ガールズちゃんねる

親に仕事を反対されている

149コメント2023/05/29(月) 12:38

  • 1. 匿名 2023/05/21(日) 15:14:22 

    親に仕事を反対されている人はいますか?
    主はアラサーで医療事務をしていますが、両親に「大学まで出て資格もあるのに、なんでそんな仕事をしてるんだ」と反対されています。
    私の家系は高学歴で海外に住んでいたり世間的に高給取りと言われている職業の人が多く、
    そんななか私だけ医療事務をしているというのが親にとっては腑に落ちないのだと思います。
    実家に帰る度に親にはいつ辞めるのかと言われ、認めてくれていません。
    同僚は「医療事務だと親も安心してるからこの仕事を選んだ」と言っていて、
    そういう親御さんの家庭が羨ましくなってしまいました。
    またそのストレスから仕事でミスをしたり周りに迷惑をかけてしまっています。
    親に仕事を反対されている人はいますか?
    何があっても続ける予定ですか?

    +20

    -85

  • 2. 匿名 2023/05/21(日) 15:15:22 

    まぁ親の気持ちもわかる、医療事務なんて底辺の仕事だもんね

    +33

    -104

  • 3. 匿名 2023/05/21(日) 15:15:28 

    族に言う底辺職だからか

    +21

    -52

  • 4. 匿名 2023/05/21(日) 15:15:36 

    私も反対されてるけど一生続ける予定です

    +28

    -6

  • 5. 匿名 2023/05/21(日) 15:15:38 

    毒親すぎりゅ…

    +81

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/21(日) 15:15:44 

    アラサーにもなって親の言いなりかよ

    +172

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/21(日) 15:15:44 

    親に仕事を反対されている

    +10

    -7

  • 8. 匿名 2023/05/21(日) 15:15:53 

    子離れできてない親で大変ですね

    +85

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/21(日) 15:15:55 

    親元、はなれてみたら?

    +78

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/21(日) 15:15:58 

    もう親の所へ行くな
    行ってもストレスだし
    主さんがこの仕事がいいと思うならそれを貫け!!!

    +123

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/21(日) 15:16:09 

    >>1
    どんな資格持ってるんですか?

    +48

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/21(日) 15:16:11 

    資格とは?

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/21(日) 15:16:29 

    親を切ろう
    アラフォーの子供の選択にストレスなほどケチつけてくる親は毒煙だよ

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/21(日) 15:16:30 

    >>7
    うまい!!

    +1

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/21(日) 15:16:32 

    医療事務なんて誰でもできる仕事だししゃーない

    +34

    -28

  • 16. 匿名 2023/05/21(日) 15:16:36 

    >>1
    今の仕事に不満がないのなら続けた方がいいよ
    転職して後悔したって親がなんとかしてくれるわけでもなし

    +66

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/21(日) 15:16:38 

    自分が納得出来る人生を送ってね
    親の言う事聞いてたらあっという間におばさんよ

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/21(日) 15:16:45 

    資格があるのに有効に使わないのはなぜですか?

    +28

    -4

  • 19. 匿名 2023/05/21(日) 15:16:45 

    反対されようが自分がしたい仕事をするのが1番だと思います。
    仕事をするのは自分だから。

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/21(日) 15:16:49 

    >>1
    いつ辞めるんだまで言うなら
    もっと良い職をコネで紹介してよねえ

    +50

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/21(日) 15:16:58 

    >>13
    毒縁の誤字でした

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/21(日) 15:16:59 

    >>1
    その持ってる資格をトピ文に書かないのはなぜ?

    +34

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/21(日) 15:17:01 

    助産師してるんだけど、わざわざそんな危険で忙しい仕事しなくてもいいじゃない!はずっと言われてる。
    大学時代も授業ばっかりだし、実習も泊まりがけで行くこともあってもっと遊びなさい!は本当によく言われた。

    女の子なのに夜勤もあるの?力仕事なの?なんで?っていまだに言われるし、結婚しても子供いても仕事してるから早く辞めなさい!は言われ続けてる。
    無視してるけど。

    +58

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/21(日) 15:17:01 

    認められなきゃって概念は捨てれば?
    自分の稼ぎで食べてるなら誰にも恥じることもなければ後ろめたさを感じる必要もまったくないよ。
    医療事務やってることで親御さんに何か迷惑かけてるの?

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/21(日) 15:17:15 

    医療事務は大卒のイメージしかないな

    +2

    -36

  • 26. 匿名 2023/05/21(日) 15:17:28 

    働くのはあなたで親が働く訳じゃない
    反対されると言うから風俗かと思った

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/21(日) 15:17:30 

    学歴や職業など表面しか見れてない親だね

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/21(日) 15:17:33 

    職業は伏せるけど、主さんと同じような理由で反対されたよ。
    働いていくうちに親の意見もちょっと分かるようになってきて辞めた。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/21(日) 15:17:41 

    歌舞伎一家じゃないんだから

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/21(日) 15:17:58 

    ご両親はどんな仕事を望んでるの?

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/21(日) 15:17:59 

    >>1

    辞めたところで親は何も手助けしてくれないよ。
    絶対に辞めてはダメ。

    一度実家とは離れてみては。

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/21(日) 15:18:01 

    >>1
    どんな資格持ちってんの?
    国家資格とか手に職系ならそっち方面行けばいいのになんで誰でも出来る医療事務に?とは思うし、両親が反対する気持ちも分かる

    +52

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/21(日) 15:18:45 

    自立して生活しているんだったら別にいいじゃんって思う
    夜の仕事とかだったら反対するのも分かるけど
    資格っていうのが医師免許とかだったら何でわざわざ医療事務なんてしてるんだよっていうのは分かるけどw

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/21(日) 15:18:46 

    >>1
    仕事を反対されることとストレスからミスは別に考えたほうがいい

    +53

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/21(日) 15:18:46 

    自立していて素晴らしいと思うよ
    誰のために生きてるの?
    自分の人生なんだからその仕事に自信持ってね

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/21(日) 15:18:48 

    >>1
    実家暮らしなの?
    誰の為に仕事してるか冷静に考えた方がいいよ
    雑音からは離れた方がいい

    +3

    -6

  • 37. 匿名 2023/05/21(日) 15:19:08 

    医療事務でも何でも底辺職なんか無い。仕事をしてる限りそのおかげで助かってる人が居るわけだから

    +29

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/21(日) 15:19:21 

    >>1
    途中までふんふんと読んでいたが、親からのストレスのせいで仕事をミスしますの辺で、は?ってなった

    +95

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/21(日) 15:20:09 

    >>2
    底辺ではないと思うけど、主婦しながらパートでやってる人は確かに多い。

    +29

    -7

  • 40. 匿名 2023/05/21(日) 15:20:11 

    大学まで出してやったのになんでもっと稼いで私に貢いでくれないんだ!の意

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/21(日) 15:20:27 

    >>23
    よこ
    個人的にめちゃくちゃ素敵な仕事だと思う
    助産院で出産したから、助産師さんには感謝しかない
    体を壊さないように、これからも頑張って

    +52

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/21(日) 15:20:27 

    今の職場は人数が少ないから厚生年金じゃなくて国民年金なんだけどそれを母に話したら職場変えろそんなとこはダメだとか言われてイラついた。
    そりゃ厚生年金の方が良いかもしれないけど私は今の職場気に入ってるし苦労してやっと見つけた職場なのにそれを頭ごなしに反対されてお母さんの言う通りにしろとか頭沸いてんのかと思った。

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2023/05/21(日) 15:20:32 

    医療事務はいずれ仕事減っていくんじゃないかな
    資格あって安定してるなら親としてはそちらをオススメするかな。
    医療事務が自分にあっててずっとやりたいならそれを伝えたらいいかもね

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/21(日) 15:20:46 

    > 実家に帰る度に親にはいつ辞めるのかと言われ、認めてくれていません。

    働いて自立してるのに、こんなこと責められるの嫌だな
    私だったら実家から足が遠のきそう

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/21(日) 15:21:10 

    >>6
    親に口出されたくない
    けど金(経済援助)は出してねって事ちゃう

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/21(日) 15:21:51 

    私も医療事務だけど、小さい子供が複数いるから都合が良いしやっているだけ。パートしかいないし。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/21(日) 15:21:57 

    >>25
    それはない

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/21(日) 15:21:58 

    >>1
    なんの資格持ってるの?

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/21(日) 15:22:07 

    主が持ってる資格がなんなのかも主も高学歴なのかも分からないけど、
    元医療事務の私からすれば、なんで色々持ってるのに医療事務なんかやってるんだろうとは思う

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/21(日) 15:22:08 

    まず、同居しているわけでもない親から否定的なことを言われてるストレスからしてしまう仕事のミスというのがわからないです
    仕事でしてしまうミスは自分のミスで、親は関係ないと思います
    仕事を変えずに長く続けられる職場なのかは同じ医療事務でも勤務先によってまちまちなので、それしだいかも
    クリニック勤務で育休取ってる人もいないとなると若いうちに一般企業への転職を勧める親御さんの気持ちもわかります

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/21(日) 15:22:19 

    うちの親なんてパートですら文句言うよ。
    旦那に子ども預けて週3で夜4時間くらい働いてるだけなのに、「子どもが寝るときにママいないのは可哀想」「旦那さんが休めない」「夜道は危ない」
    文句言うなら金よこせよ。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/21(日) 15:22:21 

    職に貴賎なし

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/21(日) 15:22:35 

    >>1
    >私の家系は高学歴で海外に住んでいたり世間的に高給取りと言われている職業の人が多く

    非正規と低学歴とニ一卜たちにフルボッコの予感…
    このサイトの伝統芸

    +2

    -12

  • 54. 匿名 2023/05/21(日) 15:22:51 

    >>23
    コメ主さんが産まれた時も助産師さんの世話になってただろうに不思議なご両親だね…

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/21(日) 15:22:52 

    >>1
    ミスは関係ないけどね

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/21(日) 15:24:39 

    コロナワクチン打ってしまいましたか?

    +2

    -11

  • 57. 匿名 2023/05/21(日) 15:24:56 

    >>1
    今の時代そこまで学歴関係ないよ。
    大学院卒の子が八百屋で働いてるもの。

    +9

    -5

  • 58. 匿名 2023/05/21(日) 15:25:08 

    >>38
    仕事のミスは、親関係ない。

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/21(日) 15:25:08 

    うちは母親が変な人で母親の生き方以外認めてないから全日制高校行ってってところからまず大反対されて高校も奨学金とバイト代で行ったし(本人中卒後定時制、准看)就職してから今まで何個か転職してきたけど一度も賛成されたことないよ。
    バスガイドになって母親招待したけどうちの娘じゃないんでって断られてる。入社式も来なかったしね。
    でもやりたい仕事だから反対されようと悪口言われて親戚とかに言いふらされようとそのまま通してやってる。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/21(日) 15:25:20 

    >>1
    親に仕事反対され、結婚反対され、30になった途端に結婚してない事を否定されって親に振り回される人生になりそうだね。
    自分で選んだ仕事で自分が納得してやってるならいいんじゃ無い?結婚相手も医者じゃないと認めてもらえないとかになったらどうするの?周りがいくら優秀でも関係ないよね。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/21(日) 15:25:46 

    資格がなんだか分からないけど、何故その資格を取ったの?
    医療事務の仕事以前に主さんの親じゃなくても言いたくなるけど。

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/21(日) 15:26:41 

    >>53
    仕事のミスを親からのストレスのせいにしてるからマイナスなんじゃない?

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/21(日) 15:27:07 

    >>1
    就職先もマウントの項目の1つなんだよね。
    うちは兄妹で公務員なんだけど、母親が自慢しまくっていた。私の子育て大成功!って。
    こどもの高校自慢、大学自慢に加えて、孫の人数自慢なんかもある。
    たぶんだけど、孫の中学自慢、高校自慢、大学自慢、就職先自慢もあるのかもしれないけど、寿命きてる可能性あり。つまり死ぬまで続く。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/21(日) 15:27:08 

    >>33
    そうそう
    持っている資格や免許のレベルによる
    医師免許薬剤師免許なら、主の親御さんに完全同意

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/21(日) 15:27:45 

    >>1
    ミスは本当にストレス?
    ストレスから解放されれば、ミス減るの?
    そのストレスから解放されても、ストレスフリーになることなんてありえないから、今度は違うストレスで言い訳にするだけじゃない?
    誰にでもミスはあるし、迷惑だってかける。
    頑張っていてもミスが多い人はいる。
    そんな親のせいにするの嫌じゃない?

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/21(日) 15:27:51 

    市役所の専門職の会計年度職員してるけど、非正規だから親には最初反対されていた。親は正社員にずっとこだわっていて、何年も正社員の仕事を探せ!と言われてた。3年(今は1年)ごとの更新が必要でいつ切られるかわからない立場だから、そんな中途半端な仕事はダメ!と。
    でも私は今の仕事しか考えられないくらい頑張っていた。
    仕事が世間的にもピックアップされ始め、私の仕事ぶりをテレビで見たりしているうちに何も言わなくなった。
    テレビは何回も繰り返し見ていた。給料は確かに安い方だとは思う。でもボーナスも年2回あるし、休みも取りやすくこんないい仕事はないと思っている。
    親には自分の頑張っている姿を見せることで認めてもらっている。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/21(日) 15:28:10 

    >>23
    バリバリ仕事して結婚してお子さんもいて、すごいかっこいいと思う。
    夜勤やっても体壊してないということは体力すごくあると思うし、誰にでもできる仕事ではないから頑張ってほしい!

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/21(日) 15:28:33 

    >>1
    医師免許や薬剤師、看護師の資格あるのに医療事務してたらなんで?ってなるけど。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/21(日) 15:28:33 

    医療事務とか立派じゃん
    わたし大卒で専業主婦ですが。。。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/21(日) 15:28:37 

    >>6
    毒親育ちはこうなりやすい
    かわいそうなことに

    +23

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/21(日) 15:28:40 

    この相談他のトピにも書き込まれてた気がする

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/21(日) 15:28:48 

    今の職業を否定してるというより「あなたならもっといい仕事につけるでしょ?」って言ってるつもりなのかもね

    主のためではなく自分のためっぽいけど

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/21(日) 15:28:54 

    今の仕事に誇りがあって今後も続けて行きたいなら、実家出て一人暮らしすればいい。実家住まいで親に甘えてる状況から卒業して自立したら全て解決だよ。その年になっても親の言いなりにする必要なんかない。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/21(日) 15:28:58 

    実家と距離を置けばいいと思う。親の考えを変えるのは難しいから自分が変わる。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/21(日) 15:29:02 

    >>2

    って言ってるあなたの仕事は何?
    私より出身大学も勤務先の企業名も負けてたら笑っていい?

    自分がバカにされる側になった時だけ自己保身するなよ?

    +9

    -6

  • 76. 匿名 2023/05/21(日) 15:29:13 

    私も35で結婚してるけど、辞めろ続かないって言われた
    重い物運んだり工業油まみれになる仕事

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/21(日) 15:30:22 

    反対されてるから何?
    失礼よ、ご両親
    娘に対してもね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/21(日) 15:32:06 

    やりたい事やったもんがち

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/21(日) 15:33:19 

    >>1
    持ってる資格ってなんだろ

    弁護士税理士とか持ってて医療事務なら、そらヘッ?ってなるだろうけど
    親親族の高給取りって、所謂士業とか医者ってことでしょ?

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/21(日) 15:33:35 

    >>51
    いるよね!娘に援助できないくせに娘が働く事に文句つける親。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/21(日) 15:34:31 

    でも今さら高給取りの職種に雇って貰えるの?

    医者とか弁護士とか建築士とか、強い免許があればできるだろうけど。主さん、若そうだし。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/21(日) 15:35:20 

    >>15
    給料かなり安いんだよね。パートのおばちゃんばかり

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/21(日) 15:35:38 

    >>1
    なんかさー。思うんだけど
    そこまで子供の人生思う様にしたいなら、就職先も結婚相手も完璧なの親が用意しろって思うよね

    親の繋がりでいくらでもボンボン連れてこれるだろって思うわ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/21(日) 15:36:09 

    >>1
    いつの時代やねんて話
    桑田の息子がMattなのあなたのご両親はご存知?

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/21(日) 15:36:34 

    >>50
    クリニックじゃ産休育休はまず取れないよね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/21(日) 15:37:44 

    >>11
    気になるよね。
    例えば医師免許があるのに医療事務とかなら親が不満に思うのも納得だけど。

    +64

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/21(日) 15:38:42 

    >>51
    今の60代以上の女性って
    そんな感じだよね
    私も契約社員で子供保育園に預けてるけど
    子供が小さいうちは家にいないと…とか
    そんなに働くなんて結婚した意味がないじゃない…
    とか言われたわ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/21(日) 15:38:54 

    >>11
    もし医師免許とか言い出したら親御さんの気持ちよくわかる。まあなさそうだけど...

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/21(日) 15:39:04 

    何の資格を持ってるの?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/21(日) 15:41:01 

    >>6
    しかもミスしても親のせい。さすがにそれはこじつけだわ。

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/21(日) 15:41:04 

    >>87
    そのくせ結婚した娘や生まれた孫への援助はまるでなかったりするんだよね。時代が違うんだよって思う。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/21(日) 15:44:20 

    >>1
    何があっても続ける予定ですか?

    はい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/21(日) 15:44:45 

    医療事務している人に本当に失礼なトピ

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/21(日) 15:45:24 

    うちも毒親だからとにかく反対してきた
    3kだのバカにしてきた
    バカにするならその3kにお世話になるんじゃないよと思った

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/21(日) 15:45:41 

    >>87
    ガル民にも多いよね
    オーバー50が多いからなのか、何に対しても難癖つけたい性なのかわからんけど

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/21(日) 15:47:01 

    >>32
    私も20年前に一般企業寿退職して以降、パート→正社員の医療事務だけど、年収300万程度が頭打ちだし好きで続けてる仕事だけど、すごくいい仕事だとは思わない

    子どもがお母さんに憧れて…みたいに同じ職に就こうとしてくれたら、否定はしないけどひとまず反対はすると思うな

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/21(日) 15:47:38 

    もう何回も言われてるけど仕事のミスに親は関係ない。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/21(日) 15:48:26 

    >>1
    なぜ医療事務なの?その理由を話せばいい
    アラサーだけど

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/21(日) 15:48:28 

    >>47
    そこそこの規模の病院は正職員は商業高校卒か医療事務専門学校卒の20代の子。あとは派遣が多く職業訓練で3か月から6か月くらい学んだ主婦が派遣会社に登録する。クリニックは医師の家族と近所の扶養内パート。学歴は高卒から大卒までと関係ない。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/21(日) 15:51:39 

    >>1
    アラサーになってまで
    親が子供の仕事を反対して
    その子供がここに相談するって

    きつい言い方ですが
    親子共々、ヤバいです

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/21(日) 15:53:41 

    >>63
    そういう人って学歴コンプがすごい。自分が東大受かってから言えばって思う

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/21(日) 15:54:34 

    >>6こういう毒親は洗脳してくるし中々やばいのよ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/21(日) 15:55:20 

    >>66
    市役所の正規だけど専門職採用がある都道府県や市町村を受けたほうがよいよ。実家から通えない距離なら一人暮らしをすればよい。専門職採用は年齢制限緩いし。逆に私など資格あるのに行政職だから専門とは関係ない税や建築などの部署にも定期的に異動ある。

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/21(日) 15:56:15 

    >>1
    アラサーなんだから親が反対しようと自分が医療事務が良いって思うなら無視しなよ。あと仕事のミスは親のストレスのせいじゃなくて自分のせい。離婚した同僚も元夫のせいで仕事が中々できなくて〜って言い訳するけど、そんなの他人からすれば「は?」て感じ。だからあなたが「ミスしたのは親からのストレスせい」って言われたら納得する訳ない。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/21(日) 15:56:26 

    >>101

    自分自身が偉いわけじゃないのだから、他に目を向ければいいのにねぇ。
    できのいい子に恥ずかしい親って思われないように。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/21(日) 15:56:32 

    >>1
    底辺の環境育ちの私からしたら羨ましいと思ってしまう。主さんの立場になったら同じ悩みを抱えるんだろうけど。選べる環境に感謝だけして、好きな仕事をやり抜くのも良いと思う。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/21(日) 15:57:54 

    調理の仕事をしています。
    ぶっちゃけ激務です。男社会だし休み少ないし。

    でも将来、女性たちがランチやディナーでお友達や家族と来やすい和洋折衷の小料理屋を出したいから今の職場で勉強することは多い。

    親は「店舗経営なんて怖い。失敗したら借金まみれ。あなたの出したい店も客が途切れず来るのか疑問。事務の資格をとってお休みのある硬い仕事について欲しい」といつも言ってます。

    真面目に頑張ってるのに応援してもらえないのはちょっとしんどい。

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/21(日) 16:01:40 

    >>2
    底辺では無いでしょ
    ただ子育て終わった人達がやってるイメージで時給安いイメージ

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2023/05/21(日) 16:03:39 

    >>95
    あの人達、今は親世代の1.5倍から2倍稼がないと同じ生活できない事分かってないのよ。経済に疎いんだろうね。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/21(日) 16:03:44 

    主の親は学歴こそがすべて、見栄を張りたい感じだよね
    この調子なら、主の結婚相手や子どもの進学先にも、必要以上の口出しをしてきそう
    同じ家に住んで育ててもらった恩義があっても、仕事に誇りを持っていること別人格なことはきちんと主張したほうがいい
    ずっとこのままだと息が詰まらない?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/21(日) 16:05:04 

    >>1
    高給取りの資格とか、○○の仕事に就けるのに
    医療事務をしてるというなら、親の言いたい気持ちも分かるけど…
    主さんは、ずっと医療事務なんでしょうか?
    国家資格とかお持ちなのに、敢えて今の仕事が好きで
    やってらっしゃるんでしょうか。
    ただ、大学出ただけなら高給取りの仕事には就けないと思いますが…

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/21(日) 16:07:39 

    >>2
    資格職のコメディカルだけど、医療事務のおばさんにあなたの仕事は無資格の私でもできるんだからって言われて白目剥きそうになった…

    底辺ではないにしろ、院内カーストでコンプレックスあるのか知らないけどさ

    +7

    -9

  • 113. 匿名 2023/05/21(日) 16:07:42 

    >>2
    高卒主婦がパートでするイメージもなくはない

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/21(日) 16:08:34 

    親側なのですが、商業科でパソコンの資格色々と取得したのに製造業に就職しようとしている娘に事務職を強く勧めてます。何か勿体なくて。

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2023/05/21(日) 16:09:25 

    >>60
    横だけどアラサーって35までだから主が30未満とは限らなくない?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/21(日) 16:09:53 

    >>114
    製造業でも事務職あるよね
    お互いが妥協できるといいね

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/21(日) 16:10:30 

    >>107

    あなたが近くのかたなら、将来ぜひお店へ行きたいわ
    かなりガッツと行動力のある人っぽいし、着々と準備して開店間際に両親に報告したら?
    ただ、悪い人に騙されないようにだけは気をつけてね
    陰ながら応援しています

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/21(日) 16:16:51 

    >>1
    資格を持っていたら、その資格を活かす職業に就かなくてはいけないなんてことはない。
    資格が何かを伏せておくにもなんらかの理由があるんだろうと邪推して聞く気は無い。
    職業選択の自由があるんだから、親が認める認めないに関わらず、「貴方」が選んだ選択肢だ。自信をもっていい。
    親の戯言、耳を傾けなくていい。言葉を受け取らなくていい。親は子離れするべき。

    実家に帰る度と書いてあるあたり、今はご実家を出られていると仮定して考えると「実家に帰らない」という選択肢をもっと積極的にとってもいいと思います。

    どれだけ身内が優秀だろうが、「貴方」という人間の選択や生き方を否定してくるなら、「私なんて最初からいなかったことにしてくれ」と言わんばかりに振り切れてもいいと思う。
    「貴方の人生」であって、親に振り回される「操り人形の人生」ではないはずだから。

    親の言葉を引きずるようなら、カウンセリングでもなんでも受けて、親から解放された方がいい。
    ミスなんかを一々「親のせい」にしていたら、貴方も親離れが進まない。

    大の大人が、いつまでも親の言いなりになると思ったら大間違い。こちらにも人格や意思決定権があるんだぞと胸張っていい。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/21(日) 16:22:03 

    甥っ子がホストになった
    両親は反対してない

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/21(日) 16:23:18 

    >>2
    ガルちゃんでそういう煽りしかできないお前が何を偉そうに言ってんだよwwwお前みたいなのこそが一族の汚点なんだよ、この出来損ないが!!!



    …って言われちゃうよ?w

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/21(日) 16:30:17 

    >>2
    もちろん医療事務の仕事自体は底辺ではないんだけど、底辺の人ほど長く働いてるイメージ。
    私も前に医療事務してた時に「大卒なのにこんなこともわからんの?」とか「本当に大学出てる?」と言われた。
    専門卒とか高卒の人に大卒ってことを持ち出して怒られてた。
    一般企業ではいないタイプの人間というか、いちいち細かい事をネチネチ言ってくる先輩が多かった。

    +20

    -4

  • 122. 匿名 2023/05/21(日) 16:38:03 

    >>95
    自分の生きてきた道が最高だと認めたい感あるよね
    みんな違ってみんないいでいいのに

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/21(日) 16:41:33 

    >>3
    俗に、だよ。
    恥ずかしいね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/21(日) 16:41:52 

    高学歴で海外
    海外在住って関係あるんですか?

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/21(日) 16:42:40 

    >>108
    最近は子育て後の人は経験者しか取られないよ
    買い手市場だから人件費の安い若い子が良く使われる

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/21(日) 16:44:05 

    >>1
    今更遅くない?親御さんの時代とは違うんだろうけどさ。一度家から出たら介護要員として逆に帰ってこいと会われる日が来るかもね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/21(日) 16:44:20 

    >>122
    結婚したらナチュラルに一生働かなくていいと思ってるよね。それができちゃった世代だから。今そんな人はごく一部のお金持ちだけなのに。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/21(日) 16:48:39 

    でも、大学出てアパレルやってる人とか見るとなんで?って思っちゃう

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/21(日) 16:56:41 

    >>18
    持っている資格が気になるわー

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/21(日) 17:03:17 

    >>23
    お母さんがどのくらいのテンションで言ってるのかもわからないし、コメ主さんがうんざりするのもわかるけど、娘が大変な仕事しててすごく心配なんだろうね…

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/21(日) 17:05:03 

    >>86
    駄目かな?

    +0

    -6

  • 132. 匿名 2023/05/21(日) 17:19:08 

    >>114
    あまり簿記やパソコンを習っても向いていないと考えているのでは。そして資格も少なくとも全商は企業ではまったく役に立たない。最低簿記なら日商2級以上、英検も通常の2級以上、パソコン系もMOSやITパスポートくらいは必要。高卒事務は今は昔みたいに銀行や信組、証券などの募集はないから。公務員試験に受かればよいけどそうでないなら小規模家族経営零細か医療機関くらいだよ。自宅から通勤しないとやれない。高卒就職なら待遇は大手製造業のほうがよいかも。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/21(日) 17:21:14 

    >>129
    コメントで聞かれるの想像つくだろうに書いてないのモヤる

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/21(日) 17:25:38 

    私なんて私立医療系大学で
    一人暮らし代まで出してもらったのに
    中卒でもできる日雇いの仕事してるよ笑

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/21(日) 17:54:15 

    >>15
    そうなの?!資格取ろうとしてユーキャンのテキスト開いただけで目眩した
    数字が弱いんです
    そこからやる気失せてやめた

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/21(日) 17:59:11 

    >>128
    いたよ
    勿体ないなとは思ってた

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/21(日) 17:59:37 

    >>1
    大卒でかつ、大学病院とか大きな病院での
    医療事務だったら
    このご時世、直雇で事務って羨ましい。
    今は派遣事務ばかりだからね。
    主の家系もあるけど大学まで出て資格もあるのに
    何で医療事務?とは思うかも。
    昇進が保証されてたり給与が安定してるなら
    別にいいけどね。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/21(日) 18:44:42 

    >>37
    そういうのって結局綺麗事じゃない?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/21(日) 18:47:15 

    >>107
    事務こそ不安定じゃん
    競争率高くて若い子かしがみついてるお局しかいない。これからAI化で人減るし

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/21(日) 19:55:08 

    >>1
    海外で働こう!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/21(日) 22:10:19 

    新卒で銀行と飲食店に内定がきまり、親に報告した所…どちらも大丈夫なのかと心配されました。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/21(日) 22:57:29 

    私は、親に仕事の話をした途端、仕事が続かず辞めるというジンクスがあるので、今の仕事続けたいから、詳しく仕事内容親に話していません。会社名だけは伝えてる。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/21(日) 23:10:37 

    >>1
    今の仕事は事務職でショボいから転職しろと親に言われてる。確かに微妙なんだけど、7時間勤務だし、年休は多めだし、すぐ風邪引いて寝込むことも多いから、転職先でやっていける自信もなく。8時間労働は正直やりたくない。
    その前は、結婚したのに働くなんてと無職になることを希望してましたね、実家は貧乏で援助もできないのに。
    頭おかしいし、親の見栄とかわけわからんことを基準に言ってくるんで、できるだけ顔を合わさず、30秒以内に去るようにしてます。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/22(月) 07:53:52 

    >>28
    看護師でしょうか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/22(月) 13:44:40 

    >>128
    今時沢山いるし、大卒で求人出してる会社もある

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/22(月) 14:28:14 

    私も反対されてる。障害者雇用で働こうと思っているけど両親共「普通に産んでる」「自分を安売りするな」って言われた。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/26(金) 10:30:29 

    >>13
    私は医療事務が合ってるから認めて欲しいと説得するエネルギーが疲れると思う。それなら仕事の時間に使った方が。私は医療事務も無理だから知識あったら田舎でも勤められるし他の医療系も勉強できるしうらやましいけど。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/26(金) 10:31:49 

    >>19
    母親は何の仕事してたの?か聞くかも今なら

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/29(月) 12:38:01 

    新卒での就活の時、私はいわゆる普通の一般企業で働きたかったけど、母はしきりになんとか財団法人とか、なんとか商工会議所とか、非営利企業への就職を進めた。
    結局法律事務所に事務で就職したけど、肌が合わずに退職、一般企業のポストを自分で探して転職した。
    その転職のときも、しきりになんとか大学の事務とかを進めてきた。
    結局私は入った会社が楽しくて、キャリアも積めて、今も働いてる。

    今から思うと、母の言うことなんて聞かずに自分のやってみたいと思うことをどんどんするべきだったと思うよ。母は短大卒後数年病院で働いただけで、あとはずっと専業主婦。
    悪いけど会社のことなんて何もわかってない人の意見をなぜ聞いていたのか。
    この人がなってほしい娘の像と、私がなりたい自分の像には乖離があることにやっと気づいたよ。
    その時にはいろんなことがもう遅過ぎたけどね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード