ガールズちゃんねる

子育て中の同年代ママからすると不思議なこと。若いうちに出産した人は40代になったら元気に遊ぶの?

574コメント2023/05/23(火) 20:00

  • 1. 匿名 2023/05/21(日) 22:15:09 

    子育て中の同年代ママからすると不思議なこと。若いうちに出産した人は40代になったら元気に遊ぶの? | ママスタセレクト
    子育て中の同年代ママからすると不思議なこと。若いうちに出産した人は40代になったら元気に遊ぶの? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    そんななかママスタセレクトに寄せられたのは「早く子ども産んだ人って40過ぎても元気なの?」というタイトルのこんな投稿です。...


    『「子どもが成人したら遊びまくるぞ」って言ってる人見るけど、そんなに元気があり余ってるの? 今40歳なんだけど子育て終わった友達が「遊ぼう、遊ぼう」って。私は別に遊びたいとも思わないんだけど、昔遊べなかったから遊びたいの? すごく元気じゃない?』

    ●学費の支払いが終わったことで解放された気持ちになっているのかも

    『子どもに放っておかれるから寂しいのかもしれない』

    『子どもが巣立てば時間も金銭面も余裕ができるからやりたいことできるよね。好きにしたらいいと思うけど、相手も同じ温度じゃないのに無理に誘うのは違うかな』

    ●40代で子育てが終わっても更年期がくれば大変かも

    『うちの母は逆。20歳で私を産んだけど私が成人を過ぎたときにはもうボロボロ』

    『遅く産んだ人も元気だと思う。元気じゃなかったら産めないし』

    ●若いうちに遊んできたかどうかもポイントかも

    『若いとき遊ばなかったんだし遊びたいお年頃かな』

    『今40代半ばで娘は高校生だから遊ぼうと思えば遊べるけどやりたいことやってから産んだからそんなに遊びたいと思わないな』

    ●40代で遊びたいかどうかは人による!40代で遊びに誘ってくれる友達は貴重かも?

    『40過ぎても会いたいって言ってくれる友人はもう少し大切にしたほうがいいと思うけどな』

    『42歳、子ども20歳。全然元気ない、遊びたくもない。仕事休みの日はゆっくりしたい』

    +114

    -136

  • 2. 匿名 2023/05/21(日) 22:15:55 

    子供作らずに遊ぶのが一番

    +173

    -224

  • 3. 匿名 2023/05/21(日) 22:16:07 

    ママスタ乙

    +287

    -5

  • 4. 匿名 2023/05/21(日) 22:16:11 

    元気だから言えることだわ
    若いって素晴らしい

    +660

    -6

  • 5. 匿名 2023/05/21(日) 22:16:14 

    遊びたいかも
    元気かも
    人による。

    +597

    -11

  • 6. 匿名 2023/05/21(日) 22:16:17 

    昔遊べなかったから遊びたいの?

    ってなんかやな感じだね

    +1340

    -50

  • 7. 匿名 2023/05/21(日) 22:16:21 

    若い頃と同じようには遊べるわけないって分かっててこういうトピ立てる人意地悪だなぁと思う

    +446

    -19

  • 8. 匿名 2023/05/21(日) 22:16:21 

    遊ぶというか、趣味とか旅行とか好きなことして生きるって感じじゃない?

    +1173

    -8

  • 9. 匿名 2023/05/21(日) 22:16:28 

    金さえあればの話しです

    +544

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/21(日) 22:16:56 

    長っ…

    +25

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/21(日) 22:17:01 

    人それぞれ。
    元気な人はアラカンになっても遊んでる。

    +373

    -6

  • 12. 匿名 2023/05/21(日) 22:17:06 

    >>1
    遊ぶというか余暇を楽しむよー
    そんな周りを巻き込んだりはしないけど。
    海外旅行や国内旅行をしまくる予定。

    +381

    -7

  • 13. 匿名 2023/05/21(日) 22:17:08 

    知り合いは10代で子供生んで、30代でお婆ちゃんになって40代の今は孫を育ててるよ

    +367

    -27

  • 14. 匿名 2023/05/21(日) 22:17:11 

    元々遊び好きなんだと思う。
    私は出掛けるのはしんどい。

    +108

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/21(日) 22:17:17 

    私は30で1人目32に2人目
    ちょうどいい

    +56

    -55

  • 16. 匿名 2023/05/21(日) 22:17:21 

    子供が専門とか行って、上の子がさっさと結婚して下の子も社会人になったら、めちゃくちゃ時間あるって知り合いがいるわ

    +134

    -7

  • 17. 匿名 2023/05/21(日) 22:17:27 

    個人差ありすぎてわからない

    +125

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/21(日) 22:17:33 

    でも20代前半って普通に徹夜とかに耐えられる体力あるよね。そんな時期に子育てしていたらやはり遅く産むより元気にアラフォーを過ごせる気がする。

    +514

    -21

  • 19. 匿名 2023/05/21(日) 22:17:34 

    孫のお世話してるよ

    +26

    -4

  • 20. 匿名 2023/05/21(日) 22:18:04 

    不倫しまくってるよw

    +24

    -18

  • 21. 匿名 2023/05/21(日) 22:18:07 

    元気で遊びたい人は何歳でも元気だと思う

    +130

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/21(日) 22:18:15 

    >>1
    そら自分の人生なんだから楽しんだもん勝ちでしょ
    あと若い方が子どもへの負担は少なくて済むよね

    +194

    -5

  • 23. 匿名 2023/05/21(日) 22:18:16 

    >>1
    とにかく若く産んだ人を叩いて、高齢出産の自分をあげたいだけの記事だね
    別に若く産んだ人みんなが友達に迷惑かけてるわけでもないだろうし

    +454

    -54

  • 24. 匿名 2023/05/21(日) 22:18:16 

    若い時に遊びながら貯金して土台を固めて結婚して産んだ方がいいよ

    +17

    -15

  • 25. 匿名 2023/05/21(日) 22:18:19 

    そのための貯金してた人もいるだろうな

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/21(日) 22:18:42 

    遊びまくるというよりは、娘と同じようなファッションをして娘と仲良しで二人でよく出かける
    年齢に逆らってるような感じになってる人を何人か見ている
    若い子と接点がない人に、○○知らないの?今若い子ならみんなやってるよ?みたいな事を言う

    +145

    -22

  • 27. 匿名 2023/05/21(日) 22:18:43 

    40歳で出産しました
    子供が成人したらおばあちゃんです...
    支援センターとか公園行くとアラサーくらいの若いママばっかで輝いてて羨ましい

    +229

    -13

  • 28. 匿名 2023/05/21(日) 22:18:49 

    10年セックスレスだったけど娘が家出ていったら最近再開してドキドキしてる

    +102

    -20

  • 29. 匿名 2023/05/21(日) 22:18:58 

    やっぱり結婚して遊ぶのは限界があると思う

    +104

    -7

  • 30. 匿名 2023/05/21(日) 22:18:59 

    介護がキツイ
    同時期なら死人が出るわ

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/21(日) 22:19:01 

    20歳で産んで今年19歳、私は40になったけど私の人生これからだと思ってる。
    実際友達と遊びに行ってるしまだまだ体力ある。

    +272

    -11

  • 32. 匿名 2023/05/21(日) 22:19:05 

    「結婚して子供ほしい」って言ってる人だって
    20代前半で子供持ちたいとは思ってない
    金の心配なくても思わない

    +40

    -16

  • 33. 匿名 2023/05/21(日) 22:19:13 

    早婚と晩婚のライフシーズンはすれ違っているので比べてはいけない
    そういう人生もあるのねーと観察しか出来ないと心得よ

    +192

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/21(日) 22:19:14 

    >>19
    確かにそうだね。子供もだいたい同じ年齢で産むし。

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/21(日) 22:19:19 

    >>8
    そうそう、外にでてアクティブに遊ぶってことじゃなくてしたいことしたい時にして過ごすってことだと思う

    +182

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/21(日) 22:19:35 

    私30すぎの出産だから若くもなく高齢でもなく微妙なんだが。

    こういうタイプは子供が赤ちゃん〜幼児でも小綺麗にしてランチや旅行にガンガン行ってる
    疲れてる人は例えば一人っ子で子供が育てやすくても常に疲れてる(自分)
    自分は子供が大きくなっても遊ぼ〜ってならないと思う笑

    つまり人による

    +218

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/21(日) 22:19:50 

    遊べる時に遊べる人と遊んだらいいんよ

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/21(日) 22:19:55 

    >>1
    うそくさい

    私22で産んだから、子供巣立ったら遊ぶぞ!って思ってるけど、同じく早く産んだ友達とは将来旅行しようぜーなんて言ってるけど、まだ子育てしてる友達を誘おうなんて一切思わないもん

    +267

    -8

  • 39. 匿名 2023/05/21(日) 22:20:05 

    >>13
    60歳になったらひ孫そだててそうだね

    +222

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/21(日) 22:20:23 

    娘が成人する頃には50近いわ
    今1歳だけど娘といろんなところに遊びに行く予定だから満足していると思う。

    +6

    -9

  • 41. 匿名 2023/05/21(日) 22:20:45 

    >>17
    スポーツやってた人とか体力ある人は遊ぶ元気あるかもね
    私は30代だけどもう人と会う元気ない

    +59

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/21(日) 22:20:53 

    私の周りでは20代で目一杯遊んで、30代で子供産んだ人が一番元気

    +21

    -17

  • 43. 匿名 2023/05/21(日) 22:20:55 

    遊ぶというか自分の好きな事に時間とお金が使えるようになって楽しい

    +23

    -4

  • 44. 匿名 2023/05/21(日) 22:21:01 

    まぁこれは正直、私も若い頃は疑問に思ってた。
    40代半ばで子育てが終わって、そのあとって本当に遊べるものなの?って。
    でも義母を見てると、毎月旅行にいき毎週ゴルフをやりコーラスをやり花を植え芋を植えしてて、なるほど確かに大人になってからの遊びは内容が違うのね、と思った。

    +224

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/21(日) 22:21:17 

    >>38
    誘ったら友達無くすよね‥

    +42

    -6

  • 46. 匿名 2023/05/21(日) 22:21:36 

    「遊ぼう、遊ぼう」は無いかな。

    お茶しようとか、飲み行こう。ならある。

    +52

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/21(日) 22:21:36 

    資格取得して先生になりました

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/21(日) 22:21:56 

    気力と体力があればいくつでも遊びたいだろうさ。
    変なトピ。争わせたいのかな

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/21(日) 22:22:00 

    旅行したり友達とランチしたり色々な事して遊んでるけど楽しいよ。50代は趣味とか運動とかもっと広げて遊びたい!

    +28

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/21(日) 22:22:14 

    私の周りは大体離婚して40代で仕事しながらジム通って、若い彼氏がいて、孫もいたりする

    +20

    -12

  • 51. 匿名 2023/05/21(日) 22:22:14 

    >>13
    それはそれで楽しそうだしボケなさそう

    +159

    -30

  • 52. 匿名 2023/05/21(日) 22:22:29 

    更年期を言い出したら、育児だって仕事だって遊びだって更年期は影響するわ
    結婚育児は1人で出来るわけじゃないんだから、人それぞれでいいのに、こういう他人を悪く言う人って自分を上げて他人を下げただけじゃないかなぁ
    生きづらそうね

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/21(日) 22:22:39 

    >>8
    私も20代前半で子供産んだけど、それを楽しみに今子育て頑張ってる
    旦那と二人でゆっくり旅行したり、美味しいもの食べたい

    +155

    -5

  • 54. 匿名 2023/05/21(日) 22:22:58 

    20歳で結婚して子供も半分巣立ちました、実家暮らしが1人いますが成人しています。

    アラフィフになり遊ぶと言うより旅行に行ったり、友達と話をしたり美容院に好きな時に行ったり…。

    20歳の頃は遊ぶぞー!と思っていましたが今は平和が1番。夜も危ないので出かけません。

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/21(日) 22:23:00 

    好きに遊んだらいいけど、独身20代と40代じゃ自分の見た目が全く違う。
    やっぱり老けてるし、同じところ行くでも若い時の方が絶対楽しかったと思う。(落ち着いた年齢だからこそ似合う場所もあるけども)
    子育て終わったら自分の時間というけど、そのころはババアになってるよ…とアドバイスしたい。
    もう一生遊んだ!てくらい遊んでから結婚出産がいいと思う。
    となるとやっぱり30代前半くらいになると思う。

    +69

    -37

  • 56. 匿名 2023/05/21(日) 22:24:26 

    20ぐらいで出産して40代はたっぷり貯めたお金で旅行三昧!って夫婦は多いよ。

    +13

    -9

  • 57. 匿名 2023/05/21(日) 22:24:37 

    >>45
    逆に自分が若く産んだときに、まだ遊んでる子たちから誘われた経験もあるし、そのとき嫌な気持ちもわかるし。
    子育ての大変さ知ってるのに、自分が早く終わったからって誘おうとなんて一切思わないよね。
    子供が巣だったからって遊んでる人が気にくわなくて、誘われてもないのに迷惑っていってるように思うわ。

    +80

    -4

  • 58. 匿名 2023/05/21(日) 22:25:10 

    >>51
    孫育てるってきついと思うよ…
    我が子じゃないから気を使う、親の教育方針を重視しなければいけない
    若くても大体は40代を過ぎるから体もしんどい…

    +78

    -5

  • 59. 匿名 2023/05/21(日) 22:25:11 

    >>27
    自分の周りは38くらいで最後の子を産む人が多いから40なら別に浮くわけでもないよ。気にしないくて大丈夫。ママ友も10年後同じ事を思ってるかもしれないし。

    +133

    -5

  • 60. 匿名 2023/05/21(日) 22:25:38 

    遊ぶぞー!っていったって20代と40代じゃやっぱ見た目も体力も周りを取り巻く環境もなにもかも違うからなあ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/21(日) 22:25:43 

    >>1
    人によるとしか。
    いいじゃん色んな人がいて

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/21(日) 22:26:01 

    「子どもが成人したら遊びまくるぞ」って言ってる人見るけど、そんなに元気があり余ってるの? 今40歳なんだけど子育て終わった友達が「遊ぼう、遊ぼう」って。私は別に遊びたいとも思わないんだけど、昔遊べなかったから遊びたいの? すごく元気じゃない?』


    早くに子育て終わった友達に対するやっかみとも思える。

    +82

    -9

  • 63. 匿名 2023/05/21(日) 22:26:02 

    年を離して第2子以降産んでる人も結構いる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/21(日) 22:26:03 

    >>8
    若い時に結婚出産した反動で男遊びとか職場の若い男に言い寄る系の40代は見てて嫌だったけど、普通に趣味とか友達と遊びたいって感じなら別に気にならないかも

    +88

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/21(日) 22:26:13 

    >>13
    70代で孫の世話をさせられるよりは身体が動くから良いかな。

    +173

    -9

  • 66. 匿名 2023/05/21(日) 22:26:18 

    >>55
    めちゃくちゃわかる。
    そして、あんまり早く自由になっても、残りの人生の年数そうして過ごすことへの漠然とした不安もある。
    もしかして孫を催促するのって、それも一因では?とも思う。(今の祖母世代って、女の結婚が早くて出産も若いから…)

    +27

    -23

  • 67. 匿名 2023/05/21(日) 22:26:18 

    >>13
    結局ずーっと子育てじゃん
    そんな人生嫌だ

    +414

    -11

  • 68. 匿名 2023/05/21(日) 22:26:21 

    インドアだけど趣味が多いから子どもが巣立ったら好きなことに時間めっちゃ割きたい

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/21(日) 22:27:02 

    >>31
    もう一人頑張っちゃえ!

    +6

    -33

  • 70. 匿名 2023/05/21(日) 22:27:02 

    >>62
    やっかみってより、単にウザがって迷惑がってるとしか思えない笑

    +7

    -16

  • 71. 匿名 2023/05/21(日) 22:27:13 

    >>38
    私も22と24で産んで子育てはほぼ終了だけど、遊ぶのは夫か子どもか実両親か、ママ友(年上)か会社の同僚(子どもなし)くらいだな。
    子育て中の人と遊ぶ時は、子どもが学校に行ってる時間にランチするか、1ヶ月くらい前からご主人に予定調整してもらって(子守り)飲みに行く感じ。

    +78

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/21(日) 22:27:30 

    >>58
    土日遊びに来るとかそんなもんじゃないの?
    一緒に住んでたら大変か

    +35

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/21(日) 22:27:30 

    21で私を産んだ母が今55だけどめちゃくちゃ元気だよ。趣味はライブ観にいくことと旅行。友達とのラインも私よりよっぽどしてる

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/21(日) 22:27:32 

    20代の娘 40代の私 60代の母。帰省した時には一緒にご飯を食べに行ったりスパに行ったりしているよ。またみんなでディズニー行きたいねって話しているところ

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/21(日) 22:27:38 

    私の場合は元気っていうより時間ができたのもあるけど、時間できすぎて寂しいし、つい昔の友人に会いたくなる
    子供が自立するといろいろポッカリ穴があく。
    お母さんとして過ごしてた時間に元の自分で埋めようとしてる感じかな
    けど、元の自分がよくわからなくなってる

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/21(日) 22:27:58 

    >>1
    20で出産一人っ子で今年40。手が掛からなくなる頃、36くらいから遊んでたけど楽しかったよ。今は飽きてどうしよっかなーっと思ってるけど色々選択肢があるのはいい事だと思う。ジムに通ってるから体力もあるし。

    +27

    -4

  • 77. 匿名 2023/05/21(日) 22:28:08 

    遊びたいとは思わないな
    旅行に行きたいとは思うけど
    もう一度学び直したいとは思う

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/21(日) 22:28:22 

    >>55
    でも20代より40代の方がお金あるんだから楽しく遊べない?あと見た目が若いのって関係ある?老けてても好きな服着て好きなところ行けるやん

    +33

    -26

  • 79. 匿名 2023/05/21(日) 22:28:36 

    >>16
    40.50になってからそうなるの嫌だから、やっぱり30過ぎで1人目35過ぎで2人目が理想だなぁ。20代までは全部自分に使いたい。20代で子育てとか勿体無さすぎる。

    +28

    -46

  • 80. 匿名 2023/05/21(日) 22:28:50 

    >>58
    状況によるかもしれないけど、育てさせるくせに育児方針とか口だしてくるならみないなぁ。うちにいるときはうちのやり方でって接してるから、苦でもないよ。

    +4

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/21(日) 22:28:59 

    >>1
    子供が大学卒業して就職する頃、親の介護が発生。それと共に老後に向けて貯金する為に就職活動して働きに出ている人がいるよ。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/21(日) 22:29:27 

    子どもが二人いてどちらも大学生。一人は一人暮らし。ここまでくると子どもに時間を合わせて生活することも少なくなり、自分の好きなことをしたい時にできるようにはなった。この気軽さは心育て中にはなかなかなかったかも

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/21(日) 22:29:32 

    子育て終わって、LIVE行きたくてmixiで友達作って一緒に行ったりしてみたけど、同じ世代の人はやっぱり家族1番だから、ギリギリできたり、チケ取とか人になんでもお任せで嫌になった。結局10代20代の独身の頃に思いっきりLIVE行った後、余韻で遊べる元気や余裕や暇な時代が楽しかった。思いっきり遊べないよ、自分の家族は理解してくれる家族でも他は違う

    +45

    -4

  • 84. 匿名 2023/05/21(日) 22:29:36 

    >>1

    私はこのタイプだけど
    遊ぶ元気なくなったかも

    それに子供を大学、専門に入れて金はない!

    でも、体力的にも金銭的にも高校卒業から大変だったから早めに産んでよかったとは思ってる

    学費返済できたら遊ぶ予定。笑

    +31

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/21(日) 22:29:39 

    >>6
    遊べなかったって考え方がもうね
    見下してるように見せてコンプ丸出し

    +325

    -18

  • 86. 匿名 2023/05/21(日) 22:29:52 


    そんな人それぞれなことを嫌味ったらしくネチネチ言わんでも(笑)



    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/21(日) 22:30:14 

    >>31
    30歳で第一子産んだ私の職場にも同じような人がいる
    産むタイミングなんて人それぞれなんだから人と比べることではないんだけど、私が40歳になった時上の子まだ10歳か~と思うと単純に羨ましい

    +38

    -3

  • 88. 匿名 2023/05/21(日) 22:30:30 

    今20代後半で2歳児育ててるけど、子育てが終わったら絶対にこれまで休めなかった分休みまくる。
    インドアだから休みの日は外になるべく出たくないし、ゲーム、漫画、スマホ三昧の日々を過ごしたい。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/21(日) 22:30:35 

    >>28
    それは、聞いてるこっちまでドキドキしたよ。いい意味でね!

    +109

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/21(日) 22:30:43 

    >>55
    若かろうが老けていようがその人それぞれの自由なんだから他人がどうこう言うことじゃないと思う。
    人によってタイミングは違うんだから好きなときに好きなことしたらいい。

    +40

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/21(日) 22:30:51 

    アラフォーで子ども中高生だけどようやく自分の趣味で一人で出掛けられるようになってきてめっちゃ楽しい
    遊んでこなかったのとか言われてもいい
    夫と二人でも出掛けられるけど誰も誘わず一人でも行動できるから今を謳歌してる
    更に手が離れたら旅行とかライブの遠征とかも行っちゃおうと思ってる

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/21(日) 22:30:53 

    遊びたい人は独身だろうが子供3人いようがずっと遊んでいる。生まれつきタフでエネルギーが有り余っているタイプ。

    +11

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/21(日) 22:31:02 

    >>78
    お金なんかどうでも良いよー。何をするにも若さの方が何億倍も大事。10.20代は格安旅行とかでも楽しいしね。

    +25

    -16

  • 94. 匿名 2023/05/21(日) 22:31:16 

    若くして出産した友達は今孫の世話で忙しそう

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/21(日) 22:31:19 

    子育て終わって、推しができたからプチ追っかけしました。
    ものすごく楽しい8年間だった

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/21(日) 22:31:25 

    >>78
    結局自分次第だよね
    40代は40代の楽しみ方があると思うしさ
    若さや見た目だけにとらわれず、その時を楽しんだもの勝ちだわ

    +54

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/21(日) 22:31:28 

    >>13
    そうなる人多いと思う
    出産早かった人って子供も結婚、出産早い人多い気がする

    +138

    -13

  • 98. 匿名 2023/05/21(日) 22:31:55 

    >>80
    今の人って自分の教育方針やペースを守りたがる人が多いから(YouTube浸けにしないでとかお菓子ばかり与えないでとか)
    預けた限りは何でもOKくらいだと孫育てはだいぶ楽よね(責任感の強い人は別として)

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/21(日) 22:32:05 

    18歳、20歳で子供産んだ義姉は39歳だけど、下の子も4月から一人暮らし始めて、旦那さんも激務だから自由ってか、ほぼ一人暮らしみたいなもんだって寂しがってる
    仕送りと学費の為に働き詰めって感じだし、何だかずーっと大変そう

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/21(日) 22:32:54 

    22で就職して28で結婚、29で出産くらいが一番いい気がする

    +18

    -3

  • 101. 匿名 2023/05/21(日) 22:33:00 

    >>1
    母は子育て中は専業主婦で、子育て終了から働き始めた。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/21(日) 22:33:08 

    >>69
    そう言ってもらってるとこ申し訳ないんだけど病気で子宮取っちゃったのよww
    あ、生理痛きつかったし取ってからホントに快適だから大丈夫よ~👌

    +45

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/21(日) 22:33:39 

    うちの母は20歳で私を出産して36で夜遊び再開、40歳で不倫してましたね。若いしまだ綺麗だから遊びたかったんだろうな。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/21(日) 22:34:03 

    >>72
    娘の近くに住んでて、娘が働いてるから代わりに保育園に迎えに行って晩ご飯食べさせて、お風呂入れたところに娘が迎えに来るって生活の人結構いるよ
    娘もそれが当たり前になってて、感謝もされないしもやもやしてるって話はよく聞く

    +48

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/21(日) 22:34:10 

    >>1
    子供産まれたら遊べないって言うけど、去年娘産んで普通に夫に預けて遊べるじゃんって思った。娘可愛すぎて、遊びたいって気持ちあんまりなくて遊んでないけど

    +29

    -9

  • 106. 匿名 2023/05/21(日) 22:34:20 

    子供の手が離れてお金と時間あるなら友達と出かけたいわ

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/21(日) 22:34:24 

    >>13
    次は介護ってオチだったら一気に夢がなくなる

    +83

    -4

  • 108. 匿名 2023/05/21(日) 22:34:26 

    >>78
    >20代より40代の方がお金ある

    そお?独身時代なんて丸々自分で使うし、人によるよねそこは。無茶したり若気の至りってかんじの遊び方は、やっぱり若いうちにしかできないよ。
    それぞれ年代に見合った遊び方はあるね。私は20代も40代も楽しい!

    +45

    -5

  • 109. 匿名 2023/05/21(日) 22:34:57 

    >>27
    都心ど真ん中、36歳で出産した同じ職場の先輩(結婚は早かったけど不妊治療が長かった)
    「初産限定のマタニティクラスが憂鬱、私最年長だろうな」と言っていたけど、
    いざ行ったらちょうど真ん中くらいだったと喜んでいたからそんなに浮かないんじゃないのかな

    +95

    -9

  • 110. 匿名 2023/05/21(日) 22:35:08 

    >>51
    幸せは人それぞれだよね。
    元気なら賑やかで楽しそうでいいなと思う。

    +11

    -3

  • 111. 匿名 2023/05/21(日) 22:35:16 

    若く出産してる人って子育て中も結構遊んでない?
    SNSとか見てたら子供いるのによく飲みに行ってるなーとか、地方にライブとかよく行ってるけどよく子供預かってもらえるなーとか思ってたよ
    親も若いし実家近くで子育てしてる人ばっかりだったから余裕があるんだろうね

    +31

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/21(日) 22:36:10 

    奨学金と家のローンがあったら全く解放されない

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/21(日) 22:36:17 

    若いうちに産んで今40で息子は来年高卒だけど、

    若い頃から
    ・自律神経失調症ぎみ、鬱気質
    ・遊びに興味ない
    ・最低限だけ非正規で働き、ほぼ外に出られない引きこもり

    産後ママ友?などの外野からは散々
    ・えー!そのころ私は遊びまくってたわー!よくそんな早く産んだねー!
    ・まさにトピタイの事。子育て終了したら遊べるね!

    外野から言われまくったけど自分が子育て終わったあと遊ぶ元気がある未来が想像できなかった
    そしてその通りただの引きこもりおばさんになり夫源病になり貧乏老人になる未来しか想像できない

    やっぱね、老後遊び回る人ってそもそも金があったり
    そもそも遊び好きな人なんだわ。
    元々が引きこもりだとまずどこ行くんだって話
    ごくたまに推し活や○○展、なんならたまに昼カラぐらいは気の合う数少ない知人(友人と呼んでいいのか不安)と行きたいなってのはあるけど。

    +32

    -2

  • 114. 匿名 2023/05/21(日) 22:36:37 

    >>70
    本人の意見かなw

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2023/05/21(日) 22:37:34 

    >>12
    それを先にやるか後にやるかの違いだけだよね
    一番いいのはずっとそうできる環境なんだろうけど

    +29

    -3

  • 116. 匿名 2023/05/21(日) 22:37:47 

    >>13

    絶対やだな。
    自分の時間全然無いじゃん…

    +144

    -4

  • 117. 匿名 2023/05/21(日) 22:38:46 

    >>51
    根っからの子供好きな人には賑やかでいい人生かもね。
    自分はなかなかそこに至るまでは難しいけど、人それぞれ楽しみって違うよね。

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/21(日) 22:39:13 

    >>23
    そもそも元記事の投稿者の友人も、誘ってくるだけで特別迷惑かけてるわけでも無さそうよね
    誘われるのが嫌なら、誘ってもらっても今は出られないから他をあたってと言えばいいだけの話だし

    +54

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/21(日) 22:39:41 

    >>98
    常識の範囲内でこちらも与えたり、許したりしてる。孫だからって甘く甘くもするつもりもないし、ダメなときは叱る。もし家で叱ってないからとか、ご飯は全部食べさせてあげるとか、家でやってることをすべてやってあげてと言われるなら面倒はみないかな。できる限りのことはもちろんやるし、こどものためになることなら頑張るけども。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/21(日) 22:39:43 

    >>16
    専門関係ある話?

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/21(日) 22:39:46 

    >>1
    23で産んだ子が独立して、アラフィフ突入の40代だけど、まだ体ボロボロではない。
    遊ぶというか、自由きままに趣味にいそしんだり、旅行したりはしたいと思う。若い頃子育てしてて出来なかった遊びを今取り返そうみたいなのは全く思わない。

    +39

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/21(日) 22:40:17 

    >>13
    そんなんただのヤンキーじゃん。

    +122

    -13

  • 123. 匿名 2023/05/21(日) 22:40:30 

    >>119
    すごいなあ
    我が子の育児は頑張れるけど、孫育児までは頑張れる気がしないわ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/21(日) 22:40:49 

    >>55
    経験談?

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/21(日) 22:41:21 

    >>118
    というかさ、よかれと思って誘う場合もあるよね。数人グループで仲よかったりして、一人だけ声かけないと何か言われそうだし、来れたらきてほしいし、一応ダメもとでこの人にも声かけようとかあるじゃん。

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/21(日) 22:41:26 

    >>8
    自分の時間を自分のために使う感じかな。
    今まさに40代で子供の手がだいぶ離れてきたけど、趣味に費やす時間が増えて来て楽しいよ。

    +67

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/21(日) 22:41:43 

    若くして出産したけどその頃は逆にガンガン遊び誘われてたわ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/21(日) 22:41:54 

    >>1
    すごく嫌な感じ。若いうちに子供産んだ人を小馬鹿にしてる。

    +40

    -5

  • 129. 匿名 2023/05/21(日) 22:41:57 

    >>1

    一緒に遊びたい、はないな。
    友達と時間と日にち合わすの超めんどいから。

    私は25、27歳で生んだから下が20歳になれば47。

    でもうちは男の子兄弟だし
    その前には余裕でるだろうから
    そしたら一人で温泉とか旅行しまくるわ!

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/21(日) 22:42:00 

    >>57
    時間は平等だからか先に大変か後に大変かだよね
    ライフステージの時期の違いは簡単には埋まらないと思うんだよね

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/21(日) 22:42:49 

    >>123
    元々保育士してたから子供が好きってのもある。逆に我が子ほど責任がないからこそ余裕をもって接することもできる。

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2023/05/21(日) 22:43:31 

    >>8
    自分の好みとか分かってきてるからいいよね。
    どちらの年代もそれぞれの楽しみ方があるわね。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/21(日) 22:43:35 

    >>27
    私は35歳が初産でしたが、年上のママ友結構いますよ!
    その後42歳で3番目産んだら、同級生ママは、年上はいないかな…。
    でも、アラフォーで小さな子のママはまだまだたくさんいますよー

    +58

    -6

  • 134. 匿名 2023/05/21(日) 22:43:41 

    >>129
    一人旅良いね
    もう昔の友達とも気が合わなくなってると思うんだよな

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/21(日) 22:43:48 

    >>26
    そんなことは自慢もしないけど、娘がいるのが分かっただけで「女の子いていーよねー。お出かけとかできちゃうもんねー。旅行とか行けるもんねー」と言われた事がある。
    私は息子もいるけど、今度は女の子しかいない人から「男の子いていーよねー」とも言われたことある。
    そんな私は子どもいないパワーカップルが物凄い羨ましい。

    +4

    -15

  • 136. 匿名 2023/05/21(日) 22:43:52 

    >>103
    うちの母も21で私産んで38の時に年下の男と実は不倫してたって酒の席で暴露してきた
    遊びたいだけ遊んで結婚しろって言われた
    出来婚だけはやめとけって

    +10

    -4

  • 137. 匿名 2023/05/21(日) 22:44:29 

    >>31
    小無40歳だけど結構疲れて過ごしてるから単純に凄い
    体力というか気力かもね

    +46

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/21(日) 22:44:56 

    >>55
    そう思うと、子供産んだら最後、20年は子育てに持っていかれるんだよね。
    もちろん子どもは可愛いし、子育てには楽しさも喜びもあるんだけど。
    世の中の母たちは頑張ってて凄い。

    +53

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/21(日) 22:44:58 

    遊ぶというか、私も44歳で子が成人したから好きなことしてるよ。
    今まで子育てに生きてきたから自由に楽しくやってもよくない?

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/21(日) 22:44:59 

    >>6
    確かにそれは嫌な言い方だよね。
    最近なんだけど、若くしてデキ婚した組と久しぶりに合って飲んだら「一気!」「罰ゲームテキーラショットね!」とか飲み方が若すぎて学生の飲み方で時が止まってる感じはあった。
    今から遊ぶというより、遊び方が昔のまま止まってる感じ。

    +74

    -52

  • 141. 匿名 2023/05/21(日) 22:45:43 

    >>67
    本当だよね。私は子育てはめちゃ楽しい!って思ってるし、自分の子は良いけど、孫はどうでも良いかな。もちろんとても可愛いと思うし、可愛がるけど、孫育てはやりたくない。自分の娘にも子育て謳歌してほしい。こんな楽しいことを取り上げたくない。

    +96

    -6

  • 142. 匿名 2023/05/21(日) 22:46:15 

    20代後半ですでに体力もやる気も落ちてきてる
    海外旅行も好きだけど、あと10年したら長距離移動も現地での徒歩も無理だろうなって思う
    老後なんてもってのほかだわ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/21(日) 22:46:24 

    >>140
    それは、、痛いね。

    +68

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/21(日) 22:46:25 

    >>79
    自分33歳で妊娠出産したけど想像以上に老け込み&体力低下して本当にしんどい
    まだ0歳で伝い歩きの段階でもうしんどい
    27歳くらいで産んどきゃ良かった

    +42

    -2

  • 145. 匿名 2023/05/21(日) 22:46:33 

    わたし22と24で出産して51歳の今は子ども達も結婚して孫が二人いる。
    若い頃遊べなかったから今は飲みに行ったり日帰り旅行したりするよ。一緒に遊ぶ友達は学生の頃からの友達とか同世代のパート仲間だけど一人で遊ぶのも好き。自由に好きなことできて楽しい。
    でも夫と遊ぶのはあんまり好きじゃない。役割を演じてる自分になっちゃうから自由な感じがしないから。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/21(日) 22:46:57 

    >>130
    どちらかというとやっぱり先に遊ぶ方が体力もあるし選択肢もあるし勢いもあるから有利なのは承知でそこはわきまえてるしね。だから争うつもりもないし。でも例えば仲良い数人グループだったりしたら、一人だけ誘わないならそれはそれで傷つける場合もあるからまだ育児終わってない人も一応誘うだろうし、誘うだけでそんな嫌な顔されるのは納得いかないなぁ。

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/21(日) 22:47:08 

    >>23
    下げようとしてもネタが「遊ぼう遊ぼう言ってくる、この歳になってそんなに遊びたいの?」程度のことしかないっていうw
    嫉妬してんだろうね

    +86

    -10

  • 148. 匿名 2023/05/21(日) 22:47:11 

    20歳くらいで子ども産んだ人周りに3人いるんだけど、たまたまかもしれないけど全員キャラクター好きというか、アラフォー以降だけどキャラものの文房具持ったりTシャツ着たりしてる。
    若いときにあまり遊べなかった反動で気持ちがずっと若いのか?とか思った。

    +2

    -13

  • 149. 匿名 2023/05/21(日) 22:47:56 

    やはりこぶつきで遊ぶって範囲あるからやはり
    20代で遊んでおくのが良いのかね、、、
    40代からなにするの..、

    +2

    -7

  • 150. 匿名 2023/05/21(日) 22:48:14 

    >>6
    でも実際そうだって。
    皆んなが大学で遊んでいた時に私は育児で遊べなかったから!って友達は40代で遊び歩いてる。

    +72

    -45

  • 151. 匿名 2023/05/21(日) 22:49:47 

    >>147
    誘われなければ誘われないで文句いいそうだよね
    私抜きで旅行とかいって見せつけてくるとかね

    +34

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/21(日) 22:50:01 

    >>148
    いや、キャラ物と昔遊んでたかどうかとか全く関係なくない?笑
    こういう事言う人って自分は若い頃遊んでたから今は落ち着いてますって事が言いたいの?

    +12

    -3

  • 153. 匿名 2023/05/21(日) 22:50:19 

    >>150
    偉いじゃん。40まで我慢して

    +114

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/21(日) 22:50:48 

    >>96
    そうそう。義母も子育てと嫌味な姑の介護で現役の時は忙しかったけど仕事も引退して介護も育児もない今が1番幸せって言ってる。もちろん現役の時も色々幸せな事はあっただろうと思うけど、何歳でも今が幸せって言える人生っていいよね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/21(日) 22:50:53 

    >>1
    そんなの人によるんじゃないかと思う
    オシャレだった人が出産すると途端にくたびれた感じになる人とオシャレをキープする人で分かれるよね
    あれと似たようなものでは

    子供が自立したから遊ぶぞー!って思う人もいれば親の介護が始まる人もいるし今から働けるうちにたくさん働いて貯金するって人もいるよね

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/21(日) 22:51:12 

    若いときに遊べないなんてもったいないって言うけど
    遊ぶ人は妊娠出産しても小さい子供いても遊びに行くよ

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2023/05/21(日) 22:51:14 

    >>115
    ずっとそうできてもそれが幸せかというとそうではないなー。私の場合。子供は遅かれ早かれ願望あるから、旅行いけなくても遊べなくても子育てするのは必須。

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/21(日) 22:52:11 

    >>2
    国が亡びる

    +18

    -11

  • 159. 匿名 2023/05/21(日) 22:52:24 

    >>1
    20、22で産んで、いまは35歳。
    他の人から見ればわたし、ずっと元気だと思う。

    扶養内パートしつつ、子供のスポ少をサポート。
    親二人の介護して、重度のほうの介護が施設に入所したことをキッカケに落ち着いた。
    半年ぐらいは子供との時間を満喫。
    そういう生活に慣れてきて、扶養抜けて働き出した。

    休みの日は親の病院や老人ホームに面会、親をショッピングに連れて行ったり。
    それでも、土曜の夜は友達と飲みに行ったり、子供たちとスーパー温泉やカラオケ、映画に行ったりしてる。

    これ読んでて、私ってなんて元気なんだろう?って笑った

    +49

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/21(日) 22:52:28 

    正直
    どっちにしろ子どもを持つのなら
    子どもを早く産みすぎた…なんて
    後悔する母親はいないと思う
    なんだかんだ言って早く産んで育てて
    まあまだ若いほうが断然良い

    +40

    -5

  • 161. 匿名 2023/05/21(日) 22:52:34 

    >>105
    わかる、たまに旦那に任せて飲み行ったりカラオケくらいならいいけど、旅行とか子供がどうしてるか気になって楽しくないと思う
    なんなら旅行行くなら子供と行きたい

    +21

    -2

  • 162. 匿名 2023/05/21(日) 22:52:37 

    >>148
    それはたまたまだと思うよ。独身でも晩婚でもキャラもの好きな人はいるのよ。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/21(日) 22:52:42 

    >>26
    そんなファッションも変な自慢もしないけど、子供と仲良くカラオケとか旅行とか行ける関係は楽しいなって思う

    +30

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/21(日) 22:53:00 

    遊ぶって言ってもカフェとかランチとか旅行とか大人の遊びじゃないのかな?
    それなら行きたい。
    高校生大学生みたいな遊びなら嫌だな。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/21(日) 22:53:18 

    30まで遊んで30代はずっと子育て、40代半ばからまた遊んでます。
    今じゃ旦那より予定多いかも。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/21(日) 22:53:45 

    28まで遊びまくって結婚、32と36で出産。
    今子供は大学生と高校生。
    53歳になったけど、体が元気なのでパート掛け持ちしながら休みの日は自分の稼ぎであちこち食べ歩いたり映画見に行ったりショッピングしたり、なかなか楽しんでるよ!
    遅いも早いもんない、健康なら。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/21(日) 22:54:46 

    >>36
    私も30で子ども産んだけど
    それから子供小学校高学年だけど9時以降1人で外にいたことない

    +18

    -2

  • 168. 匿名 2023/05/21(日) 22:54:53 

    45で下の子も手が離れる予定だから全国各地旅行とか行きたいなぁ~なんて思ったりしちゃってるけど

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/21(日) 22:55:22 

    若いうちは遊びまくり25で出産
    子供と遊びまくって楽しく暮らしてたけど
    35で精神疾患になり体もあちこちダメになってきて
    元気な時が短かかった…このあと長すぎるよ

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/21(日) 22:55:48 

    >>165
    子供置いて?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/21(日) 22:56:11 

    40代半ば、20代半ばで産んだ子どもたち大きくなった。若い頃我慢した分遊びたい。ただ同年代友達まだ子育て中。そして氷河期世代の私達は皆、老後不安で遊ぶに遊べん。子供は大きくなっても気になるし、手は掛かることもある。自分は更年期、親の老化。早く産んでよかった点を今探してる。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/21(日) 22:56:45 

    >>85
    これはもちろん結婚した年代関係なく、発言者個人の問題という前提だけど、
    若く結婚して出産した友達から、20代半ば〜後半で恋愛とかしてる私に「彼氏?まだ彼氏とか言ってるの?結婚したら?」「女は子どもを産んでこそ価値あるからさ、いつまでも遊んでたら何にもならないよ」「いいよね、好きなときにお酒飲めて、でも私は子どもがいるっていうこれ以上ない幸せを手に入れたから」とか言われてた。多分相手は本気。
    こちらとしては恋愛して遊んでるばかりではなく、相手にはあまり言ってないけど仕事に入れ込んで楽しみながらガツガツ働いてる生活の中で、夫子どもいないしお金稼いでるからこその今しかないってかんじで遊び尽くした。
    もちろん相手よりも私の方が自由度が高いと思ってたから、相手の発言に怒ったりしたことはなかったよ。

    そういった経験からの、その後にこちらがいざ家庭持ったときに遊ぼ遊ぼ言われたら、やっぱり遊び足りなかったの?とは少し感じるよね。

    +48

    -31

  • 173. 匿名 2023/05/21(日) 22:56:48 

    >>161
    まぁそれも子供が小さいうちだけだから。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/21(日) 22:57:25 

    >>149
    ちなみにあなたは何歳?
    こぶつきって単語を使おうと思ったことすらないので…

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/21(日) 22:57:57 

    >>157
    私は子供いて、いつでも子供が行きたいところに連れて行ってあげたいから、いつでも旅行行けるのはいいなと思ってる。
    ここ行きたいって言われるのが海外の博物館のことも多くて。
    でも、1人であちこち旅してた時ほどフットワーク軽くなれないんだよね。
    学校もあるから仕方ない。

    +1

    -7

  • 176. 匿名 2023/05/21(日) 22:58:14 

    >>13
    近所の人は70代後半で孫の保育園の送り迎えや食事やお風呂の世話しててよくしんどい、って言うし大変そうだよ。

    +105

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/21(日) 22:58:45 

    子供が健康で生まれて無事に巣立ってくれるなら遊ぶのは子育て後の楽しみってことで早く産んだほうがいいと思う
    でもそんなの生んでみないと分からないし、生んだときに障害もってたり事故でお世話必要になったら生んだ事自体を後悔しないとしても、若いうちに遊んでおけばよかったって後悔はしちゃうと思う

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/21(日) 22:58:50 

    >>15
    マイナス多いけど、今の時代だとそれくらいで産む友人多くて丁度良いよね。
    私も同じくらいで産んだけど、子供たちの歳近いから友達と子連れランチしたり出来て楽しい。

    +54

    -3

  • 179. 匿名 2023/05/21(日) 22:59:17 

    22歳、23歳の時に出産してもう子育て卒業した48歳です。

    子供が受験終えて手が掛からなくなったのを機に扶養抜けてフルで働き出した時に、話の節々にマウントされてるような雰囲気感じた事あるよ

    若くして結婚出産したから学歴無さそうって思われてたし、住んでる所が都内から少し離れた所だから生活苦だと思われてたのか、ちょっとした会話で これ高いの!これ良い物なの!って自慢されたり

    そういうマウント取るのって自分自身がコンプレックスある人が多いよね

    幸せそうな人はそんな風に言ってこなかったし

    +7

    -8

  • 180. 匿名 2023/05/21(日) 22:59:55 

    >>171
    孫の成長を長く見られる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/21(日) 23:00:10 

    >>1
    遊びまくるって感じの元気はないけど、気持ちに余裕があるからのんびり旅行したり隙間時間に温泉やマッサージなど、癒しや労りの時間を大切にしています。
    その年代にはその年代に合った楽しみ方癒し方があると思うのでなんともいえないかな。
    ただ、早くに子育てが終わった分、子育て真っ只中のママを見ると微笑ましくも羨ましくなります。

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/21(日) 23:00:47 

    >>6
    嫌味言わなくていいよね
    もともといつでもアクティブなタイプの人なんだと思うな

    +106

    -2

  • 183. 匿名 2023/05/21(日) 23:00:52 

    >>179
    それをマウントと感じるならあなた自身がコンプレックス持ってるんでしょうね

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2023/05/21(日) 23:01:04 

    >>78
    うちの両親も子育て終えてから旅行とかたくさん行きたい!って言っていて実際このまえ60代の親とヨーロッパいったけど、飛行機降りただけでダウンしてたよ。20代の私は有り余る体力だったけど笑 美術館巡りも疲れて予定の半分こなせなかったよ〜 

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/21(日) 23:01:05 

    >>29
    そもそも若い独身の時の遊び方と既婚子持ち40代の遊び方が同じなわけないよね。独身40代だって若い子と同じように遊ぶのは無理がある。なんだかんだ若いうちにしかできない事って結構あるんだよね。

    +58

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/21(日) 23:01:31 

    >>175
    うーん、でもいまの話って子育て前に遊ぶか、子育ての後に遊ぶか=子供なしでの話だとおもうから、それとこれとは別かも。
    子供と旅行も楽しいよね。いくところはやっぱり限られてしまうけど。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/21(日) 23:02:01 

    >>114
    ? やっかみでいてほしい本人?
    普通に子育て経験してる人が、子育ては忙しいってわかってて遊ぼ遊ぼ言ってくるってウザくて迷惑でしかなくない?? 遊んでるの羨ましい、とかじゃなくてひたすらめんどくさいって感じ

    +6

    -3

  • 188. 匿名 2023/05/21(日) 23:02:02 

    一時期は開放的に遊んでたけど、孫が生まれ。
    まだ元気で仕事もしてないから、孫の世話係に就任。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/21(日) 23:02:07 

    >>148
    息子の彼女がちいかわ好きで、ちょっとしたお礼にちいかわグッズをプレゼントしようと思って色々見てたら、自分も欲しくなってしまった。
    さすがにTシャツは着ないけどw

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/21(日) 23:02:20 

    >>176
    孫にそんな労力使いたくない

    +46

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/21(日) 23:02:20 

    39、子供高校生中学生で子育て落ち着いたから働きたいんだけど、今までずっと転勤族でろくにパートもしてこず、スキルがなさすぎる…
    まだ今からだよ!て言われるけど、自信がない。
    外出て働けたらいいんだけど、やりがいのあることがしたいなぁと思う。
    資格取っておけばよかったなぁ。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/21(日) 23:02:54 

    私自身、今更年期で大変だけど派遣でフルタイムで働いてるし推し活で毎日充実してるよ

    同年代の職場の人はまだお子さんが中高生で大変みたい

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/21(日) 23:04:27 

    >>160
    既に産んだ人は後悔しないかもしれないが、
    これから産む人はそうなりたいと思わないってことだよね

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/21(日) 23:05:22 

    >>8
    てかどっちにしろ育児する期間は皆同じぐらいなんだし、先に頑張った人が先に自分の時間を満喫してるだけじゃないか。遅く産んだ人も同じように子どもが巣立ったら自分も遊ぶだろうにね。何が疑問なんだか。

    +69

    -2

  • 195. 匿名 2023/05/21(日) 23:05:51 

    子育ての終わりがいつか分からない

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/21(日) 23:06:07 

    >>146
    嫌な顔する人いる?
    行きたいけど厳しいから楽しんできてねーってさらっと言うけど
    声かけてくれただけ嬉しい

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/21(日) 23:06:09 

    若い頃のあの無尽蔵な体力、気力は子育てするため
    と聞いたときに目から鱗だった
    徹夜で遊んだり、飲み歩きするためのものじゃなかったと

    +10

    -2

  • 198. 匿名 2023/05/21(日) 23:06:26 

    >>147
    何に嫉妬?

    +7

    -13

  • 199. 匿名 2023/05/21(日) 23:06:51 

    友達ってより子供と遊ぶ。ライブやディズニーユニバとか。
    まだまだ体力あるし。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/21(日) 23:07:16 

    >>67
    子供と孫は違うよ。

    +10

    -11

  • 201. 匿名 2023/05/21(日) 23:07:18 

    子供持つのが人生の目的なら、早ければ早いほど良いと思うよ
    でも民衆はその人生が良いと思ってないから、晩婚化もとい未婚化していってるわけで

    +17

    -2

  • 202. 匿名 2023/05/21(日) 23:07:21 

    早くに結婚して、旦那とは完全に家族に。
    子育てが落ち着いた今もう一度苦しくなるような恋(片思いでも)してみたいけど、機会がなさすぎる。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/21(日) 23:07:26 

    >>179
    それ、若いからではないと思うし、もっといえばあなた自身に興味があって言ってきてるわけではないように思う。そういう自慢屋さんとか普通にいるよ笑
    若いからマウントされたぁ、って思っちゃう点が、「子供を産んだ年齢若さ」が自慢またはコンプレックスなのでは?

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/21(日) 23:07:32 

    >>108
    子供が大学生とかだとお金がかかるからむしろ自分に使うお金は限られるのでは?老後の心配も出てくるし。若い独身の時の方が自由に使ってた人が多そうだけど薄給なら遊ぶお金はないだろうし、結局は年齢関係なく金銭的余裕によるよね。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/21(日) 23:07:50 

    >>1
    "遊びたい"内容によるのでは?

    私、今40でパート、
    上の子が通学のため祖母宅にいて、
    下の子もいるけど、塾三昧の日々だから送り迎えくらいしか手がかからず、自分の時間が沢山あります。

    私は趣味でバレーボールやってて、最低でも週3、多くて週5くらいの日々だけど、
    バレーボールだけは好きだから疲れ知らずで誘われたらどんどん行きます!
    ココだけを見たら元気だと思われるかと思います。

    でも、気乗りしないママ友とのランチ、祝勝会等行きたくない時は普通に断って家でのんびりしてます。
    行くと無駄に疲れるのがわかってるので。

    家族旅行で、旦那と息子に合わせて行動するのよりは、1人で海外旅行に行ったほうが疲れなかったりと、
    自分のしたい事だけは本当に不思議だけど疲れ知らずです。

    皆んなもそんな感じじゃないのかな?
    これから年を重ねると、自分のしたい事にも疲れを感じるようになるのかな?

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/21(日) 23:07:59 

    遊びたくはないかな。

    それより1人の時間を思い切り優雅に過ごしたい。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/21(日) 23:08:42 

    >>13

    16歳で子供産んで、孫が17歳で子ども産めば、49歳にはひ孫ができるのか。

    +12

    -9

  • 208. 匿名 2023/05/21(日) 23:08:51 

    >>1
    私の親は30で産んで50くらいから海外旅行行ったり飲みに行ったり今めっちゃ楽しそうだよ

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/21(日) 23:09:19 

    そう思ってたけど結局孫の子育てに追われる一生何か育ててる

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/21(日) 23:09:50 

    >>31
    私も40才で子供はまだ低学年だけど友達と飲みに行ったり買物いったり映画見たりするよー!周りにも子供がもう成人してる人いて羨ましいと思いながらももう1人作ろうかなーとも思ったりもする。

    +17

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/21(日) 23:10:21 

    >>18
    これは本当に思う。
    昔は10代後半が育て盛りってわかるわ。
    あの頃のオールする元気は子育てにうってつけ。
    歳いけばいくほど、夜泣きに付き合うのがしんどい。
    20代後半でもしんどかったから、今時アラフォーで産む人も多いししんどいと思う。
    精神的には安定してるだろうけど。

    +139

    -11

  • 212. 匿名 2023/05/21(日) 23:10:59 

    >>194
    遅く産んだら、遊ぶ元気ないよ。けど私は別に遊び尽くしてから産んだから、もう今は子育て以外に興味ないし、仮にもう遊べなくてもどうでも良い。若く産むと、子育て終わったら遊ぶぞ!って思いながら年重ねてくの?辛いね。

    +16

    -17

  • 213. 匿名 2023/05/21(日) 23:11:34 

    >>148
    15歳の子を育ててる35歳がキャラ物に抵抗感が低くなるのは理解できるけどね
    社会人やってると35歳くらいで家や小物以外のキャラ物を外で待つのは完全にアウトな気がしてくるけど(個人の自由ですがキャラTとかも着なくなる)、子供が15歳だとそういうアウト感がないというか麻痺して、そのままアラフォーって、あるあるなんじゃないかな

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/21(日) 23:11:58 

    子育てか遊びかってぜいたくな悩みだよね
    普通は仕事が1番の重大事項になる
    20代前半で出産は仕事諦めた人生になりそうには見える

    +3

    -5

  • 215. 匿名 2023/05/21(日) 23:12:15 

    >>144
    何歳で産んでも我が子0歳はしんどいし一時的に老けると思うよ。

    +23

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/21(日) 23:12:49 

    >>207
    玄孫まで余裕で会えるね

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2023/05/21(日) 23:13:56 

    >>214
    そう?
    若ければどこだって働けるよ。
    学生時代にちゃんと勉強してきた人なら。

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2023/05/21(日) 23:14:35 

    >>4
    20代で遊ぶのが1番楽しい

    +21

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/21(日) 23:15:25 

    ママスタの記事だよね。
    ママスタとかがるちゃんで
    「20代で産み終える!」ってセリフ、
    たまに見るけど
    子が大きくなって子育てから解放されたら
    その後何して過ごすのかなーって思ってた。
    若いときに子育てしてたら
    キャリアなんてないだろし、
    資格があって簡単に社会復帰できる人も稀だし。

    +10

    -2

  • 220. 匿名 2023/05/21(日) 23:15:37 

    遊べないよ。病気になったから。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/21(日) 23:16:06 

    >>148
    子育てしてたからキャラ物を恥ずかしいと思う機会が無かったんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/21(日) 23:16:47 

    >>6
    若い頃に子育て中心の生活してたら遊べなかったのは本当のことでしょ?
    それこそ言われたほうが僻みすぎ
    若い頃に自分磨きしたりおしゃれしたり
    自分のことに時間もお金も費やしてた人は
    40代は落ち着く年齢だから男性も女性も
    あんまり若い頃に家庭持っちゃった人って自分の為の時間が持てなかったから子供に手が離れた頃に若い頃に失った時間を取り戻そうとして男女共にいい年して似合いもしない若作りしたり変わった人が多いわ

    +30

    -55

  • 223. 匿名 2023/05/21(日) 23:16:49 

    >>210
    >>31です。同級生にも最近赤ちゃん産んだとこが2組、先輩(41歳)にもいます。
    私は産めないながらに思うけど、経済的にも産めるなら頑張ってほしい。

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/21(日) 23:17:06 

    私と同い年の従姉妹はまだ若く元気な親と夫婦と成人した大学生の子供たちでハウス農業を始めた。
    二十代前半で生んで子育て落ち着いて早くも次のステップに進んでるんだってかなりビックリしたし何か焦る。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/21(日) 23:17:19 

    >>184
    わかる
    マチュピチュとかエジプトとか、若いうちに行かないといけなかったなーと後悔してる
    体力持ちそうにない

    +15

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/21(日) 23:17:51 

    女は違うようだが、男にとっての遊びは女遊び

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/21(日) 23:19:02 

    >>215
    いや、体力面で全然違うから。回復力も早いし
    20代で1人産んで30代で産んだ経験がある人なら分かると思うよ

    +29

    -3

  • 228. 匿名 2023/05/21(日) 23:19:08 

    >>201
    そうかな?私は若い頃から子供はもちろんほしいと思っていたけど、20代は自分に使いたかったし使ったよ。20前半とかでデキ婚してる友達とか見てても気の毒に思ってた。今32で1人目、37で2人目産んで、子育てめちゃくちゃ楽しくて、人生やり直すとしても全く同じ使い方をしたいわ。

    +10

    -4

  • 229. 匿名 2023/05/21(日) 23:19:10 

    >>217
    職歴0や1年程度の40歳オーバーで?
    夢みすぎ

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2023/05/21(日) 23:19:35 

    >>2
    薄っぺらい

    +26

    -16

  • 231. 匿名 2023/05/21(日) 23:22:28 

    >>58
    育ててるって言い方がどういう意味かによらない?
    たとえば娘が男と蒸発してとか亡くなってとかでばーばが本当に「育ててる」のか、娘がちょくちょく遊びにきて実母に甘えきってるだけの話なのか。

    後者でいったらまあ世間的にはよくある話で、普通その場合はばーば側は5,60代なわけじゃない。それが40代なら、普通のばーばより身体は全然楽だと思う。私40代で小学生の子育てしてるから、単純に言えば今孫でもいけるってことだもんね。笑

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/21(日) 23:23:18 

    >>196
    このトピの事案がまさに誘われるのが迷惑ってトピじゃない?

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/21(日) 23:23:27 

    40代前半で子育て終了予定だけど
    まだ自分も働いてるだろうし子供にお金が
    かからなくなったら好きな事したいよ。
    そんな遊びまくったりしないけど
    孫の面倒は見たくないな。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/21(日) 23:23:33 

    >>202
    今39なんだけどこれから恋愛って言ってもさ、
    ※全て私の話なので違う人はいいけど※

    肌はシミそばかす毛穴で劣化
    肩らへんは丸くなってきてるしTシャツが似合わない現象出てきてる

    全体的に皮膚が弛んでるし、目尻下がってきた、マリオネットライン、白目の色(澱んできた)
    髪の毛は白髪、黒髪も質が悪くなった
    肌も敏感になってすぐ荒れる
    歯の劣化(エナメル質がなくなってきてる)

    体のたるみ方すごいから正装の時はガードル履かなきゃいけない…
    これ若い頃は全く要らなかったものの一つ

    とか考えるとアラフォー以降に独身でもまともな恋愛なんか出来ないからやっぱ恋愛は若いうちだなって思う

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2023/05/21(日) 23:23:50 

    手が離れて自由になったけどやっぱり遊ぶことよりお金稼ぐ方が好き

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/21(日) 23:24:56 

    Twitterに拗らせ高齢出産の人いるわ
    毎日マスクの事でキレてて面白い
    子育て中の同年代ママからすると不思議なこと。若いうちに出産した人は40代になったら元気に遊ぶの?

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/21(日) 23:25:08 

    >>1
    人によるしがるちゃん民に聞く?
    がるちゃん民なんか独身、子無し既婚でも友達いない、遊ばずがるちゃんしてるのに。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/21(日) 23:25:25 

    >>231
    ここでいう孫育ては、保育園のお迎えして夜ご飯あげてお風呂入れてとかまでしてるのよ。

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2023/05/21(日) 23:25:33 

    >>13
    わたし、孫は育てたくないや

    +47

    -4

  • 240. 匿名 2023/05/21(日) 23:26:18 

    33で産んで子供は今中学生だけど、幼稚園の頃から友達と出掛けてるよ
    コロナ前はよく観劇やライブや食事に行ったり習い事も行ってたし、この前久しぶりにディズニー行ってきた
    10年以上ずーっと子供と一緒のディズニーだったから、大人だけのディズニーめちゃくちゃ楽しかった

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/21(日) 23:26:22 

    何にせよ金が全て

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/21(日) 23:26:55 

    >>1
    うちの母は22歳で私産んで三姉弟。今54歳になったけど、バリバリフルタイムで仕事して稼いで友達とハワイ行ったり遊んだり、父親と仲良く出かけたと思ったらケンカしたりしてる。
    ファッションや美容にも無頓着だったけど、今は楽しんでるようだよ。
    もうすぐ7人目の孫が生まれるけどw
    私も子育て落ち着いたら母を旅行に連れていくために、貯金してるよ。

    +4

    -5

  • 243. 匿名 2023/05/21(日) 23:27:05 

    >>2
    がるちゃんにもいっぱいいる。 
    子供でもないのにそんなに何して遊びたいの?

    +35

    -22

  • 244. 匿名 2023/05/21(日) 23:27:07 

    >>1

    遊ぶって言うか好きな事したい

    友達とお茶やランチは行くけど旅行は自分のペースでのんびりしたいから一人旅したい

    それを話したら一緒に行く人いなくて寂しそうって言われた笑

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/21(日) 23:27:38 

    >>160
    わたしは若くで産んだけど自分の貯金がしっかりあってから、結婚してる友達とか凄いな〜。素敵だな〜。羨ましいな〜。って思う

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/21(日) 23:27:42 

    私はオタ活を完全復活した

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/21(日) 23:27:47 

    >>236
    マスクにとにかくこだわり強い人結構いる気がする…

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2023/05/21(日) 23:28:44 

    早くも遅くもなく、普通くらいに結婚出産したいと思って
    26で結婚して28で出産した。

    現在35歳だけど、ちょうどよかったかなーと思ってる。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2023/05/21(日) 23:29:27 

    >>13
    がっつり孫育てるのは嫌だけど娘が困ってる時は手助けできるくらいには参加できたらいいな。

    +118

    -4

  • 250. 匿名 2023/05/21(日) 23:29:44 

    >>241
    金なんて本当にどうにでもなるよ。お金で買えない若さが全てよ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/21(日) 23:29:46 

    まーた対立トピ
    管理人最低だよ

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/21(日) 23:30:56 

    >>234
    追記
    体重そんなに変わりなくても全然違くない?
    下着とかが本当に違くなる
    同じ体重でもお尻や腰の肉の様子違うよね?
    アラフォーで美人で痩せてても綺麗なおばさん
    普通の顔で太っててもおばさん

    若い子の二重顎とおばさんの二重顎ってなんか違うんだよね

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/21(日) 23:31:13 

    >>53
    やっとその時を迎えた者です。
    トンネルから抜け出た開放感で、夫と楽しく過ごしてます。
    子育てお疲れ様です。
    大人になったわが子も、めちゃくちゃかわいいよ。

    +85

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/21(日) 23:32:33 

    >>227
    20歳前後と30歳前後なら10年違うから違うかもしれないけれど、正直5年以内くらいならさほど変わらない気がする。

    しかも20代と30代で産んだら、30代の時には子供二人居るわけだからそりゃきついだろうね。

    +14

    -15

  • 255. 匿名 2023/05/21(日) 23:33:55 

    >>44
    お金あって余裕あるって幸せだねえ

    +45

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/21(日) 23:34:13 

    資金力次第
    この一言につきます

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/21(日) 23:34:44 

    >>171
    更年期と子供の反抗期が被らないだけでもいいと思うよ!

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/21(日) 23:36:14 

    早く産んだ(産む環境にあった人)って、どちらかというとお金も強要も地位もないイメージだけどなぁ

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/21(日) 23:38:06 

    >>247
    こっちの高齢ママは逆に反マスクだったわ。
    肯定でも否定でもマスクに強い感情を持ってるのかな。

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2023/05/21(日) 23:39:19 

    20代前半で子ども産みました。
    子どもが大きくなったら夫とモーニングに出かけたり、旅行に行ったりするんだ。
    今も楽しいけど、巣立った後も楽しみだな。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/21(日) 23:39:28 

    >>5
    今年子供が大学卒業して新社会人。
    わたし、45なんだけど、めちゃくちゃ元気だから、第二の人生歩む。とりあえず、海外行く笑笑
    息子よ、がんばれ

    +59

    -3

  • 262. 匿名 2023/05/21(日) 23:39:47 

    >>148
    そういうのよく見かけるけど
    だっこちゃん | ぼくの昭和ノスタルジー物語 - 楽天ブログ
    だっこちゃん | ぼくの昭和ノスタルジー物語 - 楽天ブログplaza.rakuten.co.jp

    突如として世の中に降臨し、席巻した後、消え去った物に「だっこちゃん」がありました。 今を思えば、黒人の子供のビニール人形に過ぎませんでしたが、腕に抱きつつくところが新しかったのでしょう。 とにかく、子供の間でも「だっこちゃん」を買ってもらった...


    昭和のいい年したオカンもファンシーなの大好きやったで
    子育て中の同年代ママからすると不思議なこと。若いうちに出産した人は40代になったら元気に遊ぶの?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/21(日) 23:40:18 

    26歳で産んだけど、まわりは結婚すらしてなかった。今は45歳。まわりのお子さんは小学生あたり。
    うちの子は大学2年。
    元気かと言われたら昔からキャピキャピしてなあたし、変わらなく元気じゃない。
    20代後半は仕事してなかったから、若いときの時間を取り戻すように35-45歳はキャリアアップのために仕事も勉強頑張った。
    もう一度やり直すなら、子梨で働き続けたい。
    それほど遅れを取り戻すのは大変だった。

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/21(日) 23:41:37 

    >>212
    遊ぶぞ!ってか、書いてある通り自分の趣味とかに時間つかいたいって意味なんじゃない?子供がいたら行けないようなお店に行きたいとかさ。私も手芸とかビーズとかが好きなんだけど、子供小さいうちは時間取れないし我慢してたから大きくなってから再開したけどな。まるっきり子育て卒業したら畑やりたいなって思ってるし。別に悲しいことじゃないんじゃない?

    +19

    -2

  • 265. 匿名 2023/05/21(日) 23:42:09 

    >>211
    大昔はそれがポピュラーだったけど今の10代後半の子には子育ては適してないと思う。今の子の徹夜の体力は学業向き。体力はあっても子供が子供を産むって感じで精神的に不安定になりやすいし。

    +60

    -2

  • 266. 匿名 2023/05/21(日) 23:44:18 

    >>198
    自分は歳取って体にガタが来てる時期に子育てに縛られてるからじゃない?

    +23

    -4

  • 267. 匿名 2023/05/21(日) 23:45:34 

    >>186
    横だけど子育てする前に行ってた旅行先と、ある程度子育てして年重ねてから行きたい場所って違うんだよね。若い頃に行きたい場所、子供と行きたい場所、年取ってから行きたい場所それぞれ違くて楽しいなって思う。

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2023/05/21(日) 23:46:17 

    そこまで人生を賭けて育てた子供が、何をしてくれるわけでもないのに

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2023/05/21(日) 23:47:50 

    アラフォー子供小学生だけど自由に遊びに行ってるよー。
    ま、長期間は無理だけど週一日くらいは一人で街遊びしてる。
    平日も人気スイーツを一時間並んでた買った。
    昔に比べたら元気なくなったけど、動かなければ筋肉落ちるだけじゃね。
    健康保つために筋トレも頑張ってる。
    子供が出てってからじゃなくても遊べば良いのに。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2023/05/21(日) 23:47:51 

    何歳で産んでも子供が何人いても遊ぶ人は遊ぶし、遊ばない人は遊ばないと思う
    本人の気力体力もだけど、周りに理解があるかどうかと結局はお金があるかどうかなんじゃないかな

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/21(日) 23:47:55 

    >>1
    21で出産して今45才。
    旦那とペット連れて美味しいものと貸し切り露天がある所探して旅行が今の楽しみ。
    ジムデビューもしたいけど、なかなか踏ん切れない。すぐ挫折しそうで(笑)

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/21(日) 23:48:36 

    20代前半で子供産むような人は、30代後半でもまた産むんじゃないの

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/21(日) 23:49:04 

    >>12
    私もです!

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/21(日) 23:49:39 

    >>1
    もともと遊び好きな人は子育て中も遊んでると思うよ。子供連れて旅行行ったりママ友同士で交流したり。子育て終了したからといっていきなり遊び出す訳ではないと思うけど。ちなみに私も子育て終了した40代だけど、友達付き合いがもともと嫌いなので美容にお金かけたりとか1人ご飯行ったりとか1人の時間を楽しんでる。ちなみにバツイチだから自由。

    +15

    -1

  • 275. 匿名 2023/05/21(日) 23:50:01 

    子供二十歳の時、私44歳。
    40代で自由謳歌するの楽しみなんだが。まだ折り返しの34歳です。あと10年頑張るぞ!

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/21(日) 23:50:10 

    >>27
    私は若く産んだけどそれくらいの年のママ友いっぱいいたよ。今の40.50代綺麗な人多くて浮いてる人いなかったけどな。ぽっちゃりさんでもみんな子綺麗。若く産むのもある程度年重ねてから産むのもどっちにもメリットあるから比べることないよ。40代ならお金もあるし精神的に落ち着いてるし、いいこともたくさんあるし今時珍しくもないよ。

    +28

    -11

  • 277. 匿名 2023/05/21(日) 23:50:52 

    >>172
    わたしの職場にもそう言う人います!
    子供産むことが女としての最大の幸せ。がるさんは毎晩のように飲み会とか旅行いってすごいねぇ〜って言われる。
    なんだかんだ未練あるんじゃないですかね。

    +29

    -3

  • 278. 匿名 2023/05/21(日) 23:50:54 

    何歳で産もうと他人に関係ないじゃん
    なんでそんなに他人の人生気にしてるんだろ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/21(日) 23:51:41 

    >>212
    子育て終わったら年老いて趣味とか何もできないの?辛いねって言われるのと同じだね
    そこはもう価値観の違いでしかないね

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/21(日) 23:52:27 

    20代前半で子供産んで、やっと手が離れたと思った頃に妊娠。
    自分の計画性のなさと、数年レスだったのに一発でついた事にビビってます。
    50代になったら自由なのか、それとも孫の世話が始まるのか。

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2023/05/21(日) 23:52:32 

    人によるよね。
    うちの母は若いうちに産んだけど、宗教にハマって遊んだりはしてかなかったわ。
    遊んでくれた方が良かった。
    人間暇だとダメだなと思ったよ。

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/21(日) 23:52:33 

    >>227
    20代の完徹できる体力は遊ぶためじゃなくて子育てのためなんだって聞いたことあるw

    +28

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/21(日) 23:54:03 

    >>29
    若いときの遊びとは別物だもんね

    +22

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/21(日) 23:54:40 

    >>225
    マチュピチュは絶対むりですよ!
    高山病はお金じゃ防げないです笑
    ご高齢のツアー客はあの有名な段々畑みたいなところ見て速攻帰ってました。私は大学生だったので、さらに上の月の神殿?みたいな所まで登れましたよ^ ^

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/21(日) 23:54:41 

    >>104
    兄夫婦がそんな感じで母親が泣いて辛いと言ってたことがある

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/21(日) 23:54:53 

    >>266
    子育てって基本的に幸せか忙しいしかないから、縛られてるなんて思わないでしょ
    体にガタがくるほどの年齢なら、高齢出産であっても子供はそれなりに手が離れてるし

    +5

    -20

  • 287. 匿名 2023/05/21(日) 23:55:14 

    >>250
    皆んな年は取るんだから、老化を受け入れて年相応の綺麗さを保つのよ。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2023/05/21(日) 23:55:42 

    >>53
    だいたい旦那と旅行パターンが多いよね

    +29

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/21(日) 23:56:58 

    >>29
    でも結婚してなくても若い頃と同じように遊びたいとは思わないんだよね

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/21(日) 23:58:04 

    20で1人目産んで、30まで若くて元気な綺麗なママだった。
    31で2人目産んで変わった笑
    ぽっちゃりしてておばさんみたいなママに変身した。
    1人目10歳までフルタイムでもパワフルにアクティブだったのに今35才下の子4歳、
    公園行くだけでヘトヘト。すぐつかれる。若いって素晴らしい👏
    歳って怖いな!

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/21(日) 23:59:59 

    >>29
    具体的にどんな遊びをしたいと思ってるの?

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/22(月) 00:00:27 

    >>9
    現実は子どもにお金がかかるから働く一択
    たまにご褒美スイーツよ

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/22(月) 00:00:50 

    40代で育児が終わりました。
    いまはお金のかかる遊びが増えました。
    20代のころは同じ大学やサークルの友達と身近な話題で何時間もファミレスで会話が続きましたが、40代以降に知り合った友人たちとは
    イベントや有名店に行くなど、「目的ありき」の遊びになります。
    ミュージカルや音楽フェス、
    桜見物やバラ園、ホテルのアフタヌーンティーなど。
    お金を使いますが、我々の年代はお金よりも時間が勿体ないから、わざわざ時間を割いた甲斐がある過ごし方しかしない人が多いですね。
    気持ちよく楽しく、新しい経験をしたいです。
    だから愚痴や不満や苦労の話題はみんな出さないようにしていますね。
    その日一日が楽しい想い出になるように遊びます。単なるリラックスではなくどちらかといえば緊張感を持った気を遣う遊び方なので、疲れる人もいるかも知れませんね。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/22(月) 00:00:54 

    >>148
    女の子の親じゃない?その人たち。私の周りだと、
    早く産んだ人たちの中の、女の子の親は、子供の年齢と自分の年齢の差をあんまり意識してないのか麻痺するのかわからないけど、娘と同じものを自分にも似合うと思いがちで、娘と双子コーデとか平気でやりがち
    男の子の親は、自分の乙女心を外に出しがちで、妙にファンシーやラブリーな可愛いものを身に付けがち。

    もちろん弁えてる人たちが多いけど中にはいる

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/22(月) 00:00:57 

    >>286
    子供小さい時期が20代か40代かだったら全然違うと思うよ

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/22(月) 00:02:43 

    >>286
    幸せならもう子育て終わった友達が遊んでるとかでいちいちイライラしないのでは

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/22(月) 00:04:48 

    >>1
    バツイチ子育て終了アラフォーです。日々仕事を頑張って、休みはいつも自由に楽しく過ごしています🥰

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2023/05/22(月) 00:06:27 

    >>295
    うーん?どっちの人もママ友にいるけど、40代で産んでる人の方が子育てしてる時間そのものに幸せを感じてる気はするなぁ…
    20歳も幸せそうではあるけど、ちょっと40代の重みとは違う感じ。(まぁその方たちの妊娠の経緯にもよるから、単なる一例ね)
    身体は、別にどっちも元気いっぱいみたいだけど、40代の方が健康的な生活をしてる様子ってことは、つまり20代は寝なくても元気ってことなんだろうね。体力は差がありそう。

    +8

    -15

  • 299. 匿名 2023/05/22(月) 00:06:55 

    >>243
    最近、遊びがマンネリ化してきてるかも
    友達も居ないし…

    +12

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/22(月) 00:08:14 

    >>1
    こんなの人それぞれに決まってるやろ

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/22(月) 00:08:29 

    >>296
    子育て終わった人が遊んでることにはイライラしてなくない?
    経験してるのにあそぼあそぼ言ってくるからイラついてるって内容じゃないの?

    +8

    -8

  • 302. 匿名 2023/05/22(月) 00:08:35 

    >>293
    楽しそうですね!
    40代以降に知り合ったお友達はどこで知り合ったんですか?
    習い事でしょうか?

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/22(月) 00:09:11 

    >>298
    妊娠の経緯…あー不妊でなかなか出来なくて結局高齢になったのね
    そういう人の方が子供を大事にしてるとかいうの幻想だと思うよ
    子供への愛に年齢関係ないでしょ

    +8

    -8

  • 304. 匿名 2023/05/22(月) 00:11:54 

    30代で産んだ身からすると子育て早く終わるのはうらやましい。今、更年期と思春期がぶつかってきつい。更年期あけたらアクティブになれるのかな。将来介護とかも始まるかもしれないし、遊べてる人は経済的にも環境もめぐまれてるね。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/22(月) 00:12:11 

    子供が45くらいで巣立った人って
    子育てにお金はかけられなかったと思うけど、自分のお金はめちゃくちゃあるね
    今まで貯められなかっただろうし老後のお金とか貯めるのかもだけどそれでも老後まで時間あるよね

    +1

    -10

  • 306. 匿名 2023/05/22(月) 00:14:17 

    >>301
    1の「子育て終わった友達が遊ぼうって言ってくる」の人が今小さい子育て中とか、そもそも子持ちかも書いてないよ
    これ1人だけの意見書いてある訳じゃないでしょ?

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2023/05/22(月) 00:15:00 

    >>286
    幸せか忙しいかなんて極論でビックリ。子育てで悩んでる人なんてたくさんいるよ。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/22(月) 00:16:14 

    >>212
    ヨコ
    32で産んだけど若かったらいいな〜子供が大きくなっなら色々やりたい事したいな、夫とも仲良しで旅行とかして……
    とか思ったり

    40が見え始めてきた今そんなのは無理なんだって気づいた
    体力がないし(泣)、まずそんなお金ない。


    旦那とは喧嘩してるうちに年取って…子が大きくなって…
    お互いがあまり歩み寄らないのを繰り返してるうちに時間とお金があっても2人でモーニング?ランチ?
    まぁいっても微妙、1人でいいやっていうのになってきた
    例えば
    結婚して20数年、子供が20歳。お互いに疲れ切ったアラフィフとかで余裕とか愛情を表すとかがある方が珍しいよねぇ特に日本だと。


    +9

    -2

  • 309. 匿名 2023/05/22(月) 00:17:36 

    >>85
    20歳ででき婚した姉が、独身の友達が羨ましいって言ってたし、
    親に子供預けがちだったし、
    その後不倫してたし(それで縁切った)、
    不満はあるんじゃないかな

    +18

    -10

  • 310. 匿名 2023/05/22(月) 00:18:19 

    >>222
    アラサーだけど、最近は若く結婚しなくちゃいけないって考えがないから、敢えて若く結婚した人たちは逆に落ち着いてる人が多いよ。私は違うから羨ましくさえある。

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2023/05/22(月) 00:19:25 

    >>306
    横だけどママスタセレクトってサイトの投稿だから小梨の人はそのサイトに来ないと思うなあ。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/22(月) 00:21:59 

    >>307
    小さい頃なんて、悩みさえも幸せだけどな…
    発達が心配だったり、怪我や病気があったり、不安だったり忙しいけど不幸せだったことは無いよ
    子育てが終わった人を羨むほどささくれることもなかったし

    子供が思春期とかで、手はかからないけど難しい年齢になってる頃なら、子育ての先輩からの誘いはありがたいものだろうと思うから、この話は幼少期でしょ。

    鬱とかノイローゼとか、障害児とかは別なんだろうけど

    +3

    -2

  • 313. 匿名 2023/05/22(月) 00:23:19 

    >>6
    いくら時間とお金に余裕が出来ても20歳そこそこの子の遊び方はもう出来ないのにね

    +58

    -9

  • 314. 匿名 2023/05/22(月) 00:25:37 

    >>243
    ホテルでゆっくり過ごす

    +6

    -4

  • 315. 匿名 2023/05/22(月) 00:25:53 

    >>222

    >>若い頃に自分磨きしたりおしゃれしたり
    自分のことに時間もお金も費やしてた人は
    40代は落ち着く年齢だから

    これさ、30くらいで結婚して子供産んだ場合、40代は育児真っ只中だから単純に遊べる状況じゃないってだけで、若い頃の自分磨きとかそういうのをやったから落ち着いてるってわけじゃないと思うよ。

    +36

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/22(月) 00:26:12 

    >>303
    …40代の方のは知らないけど、20歳はデキ婚
    なんか思い込みやばいね

    +7

    -4

  • 317. 匿名 2023/05/22(月) 00:28:50 

    47歳。もう全く元気がない
    仲良い友達が60歳で孫もいるけどとにかく元気であちこち出掛けてる。今日も私が身体が怠くて遊ぶ約束を断ってしまった
    何故あんなに元気なんだろう。私は還暦迎えたらもう寝たきりになってる気しかしない

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/22(月) 00:28:58 

    >>120
    具体的すぎる。笑

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/22(月) 00:30:28 

    遊んでる人はいつでも遊んでるよ
    女の付き合いって良くも悪くも流動的なんだからその時遊べる人なり家族や一人で遊べばいい
    我慢してたとかどっちがいいとかよく分かんない
    みんな自分のまま全部のパターン試せるわけないのにどっちがいいとか分からないよね
    そのときどきの辛さも良さもあるよね
    自分が選んだことを頑張る、楽しむだけ
    私はやっぱり正社員になりたいからそれに向けて頑張るよー

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2023/05/22(月) 00:33:08 

    >>120
    2年程度で社会人になった、って話では?
    今って短大ほとんど消えたよね

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/22(月) 00:33:19 

    >>302
    子どもの中学や高校で保護者として知り合った人、ご近所の人、学生時代からの友人、転勤先で知り合った人、などです。

    いま思うのは、新しく知り合うためにどこかにでていき繋がる縁よりは、
    たまたま出会った人をずっと保持して切らずにいたら
    続いた縁が案外多かったということです。

    個人的には、「育児と仕事が重なり多忙な年代に押し寄せてくる縁を切らないこと」がお勧めです。
    「転職したら切る」「子どもが卒業したら切る」
    「話題が合わなくなったら切る」のは勿体ないので、細く長く続ける。
    何故なら女の人生は移り変わりが激しいため、
    常に誰かが仕事や介護や育児で多忙になり、
    友達関係どころじゃなくなるんですよね。

    今日は疎遠でも明日は復活したり、
    今年は家族の事情で多忙でも来年は会えたりします。
    人間関係は株や投資とおなじです。
    今日はあの人が疲れていた、愚痴が多かったなど
    一時期の高値や安値に一喜一憂して手放したりせずに
    20年、30年、ゆるく、のんびり保持することによ
    り、常にいずれかの人間関係が楽しい利益としてやってきます。
    人は会社と同じで、若い頃は欠点があっても新しい考え方を身に付けて面白く懐の深い成長をとげていたりします。わたしもそう思われたいので、頑張って日々前進したいと努力しています。

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/22(月) 00:35:44 

    >>222
    それはかなり偏見だな。若い時子育てしてきた分、自由に遊びたいけど気力体力追いつかないし、子供って一旦産んじゃったら何歳になっても心肺は尽きないしで、若くして子育て終わってハッチャケられるわけではない。

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/22(月) 00:41:59 

    >>277
    こちらとしては(私だけかも知れないけどw)、散々遊んでから家庭作るんでご心配なく〜って感じだよね。私の人生だし、いざ結婚して子どもできない人生になる可能性だってあるのだから遊ばないと。

    +16

    -5

  • 324. 匿名 2023/05/22(月) 00:44:30 

    >>1
    私だったら遊ぶ
    下の子が社会人になるのは私が53歳
    53歳からでも遊ぶつもり

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/22(月) 00:44:50 

    保護者として知り合ってめちゃくちゃ仲いい人は酒呑み友達
    子供はもう大きいから巣立ってないけれど放置可能な年齢

    「飲もー!」「OK」って感じ
    ランチでもスパークリング飲み放題とか探すしw
    誰かの買い物が目的でも、その後の飲みが結局メインになる
    でも、コロナの時は誰も誘ってこないし、こっちも声を掛けずにいた
    益々信頼できる人らだわって思った

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/22(月) 00:54:35 

    >>13
    ヤンキー臭しかしないw

    +32

    -2

  • 327. 匿名 2023/05/22(月) 00:59:01 

    知り合いの若くして産んだ三組の40代
    一人は浮気三昧
    二人は離婚寸前

    かな。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/22(月) 01:02:59 

    若い時に産むって今は何歳ぐらいの事を言うのかな
    私は遊ぶの大好き
    仕事して、おしゃれして遊んで。若い時とかわらない

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2023/05/22(月) 01:04:24 

    おかねと仕事があれば遊べると思うけど
    何して遊ぶのって事だよね

    同世代は子供が1番金かかる世代になってるからそう簡単に友達と旅行なんて出来ないし

    周りの早婚40代は本人早婚なら子供も早婚で、孫の世話してる人多いよ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/22(月) 01:16:57 

    >>5
    30で産んで現在育児真っ最中だけど、若い頃も遊んでたし今も遊んでるよ。遊び方が変わっただけでなんなら子育て中の今の方が遊んでるかも。
    人によるんじゃない?

    +15

    -4

  • 331. 匿名 2023/05/22(月) 01:18:09 

    若い時の遊びと、40過ぎてからの遊びかたは違うよね。
    健康ならばどちらも楽しそう。
    個人的には、バックパッカーが趣味だったから、早くに出産してたら海外行けなかったなと。
    体力的にもノリ的にも。だから30過ぎの出産で良かったのかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/22(月) 01:26:07 

    >>11
    うちの親と周りがそんな感じ。アラ還どころじゃないのに旅行だの女子会だの遊びまくってる。まだみんなバリバリ働いてるしすごいと思うよ。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/22(月) 01:28:26 

    若い頃は寝る間も惜しんで遊んでたけど、40過ぎたらなーんもしたくないしだらだらしてるよ、友達少ないし(笑)
    仕事以外はほぼ寝て過ごしてる。
    金あれば専業になり旅行あちこちしたいけど、ない!

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/22(月) 01:30:28 

    >>13
    拷問に近いね
    友達親子みたいなのだと親が弱くて子供に使われるよね

    +6

    -4

  • 335. 匿名 2023/05/22(月) 01:32:53 

    >>1
    結婚してる人って皆んな元気だよね
    こっちがもっと元気だったころに誘いに応じてほしかったし誘ってほしかったわ
    休みは寝る時間が大切でまじでもう一生遊ばない気がする

    +0

    -3

  • 336. 匿名 2023/05/22(月) 01:37:20 

    若いうちに結婚、出産で早く子育て終了した友人は一番下の子供が高校卒業と同時に離婚してました。いろんなことから開放されたくなるみたいです。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/22(月) 01:46:12 

    42歳。
    上は20歳だけど、1番下は8歳なので遊べる時間なーい。
    22歳までにいっぱい遊んで、色んな経験したと思うから、これでいい。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/22(月) 02:04:59 

    >>11
    うちの母も70になったのにすごく元気。
    私の子育てが終わるのを待ち構えていたみたいで、ここ数年は2人で国内旅行して楽しんでる。
    お互いお金にはちょっとだけ余裕があるから、ちょっと贅沢な旅。
    時々娘も合流したり。
    コロナも終わりだし、足腰が元気なうちに海外に行こうって誘われてる。
    20歳で実家を出て上京してしまったから、今、こういった形で親孝行できて嬉しい。

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/22(月) 02:06:44 

    >>305
    45で子供が巣立ったようなライフサイクルの人は、お金なさそう
    学歴や社会的地位が低そう

    +3

    -8

  • 340. 匿名 2023/05/22(月) 02:10:47 

    子育て中は自分の時間があまりないからそう思うんじゃない?
    私今45で子ども成人したけど、日によって体調違うしそんなに元気いっぱいじゃないから特に遊びたいとも思わないなー

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/22(月) 02:39:23 

    >>8
    私もこれだわ
    陰キャだからわいわい遊ぶの苦手で若いうちの結婚は遊べなくて残念が本当にわからない
    40半ばだけど今は夫とのんびり旅行して楽しんでる

    +23

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/22(月) 02:41:33 

    >>11
    そうそう。人による。
    40歳過ぎても友達にあそぼ〜って連絡くれるような人は若いうちからそうだったんだよ。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/22(月) 02:43:32 

    >>18
    子供2人いて20代前半と後半に1人づつ産んだのですが、もー全然違う。
    上の子の時は疲れたなんて思ったことなくて育児サイコー楽しー!って思ってました。
    下の子はもう疲れる疲れる。毎日疲れてる。

    +54

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/22(月) 02:46:53 

    >>28
    10年ぶりの始まりってどんな感じなんでしょうか。
    うちもレスでもう一生ないと思ってるので気になりました。

    +41

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/22(月) 02:47:48 

    人による。
    若いときに産んで今33歳。上は中1、下は小5。
    よく遊べなくてストレスたまらない?とか言われたけど遊ぶってのが何を指してるのかよくわからない。元々家で本読むとかしかしてないし就職しても仕事以外で外出ることほとんどないし。
    今も働いて稼いでるけどふたりが手離れたらその後はもう迷惑かけないために必死こいて貯金かな。
    介護とかそういうの世話にならないようにとにかくお金貯めて葬式も簡素でいいし葬式代も貯める。遺産はないが一切ゴタゴタ残さない形にしようと思ってる。

    うちの親もそうやってやってて実家とかも売るのも墓じまいも親自身でやるから子供の私としてはすごく楽だし。
    そうやって自分の始末は自分でできるようにするのが目標。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/22(月) 02:53:37 

    >>13
    孫の両親はいないのかな?大変だね

    +6

    -4

  • 347. 匿名 2023/05/22(月) 03:32:23 

    家族の繋がりというのはなにかと手のかかるものだよ
    身体の衰えとかいう以前に、子育てを終えて自由になれる人なんてかなり恵まれてる部類かと

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/22(月) 03:56:17 

    一般的に子育て終了って子供が何歳になったらなんだろ。うちは子供が大学生で自分は40代半ばで旦那は10歳離れてるから経済的に苦しくもなく普通。働かなくてもいいくらいなんだけど暇なので小遣い稼ぎにゆるっとパート。
    大学卒業して就職したら子育て終了なのかな?それとも成人式?もうかなり自立してるし子育てしてる感覚はないに等しいんだけど教育費はあともうちょいかかるかな。
    結婚して5年くらいは夫婦で旅行したくて子供作らなかったからそんなに若いママでもなかったけどちょうどよかったかなと思う。
    友達は私より早くに子供生んだけどなんかみんな離婚しちゃって生活のために子育て終わっても結構働かなくちゃいけないみたいでなかなか遊びに誘いづらい。
    だから今は旦那とか子供と出かけるのが殆どかな。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/22(月) 04:36:07 

    >>159
    同じ感じです。22と27で出産。転勤族で全国帯同で転々としつつ、その先々で扶養内パートにスポ少のサポートに趣味のランニングでめちゃくちゃ運動してた。旅行先にもランニングシューズ持って早朝ランしたり。上の子が手が離れたので今は朝4時起きで、通勤片道1時間の大手に扶養外れてフルタイムで働いてる。仕事も転勤の度に変わって様々な職種も経験して体力あったんだなぁと実感してる。

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2023/05/22(月) 05:01:19 

    >>308
    それ年齢関係なくない?

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/22(月) 05:06:39 

    >>341
    なるほど。腑に落ちた。

    +5

    -2

  • 352. 匿名 2023/05/22(月) 05:09:02 

    >>266
    えーそんな無責任なことで嫉妬する?そういう人が若い頃に産んでおけば良かったと思うのかな?私は若い頃に産んだ人を気の毒に思ってるから嫉妬なんて微塵もないや。

    +9

    -20

  • 353. 匿名 2023/05/22(月) 05:20:30 

    >>8
    そうだよね
    自分の好きな事できるって幸せ感じる

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/22(月) 05:41:47 

    自分のときに気軽に預けられたりした人が言ってきてくれるんだと思うけど自分はそうじゃなくて、こどもはじっとしておけないタイプだしで、何回か誘ってもらっても本当にごめんねとしか言いようがなかった。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/22(月) 05:52:11 

    トピ内容と少し違いますが、私も若い内に出産し今子どもが中学生で私は35歳です。ずっとパートでやってきましたが、最近の値上げラッシュや教育費に不安があり正社員を検討してることをパート先に伝えると、是非来てほしいと言って頂きました。
    子どもが小さい時は、周りの友人は独身で自分だけのスケジュールでたくさん遊んでいるのを見て羨ましく思いましたが、今再就職が決まり本当に助かったので、早い内に子どもを産んで良かったなと思っています。

    +11

    -3

  • 356. 匿名 2023/05/22(月) 06:15:41 

    >>13
    親子とも10代でこども産んでるってことね
    どちらも旦那さんがきちんと就労してて、離婚とかせず夫婦揃って子育て・孫育てしてるなら立派だと思うわ

    ただ10代で出産する家系って代々シングルマザーのところも少なくないから、それはちょっと…と思っちゃうかな

    +29

    -4

  • 357. 匿名 2023/05/22(月) 06:24:50 

    >>18
    徹夜できる日もあったけど連日はどうかな
    若い頃の方がいくらでも寝られて、年取ってきたら睡眠時間短くなってきた。

    +1

    -3

  • 358. 匿名 2023/05/22(月) 06:27:20 

    >>140
    それはないわ笑
    年取って遊ぶっていってもご飯食べに行くとか旅行行くとかそんな感じじゃん?

    +54

    -2

  • 359. 匿名 2023/05/22(月) 06:38:31 

    >>1
    20代と40代で遊び方も遊び場も違うよね。
    あそぼ言われても、しょっちゅうは無理。

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2023/05/22(月) 06:38:45 

    >>27
    40歳で上の子どもさんが成人した近所の方はいつも綺麗で羨ましい。経済的にも余裕がありそうな感じで旦那さんと週末はよくお出掛けしてるって言ってた。でも若い時は苦労しましたよって言ってたけどそれも込みで今の余裕なんだろうなー。自分は歳が近いけど子育て中で余裕なんて全然ない。

    +13

    -7

  • 361. 匿名 2023/05/22(月) 06:40:37 

    体力も行動力も20代と40代じゃやっぱ違うし20年前の方がコロナも無かったし物価も今みたいに値上げ値上げじゃ無かったし音楽フェスとか面白いの沢山出てきて遊ぶにはとてもいい時代だったから後悔なし(36で産んだからそんな高齢でもない)今は子供の成長が楽しみだし成人したら一緒にお酒飲みたいから健康管理第一よ

    +7

    -7

  • 362. 匿名 2023/05/22(月) 06:41:36 

    40代ってまだ若くない?

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/22(月) 07:03:11 

    年齢重ねたら遊びの質が変わったと思う。

    昔は徹夜でカラオケしたり飲み歩いたりしてたけど、

    今は景色のいい場所へ行く、好きな作家の展覧会へ行く、
    神社仏閣へ行く、
    美味しい物食べに行くなど、心が落ち着く遊びをしてる気がする。

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/22(月) 07:04:53 

    >>85
    時間ができたから遊ぼうって声かけてくるようになったんだなぁと思うよね

    若い時遊べなかったからとは普通思わないよ笑

    +40

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/22(月) 07:19:27 

    わたしも若いうちに出産して子育て終わった人の方なんだけど、相手が子育て中の人に遊ぼう遊ぼうなんて声掛けないわ。気づかいないその人の方がどうかと思う。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/22(月) 07:25:05 

    >>85
    20歳に授かり婚した友達は周りの友達が旅行行くってなり、声がかからなかったから凄く落ち込んで寂しがってた。
    周りは子どもいるから泊まりの旅行に誘ってはいけないねとの配慮だったんだけど
    そういう感じで寂しさは感じるだろうから落ち着いたら遊びたくなるのも分かるわ

    +27

    -1

  • 367. 匿名 2023/05/22(月) 07:43:21 

    私が28で出産したら、遊ばずに産んだみたいな事を高齢出産のママに言われます。
    海外で学生やってパリピしてクラブでDJやってビキニモデルやってコンパニオンやって日本に帰って来て会社員もう疲れた遊びたくないと思って結婚出産したんですけど?
    ほんで40歳で産んだママさん若い頃遊びまくったとは具体的にどんな遊びなのか?友達と居酒屋に行く←遊んでないやん

    +8

    -6

  • 368. 匿名 2023/05/22(月) 07:49:30 

    やりたい遊ぶ内容が、朝まで飲むとかでなく温泉でゆっくりに変化してる。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/22(月) 07:58:02 

    >>163
    わかる、娘が推しのジャニーズとか出来たら一緒にオシャレして夜ご飯食べてからライブとか行きたい。あと子供が大人になっても兄妹仲良いといいなーと思うよ。家族皆で旅行とか行きたい。

    +13

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/22(月) 07:59:20 

    >>362
    私なんか40代で年子産んでる上に、ちょいちょい旦那に乳幼児預けて推しのライブに行って夜中まで踊りまくったり、育児しながらでもガンガンに遊んでるわ

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2023/05/22(月) 08:01:22 

    >>328
    23歳以内くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/22(月) 08:03:18 

    >>367
    28歳なら充分自分の時間もあるよね。
    むしろバランス良くて理想的な年齢だわ。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/22(月) 08:06:14 

    >>55
    めちゃくちゃ同感です!私自身死ぬほど遊んでから30半ばで結婚出産したので後悔も何もないし、今は育児に専念できてますし、遊びたい!なんて思わない。今43ですが、今育児終わって子供巣立ってたとしても、今から遊ぶぞ〜って言っても若い時と遊べる内容も、気持ちも違うだろうし、見た目も違う、旦那もいる、使えるお金も限られるし、若い時に思う存分遊んでから結婚、育児が1番良いと思いました!

    +20

    -13

  • 374. 匿名 2023/05/22(月) 08:08:29 

    >>1
    40代だけどめちゃくちゃ遊ぶよw
    叔母さんも子育て終わって旅行行きまくってるし
    40代なんてまだ若いのに何おばあちゃんみたいなこと言ってんの?🤣

    +11

    -1

  • 375. 匿名 2023/05/22(月) 08:09:46 

    ママスタのことはママスタで完結してどうぞ

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/22(月) 08:10:56 

    >>357
    でもなんか若いお母さんってやっぱり元気で溌剌としてる気がする。疲れが外見に出にくいのかもしれないが。

    +10

    -1

  • 377. 匿名 2023/05/22(月) 08:11:37 

    若く出産して離婚し1人で育てたから、はっきり言ってお金には苦労した
    でもなんとか大学まで出したからやっと終わったって思ったのは金銭面での開放感
    ちょうど昇進して給料上がったけど今まで以上に働かないといけないし時間的な余裕が無い
    そして同じタイミングで病気が発覚したから、遠方の子供に迷惑かけない身の振り方考えないと。
    同じく若く出産した同年代のママ友といつか旅行でも行こうって言ってたけど、そちらは子供が就職したタイミングでまだまだ若い親の介護になってしまい励まし合ってる
    学生時代の友達はうちの子と20歳離れた子がいるから遊ぶ相手もいないし好きな映画見まくって好きなタイミングで食事するくらい

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/22(月) 08:17:19 

    私は49歳で下の子が大学卒業予定(ストレートなら)
    20代後半〜30過ぎまで公園で追いかけたり、夜泣きに付き合ったりしたけど、これを40代の今できる?と聞かれたら自信ないな。
    だから40代で出産して子育てしてるお母さん、逆に尊敬する。
    疲れ果てて公園で放置している(子供を見ていない、叱らない、他のお母さんに遊んでー!としつこい子)お母さんにはイラっとする。

    +7

    -2

  • 379. 匿名 2023/05/22(月) 08:23:53 

    子供が大学生になって家を出たから時間の使い方が変わったよ
    これまでは子供の学校や習い事の送迎に合わせた時間軸で生活してたからね
    まだ友達は子育て中だから1人でライブ行ったり舞台見に行ったり気楽に楽しんでる
    1人はチケットも取りやすいし食事とかも動きやすいよ〜

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/22(月) 08:29:07 

    これは人によるよね。
    私は若い頃は、自分の事だけにお金使えて毎日遊べてたのしい!人生最高!ってかんじだった。
    40才になった今は、もっと早く早く結婚しておけばもっと子供産めたのになぁと思う。子供2人居るけどあと3人くらい欲しい。
    でもこの歳だから子育てを楽しめるのかな、20代の頃なら自分第一で子供欲しいなんて思ってなかったから。
    若い時に子供を育てられるって精神が落ち着いてる人が多そう。

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/22(月) 08:31:50 

    >>376
    いやー溌溂ママに年齢関係ない気がする。
    クラスに数人は元気印ママっているけど、年齢それぞれだな。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/22(月) 08:32:45 

    >>131
    他人(身内でも)の子の方が我が子より責任感じてしまうわ…
    孫育児で決裂した人複数見てるから余計にそう思う

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/22(月) 08:33:54 

    >>349
    横ですが、私と全く同じ!
    私はフルタイムで働いてスポ少経験して、その間にオタ活にもはまった笑
    旦那が協力的だったからできたことだとは思うけど。
    コメ主さんは転勤あったなんて本当にすごいと思う!

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/22(月) 08:33:55 

    私は45歳で娘は25歳で嫁いで家にはいません
    フルタイムで仕事はしてますが家に帰ったらSwitchとYouTubeとネトフリざんまいです
    休みの日は昼過ぎまで寝ててご飯もウーバーイーツとか外食も多いです
    旦那も同じ感じの生活で旦那と2人で20代の1人暮らしみたいな生活してて ものすごく快適です
    子供産んでから止まってた時間が動き出してる感じがします

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/22(月) 08:35:30 

    >>53
    子育てお疲れ様~
    自分も子育て終わって、子供が手を離れた友達や夫とゆっくり旅行したり美味しいもの食べたりして楽しんでるよ
    娘とライブ行ったり舞台観劇したりもするし楽しい
    子育ては大変だけど、その大変な時期も過ぎてしまえば良い思い出になるよ
    頑張ってね

    +23

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/22(月) 08:35:39 

    >>1
    遊ぶって言っても野球しようぜ!とかじゃないしそこまで元気いらなくない?笑

    私も20歳で産んで39歳の今は子供が大学生で一人暮らしだからヒマになったぶん出かけまくってるよ
    帰りの時間とかご飯とか気にしなくていいだけで楽すぎてやばい

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/22(月) 08:37:53 

    42歳子供双子5歳
    とにかくボーッと出来る時間が欲しい
    フルタイム勤務だから仕事以外の時間は、やらなきゃいけないことやって終わり
    夜も子供達と一緒に寝落ち
    職場の新卒の人とか見ると、この人達は自分の子供でもおかしくない年齢なんだよなあって思う
    子供成人してたらもっとゆっくりとした時間をそれなりに過ごせるんだよね
    年齢的に体力とか厳しくなってるから、この年齢である程度子供大きいと遊べるってかゆっくり出来る時間が多く取れそうでいいな、って思う

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/22(月) 08:42:31 

    >>27
    東京の初産平均31才より上だよ。
    出産のボリュームゾーンはその更に上。東京だと初産で40代って別に珍しくない。

    +19

    -3

  • 389. 匿名 2023/05/22(月) 08:46:18 

    >>9
    金がなきゃ若くても遊べない…遊べるのはお金に余裕があるということ、経済も回るし年齢関係無くアクティブなのは良い事だ

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/22(月) 08:47:04 

    それぞれの時期やタイミングがあるからなー。
    いまの経済状況思うと若いうちに産んでたら、また違ったかなとは思うけど。
    私は高齢出産で、まだ子育て中だけどライブも行くし、家族でゲームもするし、旦那とたまにデートしたりと地味に楽しんでる。
    その時の状況や年齢なりの楽しみ方ができるといいなと思ってる。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/22(月) 08:47:14 

    最近ふと思ってた…
    40半ばで子供成人するけど私何しようって
    寿命まで長いしある意味第二の人生だなって

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/22(月) 08:51:36 

    >>382
    もちろん怪我や病気や安全面での責任は我が子より気を付けますが、嫌がってるのに勉強させないと!とか、○○させないと!みたいな責任がないのでね。
    保育士として働いてたから無茶なことや非常識なことはもちろんしないし、もちろん愛情もかけて一生懸命やりますが、雇われてるわけでもないさは預けておいていろいろ文句や要望があるならご家庭でどうぞというスタンスで。決裂したらそれまでですね。今のところ良好ですが。

    +0

    -3

  • 393. 匿名 2023/05/22(月) 09:03:16 

    21で長男、23で次男出産
    家事育児仕事に追われ、反抗期の時は
    『子育て一段落したら?毎週飲みに行く』なんて思ってたけど。実際40代になったら、夜10時には眠くなるしお酒も飲めなくなったし、食欲もさほどなく
    仕事の休みの時は家でのんびりしていたい

    ~子供が大きくなれば、時間が出来れば
    思ってると何もできない。その都度可能な範囲でストレス発散させてね。燃え尽き症候群のおばさんより

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/22(月) 09:04:01 

    >>44
    うちの母もお友達と習い事通ったり、いろんなお店でランチしたり、1人で遠方の実家にドライブして帰ったり、畑仕事を手伝っていろいろいただいたり…
    毎日いろいろと元気に動き回っています。
    遊びの種類が若い時とは違うのは同感です。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/22(月) 09:05:59 

    単純に「遊ぼう」って言ってくる友達のことが嫌いなだけの話じゃん。
    遊びたいかなんて人それぞれだろうし、断ればいいだけなのにネットでいちいち愚痴るこの人が一番無理だわ。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/22(月) 09:09:44 

    20代前半で出産して、30代は友達とライブ行ったり飲みに出かけたり遊びまくったよ。40過ぎて落ち着いた(笑)

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:07 

    >>212
    遊ぶぞっていうか子育てお疲れさんってこれからは自分達だけの人生も頑張ろうってのはどっちも同じでは?なんでそんなに若くして産んだ方に皮肉言うんだろうか。どっちも頑張ってるしどっちも巣立ちの後は自分の人生を自分の体力やら経済力やらに合わせて満喫すればよかろうに。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/22(月) 09:18:20 

    >>176
    そんなの30代でもしんどいわ

    +21

    -1

  • 399. 匿名 2023/05/22(月) 09:20:41 

    私は30半ばで出産したから高齢出産の部類なんだけど、20代はものすごく勉強して30代はめちゃくちゃ遊んだ(旅行や趣味)から思い残すことなく結婚出産にいどんだよ
    お金と病気の心配無く頭と体が若いうちに勉強と遊びを思う存分楽しめて良かったと思う

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2023/05/22(月) 09:30:49 

    >>352
    高齢で気の毒って思われてそう

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/22(月) 09:35:52 

    >>140
    そういうのがいつまでも好きなタイプの人ってだけじゃない?
    そしてそういう人はデキ婚率高そう

    +40

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/22(月) 09:38:00 

    >>3
    何が悲しゅうてママスタの話題をガルで…、管理人にプライドはないのか笑

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/22(月) 09:39:29 

    知人の若くして産んだ人は自分の子育てに後悔もしてるようだけど、早く自立したから今は自分のことに勤しんでる。でも親の介護問題も出てきてるから中々大変そう。
    私は30代で産んだけど、20代は仕事と遊びに生きると決めてたから後悔ない。親も元気だったし。
    30代で子育てしてきついけど、20代でもきつかったろうなと思うよ。
    国家資格持ちだから再就職も困らない。
    まあ一概に何が正解かわからないよね。

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2023/05/22(月) 09:40:08 

    >>38
    そうそう。子育ての大変さ知ってるから、遠慮する。

    逆に、若い頃は、子育て経験ない人のほうが、子育て中の女性に「遊ぼう」って誘ってきたりして困ったよ。

    +18

    -1

  • 405. 匿名 2023/05/22(月) 09:45:11 

    >>404
    一人だけ誘わなかったら誘わなかったでへそ曲げる人多いから声かけるだけなのに困るって言い草酷い
    なら最初から子育て中は遊ばないからそもそも声かけないでねって言っておけばいいのにめんどくさいな

    +5

    -5

  • 406. 匿名 2023/05/22(月) 09:53:45 

    マイナスだろうけど若いうちに産んだママさんがアラサーくらいで産んだ他のママさんより老けて見える
    子育てで余裕がなかったせいなのか若いママブランドに胡座をかいてスキンケアを怠ったせいなのか‥
    おばさんになってからしたい遊びってそんなに無いしな

    +13

    -17

  • 407. 匿名 2023/05/22(月) 09:54:48 

    >>360
    デキ婚で経済的に余裕あるなんて珍しいね!

    +4

    -8

  • 408. 匿名 2023/05/22(月) 09:54:48 

    若い時に産んだけど30代後半でまた産んだよ
    また子育てできて楽しい
    要は選択肢があるって事だね
    遊ぶも良し、ゆっくりするも良し、また子供産むも良し
    若い時遊ぶって選択肢は無かったけどね…笑

    +12

    -2

  • 409. 匿名 2023/05/22(月) 09:56:53 

    >>27
    盛大にトピち

    +1

    -3

  • 410. 匿名 2023/05/22(月) 10:01:59 

    >>212
    これは年取ってみないとわからないよね
    20代の頃は遊べる気力も体力もあったの
    40代の今は全く遊びたいと思わない

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/22(月) 10:03:52 

    >>407
    デキ婚って決めつけるの笑う

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/22(月) 10:08:19 

    >>407
    若いうちに結婚すると、確かに子育て前半は余裕がないけど、年とともに昇給していくから余裕出てくるよ。
    40代半ばに教育費が終わり、住宅ローンも残り10年くらいになり、人生で1番お給料が高い時期がくるって感じで。

    +13

    -2

  • 413. 匿名 2023/05/22(月) 10:15:49 

    >>411
    20歳で計画妊娠なんて人いるの?旦那もやばくない?

    +4

    -8

  • 414. 匿名 2023/05/22(月) 10:16:48 

    >>358
    若い頃とは違うちょっと落ち着いたお店とか、高級なお店とか行くようになったよ。
    会話を楽しむためのお酒、味を楽しむための食事だと思ってる。
    バカ騒ぎしたい人達はなぜかみんなホストクラブに流れて行っちゃった。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/22(月) 10:23:05 

    368
    平日にアフタヌーンティーとかに行くと、似たような状況であろう50歳前後の女性グループがいっぱいいたりする。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/22(月) 10:23:22 

    PTAの集まりで雑談してて、高齢っぽいお母さんが「私はやりたいこと全部やってから結婚出産したから遊びたいっていう熱はないかな」って言った途端、若いお母さんたちから猛バッシングを受けてた。
    高齢母さんそんなに悪い事言った?
    私含めた高齢母さんはみんなキョトンってしてた。

    バッシングの内容は、「だから何なの!」「自慢は聞きたくない」「私はもっと遊びたかったのにあなたはデリカシーが無い」というものだったよ。

    +7

    -4

  • 417. 匿名 2023/05/22(月) 10:23:49 

    >>412
    けど学歴ないから昇給できなくない?

    +5

    -7

  • 418. 匿名 2023/05/22(月) 10:27:20 

    >>153
    私も40代半ばで子育て終わった。
    でも20代と同じ遊び方は出来ないし40過ぎて遊んでるとちょっと軽蔑された目で見られる。やっぱり若い時にその時にしか出来ない遊びをしたかったな…
    専門学校も卒業間近でデキ婚したので人生設計は狂ったと実感してる。もう少ししたら孫の世話させられそうだしやっぱり社会経験を経てから結婚したかった。

    +16

    -5

  • 419. 匿名 2023/05/22(月) 10:45:00 

    遊びませんよ。子供も10代で妊娠。孫育児させられるよ

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/22(月) 10:47:08 

    >>7
    その年代その年代の楽しみとか遊び方があるわけ
    だから、若い頃と同じように遊ぶ前提なのが
    意味不明

    +24

    -1

  • 421. 匿名 2023/05/22(月) 10:49:18 

    >>417
    10代はともかく、20代前半で産んでたら、ダンナさんはちょっと年上で大卒、奥さんは時代的に短大や専門卒って感じじゃない?

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/22(月) 10:57:15 

    >>417
    私の友だちは大卒で22歳で結婚して3年後に出産してるし、職場の先輩は高卒で43歳でできちゃった結婚してる。
    若いお母さん=夫婦そろって学歴なし‥ってことでもないと思う。

    +13

    -1

  • 423. 匿名 2023/05/22(月) 11:05:26 

    >>416
    話の流れ的に仕方なかったのかもしれないけど、若いお母さんにそれを言っちゃうのは、確かにちょっとデリカシーがないような気がする。
    「もうそんな体力ないから私はいいわー」くらいにしておけば良かったんじゃないかな。

    アラサーとアラフィフじゃ、遊びに対する欲求が違うのは当たり前だし。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/22(月) 11:08:42 

    >>406
    怠ったのではなくて、30代で産む今時の大卒共働きママと比べると若くしてママになった人はお金も意識もないのだと思う

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/22(月) 11:15:08 

    私は26で産んだけど20代前半の時点で遊ぶのに飽きてたから出産もっと早くてもよかったとすら思ってる
    一応みんなが楽しいと言っているイベントごとを体験してみようと思って、恋愛とか海外旅行とか一通り遊んでみたけど正直そこまで(結婚を30過ぎに遅らせるほど)楽しいのかよくわからなかった。
    それより家庭に入って子供と公園に行ったり家族でのんびりしてる方が私は好き。

    +3

    -2

  • 426. 匿名 2023/05/22(月) 11:21:53 

    >>18
    でも、20代って周りもちやほやしてくれて恋愛楽しみ放題、自由も謳歌したい頃。
    こんな時に子育てはもったいない気もする

    最近親になり、子育てがいろいろ拘束されるしかなり大変だと実感したのでよけいに

    +29

    -16

  • 427. 匿名 2023/05/22(月) 11:35:14 

    >>53
    夫婦で出掛けるの楽しみですよね!
    今36でようやく子供が全員小学生になり、少しずつ時間ができ始めたので近所の喫茶店でボーッとしてるのが本当に楽しい笑

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2023/05/22(月) 11:39:14 

    子育て終わってから遊んでます
    ただ昔の友達もいたけど、多くは新しく作った友達
    昔の友達は事情が変わって合わなくなっていく
    無理に誘えば来てくれるだろうけど、それではつまらない
    新しい趣味とか状況が合うイケイケの友達が楽しい

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/22(月) 12:01:00 

    43歳 娘20歳 私もまだまだ元気で働き盛り。20歳の娘と海外旅行行ったりディズニー行ったり 友達感覚で楽しいです!友達とも遊べるけどまだ子供が小学生だと遠出は難しかったりするからランチとかを楽しんでます!
    学費もあと2年 卒業したら 元気で仕事が出来るうちに お金稼いで 休みの日も楽しめる様にぼちぼち頑張りたい!

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2023/05/22(月) 12:05:50 

    >>1
    若いときに産んだ友達は子供が小学生くらいから昼間から大好きなコスプレして遊びまくってるよ、多分40になっても元気だと思うわ。
    てか元気だからこそ全力で恋愛結婚子育て突っ走ってるんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/22(月) 12:11:32 

    たくさん遊んで、結婚して25歳で出産したけど40代特に遊びたいとも思わない。若い時に良い思いたくさんしたから、今更って感じかな。
    子供といることが幸せだわ。もう少ししたら、海外旅行とか楽しみたい。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/22(月) 12:12:27 

    >>426
    結婚早い友達は中高生からモテて男とっかえひっかえしてたし、ちやほやは結婚してからもされるんだよ、結婚したら落ち着くと思ったのにウザいみたい。
    1人で歩いてたら一緒なんだよね。

    +7

    -3

  • 433. 匿名 2023/05/22(月) 12:12:32 

    >>67
    私は羨ましい
    真逆の人生だからそう思うのかな

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2023/05/22(月) 12:13:38 

    >>417
    旦那さんが歳上とかじゃない?ていうか嫉妬ヤバイよ

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/22(月) 12:16:15 

    ハタチで産んでた同級生はもうすぐ子育て終わるんだと思ったら羨ましいかも
    私は子育てが始まったばかりだから

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/22(月) 12:20:18 

    環境的にはできなくないかもしれないけど、例えば友達と同い年だったとしてその子が高齢出産だったりしたら難しいよね。

    子どもが高校生くらいだとほったらかしてても大丈夫だろうけど、未就学児だとそうはいかないだろうし。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/22(月) 12:25:36 

    >>18
    そうだよね。
    ほしいなら早めに子供産んだほうが人生楽だと気づいた。アラフォーになって妊娠出産仕事育児家事は拷問だよ。゚(゚´ω`゚)゚。

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/22(月) 12:26:09 

    >>140
    20で結婚ならそうかも。
    20半ばくらいだと結構充分遊んでるよ。25で結婚したけど遊べたし海外もたくさん行けた時代だったよ。五十くらいには子ども達も成人だしちょうど良さそう。今も毎月誰かとお茶してるし。

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/22(月) 12:29:44 

    >>426
    じゃ28くらいで結婚したらいいよ。
    子どもは授かりものだから、万が一出来なくて、もう少し早かったらと思うくらい欲しいならもう少し早くてもいいけど。縁もあるしそんな全てうまく行かないんだけどね。自分に一番大切なものをよく考えて。

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/22(月) 12:32:16 

    >>67
    私子ども大好きだし、なんか親孝行だなーと思うけどな?
    結婚してお金あれば男性と遊ぶ以外何でもできるけどね?

    +3

    -3

  • 441. 匿名 2023/05/22(月) 12:33:05 

    >>1
    私は友達と遊びたいとかはあんまりないけど、1人時間を存分に堪能したいとは思う。好きな時に映画行ったり旅行行ったり、何か習い事したりとか。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/22(月) 12:41:49 

    >>406
    結局は何歳で産むかより、財力とかの差じゃないかな?
    若いかどうかって。

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2023/05/22(月) 12:44:50 

    >>83
    同年代に限定しなきゃいいのに。
    私は趣味で知り合った友達、年下はアラサーから年上だと65歳くらいの色々な年代の人いるけど楽しいよ。年齢関係ない!

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/22(月) 12:48:39 

    >>406
    私の周りは真逆だったから、やっぱり若いうちに産むと戻り早いんだなーって感心してた。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/22(月) 12:49:17 

    >>441
    学校行けば半日はあるけどね?専業か平日休みなら。フラっと旅行は無理だね。お茶したり映画は見れるよ。一人旅が好きな人は珍しいから皆はあまり困らないと思う。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/22(月) 12:56:38 

    >>426
    それはあなたが可愛いからだよ
    わたしは20代は独身だったけど恋愛でちやほや体験は特になかったし、
    可愛い人はママでもちやほやはされてる気がする
    もちろん不倫とかはダメだけど可愛い人は40代でも可愛いんだから、ライフプランを変更してまで独身謳歌しなくてもいいと思うな
    まぁ何歳に結婚出産するかなんて人によるし何とも言えないけど‥

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/22(月) 13:03:27 

    >>426
    マイナス多いけど同意。
    子育ては大変だからこそ、我が子にも若いうちは自分の人生謳歌してほしいなーって思う。
    もちろん子供の人生だから、本人が若くして結婚したいなら応援するけど。

    +13

    -5

  • 448. 匿名 2023/05/22(月) 13:03:53 

    >>402
    アクセス数すら稼げればOK
    それがガル

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/22(月) 13:05:59 

    >>13
    義母がそうだわ。介護しながら孫見てる。
    凄いしんどそうだけど子供が共働きだから仕方ない感じ。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2023/05/22(月) 13:08:56 

    >>432
    結婚早い人ほどブス多い。モテない自覚があるから早めに結婚する。田舎が特にそう。

    +1

    -4

  • 451. 匿名 2023/05/22(月) 13:17:10 

    >>413
    40歳で子どもが成人なら、22歳の時の子どもじゃない?
    新郎28歳、新婦21歳とかなら、計画結婚もなくはなさそう。

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2023/05/22(月) 13:21:56 

    高齢出産だったからやり直せるなら20半ばくらいに1人目いきたい
    30前に2人目

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/22(月) 13:23:59 

    私は子なしだけど子育て終わった友達の誘いが50間近になって多くなった。しかも断ってもしつこい。こっちは若い頃遊びまくったし体力も低下したしから落ちつきたいのに正直良い迷惑。
    こっちとしては若い頃友達が子育てで大変だろうから電話や外出を遠慮していたのに、仕事続けてクタクタになってるこちらのことも考えてって思う。
    解放されたからか子供返りしたんだか皆んな自分自分で本当にうんざり。
    子持ちは子持ちでつるんでほしい。

    +9

    -11

  • 454. 匿名 2023/05/22(月) 13:27:23 

    理想を言えば20代は自由でいろんな経験をして、30前後で結婚&出産するのが良い。子育てが50代半ばで終わったら、後はのんびり旅行をしたり趣味を楽しんだりして70歳で亡くなる。それなら孫の顔も見れるし要介護になる前に亡くなるから、みんなに迷惑かけず人生が終わる。

    +12

    -1

  • 455. 匿名 2023/05/22(月) 13:28:05 

    >>406
    わかる
    若いうちに結婚した人ふシミだらけの人が多い
    一回女捨てたらそのままの人

    +4

    -9

  • 456. 匿名 2023/05/22(月) 13:30:35 

    >>405
    横だけどまさにそれが今回のトピの感覚なのに、早く子育て終わったから誘ってくるの迷惑って思うのもどうかとおもう。とりあえず声かけてるだけよね、どちらにしても。

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2023/05/22(月) 13:31:21 

    >>7
    遊べはしないよ。

    関西圏住みだから若い頃日帰りで京都によく遊びに行ってたんだけど
    アラフィフになって高校生の娘と京都に遊びに行ったら
    帰りは足はガクガクだし
    寺巡りも思うほど回れなかった。
    そもそも体力が同じじゃないし
    同じように遊べるわけないよね。

    +13

    -1

  • 458. 匿名 2023/05/22(月) 13:33:36 

    >>455
    ふシミだらけ

    ふシミって何?

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2023/05/22(月) 13:35:55 

    >>445
    今は仕事してるから夜の1人時間が楽しみだなって。
    突発的に映画行きたい!と思った時に行けたり、習い事で週1夜家開けるのとか厳しいから。
    仕事終わりにそのままどこか出かけるのとかも楽しみ。

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2023/05/22(月) 13:36:02 

    私、40なんだけど、新入社員で20の子が入ってきた。19の時中絶したから産んでたらこのくらいなのかと思った。でも、20、30と仕事していろいろな経験した。30半ばで子供産んだけど、あの時産んでたらどんな人生だったのかなと思う事がよくある。

    +4

    -5

  • 461. 匿名 2023/05/22(月) 13:36:50 

    >>453
    その年代だとどうしてもこれまでの過程が話題になりがち。
    子供がいない人と子供がいる人とでは話題が合わないから、子持ちマウントや子なしへの妬みなんかも入ってくる。
    私は共通の話題のある人や価値観の合う人と付き合うのが一番だと思ってる。

    +7

    -2

  • 462. 匿名 2023/05/22(月) 13:42:08 

    >>107
    そう思うとやっぱ女って損だな

    +6

    -1

  • 463. 匿名 2023/05/22(月) 13:42:43 

    >>176
    70代後半に任せるの?!怖すぎ

    +22

    -1

  • 464. 匿名 2023/05/22(月) 13:48:48 

    >>406
    たぶんその人は高齢で産んでも同じ末路だとおもう。元々気にしてない性格なんだよ。だからこそ若くても子供が産めるんだろうね。まだまだ女として扱われたい!周りとくらべて衰えたくない!きれいでいたい!って意識が高い人は、周りがまだまだたくさん遊んでるときに子育てしようなんて思わないんじゃないの?

    +8

    -1

  • 465. 匿名 2023/05/22(月) 14:03:23 

    >>443
    コメ主です、返事ありがとうございます。
    いろいろな年代の友達いましたよ、推しのアーティストは昔から大人気のグループなので、ほとんど行く友達がいる人ばかりで、1人でLIVE行く友達を探してる人は少ないんですよ、私は年下のが話しやすいです。20代前後の時の徹夜しても遊べる体力気力が今も欲しいし同じ考えの友達は貴重だなと思ったので、遊べる時に遊んだほうがいいよと皆さんに言いたいです。

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2023/05/22(月) 14:07:02 

    子育ては若いほうが体力的に楽だと思う

    +11

    -1

  • 467. 匿名 2023/05/22(月) 14:09:23 

    >>28
    すごい!いいですね〜
    ステキな話!ドキドキする心境うらやましいな笑

    若返りそう😊仲良く御主人との時間たのしんでください🤗

    +14

    -1

  • 468. 匿名 2023/05/22(月) 14:11:03 

    >>97
    親を見て子供は育つから人生も同じようになりがち

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2023/05/22(月) 14:25:15 

    >>44
    遊び方が違う、まぁそれだよな。
    コーラスなんて絶対にやりたくないし、花も芋も植えたいって思わない。
    それ遊びじゃないと思うもん(涙)。
    子供産んで育て終わると、そういうものに自然と興味がいくようになるのか、それくらいしか選択肢がないのかは人によるんだろうけど。

    +10

    -3

  • 470. 匿名 2023/05/22(月) 14:28:45 

    晩婚ギリギリで、病気で遅く産んだけど。
    早く産んだ方がいいよ。とよく言われた。
    まあ、子供の学校行くと、若いママさんがいて、
    羨ましいけど。
    若いうちに遊んどいたから、今遊びたいってのはないなぁ。

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2023/05/22(月) 14:39:35 

    >>126
    40代で手が離れて、
    あぁ、子育て頑張ったなー
    子離れさみしいな。

    でも少しすると、自分の人生は
    まだ続くんだなあ…
    何かしたいなー!と
    また清々しい気持ちになるよ!

    自分のペースで行こう。

    +9

    -1

  • 472. 匿名 2023/05/22(月) 15:16:27 

    >>28
    どんな流れで10年ぶりにいたすことになったの??

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2023/05/22(月) 15:37:26 

    >>460
    自分はその経験はないけど
    たまに芸能人で考えたりするよ。
    例えば早婚で20歳で産んでたらもう28歳か!とか妄想する。
    リアルに友人の子が今年27とかなんで
    我が子がまだ高校生だから
    なんかやっぱ出産て凄いことなんだなと思った。

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2023/05/22(月) 15:39:20 

    >>426
    私は逆に恋愛が面倒でかなり早く結婚した。
    子持ちでもちやほやされるから独身だったら相当だるかったと思う。

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2023/05/22(月) 15:39:40 

    >>61
    遊びの定義も人によるよね
    遊びは、ダメ、努力は尊い、見ないな印象があるけど
    野生動物は努力なんてしてない。遊びで生きる術を覚えてる。
    つまり、遊びとは生きる術を学ぶこと。
    努力は他人の為の奴隷になること。

    努力によって子供の為の奴隷になるか
    子育てそのものを遊びに変えてしまうか
    どちらの、子供が幸せに育ちますかね
    努力だと思って育ててる親は、子供を放置して旅行に行ったり、毎日イライラして子供や旦那にストレスを与えたり、とりあえずお金かけて塾に通わせて暗記教育を徹底させたり、子供に多大なストレスを与えてると思う

    それで、私は頑張って子供を育ててきました、とか思い込んでそう

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2023/05/22(月) 15:40:01 

    >>453
    それは遊びや旅行に行ってもイラッとすること多そうだから年に1回会うくらいでいいと思うよ…

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/22(月) 15:44:08 

    私は30代後半に結婚して周りの友達より遅いけど、その分20代は仕事しまくって貯金も資産形成もキャリアも積んだから他の子よりお金に余裕はあります。
    早く子育て終わってもお金と健康がないと気持ちも若くいられないと思います。若いうちの結婚と子育ては羨ましい反面、子育て抜きに考えると結婚は遅ければ遅いほどいいという感覚もあります。この時代いろんな人生あるから人それぞれです。楽しむ気持ちが大事です。

    +4

    -7

  • 478. 匿名 2023/05/22(月) 15:49:43 

    >>36
    >疲れてる人は例えば一人っ子で子供が育てやすくても常に疲れてる(自分)
    これ私!!笑
    自分のペースで生活できないこと自体がものすごいストレスで、年齢じゃなく根本的に育児にまったく向いてないことが問題。

    +14

    -1

  • 479. 匿名 2023/05/22(月) 15:54:42 

    私の友達にも19歳でできちゃった婚した子がいるけど
    いつも遊ぶ度に
    「あんたらはこれから結婚して子ども産んで子育てだけど、私は40になってあんたらが必死で子育てしてるときに遊べるんだよ」って謎の自慢してきてたな

    でも今38歳であと2年で40だけど
    私周り、その友達以外はみんな子育て真っ最中だから遊ぶ相手がいないと思う

    かと言ってひとりで旅行とか行くタイプでもないし

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2023/05/22(月) 15:56:37 

    週末になったらたまに、飲みに行くよ!同年代で。子供も大きくなれば1人になりたい時もあるみたいで、一緒に出てこようともしないし

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2023/05/22(月) 16:04:37 

    若いうちにしかできないことたくさんあるからなー!

    周りは子育て中なら遊ぶ相手もいないよね?


    +2

    -2

  • 482. 匿名 2023/05/22(月) 16:15:12 

    >>20
    わたしは13年、同じヒトとw

    +0

    -2

  • 483. 匿名 2023/05/22(月) 16:23:01 

    >>1
    私のとこは子ども達が小中学生だけど、手が離れて病気もしなくなって至って健康だから、再び趣味の時間大切にして新しいコミニティーで楽しんでますよ

    間もなく30代半ばですが、好きなこと色々復活させてます

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2023/05/22(月) 16:26:09 

    >>454
    私48歳、今のところそんな感じ
    上の子今年から大学生、下も数年後
    夫とはたくさん旅行したいねと話し合ってる
    毎日スクワット、ボクササイズ、ストレッチは欠かさないけど今月から夫婦でチョコザップ通い始めた
    足腰と内臓が丈夫なら人生長く楽しめるからね

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2023/05/22(月) 16:39:10 

    >>44
    遊べるよ。
    結婚してるから恋愛する必要ないので男に振り回されず結構楽!

    私は20代半ばで出産して40代には子どもは大学生になったので
    独身の友達たちと海外旅行行ったり飲みに行ったりライブ行ったりしてる。
    ちょっと遅めに出産した友達はまだ子育て中なので誘ったり出来ない。

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2023/05/22(月) 16:46:56 

    >>104
    そのパターン身内にもいるし、友人にもいる
    思っている以上に疲れるし大変なんだよね
    親子でも当たり前になりすぎるとよくないね

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2023/05/22(月) 16:57:58 

    >>13
    充実してるなぁ。

    +5

    -3

  • 488. 匿名 2023/05/22(月) 16:59:14 

    遊ぶと言うか、今までできなかったことをしています。地方住まいなので東京ドームにライブを観に行ったり、マラソン初めたりしています。旅行も行きたいなー。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2023/05/22(月) 17:00:56 

    >>184
    そりゃ、60代ならしんどいでしょw
    40代で子育て終わったならヨーロッパ旅行いけるよ

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2023/05/22(月) 17:01:59 

    >>479
    40歳で子供が成人してたら楽しそう。
    後は身軽だし。

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2023/05/22(月) 17:07:03 

    >>56
    そんな夫婦みたことねぇよ
    若いうちに出産した人もれなく金金金ばっかり言って働いてるひとばっかで旅行なんて行ってないよ
    まぁ私の周りだけかもしれんが

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2023/05/22(月) 17:13:48 

    >>176
    70代後半?!

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2023/05/22(月) 17:18:21 

    若い頃の遊びと40代の遊びは違うってよくいうけど、正直若い頃も今も旅行が好きで趣味が変わらないからやってること変わらないんだよな、、相変わらず旅行いくし。40代なかばだけど完徹スケジュールいける体力はある。完徹2日でさすがにギブだけど。変わったとすれば子供できてから全くしなくなった男遊びくらい。20代前半で結婚したから結婚後もセフレ程度ならいたけど、旦那との子供妊娠してからは全部セフレ切って子供に全振り。子供が大学生になって自由な時間が増えたけど性欲すっかりなくなったから今更セフレは要らない。
    若い時に男遊びしといてよかったなーと笑

    +1

    -4

  • 494. 匿名 2023/05/22(月) 17:20:05 

    >>473
    もう産まないかなと思うほど、20歳の時産んでたらとか、それくらいの年代の人達に遭遇したら親と同級生かなとか考えてしまう。
    確かに出産ってすごいよね。

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2023/05/22(月) 17:21:43 

    >>479
    私も20歳でできちゃった婚した子に同じこと言われた!
    でも、子育てって終わりがないから手はかからなくてもお金はかかったりするよなって思って聞いてた
    その子は20代、30代は子育てしかしてないし社会にもでたことないから今思えば、独身で自由にしてる私が羨ましかったんだろうなって思う
    もともと嫉妬深い子だったからでてきた言葉だとも思うし
    とは言え独身だって自由な時間ばかりではないからお互い大変ねって労りあいたかったけどもう謎の自慢や敵だと思ってるかのような発言ばかりされると旅行とかランチ行こう言われても行きたくないんだよな
    あと人の持ち物にもケチつけてくるから人として苦手になった
    できちゃった婚する前まではよく遊んでたし助けてもらったこともあって友達でいたかったんだけどね

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2023/05/22(月) 17:25:12 

    >>1
    アラフォー子ども成人済み
    夫と仲良く遊んでるわ、一緒にドライブしたり服買いに年始セールに徹夜で並んでみたり
    同級生はまだまだ子育て中だから遊んでくれないわ

    飲み行ったり旅行行ったりは若い頃出来たんだけどさ、一番良かったのはお産もマラソン程のダメージしか無かったし夜泣きで寝れなくても全然平気だった
    子どもがダッシュしても余裕で捕まえれるしダイナミックに遊べたわ、それについては親から遊んでもらえない放置子がまとわりつきてきてウザかったけど
    悪いなって思ったのは元ギャルだったので物事つく前は時代遅れの派手な格好をさせちゃった事かな?

    +2

    -3

  • 497. 匿名 2023/05/22(月) 17:27:27 

    >>479
    それとそっくりな事言ってた友達いたけど、子育て終わって離婚。子育て後半の離婚準備期間に看護師になって今は看護師してるけどそんなだから誰とも予定合わないし職場の友人と遊んでるみたい。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2023/05/22(月) 17:30:37 

    >>243

    20代前半の男の子と好きな時にデートして、たまに数ヶ月に一度欲求不満な時があるから、そういう時は自由にする。

    子供がいたら欲求不満をどうやって解消してるのか不思議で仕方ない。

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2023/05/22(月) 17:31:31 

    17で子供産んで人のために生きるのが私の人生、という元ヤンいて怖い。
    子育て終わってやることなくなったら自由に生きてる私に嫉妬してきそうなんだけどw

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2023/05/22(月) 17:35:20 

    >>484
    私もほぼ一緒。47歳で上は大学一年生。下は高一だけど、この後は受験がないので、気楽になった。
    しかし先月から五十肩で左手あがらず…
    健康じゃないと遊べないよー。リハビリ通ってるけどよくなったら旦那と旅行を楽しむんだー。沖縄の離党とか行ってみたい!

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。