ガールズちゃんねる

夫の昼食代

320コメント2023/06/20(火) 21:52

  • 1. 匿名 2023/05/21(日) 10:52:06 

    手作り弁当持参や社食は除きます。
    皆さんの旦那さんの昼食代、毎日いくらですか?
    その金額は旦那さんも皆さんも納得してますか?

    主の夫は、最近転職したのですが男性陣は昼休憩に揃って外食に行くらしく、店によっては定食などを食べる事もあるため、1食予算1,000円にしました。
    昼食代1ヶ月分まとめて3万渡しています。お小遣いはまた別です。
    主は、スーパーで買った1個110円弱のカップ麺を会社に持って行っています。(120円超えると高く感じる…)

    正直、夫の昼食代が高いなと思っています。夫はタバコも吸うし、毎晩ビールも飲みます。主も、嗜好品としてお菓子を買ったりしますが、毎日は買いません。
    でも「郷に入れば郷に従え」だよなと思い、その会社で夫だけお弁当持って行ったりコンビニ飯で周りの男性陣と馴染めなくなっても気の毒だと思ったりもします。
    (夫だけ他の男性と職種が違うので尚更)

    +219

    -24

  • 2. 匿名 2023/05/21(日) 10:52:58 

    1日4000円まで許容

    +12

    -59

  • 3. 匿名 2023/05/21(日) 10:53:07 

    夫の昼食代

    +8

    -7

  • 4. 匿名 2023/05/21(日) 10:53:23 

    300円

    +6

    -47

  • 5. 匿名 2023/05/21(日) 10:53:26 

    300円代

    +7

    -40

  • 6. 匿名 2023/05/21(日) 10:53:29 

    >>1
    1食1000円はキツイ
    500円で良い

    +260

    -117

  • 7. 匿名 2023/05/21(日) 10:53:29 

    うちはお互いに5000円

    +18

    -19

  • 8. 匿名 2023/05/21(日) 10:53:38 

    夫の金なら自由でいいじゃん。
    私は夫とは完全に別財布だからいくら使ってるのかも知らない。

    +220

    -21

  • 9. 匿名 2023/05/21(日) 10:53:47 

    お小遣いとか特に決めてないしケチなので大して使ってないと思う。飲み物は水筒を持って行ってるからコンビニなら500円も使わないかな。

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/21(日) 10:53:51 

    稼ぎのよるけど、夫の同僚は同じくらいランチにかけてるなら、ケチるのは無理だし、十分稼いでるってことじゃないの?

    +225

    -3

  • 11. 匿名 2023/05/21(日) 10:53:53 

    >>2
    何食べるの!?
    お昼でしょ?

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/21(日) 10:54:01 

    夫の昼食代

    +13

    -15

  • 13. 匿名 2023/05/21(日) 10:54:04 

    そんなのが郷なわけないだろ。連れションかよ

    +6

    -23

  • 14. 匿名 2023/05/21(日) 10:54:18 

    職場に合わせるなら仕方ないかなって思うかも。1000円以内にして欲しいなとは思う

    +188

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/21(日) 10:54:29 

    パンかカップラーメン買える位

    +5

    -7

  • 16. 匿名 2023/05/21(日) 10:54:52 

    今はテレワークだけど、以前はランチに1000円くらい使っていたみたい。
    自分の小遣から出していたから特になんとも思わなかった

    +18

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/21(日) 10:55:05 

    >>6

    でも夫の周りの人も一緒に外食してるんだよ?一人だけ安く済まそうって無理だしかわいそうだと思う

    +296

    -5

  • 18. 匿名 2023/05/21(日) 10:55:12 

    放置してる。知らない。
    私は1000円。

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/21(日) 10:55:13 

    >>6
    今コンビニの鮭おにぎりですら一個180円くらいだよ。
    おにぎり2個+お茶で500円だと終わっちゃう。
    さすがに男性だと厳しくないか。

    +262

    -7

  • 20. 匿名 2023/05/21(日) 10:55:17 

    うちはお昼代込みで25000円のお小遣い。
    もともと500円以内で食べてたのが値上げで無理だからって事で30000万に増やしたよ。

    ガルでこの話した時は結構ケチだねって言われたわ。

    +9

    -37

  • 21. 匿名 2023/05/21(日) 10:55:22 

    >>1
    本当に毎食みんな1000円の食べてるのかな?
    金持ちだなー
    残りをお小遣いにしたいだけじゃない?

    +8

    -27

  • 22. 匿名 2023/05/21(日) 10:55:28 

    1,000円〜5,000円くらい。1人の時は1,000円くらいらしいけど、部下とランチ行く時は奢るからもっと払ってる時もあるらしい。

    +36

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/21(日) 10:55:31 

    コンビニだと400円、お店だと1200円(たまに上司の奢り)

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/21(日) 10:56:06 

    表参道勤務ランチ1,000円だと比較的安いと思う。場所によってランチ相場はかなり違う。

    +104

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/21(日) 10:56:07 

    500円です
    ほぼ毎日弁当作ってるから弁当がないときに渡してます
    贅沢したいならお小遣いから出してっ感じ
    足りないと思うけど、旦那のローンや無駄遣いで家計圧迫してるので500円以上は出す気ないです

    +19

    -23

  • 26. 匿名 2023/05/21(日) 10:56:13 

    💸
    夫の昼食代

    +4

    -17

  • 27. 匿名 2023/05/21(日) 10:56:18 

    >>1
    なんで1食1,000円なのに3万も渡してるんだ?

    +133

    -7

  • 28. 匿名 2023/05/21(日) 10:56:32 

    >>1
    うちは共働き。転職してすぐなら会社の人間とのコミュニケーションと人間関係作っていくのも仕事の一貫として必要だから良いけど、半年当たりで打ち切る事は前もって伝えておく。以降は500円を昼食代として渡して、贅沢したいなら小遣いから補填させる。うちは双方このパターンだけど、専業だとコレは旦那には言いにくいかもね

    +30

    -8

  • 29. 匿名 2023/05/21(日) 10:56:37 

    >>6
    1食500円だとコンビニのお弁当の安いのがギリギリ買えるか買えないかくらいでしょ。

    稼ぎにもよるけど流石にキツくない?

    +88

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/21(日) 10:56:40 

    ここまで読んで驚愕、うちは弁当持たせる派です🙋🏻‍♀️の人

    +20

    -22

  • 31. 匿名 2023/05/21(日) 10:56:54 

    それで家計に負担がかかってるなら見直すけど、どちらかと言うとカップ麺食べてる主の方がコスパ悪いと思うから、私に合わせろは横暴に感じる

    +83

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/21(日) 10:56:59 

    主さん、優しいね。
    たまには主さんもご褒美ランチしたらいいと思うよ。

    +7

    -11

  • 33. 匿名 2023/05/21(日) 10:57:10 

    とりあえず今は様子見で周りに合わせつつ、断れる雰囲気もあるなら少しずつ外食を減らしてもらうとか?
    高いと思ってる事は今のうちから伝えておいて。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/21(日) 10:57:20 

    うちは家計管理私はノータッチなので旦那がお昼にいくら使ってるか全然分かりません。
    でも外食のときでも店屋物取るでも、私の財布から出すことがないからか気になったこともないです。
    主さん、家計から美容費とかでちょっと自分の為に使ってもいいんじゃないかなー?

    +7

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/21(日) 10:57:59 

    >>1
    タバコをやめてもらう。

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/21(日) 10:58:16 

    >>8
    うちもそう。お互い何食べてるか知らないなー。

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/21(日) 10:58:24 

    >>1
    お小遣いが別なら単純な昼食代は1日1000円で2万円でいいんじゃないの?
    暦通りの出勤でもMAX21日だよね。
    足りない分はお小遣いから出してもらえば?

    +118

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/21(日) 10:58:59 

    >>17
    夫が嘘ついてる可能性ない?
    毎日1000円のお店で外食なんかそうそうないよ
    夫婦共働きで財布別なご家庭くらいよ

    +6

    -66

  • 39. 匿名 2023/05/21(日) 10:58:59 

    >>1
    旦那は社食があるので1日500円くらいかな
    うちの会社の営業社員はみんな毎日外食してるから1日1000円くらいかかってそう。まあ会社や周りの人との付き合いによるよね

    +9

    -4

  • 40. 匿名 2023/05/21(日) 10:59:17 

    難しい問題だよね…。
    一人だけ弁当だと浮いちゃうかな。
    でも、職種が違うから週二くらいは弁当でも良い気がする。
    あまり無理したら、モヤモヤし続けるよ。

    +13

    -6

  • 41. 匿名 2023/05/21(日) 10:59:32 

    >>21
    外食なら1,000円だと足りないくらいなので、お小遣いにはできないと思うけど。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/21(日) 11:00:18 

    えっ?1日三百円とか言ってる人ヤバイな
    三百円じゃお茶と🍙1個しか買えないぜ?

    +55

    -3

  • 43. 匿名 2023/05/21(日) 11:00:31 

    >>4
    >>5
    300円で昼食だなんて、貧困すぎるよ。

    +58

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/21(日) 11:00:39 

    最初はお付き合いしても良いけどずっと付き合う必要無くない?
    女子中学生じゃあるまいし

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/21(日) 11:00:48 

    >>8
    お金貯まらない典型

    +33

    -24

  • 46. 匿名 2023/05/21(日) 11:01:10 

    >>21
    外に食べに出るなら最低でも1,000円は必要じゃない?
    チャーシュー麺だって店によっちゃ1,000円超えるのに。
    出先で足りない思いするよりはいいと思う。
    ギリギリだと思うけど。
    旦那さんの同僚もみんなそうしてるなら、昼食代でカツカツになるような収入じゃないんだろうし、きっと主さんは自分の為に使えるお金に不公平感があるんじゃないかな?

    +66

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/21(日) 11:01:14 

    まー仕方ないよね
    タバコやめてもらえば?

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/21(日) 11:01:33 

    >>6
    うちも一食500円
    普段は弁当持たせてるけど泊まりだと次の日の夕方まで仕事だから1500円
    だいたい社食かコンビニだけど出前取るときもあるみたい
    足りない分は小遣いから出してるって

    +0

    -13

  • 49. 匿名 2023/05/21(日) 11:01:43 

    >>5
    台、な

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/21(日) 11:01:45 

    お互いの月の収入や支出を比べてみないとなんとも
    これで毎月コスメや服買ってますって言われたらトントンだし

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/21(日) 11:01:48 

    >>2
    1ヶ月八万〜かかるよ⁈

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/21(日) 11:02:02 

    >>34
    この状況で美容費使われたらカップ麺食うのまずやめろよwってツッコミ入れちゃうかもしれないwww

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/21(日) 11:02:10 

    >>1
    主の場合必要な経費と思った方が良いよ。
    そういう会社ってそういう付き合いで昇給や昇進にもかかわってくるし。
    ただ同僚や上司じゃなく後輩の女の子とか女性にお金使いだしたら要注意かな?

    +62

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/21(日) 11:03:12 

    お酒もダメ、タバコもダメ、お昼代は500円、旦那様は結婚して何かメリットあるのかな?

    +34

    -7

  • 55. 匿名 2023/05/21(日) 11:03:37 

    夫婦の悩み事のスケールが小さくなったね
    不景気だなって思う

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/21(日) 11:03:37 

    営業職だから、弁当なし
    外食で毎日1000ちょいみたい。
    今聞いてみた。

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/21(日) 11:04:25 

    >>43
    旦那が仕事中はあまりお腹いっぱいなりたくないみたいでいつもおにぎりとお惣菜だけ食べてます。

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2023/05/21(日) 11:04:26 

    一日幾らでは考えた事が無い。
    お小遣い¥4万5000渡して
    やり繰りしてもらってる。
    家で飲むお酒の勘定は入ってません。

    半月チョットで使い切ったら
    その日からお弁当と¥500に切り替わる。
    勿論外呑みは禁止。

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2023/05/21(日) 11:04:48 

    >>38

    ランチ1000円じゃ難しいってエリアもあるよ。そんなの働いてる場所による
    しかもたかが500円の差とかで夫が嘘ついてるとか、そんな信頼関係ない夫婦関係って最悪だわ

    +49

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/21(日) 11:04:54 

    >>46
    はなまるうどんとかすき家とかヴェローチェとか安いチェーンがオフィス街には必ずあるよw
    部長クラスもOKのフードコートで安く済ませてる人もいるし
    私も安いからはなまるかヴェローチェ

    +4

    -16

  • 61. 匿名 2023/05/21(日) 11:05:06 

    >>49
    すみません💦

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/21(日) 11:05:28 

    >>1
    職種は全く違うけど、遅ければ昼食が14時過ぎることもあるし、夫なんて食べれたらラッキーな仕事だし、そもそも財布別だから何にお金かけようが好きにすればスタンス
    家計に響かなければ個人の自由かな
    食にお金かけたい人、服にお金かけたい人、個人の価値観は他人には推し測れないものだから強要はしないし、されたくない

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2023/05/21(日) 11:06:08 

    >>57
    おむすびとお惣菜でも300円は無理じゃない?仕事中に、お腹いっぱいになりたくないのは私も分かるけどサラダだけで300円は突破する。

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/21(日) 11:06:28 

    >>53
    うちの場合はだけど、同僚が子育て中の所が多いから飲み会とか開催しない代わりにランチで仕事の話とか愚痴とか世間話とかしたりしてるみたい
    だから飲みに行くと使うであろう月3万前後は必要経費だと思ってる

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/21(日) 11:06:39 

    >>20

    それはケチ

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/21(日) 11:06:47 

    >>59
    職場青山だけどすき家あるし到着しなきゃ安く食べられるところは必ずあるから
    Googleマップ開いてレシートもらってどこで食べてるかのチェックくらいはした方がいいよ

    +1

    -32

  • 67. 匿名 2023/05/21(日) 11:07:30 

    >>38
    最近、値上げで外食も結構高い
    昔ながの定食屋さんとかでも小麦粉とか油が高騰してるから200円くらい値上げしてた

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/21(日) 11:07:58 

    夫の給料にもよるけど、ジュース代込で1日1000円以内でお願いしたいな~

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/21(日) 11:08:17 

    旦那さんは月に30日も出勤してるの?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/21(日) 11:08:30 

    >>27
    それだよね
    完全週休2日じゃないにしても1000円×30日は多いよね
    お小遣いも別に渡してるのなら尚更
    1000円×出勤日分で良いじゃん

    +112

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/21(日) 11:08:33 

    >>1


    その場合の
    「郷に入りては郷に従え」は遣い方が誤っていますよ

    自分が他と違うことがイヤなだけなのだから従わないことが誤りや悪や醜いことではない


    単なる選択の自由


    意味を間違えて解釈し過ぎ



    +0

    -13

  • 72. 匿名 2023/05/21(日) 11:08:36 

    >>26
    毎日外食してるわけない。たまのランチの平均が千円なんだよね。
    外食しないときは納豆海苔残り物ご飯で百円程度。

    +38

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/21(日) 11:08:56 

    別に高くないと思うけど。
    それは建前で、タバコとお酒のほうを叩いてほしい感じ?

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2023/05/21(日) 11:09:30 

    生活費を振り込んでもらってて、残りの額も使い途も知らないからお昼ご飯代も知らない

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/21(日) 11:09:37 

    主も好きなの食べたらいいと思うんだけど。
    余裕はあるのに、主はケチの思考だからじゃない?

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2023/05/21(日) 11:10:29 

    >>63
    このシリーズならいけます
    夫の昼食代

    +1

    -14

  • 77. 匿名 2023/05/21(日) 11:11:15 

    全然把握してない。
    社員食堂があるから500円以内で済んでると思う。
    タバコ吸うし水筒飲み干したら自販機で飲み物も買うことあるだろうし1日500円以上かかる時もあるだろうな〜って感じ。
    うちは夫の口座が全ての支払いをしている。
    私は毎月そこにお金を入れてる。
    残高はわかってるし少しずつではあるけど増えてるから気にしてない。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/21(日) 11:11:34 

    >>17
    交際費はケチらないほうがいいかも

    +49

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/21(日) 11:12:01 

    2000円前後
    我慢もしてないみたいだし納得してると思う

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/21(日) 11:12:02 

    昼ごはんくらい好きなもの食べさせてあげたら良いと思う。
    たかが1000円でしょうに、ガミガミ言うのは、うっとうしい妻だよ。

    +20

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/21(日) 11:12:34 

    >>66

    夫は同僚と一緒にランチしてるんだって書いてるでしょう。同僚が1000円のところ行ってるのに一人ですき家とかどう思うの?

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/21(日) 11:13:06 

    >>1
    夫代は意外にかかるよね。
    でも1日1,000円と割り切っちゃうほうが良いかも。
    自分の経費を抑えるのは趣味みたいなもんだから、あまり気にしてない。
    節約するなら家のビールを安くしたり、焼酎割って飲んでもらったりするとか。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/21(日) 11:13:24 

    >>21
    みんな毎食1000円の昼食を当たり前に食べられるくらいお給料が貰える企業にお勤めなんじゃない?
    てかオフィス街ならランチ900〜1000円はするところが多いよ。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/21(日) 11:13:28 

    毎回外食の是非は置いといて、あくまで外食前提なら1,000円は妥当。
    むしろカップ麺のほうが個人的にはあり得ない。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/21(日) 11:13:40 

    揃って昼休憩で外に食べに行くっての本当なんだろうかと思ってしまった

    +2

    -7

  • 86. 匿名 2023/05/21(日) 11:13:49 

    >>1
    1日1000円の20日で2万で良くない?
    30日働かないでしょ!?

    +14

    -5

  • 87. 匿名 2023/05/21(日) 11:14:17 

    >>1
    そのメンバーの中にもその集まりやめたい人沢山居ると思う

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/21(日) 11:14:39 

    なんとなく主は定額制夫の小遣い万歳読んでそう

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/21(日) 11:14:44 

    お弁当

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2023/05/21(日) 11:14:46 

    >>76
    会社で食べるんだよね…袋に箸を突っ込むの?お皿持参するのかな。だとしたらタッパーに適当なものつめて持っていく方が楽そうだけど、安い惣菜があるんだね。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/21(日) 11:15:27 

    孤独のグルメみたいだね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/21(日) 11:15:45 

    >>27
    二万円で良いと思う。タバコとビールなんて贅沢だし不健康。少し減らすかどちらかやめてもらう。

    +94

    -11

  • 93. 匿名 2023/05/21(日) 11:15:48 

    >>6
    いやいや、500円はキツイわ。

    +42

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/21(日) 11:16:26 

    >>20
    わかってるけど、25000円からの30000万は振り幅が凄いw
    めっちゃ大判振る舞い

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/21(日) 11:16:34 

    >>1
    うちは小遣い多めに渡して、その中で昼食をやりくりしてもらってるけど、やっぱり1食1000円前後みたい。
    歳をとってきたから、後輩にご馳走することもある。
    私も独身時代はそのくらいかかってたし、残業も多いから、お昼に会社を出て気分を変えたい気持ちもわかる。
    飲み物や軽食(残業しながら食べる)は家から持って行ってもらってる。
    そして私のランチは、カップラーメンすら惜しくて、家で握ったおにぎりとインスタント味噌汁だけだよw

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/21(日) 11:16:44 

    >>76
    ダイエット中の女子のランチやん

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/21(日) 11:16:52 

    >>1
    夫の年収によらない?
    会社の上司で年収1000万弱、昼代込みで月の小遣い3万とか奥さん締め上げすぎって思ったけど、年収500万の小遣い3万は割と妥当なのではと思う

    +33

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/21(日) 11:17:06 

    昼ご飯は子どもに邪魔されない唯一の食事だからうちはゆっくり、好きなものお食べって思う

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/21(日) 11:17:36 

    >>22
    うちの会社は徹底して自分で払うシステムだよ
    暗黙の了解でそういうシステムになってる
    上司だって生活あるのに、部下だからと言って奢られるの当たり前だと思わないようにしてる

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/21(日) 11:17:36 

    >>1うちは無理だな。
    無いもんは無いもん。借金あるし

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/21(日) 11:17:49 

    社食が600〜1100円だからそのぐらいは。お小遣いの中でのやりくりで5万だよ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/21(日) 11:17:50 

    別に予算は決めてないから好きなもの食べたらいいさ。でも上司や目上の人と一緒だと奢ってもらうことが多いみたい。一人だとコンビニとかファストフードで安く済ませてるよ。たまにお弁当。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/21(日) 11:17:52 

    夫の昼食代はしりません。上限つけるの可哀想だし

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/21(日) 11:18:29 

    >>96
    平日は軽く食べて、休みの日は外食結構するのでそこでバランスとってるみたいです。
    標準体重です。

    +1

    -5

  • 105. 匿名 2023/05/21(日) 11:19:01 

    >>20
    好きなもの食べ放題どころじゃないw

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/21(日) 11:19:10 

    >>104
    家のご飯は…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/21(日) 11:19:26 

    >>95
    後輩に奢るあるある
    毎回ではないけど、現場によってはグループで作業してるから、10時の休憩も昼食も15時の休憩も何かしら奢ってる

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/21(日) 11:19:30 

    >>6
    高校生の子でも弁当ない時は1000円渡してるわ。

    +47

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/21(日) 11:19:33 

    1食の予算が1000円で3万は多くない?30日間も出勤しないよね?2万渡して足りない分はお小遣いから出してもらうとかは?

    +6

    -4

  • 110. 匿名 2023/05/21(日) 11:19:51 

    >>87
    特に若い社員。
    年収少なきゃ少ないほどキツいのに余裕ある上司に合わせなきゃいけないなんて嫌だよね。

    旦那さん自身もそのお金で趣味のもの買いたいかも。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/21(日) 11:20:15 

    >>82
    男性が女性の必要経費(生理用品とか化粧品とか)を把握してないみたいに女性も意外と知らない事多いよね
    私は男性のネクタイに夏用冬用があるの知らなかった(でも年中同じのつけてるけど)

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/21(日) 11:20:23 

    >>52
    wたしかにそうですね(笑)
    美容院代てことでどうでしょう(笑)
    カットカラートリートメント等いつものにプラスしてスカルプケアとか…ネイルとか眉サロンとか

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/21(日) 11:20:32 

    >>66
    >>Googleマップ開いてレシートもらってどこで食べてるかのチェックくらいはした方がいいよ

    うっざ

    +26

    -3

  • 114. 匿名 2023/05/21(日) 11:20:40 

    >>106
    朝は食パン、目玉焼き、ウインナー2本、ブロッコリー。
    夜は魚メイン主食、納豆、具沢山味噌汁、ごはん

    +2

    -8

  • 115. 匿名 2023/05/21(日) 11:21:06 

    >>108
    うちも。弁当ない日は1000円と茶、渡してる。

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/21(日) 11:21:08 

    小遣い制じゃないから知らない。金銭感覚しっかりしてるから私が管理しようと思わない。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/21(日) 11:21:10 

    >>25
    500円で何が買える?

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/21(日) 11:21:22 

    >>1
    1日500円!
    足りない分は小遣いから出してって言ってある
    千円は高い

    +3

    -14

  • 119. 匿名 2023/05/21(日) 11:21:30 

    >>60
    同僚と一緒にてことだから、皆がそんなところ行かなければ行けないよね。
    自分だけフラッとお昼食べるならいいんだろうけど。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/21(日) 11:21:39 

    >>6
    旦那の手取りが15万程なら500円で我慢してもらうけど、普通の稼ぎがあるなら最低1000円かな。

    +28

    -2

  • 121. 匿名 2023/05/21(日) 11:22:03 

    >>103
    私も同じ。
    オフィス街で社食もない所なので、好きに食べてると思う。キャッシュレスだから現金を渡すことも無くなったし、カードじゃないから明細も分からないし、夫が働いているわけだし。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/21(日) 11:22:05 

    >>19
    お弁当買えないもんね。私でもきつい

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/21(日) 11:22:05 

    安くて評判いい社食あるのに一人で食べるほうが落ち着くとか言ってコンビニで千円くらい使ったりサブウェイで外食したりしてる
    朝はスタバでコーヒー買ってくし、タバコ吸うし、無料コーヒーマシンあるのに自販機使う(マグカップ洗いたくないらしい)
    あんまり口出さないようにしてるけどもったいない
    こっちで準備するからせめて水筒持って行ってと言ったら重いからヤダって言われた
    一応高年収だけどそれに甘えてかなり浪費家

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2023/05/21(日) 11:22:12 

    >>117
    自分のお金を出せばいい

    +4

    -9

  • 125. 匿名 2023/05/21(日) 11:22:15 

    >>66
    そこまでやるの恐怖を感じる

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/21(日) 11:22:26 

    >>12
    くそばかでごめんけどまさかこれって実在の人物じゃないの、、、?
    エーカゲン二世って創作の人物????

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/21(日) 11:22:38 

    >>45
    別に8さんの家庭がいくら稼いでいて貯金目標があるかもわからないし、よくない?

    うちも別に子なしで大きな買い物予定もなく、貯金は既に一定以上あるのわかってる(無理のある生活はしていない)から、相手のランチ代程度の支出には全く介入してないよ。

    +34

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/21(日) 11:23:33 

    >>1
    >>1
    他の人と外食なら1日千円計算でいいと思う
    でも週5日なんだから月2万でよくない?
    祝日もあるし毎日必ず千円てわけじゃないし 
    そもそも30日は換算おかしい
    それにしても酒もタバコもってお金かかる旦那さんだね
    毎日外食でも見合う稼ぎがあるならわかるけど、主さんは毎日カップ麺て、旦那さん思いやりないね

    +6

    -6

  • 129. 匿名 2023/05/21(日) 11:23:40 

    >>1
    うちはお小遣いとお昼ご飯合わせて5万。

    タバコや床屋はここから。
    スマホ、晩酌のビールは家計から。

    外出も多い仕事だけれど、内勤って分かってる日は自分でお弁当作って持っていってるよ。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/21(日) 11:23:53 

    >>46
    私はうちの嫁さんすごい節約しててさーとか、ケチでさーとか万が一言われたら恥ずかしいから不自由ない程度に渡してる。

    +8

    -4

  • 131. 匿名 2023/05/21(日) 11:24:05 

    >>66
    独身?だよね?まさかとは思うけど、旦那さんに現在進行形でそういう事しているの?

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/21(日) 11:24:41 

    >>125
    横だけど想像できないレベルで金にだらしない人間はけっこういる。あなたやあなたの旦那は違うかもしれないけど

    +1

    -11

  • 133. 匿名 2023/05/21(日) 11:24:42 

    >>1
    他の人と外食なら1日千円計算でいいと思う
    でも週5日なんだから月2万でよくない?
    祝日もあるし毎日必ず千円てわけじゃないし 
    そもそも30日は換算おかしい
    酒もタバコもってお金かかる旦那さんだね
    見合う稼ぎがあるなら毎日外食もいいけど、主さんカップ麺なのにそれは思いやりない人だね

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/21(日) 11:24:44 

    >>1
    500円です。基本はコンビニやスーパー、サイゼリアとかの500円メニューで済ませてるようです。
    が、たまに付き合いでランチにでると1000円くらいの定食を頼むのですが、そのオーバー分はお小遣いからだしてます。

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2023/05/21(日) 11:25:01 

    >>117
    500円はきついね。コンビニだとおむすび1個と惣菜?カップサラダでも300円くらいするから飲み物は買えないだろうな。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/21(日) 11:25:20 

    >>10
    安月給なら周りもそんなに使わないだろうしね?

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/21(日) 11:25:37 

    >>38
    ごめん、私ランチ外食で3ケタなことないわ笑
    この値上げのご時世で1,000円は最低ライン。
    でもお店で食べたいから節約できない。

    +21

    -2

  • 138. 匿名 2023/05/21(日) 11:25:41 

    >>6
    500円の定食って今時あんまり見ないよ
    安いところでも800円はする

    +49

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/21(日) 11:25:42 

    >>121
    家では私が作るもの食べてるし、お昼くらいは好きなもの食べてほしいなと思う。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/21(日) 11:25:56 

    >>132
    横。金にだらしない相手とよくずっと一緒にいれるね。いない方が負担が減るよね。

    +11

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/21(日) 11:25:57 

    >>58
    半月で使いきる旦那さんも信じられないし、外呑み許さない妻も怖い。付き合いも禁じてるの?

    +6

    -4

  • 142. 匿名 2023/05/21(日) 11:26:07 

    夫の昼食代

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/21(日) 11:26:13 

    転職したてならしばらく様子見かな。職場の人と良い関係築くのとそうでないのでは仕事のモチベーションも変わるし必要経費。数カ月様子見てからお弁当なりしてもらえば?
    てかその職場の人みんな金持ちだね。周りは独身?旦那さんまだ若いのかな?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/21(日) 11:26:39 

    1食1000円で3万って多くない?
    休みないの?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/21(日) 11:26:46 

    >>130
    全然はずかいことじゃないしカツカツで生活してるのもあるけど見栄に使う金はうちには無いわ
    むしろ私を言い訳にして要らない付き合いは断って欲しい、中々難しいけど

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2023/05/21(日) 11:27:01 

    1,000円なら良いじゃん。
    よっぽど低収入なら別だけど。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/21(日) 11:27:08 

    >>87
    大人になっても学生みたいに連んでランチ毎日ってしんどいわ
    昼休み位職場の人と離れたい

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/21(日) 11:27:44 

    >>114
    魚メイン主食 て何?米とかパンとかが主食って言うんだよ。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2023/05/21(日) 11:28:20 

    >>130
    うちの旦那はそう言って上手く逃げてるっぽいけどな。

    本当に尊敬してるらしい上司には喜んでついてってる

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/21(日) 11:28:45 

    今は我慢してみんなに合わせて、慣れてきたらコンビニなりお弁当にシフトしていったらどうかな

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/21(日) 11:28:49 

    >>1
    タバコと飲み物も入れたら毎日1000円以上ですよ
    食事だけなら行く店によりますが600〜1000円くらいかな聞いてる感じだと
    財布が下手なので一切管理していませんが

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/21(日) 11:28:54 

    >>92
    ほぼ毎日カップ麺食べてる人に言われたくないと思う

    +14

    -7

  • 153. 匿名 2023/05/21(日) 11:29:05 

    うちはそういうの考えるのめんどくさいからそれぞれ自分で管理してる。
    毎月固定で引き落としがあるものは夫の口座、それ以外は私が出して私の収入の余った分を貯金してる。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/21(日) 11:29:10 

    >>117
    サイゼリアのランチメニュー500円
    カラオケとかもランチ+ドリンクバーで500円とかやってる
    牛丼屋あたりでもかえる
    オーケーとかセイユーのお弁当も500円でかえる
    コンビニでカップラーメンや、おにぎり2つとお茶もかえる

    +0

    -14

  • 155. 匿名 2023/05/21(日) 11:29:19 

    ¥700です。前は¥500だったけど、定食代が値上がりしていくからそれに合わせてる。それ以上になる時は手出しで対応。
    弁当作る時っておかずだけで¥400〜¥800くらいする。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/21(日) 11:29:37 

    >>135
    サラダかわないでおにぎり3つ買えばよくない?

    +0

    -6

  • 157. 匿名 2023/05/21(日) 11:29:54 

    >>1
    自分もめちゃくちゃ食べるから食に関してはいくらでもオッケーだと思ってる
    食うために働いてるからね

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/21(日) 11:29:59 

    >>128
    仕事の合間にコーヒーやお茶飲んだり、残業中にコンビニで何か買って食べたり、遅くまでの残業の時は終わってから先輩の付き合いで軽く食べて帰ったりするから別に3万円でもいいかな。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/21(日) 11:30:10 

    >>142
    平均が千円越えてた事ないんだね。
    ここの人達は富裕層なんだろな

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/21(日) 11:30:25 

    300円ってコメントしてる人居るけど
    会社の人からも、夫婦仲悪いのかな?
    借金あって昼もろくに食べれないのかな?とか邪推されるの怖いからそれはしないな
    みすぼらしい食事を会社では流石に見せたくないわ

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/21(日) 11:30:49 

    >>58
    旦那さん窮屈だろうな

    +8

    -3

  • 162. 匿名 2023/05/21(日) 11:30:49 

    >>26
    専業主婦がランチ行くのなんて多い人でも1ヶ月に1回くらいじゃない?
    私は社交的じゃないからママ友付き合いがピークの時でも3ヶ月に1回くらいだったわ

    +14

    -3

  • 163. 匿名 2023/05/21(日) 11:31:01 

    一食1500円くらい。
    ランチは会社の外でしたいタイプで、港区勤務。
    1500円程が相場だそう。

    自分で沢山稼いでるから私は何も言わない。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/21(日) 11:31:34 

    >>38
    今は、材料費の上昇でお店側もワンコインランチとかは難しくなっていている

    あと、釣り銭を用意するのにも銀行が両替手数料を取る事になって負担が大きいから、小銭の用意がいらない1,000円としている店もあるんじゃない

    +15

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/21(日) 11:31:34 

    >>123
    すごく細かく把握されていて凄い。
    同じ会社なのかな?

    123さんの旦那さんがどうかわからないけど、うちの夫は「そういう細々した節約したくない」「なんのために稼いでるんだ」とハッキリ言っていて、テレワークで家でひとりのときとかよくデリバリー頼んでます笑

    でも基本趣味とかにお金かからないし貯金は貯まっていくからまぁそのくらいはいいかってなってます。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/21(日) 11:31:35 

    >>1
    え、なにカップ麺かわいそうとか言って欲しいの?

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/21(日) 11:32:27 

    >>155
    家で弁当作るのにそんなにかかるって何入れるの?

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/21(日) 11:32:29 

    >>45
    別財布だけど自分だけで年500万以上増えてる。人によるよ貯まるかどうかなんて。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/21(日) 11:33:00 

    >>1

    主さん、いい妻だな。

    うちの場合は『兄』だったけど、そういう場面で母親から『節約』を押し付けられた結果、小中高ずっと兄は男友達の輪に入れなくてイジメにあってた。

    ※うちは貧乏母子家庭だった。母親は『人間関係の構築』に価値を感じない人間で、子供の交友関係より、恥をかかせても『お金』を最優先していた

    そういうの(兄がイジメにあう)を見てきたから、私も主さんのように夫が会社で惨めな思いをしないことを最優先してる。

    過剰だと思われると思うけど、夫が軽い雑談で

    『会社の男性陣はユニクロのワイシャツを着ている人が多い。今日そんな雑談になった〜』

    と言ってきた翌日には、(夫はそんな意味で言ってないけど)私は夫のユニクロのワイシャツを買いに行った。

    なんか、少しでもみんなの話題について行けた方がいい気がして。

    大人の世界にもイジメってあるし、なるべくそういうのから守ってあげたいよね。

    うちの母はそれができなかった。

    +19

    -19

  • 170. 匿名 2023/05/21(日) 11:33:08 

    うちの旦那は会社に弁当屋が来るそうで、その弁当400円を買って食べてる
    時々、食べたい店がある時は上限設けず食べに行くみたいだよ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/21(日) 11:33:21 

    職場に馴染んで同僚とある程度の信頼関係等が築けたらお弁当持たせればどう?
    仲良くなってからなら「いやぁ今日は愛妻弁当なんすよぉ」って言いやすいだろうし。
    で徐々に弁当の日を増やしてく。
    まぁランチにそれだけ使っても生活ができてるなら別によさそうな気もするけど。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/21(日) 11:33:23 

    >>159
    これお弁当やカップ麺1個みたいな人も含めてるから。外で食べる人のランチ代だけ抽出したらもっと高いと思うよ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/21(日) 11:33:28 

    >>45
    貯金する余裕があるからこその別財布

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/21(日) 11:33:46 

    >>31
    カップラーメン毎日は体に悪いよね...

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/21(日) 11:33:49 

    >>20
    3億⭐︎

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/21(日) 11:33:53 

    >>1
    財布別々にして、支払いは折半で家事育児も半々にしたら楽よー

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/21(日) 11:34:16 

    >>26
    専業だけど月1〜2くらいしかランチしないからその時はお金気にせず食べたいもの食べるわ。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/21(日) 11:34:38 

    >>14
    ね。ましてや転職した先なら男同士の縦の人間関係作るには仕方ない必要経費として諦めるしかないかなーって思う。意外と男性の人間関係って派閥とかあって大変そうだし。

    +23

    -2

  • 179. 匿名 2023/05/21(日) 11:34:49 

    >>76
    小鉢よ、メインではないよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/21(日) 11:35:01 

    >>71
    誤ってはいないと思うな、私は。
    環境が変わったら、今までの自分の習慣等とは違っても、新しい方に従った方が上手くいくという事だから。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/21(日) 11:35:19 

    >>159
    だってそれ、外食に限ってないじゃん。
    手作り弁当の人も入ってるだろうし、社食で安く済む人も入ってるでしょう。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/21(日) 11:35:34 

    とりあえずフルタイムで働いて新しい環境に食らいついていっている中で「昼食代千円は高くない? 昼食代かお小遣い減らすわ」なんて言われたらブチ切れるね私なら。
    私が働いてるんだわ。
    よく世の中の男性は奴隷のような待遇に甘んじてるなードMなのかな。

    +22

    -3

  • 183. 匿名 2023/05/21(日) 11:36:01 

    >>173
    別財布最高だよ。自分の稼ぎ全額貯めてるから病気しなければ億行きそう、もちろん自分名義の口座だけで。財布一緒なんて絶対嫌だわ。

    +4

    -7

  • 184. 匿名 2023/05/21(日) 11:36:24 

    ここ見てるとお昼だけでけっこう使う人多いんだね
    昼御飯にいくら使ってるか知らないけど単身赴任で1ヶ月の生活費10万円で暮らしてる旦那に感謝しなきゃだなと思った

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/21(日) 11:36:46 

    転職して入社したばかりの今はいいけど、少しずつお弁当の日や社内でカップ麺、コンビニご飯の日も増やしてほしいなとは思うかな。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/21(日) 11:37:51 

    >>183
    自分の稼ぎ全額貯金って夫の稼ぎで生活してるってこと?
    それは別財布と言うのか?

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/21(日) 11:38:23 

    >>182
    「私はカップ麺なのに」も追加で

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/21(日) 11:38:37 

    >>162
    それは友達がかなり少ないか乳幼児がいてあまり外に出られない人じゃない?逆に毎日のようにモーニングやランチに行ってる人もいるよ。
    平日オシャレなお店のランチはどこも主婦で大混雑。

    +5

    -6

  • 189. 匿名 2023/05/21(日) 11:38:48 

    >>26
    毎日じゃないからかな
    おしゃべりするならデザートと飲み物もつけたいだろうし
    そのぶん、普段は夫が食べなかった夕食の残りとかを文句言わずに昼に食べているのだろうし

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2023/05/21(日) 11:39:59 

    フルタイム共働きです。

    基本的に平日は私が弁当を2人分作っていますが、疲れた日や、私が出張などで作れない日は、昼食は800円、夕食は1000円までは家計から出しています。
    そこを越えたらお小遣いから出す感じで。(お小遣いは3万円)。

    ただし、飲み会は別途支給です。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/21(日) 11:40:13 

    ランチ500円で食べれた時代は有ったけど
    今は700円は必要だと思う
    軽い軽食でもこれぐらいの価格帯になってる

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/21(日) 11:40:15 

    >>186
    自分の分は独身時代の貯金切り崩してるよ。家は旦那名義。

    +1

    -6

  • 193. 匿名 2023/05/21(日) 11:40:38 

    >>38
    男性ならラーメン屋さんでも1000円はかかるよ

    +18

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/21(日) 11:42:11 

    >>17
    そうね昼食時しか交わる機会がないとなればなおさら大事な時間だしね

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/21(日) 11:42:20 

    >>1
    その状況で旦那さんのランチ代は削らない方がいいと思うから、もし家計が苦しいなら、せめて家での嗜好品を抑えてと頼んでみたら。
    転職前後でランチ代どれだけ上がったか、旦那さんも理解してないと困るよね。

    主だけ節約してる気がしてるみたいだけど、化粧品とか美容院代とかトータルすると実は出費は同じくらいなんじゃない?

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/21(日) 11:43:04 

    例えば旦那手取り50万 妻手取り20万だとまだ気にするほうがモラハラの値段。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/21(日) 11:43:47 

    >>187
    「俺はカップ麺なのに」とか働いてない夫が長閑な昼時にソファで寝ころびながらスマホいじってガルちゃんにそう書き込んだと想像してみる。
    ムカツクゥー! 働けや!

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/21(日) 11:44:15 

    >>130
    妻を貶したり愚痴をこぼす男性って、女性からは軽蔑されるよ。そういうことを言いそうな夫なの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/21(日) 11:44:30 

    昼食の話にタバコとビールの話をぶっこんでるのはなんで?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/21(日) 11:44:57 

    >>1
    転職したてなら同僚が早く馴染めるように一緒にお昼してくれてたり、会社の近くのお店を色々教えてくれてるんだとおもうから今のままでいいと思う
    忙しい時期になってきたら外食に使う時間を切り詰めなきゃいけない日がどうしても出てくるだろうから、その辺からさりげなく弁当や社食を増やしていっては?

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/21(日) 11:45:45 

    >>21
    そりゃたまには800円ぐらいの時もあるかもしれないけど余るお金ってしれてるでしょ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/21(日) 11:46:14 

    >>169
    妻がそんな細かい気を使わなくても周りと上手くやって出世してる旦那で良かった

    +8

    -3

  • 203. 匿名 2023/05/21(日) 11:46:23 

    >>186
    言わないよね。
    変なの。

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/21(日) 11:47:29 

    >>203
    別財布の定義教えて。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/21(日) 11:47:43 

    >>24
    表参道でランチ1,000円なんてロイホかケンタッキー、CoCo壱くらいじゃない?スパイラルはランチ1000円だけどコーヒーも1000円

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/21(日) 11:47:55 

    >>1
    中学生の息子でさえ1000円だから、
    旦那さんもお小遣い別なら1000円が妥当だと思う。
    今ってラーメンも高いしね。
    お腹いっぱいになってくれないと、
    仕事も頑張れないでしょ。

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/21(日) 11:47:55 

    小遣いと別に3万とか羨ましいわ
    我が家お互い小遣い制だけど昼代も込みで5万だから必死に弁当作ってる
    旦那は在宅だから家のもの食べたり外に行ったり食べなかったりまちまち

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/21(日) 11:48:02 

    >>53
    でも毎回はキツくない?
    必要経費だと思うけど、外食週に2.3回で残りはお金ないからおにぎりですってパターンの人の方が周りは多いイメージ。
    お昼3万だと、食費2人で月8万近くいきそう。

    +1

    -10

  • 209. 匿名 2023/05/21(日) 11:48:03 

    >>188

    その賑わってるオシャレなお店にいる人がみんな専業主婦かどうかなんてわからないじゃん
    兼業主婦や独身の人だっているのに

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/21(日) 11:48:06 

    >>17
    たまには丸亀やはなまる、吉牛もアリなら多少節約できる。 サラリーマン同志結構見かけるよ。

    +1

    -12

  • 211. 匿名 2023/05/21(日) 11:49:36 

    >>10
    職種違うって書いてるから旦那だけ給与形態違って周りより低いとかもあり得ると思う

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/21(日) 11:49:49 

    >>182
    多分主が専業主婦だったら総叩きにあってたはず。

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2023/05/21(日) 11:49:53 

    >>204
    生活費お互い出し合い制。
    つまり、自分の給与全額貯金は出来ない。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/21(日) 11:51:09 

    会社近くのランチ価格が1000円なら1000円予算にしてあげないと可哀想だし
    それで良いと思う

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/21(日) 11:51:10 

    >>123
    安くて評判いい社食って誰の評判よ…ネットで評判になるほど有名な会社?

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/21(日) 11:51:19 

    >>188
    人気店はたまにランチ行く人だけでもじゅうぶんお店は大混雑になるよ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/21(日) 11:51:26 

    私自身も結婚当初の職場は外食ばかりで都内だから金額も高かった。
    その職場の環境や人間関係でも違うから仕方ないと思う

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/21(日) 11:51:53 

    >>182
    別にブチ切れはしないけどな。
    相手が1000円以上使ってるなら、おかしいけど。
    家計管理してくれてる上での言葉なのだから、
    そうかー…って考えて頑張るよ。

    +2

    -7

  • 219. 匿名 2023/05/21(日) 11:51:56 

    >>1
    うちの夫は朝昼食べないので0円です。
    助かるわ~。
    土日は食べます。

    +1

    -11

  • 220. 匿名 2023/05/21(日) 11:52:44 

    >>202
    大人なのにそこまで妻にやってもらわないと輪に入れない男だと思われてて可哀想だわ
    ユニクロのシャツ着たかったら自分で買うだろうに

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/21(日) 11:53:06 

    >>169
    最近違うトピでも同じこと書いてたよね

    ユニクロのくだりが強烈で覚えてる

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2023/05/21(日) 11:54:14 

    >>210
    横だけど、丸亀やはなまる、吉牛、マックって駅周辺に多くない?うちの会社は駅から15分くらい歩くから、周辺は個人がやってるトンカツ屋とか蕎麦屋とか洋食屋とか微妙に高い店ばっか。チェーン店が近くにあるといいよね

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/21(日) 11:55:26 

    >>213
    生活費出してるよ、独身時代の口座から。結婚してからの給料は全額貯金してる。共有口座を持たずお互いが稼いでいてお互いに資産があってお互い生活費を負担していれば別財布だと思っていた。

    +1

    -5

  • 224. 匿名 2023/05/21(日) 11:56:36 

    >>152 でも主さんは節約のためにカップラーメンでしょ?

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/21(日) 11:56:39 

    >>169
    旦那は自分の服を自分で買いに行かないの?結婚前はお母さんが買って来てくれた服をデートに着て行ってたタイプかしら?

    +3

    -4

  • 226. 匿名 2023/05/21(日) 11:56:41 

    >>19
    おにぎり2個じゃ夜まで持たないわ。
    男性なら尚更。

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/21(日) 11:56:54 

    >>156
    なるほど。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/21(日) 11:57:37 

    >>223
    結婚後のお金は共有資産とされる。
    独身時代のは貴方の物だけど。
    独身時代のお金を使う意味が分からない。

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2023/05/21(日) 11:59:57 

    >>182 ねー。このトピ未婚の男性が見たら、結婚したくなくなりそう。

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:16 

    勤務地と旦那さんの給料にもよるけど、都内のオフィス街ならランチ千円は仕方ないかも。

    私自身が丸の内勤務だけど、キッチンカーの弁当でも900円くらいする。

    しかし毎日千円以上の定食は確かに贅沢なのかも。
    丸亀、富士そば、とかの麺類なら700円で済むよね?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/21(日) 12:01:31 

    >>226
    お腹が空いたらコレ☆
    100円でお腹いっぱい、糖尿病に注意だけど
    夫の昼食代

    +1

    -13

  • 232. 匿名 2023/05/21(日) 12:02:22 

    >>167
    ¥800くらいの時は鰻入れてる。楽天でお得なのあるから、それを弁当用にしてる。

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2023/05/21(日) 12:02:41 

    >>117
    高校生でも500円?ってなりそうだね

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/21(日) 12:03:06 

    >>1
    1ヶ月に30日働いてるわけじゃないからさ、仕事の日数×1,000円にするだけでも節約になるんじゃないかなと思った。1日あたりの昼食代を減らすよりもギスギスしなそう。
    うちは普段は毎日お弁当だけどお弁当準備できない時は主さんと同じで1,000円札渡してる。

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/21(日) 12:03:51 

    >>1
    高校生の息子でも、私がお弁当をサボった日は最低1000円必要だしなー。
    最低でも1000円かな。

    +4

    -3

  • 236. 匿名 2023/05/21(日) 12:04:53 

    >>220
    妻の自己満足っぽいね
    旦那はなんとも思ってなさそ
    一昨日ちょっと話題に上がっただけのユニクロのワイシャツをわざわざ妻が買ってきてそれを着て出社しても会社の人は誰も気がつかなさそう
    「一昨日話題になってたユニクロのワイシャツ僕も着てきたんだ」とか自分から言うこともないだろうし

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2023/05/21(日) 12:06:24 

    >>233
    学食でも500円だと量が足りないと思う

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/21(日) 12:06:40 

    >>228
    結婚後のお金は共有財産だけど夫と収入格差がかなりあるから離婚しても相手に取られる事はなくてもらえる側。独身時代の預貯金切り崩ししてるのは浪費の防止だよ。あればあるだけ使っちゃうタイプだから給料はないものとしてちまちま生活してる。

    +1

    -6

  • 239. 匿名 2023/05/21(日) 12:06:55 

    >>219
    あなたのご主人
    私の職場の人かも。
    朝も昼も食べない。仕事終わりにラーメンとかたまに食べると言ってた。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/21(日) 12:09:35 

    200円まで。
    おにぎりなら2個、菓子パンも2個買える。
    お昼なんてこのくらいで充分。

    +0

    -7

  • 241. 匿名 2023/05/21(日) 12:10:38 

    同僚と行ってるならここで断ると角が立つしね…難しいよね。稼いでるなら問題ないと思うけど、赤字ギリギリならランチ代以外の嗜好品を少し我慢して貰うしかないね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/21(日) 12:12:50 

    >>19
    本当コンビニは高くなったよね
    サラダとおにぎり二つ、ペットボトルのお茶で800円はいく
    パスタにしたら1000円は超える
    35歳だけど、わたしが高校生のときコンビニバイトしてた時は600円くらいで充分ごはんたべれたの「

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/21(日) 12:17:08 

    >>242
    同じ世代。中高時代にコンビニで100円だったものが150円になってる。つまり全て1.5倍〜2倍になってる。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/21(日) 12:21:56 

    >>4
    コンビニのサンドイッチすら買えないじゃん

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/21(日) 12:22:12 

    >>43
    お腹いっぱいだと眠くなるし、元々少食な旦那、ランチパック的なの1個だよ?
    栄養考えて食べてって言っても、それなら昼寝したいって

    +1

    -8

  • 246. 匿名 2023/05/21(日) 12:26:30 

    >>236
    横。なんとも思わない(気付かない)旦那さんだからうまくいってるんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/21(日) 12:27:24 

    >>152
    それで体調崩して病院にかかってたら意味ないわ
    そんなリスクの高い事してる人に言われても響かないよ

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/21(日) 12:30:28 

    >>245
    うちの旦那もたぶんそんな感じ
    年収1200万円稼ぐ旦那だけどお昼ごはんに1000円もかけてないと思うわ
    たまに後輩や部下と一緒にお昼ごはん食べる時はまともな店入って奢ってるみたいだけど自分1人の時は軽食とコーヒー程度にしてるみたい

    +1

    -5

  • 249. 匿名 2023/05/21(日) 12:33:46 

    >>208
    主の場合は周りに合わせて外食って話だよね?
    私も同じ感じだから馬鹿にしてるとかじゃないけど、食費二人で月8万って特別高いとは思わないし、自分の周りは稼ぎも同じくらいだからたまにタッパー弁当とかおにぎりとかが普通だけど、稼ぎのある人にとっては毎日外食でも普通なんだと思うよ

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/21(日) 12:45:04 

    >>240
    いつの時代の話してるんだろ‥

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/21(日) 12:47:50 

    体力仕事なので、昼は好きなの食べいいよと言ってます。同僚とラーメン食べたり王将行ったりしてるみたいで、たぶん1000円以内には収まってると思う。

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/21(日) 12:49:41 

    パンかカップラーメンなので
    150円

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/21(日) 12:52:01 

    >>215
    うん、有名なとこ
    モーニングから夕飯まで出るのに全く活用してないからマジで意味無いけど…

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/21(日) 13:01:12 

    >>119
    女子じゃないんだからナイナイ
    部長と課長で毎日一緒にお昼いくけど牛丼屋か安い蕎麦屋だよ
    レシート貰った方がいいって

    +1

    -12

  • 255. 匿名 2023/05/21(日) 13:04:56 

    >>226
    筋トレ勢はそんなもん食べないよ
    リーンゲインズやっていたらランチは鶏むね肉かプロテインで済ます
    家で唐揚げとかろくでもないメニューを嫁が出すから昼食にしょーもないもん旦那も食べるようになるんだよw

    +3

    -8

  • 256. 匿名 2023/05/21(日) 13:11:05 

    >>1
    夜ご飯は私の作ったものだからせめてランチは美味しいもの食べなと好きにさせてます。
    場所が場所なだけに1500〜3000円くらいのランチしたりしてるみたいです。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/21(日) 13:23:12 

    >>132
    金にだらしないとしても、どこで昼ごはんを食べるかという事まで監視しなくても良くない?

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/21(日) 13:23:36 

    主が安すぎ、そして不健康過ぎる。
    将来病院代で高く付くよ。

    旦那さんの一日1000円は妥当。

    お昼代の格差が不満じゃなくてモヤモヤ原因は別の所にあるよね?

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/21(日) 13:23:59 

    >>222
    私もオフィス街から離れているので、どのお店入っても900円ぐらいはかかる

    でも、事務職でずっと社内にいるので気分転換も兼ねて外食している

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2023/05/21(日) 13:29:24 

    うちは弁当の日以外は700円渡してて足りない分はお小遣いから。
    でも値上がりしてるし、もう少し渡した方がいいなとこのトピを見て思いました。

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2023/05/21(日) 13:32:13 

    >>27
    思った。昼食2万でいいよね。
    毎日誰かと食べるのかな?1人の時もあるならその時はお弁当買ったりして少し安く済ませればいいのに。

    +17

    -3

  • 262. 匿名 2023/05/21(日) 13:33:35 

    >>256
    そんなに美味しくないの?奥さん夜ご飯作ってくれるのありがたいじゃん!

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/21(日) 13:58:05 

    >>73
    なぜ何かを叩く前提なの?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/21(日) 14:00:15 

    >>27
    30日働いてるのかな?

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/21(日) 14:02:47 

    >>224
    目先の節約で体壊したら意味なくない?
    自分はこれだけなのにってわびしさ強調したいんだろうけど
    一食120円以下なら、おにぎり握って味噌汁付けるくらいできる

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/21(日) 14:05:55 

    昼食とおやつで1500〜2000円/日
    高くつくけど必要経費と思うしかない

    昼休憩がまともにとれなかったり、昼ごはんが17時になることもよくある
    なので手作り弁当だと食べる時間なく無駄になったり傷んだりで勤務スタイルと合わないので職場内のコンビニばかり
    せめてもの抵抗で飲み物は水筒持参や安く箱買いしたペットボトル茶

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/21(日) 14:14:39 

    >>254
    自分の日常にない物事=あり得ない
    ってこともないんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2023/05/21(日) 14:30:02 

    >>224
    節約のためにカップ麺なら下手くそじゃん。

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2023/05/21(日) 14:37:40 

    >>40
    全然難しい問題じゃないよ。
    普通に皆と一緒に1,000円で外食すればいいだけ。
    さほど高いわけでもないし。

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2023/05/21(日) 15:06:02 

    >>2
    五郎さんの食事代が気になる

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/21(日) 15:23:19 

    旦那にとりあえず6万円渡してる
    たばこ1日二箱と朝と昼でそれくらいいくみたい
    渡しすぎだよね?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/21(日) 15:28:53 

    >>1
    夫の上司が好きなランチ店があって、安くても1200だから毎日キツい。でも付き合いや話もするから仕方ないよね。
    週1くらいは合わせなくてもいいかなって言ってたからお弁当持っていってもらってる
    自分はお弁当か会社のコンビニ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/21(日) 15:29:25 

    >>1
    1食700円です。営業なのでコンビニで買って食べたり、取引先と食べたり、事務所で300円の弁当食べてることもある。

    私の昼食は冷食のパスタやカップ麺、総菜パン。たまに外食。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/21(日) 15:58:24 

    普通ランチって1000円くらいじゃないの?その辺の日替わり定食でも800円はするし、普通やんと思ったの私だけ?

    専業主婦なら家で米とふりかけとかで十分だろうけど、外で働くのは体力いるからしっかり食べないと。カップ麺とオニギリとかで働いてる人は結構頭悪い人多いよ。きをつけなぁ

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/21(日) 16:16:43 

    >>1
    普通の土日休みなら22000だよね
    主は10円単位でケチケチしてるのに旦那の方はなんでそんなガバガバなの?
    気の弱さで言いなりなってない?意見言えなすぎるのもどうかと思う

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/21(日) 16:44:59 

    月給40万で3万小遣い
    煙草と社食代払ってるよ
    それでも少しだけ余るらしいw

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/21(日) 16:52:31 

    >>271
    たばこの匂いがしみついてそう

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/21(日) 17:30:03 

    >>169
    コメ主さんもトピ主さんの考えも内助の功でいいことだと思う。
    夫への愛情があるからこそさりげなく気遣えて見習いたいと思った。
    お金優先の為一人だけ別行動ってそのうち仲間の輪から外れてしまうのは確かですよね。私も学生時代経験があるので思い出すと辛くなります。

    +4

    -4

  • 279. 匿名 2023/05/21(日) 17:36:58 

    1000円以内かな

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/21(日) 17:37:38 

    >>1
    タバコも酒もやる旦那か。。稼ぎよくても結構外れ。

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2023/05/21(日) 17:45:40 

    >>20
    お昼込みで6万か、お昼抜きで3万かにしてあげないと可哀想過ぎるわ
    で、貴方は毎月自分の為にいくら使ってるの?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/21(日) 19:39:33 

    >>6
    うちも昔から500円
    パン持たせたり2食の時は予算内で振り分けてやってる

    +1

    -11

  • 283. 匿名 2023/05/21(日) 20:50:31 

    結婚してからずーっと弁当作ってる。1回200円くらいかな。
    夫は自分は自分な人だから、弁当持参でいいらしい。外行くのめんどいしって。
    弁当作り大変でも、節約になるならと続けてる

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2023/05/21(日) 21:01:57 

    >>210
    この前はなまる行って安いと思っていろいろ乗っけたら1000円したわ…

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/21(日) 21:42:26 

    >>284

    w私は小で竹輪しかのせない。安いよ。

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2023/05/21(日) 22:10:16 

    周りがドリンク頼んでるのに【俺は水でいいや】なんて言えないし千円で良いと思う

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/21(日) 22:40:32 

    結婚して10数年毎日夫にお弁当作ってるよ。今は私も働いてて自分の分も作る。
    官庁街で職場には社食あるし、少し歩けば飲食店もいっぱいあるけど、どこも混んでるし時間もお金も勿体ないからお弁当がいいって。

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2023/05/21(日) 22:57:57 

    在社の日は仕出し弁当320円
    外出や出張の時は何食べてるかよくしらない

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/21(日) 23:03:19 

    家計は旦那がやってるからヤバイと思ったらしく自分で弁当作って持って行ってる

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/21(日) 23:14:35 

    >>1
    大食いだから外食は無理でお弁当持たせてる。
    で、タバコとガム代で1000円毎朝渡してる。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/21(日) 23:23:43 

    >>283
    うちも。うちは大食で200円じゃ済まないけど。
    お昼買ったりするの手間だったから都合いいって言ってるし
    満足するまで食べられる量外食代渡すと我が家破産する。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/21(日) 23:48:46 

    >>1
    夫さんだってバカじゃないんだから小遣いの中でやりくりさせたら?昼飯代込みのこづかいで。仮に20日出勤×1000円と計算しても余るくらいだよね。主さんがなんかモヤモヤするならタバコ酒代もそこに加味しよう。〇〇円までは家計から出しますよ、それ以上は小遣いからお願いねスタンスで。
    家計に余裕があるなら、旦那の酒代飯代と同じだけ主さんも貰って個人で貯めちゃえばいい

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2023/05/21(日) 23:51:04 

    >>1
    1500円くらいかなぁでも決まってない、外に出掛けて食べると凄く使うし

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/22(月) 00:08:38 

    でも本当今、外食でもコンビニで買ってもお昼代ってめちゃくちゃ高くつくよね。男の人なら特に1000円ないとお腹満たされないと思う。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/22(月) 00:40:27 

    銀座勤務だけど同僚とランチに行って1食1000円以下で食べられることはほぼない…
    やっぱり月3万ぐらいかかってると思います。
    うちは完全個別なので旦那は知らない

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/22(月) 00:40:48 

    毎日1000円の昼代でした。儲かる株レシピを読んでから昼代2000円にしてあげて、
    最近離婚して私から手切れ金200万渡してやったわ、ほんと清い清いしたわ。株て凄いお金増える

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/22(月) 00:55:09 

    >>43
    十分だよ
    うちの旦那は280円ののり弁か300円のおにぎりセットだし

    +1

    -5

  • 298. 匿名 2023/05/22(月) 00:59:18 

    親戚の旦那が、昼カップ麺+おにぎりで夜に毎日ビール飲んでて痛風になってた笑

    コンビニ行かせないように1日千円にさせている。
    本当は弁当持たせたいけど笑

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2023/05/22(月) 01:36:44 

    >>54
    安定した衣食住を用意してもらえる

    +2

    -6

  • 300. 匿名 2023/05/22(月) 01:39:01 

    >>250
    消費税ない時代だからたぶん70代の方
    ほっとこw

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/22(月) 02:29:31 

    >>6
    それはキツイと思う。周りにワンコインの食堂とかあるならまだしも。社食ならあるだろうけど。
    800円位はすると思うし、毎回コンビニで済ませられないだろうし、状況的に。
    以前の職場で、毎日1合の白米を弁当に詰めて、デッカイカップ麺持ってきてる人がいたの。で、子供のお弁当を作る時だけ奥さんがついでにその方にお弁当作るわけ。
    周りにかわいそうねと言われてたよ。何が?だろうけど、なんせお小遣い5000円とも言ってたから余計に。タバコもやめて、お酒もやめて、普段はお金使わないらしく、カップ麺は週末に家族で買い物行く時にまとめ買いらしい。
    上司によく、呑みに連れて行ってくださいよーって言ってた。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/22(月) 03:12:14 

    >>1
    まだ今は若いから良いけど
    食材に1番お金をかけて行かないと
    将来病気になるよ!

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/22(月) 03:16:22 

    >>128
    私専業主婦でお酒はたまにしか飲まないけど
    タバコは 1週間 1カートン吸ってるし
    毎月7万から8万位趣味に使ってる

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/22(月) 06:08:57 

    >>299
    それは旦那の稼ぎありきじゃん

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/22(月) 06:18:31 

    うちは共稼ぎで別財布だから、お互いの昼食代なんて口出ししないけどなぁ
    私自身(貯金ちゃんとしてたら)それ以外の部分で使い方色々言われたくないし

    主は「旦那の稼ぎも自分の稼ぎも自分がコントロールできる」という意識が強すぎて、モヤモヤしてるんじゃないの
    転職したての職場で同僚とのランチ代なんて、絶対に削ったらダメじゃん

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/22(月) 06:40:03 

    >>1
    お小遣いはまた別です
    のお小遣いの部分はいくらなの?
    うちはお小遣いが3万、昼食代として2万って感じで計5万渡してる
    因みに共働きで私も同額の5万

    昼食代に毎回1000円かけようが500円にしようが内訳は自由、ただお互い個人的にかかる1ヶ月間の出費は5万の中で収めましょうって感じ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/22(月) 06:44:28 

    3000円

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/22(月) 07:35:15 

    うちなんかお昼行く時に部下がいたりすると奢るらしくて1000円じゃ済まないよ
    自分の分は自分で払えよって腹立つ

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/22(月) 07:37:37 

    >>1
    お昼外食で1000円は普通だと思う。
    でも30日勤務する訳じゃないだろうから、昼食代は2万〜2.5万でいいんじゃないかな。
    転職先のペースがつかめてきたら、そんなに毎日外食ってことも無くなっていく気もする。

    大きなお世話だろうけど、浮いたお金で主さんのお昼を少しバランス考えてほしいなと思ってしまった。節約は大切なことだけど、そのために食事をおろそかにして健康を害してしまったら本末転倒になっちゃうよ。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/22(月) 07:44:43 

    >>54
    他のものに何も遣ってないわけではないんじゃない?
    趣味とか被服費、食費とかのウェイトが結構高いとどこかは削らないと無理だよね。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/22(月) 07:54:48 

    >>97
    それ私!ごめんなさい!!
    子供1人、私は130万パート。
    引かれる税金も多くてね。子供の習い事費用でもいっぱいいっぱい。

    旦那も別で一万ぐらいの習い事、
    旦那の美容院はカットで約7000円。

    もう十分かなって思ってる。

    +1

    -3

  • 312. 匿名 2023/05/22(月) 07:57:32 

    >>311
    自己レス
    ボーナス時には1割別でわたしてます
    あるだけ全て使う人なので、主人の時計代(次は100万ほど)などは別で私がこっそり貯めてます。

    私はダイソーの時計!(不満はなく満足です)

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2023/05/22(月) 08:25:12 

    >>299
    その食が安定していないって話。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/22(月) 09:48:34 

    >>1
    1日¥500が常識。

    +0

    -4

  • 315. 匿名 2023/05/22(月) 10:28:26 

    >>28
    うちも同じ感じ。
    500円×出勤日数(週の半分はテレワークなので会社行った日だけ)足りない分は小遣い。
    趣向品は基本小遣い、お酒は決まった本数以上は小遣いにしている。

    +0

    -3

  • 316. 匿名 2023/05/22(月) 10:43:23 

    財布別だから知らないな……
    普通は知ってるものなのかな?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/22(月) 15:55:15 

    馬鹿みたいに高くなければ仕事をしてるのだから予算なんて無いです。
    安いものは栄養も偏るし体に良くない、長い目で見たら将来体を壊すよ。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/22(月) 16:51:15 

    30代DINKs
    夫の昼食代はお小遣い(5.5万)から出している。趣味のウィスキーを買うのも基本お小遣いから。内訳は個人の自由だから、ちょっと贅沢ランチしたり、時間なくて冷凍食品食べたり、色々な様子。
    私は基本的にお弁当を作って持っていくから食費から捻出されているけど、たまに外でランチするときは自分のお小遣い(5.5万)から出す。

    サラリーマンのお昼代として1,000円はまぁ妥当だとは思うけど、高いなと思うならやっぱりご主人に話してみる他ないのでは?
    そして主さんはもう少し自分の身体を大事にしてあげた方が良いと思う。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/22(月) 17:57:00 

    お昼ごはんくらい好きなものを食べさせてあげればいいのに。お腹が空いてるのに値段重視なんて可哀想。

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2023/06/20(火) 21:52:32 

    >>18
    食べ過ぎ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード