ガールズちゃんねる

健康な40代の3割が「隠れ脳梗塞」…記憶力が低下する原因は「◯◯不足」だった

187コメント2023/06/05(月) 22:17

  • 1. 匿名 2023/05/22(月) 18:34:12 

    健康な40代の3割が「隠れ脳梗塞」ーー記憶力が低下する原因は「◯◯不足」だった(澤田 誠) | 現代新書 | 講談社(1/3)
    健康な40代の3割が「隠れ脳梗塞」ーー記憶力が低下する原因は「◯◯不足」だった(澤田 誠) | 現代新書 | 講談社(1/3)gendai.media

    ■血流不足で脳細胞が死んでしまう… 記憶力を担う神経細胞は加齢とともに減っていってしまうため、記憶力は年を取るとともに次第に悪くなっていきます。


    神経細胞が加齢で死ぬ主な原因は、血流不足です。

    (略)年を取って、動脈硬化などで血管の内側が狭くなると、その細い血管内まで血液が流れにくくなります。また、悪玉コレステロールや糖が多い血液によって血管が傷つけられたり詰まったりします。年齢を重ねていくと自覚できないほど小さな脳梗塞が脳の中で起こる確率が高くなるのです。

    その隠れ脳梗塞が起こると、そこから先で血液を待っていた神経細胞は死んでしまいます。小さな脳梗塞は健康な40代で3割、60代になると7割の人に見られると言われています。

    糖尿病にならないように注意することも重要です。糖尿病を発症した人は認知症のリスクが約1・5~2・5倍高くなるというデータがあります。

    +118

    -13

  • 2. 匿名 2023/05/22(月) 18:34:41 

    ガールズちゃんねるとは?

    +12

    -38

  • 3. 匿名 2023/05/22(月) 18:34:51 

    血流あげるには?

    +250

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/22(月) 18:34:56 

    血糖値高めだし顔色悪いしヤバい

    +77

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:04 

    えーやだぁ

    +5

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:06 

    脳ドック受けたい。でも高いんだよねー

    +121

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:10 

    怖いよ
    (ノдヽ)

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:22 

    >>1
    ステマみたいな書き方すな

    +31

    -5

  • 9. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:26 

    いや30後半からみんな体にガタがくるものよ

    +179

    -8

  • 10. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:32 

    40代です
    昔の事は覚えてるが最近の事はすぐ忘れる

    +280

    -5

  • 11. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:39 

    どうしたら改善出来るの?

    +146

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/22(月) 18:36:06 

    血流が不足とは?何をすればいいんだろう

    +85

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/22(月) 18:36:13 

    あーんっやだやだやだ

    +8

    -10

  • 14. 匿名 2023/05/22(月) 18:36:29 

    玉ねぎとからっきょ食べとけば良い?

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/22(月) 18:36:32 

    私かも⁈
    健康診断で悪玉コレステロールが多かった

    +82

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/22(月) 18:36:47 

    実は「ガルちゃんをやると脳が萎縮する」という研究結果があると言われておりません

    +77

    -7

  • 17. 匿名 2023/05/22(月) 18:36:54 

    あんまり気にしすぎると薬とサプリでお腹いっぱいになっちゃう。

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:11 

    >>4
    血糖値高いし、脂肪値高いけど低血圧でヤバい

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:21 

    血流不足?

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:30 

    悪玉コレステロール指摘された!
    何食べたらいいのだ!

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:42 

    >>3
    久々に簿記の勉強したら脳がギュルギュル回るというかスカっとして、多分普段使ってないところが刺激されたんだなと思った。
    ガルとか言葉のインプットとアウトプットはしててと、計算って日頃やらなくなってるからオススメ。

    +127

    -7

  • 22. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:52 

    >>6
    ね、脳ドック代見て具合悪くなりそう。

    +76

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:00 

    >>16
    おかしいな。萎縮するはずなんだけどな

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:03 

    >>12
    健康的な食事に加えてウォーキングなんかの有酸素運動じゃないかな

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:22 

    悪玉コレステロール200くらいあるけど放置してる。体調はすこぶる良い。

    +6

    -6

  • 26. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:44 

    >>10
    言おうとした言葉が出てこない。ふと置いたもののばしょがわからない。何かを取りに来てそれが何かを忘れる。買い物に行っても当初目的にしてたものを買い忘れて他のものをしこたま買って帰る。
    40代後半、これから先が怖すぎる。不安だ。

    +260

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:05 

    >>17
    健康オタクがサプリの過剰摂取で腎臓弱っちゃうパターンは結構あるもんね

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:31 

    >>12
    私は水分不足にならないよう気をつけてる

    +102

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:38 

    血流良くしたいけど、どうすりゃ良いの?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:43 

    >>21
    私も今勉強中だけど、考えると頭痛くなるよ(笑)

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:43 

    >>16
    スマホ脳+人の悪口って結構脳に悪そうだけどね。
    平和なトピだけ使って隙間時間で触るぐらいなら何もないと思うけど、どっぷりハマるとちょっとね。

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:46 

    >>16
    ガルちゃんシンドロームですね。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:17 

    けど、シビュラ適正でガールズちゃんねるA判定の私だし。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:19 

    >>29
    運動じゃない?あと玉ねぎ食べる

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:38 

    血液をサラサラにする食べ物とは?血行不良の原因と血行促進する習慣をご紹介|お役立ちコラム|基礎化粧品ドモホルンリンクル
    血液をサラサラにする食べ物とは?血行不良の原因と血行促進する習慣をご紹介|お役立ちコラム|基礎化粧品ドモホルンリンクルwww.saishunkan.co.jp

    血の巡りが悪くなるとむくみや冷え、肌荒れなど、さまざまな不調を引きおこします。病気につながる恐れもあるため、生活習慣を見直して血流改善を目指しましょう。この記事では、血行不良の原因と対策、血液をサラサラにする食べ物&飲み物&生活習慣をご紹介します。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:46 

    あーやばい、
    常に脳貧血だし
    コレステロールはC判定
    糖尿ではないけどお菓子命

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/22(月) 18:41:20 

    小学生から筋金入りの貧血の私、死亡フラグだ。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/22(月) 18:41:49 

    >>6
    全額自己負担だから仕方ないのかなとは思うけど
    高いよね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/22(月) 18:42:14 

    母が歩き方がおかしいなと思って、だんだん呂律が回らない感じになって病院で検査を受けたら小さな脳梗塞がたくさんあることが判明した。とにかくたくさんあった。体質とか母と似てるから私もすでにもしかしたら自分が気づいてないだけで小さな脳梗塞とかできてたりするのかもな。最近人の名前とか曲名とか本当にすぐ出てこないんだよね。血圧も高めだし生活習慣見直さないとな。

    +60

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/22(月) 18:42:17 

    >>12
    体を冷やさない

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/22(月) 18:42:23 

    コロナワクチン打ってから、
    血栓体質になり、もう4回倒れました。

    +19

    -8

  • 42. 匿名 2023/05/22(月) 18:43:44 

    >>31
    絶対良くないだろうね
    長時間利用も人の悪口も脳にダメージあるって既に研究結果が出てるし
    その両方となったら相当よ

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/22(月) 18:43:49 

    お腹が空いたら自炊して食べる。ボーっとリラックスする時間を作る。歩くよく寝る。これ以上はやりすぎだと思ってる。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/22(月) 18:44:16 

    この前LDLコレステロールが294だったわ。血栓のDダイマーの数値と血糖値は異常なしだったけど。
    最近、頭痛なしの閃輝暗点が頻発してるから怖い。(頭痛なしの閃輝暗点は稀に脳梗塞とか起こすらしい)

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/22(月) 18:44:22 

    最近パン落としちゃうんだよな‥

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/22(月) 18:44:30 

    >>40
    横だけど、そうなんだ
    この季節冷たい飲み物とかアイスとかに手が伸びがちだから気をつけなくては

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/22(月) 18:44:59 

    >>28
    人間の体の中の水分量
    筋肉75パーセント
    脳75パーセント
    心臓80パーセント

    臓器のほとんどが水分
    脳や筋肉が水分不足が落ち入れば
    つまずき、認知症にななる

    不足すると痙攣、つる

    水を、ゆっくり飲むこと
    一気に飲むと胃に負担になる

    慢性的に水分足りなくなると
    筋力低下
    つまずき、転倒、骨折になり
    寝たきりになる

    健康長寿になるには
    水をゆっくり飲む

    +48

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/22(月) 18:45:18 

    >>6
    一般的な血液検査で異常無ければ、大丈夫じゃない?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/22(月) 18:46:05 

    納豆最強

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/22(月) 18:46:16 

    >>43
    できる範囲のこと続けるのが大事だね。無理してストレスになったら本末転倒だろうし

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/22(月) 18:46:41 

    >>2
    まあ30代以下の若い人でも脳の疾患多いよ
    俳優の清原翔が脳の疾患で倒れて今も休業中だよね

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/22(月) 18:47:01 

    >>30
    それ心理的なストレスの方かもね笑
    一級とか上狙ってる方なら私のアドバイスなんぞ余計だろうけど、解き方とか考え方は有名なYouTubeみたらすんなりわかるし、あとは間違えずに解く作業に集中するだけだから頭の体操っぽくなる。
    テキストのみの独学だと頭痛くなりそう。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/22(月) 18:47:08 

    血流の問題なら、逆立ちするといいのか?

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/22(月) 18:47:29 

    >>3
    軽い運動と脳トレがいいみたい
    エアロビの真似事も血流良くなるからやってる

    +114

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/22(月) 18:48:08 

    >>44
    294?
    総コレステロールじゃ無くて、悪玉だけ?
    それはかなりヤバいのでは?
    私は190代で、薬飲むレベルだと言われたよ。
    普通は160を超えたら、食事療法じゃ無くて薬を服用する目安と言われた。
    自覚症状全く無いけどね。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/22(月) 18:48:11 

    >>2

    2コメのヘビーユーザーの間違いじゃないの(笑)

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/22(月) 18:48:42 

    >>47
    夜中にトイレに行きたくなるのが嫌だからほとんどお水飲まないお年寄りがいるけどそういうのはダメなのね

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/22(月) 18:49:24 

    私はホルモンバランス崩れると粘膜に腫れ物ができる。瞼や口の中、デリケートゾーン。絶対血管にもニキビみたいなものができては治るを繰り返してると思ってる。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/22(月) 18:49:46 

    >>26
    私なんて40代前半でそれ全て当てはまっててかなりやばい
    定年まで仕事を続けるつもりだけどそこまで仕事を全うできるか不安になってる

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/22(月) 18:50:00 

    >>20
    動物性の油を減らす。
    特に卵とバター。
    肉は脂身の少ない部位を。

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/22(月) 18:52:13 

    >>39
    お母さん、悪玉コレステロールが高いのに薬を飲んで無いとかありませんでした?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/22(月) 18:52:19 

    今日まさに「中尾彬」の名前が思い出せなかった
    「あれあれ志乃の旦那で」「ネジネジで」
    江守徹まで思い出したのにダメだった・・

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/22(月) 18:53:16 

    >>3
    運動しよう!
    散歩や体操

    +86

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/22(月) 18:54:30 

    >>10
    具体的にどういう感じですか?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/22(月) 18:54:53 

    >>26
    たまにならわかるけど毎回なの?それはちょっと心配だな

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/22(月) 18:55:20 

    >>16
    シンナー遊びみたいやね...

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/22(月) 18:55:24 

    うちの夫だわ。
    毎日酒飲むし、言葉出辛いし、夫の父さんは脳梗塞になった。
    毎日飲むなって言っても聞かないし。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/22(月) 18:56:01 

    >>62
    江守徹の方が難易度高くない?

    +14

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/22(月) 18:56:56 

    >>67
    お酒は年取るほどに色々怖いと思う。肝臓とか健康診断でひっかからない?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/22(月) 18:57:50 

    >>6
    自治体とか職場の気が補助はない?
    旦那の職場の補助(配偶者も受けられる)と、住んでる自治体の補助があってどっちも一万で受けられる
    私は父も父方祖父も父方曽祖父も全員脳梗塞で亡くしてるから、40歳以降毎年受けてる
    自費だと5万近くするから、補助は本当にありがたい

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/22(月) 18:57:51 

    >>6
    MRIだけなら1万5000円だったよ。
    医師の説明とさまざまなオプションを付ければどんどん高くなる。

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/22(月) 18:57:51 

    >>60
    卵だめなの

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/22(月) 18:58:37 

    >>44
    私も悪玉高くて要経過観察だけどそういえば頭痛なしの閃輝暗点起こしたわ…
    あなたのコメント見て思い出した
    その時は近所の脳外科言ってCT取って大丈夫って帰ったけどなんか検査したほうがいいのかなあ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/22(月) 18:59:02 

    >>10
    いとうあさこさんがレッドカーペットに出たときのネタで「楽しかったあの頃の思い出は昨日のことの様に覚えてるのに昨日の夜は何を食べたか思い出せない」ってやってた

    +60

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/22(月) 19:02:17 

    職場の大嫌いな40代後半のおばさんパート、プライベートの事同じ事ばっか聞いてくる。うざい。嫌味なのか本当に忘れてるのか。
    タバコも酒もよく飲むみたいだから病気かなー

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:00 

    >>20
    キャベツとサバ缶と教わった

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:16 

    >>21
    脳トレもいいけど運動の方が効果あるって聞いたことある

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:19 

    トピと見せかけた怪しいPRかと思った
    日本人が知らない◯◯!とかシミには冷蔵庫の◯◯!とか

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:29 

    昨年の健康診断で初めて脂質異常症を指摘された
    悪玉コレステロールが多いけど善玉コレステロールが標準以上に高いから大丈夫と思ってるけど
    お菓子の食べ過ぎだろうな
    あと40なるといろいろ出てくるんだろうね
    気を付けねば

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:50 

    >>57
    コメ主です、テレビで認知症になった父親の介護してる人で、水分を多く摂ることで認知症を遅らせると実証してたのをやっていて、おしっこを漏らされるよりも認知症になって自分を忘れられるのが1番辛いと、スープにしたり、ジュースにしたりと工夫して、結局物忘れがほとんどなくなったと言ってました。水分大事ですね。

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:57 

    やっぱり
    たまにものすごい頭痛するからそうだと思った

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/22(月) 19:08:42 

    怖くなった
    ご飯食べて寝っ転がってたけどステッパーやるわ…

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/22(月) 19:09:54 

    健康的な食事は金がいるから、貧乏人は気にしてられんわ。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/22(月) 19:10:43 

    >>6
    家系的に高血圧があるから隠れ脳梗塞が心配で
    MRI受けたよ
    異常はなかったし、先生からは5年くらいは何も起こりそうな初見はないから、
    5年ごとくらいにMRIすると良いって言われたよ

    +24

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/22(月) 19:11:42 

    40で軽い脳梗塞。
    原因はホルモン剤だったけど、MRIとかで動脈の細い所があるのがわかって、今年の頭にバイパス手術した。
    ホルモン剤もそうだったんだろうけど、狭窄部分があったから余計詰まったのかなって感じ。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/22(月) 19:12:27 

    >>64
    ○歳の頃はこんな事があったと20代後半までの事は思い出せるけどここ7〜8年の事はごちゃごちゃになってる
    45歳独身です

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/22(月) 19:13:19 

    >>72
    そういえばたまごはだめって言われたわ!
    鶏卵もたらこもいくらも卵という卵はだめ!って

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2023/05/22(月) 19:14:28 

    えー、完全にこれだわ(´;ω;`)

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/22(月) 19:15:09 

    >>3
    シナモン摂取する。
    血流良くする作用がある漢方薬だよ。
    肉桂。
    サプリもある。

    +82

    -4

  • 90. 匿名 2023/05/22(月) 19:15:13 

    >>44
    私LDLコレステロール226だったけど、お医者さんにすぐ治療をしろと言われてコレステロールを下げる薬を1日1錠飲んで、1週間後に再検査したら109の平常値になっていたよ
    薬だけではなく大好きなポテチを控えたりキューピーディフェ(コレステロールを下げる作用があるマヨネーズ)を使うようにしたのもあったけど
    高コレステロールだと脳梗塞だけでなく心筋梗塞や狭心症の原因になるから早めに病院に行って薬を処方してもらった方がいいよ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/22(月) 19:15:43 

    >>82
    毎日寝転がってるのだがww

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/22(月) 19:16:23 

    >>89
    アップルパイでもいいかな?

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/22(月) 19:16:36 

    前はすぐに出てきてた芸能人の名前が今は全く出てこない。
    恐ろしくなる。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/22(月) 19:17:31 

    >>92
    血糖上がりそう

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/22(月) 19:18:05 

    >>6
    意味ないらしい

    +2

    -5

  • 96. 匿名 2023/05/22(月) 19:18:22 

    >>9
    いやいや30前半から体にガタがくるパターンもあるで
    (20代の時に荒れた生活をしていました)

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/22(月) 19:19:13 

    >>6
    頭痛等の気になる症状があるなら普通に診察受けて

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/22(月) 19:20:11 

    30代前半だけど若年性認知症入ってると思ってる
    人の名前ほんと覚えられないし、仕事でやったこと忘れる

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/22(月) 19:20:27 

    >>10
    50代になると拍車がかかるわ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/22(月) 19:21:30 

    >>95
    そうなの?
    どうして?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/22(月) 19:22:24 

    無塩トマトジュースを毎日500ml位飲んでる。脳溢血やらの予防になると聞いて。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/22(月) 19:22:37 

    >>89
    中国産しかないので買おうか迷ってる💦
    シナモンは薄毛にも効くらしいね

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/22(月) 19:22:38 

    >>68
    私も江守徹が出た時点でイケる!と思ったんですけどね、ダメでした

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/22(月) 19:26:11 

    >>80
    横だけど参考になった、ありがと。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/22(月) 19:26:55 

    >>3
    ナイアシン、ビタミンE、マグネシウムにタンパク質

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/22(月) 19:28:13 

    >>3
    運動と水分補給

    +27

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/22(月) 19:28:30 

    昔みたいに小学生から子供たくさん産ませれば病気になる前に早く死ねない老人ばかりの国にならなくて済んだのに

    +0

    -6

  • 108. 匿名 2023/05/22(月) 19:28:51 

    発達障害(ADD)なんだけど、20代の頃に前頭葉の血流検査をしたことがある。なんか安静時より作業中に前頭葉の血流が悪くなるらしい。

    コレステロール値とか体の数値は普通なんだけど、普通の人より脳梗塞になりやすいのかなぁ?

    薬を処方してくれない病院だから別のところに転院したからよくわからないんだよね。やたら低血糖を避けるために低GIの食事をしろ、タンパク質とれ、有酸素運動しろ、マルチビタミン飲めと言われたからそれは今も意識してるけど…

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/22(月) 19:34:40 

    >>85
    ピルを服用されていたのでしょうか。私も40で服用中です。軽い脳梗塞と分かったのは何か症状がありましたか。教えていただけると幸いです。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/22(月) 19:37:27 

    >>3
    立ち仕事

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2023/05/22(月) 19:37:33 

    >>9
    身体にガタが来る人は、大半は食生活に大きな要因があるように思う。特に酒・タバコは一番身体に悪い影響を与える。その上で、動物性食品の過剰摂取・揚げ物・油もの等の、加熱食品・ファーストフード等が続く。

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/22(月) 19:38:31 

    >>9
    そうかな?私は子供が出来なかったけど若い時と変わらない。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/22(月) 19:40:17 

    >>21
    一昨日、モーツァルトのワルツが脳に良いと小耳に挟んで早速聴いてみたら、
    脳の中でギュギュ〜という音がして何かが動いたのでビビった!

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/22(月) 19:42:50 

    >>4
    顔色どんなになるの?土気色?蒼白?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/22(月) 19:44:40 

    >>9
    脳だけガタがきてる気がする
    あと皮膚

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/22(月) 19:46:21 

    >>3
    納豆
    ナットウキナーゼ

    +28

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/22(月) 19:46:24 

    >>69
    健康診断の数値は大丈夫なので危機感無しです。
    とにかく言葉が出辛いので私は隠れ脳梗塞だと思ってる。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/22(月) 19:46:50 

    >>113
    何それ怖い
    けど興味ある

    さっそく聴くわ!ありがとう!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/22(月) 19:46:58 

    >>103
    www

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/22(月) 19:47:22 

    >>26
    解ります…
    犬のケージの水差し取り替えて犬をケージに入れたつもりが、水差しはキッチンに犬は玄関でしっぽフリフリ…
    暑い時期にやらかしたら命に関わるよ…
    自分が怖いよ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/22(月) 19:49:08 

    父が最近脳梗塞で倒れたけど
    父の場合は心臓が悪く不整脈からくる脳梗塞だった。倒れて手術したけど血栓は溶けず寝たきりになってしまったよ。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/22(月) 19:49:23 

    >>89
    摂り過ぎないだろうけどシナモンは摂りすぎに注意
    肝障害になるからまぁ普通の使用量だと問題ないだろうけど

    +29

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/22(月) 19:50:08 

    >>3
    野菜と肉、ちょっときついくらいの運動

    当たり前の事しかない

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/22(月) 19:50:11 

    >>41
    マジで言ってるなら国を訴えたほうがいいよ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/22(月) 19:52:41 

    >>61
    薬を出されてて「飲んだ?」って聞くと「飲んだよ」っていうからその言葉を鵜呑みにしてました。ところがその検査をした時に実は全く飲んでいないことが判明したんです。やっぱり薬は大事ですね。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/22(月) 19:53:20 

    >>52
    いいえ(笑)3級で苦戦です(笑)。
    たぬ吉がかわいいYouTube観てます(^^)なるほど!って問題に行くと解けなくて、一つ覚えたら最初に覚えたのが抜けていくって感じでやっと6割覚えた感じです。
    集中力が大事なんですね。アドバイスありがとう!頑張ります(*_*;

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/22(月) 19:56:57 

    >>3
    生玉ねぎ食べてる、運動しないからしようかな。

    +31

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/22(月) 20:04:14 

    >>1
    そもそも動脈硬化の時点で健康ではないでしょ…バカなの?
    ちゃんと運動しろってだけの話

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/22(月) 20:08:29 

    >>3
    事務仕事はAIがやって人間は動き回る仕事をすればいい。

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/22(月) 20:09:32 

    >>117
    それは危ないですよ。
    脳疾患は遺伝しますからね。

    うちの母も急に倒れた。出勤する当日(正確には前夜)に半身に力が入らなくなり立てなくなった。救急車→脳梗塞でした。
    元々血圧や血糖値は安定してたから自信持ってて、好き勝手食べ飲みしてたんじゃないかな。
    今は車椅子でリハビリ中です。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/22(月) 20:10:59 

    >>109
    不妊治療で飲んでました!
    脳梗塞の時は、口が回らない、左手足が重い、飲み物を飲むと左口角からこぼれる(右脳梗塞だったので)という症状だった。
    まさか脳梗塞になってるとは思わないから、疲れてるのかしら、とか呑気に思ってたけど、旦那が絶対おかしいからって病院運ばれたら脳梗塞でビビったw
    かなり軽度だったので早く病院行って良かった!
    何か些細な事でもおかしいなと思ったらすぐ病院行ってください!

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/22(月) 20:14:34 

    >>89
    映画で弁護士がシナモンをかぐ描写があったけど関係あったんだ。
    てっきりマタタビみたいなものかと

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2023/05/22(月) 20:21:12 

    >>118
    ごめん、モーツァルトの「ソナタ」だった

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:42 

    >>15
    玉ねぎ食っとけ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:54 

    >>10
    40歳です。とても分かります。
    昔のどうでもいい、むしろ忘れたいような記憶は忘れないのね。
    だけど、最近のことが覚えられない。
    仕事は頑張ってはいますが、20代の頃よりも能力が劣化している気がします。。

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/22(月) 20:34:29 

    >>48
    まったく大丈夫じゃないです。
    健康診断がオールAの人でも脳梗塞になりますから

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/22(月) 20:37:08 

    >>36
    糖尿の人はコーヒーがすごく効くってyoutubeで医者が言ってた。
    緑内障とかにもいいらしい。
    1日3杯が目安

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/22(月) 20:37:14 

    >>102
    セイロンシナモンじゃないと怖いから、通販とかカルディとかにありそうだから探してみては?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/22(月) 20:37:49 

    ドキー!!

    もはや悩みも考える思考が無くなってるんだ。

    今を生きる。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/22(月) 20:38:31 

    >>122
    ベトナム産と中国産を避ければ問題ない

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/22(月) 20:41:31 

    >>74
    綾小路きみまろのパクリやん

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2023/05/22(月) 20:52:40 

    >>114
    青白い

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/22(月) 20:54:38 

    >>133
    おうw

    さっきワルツとかメモっていたの書き換えるわ

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/22(月) 20:57:56 

    恐る恐るトピ開いたけど、サジーが正解じゃなくて良かった

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/22(月) 20:58:02 

    子供の頃からジュース飲まないし今でも飲まない菓子パンも食べないし子供の頃からの食生活の積み重ねたツケがくるだろうなとしか

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/22(月) 21:00:49 

    >>15
    ぬか漬けもおすすめ
    食べ過ぎは良くないけど

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/22(月) 21:02:39 

    >>131
    お返事ありがとうございます!
    軽度脳梗塞でも特有の症状が出たのですね
    脳梗塞は早期発見早期治療できるかで道が分かれると言いますから旦那さんに病院を勧められて良かったです!
    私は40でピル服用しているため血栓の問題もあるので自分の体の変化を逃さないようにしたいと思いました
    どうもありがとうございました

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/22(月) 21:04:24 

    >>47
    ためになる情報をありがとうございます

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/22(月) 21:08:54 

    >>125
    レスありがとう。
    コレステロールや血圧が上がりやすい体質は遺伝する可能性が高いので、年に一度は血液検査でチェックするのが良いですよ。
    正常値なら問題無いです。
    私も遺伝性の高コレステロール血症なので、気を付けてます。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/22(月) 21:20:11 

    >>6
    人間ドックは健康のためにやるんだから5割負担くらいにしてほしいよね
    病気になって医療費使えばそっちが国の負担増えそう

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/22(月) 21:31:22 

    コレステロールを下げる薬飲んでる方いますか?
    ここ見る限りそんなに高くないのに頸動脈エコーの検査で引っかかり薬飲むよう処方されました。
    そんなにすぐ薬って出されてしまうんですかね?
    まだ30代です。薬に頼ると他の影響が出てきそうで怖いです。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/22(月) 21:34:45 

    更年期でリスク上がるのが脳梗塞や糖尿病だった
    閉経くらいからのホルモン治療で少しは防げるのかな

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/22(月) 21:38:18 

    >>2
    記憶障害?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/22(月) 21:44:02 

    ぽっくり逝きたい。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:34 

    買い物したものを車に忘れることがある。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/22(月) 21:59:11 

    >>3
    ジャンクフードやレトルト
    揚げ物 炒め物 お菓子 植物油脂を使ってる物を食べない 酸化した油が血管をかたくするよ

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/22(月) 22:22:51 

    物忘れは年齢からして仕方ないと思ってたけど、最近耳鳴りも増えてきた。
    血流やばいんかな。

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/22(月) 22:28:59 

    >>87
    明太子だけは見逃してくれませんか

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/22(月) 22:30:15 

    >>133
    今聴いてたら猫が寄ってきたので演奏に合わせてとんとんマッサージしたらご機嫌ご機嫌でゴロゴロ言ってたわ。気難しい猫なので珍しい!教えてくれてありがとう。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/22(月) 22:35:51 

    私の場合、30歳くら位の時に精神的ショックを受けたのが原因。
    呼吸がおかしくなって大変だった。
    40代からはコレステロール高めだけどね。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/22(月) 22:39:07 

    >>9
    こないよー45からじゃない?

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/22(月) 22:40:07 

    >>157
    耳鳴りは浮腫からだよ
    水分がちゃんと排出できてない

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/22(月) 22:40:41 

    >>151
    うちの義母が飲んでるよ78だよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/22(月) 22:50:54 

    >>44
    私、頭痛が起こらない閃輝暗点半年で3回ほどあって心配だったから頭痛外来でMRI撮ったら隠れ脳梗塞3か所なってました。気になるようであれば、受診おすすめします。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/22(月) 22:54:24 

    >>130
    お母様心配ですね。お大事にしてください。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/22(月) 22:55:14 

    >>26
    私、もう50歳越えました。
    自宅の一階にいて、あ、二階の部屋にアレ取りに行こうって階段登ってその部屋に入ったとたん、アレが何か忘れてる、結構あります。
    最初は焦りまくりましたが、大事なものならそのうち思い出すだろうと達観するレベルになりました。

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/22(月) 23:09:09 

    >>158
    だめだ!ばかやろー

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/22(月) 23:58:13 

    >>20
    運動してHDL増やすしか無いんだよね
    運動しなきゃ…

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/23(火) 00:05:46 

    >>163
    どういう経緯でお薬処方されるようになりましたか?
    先生になるべく薬は飲みたくないと言ったけど無理でした。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/23(火) 00:18:06 

    >>21
    私は興味ある分野のちょっと難しい本読むと脳が喜ぶ感じします。普段使わないとこが働いてるのわかる。おでこの上らへんとこめかみがキュッと締まる感じがするのわかる方いますか?

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/23(火) 00:42:40 

    >>10
    わかる

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/23(火) 05:56:08 

    >>72
    むしろ最低1日1個は食べたほうがいい。卵は良質なタンパク源でほぼ完全栄養食品だから(医師から食事制限を受けている人を除く)

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/23(火) 06:46:52 

    40代だけど脳の衰えを感じるよ。思い出すときに思い出せないまではいかないけど、ワンテンポ挟んで思いだす。前はスッと出てきていたのに…

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/23(火) 07:56:17 

    >>137
    そうなの、ありがとう。
    コーヒー苦手だけど薬だと思って飲んでみるわ。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/23(火) 08:24:20 

    >>122
    それでかな?桂枝加竜骨牡蛎湯を服用し始めてから微妙に肝臓の数値が上がった

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/23(火) 08:30:32 

    血流と血圧ってまた違うの?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/23(火) 12:30:18 

    血圧低くてまだ30代なのに脳ドッグで複数箇所の隠れ脳梗塞指摘されたよ(´;ω;`)
    先生にこれからどうすればいいか聞いたけど、よく寝てストレスない生活を送るよう言われてしまった(´;ω;`)
    睡眠時間短いのが良くないのかな。ストレスなくすのは退職しないかぎり無理だなあ。。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/23(火) 13:07:27 

    >>1
    これ、自分には関係ない!とか思わない方がいい。食生活は嘘つかない。あと睡眠とか生活習慣。積もり積もったものが50以上になると出てくる。健康オタクは嫌だがこうはなりたくない。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/23(火) 13:54:20 

    納豆。血液さらさら効果。

    キャベツ、レタス、白菜とかを
    おでこにはる、葉っぱ療法もいいみたいです。
    安上がりでいい事は、医療業界が大打撃なので、
    トンデモ、眉唾、無視されてます。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/23(火) 16:41:32 

    >>72
    私卵毎日1、2個食べてるけど標準だよ。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/23(火) 17:31:13 

    >>172
    何でも程々なのよね。
    たまに0か100みたいな選択肢が極端な人がいて怖い

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/23(火) 17:37:16 

    実は3割処じゃないかもね。これだけ不摂生な生活が当たり前だと。40から50超えた辺りは注意してないと、いきなり来る。それまでの生活ができなくなるので厄介。あんまりない!ない!自分には関係ない!とか思わない方が良い。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/23(火) 17:43:57 

    塩分、糖分摂取し過ぎは注意しないと。脳梗塞とかは食生活が大きい。あときちんと寝る。気にしないで飲み食い繰り返すとヤバい。特に30代は大丈夫でも40代50代に来るよ。ガタ来るのが早い。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/23(火) 17:48:55 

    トマトジュース、お茶等。コーヒーもブラックであんまり甘いのは良くない。血液サラサラにしたいなら。喫煙も勿論良くないしちゃんと寝る。規則正しい生活は中々難しいけどね。酒程々。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/25(木) 01:37:11 

    血流調べられる機械使った人が、それまでゆっくりだった血流が水分をとった途端サーッと流れていくようになってびっくりしたと言っていました。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/05(月) 22:13:51 

    >>1
    あ、これ私だ。何気なく35歳の時脳ドック受けたら脳虚血性変化と書かれてた。
    この時LDLコレステロールも中性脂肪もみんな基準値内だった。
    なんか納得いかないって思ってたけど
    40代になって頸動脈エコーをやったら軽度プラークの所見有りだった...。血液検査じゃわからんもんだね。トホホ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/05(月) 22:17:53 

    >>136
    そう、血液検査大丈夫でも頸動脈エコーしたらプラークありまくりだった。わたし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。