ガールズちゃんねる

子どもへの心配症に構わないでほしい

1018コメント2023/05/25(木) 19:24

  • 1. 匿名 2023/05/22(月) 17:43:37 

    私はおそらく心配症です。例えば小5の娘の塾の送り迎えをしたり、小2の息子の下校時途中まで迎えに行く‥などです。

    これを心配症と捉えるのか過保護と捉えるのか否かはさておき、これを揶揄・批判してきたり、ひどい場合はやめるよう指導してくる人もいます。はっきり言ってほっといてほしいです、その人になんの迷惑もかけてないので。

    私のように他人に構われて迷惑な人、気持ちを共有したいです。

    +1816

    -279

  • 2. 匿名 2023/05/22(月) 17:44:28 

    何につけても助けてくれない人ほど喋る

    +1527

    -24

  • 3. 匿名 2023/05/22(月) 17:44:39 

    子どもへの心配症に構わないでほしい

    +1076

    -22

  • 4. 匿名 2023/05/22(月) 17:44:42 

    まぁ、今物騒だからね。

    +1230

    -14

  • 5. 匿名 2023/05/22(月) 17:44:43 

    子供の将来を一生責任とれるの?

    +27

    -89

  • 6. 匿名 2023/05/22(月) 17:44:54 

    言われても無視すればいいよ

    +1088

    -15

  • 7. 匿名 2023/05/22(月) 17:44:55 

    心配症いいじゃん
    後から後悔したくないし

    +1645

    -30

  • 8. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:00 

    スルーする。

    +306

    -9

  • 9. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:04 

    本人に言いましょう。どうか放っておいてくださいと。

    +756

    -9

  • 10. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:06 

    来年から小学生の子供をなるべく自転車で送り迎えしたいと旦那に言ったら、過保護過ぎない?と言われた

    +42

    -71

  • 11. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:06 

    塾の送り迎えは中学生でもしてるよ。
    下校の迎えは家から近いからしなかったけど。

    +951

    -14

  • 12. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:16 

    優しいね

    +50

    -21

  • 13. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:19 

    高校生の子どもの送迎してたガル民を前に見たな
    ガル民なら仲間多そうだけどね

    +421

    -14

  • 14. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:41 

    塾の送り迎えで心配性って言われるの???

    +719

    -7

  • 15. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:44 

    分かる。もし何かあったらその人が助けてくれる訳じゃないのにね。
    人の子育てに口出してくる友達本当嫌い。

    +902

    -9

  • 16. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:46 

    子供の事に限らず、慎重なタイプを笑う奴は嫌い。

    +968

    -14

  • 17. 匿名 2023/05/22(月) 17:45:51 

    主がしてることは普通のことだと思ったんだけど、違うの?むしろ、周りが放任すぎる。

    +558

    -22

  • 18. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:00 

    >>1
    全然過保護じゃないよ!
    それをしない人も確かにいるけど気にしなくていいと思う。
    そんなこと言われて何があっても他人が責任取れるわけじゃないし。なんでそんなこと言う人がいるんでしょうね。
    言われてもサラッと流して忘れた方がいいよー

    +684

    -19

  • 19. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:05 

    大学一年の息子が夏休みリゾートバイトしたいって
    心配です…

    +36

    -65

  • 20. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:13 

    小2の娘だけど
    帰り毎日車で迎えに行ってるよ!
    ドキドキ心配しながら待つのも怖いし
    迎えに行くの苦痛じゃないし

    +337

    -79

  • 21. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:15 

    >>1
    過保護だとか、わざわざ言ってくる人がおかしい!

    +402

    -25

  • 22. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:17 

    子供がやめてって言うまでやればいい

    +233

    -11

  • 23. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:21 

    私の時代は〜みたいな人もいるけど、数十年前と今を比べないで欲しいよね。
    仕事してるからできないしって人もいるけど、それは家庭によるから同じにしないで欲しいし。

    自分の子だけにその心配性を向けてる間は何も言わないで欲しい。
    あなたは心配じゃないの?放任なんて!みたいな人にはチクリと言ってもいいと思うけど。

    +275

    -17

  • 24. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:24 

    >>1
    自己愛性人格障害の人は他人を支配したがるし他人の個人的なことにまで細かく首突っ込んでくるよ
    要注意

    +158

    -29

  • 25. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:31 

    >>10
    子供は徒歩で、親は自転車で付いて行くの?

    +118

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:34 

    まぁそれは子供の親の考えだから好きにしなよ

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:40 

    私もです。
    学生が刺されたなどと言うニュースを見たり、学校から不審者情報というメールがきたりすると心配性に拍車がかかります。

    +243

    -7

  • 28. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:40 

    私も良く言われたけど何言われても何かあったときに悲しむのは自分たちと思って聞き流した
    言われたくないけど頑張ろう

    +283

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/22(月) 17:46:41 

    送り迎えは普通だよ
    大人が子供を守る社会が健全だし

    +253

    -9

  • 30. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:02 

    ほっとけの一言で解決。

    +34

    -4

  • 31. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:05 

    >>13
    雨の日は送迎してる

    +181

    -12

  • 32. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:05 

    信念があってそうしてるんだろうしアドバイス求めてないのに口出されるの嫌だね…

    +40

    -4

  • 33. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:09 

    今の時代過保護くらいがちょうど良いと思ってる
    何か起きてから後悔しても遅いし

    何か言われても「うち過保護なんだよね〜」で通してる

    +338

    -13

  • 34. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:20 

    >>1
    主みたいな心配症な人が自己愛にロックオンされやすい

    +34

    -29

  • 35. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:22 

    >>19
    大学生なら別に心配せんでも。

    +52

    -15

  • 36. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:24 

    >>1
    言ってくる人には確かに迷惑かけてないかも知れないけど、行き過ぎた心配性と言う名の過干渉は子供にとっては大迷惑だよ

    +319

    -90

  • 37. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:27 

    過保護と言われるのは、送迎のことだけ?

    +77

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:28 

    >>1
    子供を信用しなよ。
    子供だって下校時、お友達と帰りたいかもよ。

    +43

    -61

  • 39. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:42 

    主さんは正しいよ
    男は全員性犯罪者予備軍として警戒すべき
    事件に巻き込まれてから後悔しても遅いよ

    +17

    -32

  • 40. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:46 

    自分の子供時代より危険が多いしね。
    よそのお家には口出しなんてしないけど、何歳まで守ってやったらいいかは悩む。自立の妨げになってるんじゃないかな、と。

    +151

    -6

  • 41. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:49 

    >>1

    自分がそこまでしてあげられない親なんだと思う。
    いわゆる嫉妬なんだろうなって思ってスルーしてるよ。

    +180

    -92

  • 42. 匿名 2023/05/22(月) 17:47:58 

    >>1
    危機管理能力が高いだけですよって言っときな

    +165

    -13

  • 43. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:02 

    >>14
    中学にもなれば塾は22時過ぎるし
    男女問わず、塾の前は迎えの車でいっぱいだよ。

    +304

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:02 

    子供が小学校低学年の頃、学校途中までとか塾とか送り迎えすると、1人で行かせなよ!って言う人が周りに3人くらいいた。ほっといてほしいって思った

    +167

    -4

  • 45. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:07 

    私も心配で仕方ない
    中学生になって子どもからもういいからと言われて放っておいてるけど心配

    +9

    -7

  • 46. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:13 

    他人がなんて言おうと、その人が子どもを守ってくれるわけじゃないし、自分が後悔しないためにも必要だと思ったことはやるよ

    +83

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:16 

    私も心配だから送り迎えしてる

    +10

    -5

  • 48. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:18 

    学校から帰る時に娘が事件事故に巻き込まれたらって毎日ドキドキしながら帰りを待つのが無理で小3だけど
    帰りは毎日迎えに行ってるよ

    +109

    -9

  • 49. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:27 

    >>10
    登校班が無いなら私なら車で送迎する。

    +13

    -31

  • 50. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:40 

    心配性で過保護だけど他人に色々言われたくないからあまり外では言わないようにしてる
    赤ちゃんの頃からSIDS防止モニターとか敷布団の下に置いてたタイプです

    +68

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:45 

    うちは男の子2人で他人には言われなかったけど、夫には過保護とよく言われたな。
    今は男の子でも誘拐があるし「心配して何が悪いのよ‼︎」とよく私が泣いて喧嘩しました。
    もっとこうしてあげればよかった、と後悔したくないしね。 

    +115

    -6

  • 52. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:54 

    >>25
    夏とかは自転車で荷物重い時手伝ってあげたいし
    もちろん引いて歩くつもりだよ。

    迎えに行く時は片道ひとりだし自転車でいいような気が

    +24

    -39

  • 53. 匿名 2023/05/22(月) 17:48:54 

    子供側からするとお願いだからもっと放っといて欲しかった
    周りの人が過保護だよと諭してくれても放っといてよ私の子よ!あんたが金出すの?と笑いながら言ってたけど目が笑ってなかった母
    ちょっと体調悪いって言ったらどこが痛いの!?病院行こう!救急車!風呂に入ってたら小学校高学年なのに一緒に入ろうと入ってきて、下のビラビラが大きい!嘘でしょ!病気よ!と大騒ぎされ翌日産婦人科に連れて行かれ、この子のビラビラ大きすぎるんです!病気ですよね?と騒ぎ、看護師さんドン引き
    嫌な思い出しかない

    +108

    -22

  • 54. 匿名 2023/05/22(月) 17:49:13 

    六年生だけど子供が遊んでる場所に顔出す親いるよ
    心配みたい。

    +34

    -5

  • 55. 匿名 2023/05/22(月) 17:49:14 

    別に好きにして構わないと思う。
    ただ、子どもが止めて欲しいと言ったら、その時はスッと引けば。

    +96

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/22(月) 17:49:31 

    もし何かあった時、あの時私がこうしてれば...って後悔するもん絶対
    たとえそれが防ぎようの無かったことだとしても親なら絶対に自分責めちゃうでしょ。できることは全部やっと居た方がいいに決まってる。

    +54

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/22(月) 17:49:33 

    >>1
    高校生の親だけど送り迎えは普通の事だよ
    何か言ってくる人がいるなら逆に
    うちはやりたくてやってるの。
    ってハッキリ言っても良いと思う

    +147

    -29

  • 58. 匿名 2023/05/22(月) 17:49:36 

    >>1
    何の迷惑も掛けてないので。
    ↑ほんとこれだと思う。
    ほっといてーって言えば、主さんが知らぬ時に、お子さんに何かあったとしてもほっといてくれるよ。


    +107

    -20

  • 59. 匿名 2023/05/22(月) 17:49:42 

    >>53
    クソガル男

    +37

    -22

  • 60. 匿名 2023/05/22(月) 17:50:03 

    >>38
    子供を信用とかの問題じゃないよ

    +84

    -7

  • 61. 匿名 2023/05/22(月) 17:50:05 

    >>19
    リゾートバイトは開放感がありそうだから、心配にはなるよね。自動車免許の合宿での取得とかも

    +43

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/22(月) 17:50:15 

    >>14
    遅い時間だし距離にもよるけど普通っちゃ普通よね

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/22(月) 17:50:19 

    >>13
    部活で早朝、帰りも遅いので駅まで送迎してます。心配なので。

    +166

    -3

  • 64. 匿名 2023/05/22(月) 17:50:33 

    >>54
    なん時ころの話?今時の5時半とかなら普通だと思うけど。
    なんでこんな夕日が落ちかけてる時間まで外にいるの?

    +20

    -6

  • 65. 匿名 2023/05/22(月) 17:50:35 

    友人と食事の約束していてもうみんな店に着いてるのに遅れると連絡があった。
    理由を聞いたら
    『息子の試験が遅くなっちゃって』って息子もう18歳なのに送り迎えしてるのかと総ツッコミされてたわ。
    主もきっとこんな風に言われたりしてるのね。

    +12

    -19

  • 66. 匿名 2023/05/22(月) 17:50:58 

    >>1
    各家庭の自由だと思うけど、お子さんが止めてと言うようになったらスパッと止めないと嫌われるかも

    +95

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/22(月) 17:51:06 

    しない人を責めたりしないし、だからする人を小馬鹿にするのもやめてほしい。

    +37

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/22(月) 17:51:13 

    >>1
    逆に登下校お迎えに行くお母さんがいると防犯にもなるしいいんでないの?
    うちの学校見守り隊みたいなのあって子どもたちの登下校時に散歩とか買い物とかしたり庭の手入れとかやったりするやつあるんだよね
    とにかく大人の目がたくさんあるだけで防犯になるみたいだよ
    言えば腕章とかゼッケン貸してくれるし私は下の子小さいからその活動には入ってないんだけど1年生は早く帰るから(うちはそれから一時間後ぐらいに帰ってくる)その時間帯に勝手にお散歩して見回ってるよ

    +202

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/22(月) 17:51:25 

    小1の息子の登校班に途中までついて行ってるよ。周りの1年生の親はついて行ってないから、過保護だなーと思われてる。旗振りのシルバーのおじさんにも、もうついて行かなくていいんじゃない?って言われてる。確かにいつまでついて行こうか考えてるけど、いちいちうるさいよね。責任とれないくせに。

    +107

    -9

  • 70. 匿名 2023/05/22(月) 17:51:28 

    >>1
    小2の息子の下校時途中まで迎えに行く
    ↑これは友達と帰ってるときにどういう対応してるの?
    息子だけピックアップして来ちゃうなら、友人の親的には物申したくなるかも

    +35

    -36

  • 71. 匿名 2023/05/22(月) 17:51:33 

    >>1
    何であれ、他人の家の事には口出ししないって法律が欲しい。

    +13

    -9

  • 72. 匿名 2023/05/22(月) 17:51:33 

    >>55
    他人の忠告に反発する親に「やめて」って言うの相当勇気いるよ

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/22(月) 17:51:42 

    今は何かと物騒な時代だからね…
    女の子の心配はもちろん男の子たからと安心はできない

    +33

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/22(月) 17:51:45 

    私はママ友とかいないから、誰にも何も言われないよ。

    +32

    -4

  • 75. 匿名 2023/05/22(月) 17:51:56 

    自転車通学してる高校生の娘がいるけど、心配だよ
    特に雨の日とか交通量が多い道とか

    遅れそうでも信号は絶対守る、走行中はスマホは絶対に触らない、無茶な横断はしない..等々しつこいくらい言ってる

    +56

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/22(月) 17:51:59 

    >>53
    あなたが全てだったんだな、お母さんは
    放置だった私からすれば交換してほしいくらい羨ましいけど
    上手くいかないもんだよね

    +4

    -26

  • 77. 匿名 2023/05/22(月) 17:52:08 

    変な人多いもんね。昔みたいに子どもがひとりフラフラ外出できるような時代じゃないよ、安心できない。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/22(月) 17:52:13 

    過保護って思われてるかもしれないけど、よその子の見守りにもなってると思うのでボランティアおばさんだと思って見過ごして欲しいわ

    今日は一緒に下校になった近所の子Aの旅行の予定に「いいねいいね」と相槌打ちながら近所の子Bの野菜鉢も持って帰ってあげたで

    +113

    -6

  • 79. 匿名 2023/05/22(月) 17:52:20 

    >>1
    中1息子、歩けるんだけど足を怪我したので天気が悪いときや荷物が重いとき送り迎えしてる。小学生の時もなんだかんだ心配なところがあったので送迎してた。家から学校が徒歩30分近くかかるので、不安で待っているんだったら迎えに行ったほうが自分もストレスにならないし子供も宿題したり遊んだりする時間増えるしでいいや、でやってたよ。
    他人に迷惑かけてないんだから気にすることをやめました。

    +84

    -6

  • 80. 匿名 2023/05/22(月) 17:52:28 

    小3の息子がいるけど今まで1度も1人で登校、友達と登校した事ないよ。

    +3

    -20

  • 81. 匿名 2023/05/22(月) 17:52:32 

    あまりに言ってくるのであれば実際に自分が子供の時に危なかった経験があると伝えてみるのはどうですか

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2023/05/22(月) 17:53:12 

    >>65
    私は成人してる息子が風引いたから〜ってドタキャンされたことある

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2023/05/22(月) 17:53:21 

    心配でつい過保護になっちゃいます
    過保護にされた人、どんな大人になったか聞きたい

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2023/05/22(月) 17:53:25 

    >>3
    これを20歳前後で描くのはすごいw

    +603

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/22(月) 17:53:38 

    仕事していて、職場に迷惑かけないなら良い

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/22(月) 17:53:56 

    >>1
    他人じゃなく義母だけど、上の子がRSにかかった時に下の子がまだ乳児だったからうつったらヤバイと思って部屋を離して過ごさせてた。それを見た義母が、なんで離してるの?医者にそうするように言われたの?すごいね(皮肉の意味)って言ってきた。
    じゃあ同じ部屋にいさせて下の子にうつして入院でもさせれば良いんですか?って言い返したらそんなこと言ってないじゃない!と。ただ文句言いたいだけじゃん
    ほっとけ!

    +144

    -6

  • 87. 匿名 2023/05/22(月) 17:53:56 

    >>1
    それを止めようとしてる人が周りにいるの?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/22(月) 17:54:03 

    >>52
    1年生の2学期くらいで、よしもう大丈夫だなって思える時が来るよ
    園児の頃は私も同じように思ってたし、実際そうした
    小柄な3月うまれっ子だし、荷物でひっくり返りそうで心配だったんだよね

    +57

    -12

  • 89. 匿名 2023/05/22(月) 17:54:08 

    1人娘だからめちゃ心配症
    救急車の音が聞こえたらソワソワする

    +6

    -9

  • 90. 匿名 2023/05/22(月) 17:54:20 

    >>10
    >>49
    >>52
    学校に親が付き添うなんて聞いたことない。車で送迎なんて許可されるわけないじゃん。他の人もやったら近隣に大迷惑。危ないし。過保護にも程があるよ。

    +51

    -89

  • 91. 匿名 2023/05/22(月) 17:54:34 

    私も小2の娘は送り迎えしてるよ!
    門までじゃなく娘が1人になる所までだけどね。
    高校生の息子はさすがに無理だから、誰と何処で何をするのかはちゃんと連絡するように言ってる。
    他人は関係ないし、何か言われてもスルーしてる。

    +17

    -3

  • 92. 匿名 2023/05/22(月) 17:55:15 

    >>13
    あらっ、私色んなトピで言ってるから私かしら?違うかもしれないけど^^;
    娘が自転車が嫌いなのと事故が心配なので毎日駅の送迎してます。

    +113

    -11

  • 93. 匿名 2023/05/22(月) 17:55:42 

    >>83
    よくあるパターンだと自分が何したいのか分からない、自分の選択に自信が持てない
    何かを選ぶ際の基準が「親が嫌がらないか、反対されないか」になる

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/22(月) 17:55:47 

    >>1
    個人によって判断基準が違うもんね。
    他人を心配症と揶揄する人は、心配症の人から見たら危機管理能力がない人ってことになるし。
    今日び、特にお子さんに関しては心配症ぐらいで丁度いいと思う。

    +35

    -4

  • 95. 匿名 2023/05/22(月) 17:56:50 

    あなたのために系の毒親ってこういう風に考えてるのか

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/22(月) 17:56:51 

    >>83
    ほぼ90%以上は親が尊敬してるし好き!って感じの自立した大人になってると感じる
    うちの周囲は私も含め過保護が多かったけど
    もう巣立った今じゃ、やっぱそれで良かったんだろうなって思ってるよ
    孫連れてきたり普通にしてくれてるし
    まぁ孫との距離はとらないとね!って話してるよ。

    +2

    -28

  • 97. 匿名 2023/05/22(月) 17:56:51 

    心配してもなるようにしかならない(から意味ない)よって言われてからあんまり他人にそういうの話さないようにしよって思った。所詮ヒトゴト

    あれが心配でどうのこうの〜だから私は絶対登下校時に付き添ってるの、みたいな話題って←人によってはウザって思う人がいるのもわかる

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/22(月) 17:56:55 

    支配・束縛・監視にならなければOKだと思う。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/22(月) 17:57:25 

    友達と一緒に登校しないの?
    親が送迎の子なんて1人もいないよ。

    +2

    -11

  • 100. 匿名 2023/05/22(月) 17:57:57 

    >>1
    すみません、大学の娘のバイト先に迎えに行きます
    22時すぎたら一人で帰るのはやはり心配です
    私結婚まで実家暮らしでしたが
    就職してから飲み会などで23時前になると(めったに無くて年に数回)母親が駅まで来てくれました。
    来なくていいよといったけど
    嫁入り前の娘は心配なの。お母さんが行きたいから来てるだけ。と寒い中来てくれました
    私はその気持ちがわかるから今同じことをしています
    過保護と言われようが子供はいつまで経っても子供ですから。

    +131

    -53

  • 101. 匿名 2023/05/22(月) 17:58:07 

    >>1
    お子さんの意思はきいてますか?
    親が過干渉で痛い目みたことがあるものです。
    私は送らなくていいといっても、親が心配だからと送らせてくれといって送ってきたり、過干渉がとまらず、周りからいじめられました。いくら大丈夫と説得しても、心配だから!といわれるのは、親から信用されてないんだなぁとも当時思ってました。
    心配症なのはお子さんが喜んでいるなら良いかと思います。でも、お子さんが勇気をもって一人でいってみたい!といったときは尊重してあげてほしい。
    お年頃になると親に送ってもらってるのが恥ずかしいという気持ちがでるのも当たり前だからお子さんの気持ちも尊重してあげてほしい。
    でもこのご時世なにがあるか分からないから心配になるのもわかる。

    +115

    -6

  • 102. 匿名 2023/05/22(月) 17:58:10 

    >>53
    >風呂に入ってたら小学校高学年なのに一緒に入ろうと入ってきて、下のビラビラが大きい!嘘でしょ!病気よ!と大騒ぎ

    これは、心配症や過保護とはちょっと違う気がする。。

    +128

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/22(月) 17:58:26 

    有名な女子校に通う娘さんがいる人で、学校を出てからは逐一連絡
    できる限り自分の職場(開業しているのでその人がとっぷり)に寄らせてできるだけ一緒に帰っている人がいた
    当時は「○○さんすごいですね」と話していたけど、今ならその気持ちも分からなくはないなと思う

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/22(月) 17:58:40 

    >>10
    自転車でついていくのは他の登校する子の邪魔になってしまう可能性もあるよ。あと珍しいので不審者?って思われるかも

    +14

    -31

  • 105. 匿名 2023/05/22(月) 17:58:44 

    >>83
    門限は高校生になっても18時、20歳を過ぎて社会人になっても19時、友達同士だとしてもお泊まりや旅行は禁止、彼氏が出来たら別れるように仕向けられてきたけど、半分家出状態で家を出て実家から遠く離れた場所で一人暮らしを始めました。
    解放感が半端なかった。

    +55

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/22(月) 17:58:45 

    >>1
    とりあえず日本語を整理したほうがいい

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2023/05/22(月) 17:58:46 

    >>13
    してる人の方が多くない?
    離れた学校行ってる子なんかは駅までは100%親の送迎だし
    学校まで送ってくる親も大勢いるよ
    それ以外見たことない

    +186

    -23

  • 108. 匿名 2023/05/22(月) 17:58:53 

    >>13
    私、送迎してもらってたわ
    なんでかなって思い返したけど、そういえば一回友達と歩いて帰ってた時に前から来たサラリーマンのおっさんに抱きつかれたことあったのでそれが理由かも

    +105

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/22(月) 17:59:14 

    >>36
    過干渉のレベルまでいくとそうだよね。
    張本人はそれが普通と思って「やりすぎ」のレベルを自覚できないし、その世界で生きる子供は耐えるしかできなくて追い詰められるし。

    +129

    -5

  • 110. 匿名 2023/05/22(月) 17:59:32 

    >>2
    自分の未来や人生に関わらない人ほど勝手なこというんだよね
    無責任な発言されると腹たつわ

    +119

    -2

  • 111. 匿名 2023/05/22(月) 17:59:34 

    >>1
    小5、小2なら何もおかしくないよ

    このご時世だし何かあってから後悔したくない

    +69

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/22(月) 17:59:44 

    >>80
    ヘリコプターペアレントにならないようにご注意を

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/22(月) 17:59:45 

    >>1
    行き過ぎた過保護は虐待相当ですから、今のうちに子供を信頼することも覚えたらいかがかですかと子供の権利を守るために一言述べる人もいるのではないでしょうか。

    +48

    -7

  • 114. 匿名 2023/05/22(月) 17:59:53 

    >>19
    解放されたいでしょもう
    大学生だよ
    女の子たくさんいるとこに行きたいんだと思うからもう放っておいてあげたら?

    +82

    -3

  • 115. 匿名 2023/05/22(月) 17:59:55 

    小学校のママで「仕事してるのに、息子塾に迎えに行って、その後娘ピアノに送って、その間に買い物してご飯作って、宿題みて…もうホント1日48時間くらい欲しいっ。昨日も3時間も寝てないよ‼️」って会う度に一方的に喋り散らかしてる人がいた。その場にいたママが「近いし自分で行ってもらえば?」と言ったことを根に持って、悪口を言い回ってた。他人に忙しぶったり愚痴とかいってない?

    +44

    -3

  • 116. 匿名 2023/05/22(月) 18:00:31 

    >>13
    男子だけど中学の時は塾の送迎してたな。
    真っ暗なとこに塾あったから。
    今高校生だけど駅まで10分だから送迎はしてない。

    +72

    -3

  • 117. 匿名 2023/05/22(月) 18:00:56 

    >>22
    そう思って今高校生
    ママ寝坊した~送って~ママ雨降ってきたーお迎え来て~!だよw
    ノコノコ行くけどね。心配なんで。

    +16

    -9

  • 118. 匿名 2023/05/22(月) 18:00:59 

    >>53
    >>76
    >>102
    これを羨ましいとか正気?
    性的虐待じゃん。

    +49

    -4

  • 119. 匿名 2023/05/22(月) 18:02:06 

    >>10
    心配だもんね。気持ちはわかる。初めのうちはいいんじゃない?でもお友達ができて一緒に登下校するのも子供にとって楽しい事だと思うからそこは邪魔しないようにしたらいいと思う。

    +88

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/22(月) 18:02:09 

    心配性の人は自分が可愛いイメージ

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2023/05/22(月) 18:02:46 

    >>117
    実家暮らしの人は社会人になってからも帰り道車で迎えに来てもらってたけど、「いいですね〜」ぐらいの感想でしかなかったな
    批判に思う方がおかしいよね

    +17

    -8

  • 122. 匿名 2023/05/22(月) 18:02:50 

    男の子だし大丈夫でしょ〜って言われるのにモヤモヤする。

    男の子でも心配なんですが。

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/22(月) 18:02:52 

    うちの旦那アスレチックで
    4歳の子供がうんていとかしてる下でいつでもキャッチできるように構えてるんだけど、それを笑われたりするみたい。

    +15

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/22(月) 18:03:03 

    >>43
    ズラーーーーーーっと並んでるもんね
    大手塾のそばの道なんかは22時からどこの道もいっぱいだよ

    +40

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/22(月) 18:03:07 

    >>10
    小学生で送り迎えしてる人いるよ。障害児だけどね。
    最初見たときは「過保護だな」って思っちゃったけど、障害児なら仕方ない。通学班に迷惑かけちゃうみたい。

    +17

    -33

  • 126. 匿名 2023/05/22(月) 18:03:15 

    ○○ちゃんのママは迎えに来てくれるのにーってゴネる子供とそれをうるさく思ってあのママが送り迎えするからだ!過保護なんだ!って攻撃してくるパターンもある

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/22(月) 18:03:49 

    仲良くしてる子の親と干渉度の違いが大きいとお互い辛い時ありますね。
    過干渉も放置もどちらも偏りすぎると心の中で一線を引く。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/22(月) 18:03:55 

    >>10
    交通量が多い道があるとか不審者がよくでるとかなら私もそうするけど、学校に慣れてきたら友達と帰ったり子供には子供の世界ができてくるから 親の引き際も考えておかないと子供が窮屈に感じない?

    +45

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/22(月) 18:04:03 

    お迎え行ってはダメなの?
    我が子の命を守るためにも私もなんて言われようが
    迎えに行くよ。本当に物騒だもん。

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/22(月) 18:04:07 

    >>1
    帰国子女なので、子どもの送迎は自宅をいっぽ出てから警備員のいるゲートまでドアtoドアが当たり前です。
    修学旅行で、セキュリティについて外注するのかと質問して先生から奇異な目で見られました。別に変じゃないよ。

    +81

    -10

  • 131. 匿名 2023/05/22(月) 18:04:29 

    >>10
    このトピでいうのもなんだけど過保護だわ。
    下校時間になると校門前で自転車に乗った母親が子供を待ってるって、子供も友達からからかわれそう。

    +26

    -36

  • 132. 匿名 2023/05/22(月) 18:04:36 

    子供が行った美容院の口コミを親がしてる時
    しかも、シャンプーしないで帰ってきましたとか怒ってたけど、店側はシャンプーは自分でするって言っていたのでとか返信してたから、子供が断ったのに
    子供もシャンプーしてくれなかった!とか言ったのか?
    変な親子だなと思った

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/22(月) 18:04:40 

    物騒な事件も多いもんね。
    お子さんが嫌がり出したらやめるでいいんでない?うちは心配でももう嫌がられるからついて行けない。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/22(月) 18:05:15 

    >>83
    迎えにくるので帰りに友達と出かける事もできないし、ちょっとした買い物にもついてくるし、プライベートは常に親がセットみたいで窮屈だった
    自己肯定感はかなり低い

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/22(月) 18:05:37 

    >>60
    ほんとだよね。子どもを信用はしてるけど、道行く知らない人たちを信用しきれないっていう話なのにね

    +66

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/22(月) 18:05:49 

    >>96
    まぁ孫との距離はとらないとね

    これを言うってことは、過保護にしてた自覚があったってことだよね?
    こういう人は育て方や進路について、間違いなく孫にも干渉するよ

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/22(月) 18:05:55 

    >>1
    子供への過干渉は虐待

    +28

    -3

  • 138. 匿名 2023/05/22(月) 18:05:56 

    >>1
    心配症の親の一挙手一投足が子供の人生に「心配されるパーソナリティ」を刻印することになるからね。
    不思議と心配されるような人生を送ることになるから。
    自分の不安をコントロールする方法を身につけた方が良いよ。
    子供はあなたから生まれてきたけど別の人間。
    あなたの支配欲や心配で絡め取って良い存在ではないからね。

    +41

    -8

  • 139. 匿名 2023/05/22(月) 18:06:25 

    >>1
    私もそうだったのでわかりますよー
    「〇〇ちゃんのママは優しいから〜」ってイヤミ言われたりね。
    でも、いいんですよ。人それぞれです。

    +55

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/22(月) 18:06:29 

    心配性で過干渉の母親に育てられた子どもは大成しない。
    下手したらフリーター、無職、ニートになる。
    なぜなら社会には母親と同じだけ愛情と理解を与えてくれる存在はいないから。
    才能や容姿や財力など魅力的な要素が無くても愛して守ってくれる、そんな母親に慣れてしまうと、世間は辛くて厳しい所に見える。
    だから家の中に逃げ帰っちゃう子になりがち。

    +35

    -13

  • 141. 匿名 2023/05/22(月) 18:06:32 

    >>19
    心配ならやらせないほうがいいよ
    なんかあってからでは遅い
    バイトはしっかり親御さんと話して決めるのは当たり前

    +10

    -29

  • 142. 匿名 2023/05/22(月) 18:06:33 

    >>1
    主さんが普通に感じる。実際小2の男の子が一番交通事故遭遇率が高いというデータだってあるし、事故以外にも不審者対策にはやっぱり1人にしない、子どもだけにしないっていうのが一番有効だと思う。そこまでしても、無敵の人に真正面から遭ったら大人の自分が付いてたって太刀打ち出来ない。
    私は大人の男の人とすれ違うのすら不安だから時々迂回したりする。主さんに忠告(という名の余計なお世話)言ってくる人たちからしたら異常だと思われるだろうね。
    他人の子育ての仕方を変えようとしてくる人の意見はスルーでいいと思う。あとは何も言わせない雰囲気作りに努めると良いと思う。

    +64

    -5

  • 143. 匿名 2023/05/22(月) 18:06:35 

    >>1
    運転してて、たまにすごい小さい子が一人で歩いてるの見ると、「もし私が変質者だったらどうすんの?」って思うときある。
    さらおうと思えばさらえる状況とかあるし。
    都市伝説とかで人身売買とかあるけど、実際に行方不明になってる子供とか絶対にそれも入ってると思うし。
    だから後悔しないためにも過保護くらいが丁度いい。
    ってかそもそもこれを過保護と言うのか?

    +98

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/22(月) 18:06:43 

    >>121
    恋人は?

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/22(月) 18:07:00 

    >>36
    過保護だった親を持つ人ならそう言ってしまうかも
    私自身すごく嫌だったし、後から大きく反動が出たよ

    +129

    -6

  • 146. 匿名 2023/05/22(月) 18:07:31 

    高校生とか友達と放課後遊びに行ったりしないの?
    お母さんベッタリだと遊びにも行けないじゃん。
    心配とかいうけど子どもの交友関係はどうでも良いんか?

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:03 

    >>1
    ほっとく人が9割で、残りの1割の本当におせっかいな人が口出してくるのよ。
    みんな他人に挨拶すらしない人も多いくらいだから、基本他人は見て見ぬふりだもん。
    殆どの人は「あそこの家庭、過保護だよなー」って遠くから眺めてるだけ。

    +21

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:05 

    >>144
    職場の人の恋人情報なんて詳しく知らないよw

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:06 

    友人や恋人もいない人生決定

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:15 

    >>1
    将来ママに休みの連絡を職場してもらうようなマザコンに育って会社とかに迷惑かけなきゃ好きにしていいよ

    +12

    -9

  • 151. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:21 

    >>65
    風邪ひいたからドタキャンはマジか?ってなるけど
    でも考えてみたら家族だしなって思う
    旦那が寝込ん出る中出かけるのはちょっと違うなーって思うし
    それと同じ感覚

    息子の試験が遅くなって、と言われたら
    そうなんだねとしか思わない
    なんで突っ込むんだろう?送迎してただけでしょ
    うちなら大学進学について話題にしたいなー

    +31

    -6

  • 152. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:22 

    >>90
    都内で登校班ないんだけど、一年生は半分くらいは五月過ぎても付き添い。二年生以上でも割りといるよ。

    +51

    -6

  • 153. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:22 

    >>131
    で、子供がなんかあったら誰が責任取ってくれるの?
    取ってくれる人なんていないよね?
    下校中の子どもが犯罪に巻き込まれて、最悪命失った事件もあるのに
    よく過保護だなんて言えたもんだわ
    犯罪者を叩きなさいよ

    +46

    -26

  • 154. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:25 

    >>141
    大学生で!?いちいち親になんて相談しないよ。

    +27

    -5

  • 155. 匿名 2023/05/22(月) 18:08:50 

    >>90
    あそう、放っておいてくださる?

    +46

    -12

  • 156. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:03 

    >>1
    なんか口出し好きな母親っているよね。
    初めて保育園に行く日スモックがどうしても着られない我が子と歩いていると、まったく知らない初対面の母親に「スモック着なくちゃいけないんですよ」ていきなり声かけられた。いやまずは「おはようございます」とか「初登園ですか?」とかふつうなら最初の声かけだろうになんでいきなり注意から始まるんだろう。「あはは苦手で〜」てスルーしたけど距離感おかしい人っているよね。

    +78

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:21 

    >>96
    まぁ親大好き!尊敬してる!って言っとけば、過干渉な親は「私のやり方は間違ってなかったわ!」って満足して何も言ってこないからね
    そして間違いに気づかないから孫に対しても過干渉になり、そのとき我が子からも見切りをつけられる

    +29

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/22(月) 18:09:28 

    自分が安心したいがための心配か?子どもに必要な心配か?で話変わってくるよね。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:04 

    >>152

    うちも都内。結構いるっていうか割とスタンダードだよね。

    +34

    -3

  • 160. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:47 

    今沖○に住んでるけど、むしろ放置子の存在の多さにビビる。
    「何でこんな小さい子たちを外で普通に遊ばせてるの?」とか思うし、小さい子が更に小さい子をまるで人形でも持つかのように抱えてたりするのよ。
    親はマジで何やってんの?

    +30

    -3

  • 161. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:47 

    一生独身かよ

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:50 

    >>1
    過干渉と過保護は虐待と紙一重だからね。なかなか経験したことのあるひとこそ、お子さんを助けてあげてという意味で声をかけてしまうのかも。

    主さんはうちはうちの問題です!っておもうかもしれないけど、例えば躾と称して叩いていたら。親は躾といっていても子供は苦しんでいるかも?っと周りが心配になりますよね。
    それと同じ感覚なんだと思います。世の中過保護、過干渉でこどもの可能性や自尊心を傷つける親が一定数いるので。うちの親もそうでした。心配だから、あなたのためを思って と私のせいにして、私がやめてといっても続ける。自分は悪くない。叩いてるわけでもない、ただ大切にしているだけだと本人は開き直ってましたが、子供としては本当に嫌だった。放任も過保護もよくない、普通が一番ですよね

    親になって子供を心配な気持ちわかります。でも子供が友達といきたいなら行かせてあげる。そのかわりGPS持たせたり後ろから絶対ばれないようについていったり、その程度はしちゃうけど。

    +39

    -7

  • 163. 匿名 2023/05/22(月) 18:10:56 

    >>141
    うちも過保護だけど
    大学生相手にそこまで行くともはや依存でしかないと思うぞ

    +39

    -3

  • 164. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:21 

    >>160
    だから出生率が高いんだよ?
    そして幸福度も高い

    +28

    -8

  • 165. 匿名 2023/05/22(月) 18:11:57 

    >>41
    現実でよその育児に口出しなんてしないけど、自分の親が過保護で物凄く辛かったから、過保護な親の子供に思いっきり同情することはあるよ。
    自分も親になって過保護になってしまうのは分かるけど、ときにはグッと堪えて見守るのも大切なんだよ。
    私はの木の上に立って見守れる、「親」であれるように心がけてるよ。

    +54

    -16

  • 166. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:05 

    >>123
    いい旦那さんじゃん!4歳ならまだ落ちる可能性高いもんね!

    +32

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:42 

    心配だから好きでやってるって言うけどその人の子供が他の親が送り迎えしなかったらその親のこと文句言ってて違うなと思ったよ。
    自分に都合いい理想の親像みたいなの語ってて子供が偉そうだなと思った。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:50 

    まだ小学生なんだからしてもよくない?
    中学生でも帰り遅かったらするくない?

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:51 

    >>1
    その年のお子さんの年齢だったら、送り迎えなどは過保護なことではないですよね。
    なのに批判してくる人って、送り迎えのことを言ってくるの?
    心配性な主さんは、その他にどんな行動してるんですか?
    そっちが知りたい。
    送り迎えだけじゃその年の子だったら過保護じゃないもん。

    +36

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:51 

    うち小3と小1の男の子だけど、学校まで遠いから途中まで迎え行くし、天気悪い日は車出すし、習い事も遊び行くときも田舎で山道もあるし送迎してて、常にキッズケータイ持たせてる
    友達からも親からも「過保護過ぎ、昔は~」って言われるけど事件に巻き込まれてから騒いでも遅いんだわ
    なんか毎日のように言動指摘されてうんざりしてる

    +14

    -4

  • 171. 匿名 2023/05/22(月) 18:12:58 

    >>9
    そういうことをやっている人がいたら、辞めてください(本人には言えないけど)

    ってことかな?

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:04 

    >>160
    独自の進化じゃないの
    外敵がいないと動物もそうなっていくし

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:24 

    >>83
    顔色を伺う大人になった
    自分の意見より他人の意見を優先してしまう

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:35 

    いるよね。
    パート先でも、
    子供高学年〜中学生なら夜も出ればいい・ラスト出れるよね?みたいに言ってくるパート仲間がいて鬱陶しい。
    そう言ってくる人ほど自分はしっかり土日祝休み希望のくせに。

    +25

    -2

  • 175. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:52 

    常識の範囲内での心配ならそんなに沢山は構われないと思う。
    たまに煩いこと言ってくる人がいる程度で。

    でも頻繁に言われるようなら自分の心配の仕方に問題がないか確認した方がいい。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:52 

    新卒で入社した会社、定時で帰らせてくれないとは酷い会社だ💢辞めさせる!って電話しようとした父親を持つものですが、兄妹3人全員超晩婚…
    初詣での父のお願いが「いつまでも子供たちと一緒に暮らせますように」だったからね
    お泊まりなんてしようものなら、ケータイに100回ぐらい着信があって泣いたよ

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/22(月) 18:13:55 

    >>10
    集団登校ですか?それとも各自で通学しますか?
    私は心配性なのと学校までの距離があったので、しばらくついていきましたよ。最初は学校まででだんだん距離を短くして。
    子供から、「もう大丈夫一人で行けるよ」と言われてからは一人で通学しています。念の為、携帯も持たせています。

    +31

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:08 

    >>1
    わたしも通学路の途中まで送り迎えしてるよ。ただ、子どもたちは子どもたちだけの世界があることもわかってるから適度に距離を取り、見守り役に徹っしてる。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:16 

    >>1
    送り迎えだけでそんなに言われることある?
    などって書いてあるから他にもしてるんだよね。
    他人に迷惑かけてない、これはうちの家庭のことって思考は虐待する親の定番なんだよね。
    他の人の意見も大事だよ。

    +20

    -8

  • 180. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:40 

    高学年の子どもから「ほんとにいい!!もう恥ずかしい!!」って拒絶されても頑なに送り迎えしてる親御さんが近所にいて、あれは不思議に思う。しかも、家から学校見えるくらいの距離で治安も良い土地。サーッと早足で下校する子どものあとを距離あけてついてくる親御さんを見るとまるでストーカーみたい...まぁ口出ししないけどね、関係ないから。子ども本人が嫌がってないなら良いと思うけど、あそこまでいくとなんか病的。

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:49 

    今時は怖いしね

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2023/05/22(月) 18:14:55 

    >>1
    私も心配性な方だけど、いつまでも続けるわけにもいかないし、徐々に子離れしていかないといけないなとは思ってる。中学になっても心配は尽きないと思うけどどうしていくつもりですか?

    +13

    -2

  • 183. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:09 

    >>49
    登校時間って車通れなくない?

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:15 

    >>1
    送迎していても、送迎しています。なんて言わなければ良いよ。私も中学生の娘が部活ある日は帰りが6時半だし、徒歩で30分だし街灯のない田舎道と言うか田んぼ道だし、心配だから帰りは車で迎えに行ってる。さすがに行きは友達と徒歩で登校してるけどね。何かあったら取り返しがつかないから自分は迎えに行こう。って思ってる。

    +24

    -3

  • 185. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:25 

    自分が子どもの頃性犯罪にあったから、娘はまだ小さいけど将来絶対に送迎すると決めている。今の世の中男の子でも油断できない。外野の声は無視

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:48 

    ウチもかなり心配症で過保護だけど、それを上回るご家庭があるのも事実
    夫婦2人で毎日朝夕送り迎えしてる(自営業)

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:54 

    >>1
    中には、したくてもできない人の不安の矛先を向けられた事もあるかもね。
    みんなお金持ちで時間があるなら、同じようにしたい人が多いのでは?
    我が家も経済的に共働き。出来ることならば、小学生の娘達の送り迎え付き添いたいです。
    通学路が住宅街だけど、ひっそりしてるし、死角もあるから怖い。
    最近は物騒だし、いつも頭のどこかに不安があります。
    子供を命がけでまもれるのは親しかいません。
    人の言葉に惑わされず、都合が許すならば、自分が思う安全対策をしたらいいと思う。
    でも、子供が友達と帰宅する時は邪魔したらいけないとも思います。TPOの見極め、黒子になるのも大事。

    +21

    -5

  • 188. 匿名 2023/05/22(月) 18:15:55 

    >>52
    なんでマイナス多いの???

    高学年になれば友達と帰りたいって言うようになるだろうし、低学年のうちは大人の人が(保護者の方が)歩いてくれていると私が他所の保護者ならすごく安心だけどな。

    我が家の学区は1年2年の下校はボランティアさんと列になって帰ってきてるよ。

    +35

    -12

  • 189. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:34 

    >>70

    トピ主です。
    途中まで迎えに‥というのは、一緒に帰ってくる友達と別れたあと、1人になる道が人通りが少ないのでその場所まで徒歩で迎えに行ってます。

    半ば愚痴のようなトピを申請しましたが、たくさん書き込みがあって嬉しいです!

    +92

    -5

  • 190. 匿名 2023/05/22(月) 18:16:58 

    >>68
    なんかこのマンガ思い出した。防犯の目という点では、お迎えママの恩恵を受けているのにね。
    子どもへの心配症に構わないでほしい

    +75

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:04 

    >>1
    いや塾の送迎はする人のほうが多いと思うよ。

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:08 

    >>184
    6時半って普通じゃん
    迎えいらないわ
    高校進学したらどうするの?
    20時21時帰宅もある

    +2

    -15

  • 193. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:22 

    >>37
    絶対に他でもやらかしてる毒親だよ
    うちの母親と似ているわ

    +15

    -13

  • 194. 匿名 2023/05/22(月) 18:17:51 

    >>119
    確かに子供が望んでない場合はやりすぎになっちゃうね。

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:04 

    >>90
    その中に車の人1人しかいないけど…

    +10

    -2

  • 196. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:29 

    >>192
    田舎の冬の夜6時半めっちゃ暗いよ

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:34 

    >>41
    嫉妬じゃないよ。過保護は一定ラインを越えたら虐待だよ。みてる方は子供を怒鳴ったり叩いてる親と同類に見えてるよ。躾としてこどものために叩いてるっていうのと、心配だからこどものためにと過干渉になってる親と。いきすぎてたら止めたくなる、それだけの話。過保護過干渉で自分もひどい目にあったから。まぁ実際声かけたりしないけど、可哀想だと本当に思うよ。

    +54

    -26

  • 198. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:38 

    >>84
    漫画家は絵が上手い人じゃなくてセンスある人が成功するんだよね

    +202

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/22(月) 18:18:52 

    >>195
    全部一緒に書いたから。

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:19 

    >>83
    少年院で精神科医として勤務してた人が
    親の過保護によって自分で善悪の判断が付かず
    非行に走る子が平成になってから増えた、って言ってた
    人間は経験して学習する生き物だから、その経験を奪ったらそりゃ経験値低くておかしい人間にもなるよね
    行き過ぎてる親だと、証拠あっても子供の犯罪行為認めないみたいだよ
    「うちの子はそんなことしません!!」みたいな感じで

    +28

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:20 

    >>4
    昔の方が物騒だけどね。

    +12

    -24

  • 202. 匿名 2023/05/22(月) 18:19:44 

    >>49
    新一年生、登校班のペースに付いていけなくて行き渋り(校門まで一緒に行きたがる)が始まり、そうかと思えばひとりで帰りたがり…自分が毒親育ちで放置されてたからどう対応すればいいのかよくわからない…

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:09 

    >>83
    高校生まで門限17時
    大学生では門限22時
    バイトは親が決めた場所で親の送迎付き

    横浜(実家)から大学(都内)への通学だったから、サークル入ったら門限間に合わないし、高校でも大学でもやりたい部活やサークルに入れず、飲み会もちょっとしか参加出来なくてめちゃくちゃ辛かった
    社会人になってなんとか一人暮らし出来たけど、会社が合わず体調崩して退職したことを親に言えなくて(言ったら実家に戻されるから)、親から電話くると過呼吸が出るようになった
    今でも親と会ってるし表面上は上手くやってる感じで親に感謝の言葉とか述べまくってるけど、本当は親がそばにいると上手く息が出来なくて手が震える

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:13 

    >>20
    そんなに心配性なのに朝は送っていかないの?

    +38

    -5

  • 205. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:35 

    >>101
    過干渉の母を持つ子供の友達側だったけど、高2の頃に仲良しグループだった友達の1人が親が過干渉だった。
    高2で門限が17時半で、帰宅が遅れるからって部活にも入れなかった。
    仲良しグループでテスト前にウチで勉強をしようって話になってウチに来たことがあったけど、17時過ぎに帰っていった(ウチとその友達の家は数分の距離)
    すると17時半になってすぐくらいにウチの固定電話に「○○子が帰って来てないんだけど」ってパニック気味のその子の母親から電話が来て「○○ちゃんなら◇分前に帰りましたよ」って事実を答えたら「それは嘘じゃないか。本当はいるんじゃないか」「お宅を出たのになぜウチに帰らないのか」って高圧的に詰められた。
    ちなみに夏場で、17時半でもまだ普通に明るい時期。

    結局、その子は帰宅途中にコンビニに寄ってただけで家には17時40分頃に着いたらしいけど、翌日「昨日、お母さんから心配する電話があったよ」と伝えたら、心底不快な顔をして「ホントごめん」って謝られたよ。
    門限にちょっと遅れるだけで、パニックでいろんなところに電話かけまくるらしい。
    『心配症』と言えば聞こえがいいけど、それが過剰になると子供は負担になるよね。

    +78

    -2

  • 206. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:39 

    >>10
    お子さん小学生だと自転車の二人乗りは禁止だよね。

    +28

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/22(月) 18:20:47 

    異常に神経質だね。身近にはいないでしょ?だからトピ立てるんだろうけど。

    +8

    -3

  • 208. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:35 

    >>160
    田舎社会でキモロリが発生しにくいからでは?
    ゆるい相互監視が成り立ってるのを皆生まれた頃から知ってるから。
    昔の日本がまだ残ってるんだよ。
    あなたの社会に対する認識が浅くてそっちに驚くわ。

    +8

    -13

  • 209. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:47 

    >>20
    車で迎えに行くなんてまともな学校なら禁止でしょ?お店の駐車場にでも停まってるの?すごいね。

    +66

    -58

  • 210. 匿名 2023/05/22(月) 18:21:51 

    >>36
    親が過干渉だったから凄く良くわかる。
    子供にとっては口出ししてくれる大人は救いだよね。
    でも主の場合ら聞く耳一切持ってなさそうだし効果無いのかな。

    +125

    -9

  • 211. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:12 

    小学生の登下校での事故が度々ニュースになるし心配にはなるよ。

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:32 

    >>189
    それならいいと思う
    小学生男子なんて放っておいたら永遠に道草食ってるから

    +85

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/22(月) 18:22:50 

    >>25
    普通に何人かいるよ。
    送り届けたあと自転車乗って帰ってる。
    疑問にも思ったことないや。

    +96

    -2

  • 214. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:06 

    >>6
    だね。そもそもだけど、なんでそんなこと知ってるんだろ?主も送迎やってること公言しない方がいいのかもしれないね。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:15 

    子供が小1のときに集団下校で…
    いつもの時間に帰ってこなかったら心配で近くまでお迎えにいくお母さんそこそこ居たよ。私もその一人。最初は知らないお母さんだけどそのうち顔見知りになる。だいたいくだらないことで遅くなる。トイレ行きたくなった。集団下校だから一人が行きたくなると皆で学校まで戻る。もう学校より家の方が近いのに……

    戻ってこないからどんどん学校に近づいて行ったらカラスの死骸を観察してたり。もしくはバッタ捕まえてたり。下校途中に公園じゃないが草ぼうぼうの小さな空き地がある。
    なんか揉めてたり。理由聞いたら信号を点滅で渡ろうとした等で一人の子を責めてた。

    そんなことで30-60分足止めされてた。小1がいつもより30-60分遅いって心配な人多かったよ。よく会ったもん。

    +18

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:23 

    >>209
    送迎禁止って言ってんのに来る保護者絶対いるんだよね。近隣から苦情くるんだけど、自分達さえ良ければそれで良いんだよね。

    +100

    -10

  • 217. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:46 

    >>90
    学校の門までは送らないけど、数ブロック離れた所で降ろしてる人結構見る。

    +34

    -3

  • 218. 匿名 2023/05/22(月) 18:23:57 

    >>192
    だから貴女みたいなのをいらない。ってトピ主さんは言ってるんでしょうよ。

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/22(月) 18:24:08 

    >>192
    中学生時代、徒歩30分で連絡すれば迎えに来てもらってたわ。冬とか真っ暗だしめちゃくちゃ寒いよ。夏も部活終わりでクタクタの中徒歩30分はきついわ。

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/22(月) 18:25:13 

    >>197
    主さんはそのボーダーラインを超えてるの?

    +8

    -3

  • 221. 匿名 2023/05/22(月) 18:25:29 

    >>210
    この手のはエコーチェンバーになってくだろうしね
    先に伝えてくれれば口出さないわ、わざわざこんなトピ立てしてくるし関わりたくない

    +14

    -5

  • 222. 匿名 2023/05/22(月) 18:26:42 

    >>1
    人に(息子の人生含む)に迷惑かけてないなら全然いいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/22(月) 18:27:06 

    高校の部活動が遅いと親は車で迎えに行くのが当たり前の地域だよ。
    高校の敷地にロータリーみたいな乗り降りする所も有るし。でも事故の責任は一切学校は取らないと聞かされてる。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:02 

    >>1
    小5の娘の塾の送り迎えをしたり、小2の息子の下校時途中まで迎えに行く‥など
     
    この程度のことでしょ?
    行き過ぎた過保護とは違う気がする。

    +42

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:46 

    親子で集まって、親のいるところから離れた広場で子どもたち、小学校低学年と幼稚園が遊ぶのに、交代で子ども見てよう。と提案したら、鼻で笑ったママ友、目を離した間に行方不明になった子どものニュースについて、「私なら着いてる。あれは親の責任」としらっと言ってた。

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:51 

    >>68
    子供からすると、誰々のお母さんがいつもいてウザいなぁと思うよ。
    とくに学年が上がれば上がるほど。子供の世界に大人は入れたくないものだよ。

    +10

    -21

  • 227. 匿名 2023/05/22(月) 18:28:56 

    >>220
    それは知らないけど、私の周りで「子供はいやがってるけど心配だからさー」って送り迎え続けてるママさんがいる。実際その子は「ママに送り迎えしねもらってる子」ってレッテル張られてるみたいで、子供がいやがってるならやめてあげて、せめて周りにバレないようにやってあげたらとは思う。でもその人との関係もあるし心のなかで同情するけど言わないよ。実際ライン越えてても言えるってなかなかなくない?だから主が言われる経験が多いなら、ライン超えてるのでは?とは思った。

    +14

    -18

  • 228. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:10 

    >>1
    過干渉であることで子供に悪い影響を与えるリスクもあるってことを理解した方がいいと思います
    それをわかった上でそれでも心配ならもう好きにすればー

    *過干渉とは:過干渉は虐待の一種であり、「保護者が我が子を一人の主体的な人間として認めず、その子供の意思や思考、自我の発達や自主性などを否定し、親が望む能力や思考をもつ子供に育てること」である
    子どもへの心配症に構わないでほしい

    +16

    -12

  • 229. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:56 

    >>1
    私なんて高校生送り迎えしてるよー!
    できるからしてるだけで、それ以上でも以下でもない。

    +10

    -3

  • 230. 匿名 2023/05/22(月) 18:29:59 

    >>1
    多分だけどさ、文句を言ってくる人は、あなたの行動で自分を責められてるように勘違いしちゃってるんだよ。

    送り迎えする主=正しい

    になると、

    送り迎えしない自分=ひどい親

    ってなるのが嫌だから「◯歳なら送り迎えしないのが普通!(=私は普通!)おかしいのは主!
    過保護すぎる!」って考えようとして攻撃して来るだけ。

    「よそはよそうちはうち」ができない人なんだよ。

    +52

    -8

  • 231. 匿名 2023/05/22(月) 18:30:14 

    >>2
    我が子の身は親しか守れない。 
    何かあってからじゃ遅いんだから、やってあげられるならそれに越したことはない。

    +97

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/22(月) 18:30:15 

    >>189
    いろいろな意見があるけど、お子さんの希望ならなんの問題もないよ!

    +43

    -1

  • 233. 匿名 2023/05/22(月) 18:30:59 

    >>1
    主が言っていることは普通のことだと思っていた
    これを過保護ととらえる人の方が心配になってくるわ

    +27

    -6

  • 234. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:08 

    >>13
    部活の用具が重くて大変だから駅まで送迎してるよ
    塾の送迎もしてたし

    他人が何と言おうと、大変な思いして行動してるのは自分だし誰にも迷惑かけてないからOK
    子ども自身が止めてって言ったら考えるけど(夜遅い時はそれでも迎えに行くかな)

    +70

    -3

  • 235. 匿名 2023/05/22(月) 18:31:53 

    >>201
    昔も今もだね。
    色んな事件事故のニュースを見てきたし、自分も危ない目に遭いそうになったから、子供を守ろうって思ったし。

    +23

    -1

  • 236. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:02 

    >>1
    小学生でしょ?
    夕焼けチャイム(地域によって呼び名は違うと思いますが)が過ぎる習い事とか私は迎えに行ってましたよ!

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:37 

    >>143
    いるいる。心配で目で追ってしまう。
    あと、私はトランクにいつでも新しいビニ傘2本くらい置いてる
    突然の雨で自分の子を駅に迎えに行く時、ずぶぬれでトボトボ歩く女の子とか見ると心配になって娘と一緒に傘渡してる
    これまで2回くらいしかなかったけど。
    でも私が一人の時は絶対にしない
    怪しいおばさんだもんね

    +31

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/22(月) 18:32:52 

    >>1
    相手にしなくていいよ。
    あなたの子供に何かあってもその人たちは何も責任取ってくれないんだから。
    自分の子を守れるのは自分だけ。

    +13

    -5

  • 239. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:00 

    >>165
    横だけど、そうだよね。私も赤ちゃんの延長で「してあげないと」「守ってあげなきゃ」って最初思ってたけど、親の勤めはこの子が「一人で生きていけるようにしてあげること」だなって途中で方針転換した。見守るのとても苦しいときもあるけど、それも子供のためを思ってって場面あるよね。

    +46

    -3

  • 240. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:36 

    >>204
    コメ主じゃないけど、朝は登校班とかあるんじゃない?

    あとうちの小学校はお迎え用の駐車場が学校の目の前にあったよ
    足りなくなることもあるから早めに出て駐車場で待機してた

    +31

    -8

  • 241. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:39 

    >>13
    うちの近所は、社会人の娘の送迎してる60代くらいの人いるよ、二人も
    このへん地下鉄駅まで3分なんだけど

    +26

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:45 

    >>1
    小5と小2だったら全然過保護じゃないし心配するの当然だよ。大事な我が子だし。私なんてこないだの事件で心配になって中1息子の送迎したよ。学校まで5分だし175センチでデカいけど

    +7

    -4

  • 243. 匿名 2023/05/22(月) 18:33:53 

    >>1
    私も過保護だの心配性だの言われるけど、無視してるよ。
    別に母親なんだから当たり前だろうと心の中で思ってる。

    +13

    -4

  • 244. 匿名 2023/05/22(月) 18:34:13 

    >>144
    なんでいきなり恋人の話になってんの?
    恋人と帰るなら迎えに来て~なんて言わないよ

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/22(月) 18:34:45 

    >>1
    いたいた。中学の塾送り迎えしてたの言われたな。女の子だし真っ暗だし何があるか分からない。
    言った本人今男の子の塾の送り迎えしてるよ。どういうことよ

    +23

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:10 

    >>243
    友人や恋人が出来たらちゃんと親離れしないとね

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:37 

    >>228
    送迎の話だけで、その他の事でも過保護過干渉にしているとは限らないよ。
    私は命にも関わるから送迎はしてるけど、後は割とテキトーだし、子供が自分でできる事は自分でさせるし、家の手伝いもびしばしさせてる。

    +11

    -2

  • 248. 匿名 2023/05/22(月) 18:35:39 

    お子さんの送り迎えをするのは良いことだと思う
    周囲が口出ししても放置でいいよ

    +5

    -4

  • 249. 匿名 2023/05/22(月) 18:36:47 

    >>189
    小2の男の子ならそのうち「もう迎えにこなくていいよー」って言うかもね

    +36

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:01 

    >>165
    塾の送迎で心配されたり2年生の子どもを途中まで迎えに行くくらいで口出しされたくない
    上記においては行き過ぎとは思わないよ私は。

    +40

    -8

  • 251. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:29 

    >>227
    知らないのになんで書くの?

    +11

    -9

  • 252. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:51 

    >>227
    そういうパターンもあるんだね。でも親からしたら嫌がられてても迎えにいかなきゃ心配な子の身体的な事情とかがある人も世の中にはいると思うし、そういうのはわざわざ他人に言わないだろうし。
    叩くとか怒鳴ると同じ虐待と同等に考えるのは少し乱暴だと思う。
    子どもにバレないようにするっていうのは良い案だよね。

    +11

    -11

  • 253. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:54 

    うちはわりと田舎に住んでるんだけど、小学生は勿論、中学生高校生も送り迎えしてるの結構当たり前だよ
    駅も少ないし街灯も少ないしで、大人だってちょっと怖いくらい
    私の周りは過保護なんて言う人いないな
    変質者もちょくちょく聞くしね

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:00 

    >>251
    じゃなんで知らない人しかいない掲示板にかくの?

    +7

    -5

  • 255. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:49 

    >>253
    友達や彼氏彼女と遊べないやん

    +4

    -3

  • 256. 匿名 2023/05/22(月) 18:38:59 

    我が家の場合私は完全に黒子。
    バスと電車と徒歩より車で送ったほうが早いから送ってるんだけど、人気も車通りもほとんどないいい場所があってそこで降ろす。
    子供が友達と帰る時間も大事だから、帰りはたまに友達と別れる駅まで行く感じ。
    とにかく、いい歳して親に送迎してもらってるって思われないよう配慮してる。
    郵便局やコンビニ発送に毎日行くついでっていうのもあるけど、迎えに行ってそのままご飯や買い物いったり、車の中で色々話したり、結構一石二鳥三鳥なんだよな。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:02 

    >>90
    一年生だったら普通じゃない?

    +24

    -3

  • 258. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:06 

    >>192
    30分の距離にはちょっとした山を越える地区もあるんだよ

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:18 

    >>1
    うちは5年男子だけど、可能な限り迎えに行ってる。
    ここ数年、近所で小学生男子にいたずらする不審者情報があったり、電車での乗り換えやラッシュ時間帯に当たる日はハラハラしてる。
    迎えに行けず連絡すると乗り換え忘れた〜とか本人はのんき。
    うちは男子だからもっと過保護って言われるかもしれないけど、何にも気にしないよ。
    同じ習い事で中学生男子でも迎えに行ってる人いるし。
    時々そのまま外食することもあるさ、本人も迎えに行くと喜んでいるから可能な限り迎えに行くつもり。
    女の子なら尚更心配だよね。
    周りの言うことはほっといて良いよ。

    +21

    -4

  • 260. 匿名 2023/05/22(月) 18:39:55 

    放任という名の、だらしがない育児をしている人ほど、人の事を過保護とか言う。

    +8

    -11

  • 261. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:21 

    >>252
    叩くと同類というのはその過干渉を子供が嫌がってるのに、心配だからと続けてる場合ね。お子さんが望んでいるならいいと思いますよ。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:35 

    子供を守れるのは親だけ 子供が嫌がりだしたらやめるか回数を控えないといけないとは思うけど、それまでは続けて良いと思うよ。 他人は守ってなんかくれない

    +5

    -5

  • 263. 匿名 2023/05/22(月) 18:40:42 

    >>255
    遊んだ後に別れて1人になる最寄り駅まで迎えに行くとかじゃないの?
    うちは遊ぶ時も学校も最寄り駅まで送迎してる

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/22(月) 18:41:18 

    >>1
    小5の塾帰りに、後ろから来た自転車の男がガバって抱き付いてきて胸を揉まれた。ビックリして声も出なかったし、一瞬で走り去って行ったけど怖かった。
    周りに何と言われても時間的に余裕あるなら送迎してあげて正解。良いお母さんだと思う。

    +33

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/22(月) 18:41:26 

    >>203
    それは過保護じゃなくて束縛というのではないでしょうか
    高校生の門限が夕方5時って一体どういうことなの
    横浜から都内なんてすぐだし、高校生にもなれば夕方7時くらいまで学校に居る子もいるのに

    +22

    -6

  • 266. 匿名 2023/05/22(月) 18:43:43 

    >>10
    いいと思う。お子さんが「一人で行きたい」もしくは「友達と行く」って言うまでは一緒に行ってあげたらいいんじゃない?

    +12

    -2

  • 267. 匿名 2023/05/22(月) 18:44:20 

    犯罪は減ったけど、昔に比べるとSNSが発達したからストーカーがこわいよね

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/22(月) 18:44:31 

    >>153
    よこ

    本当それおもう。
    わたしは何年か前に7歳の子が車に轢かれて、その車に乗せられて最後は線路に置かれて電車に轢かれた事件が忘れられない。

    車にぶつかられて誘拐されるなんて、どうしようもない。

    +19

    -8

  • 269. 匿名 2023/05/22(月) 18:44:59 

    >>239
    「一人で生きていけるようにしてあげること」
    本当これが親の役目なんだよね。
    24時間監視してるわけにはいかないし、心配したらキリがない。私も行き過ぎた過保護になりそうだったけどここ数年で黙って見守ることを覚えたよ。

    +37

    -3

  • 270. 匿名 2023/05/22(月) 18:45:33 

    >>1
    好きにしたらいいよ。
    何かあってから誰も責任取ってくれないしね。

    ただ迷惑をかけてないので!!!!
    って断言してるけど
    〇〇ちゃんだけずるい。〇〇ちゃんは車でお迎えしてくれるのになんで私は僕は.
    とか何とかめんどくせぇ事言い出す根源にはなってるけどな。

    +6

    -11

  • 271. 匿名 2023/05/22(月) 18:45:36 

    >>233

    多分だけど…主さんは住んでる地域が悪い(合ってない)んだと思う。
    私立小学校に行かせるのが普通の地域に住んでたら
    絶対に何も言われないよ。

    +11

    -2

  • 272. 匿名 2023/05/22(月) 18:47:22 

    こんなご時世だしそこまで過保護じゃないよ
    私も小学生の頃は塾の送り迎えしてもらってたし周りも車で迎えにきてたよ

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/22(月) 18:48:30 

    家の近くに小学校があって通勤の時に横を通るんだけど、雨じゃない日でも車や徒歩で校門の前まで子供を送ってる親多いよ

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/22(月) 18:48:30 

    >>13
    周辺住民としては朝から家の前が渋滞して出られないので迷惑です

    +16

    -4

  • 275. 匿名 2023/05/22(月) 18:48:38 

    >>1
    その考えを押し付けたりしなければ全然いいと思うし、「心配性だなー」なんて思わないですよ。
    何かあってからでは遅いですしね。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/22(月) 18:48:54 

    夜遅くて心配とか人気のない道を1人で通る、とかなら送迎するのは全然過保護じゃないと思う
    家の中でまだ帰ってこないな…って心配するよりは迎えに行った方がこっちも気楽だし

    自分の親も社会人になっても夜遅い時は徒歩5分のバス停まで毎日迎えにきてくれてて、その当時は心配し過ぎ!って思ってたけど、危ない目にあうことなく生きてこられたのは親のおかげだよなって今なら思う

    親には言ってなかったけど、迎えにこなかった日に車に乗ってる男の人にナンパされたり送って行こうか?とか声かけられたことも数回あったから
    そういうのって人気がないタイミングだし、無理やり乗せられてたら終わってたなと思う

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/22(月) 18:49:12 

    >>7
    母性そのものだよね

    +88

    -4

  • 278. 匿名 2023/05/22(月) 18:49:18 

    心配性な親嫌い!
    うちの親がそれ
    友達と遊んでて9時くらいになったら鬼電してきてマジキモかった⤵️
    逆に大人になってから反動でグレたわ

    +4

    -8

  • 279. 匿名 2023/05/22(月) 18:49:40 

    >>13
    娘居ないけど、女の子なら怖すぎん?
    1番狙われる気すらする

    +64

    -3

  • 280. 匿名 2023/05/22(月) 18:49:48 

    私は、親が口うるさいわりに迎えには来てくれなかったから、反発というか言ってることとやってること違うって思ってた。
    だから、自分は娘を信じて門限も設定してないし友達と旅行も行かせてるよ。そのかわり友達とバイバイして一人になるところまで夜迎えに行ったり大変だけど。
    でも、恩義は感じてるらしく、学校のことや友達関係、恋愛について、なんでも赤裸々に話してくれるし、彼氏ができたときもすぐ家に連れてきて遊んでからご飯出したらしたよ。
    過保護とか支配したいとかではなく、幸せで楽であるようにしてあげたいだけかも。

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2023/05/22(月) 18:50:00 

    >>13
    送迎してますよ。
    なんならバスで帰って来たらバス停まで行きます。
    夜遅いと街頭少なくて暗いので。
    あと途中の家の庭にその家の子と友達がたまってる時があるので(その家の子がいい子ではなかったので)声かけられない様にもあります。

    +39

    -4

  • 282. 匿名 2023/05/22(月) 18:50:06 

    >>1
    うちは人数の多いマンモス校だからかな、送り迎えはあちこちで見かけるし、それについて干渉する人もいない
    子供同士で冷やかしもないみたい
    地域によるのかな
    主気にしない方がいいよ

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2023/05/22(月) 18:50:15 

    子供本人が嫌がってなければ思う存分過保護にしていいと思うけど。だって心配は色々つきないし、後悔先に立たずだからね。

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/22(月) 18:50:16 

    >>70
    自分の子が1人になるから?
    欠席とか家の用事で一緒に帰らない日とか普通にあるけどな。うちの子のとこだと、2年生の途中からはそれぞれ自由に帰ってくる。

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/22(月) 18:50:25 

    この間、新社会人の娘が会社の上司とゴタゴタ合ったってことで
    会社に赴いて上司と話し合いしてきたよ
    過保護と言われようとどうでもいい
    そういう人の中に娘の人生の責任を取ってくれる人いないでしょ

    +3

    -8

  • 286. 匿名 2023/05/22(月) 18:50:41 

    子供四人いるおかあさんが、「うちも迎えに来てって言われたら困るから止めてほしいのよね」って言っていて勝手だなぁって思ったことがある

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/22(月) 18:51:04 

    >>4
    小学生の女の子ふたりが、共働きの方の家に遊びに行こうとしてドアに手をかけたときに、男に押し入られて、強制わいせつ、撮影までされて…っていう事件が忘れられない
    捕まるまで他にも同様の時間起こしてて、保護者間で噂になってて、フルタイム共働きの家でも無理矢理送り迎えできるようやりくりしてたとか
    それができなかった家が狙われたんだよね
    書いてても吐きそうな事件

    +102

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/22(月) 18:51:38 

    思うのは自由だけど、過保護だねとか言ってくるのはむしろそっちが他人の家に過干渉すぎる

    親や子が怖い目に遭ったことあれば育て方も変わってくるよね

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2023/05/22(月) 18:52:03 

    >>203
    コメ主さん大丈夫?
    壊れる前に自分自身を大切にした方がいいよ
    親と距離置くのは悪い事じゃないよ
    私自身も子供を持つ親として気をつけていきたい

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/22(月) 18:52:30 

    >>281
    わかる。
    バス停から家までって心配よね。
    バス停まで行く時、待ってろよー!ママが行くからなー!みたいな気持ちになるw

    +14

    -3

  • 291. 匿名 2023/05/22(月) 18:52:33 

    >>208
    何を良いように言ってんの?
    沖縄は子どもの貧困率が圧倒的日本一だし、子供の給食費未払い率も圧倒的ナンバーワン。
    子供の虫歯率も全国一位。
    シンママ率も当然全国一位。
    何が相互見守りだよバカが。いい加減にしろ

    +8

    -10

  • 292. 匿名 2023/05/22(月) 18:52:48 

    >>183
    うちの近所の小学校のまわりの道は7〜9時は通行許可証ないと捕まる。
    帰りは特に決まってないけど、路駐禁止の貼り紙いっぱいなのを見ると、お迎えの車に対してクレーム入ったんだろうなと思う。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/22(月) 18:53:43 

    >>38
    よこだけど、しっかりしてない子は信用できないよ
    私も小2を朝途中まで送っていってるけど、1人で歩いてるの見てたら歩くのやめたり戻ったりしてることよくあるから家から1人で行かせるの怖い

    +12

    -3

  • 294. 匿名 2023/05/22(月) 18:53:43 

    >>1
    わたしも過保護な方だよ!低学年のときには仕事まで辞めたしGPSも腰のポーチに入れてる。遊びに行く時はスマートウォッチとキッズケータイ持たせて、買い物は手を絶対離さない。

    過保護だと嫌味を言われることあるよ。でもそれで子どもたちが事故や事件に遭わず元気に生きてくれてるって思うようにしてる。

    +12

    -1

  • 295. 匿名 2023/05/22(月) 18:54:09 

    >>278
    それは嫌だね
    楽しく遊んでるのに盛り下がるし

    時間にもよるけど、子どもが友達と遊びに行ってる時は極力連絡しない
    ずっと連絡なしでいつもより帰りが遅い時は「何時になりそう?」(←最寄り駅まで迎えに行くので)ってLINE入れるけど
    大抵遅くなりそうなら先に子どもの方から連絡が来るから、そこまで鬼電する機会もない

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2023/05/22(月) 18:54:11 

    >>23
    仕事してる人こそ子どもの安全には気を遣った方が良いと思うんだけど。

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/22(月) 18:54:29 

    子供からしたら迷惑
    いつも心配そうな顔してイライラする
    どんとかまえててほしい

    +3

    -5

  • 298. 匿名 2023/05/22(月) 18:55:33 

    学童にお迎え行ってた時、同級生の子まで一緒に帰るハメになったことあって困った時期あったな。
    自分の子が心配だからわざわざ行ってるのにって。
    学童の先生に話で対策とってもらって事なきを得たけど。

    +4

    -2

  • 299. 匿名 2023/05/22(月) 18:56:19 

    >>295
    うちの娘は彼氏にいつも送ってもらっている

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/22(月) 18:56:46 

    >>291
    でも出生率は高いし地元で満足よ

    +3

    -6

  • 301. 匿名 2023/05/22(月) 18:56:58 

    >>297
    何歳?
    私は高校生にもなれば、怖い目危ない目のひとつやふたつ見聞きするから心配な気持ちはちゃんと理解してたよ。
    鬱陶しいって気持ちとは別でね。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/22(月) 18:57:36 

    >>164
    沖縄に住んでるけど、幸福度が高いようには全く見えないけどね
    親が子供が邪魔なんだろうなぁって光景はスーパーとかですごい見る
    何でそんなにイライラしてんの?って母親がすごい多い。
    特に土地が安いとこは
    新都心とか那覇の中心地なんかは、経済的に余裕のある本土からの移住者も多いし落ち着いてるけど。

    +15

    -3

  • 303. 匿名 2023/05/22(月) 18:57:42 

    >>7
    頭痛が痛いみたいな言い方するね

    +22

    -20

  • 304. 匿名 2023/05/22(月) 18:58:46 

    今私たちもたまたま生きてるだけなんだよね。
    家にずっといたら地震や火事なんかでは死ぬかもだけど、かなり死ぬ確率低くなるけどそうはいかないし。
    事件や事故に巻き込まれやすさは場所によって絶対あるから、送迎はその確率を少しでも減らすことになってると思うよ。ストーカー、痴漢、レイプ、交通事故なんかは特に。
    送迎するような親は比較的安全運転だとも思うし。

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/22(月) 18:59:19 

    >>280
    うちの娘との関係によく似てる

    高校生活の一部始終?ってくらい赤裸々に色々話してくるし、この前の母の日にくれた手紙にも「これからも学校の話とか色々聞いてね」って書いてあったから、娘自身も話すことを楽しんでくれてるんだなと思った
    これからも平和で安全に健やかに育ってほしいし、送迎はその為に必要なサポートだと思ってる

    +3

    -5

  • 306. 匿名 2023/05/22(月) 18:59:21 

    >>241
    高校生でも親が送り迎え?ってなりそうなのに
    社会人だとえっ…みたいな反応されそうだよね
    まあ心配なのはわかるけど、いつまでしてあげるんだろうとは思う。できる限りしてあげるのかな

    +10

    -13

  • 307. 匿名 2023/05/22(月) 18:59:52 

    私は逆に「過保護じゃなすぎ」の類だけど
    いちいち批判めいた注意をしてくる人いるよ
    ウザいよね!
    主さんはまさか送迎とか付き添いを他の保護者にも強要してないよね?
    だったら
    他の家庭の方針には口出すなとの意見は一致ですね

    +11

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/22(月) 18:59:55 

    >>300
    その出生率って単にデキ婚とかやり逃げされた野良妊婦でしょ?
    だから離婚率も全国一位だしシンママ率も全国一位。

    +4

    -9

  • 309. 匿名 2023/05/22(月) 19:00:14 

    >>288
    本当それね。

    何というか、殺人事件や事故のニュース見て「殺されるからにはどうせ何かしたんでしょ」とか「よほど何か落ち度があったんでしょ」だからウチは大丈夫 みたいに思うタイプと、世の中の理不尽さみたいなのをわかってる人の違いって感じする。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/22(月) 19:00:18 

    >>174
    ずっと保育園に預けてきた人も言う率高い

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2023/05/22(月) 19:00:53 

    >>308
    離婚もシンママも悪いことではない
    欧米を見習って欲しい

    +3

    -9

  • 312. 匿名 2023/05/22(月) 19:01:11 

    公立小学校に行ってるの?
    私立にしたら?
    手厚いよ

    +1

    -4

  • 313. 匿名 2023/05/22(月) 19:01:19 

    >>299
    娘はまだ高校生なので

    車持ってる彼氏なら送ってくれるよね

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/22(月) 19:02:33 

    >>6
    説得したって無理さ〜🎵

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/22(月) 19:02:40 

    >>74
    ある意味勝ち組かもwww

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/22(月) 19:02:52 

    >>1
    高校生の娘がいるけど時間に関わらず暗くて1人の時は迎えに行くよ。誰かに何か言われたとしても何かあったら絶対に後悔するから

    +20

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:23 

    >>1
    送迎は親の務め
    何かあってからでは困る。
    わたしも散々、冷やかされたわ
    ベタベタしてるとか、過保護なんじゃないのとか
    茶化してくる、ママさん、近所の人っていますよね

    +29

    -3

  • 318. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:32 

    >>107
    大勢?毎朝校門の前すごいことになってそうだね
    雨の日に駅まで送ったとかは聞くけど、学校までは聞いたことないなー

    +17

    -6

  • 319. 匿名 2023/05/22(月) 19:03:34 

    >>313
    うちの娘も高校生ですよ
    彼氏さんと家が近いから送ってもらえている

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:24 

    >>57
    本当だよ。人それぞれの考え方やり方があるんだからいちいちそれは言わなくていい話だよね。うちもこれやってたら、だからダメなんだよって。え、何がダメなの?あなたに迷惑かけた?本当いちいち注釈してくる奴意味不明

    +11

    -2

  • 321. 匿名 2023/05/22(月) 19:04:43 

    15歳くらいの時に公園に引き摺り込まれた経験(喉が枯れるほど叫びまくったら逃げた) あるから、高校生ならもう大丈夫でしょとか全く1ミリも思わない

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/22(月) 19:05:09 

    >>57
    大学進学したらどうするの?

    +7

    -6

  • 323. 匿名 2023/05/22(月) 19:06:14 

    子供がよその大学に進学したら付いていくつもり?

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2023/05/22(月) 19:08:11 

    >>3
    お父さんは心配症だ😆
    なつかしー!

    +240

    -2

  • 325. 匿名 2023/05/22(月) 19:09:58 

    >>2
    わかるー!
    金も出さない手も貸さない人の言うことは聞かないことにした

    +89

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/22(月) 19:12:41 

    >>216
    近所の塾も禁止されてるのに、前の道は車でいっぱいよ

    +32

    -1

  • 327. 匿名 2023/05/22(月) 19:13:33 

    >>1
    迎えに行けるなら迎えに行ったほうがいい。私歩いて帰ってる途中、何度も不審者(パンツ売ってって言われたり、電信柱に隠れてチ○コ出してたり)に遭遇して嫌だった。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/22(月) 19:13:34 

    >>10
    学校側は送迎について何て言ってるの?登校班は?
    うちは登校班に間に合わないなどがあれば必ず送迎で車は禁止だったよ。都内だから。

    +3

    -3

  • 329. 匿名 2023/05/22(月) 19:13:56 

    >>19
    大学生のリゾバはさせてあげて。
    いい経験だよ。

    +19

    -3

  • 330. 匿名 2023/05/22(月) 19:15:38 

    私も心配症で、小学生の子供の勉強と英語を見てあげているけど、可哀想まで言われた。放置した方が親は楽だけど、私は頑張りたくてやっているので、口出さないで欲しい。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/22(月) 19:18:34 

    >>122
    うちは娘だけど、不審者はおじさんだけじゃなくておねえさんやスーツ着たお兄さんだったり、おばさんもいるって教えた。
    その時に、女の子だけ狙われるわけじゃなくて男の子だって危ないんだよと話した。
    今の時代に、そんな男の子なら安全とかなんの神話なんだろうね。腹立つのわかる。

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/22(月) 19:19:02 

    >>17
    他の事が過剰なのかも…。こんなトピ立ててるし口調とかもなんとなく神経質というか

    +12

    -3

  • 333. 匿名 2023/05/22(月) 19:20:38 

    >>165
    私も親が過保護でストレスすごくてグレた
    ひとりの時間もほしかったし、どこにいるのかとか細かく聞かれるのも嫌だった
    友達にも変な家庭扱いされるし
    過保護との境目が難しいよね、親としては心配なのはわかるし

    +29

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/22(月) 19:20:46 

    >>2
    それそれ。
    なんとかにはつける薬なし。とかよく言ったもんだと思う。職場にいるんだけれど、頭より先に口が出る頭の悪い人だと思って、ありがたいお言葉を右から左へいただいてまーす笑。

    +36

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/22(月) 19:23:05 

    >>241
    襲われた経験があるかもしれないし、他人がとやかく言うことじゃない。

    +47

    -6

  • 336. 匿名 2023/05/22(月) 19:24:10 

    >>23
    ガル民は昨日のことのように30年前の話しはじめるからなぁ

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2023/05/22(月) 19:24:20 

    うちの子育てを過保護だとか言おうものなら、すかさず、あなたは過干渉だねー笑と言い放ってやるよ。
    こういう人って病気なのよ。
    他人のことが気になってしょうがないし、批判したくてしょうがないの。
    アタオカだからイライラするだけ無駄よ。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/22(月) 19:24:51 

    >>57
    中学生と高校生の子どもがいるけど、子どもは嫌がらない?

    +9

    -2

  • 339. 匿名 2023/05/22(月) 19:24:54 

    >>3
    あーみんて頭いいし精神年齢高かったよね
    パピィ勢いありすぎるけど、ごもっともなことを主張してる

    +408

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/22(月) 19:24:56 

    >>3
    若葉はじめ君かな?

    +45

    -1

  • 341. 匿名 2023/05/22(月) 19:25:02 

    >>152
    なんならうちは小学校が駅に近いからどの学年の子でも通勤するお父さんお母さんと一緒に学校まで歩いてきてる子結構見るよ。
    微笑ましいとしか思わん。

    +12

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/22(月) 19:25:29 

    >>49
    なんでこんなマイナスなんだろ?
    子供だけで登校なんて日本くらいだし、今の日本ってそんなに治安が良い?
    うちのエリアは治安が良く子育てしやすいと言われているけど、それでもしょっちゅう不審者情報入るし、送るの良いと思うけどな。

    +23

    -4

  • 343. 匿名 2023/05/22(月) 19:26:02 

    >>198
    おお、名言

    絵のうまい漫画家なんていくらでもいるもんね。
    ここではボロクソに嫌われてる西原理恵子さんの漫画が好き。確かに絵は下手だけど、パーマネント野ばらやぼくんちなど必死にその日その日を送ってくる話が面白い。

    +68

    -6

  • 344. 匿名 2023/05/22(月) 19:27:37 

    >>3
    子どもへの心配症に構わないでほしい

    +267

    -2

  • 345. 匿名 2023/05/22(月) 19:27:52 

    同じこと言ってるママ友がいて、口出ししてくる自分の母親や姑のことを非難してるけど、私から見たらお母さん方の意見の方が良いのでは無いかと思う
    人の家のことだから私は何も言わないけど

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/22(月) 19:29:09 

    >>1
    今の日本は危ない人が沢山いて、性別に関係なくどんな犯罪に巻き込まれるかわからない。教師でさえ信用出来ない世の中なのに、自分の子供を守って何が悪い!小学生なら過保護過ぎるくらいだって構わないと思います!

    私は米で子育てしました。
    中学生の男の子がひとりでバスケットコートで遊んでいて誘拐されて性被害にあう事件がありました。
    また、息子が高校生の時、同級生の女の子が誘拐される事件がありました。(車を運転していたのに石を投げられ車をとめて確認に出た所を無理やりバンに乗せられる)その子はたまたま運転しながら通話していたので話し相手がすぐに通報、保護されて無事でした。
    が、同じ手口で性被害に遭った子もいました。

    日本だって怖いいま、心配して何が悪い!



    +15

    -2

  • 347. 匿名 2023/05/22(月) 19:29:36 

    『何かあっても本当に後悔しないの?』って聞いてみたら?

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2023/05/22(月) 19:30:54 

    >>1
    うちは世帯年収2000万くらいの小金持ちだったけど、
    塾や習い事で遅くなっても、迎えに来てくれたことななかった、、、タクシー代とか余裕だったろうに。
    だから夜連れ去りや、痴漢、ひったくりに遭いそうになったことも何度もある(T . T)

    反面、旦那は、駅から徒歩5分なのに、大人になっても絶対お義父さんが迎えに来てた。優しいと心底感心した。

    だから、夜21時以降は迎えに行ってあげてほしい
    昔も危険だったし、今はもっと危険!

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2023/05/22(月) 19:31:16 

    >>131
    習い事や塾の時間に間に合わないからと門で待機してる親うちの学校はけっこういるけどな。

    +10

    -5

  • 350. 匿名 2023/05/22(月) 19:33:37 

    今何処で事件に巻き込まれるか分からないし
    何かあったら遅い。
    塾なら帰る時間も遅いから
    お迎え行くの珍しくないのでは?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/22(月) 19:33:38 

    心配性、過保護が過激になって、結果甘やかしになってる親も居るよね

    そこまでならないなら、我が子の為を思っての事だし
    良いと思う!

    +3

    -3

  • 352. 匿名 2023/05/22(月) 19:33:38 

    >>13
    学校まではそういないけど、駅までならたくさんいると思う。
    朝練で冬は暗いし、帰りも暗いしね。女子だけでなく男の子もいるよ。

    +39

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/22(月) 19:34:11 

    >>1
    何か言われたら、これが私のやり方です。って言ったら何も言わなくなった。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2023/05/22(月) 19:34:13 

    何かあっても他人が責任取ってくれる訳でないし、余計なお世話だよ。
    自分の子は自分で守る、物騒なこの時代当然だと思うよ。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/22(月) 19:36:07 

    >>131
    不安障害があるので送り迎えしてますよ。
    今の子供達は意外と冷静に物をみているので、状況を察してからかったりしないですよ。
    少なくとも娘のお友達は優しく対応してくれます。
    親子共々嬉しく思っています。

    +18

    -7

  • 356. 匿名 2023/05/22(月) 19:37:37 

    >>17
    うちの小学校なら普通。1,2年生のお母さん、ママ友とお散歩がてら、通勤と一緒に、送って行ってる人多いよ。塾は送迎多し。

    というか、送り迎え出来る時間があるならしてあげるの別によくない?9時5時残業なし土日休みだから、送迎する時間はあるのよね。小さい子がいるとか仕事で忙しいから出来ないなら理解できるけど、家でゴロゴロしてるぐらいなら送迎いくわ。

    +60

    -1

  • 357. 匿名 2023/05/22(月) 19:37:53 

    >>1
    子供はどう思ってるんだろう。
    楽でいいやって感じなのかな

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/22(月) 19:38:08 

    >>311
    それをどう思うかは子供であってお前が決める権利はない。

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2023/05/22(月) 19:38:28 

    周りに何て言われても
    したいようにするべき。

    うちは女の子だけど友達と帰るからって
    塾の送り迎えはしてなかったし(中3)
    同じ塾に、ちゃんと毎回迎えに来てる
    男の子のお母さんいたけど
    ちゃんと毎回迎えに行ってて
    偉いなぁとしか思わない。
    そういう人多いから、過保護とかも
    思わない。


    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/22(月) 19:38:49 

    >>317その割には「うちの子も乗せて」とか図々しい要求してくるパターン。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/22(月) 19:39:37 

    >>291
    あなたがあげた条件とキモロリ発生する条件、土俵違うじゃん。
    あたまわる。

    +4

    -3

  • 362. 匿名 2023/05/22(月) 19:39:43 

    自分の子供をチヤホヤさせるためによく職場に連れてくる女上司がいて、ひとによってものすごいイビリをするクソババアだったのよ
    いちばん酷いことされてた職員がついにキレて、その子が塾から1人で帰るときに駅の階段から突き落としたんだよ

    それは極端な例だけど、塾帰りの時間ってちょうど帰宅ラッシュでどんなに普通の素行の子でも誰にどんな風に目をつけられてるかわからないから、出来る人は送り迎えしたほうがいいよ

    学校からの登下校時より社会人のストレスに巻き込まれやすい時間帯だとおもう

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/22(月) 19:40:07 

    >>160
    そもそもデキ婚ばかりだし、こっちの常識とかけ離れてる

    +10

    -2

  • 364. 匿名 2023/05/22(月) 19:40:24 

    え?うちなんて大学生だけど暗くなったら迎えに行くか、タクシーだよ。駅から15分程だけど。
    誰かに何か言われても、お金出して貰うわけじゃないし気にしないわ。

    +8

    -2

  • 365. 匿名 2023/05/22(月) 19:41:43 

    >>308
    なんか、ゆるく生きてる人たちが羨ましくて許せない人っぽいね。
    自分に関係の無い人たちの生活にとやかく言いたがる精神状態って割とまともじゃないから、自分のどの信念が他人の在り方に文句言いたがっているのか精査したほうが楽に生きられるよ。

    +12

    -3

  • 366. 匿名 2023/05/22(月) 19:42:16 

    >>1
    小学生ならそりゃ心配するのが普通だよ
    やめさせようとする人がいることに驚きだよ

    +11

    -1

  • 367. 匿名 2023/05/22(月) 19:46:27 

    >>1
    私は悪いとは思わないけど、路駐で車を停めてたりはしない?大丈夫?
    あの塾終わりの行列の車とか。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/22(月) 19:47:37 

    >>1
    そもそも人の家の家庭方針に口出すのが非常識だよね。

    うちの地区はみんな主さんと同じような対応しているよ。
    同じ学校でも別地区は登下校の付き添いとか塾の送迎をしていないから、地域によるのかもね。
    わたし個人としては、子供の人生に口出しをし過ぎるのは過干渉だと思うけど、安全のために保護する事は良いと思う。

    +18

    -1

  • 369. 匿名 2023/05/22(月) 19:49:42 

    >>1
    みんな塾の送り迎えしてたよ
    普通じゃないの?

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/22(月) 19:50:15 

    >>361
    あのさ、夕方の沖縄NHKのニュース見てると!毎日のように変質者のニュース出てるけど?
    こっちが何も知らないと思ってんの?

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2023/05/22(月) 19:51:14 

    >>1
    子どもがどう思ってるかで決めればいーんじゃないの?尋ねる際は子どもの意思を尊重すればいいし…
    自分の行動や主義思考も、時々客観視して度が過ぎなければいいんじゃない?
    外野は外野。あんまりヒステリックに相手するより「あらあら、うふふ、そうね~(ニッコリ)」てあしらえるくらいになれたらいいよね。
    そうなるまで大変だけどさ。

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2023/05/22(月) 19:52:20 

    家族の中で私だけが心配症すぎて、家族から「考え過ぎだ」と言われる。でも後で後悔するより実行したほうが何倍も良い。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/22(月) 19:52:29 

    先日友達とその子供、私と私の子供の4人で食事に行った時、意外と辛い食べ物があったので子供に「これ結構辛かったけど食べれる?」って聞いたら友達が「それくらい大丈夫でしょ、甘やかしすぎ」って言ったんだけどね、そのあと友達の子供が嫌いなもの次々と親の皿に入れてて、そっちのほうが甘やかしてるんじゃないの?って思った。言わないけどねわざわざ。

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2023/05/22(月) 19:52:41 

    >>318
    横だけど、地域によるんじゃない?
    娘の高校も、学校まで車の送迎してる人はけっこういるよ。朝の送迎車は一方通行になるように学校から指導されてる。
    私も、雪の日、大雨の日は送迎するし、帰りが遅くて1人の時は迎えに行ってる。人通りの少ない暗い道が通学路なので。

    +14

    -1

  • 375. 匿名 2023/05/22(月) 19:53:51 

    >>124
    正直邪魔だけどね

    +12

    -3

  • 376. 匿名 2023/05/22(月) 19:54:03 

    >>365
    関係あるし知ってるから言ってるの。
    羨ましい?はぁ?w
    うちは仕事関係の移住者でそれなりに経済的余裕があるので、余裕のない子供とかにうちの子が何かされたら溜まらないし本当はそんな底辺と関わりたくないのよ。
    同じ日本人とは思えないもん沖縄人の振る舞い見てると。
    きったないし。
    ほんと動物みたい。早く帰りたい。

    +1

    -13

  • 377. 匿名 2023/05/22(月) 19:55:48 

    >>373
    本当に甘やかされてる子って、他人にも文句を言いがちだよね。

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2023/05/22(月) 19:56:06 

    >>20
    学校に車でですか?
    普通の学校は無理だと思いますが。

    +54

    -11

  • 379. 匿名 2023/05/22(月) 19:58:39 

    >>361
    それと、わたし沖縄来てから外でチン○出してるオッサンと全裸の男を合わせて3回見たことあります。
    地元ではそんなの見たことなかったのに。
    一度は子供も一緒に見ててものすごいショックを受けてた。だからその事は子供には今後ぜったいに話さないようにして記憶から遠ざけるようにしてる。

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2023/05/22(月) 19:59:07 

    わかる、、、。主さんの気持ちが痛いほどわかります❗子供が修学旅行の時は、心配で夜も眠れませんでした。あまりの心配で血便が出て、次の日慌てて胃腸病院に駆け込んで急いで検査してもらったら消化不良のドライフルーツでした。

    +2

    -4

  • 381. 匿名 2023/05/22(月) 19:59:27 

    >>41
    自分が心配する分だけ、子供を保護したらどんだけ楽だろうなって思う。自分が楽になりたいだけで、結果子供より自分な人なんだと思う。

    +13

    -6

  • 382. 匿名 2023/05/22(月) 20:03:43 

    >>1
    他人の育児法にケチつけてくるのホント迷惑! スルーすりゃいいんだろうけど、いちいち心が乱されるのが迷惑! ほっといてよーて思うわ! 何かあったら困るのはこっちなんだよ!

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/22(月) 20:04:33 

    >>1
    誰からも批判されないけど自分でそう思う派かな。
    塾と遠くに行く時は送迎してる。登下校は怪我とかしてなきゃノータッチ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/22(月) 20:06:24 

    心配症になる気持ちわかるよ。
    うちの田舎は、学生時代に知り合いの女の子二人車で連れ去れ未遂に合ってる、どちらも全く違う場所だし犯人も捕まってない。
    私も車に後を追いかけられたことある。
    身近で危ない目に合った人がいたら、我が子のこと心配症にはなるよね。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/22(月) 20:06:59 

    >>135
    子ども同士で帰りたいという気持ちはスルーしていいのかな

    +5

    -16

  • 386. 匿名 2023/05/22(月) 20:07:11 

    >>216
    うちの学校は送迎禁止でもないし駐車スペースもあるしむしろ可能な限り付き添ったり見守って下さいって言われたけど、送迎を禁止する学校のほうがおかしくない?
    何の権限があって子供の安全を妨害するの?
    何かあったら学校が責任とってくれんのか?って感じ。
    一歩学校を出たら「校外のことなので」で逃げるだけだよ。
    学校で禁止されててもGPSつけたりレコーダー仕込んだり、子供を守るために親自身が正しい判断をするのが現代の常識よ。

    +22

    -35

  • 387. 匿名 2023/05/22(月) 20:07:44 

    >>333
    あー分かる。
    うちも友達に、『…なんか大変だね』って同情というか憐れむ感じで言われたことあるから。

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/22(月) 20:07:49 

    >>17
    登下校ついてってる親ほとんどいないから、放任ってよりずっとついてってる方が過剰に感じられるのかも。
    うちの子も四年生だけど下校は一人でさせたことない。登校は見守りの人もいるし、同じ時間に行くから心配な気持ち薄れるけど下校は時間ばらばらで人も少ないので心配すぎる。

    +27

    -2

  • 389. 匿名 2023/05/22(月) 20:07:57 

    >>216
    保育園に車でくる親御さんが多くて危なっかしい

    +15

    -2

  • 390. 匿名 2023/05/22(月) 20:08:37 

    >>379
    私も一度旅行に行った時に見たことある!
    住んでる人に、よくあることだと言われたけど本当によくあることなんだ~。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/22(月) 20:09:06 

    >>380
    病的で怖い…

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2023/05/22(月) 20:09:41 

    私もかなりの心配症でした。周りからは過保護とずっと言われてきましたが…
    自分が後悔したくないのでやり続けましたよ。
    小学校の間は送り迎え(歩き)ありなど。
    途中あまりに周りから言われる為、どうしたらいいのか分からなくなってPTAの地区担当とかやりました。
    過保護でいいです。
    どうやっても守りたいんで…

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2023/05/22(月) 20:10:44 

    将来子どもに悪い影響出ないくらいに過保護にしとけばいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/22(月) 20:12:13 

    >>386
    徒歩や自転車なら何も言われないけど、車で来るからダメなんだよね。うちの子が通ってた小学校は駐車スペースなかったし、路駐が数台あったらもう通れなくなるくらい狭かった。それが歩いてる子供達が危険にさらされて本末転倒って感じだったな。

    +39

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/22(月) 20:12:50 

    >>13
    友達の子供がバイト先で付きまとい行為をされてて、辞めるまで毎回送り迎えしてるって言ってた。

    +28

    -1

  • 396. 匿名 2023/05/22(月) 20:15:17 

    >>390
    ほんと?
    私は一度はやんばるで、一度は読谷村で、一度は浦添で見たのよ。
    やんばるでは道路側にチン○を出して小便してるキモ爺と、読谷では58沿いのファミマの駐車場でズボンとパンツ降ろしてチンコいじってる変態ジジイと、浦添では夜に普通に全裸で歩いてる男を見た。

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2023/05/22(月) 20:16:32 

    >>386
    横だけど、それはある程度田舎だからだよ。
    家の方は駐車場は職員用しかないし、車でみんなが送迎したら大渋滞になる。
    学校から付き添いや見守りは出来る限りして下さいってお願いされてるけど、徒歩限定で車は禁止だよ

    +32

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/22(月) 20:16:37 

    >>36
    でもお子さんまだ小さいし、何かあったら心配ですよね。中学生くらいまでは親が送迎することも別に不自然ではないと思いますけどね。

    +47

    -19

  • 399. 匿名 2023/05/22(月) 20:17:01 

    >>165
    私は木の上に立ってる我が子を見守る親になりたいよ。
    引っ張りあげるより押し上げてあげたい。
    上に立つより上に立たせてあげたい。
    私より遥か遠くまで見渡せる人生にしてあげたい。

    +5

    -7

  • 400. 匿名 2023/05/22(月) 20:17:23 

    >>393
    それだよね
    最初のうちは送迎して、子どもが嫌がるようになったら巣立たせた方がいいと思う
    夜遅くの迎えだけはやるとかさ
    自由にさせてあげる部分とそうじゃない部分でバランス取る感じ

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/22(月) 20:22:10 

    >>396
    私は他のトピにコメントしたことあるけど、道路に全裸で人が倒れていたから事件かと思って警察に通報したよ。
    その後、酔っ払いだったと判明したけど全裸は結構沖縄あるあると聞いた。
    陽気な人が多いし、暖かいから脱ぎたくなるのかなと当時思ったよ。
    当時びっくりしたけど、車にひかれなくて無事でいてくれて良かったなと思う。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/22(月) 20:22:20 

    >>70
    物申したいなら自分も迎えに行くか一緒に帰る友達を変えるように言えばいいだけだよ。
    うちの子が1人になるから迎えに行くな!ってのはモンペ過ぎる。

    +38

    -5

  • 403. 匿名 2023/05/22(月) 20:22:51 

    かわいい子には旅をさせよ、という。
    過保護が子供の成長機会を奪っていることに気づくべき。
    はっきり言ってやめるよう指導してくる人が正しい。

    +8

    -8

  • 404. 匿名 2023/05/22(月) 20:23:45 

    >>13
    駅まではけっこういるし
    バイトの送迎してる人もいるよ
    昔とは時代が違うんじゃないかな

    +20

    -1

  • 405. 匿名 2023/05/22(月) 20:24:02 

    >>13

    高校生のとき、仕事だった母に代わって同居してたじいちゃんが心配して毎日送迎してくれた。本当に感謝しかなかった。まわりがなんと言おうといいと思う。
    じいちゃん亡くなった今でも思い出すよ。

    +86

    -1

  • 406. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:09 

    >>1
    このご時世、小学生ならまだそのくらいはいいよね
    人目がどうしても気になったり、人間関係が悪化して支障をきたすようならエアタグ系を導入してみたら?

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/22(月) 20:26:45 

    自分ちで完結してて終わり時もあるならいいんじゃない?
    人を使ってまで送り迎えさせてるってなると、うーん将来…ってなるけど…行き帰りって友人知人との時間でもあるし、友人知人いないにしてもさ

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/22(月) 20:27:18 

    >>339
    おとうさんといっしょのやつなんてすごく的確なこと言ってるw
    まだ結婚もしてないし子供もいないのにw

    +60

    -1

  • 409. 匿名 2023/05/22(月) 20:32:02 

    >>401
    自分はやってる奴が酔っ払いでもないから逆に恐怖だよ。
    全部運転中に見たから身の危険は感じなかったけど。
    全裸は無いけど道端で寝てるやつも多いね。
    ほんと何考えてんだろこの民族
    関わりたくないから見ても普通に通り過ぎるけど。

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2023/05/22(月) 20:34:08 

    >>1
    別に気持ちなんて共有しなくていいじゃん
    そこそこ普通の感覚だし突飛なことしてるわけでもないから自信持って好きなようにしなよ

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2023/05/22(月) 20:34:31 

    >>401
    仰向け?全部出てたの?

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/22(月) 20:35:09 

    義母とか特に言ってこない?真面目過ぎ心配し過ぎると子ども移るとか。新一年生、片道一時間の登校で心配しない親いる?まぁ嫁が気にいらないのかなー

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2023/05/22(月) 20:35:11 

    小6と4年生の娘がいますが、入学した時から家の近くの車がよく通る道までは一緒に歩いていってます。
    余裕があれば学校まで一緒に歩いています。往復10分で近いです。

    帰りは家の近くまで迎えに行っていますし、学校へ遊びに行くときも送迎。友達の家や塾ももちろん送迎します。
    自転車も1人で使うのは基本禁止、私と一緒になら使うのをOKにしています。

    こんなことやってる人全然いなくて、旦那にもバカにされるし心配だからやってるのに

    でも自分がやりたくてやってるし、何かあってからではいけないからずっと続けます

    +9

    -2

  • 414. 匿名 2023/05/22(月) 20:36:38 

    >>333
    私なんて〇〇と遊ぶと親が面倒だから、遊んじゃダメってママに言われたとかもあったよ。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/22(月) 20:40:59 

    >>55
    やめて欲しくなった時に子どもが言い出しやすいよう普段から声掛けは必須だよね。
    「もう大丈夫だと思ったら遠慮せず言ってね」って。

    +18

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/22(月) 20:43:44 

    >>36
    うーん
    子による
    うち門限とか厳しかったし(高校で5時)格好もなんやかんや言われて育ったけど、今となっちゃよかったと思ってる。
    反動がきて遊びまくった時期もあったけど、根がしっかりしてるというかやばい道にいかなかった。

    +58

    -11

  • 417. 匿名 2023/05/22(月) 20:44:44 

    高校生男子だけど、夜遅い時はもちろん、雨の日は、朝ですら最寄り駅(徒歩15分)まで車でおくってる。
    荷物も重いのに、傘さして雨の中歩くの大変かなーって。
    自分の通勤時は誰も送ってくれないから、土砂降りでも歩くけど。

    +3

    -6

  • 418. 匿名 2023/05/22(月) 20:45:40 

    >>405
    良いおじいちゃん
    学生時代の登下校って一生忘れない光景よね

    +35

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/22(月) 20:48:44 

    >>413
    うちも交通量がすごい多い通りの目の前だから学校に通うようになったら絶対一緒に行く。
    これから暑いから気をつけてね!

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/22(月) 20:50:18 

    田舎だから雨の日は送る
    やめるように言う人には何かあったら責任とってくれるの?って聞いちゃうな

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/22(月) 20:50:29 

    >>381
    これすごいわかる!
    あなたの為を思ってと言いながら子供の気持ちを蔑ろにする親って、結局自分の気持ちしか考えてないんだよね。
    子供の幸せ、自立 < 自分が安心したい、自分がいい親という評価を貰いたい
    っていう状態なのに、本人も気づいて無いからタチが悪い。
    あぁ、これうちの親ね。

    +11

    -5

  • 422. 匿名 2023/05/22(月) 20:51:16 

    >>1
    塾送迎は普通中の普通

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/22(月) 20:55:31 

    >>15
    「別れなよ!」「離婚した方がいいよ」

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2023/05/22(月) 20:56:25 

    >>413
    なんかすごいね…時代が時代だから仕方ないんだろうけど。
    常に親がいて、親から逃げられない感じがしてちょっと怖いわ。

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2023/05/22(月) 20:57:07 

    >>1
    自分が子供の頃は習い事は一人で行ってたけど、今の時代ならうちの親もそうしてたと思う。
    昔に比べて物騒な世の中になったよね。
    独身だけど、もし子供産んだら私もそうすると思うなぁ。

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2023/05/22(月) 20:57:53 

    >>364
    娘さん大事にされてますね^ ^

    時代が違うもん。

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2023/05/22(月) 20:59:02 

    >>70 最近はみんな習い事してるし、通院とか諸々用事の都合で下校時間に合わせて親が車で迎えに来てそのまま直行とか多いよ。だから毎日絶対一緒に帰れる関係性のほうが稀だよ。

    +22

    -2

  • 428. 匿名 2023/05/22(月) 20:59:29 

    >>1
    でも過度に心配性な親って子どももかなり影響受けるし、結構苦しいです
    しかも、心配症だからって自覚してる母親ならいいけど、この人みたいに開き直ってる人って子どもが何言っても聞かなそう。

    +11

    -4

  • 429. 匿名 2023/05/22(月) 21:00:39 

    >>1

    主さんは心配症でも何でもないですよ。特に成人するまでは気を配って当然。ただ悩むよりもGPS付けるとか
    連絡させるとか具体的に対策した方がより安心出来ると思います。放置する他人様はそういう方針
    なんだからそれはそれ。成長したら我が子を信じて見守る事が大事。

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2023/05/22(月) 21:03:03 

    >>417
    やめなよ
    いずれ嫁をもらうことを考えて、子離れしていかないと。高校生じゃ遅いくらいだよ

    +5

    -3

  • 431. 匿名 2023/05/22(月) 21:04:16 

    >>70
    え?もの申したくなるってうちの子が途中から一人になるじゃない!過保護過ぎるんじゃないのー?てこと?
    習い事に間に合わないから校門まで車や自転車で迎えに来るおうちもあるし各家庭の自由だよね。

    +25

    -2

  • 432. 匿名 2023/05/22(月) 21:05:50 

    >>376
    横だけど、あなたが南国気質に合わないだけなのに沖縄ディスるのやめなよ。
    私はグアムやハワイに住んでたけど、南国って良くも悪くもこんな感じよ。住んでる人の幸福度が高いなら良い事じゃない。それが合わないなら引っ越せばいいじゃん、私はそうしたよ。
    地元民に自分の価値観を押し付けるのはお門違いだよ

    +11

    -1

  • 433. 匿名 2023/05/22(月) 21:06:06 

    小2の息子の下校を学校の近くまで迎えにいってるんだけど、近所の同級生の嫌な親にすっごい嫌味言われた。
    「超過保護〜」みたいな感じで。

    あんたの息子は毎日通学路じゃないルートを大騒ぎで帰ってるの知らないんだろうなー

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2023/05/22(月) 21:06:07 

    >>356
    ママと帰って楽しいのは2年生まで

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2023/05/22(月) 21:06:35 

    >>1
    小学1年の時は 慣れるまで帰宅時間に合わせて
    マンションの下で待ってた事ある。

    塾の送り迎えは中学生の時もしてたよ。
    塾は夜終わるのが遅くて心配だから

    他人に迷惑かけてないのに、わざわざ指摘してくる人いるんだね!
    結局子供を守れるのは親しかいないから、何か事件に巻き込まれてから後悔するより 心配なら過保護でも良いのでは?

    送り迎えに限らず お子さん小学生のうちは
    公共のトイレ使う時は親がついて行くか、トイレの前で待っててあげた方が良いしね。

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2023/05/22(月) 21:07:03 

    アメリカではスクールバスで送り迎え当たり前だからね。外国は普通に誘拐もあるし。
    日本もグローバル化で変なのが入り込んで年々物騒になってきてるので目を配るのは当然。さらに自己防衛の方法を
    親子で身につければ安心度が上がる。その上で冒険もする。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/22(月) 21:07:19 

    通学路で友達と仲良くなったりもするからねぇ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/22(月) 21:08:16 

    >>90
    送迎してる人結構いるよね?

    +19

    -4

  • 439. 匿名 2023/05/22(月) 21:09:03 

    >>1
    親の心子知らず

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/22(月) 21:09:04 

    >>436
    アメリカは反対に親の送迎必須すぎて親はクタクタだよ
    銃社会だし、どこでも乱射されるような世の中だから

    アメリカに右にならえもちょっと違う

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2023/05/22(月) 21:11:38 

    >>403
    403の子が、事故や事件で未来を奪われるケースにならないことを願うよ。

    +1

    -3

  • 442. 匿名 2023/05/22(月) 21:11:54 

    >>1
    ウチもまさに主さんと同じ学年の子供いるけど全く一緒だよ!
    最近は物騒だからもしもの時に子供守れるのは自分しかいないし。やっぱり後悔したく無い。旦那仕事だからさ。
    他のお母さんとも話して下校時迎えに行くけどウチは同じ学年で集団で帰ってくるけど間開いたり遅かったりと、、結果バラバラになってるから余計に心配で迎えに来れないのも分かるけどやっぱり自分の子供が第一だからもうそこは自己責任って事で、って事になってる。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2023/05/22(月) 21:12:22 

    >>204
    始業時間は全学年一緒だし来てない場合はすぐ学校がわかるけど、帰りは時間がバラバラだからね。

    +27

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/22(月) 21:14:28 

    >>1
    他人の意見は適当に返事しておけばいいんじゃない?
    ずっと家で心配してるなら、送り迎えすればいいと思うよ

    うちは中二から塾に通ったけど、バス停まで5分ほど暗い道を通るので、バス停まで送り迎えしてたよ
    女の子だし心配だったから

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2023/05/22(月) 21:15:03 

    えーーーー。そんな人居るの?
    同じく小5の娘だけど
    塾は駐車場で終わるまで待ってるし
    小学校3年生まで下校は迎えに行ってた
    娘にやめてと言われてやめたけど
    それでも怖くて車で途中のコンビニで隠れて見守ってた
    ここまでするのは隣の市で小学生が レイ ぷ被害にあったから

    気にしないでいいよ!!!何かあって傷つくのは子供で
    守れるのは親だから 

    日本がいつまでも性犯罪に甘い国でシンプルに
    今の日本は安全だと思えない
    私は私の子供を守るって言えばいい

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/22(月) 21:15:24 

    >>417

    自分にして欲しい事を息子に投影して甘やかしてる感じ。
    自分自身を労い甘やそう。息子に至れり尽くせりは成長の妨げに。

    +3

    -3

  • 447. 匿名 2023/05/22(月) 21:16:00 

    >>421
    送迎や心配されてたら不幸せで、自立できないとは思わないけど。

    +7

    -4

  • 448. 匿名 2023/05/22(月) 21:16:52 

    >>436
    アメリカは家や車で子供1人にさせると逮捕されるから、親は結構大変だよ。
    シッター雇ったり、何かと学校に行かなきゃいけないし日本みたいに緩くない。
    そもそも人口に対しての犯罪率が文字通り桁違いだからね。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/22(月) 21:17:50 

    >>338
    あまりに縛りすぎたり、どこに行くのかも全て親が掌握していないと気が済まないとかいうレベルになるとやりすぎな感じがするよね
    高校生だと何でもかんでも送迎するのかは本人のためにならない気がしてしまうけどね
    少しは信用して任せていく時期もあるんじゃないかな
    しかし、構いたいなら他の人の意見は気にするなって思う

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/22(月) 21:18:38 

    >>1
    私も主さんと同じよ。
    送迎くらいで、まるで全てにおいて過干渉かのように、批判されるのは嫌ですよね。

    パート先で、過保護ねぇってうるさく言ってくる人がいたけど、その人なんて社会人の子供が弁当忘れたからって、会社まで届けてたわ。
    雨の日も可哀想って送迎してるし。

    他人に厳しい人って、自分には甘い人が多い気がする。

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2023/05/22(月) 21:19:38 

    比喩したり馬鹿にしたりする人は何があっても責任とってくれないよ。
    自分が今はまだそうしたいと思うならそうすべき。なにかあってからじゃ後悔しかないよ。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/22(月) 21:20:08 

    テキトーで送り迎え面倒な親が自分と比べられるの嫌だから文句言ってるだけ。
    同じ意識レベルの親同士で仲良くした方がいい。

    +15

    -7

  • 453. 匿名 2023/05/22(月) 21:20:15 

    >>386
    自転車か徒歩ならいいんじゃない?
    全員が来るまで送迎したらどうなるか想像付かない?

    +22

    -1

  • 454. 匿名 2023/05/22(月) 21:21:38 

    過保護や心配性はきちんと大事にしてるんだなぁーって思うし、各家庭の中だけならいいけど、子供達の間でほんのちょっとしたことでイジメだとかあの子とは遊ぶなとか大袈裟にする親がいるんだけど気分悪いからもう家から出さないでっておもってる。

    +5

    -3

  • 455. 匿名 2023/05/22(月) 21:21:59 

    努力しない、サボる、嘘つく、人に迷惑かけるなどの面で甘やかすつもりはサラサラないし、怖い親だとは思うけど、送り迎えしたり、至れり尽くせりしてあげるよ

    だからか、家最高ーってよく言ってるし、父親とも仲良いし、なんか見てて余裕があるというか、裏表なくおおらか。
    成績もよく、友達も多く、何にでも積極的に取り組むし、本当にまわりからよく褒められる。

    +3

    -4

  • 456. 匿名 2023/05/22(月) 21:22:39 

    >>1
    その程度なら私のまわりはみんなそんな感じだけど。
    特に低学年と女の子は親かファミサポ使っても習い事とかお迎えしてる。

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2023/05/22(月) 21:24:48 

    >>452
    結局突き詰めたら全部それだよね。
    SNSキラキラ批判も自分が載せることがない人、芸能人誹謗中傷も羨ましいから、専業や中受やミスコンなんかも全部それ。
    自分が勝ち側なら絶対言わない文句。

    +5

    -3

  • 458. 匿名 2023/05/22(月) 21:27:34 

    >>1
    心配性も過保護もその人個人のことだから別に構わない。でもたとえばクルマでの送迎で所かまわず路上駐・停車されるのはハッキリ言って迷惑なので絶対にやめてください。徒歩の場合も交通ルールをまずは親が守り、子供に教えてあげてください。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/22(月) 21:30:04 

    >>450

    コレホントだね。自己中に甘やかせすぎてた結果。自信無いマヌケな大人になって親を嫌って鬱陶しがってる人がいる。
    で面白い事にちゃんと経済的に精神的に自立心して健全に育ってる子を見ると悔しくなって邪魔しようとする。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/22(月) 21:33:12 

    わしも娘が小学生なったら送迎したいから在宅ワーク目指してる〜🙄

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/22(月) 21:33:22 

    大学生、天候が悪く私が休みなら駅まで送迎してます。
    帰りが遅くなる時もしてます。うちの周り 暗いので。自転車ならまだしも徒歩は危ないかもしれないし。今まで大事に育てて後悔したくないんです。
    甘い甘いと言われてもしますよ。うちのことなんでほっといてもらいたい。
    娘はちゃんと普段はまっすぐ帰ってきますし、出かけたりする時は話してくれるのでそれでいいと思う。

    ただ就職したら多分家を出るだろうから最後の甘やかしですね。

    +4

    -4

  • 462. 匿名 2023/05/22(月) 21:33:31 

    >>355
    障害児なら当然だよ。周りの心なき声なんて気にしちゃダメ。

    +6

    -5

  • 463. 匿名 2023/05/22(月) 21:33:45 

    >>457

    自分もSNSに投稿してみればいいのに面倒で何にもしないで批判だけは一丁前にして
    他人の気分を下げる輩。アホなんだよ。

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2023/05/22(月) 21:33:53 

    >>460
    自己レス 
    わたしも

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/22(月) 21:38:01 

    今の世の中物騒でどんな事件に巻き込まれるかわからないから、私は他人に何と思われようと子供の登下校送迎してるよ。
    何か直接言ってくる人なんていないし、言ってきたとしてもはっきり自分の意見言うつもり。
    何かあっても他人は責任取ってくれないんだから。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/22(月) 21:40:36 

    >>287
    今は男の子も危ないですよ。
    うちの小6の息子も不審者のオッサンに後付けられて家に帰れなくて学校に戻り職員室で助けを求めたことありました。
    学校から職場に連絡があり迎えに行きました。
    怖いので毎日迎えに行く為に正社員から15時上がりのパートに切り替えました。
    男の子だったら大丈夫だよ!大袈裟だなぁ
    過保護過ぎる

    だの言われましたがね。

    +119

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/22(月) 21:41:22 

    >>209
    うちの小学校は70台くらい停められる駐車場があるから送迎してる家庭も多いよ。ちなみに私も子どもの頃通っていた古い学校だけど昔はそんな駐車場はなかったのでニーズに応えて元々あった空き地を駐車場にして使うようにしたみたい。

    +30

    -2

  • 468. 匿名 2023/05/22(月) 21:43:27 

    >>461

    ただ会社辞めたいとか言ってもそこは安易に早くやめて帰ってこいや寂しいコールよりも
    自立を応援してあげた方が娘さんの為になる。一緒に遊びに行こうってぐらいが。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/22(月) 21:44:20 

    まだ幼稚園児だけど、〇〇ちゃんはママとべったりだもんね。と苦笑いされた。多分私が過保護にしてるって言いたいみたいだったけど、チャイルドシート使わなかったり、落ちた物平気で食べさせるようなママ友に子ども預けたりしてるよりマシだと思ってる。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:42 

    >>450
    私も過保護とか言われました。
    酷いのだと「自意識過剰過ぎ〜。そんなに警戒しなきゃいけないくらいイケメンな息子なわけ?」なんて言われたことあります。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:12 

    まあ送り迎えは高校生ぐらいまでじゃないかな。高校生特に男子はちょっと甘やかせすぎかな。
    雨の中歩くの嫌だから免許取りにいく動機になるし。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/22(月) 21:48:24 

    >>331
    本当そうなんですよ。
    職場で話したら、でも男の子でしょ〜?うちは女の子だから心配だけどさ〜って言われて意味がわからなかったです。
    大事な我が子なのは一緒なはずなのに。

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/22(月) 21:49:08 

    おせっかいで言ってるとかではなく、そういうこと言ってくる人ってだいたいただの嫌味だよね。
    性格悪い。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/22(月) 21:50:23 

    >>96
    これ、親側がいうことじゃないよね
    ただ自己満足してるだけだし

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/22(月) 21:54:06 

    話の流れで、上の子(小3・128㎝)もジュニアシートに乗せてるってママ友に話したら、「え!?シートは6歳までだよ!?要らない要らない!」って言われた
    シートベルトのみの着用は145㎝以上じゃないと安全に機能しないらしいよって言ったけど、「?」って感じだった
    別に家庭それぞれで好きにしたらいいじゃん

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/22(月) 21:54:30 

    >>17
    たぶん他にもあるんだよ

    過保護な親に育てられた人間からしたら子供が息苦しそうにみえちゃうんよね

    +10

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/22(月) 21:55:11 

    今日子供が喘息で病院受診したら医者から鼻で笑われてみんな咳なんてしてますよ、我慢してるんですよ。
    嫌なら風邪引かせなければいいでしょ?って言われた。
    夜何時間も咳で眠れなくて吐くまで咳しなきゃ止まらんのに、そんな言い方ってある?
    そういう病院にかぎって発熱やコロナ積極的にみないよね。
    腹立つわー!

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/22(月) 21:57:29 

    >>3
    子供の頃はパピィのテンションにドン引きしてたけど大人になった今読み直したいなw

    +182

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/22(月) 21:59:38 

    >>1
    うちは発達障害児なので小2でも学校内まで送り迎えしていますが、そうじゃなくてもなるべく安全な所までは送り迎えしたいです。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2023/05/22(月) 22:03:26 

    >>469
    こっちも言いたいことがあるのに言わないだけありがたく思えって感じだね

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/22(月) 22:05:39 

    私は小中学生の時に大人から性被害にあって誰にも言えませんでした。その後鬱や摂食障害にもなり大人になってからも痴漢や下着泥棒にも遭っていて、娘が生まれてから同じ目にあわないか本当に不安です。

    母子家庭というのもありますがまだ2歳前だけど洗濯物を外に干すのも怖いし、近所に変質者が居るのではないかといつも不安です。母からは心配症と言われるのですが、自分がおかしいのかと悩んでます

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/22(月) 22:06:15 

    >>430>>446
    お前らみたいのがうるせえよってトピでしょう

    +0

    -3

  • 483. 匿名 2023/05/22(月) 22:10:43 

    >>411
    うつぶせで全裸で、洋服は道路に散らばってました。
    事件かと思って、車内はパニックになりました。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/22(月) 22:10:46 

    >>1
    子供たち同じ年です。むしろ主さんより心配症だと思う。うちは学校まで徒歩2分なんだけど、小2の娘の迎えいくし夏は保冷剤もって迎えにいく。前にガルですごいマイナスつけられた笑
    ママ友にも驚かれたけど気にしない!!なんかあって後悔したくないし。上は息子だけど塾の行きは自分で行かせてるけど、帰りはもちろんお迎え行くよ。

    +3

    -2

  • 485. 匿名 2023/05/22(月) 22:13:40 

    >>402
    2年生だとまだ下校班あったりするから他の子と帰るのは無理な場合もある

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/22(月) 22:20:52 

    >>483
    草なぎくんの行儀悪いバージョンか…

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/22(月) 22:21:52 

    >>53
    このトピにぶっ込むエピソードではないだろ
    周りのコメントと全然違うじゃん

    +17

    -10

  • 488. 匿名 2023/05/22(月) 22:23:20 

    >>432
    分かるよ。言ったところでどうにもならないのも知ってる。
    だけど、同じ日本人と思うならちゃんとしてほしいって思う気持ちもあるわけよ。
    ハワイやグァムは言っても外国なんだから。

    +0

    -5

  • 489. 匿名 2023/05/22(月) 22:35:13 

    不審者につきまとわれるから送迎してる

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/22(月) 22:35:57 

    >>2
    これぞ真理。
    間違いない。

    +26

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/22(月) 22:38:34 

    >>36
    それ。迷惑って表現は生ぬるい。
    心配症は周囲への暴力であり虐待ですらあると思う。

    +17

    -11

  • 492. 匿名 2023/05/22(月) 22:41:11 

    >>36
    それを子供が言うならわかるけど、他人が口出す事ではないよね。

    +35

    -18

  • 493. 匿名 2023/05/22(月) 22:42:15 

    >>1
    主さんが過保護なら、私もそうだわ。
    通学路が危険だから途中まで毎日徒歩で送迎してるし、
    習い事の送迎もしてるよ。

    でも私の地域では普通の事だから、誰も何も言わない。
    言われたら放っておけばいいよ。イラッとするけど。
    送迎せずに万が一何かあってもその人たちがお子さんの代わりにケガしてくれたりするわけじゃないし。

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2023/05/22(月) 22:43:13 

    これ、子供が思春期になったら地獄だわ。
    子供側にとってね。
    親が心配症だと子供は追い詰められるよ。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/22(月) 22:43:58 

    >>1
    送り迎えはしたほうがいい
    大人でも狙われるのに子供なんか何時も一人で帰ってるってわかったら不審者の格好の餌食だよ

    いつもの時間に帰ってこないとか、放置する方がおかしい。日本でも何があるかわからないもん。

    心配性に関してだけど、送り迎えレベルの防犯はやりすぎるってことはほぼないから、自分が病まない程度に最低限のことはやるほうがいいと思う

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2023/05/22(月) 22:45:04 

    通学や通塾の道にもよるし、子供にもよるよね。
    うちは小1でバス通学してるけど親とは行きたくないらしい。小2で親と通学許してくれる子供かわいいなと思う。一人で出来る経験もさせてあげてるなら構わないと思う。
    ちなみにうちの小学校は電車の子も一人でこさせるようにしましょうと連絡きます。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/22(月) 22:45:18 

    >>466
    男の子が被害にあう場合も犯人はほぼ男だから、そう考えると男の子の方が危険箇所は多い(男性トイレ、銭湯、更衣室)
    そこそこ力ありそうな運動部の中学生がわいせつや盗撮被害にあったケースもあるしね…

    +81

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/22(月) 22:45:38 

    >>492
    いや、過度の心配症は虐待の一種みたいなものなので、児相案件にしていいぐらいだと思うよ。

    +21

    -7

  • 499. 匿名 2023/05/22(月) 22:45:45 

    私も同じような感じです!
    悲しい後悔をするくらいなら過保護でいいと思ってる。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/22(月) 22:45:52 

    娘が中学生の時、帰り道に部活が一緒のバカ男が、強引に胸を触ったリおしりを執拗に触ったりして、何度も大声で娘が「やめて‼」と叫んだことが後に近所の人から判明して事件になったよ
    部活内でも男子複数人で触ろうとした事が後に分かった
    ずっと娘を守ってやれなかったことを凄く悔やんでる
    顧問が全然来ない部活で、男子は皆どこかおかしいのを感じていたのに何もしなかった事も
    過保護とかバカ親と言われても、後に後悔しないよう、そして子が傷つかないよう守ってあげて欲しい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード