感じようってことだよね。
    とてもいい修学旅行先だと思う。

    +62

    -2

  • 355. 匿名 2023/05/23(火) 08:15:15 

    >>1
    マツコは学生時代が暗黒期だからね。キムタクが今擦り寄ってるけど、暗い過去だから

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/23(火) 08:17:16 

    >>9
    行かなければ、ガルで語れて無いじゃん。タモさんみたいに興味ある人もいるし、興味ない人もいる
    それでいいと思う

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/23(火) 08:22:25 

    >>221
    広島の平和公園近くに毎月行ってる。

    原爆資料館は団体で見学して
    あとはグループ活動かな?
    本通りのお店に入ったり。

    グループの前の4人はぺちゃくちゃ
    楽しそうなのに、少し後を1人
    トボトボ歩く生徒さん。

    時々、前の4人の1人が
    「ついてきてる?」って感じで
    後ろを振り向く。
    でも話し掛けたり、中には入れない。

    見てるこちらも辛い。

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2023/05/23(火) 08:23:40 

    制服着てディズニーで一人ぼっちは辛そう

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/23(火) 08:27:03 

    >>179
    いや、退屈なんて日常にわんさかありますわ。
    わざわざ金払って味わうもんじゃない笑。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/23(火) 08:27:17 

    >>228
    班分け、気の合う人で作ると
    必ず入れない子がいる。
    そこで、先生が班分け。

    「先生が班分けして嫌いな子と
    一緒になった。最悪!」

    修学旅行や集団宿泊前に必ず
    塾で文句言う生徒がいる。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/23(火) 08:27:22 

    修学旅行代ってなんであんなに割高なんだろう。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/23(火) 08:28:05 

    中学校で行った北海道最高だったな
    札幌に小樽に旭川に昭和新山とか
    バター作りと開拓村行ったくらいであとはほぼ遊んだ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/23(火) 08:38:07 

    高校の時に北海道ほぼ一周+ディズニーに行ったよ。時間かかったけど本当に良かった。九州からだからもうあんな旅できないと思う。北海道の霧や水道の冷たさにびっくりしたなあ。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/23(火) 08:58:02 

    >>9
    親族で小学生の時いったけど、楽しかったけどな。
    夏に雪があるのも面白かったし、標高が高いから雨雲が下に見えて一部雨が降ってるのが見えて不思議だった。
    風で吹き上げられたダムの飛沫で大きな虹が眼下に広がり神秘的だった。
    本来子供が行きたがる場所じゃないかもしれないけど、ずっと心に残ってる。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/23(火) 09:05:02 

    私は神社仏閣のほうが興味あった
    ディズニーなんて好きな人以外は全然嬉しくないよ

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/23(火) 09:15:41 

    >>9
    巨像恐怖症なので実物みたら死にたくなるけどダム建設の話は好きです

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/23(火) 09:23:19 

    >>6
    行くなら友達と自由に行きたいね。
    学校だと最後までいられないし。

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2023/05/23(火) 09:31:11 

    >>351
    息子が大分県に修学旅行で行った。

    お土産は何が良いかと聞かれ
    うちは要らない。
    大分名産の干し椎茸の安いのがあれば
    お小遣いくれた料理好きのおばあちゃんに
    買っておいでと。

    息子が買ってきたのは高級品。
    お小遣い殆どなくなったと。
    息子の無知もあるけど
    中学生の買い物なんだから
    その辺は察して、勧めないでと思った。

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2023/05/23(火) 09:31:29 

    >>6
    ディズニーこそまったりゆっくりと仲良しで行きたいよ。
    修学旅行で行きたくない。
    だったら、浅草寺や皇居でのほうがいいわ

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/23(火) 09:36:29 

    「修学」旅行だよ?
    ディズニーとか遊ぶための旅行にするなら
    名称も変えなきゃね

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/23(火) 09:39:04 

    >>368
    大分のしいたけは美味しいから高くてもそのぶんおいしいと思う
    おばあちゃま喜んだと思うから孝行できてよかったんじゃない?
    外野がお邪魔しました

    +5

    -2

  • 372. 匿名 2023/05/23(火) 09:57:37 

    >>28
    国会議事堂は入ってみたかったなぁ
    あと裁判所とか
    大人になってからってなかなか行けないし

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/23(火) 10:02:59 

    >>326
    学生のうちにいろんな文化に触れてみるのは大事だよね、知らない世界に触れて興味が広がる場合もあるし、そうでなくても教養とか一般常識の延長として直接的ではなくても為になることってある
    自分で選んで得た知識ってどうしても偏りがちだし

    +52

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/23(火) 10:03:42 

    「修学」だからなにかを学ぶ旅行がいいよ
    寺社仏閣には日本の歴史と建築、美術史がつまってるし
    戦争関連には「争いはよくない」って学びがある
    海外なら英語と他国の文化を体感できるよね
    都会っこは大自然と畑を見に行くとかでもいいけど
    みんなで旅行にいくなら学校の外でしかできない学びをしてほしい

    私は案外お寺のお茶体験とかよかった
    人生にいきてるかわからないけどみんなで緊張して飲んだ思い出

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/23(火) 10:05:29 

    >>372
    私6年生の時お別れ遠足で国会議事堂と東京証券取引所行ったよ
    他の年は遊園地だったからその時は残念だったけど後から思えばいい経験だったな

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/23(火) 10:06:42 

    中学の修学旅行は班に分かれて長崎の街を自由行動だった。路面電車に乗ったりお土産買ったり割と自由で楽しかったなあ。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/23(火) 10:14:01 

    神社楽しかったけどなぁ。
    大仏デカー!重機ないのにどうやって建てたんだろう??って今考えてもワクワクする

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/23(火) 10:14:18 

    修学旅行って集団でワイワイ楽しめるタイプじゃないとひたすら苦痛だよ。数泊するからね。
    私は真反対だし寝れないから体調崩しそうになった。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/23(火) 10:15:36 

    >>92
    私も高校生だったらがっかりするけど
    大人のいまそのラインナップ(黒部ダム上高地飛騨高山)見ると
    先生センスいいー!って思う
    全部個人では行きづらいとこじゃない?
    先生も行きたかっただろうね

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/23(火) 10:25:49 

    めっちゃ分かる
    私なんて【地元のさびれた商店街を再度繁栄させるため】つってどうにか109行って(行きたくて)流行りのものを調査するって提案したけど速攻で先生に却下された

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/23(火) 10:34:19 

    >>341
    その「大仏でけー」ってのが大事だと思うよ。
    実際見なきゃ大きさわからないもん。それを思っただけでも価値はある。

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/23(火) 10:36:01 

    >>1
    うちの学校は学びがメインで、原爆資料館とかに行った
    楽しいわけない

    +0

    -3

  • 383. 匿名 2023/05/23(火) 10:37:37 

    >>64
    私は「学校で行ったから違うとこ行こう」って思うタイプだから当てはまらないな

    +1

    -13

  • 384. 匿名 2023/05/23(火) 10:40:08 

    >>1
    5人組は江戸時代からのお互いを監視させるための日本の伝統

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/23(火) 10:40:22 

    >>14
    大人になったらからこそ行きたいんだけど少数派なんだ…

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/23(火) 10:40:54 

    >>9
    千葉市?

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2023/05/23(火) 10:46:35 

    グループごっこをやめようって割にディズニーならさらにぼっちの人浮くじゃん
    陽キャだけが楽しい場所なのに
    それなら原爆資料館のほうがマシ

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/23(火) 10:55:48 

    >>301
    展示物や旅館の備品を壊したバカがマイナスを押してるよ。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/23(火) 10:58:03 

    学校行事なんだから、学びの場である必要があるのでは?仲良くない気の合わない人とも上手くやる経験のための行事なんじゃないかな。クソつまんなかったけど。
    みんなと楽しく旅行に行く、なら学校関係なく個人個人で勝手にどうぞと思う。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/23(火) 10:58:19 

    マツコの世代で、あの中学校に通っていたということは、行き先は福島だったはず。
    だから、修学旅行で京都に行ったのって高校だよね?
    いくら受験が大変だった頃とはいえ、あの学校にしか通えないような人は、京都なんて何歳になっても楽しめないタイプ。
    だからこんなこと言うのよ。

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2023/05/23(火) 11:23:30 

    >>2
    ディズニーは子どもが勝手に興味持つけど、神社仏閣は連れて行かないと学ぶ気ないから連れてかないとなんでしょうよ

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/23(火) 11:25:28 

    >>382
    うちは農業体験と火山、原爆だった
    楽しさ半分悲しみ半分かな
    でも、大人になってからちゃんと体験しておいてよかったなって思うよ
    子育ての時にレジャーだけでなく、こういうのもちょっと知ってもらいたいなってなったもん

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/23(火) 11:26:13 

    ワガママな子が各班にいて、
    班決めで犠牲になり、移動した我が子
    結局誰かが折れなきゃ決まらないから嫌になりました。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/23(火) 11:28:50 

    >>13
    今はあるよ。
    昔もあったんじゃない?不登校の人来なかったし。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2023/05/23(火) 11:29:58 

    マツコ 修学旅行の是非で私見「学びの場にしているのをやめた方が」 オススメする意外な行き先

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/23(火) 11:32:34 

    マツコさんの意見に反対する人は、LGBT差別になるよ!

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/23(火) 11:32:36 

    >>13

    修学旅行は半ば強制参加の時代の世代だけど、この選択があったら絶対に行ってない。学校で一人ぼっち生活を味わっていたから地獄でしかなかった。
    思い出がないだけならまだしも、金かけて泊まりのしんどい思いまでして、わざわざ行く価値すらないし、思い出したくもないくらい。
    行かなければ積立金も戻ってくるし、それを貯金して好きな人(仲の良い子)と個別に行きたいわ。
    社会人になり、任意参加の社員旅行もあったけど、それは普通に楽しかった。
    行きたい気持ちの有無は結局は環境とお金によるものが大半だと思うけど、余りも少ないと団体割引がきかなくなり弊害が出てくる側面もあるのかも。
    コロナ禍は修学旅行中止で日帰り旅行にした所も多いみたいだけど、ないならないで割り切れそうな気もする。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2023/05/23(火) 11:37:45 

    >>1
    小中学生の頃はお寺めぐりなんてと思っていたけれど、今思えばすごく良い学びだった。
    当時は魅力に気付けなくても大人になって振り返ると意外と心に残っているし、その経験が元となって 今になり鎌倉や奈良 京都のお寺めぐりしてる。

    わが子の小学校の修学旅行先がまさにディズニーなのだけど、そこから何を学ぶの?将来それがどう活きるの?と思う。
    「楽しかった」ということだけでも十分かもしれないけれど、わざわざ学校で行くところじゃないよね。

    それにぼっちの子は余計に苦痛だと思う。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/23(火) 11:40:20 

    >>13
    うちの子は今中学3年生だけど修学旅行行かなかったよ。不登校でもないし友達もいるけど団体の旅行が苦手らしい。浮いた10万円で2人で旅行した。
    クラスに2人ぐらいは欠席だったらしい。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/23(火) 11:40:45 

    そんなこともないと神社仏閣とか歴史のある場所には行かないし、そういうのもいいと思うけど。
    私は教科書で習った有名な建築物を自分の目で見れて結構感動したよ。
    2日はそういうところ行って、2日は遊びで良くない?
    私は奈良は見学、京都は何箇所か決まったポイント組み込んでの1日自主研修、大阪でUSJ、ハウステンボス自由行動と長崎見学、福岡自由散策と盛りだくさんな高校の修学旅行だった。遊ぶだけじゃなかったのも良かったよ。
    あ、吉野ヶ里遺跡も行った!

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/23(火) 11:45:36 

    娘の学校先週修学旅行の班決めだったんだけど、班に入れて欲しいと懇願する子、絶対嫌だと言う子、泣き出す子とかいて大変だったらしい。
    いまだに好きな子とせーので5人組の班を作るとかやってるんだね。。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/23(火) 11:47:19 

    >>378
    社会にでると気の乗らない出張とかあるから気乗りしない場を乗り切る訓練にはなるのかも。

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2023/05/23(火) 11:53:36 

    自分に興味ないことでも、なにか楽しそうな種を見つけたり、それなりに心が動いたことを喜ぶことができる人のほうが人生楽しく豊かになるよね。文句ばっかり言って心閉ざしててもいいことは起こらない

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/23(火) 11:59:23 

    >>396
    では私はお前を差別する。卑怯者

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/23(火) 12:00:16 

    >>64
    そもそも学び目的の旅行自体どうよ、ディズニー連れてけばいいよ的なマツコに対して
    貴重な体験になるし経験を積むのは大事って感じのこと言ってて
    ちょっと見直した
    子どもにゃわかんないだろうそんなとこ行っても意味ないって切り捨てる
    マツコの言い方の方が
    物凄く子ども全体を低く見てるようで嫌な感じだった

    +143

    -5

  • 406. 匿名 2023/05/23(火) 12:06:41 

    行く地域によるけど能体験とか戦争体験記を聞くとか
    江戸時代から残ってる古民家に泊まるとか
    個人旅行じゃまあやらないだろうことができるからいいと思う
    大変だったとかそういうのもいまだ覚えてるもん

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/23(火) 12:18:47 

    京葉線ユーザーなら分かると思うんだけど、引率の教師からして電車内でのマナー終わってるから、田舎の子には都会で電車に乗ることも勉強とか言うコメント見て、それは違う…と思ってしまった

    吊り革で懸垂して、生徒も真似して皆んなで遊び出した時は流石に注意した

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/23(火) 12:33:52 

    一般人にとっては、団体は邪魔。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/23(火) 12:40:58 

    >>2
    兄が修学旅行でクリスマス前に男4人班でディズニー行って苦痛だったと言ってたわw

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/23(火) 12:42:06 

    >>92
    上高地と飛騨高山って、なかなか渋いけど最高だよ。アラフォー近づいてるけど今やっと良さがわかるところだし、仕事だとか子育てに追われて、案外大人になってからは行けないし。
    行ける時間ができた頃には上高地で歩けるかみたいな不安があるから、若いうちに見られてよかったね。

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/23(火) 12:42:27 

    >>409
    それも思い出というか。笑

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/23(火) 12:44:14 

    大人になってわかる神社とかのあの良さ。学生の時は分かんないけど多分わかんないなりにそういうものにふれてみるという体験もしますよっていう学校?国のやってますよ感かな。単に旅行ってだけではなく、あくまで授業。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/23(火) 12:45:47 

    >>372
    大人になってから裁判所行くのは嫌だもんね。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/23(火) 12:46:05 

    そんなこと言い出したら体育祭や文化祭も意味ない!って言って行事なくなっちゃうよ

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/23(火) 12:47:46 

    >>412
    私、まだわからない。神社の良さが。(34)

    悪いものとは思ってないけど、全然理解できてないと思う。
    不思議と寺のほうが安心するかな。大きいからかも。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/23(火) 12:55:08 

    小学生の時に広島、山口
    中学生の時にディズニーランドと東京観光
    に行ったけど、まあ年齢とかもあると思うけどディズニーランドと東京観光の方が断然面白かった…

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/23(火) 12:56:35 

    >>365
    それ逆も同じこと言える…

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/23(火) 13:15:36 

    >>8
    確かに時間は限られてたけど、その後は各自解散って名の自由行動だったよ
    高3の卒業旅行の話だから小学生とかじゃそういうのは無理よね
    低学年なら限られた時間で楽しめる所を回った方が良いと思う

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/23(火) 13:18:25 

    >>8
    てかやめてほしい、ばか混みになってますます並ぶやん💧

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2023/05/23(火) 13:26:08 

    >>210
    小学校→少年院や鑑別所に修学旅行。闇バイトとか未成年犯罪について学ぶ。
    中学校→薬物関係の刑務所に修学旅行。薬物の恐ろしさを徹底的に学ぶ。
    高校→メキシコやブラジルの刑務所に修学旅行。反社やマフィアの実態を学ぶ。

    これだけでも少年犯罪が減ると思う。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/23(火) 13:26:19 

    >>351
    同じく
    京都へ2回修学旅行で行った。
    バスが全然来ないし、
    運転手に聞いてもスンゲー不親切で
    中、高、2回とも金閣寺は見られなかった。

    後から知ったけど
    京都はバスが来ない!って常識なんだね。
    そんな事は知らない!

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/23(火) 13:38:25 

    >>13
    行かなくてもおかしくない風潮があると良いね。
    高校の時ぼっちなのに沖縄3泊4日はきつかった。
    観光どころじゃなくて早く帰りたくて仕方なかった。
    グループは同じく寄せ集めのぼっち同士。これが気があえば良いんだけど全然で…。ほんと行かなくても良かったなー。でもみんなが行くなら行かないと気まずい。

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2023/05/23(火) 13:39:43 

    マツコは心は女性?それとも心も男性?
    にしてもメイク上手いよね。IKKOさんも

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/23(火) 13:41:31 

    >>420
    スパルタすぎて笑った。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/23(火) 13:42:11 

    >>396
    マツコさん本人がそうと感じれば差別になるよ!

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/23(火) 13:43:15 

    >>397
    団体割引の件もそうだけど、旅行会社とつるんで学校が積立金から一部抜いて儲けてるから。
    だから金額の割には宿がボロいし態度悪いし食事も何だか加工食品ばっかりでおいしくないのが多かった。少しでも抜きたいから全員強制参加とか積立金は行かなくても返さないとかセコい私立はあったよ。
    ろくに授業で使わないのに副教材とか買わされたでしょ。あれもその学科の教員の小遣いのための購入だから。

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2023/05/23(火) 14:17:18 

    >>1
    小学生の頃の修学旅行は死ぬほど楽しかったし、未だに夜みんなでキャンプファイヤーとか花火をした景色は覚えてる
    でも中学からって思春期に入り、イジメ問題も出てくる年ごろだから絶対要らない。
    大人になって飲み会も苦痛だけど、泊まりだからそれ以上の苦痛だわ

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/23(火) 14:21:09 

    >>2
    何を修学するんですかね

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/05/23(火) 14:31:43 

    学校の差が出るのかな。
    自分の学校は修学旅行でしっかり見聞きしたことをメモして学ばないと後で提出のレポート出さない。
    あと神社仏閣も別に興味ないけど歴史の知識はあったからそれなりに理解して学べたよ。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/23(火) 14:32:54 

    >>1
    学校によるよね、私はあまり頭良くなかったからわからないけど〇〇神社いくんだ、〇〇の跡地が見れるーとかわくわくする子供もいるみたい。娘とかその高校の子供達の話し。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/23(火) 14:35:56 

    旅行なんて無くていいじゃん面倒くさい

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/23(火) 14:41:06 

    >>6
    ぼっちの子とかディズニーの方が辛そう。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/23(火) 14:45:58 

    >>2
    京都とかだと迷子になったりすると探すの大変なのよね。他の班で迷ってこないグループあったわ。ディズニーなら敷地内には確実にいるし誘拐とかの事件はないから管理が楽そう。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/23(火) 14:49:30 

    >>326
    99%の生徒が寝るのに、たった1人2人のために全体がその文楽の観覧料を払わなきゃいけないのおかしくない?
    興味ある生徒だけが行けばいいじゃん、それが多様性でしょ?

    +4

    -23

  • 435. 匿名 2023/05/23(火) 14:59:06 

    >>2
    ディズニー行きたいなら個人的に行けばいいことだと思う。学校行事としてわざわざ行く意味なくない?

    +6

    -2

  • 436. 匿名 2023/05/23(火) 15:06:03 

    関東在住の私の高校の修学旅行、国内限定という条件で事前に生徒に希望地アンケート取って、ぶっちぎりの1位が沖縄、次が北海道、あとはディズニーランド、富士急ハイランドといったアミューズメントスポットだったのに、教師が「沖縄と北海道は料金の関係で行けない生徒が出てきてしまうため除外し、教師が選定しました」と結局、広島&山口になった
    生徒全員の大ブーイングの中スタートした修学旅行は新幹線で広島に向かう途中、男子生徒数十名が新大阪で勝手に下車するという波乱の幕開けになった
    原爆資料館はみんな興味がなく館内ほぼ素通り、出口がガラスの階段になってて下からスカートの中が覗けることに気づいた男子全員が原爆そっちのけで女子のパンツを見ることに没頭、阿鼻叫喚の女子、激怒する教師という状態で広島観光が終わった
    旅館に戻ると新大阪で勝手に途中下車した男子たちが罰として正座させられてた、途中下車の理由は「どうしてもアメ村で古着を見たかった」
    翌日以降も旅館出発時間になっても布団に潜り込んだまま起きようとしない女子、化粧や髪型の身支度を続けてバスに乗ろうとしない女子が何十人もいて出発が遅延、理由は「だってどうせつまんないとこしか行かないから行きたくないめんどくさい」
    観光地に着いてもバスで爆睡したまま降りようとしない男子、フィールドワーク中に勝手に繁華街に遠征して行程を放棄する男子と、ほぼ誰一人教師が選定したルートを楽しんでいた生徒はいなかった
    最終日、女子全員が男子風呂と男子更衣室を覗くという前代未聞の不祥事が発生、最後まで激動のまま修学旅行は幕を閉じ、帰ってから女子の覗きの件で職員会議が開かれ女子全員は反省文提出となった

    結論:修学旅行なんてディズニーランドで十分

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2023/05/23(火) 15:08:20 

    >>11
    自由行動で平安神宮行って写真撮ったけどマジで撮って終わりだった
    それも、砂利でローファー汚れるからって代表の人1人に生かせて日陰でジュース飲んでたわ
    高校生くらいになって京都行きたいなーって思ったよ
    中学生には苦行だよ自由行動もちゃんと勉強できるような文言書いて提出しなければいけなかったし

    +2

    -4

  • 438. 匿名 2023/05/23(火) 15:11:28 

    さすがマツコ!正しいことしか言わない!

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/23(火) 15:11:55 

    高校の時は流行り病で海外がダメになり、生徒アンケで北海道と沖縄に決まりそうだったのを、学年主任が自分の国の首都を見ていくべきとほざいて東京になったわ。
    最初ブーイングだらけだったけど、いざ行くと詫びのつもりもあったのか自由時間多めに取ってくれたから男子は都内名所にバラけたみたいだけど、女子は渋谷原宿周辺かディズニーでほぼ別れてた

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/23(火) 15:15:05 

    >>435
    それ行ったら神社仏閣なんてもっと個人的に行けばいいことじゃん
    学校行事としてわざわざ行く意味ないよ、旅行費用は生徒の親が払ってるのに何で教師が勝手に行き先決めるの?って思う

    +1

    -3

  • 441. 匿名 2023/05/23(火) 15:15:58 

    マツコの言うことは正義

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2023/05/23(火) 15:19:53 

    >>423
    心は男性。女装が趣味のゲイ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/23(火) 15:23:09 

    貸し切りにでもしない限り修学旅行生でディズニー激混みになりそう

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/23(火) 15:28:40 

    >>64
    子供が自分が選ぶ旅行先ではわざわざ行かないけど、日本人なら見ておいて損はないところに行くからね修学旅行って。

    原爆ドームは衝撃的だったけど行っておいて本当によかったと思った。

    +87

    -1

  • 445. 匿名 2023/05/23(火) 15:30:13 

    >>1
    ディズニーランド行ったけど絶叫系無理だったから何もしないで終わった

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/23(火) 15:32:09 

    >>3
    修学旅行なんて学校生活の中での楽しみトップ3には絶対入ると思うんだけど、今時の子ってそんなに冷めてるのかなー。

    私は1週間前とかからワクワクしすぎて授業集中できなかったわww戻りたいなー。

    +20

    -1

  • 447. 匿名 2023/05/23(火) 15:33:13 

    >>1
    ディズニーランドこそ好きな友達だけで行けばいいと思うんだけど

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/23(火) 15:33:59 

    >>440
    歴史を学ぶことは義務教育の一部だからさ!!

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/23(火) 15:34:52 

    >>1
    寺社仏閣つまらなかった
    唯一、薬師寺の僧侶の説法が面白かった思い出

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/23(火) 15:36:02 

    >>444
    修学旅行で広島は行かなかったな
    原爆ドームや資料館いつかは行ってみたいと思いつつ、もう43歳

    +14

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/23(火) 15:36:34 

    >>445
    ディズニーランドって、絶叫系少なくない?

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/23(火) 15:37:08 

    こうやって子供を甘やかして、ディズニーだけ楽しんでたら、
    昔の人が必死に若い世代に伝えようとしてる戦争の恐ろしさとかどんどん薄れていってしまうんだろうな。。。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/23(火) 15:38:15 

    >>401
    もう出席番号順で、先生が決めてあげればいいのにね
    修学旅行中だけだから、我慢できるでしょ 
    自由に決めさせると、変にトラブルが起きやすい

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/23(火) 15:39:17 

    史跡や、神社仏閣は意外と心に残るよ。
    子供も感性は豊かだと思う。
    ディズニーランドは親にも連れてってもらうだろうし
    自分から行かない、日本の文化を知る事は大事だと思う。
    あと、日本文化の職人さんの仕事とか見せてもらうのも将来の仕事選びとかの、刺激にもなりそう。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/23(火) 15:40:58 

    宿泊学習行くけど、遊びじゃないからバスでも友達と話しちゃダメってひどいよね。ビデオをただ見せられるらしい。
    私の世代だとクイズとかして盛り上がったから可哀想になっちゃって。
    宿泊学習といえばカレー作ったりのイメージだけど、まだコロナひきずってか、お弁当をみんなで食べるらしい。そしてその後、焼き板工作するという。
    キャーキャー盛り上がれる場面なし。

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2023/05/23(火) 15:42:19 

    >>420
    それいいね
    犯罪犯す人が減りそう

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/23(火) 15:55:25 

    修学旅行楽しかったけどなー
    グループで行くところ決めて電車の時間とか調べて予定表提出してってわくわくした
    京都とか鎌倉とか当時は興味なかったけど事前に歴史調べさせられてそういうのって結構覚えてるし○○作り体験とかって学校の行事じゃないとなかなかできないことだと思う
    娯楽ならプライベートでいけばいいよ

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/23(火) 16:00:10 

    修学旅行でディズニー行ったけど、激混みで列に並んで友達と喋ってた時間がほとんどだった。あれは修学旅行で行くとこじゃないと思った

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/23(火) 16:03:29 

    >>448
    だったら高校生の修学旅行は生徒の行きたいとこでなきゃおかしくない?

    +1

    -4

  • 460. 匿名 2023/05/23(火) 16:14:32 

    >>459
    そもそも高校も勉強しにいく場所なんですが、、笑
    何言ってんだ

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/23(火) 16:16:02 

    >>11
    逆だなあ
    中高と京都奈良で、結果京都人気過ぎて京都の大学進学率が高かった
    私も大学は関西許して貰えなかったけど、今京都住んでる

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/23(火) 16:23:13 

    >>444
    私も。原爆ドームとか、修学旅行で行ってなかったら、プライベートでも行ってなかったと思う。

    +19

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/23(火) 16:23:26 

    高校は学びでも遊びでの修学旅行でもいいけど、小中学校の時ぐらいは修学旅行は学びの場であって欲しい
    その時はつまらなくても大人になってからよかったと思えるかも知れないし、日本のことを学ぶいい機会だからなくしてはいけないよね
    グループはくじ引きでもすればいいし、結局班がなくても寝る時は少数にしないといけないから嫌な思いをする子はいなくならないと思う
    ある程度は仕方ないと思う


    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/23(火) 16:36:03 

    その時意味がわからなくても大人になってからとかゲームや漫画で出てきてあの時見たのってこれか!なんて事もあるから史跡巡りが意味がないとは思わないけどな。
    私ディズニーキャラ嫌いだからそっちの方が苦痛だわ。
    いじめとかぼっちとかが行かないって選択するのはしょうがないかなとは思うけど。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/23(火) 16:41:13 

    >>13
    私は高校の修学旅行行ってない。
    私以外にも数人の友達や大会があったサッカー部は欠席で図書室自習で出席扱いになった。
    積立金が返金されて、行ってない友達と春休みにハワイ行った。足りない分はバイト代で出した。めちゃくちゃ楽しかった。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/23(火) 16:43:26 

    中学も高校も公立なのにやたら凝ったところ連れてってもらったわ
    今思えば先生らやる気に満ち溢れてたな
    例に漏れずサービス残業案件だったんだろうなあ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/23(火) 16:46:08 

    高校では沖縄でひめゆり学徒隊だった人の話聞いたけど修学旅行じゃないと絶対聞けなかったと思う
    修学旅行ならではの体験学習ってやっぱあると思うよ

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/23(火) 16:52:25 

    >>460
    高校は義務教育じゃないよ

    +0

    -4

  • 469. 匿名 2023/05/23(火) 16:54:37 

    高校の修学旅行が沖縄だった。
    教科書には書いてない、より深く沖縄戦について深く学ぶ事ができた。ひめゆりの方の話を聞かせてもらった。

    本当に貴重な経験をしたしディズニーじゃなくてよかったよ。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/23(火) 16:57:11 

    >>2
    ディズニー、実際に中学の修学旅行で行ったよw

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/23(火) 17:08:04 

    >>167
    ぼっちでまわりたかったけどずっと先生についてこられたわ

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/23(火) 17:12:20 

    >>471
    万が一のことがあれば賠償金をご家族に払わないといけなくなるから

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/23(火) 17:14:23 

    >>1
    マイナーな意見はそうなんだろうけど、修学旅行は今のままでよくないか?
    むしろなぜ学校のみんなでテーマパークに行く必要あるん?
    それこそ友達とだけで行くから、学校で決められたルールの中で行く必要無い

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/23(火) 17:14:26 

    >>468
    そんなの知ってるわw
    義務じゃないけど更に勉強したくてみんな高校行ってるんだよ。わかるかい?w

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/23(火) 17:15:29 

    確かに。
    高校の修学旅行、沖縄行った
    正直、ひめゆりの塔とかガマに行ったはずだけど何一つ記憶にない
    パイナップルパークとか友達と行ったお店は覚えてる

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/23(火) 17:16:45 

    班づくりしないならどうやって行動するんですか?

    この人否定ばっかりするくせにまともな提案しないよね

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/23(火) 17:24:15 

    >>1
    無駄に高いしねー。
    先生の分とかお土産代も入ってるとか嘘かほんとか・・・。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/23(火) 17:26:08 

    仲の良いグループで集まって何がいけないのか?
    気の合う親友と修学旅行は回りたいよ
    友達いない子に合わせてまったく仲良くない子とかとごちゃまぜにされた班じゃ楽しくないし友達いない子を基準に考えないで欲しいわ。

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2023/05/23(火) 17:27:49 

    >>2
    二条城と厳島神社はけっこう楽しめた。
    個人的には戦争の遺産はあまり…だったかな。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/23(火) 17:31:16 

    うちの息子の中学校の修学旅行は苦い思い出になった。
    男の子が少ない学年なので、班分けは女の子4人と男の子2人の班になった。
    内、班の男の子がコロナ陽性になり行けなくなってしまい、女の子グループの中に男の子一人の状態になってしまった。
    思春期+奥手男子なもんで、班別研修の写真は全部死んだ顔になってた😢

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/23(火) 17:31:57 

    >>453
    そうなんだよね。実験とか調理自習とか掃除の班は先生が勝手に決めるのにね。
    今の中学生って禁止されてても暗黙の了解でスマホ持って行くしtiktokとかインスタとかするからホントに仲良し、仲良しではないが露骨で、、。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/23(火) 17:34:31 

    >>134
    なんか可愛い☺️覚えたこと親に話したくなるよね
    仲良い家族なのね

    +29

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/23(火) 17:36:52 

    >>2
    行き先は同じ班になった歴女ちゃんが決めたからなんて名前のお寺を見に行ったか自体は忘れちゃったけどお寺巡り意外とおもしろかったよ、あと別の場所で池を鹿が泳いでて皆で大興奮した覚えあるわ

    なんかスケールバグってない?って感じのやけに門とか縁側?とかがバカでかいお寺見たんだよな、あれはなんて場所だろう

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/23(火) 17:37:00 

    >>270
    私もアラサーだけど林間あったよ!砂漠に連れていかれたりチーズつくらされた。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/23(火) 17:37:52 

    >>461
    塁さん?

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/23(火) 17:39:03 

    >>1
    京都奈良レベルの社寺なら
    見たらやっぱり圧倒されると思うけどな

    仕事で関西の観光地周辺もよく行くけど
    みんな楽しそうよ
    ただ社寺が巨大過ぎて歩き疲れているのか
    生徒さん、先生方、バスガイドさんも
    みんなヘトヘトになっている姿もよく見かける

    ディズニーやUSJもいいけど
    受け入れられる団体の数にも
    さすがに限度あるでしょ

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/23(火) 17:40:30 

    修学旅行で5日間沖縄に行って前半3日は平和学習の一環で戦争の話ばっかでクソつまんなかったなぁ。みんな表情死んでたし。
    後半の海ではしゃいで楽しかった記憶しかない!
    そもそもこういう内容はどうせ覚えないからやる意味無いと思うね。早く終われとしか思わない。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/23(火) 17:43:40 

    >>212
    高校の修学旅行は沖縄でひめゆりの塔に行って、ガマの中まで入った。
    扉を閉めるとほんっとうに光が全くなくて、目が慣れても周りが見えない空間だった。
    怖かった…。
    ひめゆりの塔は大人になっても行ったけど、防空壕まで入る機会なんてないから今思えばよかったと思ってる。

    +26

    -1

  • 489. 匿名 2023/05/23(火) 17:52:41 

    >>13
    私の通ってた高校選べたよ
    海外旅行だったから、めんどくさくて家に籠もる人、勉強したいから塾に籠もる人、その間仲の良い数人で旅行する人、家族で旅行した人、、、色々いすぎて結局半数近くが修学旅行行かなくて問題になった(ちなみに私も私の友達も行かないでその間毎日学校でずっと世間話してた)
    私達の次の年からは基本参加ってことになって、行けない人はその理由をしっかり報告しなきゃいけなくなったらしい

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/23(火) 18:06:19 

    子どもが行った修学旅行には神社や寺がなかったよ。
    遊園地やプロのスポーツ観戦、自由行動で動物園やファミレスでランチとか。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/23(火) 18:22:31 

    >>23
    うちの学校も、みんな神社仏閣を普通に楽しんでたよ
    優等生の多い学年だったからかもしれないけど

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/23(火) 18:24:59 

    >>2
    私の代からディズニー→京都になった
    中学生に神社のよさはわからなかった

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/23(火) 18:25:15 

    >>326
    修学旅行ではなくて、高校が文楽劇場が近かったから課外学習として見たけど、寝てしまってた。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/23(火) 18:43:44 

    >>9
    好きな人は好きってだけな場所。
    初めて行ったのが修学旅行でそこから好きでマニアみたいになるとかはありそうだけど。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/23(火) 18:49:50 

    >>468
    学校の方針が気に入らないなら自分に合った高校を選べばいいだけ。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/23(火) 18:54:18 

    沖縄行ったけど、戦争のかたりべ。みたいなオジサンがガイドで、ひめゆり、真っ暗な防空壕に入る体験、米軍基地のフェンス前での長話。
    本当につまんなかった。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/23(火) 19:07:40 

    自分の行きたい場所じゃなくていいと思う!
    機会がなければ絶対行けないし、実際行ってみてどう思うか大事だね。

    でも班決めはギスギスしない?
    学校行事なんだから出席番号でいいよ!!
    同級生の意外な顔が見れるよ!

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/23(火) 19:17:07 

    >>1
    そんなこと言ってたら公立は馬鹿基準になるよ。私立に入学した子と知識教養にめちゃくちゃ差が出そう。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/23(火) 19:24:09 

    >>385
    修学旅行と子育てが終わってからと行ったけど
    若い頃は感じなかったものが深く残った
    若い頃とある程度の年齢と2度行けばいいと思ってます

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/23(火) 19:27:09 

    >>420
    すごい囚獄旅行

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。