ガールズちゃんねる

6万円もする高級かばんを6年で処分するなんて…子ども6人を育てるFPが断言「ランドセルは新品でなくていい」

1452コメント2023/06/18(日) 16:27

  • 1. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:20 

    6万円もする高級かばんを6年で処分するなんて…子ども6人を育てるFPが断言「ランドセルは新品でなくていい」 次々に必要になる学用品を安く手に入れる方法 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    6万円もする高級かばんを6年で処分するなんて…子ども6人を育てるFPが断言「ランドセルは新品でなくていい」 次々に必要になる学用品を安く手に入れる方法 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    …わが家でも当初は祖父母が購入してくれていました。  ですが、長男、長女が卒業したのを機にお下がりを導入することにしました。長男のランドセルは入れ替わりで入学した近所のお友達がぜひ譲ってほしいと言うので、お下がりで差し上げました。長女のランドセルは四女が使います。


    ■キレイなランドセルを見せたら交渉成立

     ランドセルのお下がりと聞くと、え⁉ と思われる方もいるかもしれません。私も長男長女の入学の頃はランドセルは新品が当たり前と思っていました。ですが、習い事のユニフォームのお下がりをいただいたり、制服や洋服などのお下がりをいただいたりする中で、「ランドセルも新品にこだわる必要はないのかもしれない」と考え方が変わってきました。

    祖父母は上の子たちと同じように四女にも新しいランドセルを買うよ、と言ってくれたのですが、「まだキレイで使えるランドセルをわざわざ処分して新しいものを買うよりも、長く使った方がいい」「他にもいろいろそろえないといけないものがあるからお祝いの方がありがたい」ということを伝えました。

     四女にはカバーをはずしてキレイなランドセルを見せたらご満悦だったので、交渉成立しました。これまでも長女からお出かけ用のリュックサックのお下がりをもらったりしていたので、抵抗が少なかったのかもしれません。

    ▼長女が6年間使ったランドセル

    ■6年間で処分してしまうには惜しい高級かばん

     長男のランドセルを差し上げたお子さんもお下がりだからと嫌がることもなく、喜んで背負ってくれました。もし、周りの大人が「お下がりなんてちょっとね……」などと言っていたら本人も嫌がっていたかもしれませんが、ご両親が「キレイ!  キレイ!  全然いい!」と喜んでいたので子どもさんもその気になったのかもしれません。

     冷静に考えるとランドセルは5、6万円もする高級かばんです。6年間で処分してしまうには惜しいものです。

    ■貯め時を逃さないように

     学用品を一つひとつ節約しても、たった数千円ずつじゃないかと思うかもしれません。ですが、本当に教育費がかかるのはこれからで、授業料のかからない小学校の時期は一番お金の貯め時なのです。この貯め時に節約できるところは節約して、今後の教育費として備えておくことをおすすめします。

    +131

    -759

  • 2. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:44 

    え??安くない??

    +1314

    -320

  • 3. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:53 

    そもそもランドセルじゃなくても良いと思うけど

    +1645

    -57

  • 4. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:59 

    結局親の自己満よ
    安いものでもいいよ

    +1331

    -35

  • 5. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:01 

    きれいだね!

    +637

    -12

  • 6. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:07 

    1年1万なんて激安じゃん

    +1578

    -152

  • 7. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:09 

    子供に中古使ってなんて出来ないわ
    6年使えば十分だと思う

    +2182

    -62

  • 8. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:12 

    ケチな人が増えた嫌な時代

    +748

    -188

  • 9. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:21 

    凄い綺麗に使ったね

    +912

    -5

  • 10. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:22 

    ランドセルお下がりはちょっと可哀想かも…

    +1751

    -55

  • 11. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:25 

    >>1
    六年使うのであれば日割り計算したら激安よ
    買い換えなんて基本的にないし
    好きなもの買ったらええ

    +1030

    -31

  • 12. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:34 

    流石に新品でお願いします
    もう少し安いのもあるでしょうし

    +796

    -23

  • 13. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:37 

    四女の私、涙目🥹

    +559

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:51 

    6年も使ったら結構ボロボロにならないかい。今のランドセルはそんな事ないのかな。

    +389

    -7

  • 15. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:53 

    毎月1万円携帯料金に比べたらたいしたことない

    +661

    -13

  • 16. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:55 

    >>1
    新品がいい!

    +275

    -11

  • 17. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:57 

    >>8
    そりゃ給料30年間変わってないのに消費税や物価は倍だからね

    +550

    -12

  • 18. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:06 

    6年間毎日使うんだから六万なら元取れてるでしょう

    +445

    -11

  • 19. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:18 

    >>1
    中古買ってあげるとか嫌すぎる

    +332

    -11

  • 20. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:26 

    中古じゃなくていいよ
    安くていいから新品でいいんじゃない?
    2万くらいで買えるよね?

    +582

    -4

  • 21. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:37 

    ノースフェイスかな、布製のランドセルぽいリュック使ってる子を見るよ
    使いやすそうでいいなあと思う

    +119

    -12

  • 22. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:45 

    >>2
    毎日酷使するから安いものだと思うけどねぇ

    +520

    -27

  • 23. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:46 

    卒業してまだ使えるならお下がりでも全然いいと思う。うちは2人だからお下がりは無理

    +5

    -12

  • 24. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:50 

    子供がいいよって言ってくれるならいいんじゃないの
    子供がお下がり嫌って言ってんのにお下がり使えって言うのはおかしいけど

    +232

    -22

  • 25. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:56 

    3万のランドセルを買えばいいんじゃないの?

    +222

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:59 

    >>1
    1年1万じゅうぶんだと思います。

    +135

    -5

  • 27. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:02 

    >>10
    私もそう思う
    本人が納得してるならいいけど、そうじゃない場合は可哀想

    +368

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:06 

    うるせーな
    新品でも中古でも好きな方買えよ

    +42

    -5

  • 29. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:06 

    親はそれでいいけど、子供はやっぱり安くても新しいのがいいよ…
    学用品全部兄弟のお下がりで、寂しいことあったし

    +343

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:08 

    卒業式の時おめかししてもらえない子いたけど、可哀想だったよ

    +250

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:11 

    そうなん?
    6年間雨の日も雪の日も使うって考えたらむしろコスパいいと思ってた。
    多分リュックタイプ年1回は買い替えないともたないと思う。

    +223

    -7

  • 32. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:19 

    使い終わったランドセルってみんなどうするのー?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:19 

    3万でも新品がいいよ
    今3万で買えるか知らないけど

    +91

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:21 

    知り合いのFPの人、無理な住宅ローン組んで周りがちょっと無理があるんじゃ?と心配してたけど案の定ローン破綻してた

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:21 

    丈夫だし6年以上使えるのはわかるけど
    できれば新品を買ってあげたい

    +109

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:22 

    耐久性を考えたら妥当な値段だと思う

    +26

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:33 

    >>4
    うちは型落ち新品5000円のランドセル買って代わりに可愛い靴とか消耗品に充てたよw

    +209

    -6

  • 38. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:41 

    9万もするやつイオンで売ってた
    凄いね!色良かったけど

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:44 

    >>1
    でも、ランドセルは一生に一回だけ。新品の物を持たせてあげたいと言うのが親心というものじゃないだろうか

    +388

    -8

  • 40. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:46 

    >>1
    新品で好きなランドセルのがいいよ。
    6年間って長いしお気に入りのランドセルは想い出になるから。

    他の子は新品なのに自分だけお古って悲しい入学式になるね。

    +242

    -6

  • 41. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:55 

    >>1
    ずっとお下がりなんだったらランドセルぐらい買ってあげたら良いのに。

    +201

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:58 

    >>14
    2人卒業したけどすごくきれい
    捨てたけど忍びなかった

    使用感はあえてつけるとすると10段階中1くらいだったから、中古もありな気がする

    +118

    -8

  • 43. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:08 

    うわーお下がりは嫌だな。
    周りが全員お下がりならまだ納得するだろうけど新しいのがいいよね...

    +80

    -5

  • 44. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:09 

    ショッピングセンターとかで1シーズン前のランドセルなら一万くらいで売ってるよね。

    +57

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:09 

    今5歳だけど…
    子供のランドセルは6〜7万円くらいで買う予定にしてた。
    高いの?普通だと思ってた。

    iPhoneなんで毎日使って2〜3年の寿命で15〜23万だよ。そっちの方が高い。

    +213

    -9

  • 46. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:30 

    >>1
    ランドセルって綺麗だからまだ使える、もったいないとか思ってなかった。
    自分だけの物ってのが大事だと思ってた。
    好きな色を選ぶところからのトキメキ込みの値段よね。

    +123

    -5

  • 47. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:33 

    >>10
    おさがりを受け入れられる子どもがどれだけいるのか。

    +208

    -6

  • 48. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:35 

    昔のトピでお下がりのランドセルを使わせたい人っていなかった?みんなにボコボコに叩かれてもお下がりにしますみたいな。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:37 

    考えが随分浅はかだね

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:42 

    >>5
    いたむのは外側じゃなくて背中や肩が触れる逆側に思える

    +111

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:43 

    子供がお下がりでも良いって言うならいいけど、周りの子がみんな新品のランドセルなのに一人だけ使い古しのランドセルになるわけでしょ
    そういうことは思い至らないのかな

    +86

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:45 

    6万円もかけずに、でも入学に際してはは新品を買ってやりたいわ。
    節約するならそういう1回で出して終わる金額よりも固定費の見直しが大事と思うけどね

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:51 

    >>15
    今時、携帯に1万も払う人いないでしょ

    +23

    -40

  • 54. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:58 

    ランドセルとか
    年賀状とか
    いつまでやってんの?

    +3

    -16

  • 55. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:07 

    今って5.6万円もするん??
    制服とかもそうだけど、学校規則のものって絶対に需要無くならないのわかってるから売り手側も強気だよねぇ
    消費者側も子供のために買わざるをえないし、良い殿様商売だわ

    +36

    -5

  • 56. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:16 

    >>10
    三男だった父の悲しい思い出だから
    ランドセルぐらいは新しいものを

    +160

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:18 

    >>4
    うちは園から紹介された八千円のやつ
    周りの子もほとんどそれ

    +58

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:20 

    新品と言われてもだまされる自信がある。
    物を大事に扱うお子さんなんだね。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:27 

    そういうことじゃなくない?本人がそれで納得してるならいいけど、入学の時くらい新しいランドセル背負わせてあげたいし、それを買ってあげたいと思う両親や祖父母だっている。でもあのクオリティのものを6年も使えるってかなりコスパいいと思うけど。私はもったいないとは思わなかったなぁ。

    +42

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:33 

    ランドセルくらい一人ひとつでいいと思うわ。
    節約するところそこじゃないわ。
    いくら綺麗でもさ。(笑)

    +72

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:41 

    >>6
    しかも毎日使うよね
    充分、元は取れてると思うわ

    +358

    -5

  • 62. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:41 

    >>4
    イオン行っても6万くらいするから、もはや自己満とかじゃないよ。
    むしろ3万円ゾーンから選んでねとかした方が可哀想。

    +86

    -19

  • 63. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:00 

    お下がりより安くても新品がいいよね
    四女、本当は欲しいランドセルの色があったかもしれないよね

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:04 

    >>8
    昔だってランドセルなんかお下がりばっかりだったよ。
    新品買いましょうってなったの最近でしょ?

    三十だけど私もお下がりだったし、周りにも何人かいたよ。

    +11

    -58

  • 65. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:05 

    6年も使うって決まってるんだから新品で良くない?
    お店で選んだりするのも楽しいのに
    誰かが使った後の選べない中古品渡すとか可哀想すぎるわ

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:07 

    >>47
    お下がり受け入れれられるタイプだけど、ランドセルのお下がりは嫌かも。

    +75

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:12 

    そもそもランドセル自体が要らない
    よその国見てみなよ。こんな時代遅れの鞄持って学校行ってる国なんて日本だけだよ

    +4

    -27

  • 68. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:16 

    さすがにランドセルは新品を用意してあげたいよ。
    いきなりの出費じゃないし、もう少し安めなものだってあるよ。

    +54

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:17 

    絶対いやですおさがりのランドセルなんて。

    実際そうされてすごく嫌だった。
    どんなに綺麗に使っていたものだろうがお古はお古なんだよ。
    味のでてきたくすんだ皮じゃなくてピカピカのランドセルが良かった。

    +77

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:17 

    >>25
    ニトリのランドセルそれくらいで買ったけど6年間酷使しても全然壊れることなくもってくれたよ!

    +65

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:32 

    >>1
    卒業式の袴には数万かけるのに、6年間毎日使うものをケチるんだね。

    +112

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:36 

    >>2
    やんちゃガールだった私は何度もランドセルの耐久性に命を救われたよ
    たった6万で子供の命守れるんだから安いとまでは言わないけどお値段以上だよ

    +368

    -16

  • 73. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:37 

    >>1
    それぞれお好きにどうぞって感じ。ランドセルの種類って、ほんと多いね。うちの市は昔から支給されてるから悩みなし

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:37 

    >>27
    1コメ見ると「交渉成立しました」って書いてあるからここのお子さんは納得してるみたい

    選択の余地は与えてあげてほしい
    それか、やっぱり買って!ってなった時には快く買ってあげてほしい

    +71

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:39 

    ピカピカの一年生にお下がりのランドセルは流石に可哀想。洋服と違って、ランドセルのお下がりは一目でわかるよね?
    安いのでいいから新品を持たせて欲しい。

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:51 

    個人的には子沢山には産まれたくない

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:54 

    >>1
    6年使ってこんなに傷ひとつつかないことある?

    +30

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:57 

    >>51
    何かを察してそれ(お下がり)でいいと言うような子は抱え込む子だから余計に気がかりだし、気が塞ぐ。
    そんな思い親子で抱えるならランドセル新品をもう少し安いもので買うほうがよっぽど精神安定上いい。

    +74

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:02 

    >>1
    子供に中古やだっていう人多いけど、こんな綺麗なのを例えリメイクして革製品にしたとしてもなんだか勿体無い気がする真の貧乏性の私。

    +8

    -9

  • 80. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:10 

    >>2
    イオンで3万だった。
    6年間使うから全然安い。

    +279

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:19 

    >>8
    物を大事にしてるといえばそうなんだけれど、周りがピカピカな中自分だけデザインも古い物だと悲しいわ
    みんなお下がりで、それぞれいろんな物を持ってるんならいいんだろうけど

    +104

    -2

  • 82. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:35 

    >>37
    えーすごいな
    型落ちの安いの買えるタイミングって何月だろうか?
    いつ頃購入したのですか?

    +48

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:36 

    これ中古をアフガニスタンに送ろうってやってるんだよね
    なんで中古ってなる

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:42 

    ランドセルって機能性いいよね

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:44 

    >>1
    1年間で1万円
    1カ月換算で833円

    1日に25円

    高いと思うのか?本当に。

    +89

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:48 

    >>4
    親の自己満で安物押し付けなければ、いいと思う

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:51 

    >>1
    祖父母は上の子たちと同じように四女にも新しいランドセルを買うよ、と言ってくれたのですが、「まだキレイで使えるランドセルをわざわざ処分して新しいものを買うよりも、長く使った方がいい」「他にもいろいろそろえないといけないものがあるからお祝いの方がありがたい」ということを伝えました。

    ↑子供差別最悪。四女可哀想。

    +184

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:01 

    >>77
    使い方がキレイ&カバーも使ってたとか。

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:01 

    >>2
    一年一万と考えると高くもないよね。
    六年間使えて六万円は妥当だと思う。

    +336

    -15

  • 90. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:01 

    >>51
    子供自身がお下がりでも良いって言ったからってそれが本心とは限らないよね
    普段からおねだりする時にお金ない、お金ないって言われていたら良いよって言っちゃう子もいそう
    見極めが必要だしいざ入学してからやっぱり嫌だなって思うかもしれないし

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:06 

    ランドセル6万が高いというならもっと安いのにすりゃいい。ニトリとかイオンとかで2万くらいで売ってるやつ。どんなに高いお下がりよりもやっぱり新品を使わせてあげたいというのが親心でしょ。特にランドセルは6年も使うわけだから子供が好きな物を選ばせてあげたいわ。

    +40

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:10 

    >>32
    大人が頼んでリメイクしてもらってミニランドセルにしてたのなら観たことあるで(インテリア)
    革だったから出来るのかな??

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:11 

    >>64
    え?いた?
    私40代で転勤族だったから3校通ったけどお下がりの子誰もいなかったよ

    +39

    -4

  • 94. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:25 

    >>77
    写真だけじゃわからない部分はあるだろうね

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:37 

    >>62
    それ、”イオンで6万”がわりに合わない感じするだけでは?

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:39 

    >>55
    なんでも物価はあがってるよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:44 

    ラン活のトピで、どうせ子供はすぐに飽きるし、型落ちした激安のものを1〜2年で買い替える方が安上がり、って言ってる人いてなるほど〜確かにね〜と思った。まぁ私子供いないんですけどねw

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:59 

    >>68
    でも友達とふざけて遊んでた時に後ろに転んでランドセルが丈夫だったからなんのケガもしなかった記憶ある

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:01 

    FPって何から何まで削らないと気が済まない人が多いのかな?

    +39

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:05 

    >>21
    うちは再来年小学生になるけど、ファミリアのランリュック買おうと思ってる(その布製のリュックみたいなやつ)。上の子がいる人に、「今はタブレットあるなら教科書とかはないんですか?」て聞いたら、タブレット+教科書って書いて、それタブレットの意味なくない...??むしろ重くなってない...??てなった。

    +24

    -6

  • 101. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:08 

    >>32
    うちは子どもの希望で長財布とミニミニランドセル(オルゴールになってる)とキーホルダーにしたよ
    かわちくなって戻ってきて、特徴も残してくれてて子どもは大満足だったよ

    +21

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:19 

    >>2
    6年間確実に使うなら高くないけど、ランドセル以外の鞄を使用してもいい学校だと1年生で軽めのリュックに変える子もいるからね

    +67

    -15

  • 103. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:29 

    めちゃ綺麗で次の子が納得できるならお下がりでいいじゃん。
    6人も育てるんでしょう?
    渋ってるの見え隠れしてるなら、本音聞いてあげて決めれば。

    +5

    -6

  • 104. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:31 

    >>64
    アラフォーだけど皆新品のランドセルだったよ
    地域差??

    +37

    -3

  • 105. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:33 

    >>64
    お下がりの子なんかいたかなあ
    よっぽど汚くなければ私が気づかなかっただけかもだけど

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:34 

    >>1
    いい商売だよね
    成人式の着物みたい。

    +8

    -8

  • 107. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:40 

    制服とかも使わなくなった制服を買い取って販売してくれるお店が多くなってきたから助かる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:56 

    >>39
    親心というか、じーちゃんばーちゃんの金だぞ

    +12

    -9

  • 109. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:10 

    6年使えばキズもできるだろうし
    十分役目は果たしたと思うけど

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:11 

    子供が何人だろうと子供のことを考えたら新品を考えるはずだけど
    こういったときのための児童手当じゃないの?
    親にとっては何度もあることだけど子供にとっては一生に一度のこと

    +39

    -2

  • 111. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:20 

    >>30
    みんな正装しているのに、普段着の子供もいるの??
    家庭の事情だかわからないけれど胸が痛い。

    +91

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:27 

    >>67
    ならその国行って子育てしてきなよw
    あ、帰国だったらすまんね

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:33 

    >>4
    そうそう、2、3万のでも、何一つ壊れてないし、使い方次第では綺麗なままよ!
    しかも今はどこも6年保証あるから、安くても安心だしね。

    +72

    -2

  • 114. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:40 

    >>32
    2020年卒
    色んなのに加工してくれるから…て思って取っといたままコロナ期間に入ってしまって。
    押入れに入ったままだよ。
    もう高校生になっちゃったよ。どうしたらいいんだろうって思ったまんま…

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:42 

    >>31
    そうそう
    まずジッパー壊すでしょ?
    そんで肩紐とリュックの縫い付け部分がボロくなるでしょ?
    ロゴなりプリントされてたらそれもボロボロになるでしょ?
    結局毎日使えばダメになるんよね、教科書も重たいし

    ランドセル最強だわ

    +71

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:43 

    ランドセルお下がり使わせるくらいなら子供2人~3人にするわって人が多いと思う

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:49 

    あんまり安いの買うと男の子なら壊すよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:00 

    >>1
    ランドセル9,800円だったな

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:01 

    元が取れるとか取れないとかじゃなくて、きれいに使ったランドセルは6年経っても型崩れも擦れもなく、捨てるのはもったいないから誰かにあげようと思ったよ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:02 

    せっかくの可愛い柄もカバーしちゃうし、結構キレイに使えるよね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:04 

    >>9
    女の子だからこれくらいで済んだんだと思う。

    +67

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:05 

    6年間というけど、使う頻度を考えると6万は高くない。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:10 

    そもそも6人も産んでる時点で節約もクソもない

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:26 

    >>66
    私も
    でも年長の時にはよく分からないから「いいよ」ってうっかり言ってしまうかも。
    それで入学式で他の子を見た瞬間に強烈な恥ずかしさと後悔に襲われそう

    +53

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:28 

    >>102
    そういう人でも6万の買って文句言ってたらビビる。
    6年使う予定ないなら安いの買えよってしか言えない。

    +68

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:30 

    6万6年がもったいないなら、3万6年で新品買ってあげた方がいいと思う。長女さんの6年使ったランドセル、確かにまだ綺麗だけど色もデザインも好みじゃないかもしれんじゃん。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:35 

    >>47
    中学、高校の制服お下がりでも全く気にしなかったけどランドセルまでお下がりだったら一生引きずったかもしれない

    +62

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:40 

    >>64
    私が今年31だけど、同級生で1人だけお兄ちゃんのおさがりのランドセル使ってる子いたわ。黒でボロボロになってて、「ランドセルボロボロじゃん」とかからかってる男子がいたわ。正直一人一個ランドセルも買えないような経済状況(ただのケチかもしれないけど)で子ども複数産んじゃダメだと思う。

    +48

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:59 

    バカ高いランドセルにする必要はないけど、新品を買ってあげるのも大事じゃない?わたしは彫刻刀も裁縫箱もなんでも兄のお下がりだったからすごく嫌だった。親になってみて経済的という理由はわかるんだけど。

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:01 

    >>1
    6年で6万高くないよなぁ

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:02 

    家庭ごとの考え方で良いと思うけど、ランドセルは新しいもの買ってあげたい。日頃上の子のお下がりが多いならなおのこと。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:04 

    綺麗に使ってあるし四女が喜んでるんならまあいいよね
    でもボロかったら嫌なんじゃないかなあ

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:22 

    >>1
    二人目までしか旨みないじゃん

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:24 

    うちの娘は大切に使ってくれたので、綺麗です。
    6年使ったものだから取っておきたいけど、邪魔になるよね
    どうしようかしら

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:27 

    >>1
    コロナ前だったけど、綺麗だったから寄付した。
    海外に持っていくってやつ。地元の制服などの学用品を取り扱う中古のお店にも持っていった。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:43 

    >>50
    中敷きが一番汚くなる
    えんぴつの黒炭で

    +39

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:48 

    >>1
    普通に考えたら6万って高級カバンだからね。
    6年使うって言っても6万円のカバン親も使ってないよって家庭も多いだろうしね。

    ただ中古は可哀想な気が、新品でももう少しお安いのでいいんじゃないかな。
    個人的にはリュックでいいとは思うけど、皆が新品のランドセルの中1年生が1人でリュックやお下がりってのは気にする子は気にするからね。

    +31

    -6

  • 138. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:54 

    >>1
    20万のシャネルの財布6年使うかって例えたら使わないじゃん。なぜランドセルの6万で高いの?不思議でならないんだけど。何ならもっと高くても子供のほしいランドセル買ってあげる。

    +10

    -12

  • 139. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:05 

    >>47
    自分は3歳上の姉がいるから、中学は制服から体操服までぜんぶおさがりでイヤだった
    自分のだけ色が抜けてたりしたから

    +92

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:11 

    >>111
    入学式はさすがにいなかったけど卒業式ならいたな
    逆に本人が正装のスタイルを恥ずかしがった可能性もゼロではないんだろうけど

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:17 

    >>6
    しかも扱い雑だしね。
    自分が6万円のバッグ買うのは躊躇うけど、6年間毎日使うから仕方ない。

    +248

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:19 

    >>40
    ピッカピカの一年生にはピッカピカのランドセルが似合う

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:42 

    >>14
    うちはランドセルカバー禁止だったから使ってないけど、それでも綺麗だったよ(6年間使用しました)
    でもさすがに肩に背負う部分はけっこう擦れていたな
    そこだけ取り替えればお下がりでもいけそうだけど、やっぱり安くても新品買ってあげたいとよね
    まぁうちはひとりっ子なので、ランドセルは小物に作り直したけど

    +42

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:43 

    >>105
    よっぽどボロボロじゃないと友達のランドセルがお下がりかどうかなんて気づかなくない?一年生だと黄色いカバーつけられてたりするし。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:50 

    >>2
    私コープさんで買った2万円くらいの使ってたよ(2000年前後)
    選べば安いのあるし流石に中古はかわいそうかなと思った

    +193

    -5

  • 146. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:51 

    メルカリで1000円で買えるもんね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:52 

    >>64
    40過ぎだけど、お下がりの子なんて1人も見たことない。

    +17

    -3

  • 148. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:01 

    >>87
    祖父母に買わせてあげるのも親孝行のうちなのにね。もう祖父母くらいになったら何を買っても喜びに繋がりにくいけど孫に買って孫が喜ぶのは本当に嬉しいと思うから。
    それをお祝いのお金でなんて賢さとさもしさを履き違えてないかな。

    +74

    -3

  • 149. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:12 

    今のランドセルってそんなに綺麗に保てるんだ?!
    これは拾画だけど、兄のランドセルもこんなんで、もっとぺったんこになってた。
    家の鍵が閉まってる時、母親の帰りをランドセルを椅子にして待ったりしてたからかな。
    6万円もする高級かばんを6年で処分するなんて…子ども6人を育てるFPが断言「ランドセルは新品でなくていい」

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:20 

    >>134
    それこそ娘さんの意思を尊重したらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:33 

    >>93
    いたよ。
    母は新しいの買うつもりだったけど叔母がどこからか貰ってきて私にってくれた。
    私が嫌がったら新しいの買ってあげようと思ったみたいだけど、普通に私のランドセル!って喜んだのでそのままもらったんだよ。

    叔母が持ってきたから逆に昭和は当たり前の話なのかと思ってた。
    あとランドセル3年生くらいまでしか使わない地域なのもあったかも。4,5年生くらいからみんな好きな鞄で来てた。

    私はお下がりだったの全く気にしてなかったけど母は気にしてたのか、好きな鞄持って行くと言ったらすぐ新しいの買ってくれた。

    6年生になってもランドセル背負ってる子がいたからなんで?って聞いたらお下がりがあったのに嫌だったから6年間使う約束で買ってもらったからと言ってた。そのくらい6年まで使ってる人が珍しかった。

    +4

    -10

  • 152. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:35 

    >>77
    色違いだけど綺麗だよ。4年生辺りからカバーしてなかったけど、1キロないから寄り道もしないし女子だからとてもきれい。
    下の子がいたら気分変えたい時に使っても違和感なく使えると思う。当然新品は買ってほしいよね。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:38 

    私が子供の時にかってもらった激安品はすぐに潰れたり傷だらけになった。でも他のクラスメイト達のは六年間綺麗だったな。良いものは長持ちするんだと思った。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:43 

    むしろランリュックみたいなのでいいー
    軽いもん

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:50 

    >>33
    地域さもあるだろうけど、買えるっちゃあ買えるよ。
    我が家は入学直前にランドセル売り場行って買ってるけど、年明けくらいから値引きとかされてることも多くて、大体2〜3万円だった。(末っ子が今年入学で小学生3人)

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:52 

    高級な本革は長年使うほど経年変化で美しくなる

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:06 

    とはいえ、新入学でお古は可哀想。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:10 

    >>126
    流行りもあるよね。
    今はくすみカラーが流行りだけど、これもまた変わると思うし。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:14 

    >>87
    なんていうか、姉たちと同じように当たり前に買って貰えると思ってたところに自分だけ「あのね…」って親から交渉持ち掛けられた時点でなんとなくショックかも
    綺麗な状態で本人はご満悦って書いてあるけども

    +117

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:19 

    >>1
    元銀行員でFPだけど、これはなし

    +31

    -2

  • 161. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:22 

    ランドセルすらケチるくらいなら、6人も産まなければいいのに

    +22

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:28 

    >>62
    イオンで割引ありで7万したわー
    これしか嫌だって譲らないからしゃーないわってなった

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:31 

    >>82
    近所のショッピングモールは毎年3月に型落ちセールやってる
    3万円以上のやつが1万円
    ただし色は赤か黒のみ

    +50

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:38 

    周りの子たちが全員中古を持ってるような状況ならうちも中古買うけど、
    現状大多数が新品を背負わせてる中で自分の子だけ中古なんて可哀そうなので新品買うよ

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:40 

    親が使ったランドセルを授ければいい

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:42 

    昭和50年生まれ、1学年200人くらいの学校でも学年で1人はお下がりいたくらいだった。
    今時いくら綺麗でも中古はな。
    ランドセル綺麗で姉妹だったら下の子にも買ってあげた上で今日はどっち持っていく?とかならいいかも自分ならだけど。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:48 

    >>143
    取り替える費用も結構かかりそうだしね。。。
    SDGsにはなるんだろうけど。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:56 


    男子のお下がりなんてとても人様にお渡し出来ないわ

    うちも娘のはきれいだったけど、息子のはどう使えばこんな事に?なほどくたびれてボロボロだった(笑)

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/22(月) 18:24:38 

    >>10
    アラサーの自分、帰国子女で姉が2年しか小学校通ってなかったから歳の差もありお下がり使ってたけど、嫌だったし6年生になる前に壊れて残り1年リュックで通ったw

    +11

    -2

  • 170. 匿名 2023/05/22(月) 18:24:39 

    >>107
    ごめん、それもランドセルと同じで子どもそれぞれに新品買うものだと思う。3年ほぼ毎日使うし、やっぱり周りが新品なのに自分だけ中古って思春期の子供には辛いと思う。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/22(月) 18:24:40 

    リサイクルショップで格安で売ってるもんね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/22(月) 18:24:43 

    うちは娘のランドセルは綺麗だったからネパールへ寄付したよ。
    息子のランドセルは扱いが乱暴だったからか結構凹んだりしてた。
    同じメーカーのものだけど。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/22(月) 18:24:46 

    >>31
    そう
    上が男の子だから壊れるの覚悟したけど全くだった
    それなりに高いからこそだと思ってた

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/22(月) 18:25:00 

    インスタの漫画で
    知人のお下がり使うことにした話を読んだことある。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/22(月) 18:25:17 

    6年毎日使うものだし、新品で自分の好きなものを使わせてあげてって思っちゃう。6年間のうちの6万が惜しいほどの経済状況ならまだしも、周りの子が新品で自分は中古って(見た目が綺麗でも)、どうなのかな。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/22(月) 18:25:30 

    >>80
    イオンやヨーカドーの最安値で3万だよね。
    店頭見たら6万前後が主流。
    うちはケチって3〜4万の買う予定。
    さすがにお下がりは抵抗あるけど3万なら安い。

    +117

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/22(月) 18:25:36 

    >>2
    安くは無いかな。
    品質から妥当な値段とはいえ、新品で無くて良いかなと思う。

    +25

    -17

  • 178. 匿名 2023/05/22(月) 18:25:50 

    >>1
    ララちゃんランドセル買いました
    7万したけどやっぱり新品持たせてあげたい

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/22(月) 18:25:57 

    >>156
    でも小学1年生にその価値観は難しいかなぁ

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/22(月) 18:26:04 

    >>149
    昔の小学生男子はわざとぺったんこにしてたりしたよ。兄がそうだった。
    イオンのランドセルはいかにも中古感でてきたけど、息子のはちょっといいやつで全然潰れてないし、角も擦れてなかった。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/22(月) 18:26:11 

    ランドセルなんて20年は使える

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/22(月) 18:26:13 

    昔からおさがりという文化があるのに今更言うことだろうか
    兄姉のおさがりを使ってる同級生は何人もいたし、上に兄姉がいない身からしたらそのこなれたランドセルがちょっとかっこよく見えて羨ましく思ったりもした
    必ず新品じゃいけないというわけでもないし普通にケースバイケース

    +0

    -5

  • 183. 匿名 2023/05/22(月) 18:26:26 

    卒業したら、
    ランドセルの革を使って、財布とかキーケース作ってあげる予定!!

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/22(月) 18:26:40 

    >>1
    周りがみんなピカピカのランドセルで入学するのに、スタートから自分だけ擦れたランドセルだったら嫌だな。
    しかも今の子たちの方がランドセルのデザインとか種類が多いし周りのランドセルと比べることが多そう。
    毎日背負う物だからそれがコンプレックスになったりしたら可哀想。
    それを考えたら無駄な出費ではないと思うけどな。

    +29

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/22(月) 18:26:47 

    >>111
    中学の制服着させられてたよ

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/22(月) 18:26:54 

    >>4
    個人的にパッと見て分かる色はお子さんの好みにした方が良いと思ってるけど、デザインに関してはランドセルカバーに何かデザインが施されてるのとか好きにカスタマイズが出来たりするので、あえて無地のランドセルとかにするとコストは抑えられると思ってます。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/22(月) 18:26:55 

    コードバンとかは使えば使うほど艶が増していく

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2023/05/22(月) 18:27:02 

    >>32
    リメイク

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/22(月) 18:27:05 

    >>17
    親の倍稼ぐしかないってなったんだよね。ハードだわ。

    +74

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/22(月) 18:27:20 

    >>159
    子供なりに気を使うから。
    そもそも他に必要な物もあるからお祝い金で!って、それらも姉達は普通に用意してもらえてたんでしょ⁈
    理不尽な交渉

    +77

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/22(月) 18:27:25 

    >>1
    6年間使い倒すカバンだし、6万は高くないと思う

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/22(月) 18:27:31 

    ランドセルも習字道具も絵の具セットも体操着も全部お下がりだった男子がいたけど隠すようにしていてなんか可哀想だった

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/22(月) 18:27:37 

    >>64
    32歳だけど、お下がりの子なんていなかったよ
    裕福でない大家族の子でも新品だった
    小さい頃は施設にいたという高校の同級生は、どこかの誰かが使ってた寄付されたランドセルしか選択肢がなかったからピカピカのランドセルが羨ましかったという話をしてたけど、そういう人が周りに多かったの?

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/22(月) 18:27:50 

    まぁ記念?って感じじゃない?
    そのうち振袖もいっちゃん安いのでいいって言いそう

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/22(月) 18:27:56 

    子供からしたら貰い物のランドセルでいいから6万円ちょうだい!って感じだろうね

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:13 

    >>166
    昔はクラリーノのランドセル安くなかった?
    会社の福利厚生で支給されてる人は居たな。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:22 

    >>108
    ジジババが貧乏だと援助ないから...そういう家庭もたくさんあるらしいわ。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:32 

    >>1
    子供も親に気を使って本心言わない

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:34 

    >>138
    そこは財布じゃなくCHANELの60万のバッグ6年使うかお聞きしたい
    私は使うね

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:39 

    なんでもかんでもお下がりだった私には悲しいトピ

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:50 

    1年1万で壊れたら保証付きで前年モデルならもっと安いよ
    うちの地域は豪雨災害にあったけどメーカーによってはユーザー登録してた人に新品交換があったと聞いた
    中古なら無理だよね
    ユーザー保証期間6年間だもん

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:50 

    >>82
    確か夏休みの終わり後だった様な。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:56 

    綺麗な中古もあるし、もっと安価な新品もあるよね。
    それに1年生は黄色のカバー付けるし、2年生からも保護カバーかけちゃえば多少傷とかあっても見えないよ。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:06 

    本革製品である必要はないよね

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:22 

    いやー無いわーお前が中古品使えよ
    子供には新品使わせなさいよ

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:40 

    >>134
    お財布とか定期入れにリメイクできるらしいよ
    6万円もする高級かばんを6年で処分するなんて…子ども6人を育てるFPが断言「ランドセルは新品でなくていい」

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:41 

    >>72
    私も車に接触されて後ろに転んだけど、ランドセルがクッションになって頭打たなくて済んだりしたからランドセル様様だわ

    +124

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:57 

    ナイロン製の軽いリュックサックでいいのにね

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/22(月) 18:30:02 

    >>1
    私は新品のランドセルだったけど、ピンクとかおしゃれな色が流行り出してる時におばあちゃんが買ってきてくれた真っ赤な普通のランドセルだったから、周りが羨ましくて今考えると些細なことだけど結構嫌だったww
    小学生って割と繊細だし、新しいランドセル買ってもらえなかったってなったら可哀想。

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/22(月) 18:30:05 

    >>8
    ガルの定番だけど、
    「なら、6人も産むな」

    +44

    -4

  • 211. 匿名 2023/05/22(月) 18:30:07 

    >>1
    めっちゃきれいに使ってる!!私はボロッボロにしてたわ。
    いい育て方してるなー

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/22(月) 18:30:38 

    お~綺麗に使ったね、これならありかも!
    私は小2まで置き勉でポシェット
    小3からランドセル学校だったのに肩紐部分が剥げて茶色い皮の部分が見えちゃってた、なんだろうこの差はw

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/22(月) 18:30:42 

    6年間毎日雨の日も使うことを考えたら安いと思う。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/22(月) 18:30:46 

    平日毎日使ってるんだからさ
    安いもんだよ

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:00 

    1年1万と考えたらトータルでは安いとは思うけどね

    それなりの値段だせば型崩れもなく6年間綺麗に使えるよ

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:05 

    >>149
    使い方とかもあるんじゃないの?
    3人こどもいるけど、それぞれ自分で選んだので値段バラバラ、
    卒業時は値段の差というより、扱いの差で型崩れ具合とかも結構違った。

    高いから綺麗より、丁寧に扱う子のは綺麗。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:12 

    >>5
    言われてみたい!

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:15 

    >>1
    なんかランドセルをリメイクしてくれるところあったよね?財布とかキーケースとか上質な感じだった。


    中古でじゅうぶんってわかるんだけどさ…
    我が子の入学は少し無理してもランドセル買ってやりたいって思ったりしない?わたしはそうだったな。

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:19 

    6万円のランドセルが高いんだったら子どもが大学生になったらどうするんだろう

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:20 

    6歳の子だよ?交渉成立したところでいざ学校通い出したら周りみんな新品で惨めな思いすることない?
    自分がお下がりで過ごしてきただけに、下の子はお下がりでいいや、まだ使えるっていう思考すごく嫌。きょうだい格差は心が荒む。

    +15

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:27 

    6万円もする高級かばんを6年で処分するなんて…子ども6人を育てるFPが断言「ランドセルは新品でなくていい」

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:03 

    >>3
    そこよね笑

    +102

    -11

  • 223. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:05 

    お下がりばかりだった末っ子としては、安いのでもいいから自分の選んだ新品を使わせてあげて欲しい

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:09 

    >>9
    黒だから汚れ目立たないよね

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:13 

    >>221
    ビビビのねずみ男

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:14 

    別に6年間の平日は毎日使うし5~6万ならそこまで高くないと思う
    安いのなら3万くらいでもあるし

    勿体ないと思うなら中古を買うじゃなくて
    新品を買って卒業してからリサイクルショップなりフリマサイトなり売ったら良い
    コスプレイヤーとかリメイクに使う人もいるし全く売れないわけではない

    +1

    -4

  • 227. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:20 

    >>32
    今年卒業したけどリメイクに出そうかと話してるまま思い出の品が詰めてあるw

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:23 

    せめて上の子もよそからもらったお下がりだったらまだいいけど。下の子は今後もなにかとお下がりばかりになるのに、ランドセルまでお下がりなんだとかわいそう

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:25 

    >>8
    エコだよ

    +5

    -3

  • 230. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:28 

    何年か使って途中で事故とか何か大きな傷ができるような事があれば中古を買うかもしれないけど、1年生に中古は可哀想。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:36 

    1年1万円年間休日合わせて学校に通う日は205日が最大だからまぁ200日だとして。
    6年間て合計1200日だとして。
    60000÷12000=50円

    1回あたり50円ってそんなに高い?

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:43 

    男の子でボロボロになるのかなって思ったけど、3年生でまだピカピカしてる。
    子供によるのかな。
    ちなみに4万円くらいの安いランドセル

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:03 

    >>45
    六年間毎日背負うし、そもぞ一緒にランドセル見に行って、背負って、これにする!て決めたときの反応も見れるんだから安いよ

    +9

    -3

  • 234. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:18 

    うちの県はわたしの時代も今の子供たちも、そもそもランドセルの風習がないからランドセル=県外からの転校生ってイメージが強い。この県だけなのかな?!

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:24 

    >>208
    そのうちそういう自治体が出てきそう、大阪市とか

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:33 

    >>200
    元気出して(´・ω・)つ🍰

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:35 

    4女って何人子どもがいるの?
    長男がいるから最低5人はいるよね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:46 

    >>2
    安くはないよ。でももっと新品で安いのはある。

    +145

    -2

  • 239. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:46 

    >>1
    私割と丁寧に使ってたけど卒業する頃には背負うところとか角スレとかあったよ。
    新品のピカピカランドセルの子と並べたら明らか違いがわかるくらいには。

    入学式の時に自分の子のランドセルが古びてるの恥ずかしくないのかな。ましてや子供本人はそれを毎日背負わないといけないから可哀想じゃないかなー。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:47 

    リュックでよくないか!?それなら1万円くらいで十分いいの買えるし。軽いし。
    中学生以降はリュックになるのになぜ小学生があんな重たいランドセル背負わなきゃいけないのか。

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:50 

    お下がりはさすがに…

    ラン活中にパンフ取り寄せた工房から、前年モデルのセール案内(全品半額)があり
    定価6万のランドセルを半額で購入できたから 型落ちモデルで探したら良いと思うな

    現在高学年だけど、本人が選んだランドセルだから今も気に入って使ってる

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/22(月) 18:34:01 

    SDGSなんて胡散臭い

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/22(月) 18:34:25 

    保証はないよね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/22(月) 18:34:52 

    >>1
     普通のリュックでなぜダメなのか

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:07 

    >>45
    その家庭で事情で高い安いってならない?出せない人だっているんだよ。

    +3

    -11

  • 246. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:23 

    >>172
    きれいだから処分するのもったいないと思うなら、そういう風にすればいいのにね
    ネパールみたいになんでも他国の寄付ありきで生活してる様な国ならともかく、昨今の日本でランドセルまでお下がりは酷過ぎる…

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/22(月) 18:36:03 

    >>219
    ランドセルに使う6万あったら一人暮らしの洗濯機と冷蔵庫買えるよ

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2023/05/22(月) 18:36:44 

    >>13
    わたしも末っ子四女で、なんでもお下がりだったから、たとえ安かろうと新品にしてあげてほしい。
    親が思う以上につらいんだよ、お下がりって。

    +213

    -1

  • 249. 匿名 2023/05/22(月) 18:36:49 

    >>234
    素敵な県!!どこですか!?全国みんなそうなればいいのに

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:10 

    >>1
    教科書も新品で結局捨てる。いろんな利権が絡んでいるから使い回しは出来ないのだろうけど

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:48 

    >>111
    小学校の卒業式はいた
    女の子だから余計に可哀想に感じた
    母親はめかし込んでたからお金をかける所が違うんじゃないかと思ったよ

    +83

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:57 

    >>208
    あれ雨とか大丈夫なの?タブレットやノートPCとかも。
    完全防水のリュックも安いランドセル以上にお金かかるのに。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:15 

    そりゃ大人からすれば中古で充分だけど、ピカピカの新品買ってもらって嬉しかった記憶とかが子どもの性格を作ってくからな〜

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:17 

    >>6
    1ヶ月にしたら夏休み引いても1ヶ月1000円ぐらいじゃん
    子どもが転倒したときにの命を守ってくれるなら安いよ

    +149

    -7

  • 255. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:23 

    >>2
    うちなんか会社の福利厚生のやつで買ったからふわりぃ新モデルでも25,000円よ。激安。
    名入れとかそういうオプション一切無しだけどね。

    +98

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:24 

    >>7
    入学の時に揃えるのに、中古だったら子どもながらに嫌だわ。

    +227

    -5

  • 257. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:40 

    >>77
    うちの子達はカバーつけずに6年間使ったけど姉弟で全然違う。お姉ちゃんのランドセルは表面的にはとても綺麗だったよ。よく見たら色褪せてる感じもあるし中開けたら鉛筆汚れも感じるけどね。なんでも綺麗に使う子だから外で地面に置いたりしなかったのかもしれない。弟は…どうした?って感じ

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:13 

    娘の卒業アルバムに、ランドセルからった写真全員で写ってたよ。みんな、横側の刺繍が見えるようにしてあった。
    そんな、比較できるようにせんでもと思ったけど。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:16 

    >>61
    毎日使うと言っても教科書運ぶ一瞬だけ
    コスパは悪いと思ってるよ

    +3

    -20

  • 260. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:22 

    新品がいいと思います。。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:23 

    平均四万~六万くらいだけど、二万、三万のもあるから新品なるべく買ってあげてほしい!

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:26 

    >>252
    防水スプレーかけときゃよろしい。リュック用の雨カバーもあるし

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:27 

    >>8
    みんなお金無いんだよ
    税金ばかりとられてさ
    他国に寄付しまくる政治家がおかしいから

    +44

    -10

  • 264. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:30 

    ランドセルの新品も買えない家庭じゃ子供も本当は嫌だと言い出しにくい可能性が
    全然平気ー!みたいな嘘笑顔見せてないといいな

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:58 

    工房系の煽りにのらなきゃいいだけ。
    イオンとかに安いのだってあるんだし。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:01 

    うち長男も次男も1万円前半くらいでランドセル買ったよw

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:02 

    >>1
    北海道住みのアラサーなのですが、私の時代は3年生からリュックにするのが流行り?というか定番で、ランドセルはたった2年間しか使わなかったです。

    今の子達は6年間しっかり使うみたいだから、我が子の時は使い易さとか色々吟味したし、高いけど買い甲斐があるなと思いました。

    これが2年間しか使わないなら痛い出品だけどね。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:10 

    長女のランドセルも綺麗て処分しにくいので、リメイクしてもらい、買ってもらった祖父母に6年間ありがとうとキーケースやキーホルダーにしてプレゼントとしてお返ししました。 大事に使ってくれたんだね!ととても喜んでくれました

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:16 

    >>199
    バッグも古くなれば使いません。流行り廃りありますし。6年持つのは頻繁に使わないバーキン類位では?
    6万と言う値段提起があったから毎日使う例えで財布を出しましたが。
    60万でも150万でも飽きる物は飽きるしランドセルは子供が6年間使う大切な物ですよ?それで高いとか信じられないので書かせて貰いました。気に障ったならすみません。

    +1

    -4

  • 270. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:46 

    >>31
    リュックって耐久性悪いよね?柔らかいからかな
    数千円のリュック買っても半年とかで日もちぎれたりジッパー壊れたりポケット穴空いたりする

    +31

    -4

  • 271. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:58 

    >>206
    このリメイクサービス込みで販売してほしい

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/22(月) 18:41:20 

    >>55
    安いのもあるけど、親の気持ちとしては欲しがる物を買ってあげたくなるし
    そうなると高い物選んでもやめさせられないから狙ってる

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/22(月) 18:41:54 

    ランドセルもジェンダーレスモデルが出るとやらで、旧モデルのいかにも女の子!男の子!って外見のランドセル(ハートやサッカーボールのスタッズやら刺繍が付いたモデル)が2万円になっていたのでそれをGET!

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/22(月) 18:42:26 

    >>249
    鳥取県です。ランドセルではなくて学校の紋章が入ったランドナップというリュックが当たり前なのでラン活という言葉さえ初めて知りました…。

    ちなみに6000円くらいで6年間みんな当たり前に使うほど丈夫です。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/22(月) 18:42:26 

    >>32
    下の子どもが小学校を卒業した時に上の子どもの分と併せて、当時、ソフトバンクがやっていた『愛のランドセル寄付』というのに提供しました。
    ネパールの山岳地帯の子どもたちに贈られたそうです。
    学校へは険しい山道を登り降りするので、両手が空くランドセルが重宝するそうです。
    今はその事業は終了していますが、他の団体でもランドセルの寄付をやっているので、ご興味がある方は調べてみては?

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/22(月) 18:43:30 

    綺麗に使ってきたので
    これからも活用できるように
    椅子にリメイクしようと思ってる
    6万円もする高級かばんを6年で処分するなんて…子ども6人を育てるFPが断言「ランドセルは新品でなくていい」

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/22(月) 18:43:34 

    >>3
    利権よね。一般的なリュックで何の問題があるのか全く分からない。あと、毎日の荷物をもっと減らしてやれよと。小さな体にあれじゃあ虐待だよ。

    +255

    -18

  • 278. 匿名 2023/05/22(月) 18:43:35 

    >>56
    自分のお金を好きに使えるようになってからこじらせてる。子供の頃買ってもらえなかったおもちゃや雑貨を40代になってから収集してる

    +40

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/22(月) 18:43:55 

    ランドセルって6年使ってボロボロの子もいるじゃん
    兄弟でもおさがりなんて使ってないよ

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/22(月) 18:44:20 

    高級住宅地の公立小学校だけど小学校低学年からランドセルでない子が多い。パタゴニアやL LBeanとかのリュックサックが目立つ。パステルカラーでキャラものや刺繍が沢山あるような高いだけのランドセルはほぼいない。実用性重視な感じ。工房系も意外に少ない。買ってもすぐリュックサックにしている。

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2023/05/22(月) 18:44:22 

    >>3
    水に落ちた時に浮くためだよ

    +6

    -26

  • 282. 匿名 2023/05/22(月) 18:45:13 

    リュックでいいのよ
    中学からリュックなんだから

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/22(月) 18:45:31 

    >>258
    刺繍ある子は見せたいだろうし、ない子は悲しいだろうね
    平等主義ではないつもりだけどこういうのは残酷だと思う

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/22(月) 18:45:41 

    >>80
    イオンのかるすぽ3万のと6万のあまり違いがないのよね。
    それでも6万のを選ぼうとしてる自分がいる。

    +59

    -2

  • 285. 匿名 2023/05/22(月) 18:45:46 

    >>274
    えー羨ましい
    それで事足りるなら全然いいよね
    お隣県なのに8万のランドセル買って確かに丈夫だけどもうあと少ししか使わないのにずっとピカピカで丈夫すぎて勿体無いなと思ってるものより

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/22(月) 18:45:49 

    >>64
    私53才で赤と黒しかない時代だったけど、田舎だから幼稚園でまとめて受付販売しててクラスの半数は同じランドセルだったわ
    でも皆新品だったな
    おさがりの子は居たかもしれないけどひと学年100人位に1人2人だったと思うよ

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/22(月) 18:46:14 

    >>7
    だよね、高い中古より、安い新品がいい

    +251

    -3

  • 288. 匿名 2023/05/22(月) 18:46:28 

    中学の林間学校の時ブランドのナイロンリュックがいい!ってダダこねられたんで
    いっそ学校がランドセルを使うよう指定してくれないかなって思った
    最近のは軽いしいい再利用方法だと思うんだけど

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/22(月) 18:46:39 

    ニトリとか安いじゃん

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/22(月) 18:46:48 

    >>24
    内心は違う場合もある。親の機嫌を伺って。
    親が喜ぶから別にいいよいいよって。
    交渉成立とかいうけど、親子間では圧倒的に親に権力があるわけで。。

    +91

    -1

  • 291. 匿名 2023/05/22(月) 18:47:14 

    >>1 あっという間にランドセル業者がいっぱいのスレ。ランドセルの色の多様化には積極的なんだから、同時に中古派もリュック派も認めてやれよ。

    +2

    -7

  • 292. 匿名 2023/05/22(月) 18:47:16 

    >>223
    その時はまだ幼いからよく分からずウンって言うかもしれないけど、大きくなったら「子供の節目の物さえお古をあてがった親」って不審な目で見るようになるわ

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/22(月) 18:47:40 

    >>3
    学校もランドセルじゃなきゃダメなんて言ってないし(そういうところもあるのか知らんけど)、
    ランドセル型の軽くて安くて丈夫なナイロン製のもたくさん販売されてる。

    にも関わらず、それらが普及せず、昔ながらのTHEランドセルが未だに主流なのは、ジジババがスポンサーだからなのか?
    ピカピカの1年生にはピカピカのTHEランドセルを買ってあげたい祖父母の自己満足なのかも。

    +52

    -14

  • 294. 匿名 2023/05/22(月) 18:48:03 

    >>8
    なんとなくだけど子どものものをケチらないかどうかってお金あるなしじゃなくて、小さいころそういう思いをしたかどうかな気がするな。なんでも新品買ってもらってた人は、ちょっとくらいお古でもいいでしょとなりそうだし、お古や安いものばかりだった人は子どもには好きなものを選ばせてあげなきゃとなりそう

    +68

    -4

  • 295. 匿名 2023/05/22(月) 18:48:08 

    >>244
    耐久性が問題なければリュックで良いのではないかと思います

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/22(月) 18:48:12 

    それでも我が子には新品で気に入ったランドセルを買ってあげたい。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/22(月) 18:48:16 

    >>47
    ランドセルは買ってもらえるものだと思ってるよね
    ランドセルのCMガンガン流れるし…

    +29

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/22(月) 18:48:23 

    私は学校指定の5000円くらいのダサいの使ってて、親はちゃんとしたランドセルって高いのね!と言ってたけど、孫の事になった途端、6万なんて安いじゃない!と言ってる笑

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/22(月) 18:48:29 

    >>1
    6年間ランドセルカバーしてたから傷もなくて綺麗だったな
    六万って高いけど、もっと高かった。
    六万のおさがりより、安くても新品にしてあげたらいいのにと思う。てか、子供にどちらか選ばせたらよいのに。
    綺麗だから中古って大人の感覚じゃん
    子供にも新品買いに行く楽しみあるよ

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/22(月) 18:49:04 

    >>3
    ランドセルは衝撃吸収とかの役割もあるからそういうのも含まれてるのであれば別のものでも良いとは思うけど

    +105

    -3

  • 301. 匿名 2023/05/22(月) 18:49:18 

    毎日使うんだから大人の6万のバックとは価値観違うよね

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2023/05/22(月) 18:49:30 

    将来はかばんを持たずに通学できればいいね

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/22(月) 18:49:45 

    祖父がバブリーだったから、お店で1番高いの買ってもらったけど、卒業する頃には定年間近のサラリーマンのカバンくらいボロボロだったなぁ。下校中に疲れたらランドセルを椅子にしたり、運動場にどーん!って放って遊んでたから完全に私の扱いが雑だったけど、誰かに譲る訳でもないし、使いました!って感じが出て祖父に6年間頑張ったのがよく分かるって褒められたよ。母親はどう扱ったらこうなるのよって呆れてたけど。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/22(月) 18:49:54 

    >>294
    何でも新品だった人なら自分の子どもも新品で当たり前って感覚にならない?

    +23

    -5

  • 305. 匿名 2023/05/22(月) 18:50:51 

    >>4
    あなた親に買ってもらえなかったのかな。
    相場を知らないでしょう?
    子供だって良いの欲しがるよ、好きな色とかこだわったり。

    +16

    -9

  • 306. 匿名 2023/05/22(月) 18:51:16 

    お古って子供は深く傷付くと思うよ
    自分がそうだった
    自分のために使うお金はもったいないって思われてるんだなってどんなに幼くてもそういうのは理解できるもん

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/22(月) 18:51:22 

    子どもは納得してるんじゃなくてわかってないだけだと思う
    大人になったら私はランドセルすらお下がりだったってなっちゃうやつだよね

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/22(月) 18:51:53 

    >>2
    うちは先日ふわりいのランドセル買ったわ。2021年モデルで型落ちだから3万点弱。子供も気に入ってるし、充分だなーと思った。

    +75

    -1

  • 309. 匿名 2023/05/22(月) 18:52:42 

    スマホなんか数万するのに数年で買い替え求められるじゃん

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/22(月) 18:52:51 

    >>13
    ランドセルは買ってもらったけど、
    私は長女で尚且つ、初孫なのにお下がりばっかりだったよ。
    母親の知り合いからもらってた。
    けっこうブランド物だったらしいけど、ほら!これいいやつだよって言われても、、、
    安くても私のために買ってほしかったわ。

    +109

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/22(月) 18:52:56 

    >>1 アウトドア系のリュックって10年くらい酷使しても頑丈だし安価。学校を卒業してからも使えるしコスパいいよ

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2023/05/22(月) 18:53:23 

    こんな母さん嫌だwランドセル汚してもうるさく言いそう

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/22(月) 18:54:01 

    >>111
    女の子で一人だけ全身公立中学の制服の子がいました。私立の有名校進学はむしろ着てきます。大体はショッピングモールのAKB系、お金がある家はシンプルにデパートブランドの紺ブレにチェックのスカートかな。男子は私立中学の制服か公立は中学の制服のズボンとシャツにネクタイとVネックのセーターを買うパターンが多かったです。

    +25

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/22(月) 18:55:03 

    >>307
    そういうのトラウマになって卑屈になっていったりするんだよね

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/22(月) 18:55:30 

    癒着よね

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/22(月) 18:55:32 

    >>10
    自分で色とか選ぶところも含めてお金払ってると思ってるから、どんなに綺麗でもお下がりって考えにはならない

    +56

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/22(月) 18:55:45 

    6年使ったのにびっくりするくらい綺麗だね
    うちの長男のランドセルなんて卒業する頃にはボロボロでお下がりにする発想なんて出てこなかったわ

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/22(月) 18:55:55 

    >>3
    でもランドセル以外に良いバッグある?
    普通のリュックだと、教科書とか筆箱とか色々入れたらランドセルより肩への負担がキツそう。ランドセルは底と背中がしっかりしてるから重さを分散させられるけど、リュックは肩に全部の重さがかかるから。
    雨の日とかもリュックだと中まで水が染み込むだろうし、色々考えたらランドセルってすごく優秀だし一番良いと思う。
    最初に買う時にそこそこ高価だから色々言われるけど、リュックはたぶん6年で何回も買い替えが必要だろうし、そう考えるとトータルの出費はそんなに変わらないだろうし。

    +141

    -14

  • 319. 匿名 2023/05/22(月) 18:55:56 

    6年ほぼ毎日使えればコスパ良くない?

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/22(月) 18:56:00 

    クラスメートの女の子がお下がりで黒いランドセル背負ってた。当時は赤と黒しか色ないから女の子が黒って目立ってたな
    中学受験してお嬢様学校いったけど

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/22(月) 18:56:14 

    >>304
    でも安物での切なさとか知らないからお金がなかったらちょっとくらいいいかともなりそうじゃない?
    そこの切なさ経験したことある親ならお金なくても自分の服や美容院我慢してでも子どものもの優先しそうだなって

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/22(月) 18:57:13 

    >>151
    伯母じゃなくて叔母なの?
    あなたのお母さん、妹に押し切られるってなんなの

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/22(月) 18:57:20 

    >>2
    高い。2000円のトートバッグを8年使い続けてる。本やパソコンで10キロとかの重量を扱っても耐久性高い。ちなみに100均のものは、重量物を入れるとすぐに壊れる。

    +5

    -24

  • 324. 匿名 2023/05/22(月) 18:57:26 

    >>95
    イオンにも天使の羽やらなんやら売ってるよ!
    かるすぽはもっと安いけど。
    気にいっちゃったらもう6万でも買うしかない。

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/22(月) 18:57:55 

    >>127
    父は引きずってたと思う。

    高校のカバン、弟は「姉ちゃんのカバン綺麗だからそのまま使うよ」と気にしなかった。
    中高だと平気なことも、小学生だとつらいよね。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/22(月) 18:59:01 

    ランドセルぐらいは新品が良い

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2023/05/22(月) 18:59:06 

    三姉妹でもちろん新品買ってるけど
    (まぁ、ランクの低いかるすぽ)
    全員色が違うから、日によって交換して
    使ってるみたい。

    本人達が楽しく学校に行ってくれるだけで
    御の字だわ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/22(月) 18:59:43 

    お下がりばかりだった真ん中っ子の私は、新品のランドセルが本当に嬉しかったよ。今でも覚えてる
    親の損得勘定の犠牲にされる子がかわいそうだよ。賢い消費者のつもりなんだろうけど

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2023/05/22(月) 19:00:05 

    いや、新品がいい

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/05/22(月) 19:00:34 

    >>280
    成金は除いて、昔からの金持ちって合理的なんだよね。みんな一緒である必要のないものや無駄な出費にはサッサと見切りをつけて、コスパとセンスでより優れた実用性を選びとる。

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2023/05/22(月) 19:00:36 

    大事なのは使う子供の気持ちじゃないのかな…
    卒業後にどうしたいかも子供次第じゃない?
    うちはミニランドセルに加工したけど、自分は特に異論なし。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/22(月) 19:00:53 

    うん。
    うちはたまたま行ったニトリで買ったわ。
    高いのを批判もしなければ安いのを必要以上に好評もしない。
    家庭のお財布事情に合わせて買ったらええわ。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/22(月) 19:01:14 

    うん。
    うちはたまたま行ったニトリで買ったわ。
    高いのを批判もしなければ安いのを必要以上に好評もしない。
    家庭のお財布事情に合わせて買ったらええわ。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/22(月) 19:01:22 

    人それぞれよね
    親は確かに新品じゃなくてもいいって思う人もいるかもしれないけど
    子供はやっぱりおさがりよりも自分の欲しいカラーの物背負いたいよね。

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/22(月) 19:01:27 

    >>128
    その割には子供手当くれくれうるさいよね
    所得制限までなくせって騒いでたじゃん

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/22(月) 19:01:31 

    >>245
    そんな時のための児童給付金では
    大体半年分くらいでランドセル代くらいは賄えるよね
    まぁ肝心の本人が中古で文句ないなら別に良いけど

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/22(月) 19:02:21 

    >>14
    うちの大学生の子が小学生の時6年使ったけど、形も崩れず目立った傷もなく綺麗だった。
    丁寧に使ってたわけでもないと思うけど。

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/22(月) 19:02:32 

    >>4
    うちは祖父母や親戚がプレゼントという謎の風習があり値段ノータッチ、
    親の自己満というか祖父母の思いもある
    兄は母親の実家、私のは父親方の伯母がプレゼントしてくれた
    子どもが男の子ふたりなので赤いランドセル買うのが楽しかったらしい

    +12

    -2

  • 339. 匿名 2023/05/22(月) 19:02:41 

    そもそも、子どもに6万のカバン(もちろん値段の幅はあるけど、あくまで“普通のランドセル”の値段ね)を買ってあげるのが普通という風潮もどうかと思う。

    6年間毎日使うんだから妥当!むしろ安い!子どもの命も守ってくれるし!という意見が必ず出るけどさ。あんだけ重いんだから頑丈で当然。子どもの通学カバンはせめて2〜3万くらいが普通の価格帯であってほしい。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/22(月) 19:02:45 

    私もランドセルお姉ちゃんのお下がりだったけど、キラキラのシール貼ってあったりして逆に嬉しかったよ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:22 

    昔お下がりのランドセルを使っていた子がいたよ。
    小3くらいから色がはげてしまっていて、何人かに冷やかされていて、見ていて切なかった。
    他の学校道具はお下がりでいいと思うけど、ランドセルは新品じゃないと可哀想だと思う。
    今は作りがよくて色がはげるとか壊れるとかないと思うけど、見るからにお下がりはね。。。。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:22 

    >>24
    子供って親の顔色見るの上手だよ。

    +82

    -1

  • 343. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:23 

    >>32
    ストラップとかにしたいなー!

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:33 

    >>281
    うち湘南の海徒歩圏で海に流れこむ川もあるけど水に落ちたときなど誰も想像してないよ。通学時に水にはいるってどんなシチュエーションなの。ランドセルで砂浜にはいらないし川にもはいらない。自宅の庭やマンションの入口にシャワーがありサーフボード、セーリングなどを普段からやっている子も結構いるけど。

    +5

    -4

  • 345. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:39 

    ランドセル6万でガタガタ言う親なんて絶対嫌だwその程度なら産むなよ。そもそも金なくて子供産むとか虐待に近く感じてしまう。

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:42 

    新品が良い
    中学のカバンも新品が良い
    中学兄のお下がりですごく嫌だった

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:55 

    >>130
    毎日使うんだし、床においたり、なげたりするんだから。なのに綺麗なものを6万で高いかなぁ。
    実際、買ったときは「たっか!」と思った。でも、6年毎日使ったら安い買い物だったと思うけれど。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:04 

    >>310
    私も、従姉妹が6年間使ったランドセルのお下がりだった。このトピ画みたいにお下がりでも比較的綺麗な状態じゃなくて、多分、見る人全員が『ボロいな』って思うくらい、横にヒビ割れの線がいくつも出ていた。親は『これは牛革を使った良いランドセルだから、ヒビ割れてても高級なものなんだよ』とか言ってたけど、小学生に牛革の経年劣化の良さや味わいが分かるか?安くてもいいから、新品のピカピカのランドセルが欲しかった。情けないけど、たまに当時の事を思い出して泣きそうになる。一個上の兄は新品だったから、尚更。

    +59

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:12 

    >>10
    私は6歳離れた姉のお下がりのランドセルでした。
    周りの子が真新しいランドセルを背負っている中、私のは明らかに年季が入ってるとわかるぐらいでした。使っているうちに皮が剥がれてボロボロになっていきました。
    それが原因でからかわれるのも日常茶飯事。親にいくら訴えても、「まだ使えるから」と取り合えってもらえず。
    結局、肩紐がちぎれて使えなくなり、6年生の途中で買ってもらえました。1年も使っていないランドセルはまだピカピカだったため、寄付しました。

    普段から、如何にお金を使わずに済むかということに、病的なほどこだわる親です。
    今考えても酷い親だと思います。

    +174

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:29 

    子供って覚えてるからね。
    5つ違いの兄が居たけど、リコーダーもお裁縫セットも全てお下がりでみんなが新品で注文する中使い古した物を持つのが恥ずかしかった。
    リコーダーなんかは裏に名前が彫られてるから、茶色で塗りつぶして。

    お裁縫セットとかは二重線で名前を書き直して。
    デザインも男の子用のだったから凄く嫌だった。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:34 

    >>342
    本音と建前を使い分けること、こういう時に学んできた気がする

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:14 

    >>57
    横だけどそれいいね。子供もお友達とお揃いなら嬉しいだろうし。

    +39

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:29 

    >>3
    成人式の着物も、レンタルが一般化するまでは「一生に一度のこと」がコロシ文句だったわ
    利権やら癒着やら、少子化だからなおさら顧客の囲い込みが激しくなってる
    小学生のランドセルなんて日本くらいじゃないのかしら?

    +38

    -6

  • 354. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:40 

    >>274
    合理的でいいなぁ!!全国に広まればいいのにー

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:50 

    >>8
    ケチとかではないと思うよ?コロナ禍で給料下がった人もいるし。物価は高いし。自分が余裕で生活できるからって、みんなもそうだと思わないでよね。

    +15

    -6

  • 356. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:15 

    ランドセル新品じゃないとか可哀想すぎん?

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:34 

    >>4
    安くても良いから、子供に新しいものを買ってあげて欲しい。
    1人だけ汚くはないけど、使用感のあるランドセル背負ってる1年生見ると、人ごとながら切なくなる。

    +78

    -5

  • 358. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:45 

    >>87
    こういうのって大人になっても根に持つよ
    自分の子供や姪っ子たちが小学生になってランドセル買う時に「お母さんがおさがりでもいいよねって言ったからかしぶしぶおさがりにしたけど本当は新しいのが欲しかった。自分は大切にしてもらえなかったんじゃないのか」と
    安くてもいいから新品を買ってあげてほしいわ

    +98

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:47 

    >>1
    そう言うFPのカバンがエルメスとかなら笑う

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:50 

    >>10
    ちょっとどころかめちゃくちゃ可哀想だよね
    子供の友達にもいたけど本人悲しそうだったよ
    ランドセルさえも買えないって本当なんなのって思う
    しかもその子のお母さん専業主婦で仕事してなかったし
    子供のために稼ぐことより楽を選んだんだなと思った

    +136

    -4

  • 361. 匿名 2023/05/22(月) 19:07:15 

    私が小学生の頃は5年生になると誰もランドセル使ってなかったけどな 
    みんなリュックか斜め掛け

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/22(月) 19:07:37 

    >>1
    6年もつのに六万なら安いよ。と思うわ

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/22(月) 19:07:46 

    >>4
    小学生になる我が子に毎日使う新品のランドセルをプレゼントしたいのは、親の自己満もあると思うけど、成長を祝う気持ち、気に入ったピカピカのランドセルを喜んで欲しいし気持ち、新しいランドセルを購入するのは(値段関係なく)沢山の愛の形だと思うけどな。綺麗事だけど。
    4月の最初に家具屋で1万円のランドセルが現品限りでいくつか売ってた。子どもからしたら、6万円の6年間使ったお下がりよりも、1万円の新品のが嬉しい気がする。

    +73

    -2

  • 364. 匿名 2023/05/22(月) 19:08:32 

    >>30
    でも卒業式で袴っていうのはやめてほしいわ。着物業界がめつすぎる。

    +74

    -3

  • 365. 匿名 2023/05/22(月) 19:09:20 

    >>6
    うんうん!
    中古なんて嫌だわ。

    +49

    -4

  • 366. 匿名 2023/05/22(月) 19:09:26 

    >>1
    中学に上がるといじめもエスカレートするしイライラが小学生以上に増してくるからサンドバッグとして使えばいい。
    6万以上の働きしてくれるよランドセルは。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/22(月) 19:11:20 

    >>14
    今年の3月に長男が卒業したんだけど、カバーして使ってて割と乱暴に扱ってたはずなのにすごく綺麗。自分が子供のころと比べると丈夫になってるんだなぁと感心。
    下の子が来年入学で新しいのを買うつもりでいるんだけど、きれいに残っている兄のものを試しに背負わせたら気に入ったようで使いたがっている。

    +50

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/22(月) 19:11:31 

    >>274
    転勤族だからそんなところに転勤なったら…って考えると高いランドセル買えない。3万円代に子供を誘導したい。色は何でもいいけどね。どうせカバーあるし。所得制限世帯だから貧乏ではないけど、下手したら1年しか使わないものに6万はしんどい。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/22(月) 19:11:55 

    私の金銭感覚だとピアニカ4千円や水泳セット9千円は高く感じたけど、ランドセル6万はいい買い物に思えてしまう。

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/22(月) 19:12:07 

    >>364
    少子化だから囲い込みに必死なのよ
    親も踊らされ過ぎ

    +20

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/22(月) 19:12:10 

    >>53
    家族全員分なんでは

    +13

    -5

  • 372. 匿名 2023/05/22(月) 19:12:46 

    >>31
    ランドセルは6年保証ついてるしね

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/22(月) 19:12:47 

    >>39
    しかも好きで6人兄弟になったわけじゃいしね

    +41

    -1

  • 374. 匿名 2023/05/22(月) 19:13:17 

    >>12
    型落ち3万のやつ二人共新品でいいのかな?とおもった

    +19

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/22(月) 19:14:34 

    見栄を張りたいから安いものを使うよりもお古でもいいから高値のやつがいいのかしら。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/22(月) 19:14:41 

    子供本人がおさがりでいいって言うならいいけど
    (大好きなお兄ちゃんお姉ちゃんが使ってたのを自分も使いたいとかそういう理由なら)
    経済的な理由でランドセルおさがり使わせるってわたしはちょっと抵抗あるな…
    まあそれも大人のエゴかもしれないけど

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/22(月) 19:15:12 

    ものとしては確かにそうかもしれないけど、気持ちを完全に踏み躙らないかな。
    この人は旦那が中古の結婚指輪くれても、心から喜ぶタイプなのかな。
    何かの節目に、子供の成長を喜ぶあらわれかなと思うんだけど。安くても新品買ってあげたいな。安いのは3万くらいからあるし。

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2023/05/22(月) 19:15:32 

    確かにうちのは10万だったし勿体無いからリメイクしてもらったよー。財布とかにして大切に使ってるよ!

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/22(月) 19:15:40 

    >>74
    親にお姉ちゃんのまだ綺麗だからお下がりで良いよねって言われて、嫌だって言える子と親の顔色読んじゃう子がいるからなあ

    +40

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/22(月) 19:16:03 

    >>24
    本当になんでもいいみたいな物欲ない子って普段から物を与えられてる子に多い気がする。

    +37

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/22(月) 19:16:14 

    >>124
    友達に「なんでランドセル古いの?」って言われたら追い打ちだよね

    +22

    -1

  • 382. 匿名 2023/05/22(月) 19:16:28 

    >>376
    それもさ、子どもが気を遣ってそう言ってることあるよね……
    私おさがり好きって言ってたけど、本当は新品欲しかった。お金に余裕ないの分かってたから。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/22(月) 19:17:06 

    >>10
    ショルダー部分は柔らくなって小さい子には良さそうだけどね

    +6

    -10

  • 384. 匿名 2023/05/22(月) 19:17:51 

    新品じゃなくていいって
    子供が可哀想なやつじゃん

    高くなくていい!はわかるけど
    中古でいい!はなしだわ

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/22(月) 19:18:24 

    >>14
    2年生で軽く壊してきて4年生で買い替えたよ。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/22(月) 19:18:53 

    >>330
    昔からの金持ちで公立通ってる人はほぼいないけどねww

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2023/05/22(月) 19:19:03 

    知り合いはニトリに行ったらランドセル置いてて子供がそこにあったランドセルに一目ぼれ
    しかしアウトレットで傷が入って2万円だったから悩んでとりあえず家に帰ってネット見たら全く同じ新品が1万円で売ってたのでそれにしたって言ってたわ

    子どもなんて色とデザインがメインなんだから最新型にこだわってわざわざ高いお金出さなくても十分だと思う

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2023/05/22(月) 19:20:06 

    6歳になるまでに1年でたった1万貯めるだけで済むのに?
    児童手当も何に使ってるんだか。
    入学でお金かかるって、机とか?
    机だって高校までは普通に使えるでしょ。
    ランドセルくらい買ってやればいいのに。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/22(月) 19:20:17 

    >>349
    結局買うなら早いうちに新品を買ってくれればいいのにね

    +125

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/22(月) 19:20:41 

    うちの娘と同じ色だ〜

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/22(月) 19:21:17 

    >>7
    ランドセルは高いとかコスパ悪いとかあんま関係ないよね。
    そりゃ親が選んだら機能性と値段と飽きないデザインになっちゃうよ。
    子供心にはそんなこと関係なくて、ただ自分で選んだ気に入ったものを背負うのに意味があるんじゃないかな。

    +103

    -2

  • 392. 匿名 2023/05/22(月) 19:21:41 

    >>10
    30代だけど子供のとき
    四人男のみの兄弟の末っ子がいたけど
    お兄ちゃんから受け継いだめちゃくちゃボロいぺったんこのランドセルだったよ
    本革ではげてるかんじのやつ

    本人たちも野球やろうぜーとかで校庭にぽいってしてた時代だし、足が速くて爽やかな子だったからいじられてなかったけどランドセルは兄ちゃん達のお下がりでボロいんだー😅と言ってた
    男の子なら運動神経とかでマウントだし持ち物とかそこまでみないけど女の子は持ち物マウントがあるからつらそう

    +56

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/22(月) 19:22:38 

    >>47
    うちの次男は珍しいタイプで、なんだか兄のレベルに達した俺!って感じでお下がりけっこう嬉しいらしい

    けど、やっていいものとダメなものってあると思う
    ランドセルはさすがにちょっと親からしても可哀想
    わたしは一人っ子だから新品だったけど、当時親と祖母が「赤でいいよね!」と決めたものに流されてちょっと不満だったし。

    +21

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/22(月) 19:23:50 

    >>4
    ホントそう。今思えばランドセルなんてなんでも良かった。中古だろうが安物だろうが。
    どんなランドセルだったか、はじめてランドセル背負ったときどんな気持ちだったかなんて完全に忘れたよ。良いランドセル買ってもらってもなんの意味もなかった。

    +4

    -17

  • 395. 匿名 2023/05/22(月) 19:25:18 

    >>293
    そうなんだよね。
    軽量なランリュックとか考案されてるのに誰も持っていないから、学校側(公立)で禁止されてるのかと思えば、別に禁止していない。
    皆に倣えな国民性なのか。
    まぁランリュックもナイロンなのに5〜6万が多いけどさ。

    +6

    -6

  • 396. 匿名 2023/05/22(月) 19:25:27 

    >>1
    中古だと皮は大丈夫そうでも金具とかは壊れそうだし、ランドセルの保証って基本6年だから有償修理になったら結局新品の方がコスパいいと思う

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/22(月) 19:26:19 

    5万弱で本人の欲しいキラキラで派手なデコレーションたっぷりなランドセルを買った。
    親としてはもっとシックなのが良かったけど、本人はかなり気に入っていて登校のモチベーションが上がってたからまあこれで良かったのかなと思う。
    もし4年生頃に好みが変わったらもう一度ランドセルを買うつもりでいるよ。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2023/05/22(月) 19:26:24 

    >>14
    そうでもない
    うちはもう成人しているが、子供たちのころはイオンのかるすぽ2万円台だったよ
    でも、卒業までどこも壊れずピカピカのままだった

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/22(月) 19:26:26 

    うちはラルフローレンでオーダーしたよ。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/22(月) 19:26:26 

    コロナで登校日が減ってたからきれいなんじゃないの?

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/22(月) 19:26:40 

    ランドセルは新品だったけど、中学の鞄は近所のお姉さんのお古で、程よく平たくなってたから嬉しかったな。
    ラン活なんて絶対しない。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/22(月) 19:26:45 

    >>255
    安かろう悪かろうでなければ全然アリだよね。

    +27

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/22(月) 19:28:49 

    小6の子供が使ってるランドセルは7万近くした。
    ランドセルや学習デスクは祖父母(私たち夫婦の親)達がお祝いに買ってくれた。

    上の子生まれた時にはライフシュミレーションしてて、入学にかかるお金の予算も決めてたからランドセル代をケチろうと思わなかった。それに実家が出してくれたからうちの財布は痛くもかゆくも無い。
    ランドセルの中古って途中で壊れたらどうするんだろう?また中古探すの?もし中古が手に入らなかったら新品を買うの?それこそ無駄じゃない?

    +0

    -4

  • 404. 匿名 2023/05/22(月) 19:29:48 

    >>74
    >>27
    毒親から圧をかけられたらまだ小1の子じゃ納得したふりするしかないじゃん

    +60

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/22(月) 19:30:56 

    >>4
    うちは当時1万円切るくらいのランドセルをニトリで買った。
    ハートのステッチとチャームが可愛くて、周りの子から羨ましがられたと聞いた。
    高級志向の時代にからかわれたり虐められたりしないかなとちょっと心配だったりしたけど、ホッとしたこと覚えてる。

    +23

    -2

  • 406. 匿名 2023/05/22(月) 19:31:03 

    >>137
    6万。
    1年、1万。
    しかも6年保証とかついてるよ。
    高級カバンは保証あるかな?

    +3

    -2

  • 407. 匿名 2023/05/22(月) 19:31:18 

    義両親は毒気味だから
    旦那は兄のお下がりのボロボロの
    ランドセルで
    同級生にからかわれて嫌だったって言ってたな

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/22(月) 19:32:26 

    >>37
    うちはドンキの15000円。
    3月には同じやつ1万で売ってたわ。

    +21

    -2

  • 409. 匿名 2023/05/22(月) 19:32:26 

    >>51
    子供が家の事情察してお下がりでも良いって言うのも悲しいねえ

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/22(月) 19:32:30 

    上の子が根っから大事に綺麗にモノ使うタイプなら良いけど、お下がりにするんだから綺麗に使え圧とかは掛けないで欲しいな

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/22(月) 19:32:30 

    6万って高級かばんなの?
    ランドセルならむしろ安くない?

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/22(月) 19:35:11 

    1年間で1万円だと思えば・・
    新入学なんだから新しいの買ってあげたいよ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/22(月) 19:36:19 

    >>344
    よこ
    水に落ちたときに〜って人は
    不安障害っぽい気がする。

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2023/05/22(月) 19:36:35 

    >>10
    安くてもええから、新しいの買ってやったほうがいいんじゃないかと思うが…。
    自分が子供の立場なら新しいの欲しい。

    +93

    -1

  • 415. 匿名 2023/05/22(月) 19:37:28 

    >>10
    ランドセルは入学をお祝いする象徴みたいなもんだからそこを中古はちょっと出だしから可哀想。

    +85

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/22(月) 19:37:46 

    >>406
    ギャランティはついてる

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/22(月) 19:38:46 

    お母さんのブランドバッグは
    何十万もしてるんじゃないのー?!

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/22(月) 19:39:25 

    >>3
    リュックサックでいいよね。

    +18

    -6

  • 419. 匿名 2023/05/22(月) 19:39:48 

    >>6
    安いよね。
    自分が6万のかばん買うならその価値に見合うほど使えるかって考えるけどさ。
    6年間使うこと決まってるんだから安いわ。
    子どもの成長の節目になるものだしむしろ買いたいと思う。

    +121

    -1

  • 420. 匿名 2023/05/22(月) 19:40:20 

    >>137
    だよね。例え6年使うっていっても、高いよ。安いって教える方が子供は大切に使わなさそう。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2023/05/22(月) 19:41:04 

    >>281
    今の荷物の多さじゃランドセルでも浮かないだろうね

    +21

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/22(月) 19:41:05 

    >>24
    まず中古の選択肢を親から出してしまうのは悪手だと思う。新品一択にしておいてでも子どもから「私お姉ちゃんが使ってたやつがいい!」とかならまだわかるけど。親から提案はなし。親からの提案=受け入れなきゃって空気読むよ。

    +60

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/22(月) 19:41:41 

    お下がりは可哀想だよ
    ランドセルのアウトレットだってあるんだし買った方がいい

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/22(月) 19:41:44 

    >>8
    そうは言っても四人も五人も子供がいる人は子供が一人二人の家庭より工夫して節制しないとやっていけないでしょ。
    子供の学費も考えているならなおさら。

    +13

    -4

  • 425. 匿名 2023/05/22(月) 19:41:46 

    ランリュックの普及してる京都は素晴らしい

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2023/05/22(月) 19:41:52 

    >>137
    大人だって6万のカバンが買えなくて100均の袋だよ。

    +2

    -6

  • 427. 匿名 2023/05/22(月) 19:42:08 

    >>419
    だから、六万を安いって子供に教えるの?大切に使用してほしいから、私は高買ったよって教える。

    +2

    -8

  • 428. 匿名 2023/05/22(月) 19:42:58 

    >>300
    私自身が子供の時に、遊びながら帰っていて後ろ向きに道路脇の浅いドブ川におちてしまって、ランドセルのおかげで頭打たずにすんだ事ある。

    +27

    -1

  • 429. 匿名 2023/05/22(月) 19:43:01 

    >>53
    使うよ

    +21

    -5

  • 430. 匿名 2023/05/22(月) 19:43:57 

    >>62
    今ってイオンのランドセルそんな高いの?!
    10年以上前は三万ほどのあったような気がする
    ただ、値札を見せなかったのに
    子供からみても安っぽさがわかったのか
    嫌だといって買わなかったけど

    +23

    -4

  • 431. 匿名 2023/05/22(月) 19:43:57 

    >>428
    コンクリート、危ないよね

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/22(月) 19:45:18 

    >>62
    その3万円代すら探すの難しいくらい、ここ数年で高くなったよね
    上の子の時よりもっと高くなっててびっくりした

    +26

    -1

  • 433. 匿名 2023/05/22(月) 19:45:20 

    いや、新品の方がいいと思うけど、なんかブランド物の高いものとか本当にいらんと思うわ。
    それで高くても軽くて使い勝手がいいならまだしも、すっごく重かったりしてね。
    そういうのは本当に親のエゴ。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/22(月) 19:46:06 

    >>32
    よし!もう使わないから捨てるぞって言って親と一緒にゴミ箱に放り投げた

    +2

    -3

  • 435. 匿名 2023/05/22(月) 19:47:17 

    >>87
    だったらそんなに兄弟姉妹作るなと言われても当然なレベルだよね。
    逆に上の子たちもうちは家族多くてたいへんなんだからとか言われたりするんだろうし。
    その家族全員が納得してるならいいけど、それを推奨するのは違うよ。
    親の都合に子どもは従って当然みたいなのは良くない。
    だから最近は子ども側からの不平不満の声増えてるんじゃないの。

    +54

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/22(月) 19:48:01 

    子供からしたら
    一生に一度の小学生生活なんだよ

    新品ランドセル買ってやりたいのが親心でしょ

    そうじゃなくてもいいってのなら子供も納得してるならそれでいいんじゃ無いの

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2023/05/22(月) 19:48:04 

    >>93
    横だけど、いたよ
    男の子4人兄弟で小学校が被ってない子はお下がり持ってた

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/22(月) 19:48:42 

    >>61
    ほんとそれ。
    毎日重い荷物入れて通学するんだからいいじゃん。
    大人だって6万のバッグ6年間毎日使ったらお役御免になるよ。

    +32

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/22(月) 19:49:01 

    >>8
    別に新しいの買いたい親は買えばいいけど、倹約できるところでしないくせに金がないない言わないでほしい

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2023/05/22(月) 19:49:11 

    >>427
    値段関係なく物は大切に使えって教えた方がいいんじゃない?

    +26

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/22(月) 19:49:15 

    >>9
    ここまで綺麗ならありだね。兄弟多いならこの後ますますお金はかかるし…

    +13

    -9

  • 442. 匿名 2023/05/22(月) 19:49:55 

    学用品のお下がりは悲しい

    4つ上に姉がいたけど
    裁縫道具とかお下がりもらった事ない

    学用品くらいは新品がいい

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/22(月) 19:49:57 

    みんながピカピカのランドセル背負ってる中でお下がりのくたびれたのを背負わせたくない

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/22(月) 19:49:58 

    >>2
    6年間ほぼ毎日同じバッグを使うって単純に凄いよね。

    +57

    -1

  • 445. 匿名 2023/05/22(月) 19:50:35 

    >>80
    うちは兄弟合わせて3万円…
    ネットでそれぞれ気に入ったのを買ったけど6年間使えるか不安だわ…

    +13

    -1

  • 446. 匿名 2023/05/22(月) 19:51:02 

    >>47
    そういう経験で将来性格歪むよね。
    他人のお金の使い方に口出す下品な人になるよ。

    ママさんでもいたもん。
    人んちの金で買ったものに「贅沢だ!」とか口出す高齢オバサンママ。

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/22(月) 19:51:08 

    >>4
    うちイオンの23000円の買ったけど6年しっかり使えたよ。
    高いの買うのは親やジジババの自己満。

    +17

    -7

  • 448. 匿名 2023/05/22(月) 19:53:57 

    >>14
    長女今5年生で次女が1年生なんだけど、割と綺麗に使ってて単品だとそんなに型崩れしてないように見えた長女のランドセルも、新品の次女のランドセルと比べたらボロボロといかないまでもやっぱりくたびれていたよ。
    お友達がピカピカランドセルの背負ってる中でお下がりを背負わせるのは、やっぱり少し可哀想に思ってしまうな。

    +34

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/22(月) 19:54:05 

    貧困でもなく普通の家庭なのにでお古をもたせる親は個人的な経験からいって地雷だから近寄らない

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2023/05/22(月) 19:54:47 

    >>446
    逆もいるよ
    「お下がりなんてかわいそう」とか平気で言ってくるの
    周りがかわいそう扱いするから本人も気にするんだからさぁ…

    +0

    -4

  • 451. 匿名 2023/05/22(月) 19:56:40 

    >>248
    お祝いで、気持ちだもんね。
    安くても自分の事考えて選んてくれたのは違う。
    私のときは昔だから学校で一括で買った。
    だけど今、少子化にも関わらずランドセル色々あるから余計にかわいそう。
    比べてしまうし

    +29

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/22(月) 19:58:07 

    >>407
    そういう親って、自分の小遣い減らしてでも買ってやる!とか絶対に無いよね

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/22(月) 19:58:46 

    >>404
    そうか交渉って言ってるもんね
    子供にランドセル購入について交渉するってなんか切ないよ

    +35

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/22(月) 20:00:13 

    外側はキレイでも中は黒く汚れてたりするよね。ピカピカの一年生になる我が子には新しいのを大切に使ってもらいたいけどな。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/22(月) 20:00:36 

    >>10
    他に何かやりたい事あって、お金ぶっ込んでやらせてるなら別にいいかな。
    高額な習い事とか、趣味で何かを集めてるとか、親が無理して送り迎えとか。子供自身の好きにさせて100%満足してて、ランドセルは何でもいいと言うならね。

    +5

    -3

  • 456. 匿名 2023/05/22(月) 20:00:47 

    もったいないとか予算が足りないなら、わざわざ中古にしなくても、元値6万円の去年のモデルのが1〜2万に型落ちするセールやタイミングがあるからそれ調べて買えばいいと思う。友達はそれで15000円で買ってたけどデザインも色も可愛いものだったよ。新品で買うからちゃんと6年保証もあるし。

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2023/05/22(月) 20:00:55 

    3年4年で海外から帰ってきた子がピカピカのランドセルはそれはそれでいじめられるけどね
    経験済みw

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/22(月) 20:01:28 

    >>409
    私もそういう子だったわ。
    お金無いって言いなさい!って育てられた。

    子供なのに常に「お金無いから」って断らされたり、あたおかな家だった。

    +9

    -1

  • 459. 匿名 2023/05/22(月) 20:03:31 

    ランドセル買ってもらったけど6年間ずっと使わなかったな
    4年生くらいから周りが違うカバンで通ってきてて5、6年生になる頃には誰もランドセルを背負ってなかった
    今思えばもったいなかったな

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/22(月) 20:04:32 

    >>39
    ほんとに。いくらきれいでも中古じゃかわいそう。

    +41

    -1

  • 461. 匿名 2023/05/22(月) 20:04:50 

    >>1
    綺麗汚いの問題じゃなくて、子供は上の子達と同じ扱いを望むと思うよ
    エコな家庭?で全員リサイクルならまだあるかも?

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/22(月) 20:05:28 

    iPhoneを使ってないと自殺に追い込まれ
    子供をO脚に追い込むランドセルでマウンティング合戦…

    やっぱり日本人は二発では足りなかったみたいだね

    +0

    -4

  • 463. 匿名 2023/05/22(月) 20:05:59 

    >>1

    何でこんなにキレイなんだよ不登校児?ホントに使ってる?

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2023/05/22(月) 20:06:20 

    >>20
    6万と言わず2〜3万でいいから新品を買ってあげて欲しい。
    中古はかわいそう

    +86

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/22(月) 20:07:51 

    >>1

    親のみみっちい口ぶりを娘さんが感じ取って売れるように丁寧に扱ってたんじゃ?
    余計な事に気を遣わせんじゃねーよ。

    +11

    -1

  • 466. 匿名 2023/05/22(月) 20:08:21 

    >>463
    お下がりにするから四年生くらいで安いカバンにかえたとか?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/22(月) 20:09:00 

    >>125
    そうだろうね。うちは6万もするのを欲しがらなかったし、5年生まではランドセル使ったけど。

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2023/05/22(月) 20:10:07 

    アフガニスタンに送った。
    そういう援助みたいな団体経由で。
    本当に届いたかはわからない。

    捨てるくらいなら、その方がいい気がしました。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/22(月) 20:10:10 

    >>6
    確かにそう思うと高くはないね
    安いバッグ買ってもあの扱いじゃ1年持つか…
    どんなに雑に物入れても背中は守られるしなんやかんやでランドセルが良いのかも

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/22(月) 20:10:35 

    >>248
    親の顔色伺って本当は新品ほしくてもいえない子もいるだろうし親はそうしてほしいんだろうなって空気読んでお下がりでもいいよって言うしかないよね…
    子供が気を使うのは寂しいよね
    それで親は子供は喜んでます!とか全く気がついてないパターンもあるし
    本当に子供がそういうの全くこだわりなくてお古でもなんでもいいよって子ならいいんだけどね
    そんなの本人しかわからないもんね

    +58

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/22(月) 20:10:40 

    そりゃ6人も育てりゃ妥協できるところが見えてくるだろうけど、今はひとりっ子か2人が多い時代なんだからランドセルくらいピカピカの新品で行かせたいでしょ。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/22(月) 20:11:16 

    ランドセルを六年使う文化ぎ不思議なんだよ。入れ物なんて何でもいいよ。中身が大事なんだから。

    +0

    -3

  • 473. 匿名 2023/05/22(月) 20:13:01 

    >>462
    原爆のこと?

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/22(月) 20:13:01 

    >>463
    記事にカバーを外したら四女はご満悦だった、ってあるから
    六年間ランドセルカバーつけっぱなしだったのかなと思った

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/22(月) 20:13:22 

    >>457
    4年で買い換えた男子、むっちゃ嬉しそうだったよ笑
    オレ、新しいランドセルなの!と学年中に言ってからかわれて楽しそうだった

    +1

    -2

  • 476. 匿名 2023/05/22(月) 20:15:33 

    自分が一年生の時にランドセルが嬉しかったから、安くても新品買ってあげなよって思っちゃう
    学校で友達とランドセルの見せ合いっことかしたし

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/22(月) 20:15:49 

    こないだTVerで再放送で見た内藤剛志のドラマに
    いつも人のお下がりだとか共有のものばかりで、唯一あなたのものよと新品で貰えたランドセルが宝物だったっていうエピソードはそれって子供からしたら切ないなと思ったな

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/22(月) 20:17:29 

    処分せず財布とキーホルダーに縫い直してもらう予定
    値段どうこう置いといて思い出の品だしね

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/22(月) 20:17:54 

    ランドセルのレンタル事業すれば儲かりそうなのにね。
    こんなのに新品買うのが今になるとおかしいよね。
    おじいちゃんおばあちゃんが孫に買うのが嬉しいと言う人いるにせよ。

    +0

    -5

  • 480. 匿名 2023/05/22(月) 20:17:58 

    ほとんどが庶民の国でiPhoneを必死でローンのくせにランドセルで見栄をはって何になるの…見て!私の子供はこんなにすごいランドセルで登校してるの!!…もうアホかと

    +0

    -2

  • 481. 匿名 2023/05/22(月) 20:20:42 

    >>479
    うーん
    今は合皮が多いから、6年以上持つかなあ
    6年保証はあるけど、それ以上はどうなんだろ

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/22(月) 20:21:06 

    >>32
    しばらくは部屋に物入れとして置いてあった

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/22(月) 20:21:35 

    途上国の人達に中古のランドセル送ればいいよ

    +0

    -2

  • 484. 匿名 2023/05/22(月) 20:22:06 

    合皮でいいと思う。軽いし本革は雨や湿気で水分吸収して重みが増すし

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/22(月) 20:22:25 

    >>379
    6歳だと「お姉ちゃんのを使ってね。綺麗だからね」て言われても深く考えずに「うん」て言っちゃう子もいるかも
    で入学してから周りと違う事に気付く

    +29

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/22(月) 20:23:48 

    私が子どもの立場なら
    元値(新品の時)10万円だった中古の高級ランドセルお下がりでもらうより
    3万円の新品のランドセル買ってもらったほうが絶対嬉しい

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/22(月) 20:24:04 

    >>451
    一括はその地域のやり方で決して全国的じゃないよ。
    今アラフォー。1000人超えの小学校行ってた。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/22(月) 20:24:24 

    >>479
    レンタルしても結局何万とかトントンになりそう
    だったら激安の買っとくかって感じ
    うちひとりっ子だし高いの買ったけど無駄だなぁと思ってる

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/22(月) 20:25:53 

    リックサック状のバッグを使う地域もあるし
    入れ物自体は子供が使いやすいものだったら何でもいいと思うけど

    ランドセルを使う地域でランドセルという象徴的なものをケチるのは、ちょっと可哀想。
    むしろFPなんだから他でどうにかするみたいな工夫は無かったのかしら?

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/22(月) 20:27:14 

    私は自分が使ったランドセルまだあるけどね
    時々見て色々な事思い出してるわ
    他人にあげちゃうとかありえない

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/22(月) 20:27:32 

    綺麗だから〜とかコスパが〜とか言ってる人は自分のためだけのランドセルが欲しい気持ち分からないのかな…

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/22(月) 20:27:57 

    >>221
    みんなのトラウマ、人食いランドセルだね
    あれって救いがない話だよね…

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/22(月) 20:28:15 

    私が子供なら新品がいいな。
    ほぼ毎日使うカバンで6万は安いと思う。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/22(月) 20:28:33 

    >>480
    ランドセルもローンで買えば?

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/22(月) 20:29:47 

    毎日のおかずを切り詰めるとかならまだしも、ここぞというときにケチられるのは意外と子供心傷つくんよ。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/22(月) 20:30:02 

    流石にランドセルくらい新品の買ってあげたい

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/22(月) 20:30:50 

    >>1
    ランドセルは重たい教科書を持ち運ぶための物

    あんな重たいの毎日背負って歩くなんて虐待もいいところ
    10年後は子供の虐待用品ポジになってら

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2023/05/22(月) 20:30:58 

    >>47
    憧れの小学生。憧れのランドセル。好きな物で通わせてあげたいわ。
    6万だとしてもでも何1万。楽しく学校通うモチベーションになるなら安いもんだよ。

    +20

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/22(月) 20:31:17 

    スマホ買える奴が何でランドセル買えないんだよ

    +9

    -1

  • 500. 匿名 2023/05/22(月) 20:32:37 

    >>7
    夫は家が貧乏だったから近所の人のお下がりで嫌だったって言ってた。安いのでもいいから新品がいいよね。

    +93

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。