ガールズちゃんねる

【助けてください】犬がカーペットにイタズラします

101コメント2023/06/03(土) 10:16

  • 1. 匿名 2023/05/21(日) 17:04:57 

    9歳の雄犬が、突然カーペットにイタズラするようになってしまいました。角隅を掘る事から始まって、カーペットがめくれてきたところを手で抑えながら腰を振ったり、噛んでみたり...カーペットの毛が抜けてあちこちに散らばります。テレビ台やソファーで角隅をおさえてみたりしてみましたが、今度は両端から掘り続け、カーペットの毛が抜けてしまっています。カーペットの毛を食べると良くないようなので、カーペットを剥がしてジョイントマット数枚を繋げて敷いてます。
    今はジョイントマットでも良いのですが、寒い時期にはまたカーペットを敷きたいです!犬のイタズラをやめさせる方法、犬があまり興味を持たなそうな素材の敷物を教えていただけますと助かります。よろしくお願いいたします!
    (イタズラをさせない為にゲージやクレートに閉じ込めてしまう事は考えていないので、それ以外の方法でお願いします。)

    +10

    -37

  • 2. 匿名 2023/05/21(日) 17:05:45 

    ひっぱたいてしつけるしかないと思うんやが

    +24

    -103

  • 3. 匿名 2023/05/21(日) 17:06:15 

    絶滅危惧種 
    【助けてください】犬がカーペットにイタズラします

    +9

    -9

  • 4. 匿名 2023/05/21(日) 17:06:23 

    ストレスっぽいから散歩に行く

    +144

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/21(日) 17:06:52 

    >>1
    ストレスたまってるのかな?

    +100

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/21(日) 17:06:56 

    >>1
    去勢はしてるのかな?

    +55

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/21(日) 17:07:21 

    しつけスプレーみたいなやつを散布するとかは?

    +31

    -9

  • 8. 匿名 2023/05/21(日) 17:07:35 

    カーペットやめるのはだめ?

    +83

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/21(日) 17:07:51 

    撤去

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/21(日) 17:08:37 

    最近環境が変わったりしてない?

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/21(日) 17:08:50 

    【助けてください】犬がカーペットにイタズラします

    +54

    -14

  • 12. 匿名 2023/05/21(日) 17:09:10 

    寂しかったりすると、やる子いるみたいだよ。
    主さん、あまりその子と話さなかったり、スマホばかりいじってない?
    必要以上に手足舐めたりあとは自傷行為とかは?

    +85

    -6

  • 13. 匿名 2023/05/21(日) 17:10:18 

    >>1
    カーペットを憎しみを込めて(演技)主が叱りつければ治るよ
    カーペット、ダメでしょ!【憎】って。叩くと尚良い。
    お試しあれ

    +13

    -8

  • 14. 匿名 2023/05/21(日) 17:10:24 

    【助けてください】犬がカーペットにイタズラします

    +43

    -7

  • 15. 匿名 2023/05/21(日) 17:11:20 

    うちならカーペットをやめる一択。

    +28

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/21(日) 17:12:25 

    >>1
    >寒い時期にはまたカーペットを敷きたいです!

    私なら寒い時期にカーペットを敷きたくてもペットの為に我慢するよ。噛み切ったものを飲み込んで命に関わるかもしれないじゃん。

    +96

    -12

  • 17. 匿名 2023/05/21(日) 17:12:31 

    部屋中を東リのペット向けタイルカーペットに張り替える。部屋中張るとかなりの値段になるけどしっかり張り付くから掘れない。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/21(日) 17:13:14 

    >>1
    ガスガンで胴体射撃したらええんや(笑)

    +6

    -35

  • 19. 匿名 2023/05/21(日) 17:13:51 

    愛犬はソファ掘りまくり

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/21(日) 17:14:07 

    イタズラをさせない為にゲージやクレートに閉じ込めてしまう事は考えていないので、それ以外の方法でお願いします。
    ↑こんな発想する犬好きのガル民はいないと思う

    +7

    -14

  • 21. 匿名 2023/05/21(日) 17:15:59 

    うちの猫も座布団ガジガジかじって
    蹴とばして穴だらけにしちゃう
    でも可愛いから怒れなくって
    笑顔で「めでちゅよ~」って言ったら
    不気味がって遠くへ飛んで逃げて行ったよ
    参考になればいいけど

    +49

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/21(日) 17:16:13 

    >>12
    横だけどわんちゃんって自傷行為するの?知らなくてごめんなさい

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/21(日) 17:17:31 

    うちもコタツ布団のチャックやスリッパなど、色んな物を破壊されましたが、2歳頃から落ち着きましたよ。
    居る時は見張って、齧り出したら駄目!と怒って、留守にする時は畳んで上に上げとくとかですかね…

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/21(日) 17:17:54 

    ジョイントマットを噛んで飲み込んでしまうことになったらと心配だから、カーペットもマットもやめてクッションフロアを貼ってもらう。
    寒さは解決できないけど、滑りにくく犬の足腰にはいいみたい。

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/21(日) 17:18:26 

    >>14
    どや顔じゃん
    悪いことしたとは思ってなさそう

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/21(日) 17:18:50 

    >>2
    貴様を?

    +29

    -6

  • 27. 匿名 2023/05/21(日) 17:19:17 

    暑いの訴え。ひんやり冷感アルミシートかクールジェルマットをあげてみる。カーペットは撤去。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/21(日) 17:19:36 

    そもそもよく犬なんか部屋で放し飼い出来るね?

    汚い、不衛生、悪臭、騒音

    糞垂れたらどうしてるの?

    +12

    -28

  • 29. 匿名 2023/05/21(日) 17:21:54 

    >>28
    犬嫌いはお引取りを

    +24

    -6

  • 30. 匿名 2023/05/21(日) 17:22:05 

    >>11
    ひし形カット

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/21(日) 17:23:18 

    急にお犬さんの環境変わったとかない?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/21(日) 17:23:18 

    突然やり始めたのなら何かきっかけがあるのかな?
    それまではしてなかったんでしょ?
    叱るのは違うし難しいね
    寒くてカーペットを敷きたいのなら床暖房を導入してみては?

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/21(日) 17:24:53 

    なんかハマったらやり続けるよね。
    飽きればいいのだけど

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/21(日) 17:26:12 

    角隅を掘る事から始まって
    →寝床作ろうとしてる
    腰を振ったり
    →愛情表現、匂い付け

    つまり、、
    なにか不満がある
    居心地いい特定の場所を作ってあげる
    と解決
    するかも

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/21(日) 17:26:17 

    犬が嫌がる臭いのスプレー振ってみるのはどう?
    うちも絨毯とかスリッパとか噛みまくってたけど効果ありました!
    ちなみに人間にはその臭いは気になりませんでした!

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/21(日) 17:26:51 

    >>3
    このアトラクション子供の頃乗ったけどすっぽ抜けそうになって必死でバー掴んでたなぁ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/21(日) 17:27:06 

    >>22
    自分自身を噛んだり

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/21(日) 17:28:11 

    >>21
    犬型ケーキ🎂買って来て
    🐶の眼前で切る🔪
    🎂➡️🍰

    +5

    -7

  • 39. 匿名 2023/05/21(日) 17:29:41 

    >>21
    www

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/21(日) 17:30:11 

    子犬を飼い始めたんですけど、ゲージの中にトイレを入れていて、トイレにちゃんとできる時もあればゲージにしてしまう時もあります。見てない時はちゃんとトイレにするのですが近くに居るとゲージでしてしまいます。(たぶんゲージにしたら構ってくれると学習してしまった)最終的にはゲージに自分で戻ってトイレをするようにしたいのですがもうゲージ🟰閉じ込められるになってしまったようで入るのを嫌がります😭
    諦めた方がいいでしょうか、、

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/21(日) 17:30:34 

    >>36
    ズボンとか脱げそうだよね

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/21(日) 17:30:38 

    >>22
    尻尾を追い回して噛みちぎる。
    ストレス溜まると

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/21(日) 17:37:53 

    >>28
    お前をケージにぶち込むぞ

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/21(日) 17:38:33 

    【助けてください】犬がカーペットにイタズラします

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/21(日) 17:41:09 

    ケージだよ。ペット飼っててゲージって書いてる人って飼育書とか読んだことないのかな、といつも不思議に思う。

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2023/05/21(日) 17:41:09 

    >>18
    好きw

    +2

    -14

  • 47. 匿名 2023/05/21(日) 17:42:04 

    >>38
    あれ好き

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/21(日) 17:44:46 

    冬でも暖房つけて靴下とモコモコスリッパはけば、別にカーペットは無くても寒くないよ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/21(日) 17:45:52 

    私も去勢しているのであればストレスかなと思う。遊び足りないか叱り過ぎか愛情表現不足。まずかまってあげて、噛んだり掘ったりできる玩具(自作でも)を与えてみれば?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/21(日) 17:48:02 

    >>7
    JOYPETのザしつけシリーズのやつ苦いのが子犬の頃は嫌がってかじらなくなったよ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/21(日) 17:48:30 

    >>2
    やってやろうか?
    お前を。

    +12

    -7

  • 52. 匿名 2023/05/21(日) 17:49:10 

    >>22
    尻尾噛みちぎるよ
    無いと太腿まで行くって
    常同行動

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/21(日) 17:50:47 

    >>28
    言う必要無し
    聞いて何になるw

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/21(日) 17:51:48 

    マウンティング行為
    去勢手術は?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/21(日) 17:52:12 

    >>44
    あらーwやっちゃったのねーw
    お母さんが悪いわ、ごめんねー

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/21(日) 17:53:11 

    >>40
    子犬が自分でゲージのトイレに戻させる→トイレでおしっこするまで待つ→おしっこしたらおやつをあげて褒めてリビングに出す→これを1〜2ヶ月位繰り返す→自らゲージのトイレでするようになる
    はず

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/21(日) 17:53:16 

    >>45
    あなたバッグの人でしょ
    言い間違いも許さない!キリッ

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2023/05/21(日) 17:53:27 

    >>1
    また同じカーペットはやめた方がいいと思う
    かじって飲み込んだら命が危険だし助かっても手術だよ
    知り合いのワンコは遊び用ロープを飲み込んで大手術になったし

    もう8歳なら部屋全部吸着カーペットにしてあげたら?
    普通のカーペットだと滑って膝に悪いからもう予防したほうがいいよ

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/21(日) 17:54:22 

    >>44
    ご褒美のチュール待ちU^ェ^U

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/21(日) 17:55:47 

    >>31
    ママがガルにはまってかまってくれないんだワン
    (・ェ・`U)

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/21(日) 17:55:59 

    カーペットをやめる。

    寒い時期はスリッパを履けばいい。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/21(日) 17:56:15 

    >>2
    おばーちゃん、遥か昔に間違った情報
    インプットしたようだけど違うのよ〜

    +3

    -6

  • 63. 匿名 2023/05/21(日) 17:56:33 

    >>40
    子犬なら成犬よりまだまだチャンスはありますよ!自然とトイレでしてくれるようになるかと🤔

    うちの犬もうんちで似たような感じでしたがトイレまで誘導してご褒美を普段あげるものとは別の少しいい物に変えたらきちんとするようになりました。少しでも参考になれば良いのですが

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/21(日) 18:16:22 

    >>3
    超好きだった〜
    なんでなくなっちゃったんだろう

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/21(日) 18:20:19 

    うちはカーペット断念したよ
    いつも出来ることでも動物だしたまに粗相しちゃうこともあるだろうからその時の手間を考えたら別にカーペット無くても暮らせるし!って
    しつけ頑張っててもお散歩ちゃんと行っててもワンちゃんは遊び半分で物を破壊したりするよね。笑

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/21(日) 18:28:29 

    >>11
    こう見えて犯人

    (可愛い罪から片付けが大変な罪まで一通りやってる筋金入り)

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/21(日) 18:30:56 

    >>66
    名前 のりぴー

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/21(日) 18:31:35 

    >>14
    こんなふうにされると逆にやーっと部屋掃除出来るわありがとうってなるんだがwww

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2023/05/21(日) 18:32:55 

    >>1
    「あーっ!!!またこんなんして!!!!!」とかってリアクションしてしまってるなら一切やめましょう
    犬『飼い主様のリアクションが良いぞ!ヒャッホウ!』
    と思ってるはずです
    悪戯を発見してもスルー
    後程何食わぬ顔で片付け
    あとはオテ、オカワリ、マテ等が出来た時おおげさに褒めるようにしてみましょう
    こちらが困る悪戯ごとにはスルーを決め込む
    これ鉄則です

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/21(日) 18:36:02 

    角隅って、なんて読むの?

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/21(日) 18:43:38 

    小型化されたアタオカな犬かな?

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2023/05/21(日) 18:44:47 

    >>11
    短毛にすると鳥みたいな顔なんだよね。

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2023/05/21(日) 18:46:02 

    >>8
    これが一番だよね
    子犬の時噛んだり掘ったりおしっこしたりで今は何も敷いてない
    普段の掃除も楽だし結果的にはそれでよかった

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/21(日) 18:48:23 

    >>50
    うちの子その苦いのが好きだったみたいで、スプレーすると舐める→味が取れると齧るてしてた笑

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/21(日) 18:50:24 

    >>1
    急な行動なら運動不足やストレスが原因かも
    とりあえず散歩の時間増やして、飾り出したらおもちゃで遊びに誘う

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/21(日) 18:50:40 

    >>64
    メーカーが生産やめたし、老朽化してるから次々撤去だね。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/21(日) 19:47:00 

    敷物を我慢するしかないと思います
    なくても生きていける

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/21(日) 19:49:50 

    >>40
    定期的に声かけしてトイレに誘導しておしっこをさせて褒める
    をとにかく繰り返します

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/21(日) 19:54:08 

    主です!いろいろなご意見ありがとうございます!引き続き、いろいろな意見を聞かせていただけると嬉しいです!
    カーペットをやめた方にお聞きしたいのですが、フローリングのままだと滑って腰や脚に負担がかかると思うのですが、何を敷いていらっしゃいますか?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/21(日) 19:57:12 

    >>1
    うちずーっとジョイントマット。
    ワンコ第一の部屋です。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/21(日) 20:03:29 

    >>2
    そうなんだよね。馬鹿だからぶん殴ってしつけして叩き込まないと!お前を。

    +6

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/21(日) 20:18:15 

    犬の9歳って認知症の可能性はないの?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/21(日) 20:29:38 

    >>17
    うちもこれです。オススメ。
    隙間もカットしながら敷き詰めたので、掘れない。
    数日がんばってたけど、できないから諦めたよー

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/21(日) 20:46:56 

    >>12
    横だけど、犬にその子とか言うのなんか微妙だね。その犬でいいと思う。

    +3

    -14

  • 85. 匿名 2023/05/21(日) 21:11:38 

    >>65
    夜寝る前のオシッコしてチンチン拭いた後にクッションに腰振ったから「やーめーてー」と止めたら、毎度ルーティンになってしまったよ
    オーバーリアクションで止めたのが楽しかったみたいで、毎度楽しそうに腰振って笑顔で逃げて行く
    主さんの犬も最初にカーペットにイタズラした時にかまってもらえたのを覚えてしまったんじゃないかな

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/21(日) 21:15:45 

    うちだったら、カーペット廃止にしてタイルマットか滑らないワックスかな?
    糸くずとかって若ければう○ちと一緒にでるけど、詰まったら命に関わるから「冬は寒い」とか言ってないで人間が防いであげれることはやった方がいい。
    飼い主は厚着するなり自分でどーにでもできるんだし。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/21(日) 21:23:18 

    >>79
    うちはクッションフロアを敷いてる
    タイルカーペットを敷いてたこともあるけど汚れると洗って乾かすのが大変で高いし重いし
    クッションフロアは大きいのを買わなくても、ホームセンターで800円位のハギレが売ってるので、同じ種類のがたくさん出てる時にまとめ買いすると、敷くのもお財布にも優しい
    いまはDIYでお洒落な木目のもあるよ。ペット用のはダサいのよね

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/21(日) 21:35:00 

    >>84
    その子でいいと思いまーす

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/21(日) 21:47:40 

    >>45
    横だけど、訂正の仕方が一緒に仕事したくないタイプだわ。スペルがcageだからケージだよ🐩🎶くらいさっぱり言えないもんかね

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/21(日) 21:50:38 

    30cm角の取り替えられるやつにしたら

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/22(月) 03:16:30 

    >>40
    YouTubeで、犬 トイレトレーニング検索して見たら色々としつけ方公開されてましたよ参考になるかも

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/22(月) 03:35:03 

    >>40
    基本は室内フリーで過ごさせている前提で書くけど

    ケージ全体にペットシーツを敷いちゃって、一時的にケージ全体をトイレにしちゃうのも手ですよ。
    とにかく排泄はケージでさせる。まずは、ケージ内であればどこであっても排泄できたら褒める。褒め方に自信がなかったら、排泄したらオヤツ一粒あげるのでもOKです。

    で、徐々にシーツの範囲を狭めるんだけども。
    その過程は焦らず、かなり長い目で見てあげてください。

    たぶん、コメ主さんの子犬ちゃん、トイレに関して幼いながらかなりのプレッシャーを感じていると思います。
    子犬の時にトイレに嫌な印象を持たせると後が本当に面倒なんです。隠れてするようになったり、して欲しくない場所でするようになったり、隠すために食糞するようになったりetc…
    悪癖がつく前にハードル下げて「正解しかさせない状況」をしばらく続けるという感じです。

    犬は染み込む物の上で排泄したがる習性があるので、ケージ内のシーツじゃないエリアはわかりやすく差をつけてね。
    賢そうな子なので、別でハウストレーニングを始めて、おやすみする場所とケージを別に作るのもアリだと思います。

    あと、ちなみに「ゲージ」じゃなくて「ケージ "Cage"」です。細かくてごめんね。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/22(月) 03:50:33 

    >>82
    短命な大型犬なら、なくはない
    小型中型犬なら認知症には早い

    でも主の犬の行動は認知症ではないと思う
    9歳で急にというと、何か理由・原因がありそう
    ただ、原因の追求より対処を考える方が確実

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/22(月) 04:34:24 

    >>28
    直接会ってどんな人か見てみたいw

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/22(月) 05:30:04 

    >>87
    クッションフロアーにもハギレがあるんですね。知りませんでした。今度近場のホームセンターで見てきます!

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/22(月) 10:41:33 

    >>88
    好きな呼び方すればいいさ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:15 

    >>95
    畳一畳分くらいの大きさなので、悪くなってきたとこだけ交換できていいですよ。敷く時もちょっとずつ家具どかして出来るから女性一人でも出来ます
    ハギレがいい理由は端が真っ直ぐ切れてるから。商品化されてるものは角が丸く加工してあるんですよね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/02(金) 09:23:09 

    >>45
    まぁ和製英語みたいなもんだと思えばいいじゃん
    ベッドのことベットていう人も多いし

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/02(金) 09:26:01 

    >>73
    でもフローリングとか畳だと犬の関節によくないから、
    カーペットかなんかしいてあげるほうがいい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/02(金) 09:28:41 

    >>79
    犬用のすべりにくいシートみたいなの敷いてる
    テーブルカバーくらいの薄さ
    1畳分で1500円くらいだった気がする

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/03(土) 10:16:27 

    ストレスでしょ。しっかり最低でも朝晩のお散歩、お家でも遊んだりノーズワークしたり、発散させてあげるとイタズラもしなくなるよ。いい意味で犬を疲れさせないとダメ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード