ガールズちゃんねる

【映画】インターステラーを語りたい【ネタバレあり】

184コメント2023/06/13(火) 13:58

  • 1. 匿名 2023/05/20(土) 23:37:09 

    よく分からないのですが、主人公は5次元の人に助けられたんですよね?
    そのおかげで重力の謎?が解けたんですよね?でもその世界を作ったのは主人公が娘に送ったモールス信号で、って事は誰が謎を解いたんですか⁇
    【映画】インターステラーを語りたい【ネタバレあり】

    +47

    -2

  • 2. 匿名 2023/05/20(土) 23:38:00 

    話難しいけど泣けるのは確か

    +85

    -2

  • 3. 匿名 2023/05/20(土) 23:39:22 

    あれはSFというより家族愛のストーリー

    +132

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/20(土) 23:39:31 

    最後アンハサウェイが違う星にいて迎えに行くしーんがあるけど再会できたかな。

    +112

    -0

  • 5. 匿名 2023/05/20(土) 23:39:33 

    途中の水の惑星で時の流れの速さが違うっていうのがどうしても理解できない
    「三体」っていう中国のSF小説にもこのギミック出てくるんだけど文系にはイミフ

    +19

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:15 

    5回目くらいで初めて泣いた。

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:30 

    ワリエワちゃんのインターステラーしか勝たん
    【映画】インターステラーを語りたい【ネタバレあり】

    +0

    -23

  • 8. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:34 

    津波のシーン凄かったなぁ!
    あれは山じゃない、津波だ!ってシーン。
    鳥肌たった。

    +127

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:37 

    何度か見ないとわからなかった
    父親の愛だね

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:49 

    無粋な事を言うと、娘ばかりじゃなくて息子のことももうちょっと思い出してください…(笑)
    若い頃の息子はティモシーだったね!

    +106

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/20(土) 23:40:50 

    これコンビニでDVDが安くで売ったてたので買ったけど、まだ見てない。
    もう買ってから数年経ってるのに見てない。

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:14 

    1時間で7年進む星とか恐ろしいw

    +136

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:32 

    老いた娘と再会するシーン切ない。

    +111

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:36 

    >>1
    は?意味不明なんだか!と思って3回見て、解説?みたいな海外の制作側の動画みて、へぇーなるほど。。と思ったのにもう忘れたわ。難しすぎてほえ、ほえ、って感じだったけど面白かった!!

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/20(土) 23:41:44 

    >>5
    私も素人だからよくわかるないけど、地球の自転と公転の速度と水の惑星の自転と公転の速度が違うから、水の惑星に滞在していた分のズレが生じてるのでは?と思った。
    間違ってたらスマヌ

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/20(土) 23:42:25 

    あの津波のシーンだけど、なんであんなに海が浅いのにあんなに高い波になるのかが分からない。いくら重力と言ってもさすがに無理があると思う。

    +33

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/20(土) 23:42:43 

    >>11
    面白いからぜひ見てみて
    ただしなんのこっちゃか分からない話はたくさん出てくるよ

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 23:42:52 

    >>15
    うーん、よく解らん

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:01 

    解いたのはたぶん高次の自分だと思う

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:08 

    とりあえずブラックホールがすごい

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:46 

    マットデイモンのやらかしに笑った。
    そのあとの宇宙船のドッキングシーンはこっちも目眩がする程凄い。
    ノーラン監督は極力CG使わないからあのシーンも本当に回してそう。

    +77

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 23:44:22 

    人めちゃくちゃ勧められて観たけど、確かに感動はするんだけど、なんか物足りなさ感じた
    ビデオレターのところだけ良かった

    +5

    -11

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:10 

    おもしろいおもしろい科学検証もしっかりした映画と聞いてて見たんやが
    主人公がめっちゃ簡単に深宇宙へ行ったり、どうやって地球に戻ってきたんか
    わからんかった。ラストに深宇宙にある惑星に取り残されてる
    アンハサウェイを連れ戻しに宇宙に旅立っててハァ?ってなった。
    簡単に宇宙に行き過ぎ。

    +3

    -15

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:18 

    マシューマコノヒーはワイルドターキーのCMで久しぶりに見てイケオジって思ったのにいつの間にか日本人のバンドの人にモデル変わってた

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:43 

    ユリイカー!

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:49 

    ウォッチパーティーでみんなで見たのにみんな理解出来ずに終わったw

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:59 

    >>11
    今日これから観ろよ
    土曜日の夜じゃないと観る気にならないタイプの質量の映画

    +61

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/20(土) 23:46:14 

    >>16
    凄い、理系っぽい疑問だわ

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/20(土) 23:46:19 

    量子力学の物理学者監修のお話だから、その方面の知識が完全にゼロだと意味不明になる

    聞きかじり程度でも知ってれば、何となく想像で理解できる

    +43

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/20(土) 23:46:31 

    あの変形ロボット有能で可愛い。

    +76

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/20(土) 23:47:53 

    >>17
    SFはもう解らないことは解らないと割りきるのが大事だと思うや
    光速を越えると時間の流れが変わってどうとか、タイムパラドックスがどうとかってもうそういう物だと思ってみないとつっかかって進まない

    +48

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/20(土) 23:48:13 

    ターズの可愛いグッズが欲しい

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/20(土) 23:49:10 

    自宅の本棚の裏から時空超えて現れてたけどもう意味不明だった

    +57

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/20(土) 23:49:18 

    多次元の世界に放り込まれたマシューマコノヒーだけなんで三次元?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/20(土) 23:50:11 

    >>5
    ブラックホールに近い星だから、強力な引力の影響で時間経過、時の流れが異常に遅いんだよ。
    その星に降りる前のミーティングの場面でそんなやり取りの会話があったから。

    +50

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/20(土) 23:50:32 

    >>16
    あの星に謎の衛星とかついてたっけ?
    衛星からの潮汐力が働いとしても、だとしたら最初からわかってるよね。
    嫌な言い方だけど、実際の津波を知ってる国から見ると、あれはなぜ起きてるのかよく分からなかった。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/20(土) 23:50:51 

    >>8
    住めないじゃんってね。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/20(土) 23:51:05 

    映画館で観たことあるけど宇宙船?がくるくる回るシーンがあってこっちまで酔った。
    あれ実際凄いGだろうね。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/20(土) 23:51:07 

    これとインセプションは大好きで数え切れない程観てるんだけど、テネットだけは毎回寝てしまう…

    +51

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/20(土) 23:51:25 

    ターズ欲しい

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/20(土) 23:51:32 

    ちょっと星に降りたら20年くらい経ってたのヤバかった
    ちゃんと待ってた仲間すごい

    +78

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/20(土) 23:51:46 

    この作品、映画館で観たかった〜!
    ざっくりいうと家族愛の感動作なんだけど、細かいディテールが理解できない…。
    インセプションもそういう感じだった。
    ファンタジーというより、意外とあり得る世界なのかも⁈

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/20(土) 23:51:49 

    難しすぎて3回止めて旦那と
    話合いながら見ました笑
    映像が綺麗で宇宙好きの私からしたら
    とても面白かったです!

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/20(土) 23:52:06 

    >>12
    一番最初に降りる海の星だよね。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/20(土) 23:52:52 

    頭が悪いからか、ついていけない部分あったけど
    面白かった

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/20(土) 23:53:40 

    >>16
    ブラックホールの近くだからね。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/20(土) 23:54:20 

    >>16
    勝手な想像だけど遠浅の海岸が数キロ続いた後断崖絶壁の深い海溝が有ると思っていた 確かにあの浅い海であの津波の高さはあり得ん

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/20(土) 23:54:24 

    TENETよりは分かりやすい

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/20(土) 23:54:33 

    のめり込んで見れたけど、途中で脳がギブアップw
    でも何回か見て、解説の動画とか見てやっと少し理解できた。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/20(土) 23:54:50 

    愛は地球を救うって話だよね。面白かった。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/20(土) 23:55:14 

    この頃の宇宙関係のSF映画のシーンが記憶の中で混じってわけわからなくなってる

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/20(土) 23:55:45 

    >>1
    火星に帰ったら娘がおばあちゃんで自分は若いまま。ってこれ実際にありえるのかね

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/20(土) 23:56:13 

    SFよりも家族愛がテーマで、すごい好きで友人に勧めまくってたことがある

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/20(土) 23:56:15 

    映画観で見てさっぱり意味不明だった
    その後もう一度見たけど面白さとか感動も何も無く、単にこの手の映画が自分の好みに合わないんだと思った

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/20(土) 23:56:34 

    父は農夫でしたって言ってた娘が主人公の娘でしたってオチ

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/20(土) 23:57:15 

    マットデイモンは宇宙に置いてけぼりにされすぎw。オデッセイと時々混じる。

    +56

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/20(土) 23:57:28 

    >>5
    地球と宇宙も時間にズレがあって
    宇宙飛行士は歳の取り方が少しだけ遅いって言うからそれの高速バージョンかと思ってた

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/20(土) 23:58:10 

    この映画の科学的な部分は深く考えずに感覚で観てる。親子愛と宇宙でのアドベンチャー感とそれぞれの孤独感とそういったものにフィーチャーして見てるわ。
    この映画見ると胃が痛くなるぐらい孤独感を感じる。移住先の惑星を見つけるためにあちこち彷徨うところは宇宙に1人みたいな感じになる。
    鬱っぽい時に見るのは良くない映画。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/20(土) 23:58:55 

    >>4
    アンハサウェイを違う星に行かせる時の場面はドキドキしたよね。

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/20(土) 23:59:17 

    >>13
    おばあちゃんのマーフが「だってパパは帰ってくるって言った」ってセリフでいつも泣いてしまう。

    +58

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/20(土) 23:59:40 

    地球がこの状態になったら、日本人はもう死んでるだろうなと思いながら見てたわ

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/20(土) 23:59:50 

    >>1
    本人じゃないの?
    見応えはあったけど難しいお話だったよね

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/21(日) 00:01:05 

    >>53
    この監督の作品て、全部がそうだよね。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/21(日) 00:01:09 

    何十年間何百年かの未来の地球では住めなくなってよその星に移住するかもよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/21(日) 00:02:03 

    >>60
    思い出して少しうるってなった

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/21(日) 00:02:57 

    >>60
    あのシーンは泣けてしょうがなかったな。
    ウラシマ効果で親と子の年齢差が逆転しているのもね。

    +44

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/21(日) 00:03:39 

    リバイバル上映してほしい
    できればIMAXシアターで

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/21(日) 00:03:58 

    >>56
    ドッキングできなくて宇宙船壊しちゃってさ。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/21(日) 00:04:00 

    ハンスジマーのサントラも最高だった

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/21(日) 00:04:02 

    >>56
    ドッキング失敗したあとに火星に飛ばされてジャガイモ作り始めたんやろ

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/21(日) 00:04:33 

    木内鶴彦さんの臨死体験が正にインターステラーだった

    過去の自分に未来の自分が声をかける
    時間の概念がかわるよね

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/21(日) 00:04:48 

    >>1
    私も分からなかった
    ワープホールを作ってくれたのも未来人なのか並行世界の人たちなのか
    彼らって誰?別次元のこちらを観察してる人、宇宙人あるいは神なのか

    でもインターステラー大好き
    大切なのは愛

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/21(日) 00:04:48 

    英語でもオクラはオクラなんだ、、、!!!

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/21(日) 00:05:07 

    途中アンハサウェイにイライラしたけど、結局彼女が正しかったのね。

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/21(日) 00:06:19 

    観てるときはめっちゃわかる気になれるけど、それを誰かに説明しようとすると何も出てこないからやっぱりわかってなかった
    でも観てるときはわかるのよ…

    +42

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/21(日) 00:06:23 

    >>52
    その手の光速に近い速さで移動していると時間の流れが遅いとか、相対性理論の話はYouTubeで!!

    いっぱいあるよ。分かり易く説明してくれている。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/21(日) 00:08:44 

    >>1
    ブラックホールにターズ(ロボット)と一緒に行って、ブラックホールのデータを取って重量でモールス信号使って時計でマーフにデータを送り、マーフが謎を解いた。

    でも5次元を作れる彼らが、教えたらダメなのか?って思ったけど。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/21(日) 00:09:32 

    >>8
    監督の新作が上映されるたびにリバイバル上映があるので、
    そのときに念願のIMAXレーザーでみました。
    視界を覆い尽くす津波の迫力はすごかった。

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/21(日) 00:09:37 

    水の惑星の時に1人で20年待っててくれた博士がマットデイモンにあっさり殺されて腹立たしかったわ

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/21(日) 00:09:38 

    >>72
    ワームホールを作ったのも、ブラックホールの中に5次元空間を作って本棚の裏と繋げたのも、この映画で描かれている地球規模の危機を乗り越えた未来の人間だと。。。。


    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/21(日) 00:10:16 

    >>39
    テネットは主人公もよくわからなかったって言ってたくらいだからw

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/21(日) 00:10:47 

    2014年の作品で9年前なんだね
    皆さんよく記憶してるね

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/21(日) 00:10:53 

    >>79
    この映画だと頭が狂っちゃった悪役キャラだからね。
    宇宙船も壊しちゃうし。。。。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/21(日) 00:12:00 

    >>1
    毒親を思い出して辛かった

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/21(日) 00:12:13 

    >>70
    あ、左遷っすか?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/21(日) 00:12:18 

    >>67
    新作のオッペンハイマーが年内か来年に公開されるからその少し前にあるはずだよ。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/21(日) 00:15:15 

    >>66
    理屈では分かるんだけど、現実にあったら受け止められないや。

    主人公の父親の立場の時間経過からしたら、そこまでの時間は経ってない訳だし。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/21(日) 00:15:20 

    めちゃめちゃめちゃ大好きな映画。
    数年前にブラックホールの形?が観測されたときに、インターステラーが先に描いてたじゃん!と感動した。
    ハンスジマーの音楽も最高。
    結局は「愛」に行き着くという着地の仕方が個人的にはしっくり来て良かったんだよね。
    結局ロマンスで終わるのかよ、というハリウッド映画の残念感がこの作品にはない感じ。

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/21(日) 00:18:32 

    >>29
    ノーランの作品は難しいテーマをかなり噛み砕いて説明しながら描いてるイメージだけどな…
    インセプションもしっかり目を離さず観れば絶対難しくない

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/21(日) 00:20:27 

    >>23
    最後戻れたのは地球じゃないよね?
    自宅がよく再現されてた

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/21(日) 00:23:50 

    予算が凄い映画ではあるけど、そもそもの監督や脚本の能力の高さが際立った作品だし、日本の学芸会が切なくなる。CGなんか無くてもたそがれ清兵衛とか容疑者Xの献身とか良い映画は作れるはずなんだけどね…

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/21(日) 00:26:14 

    >>8
    あのシーンが一番印象に残ってる
    時間の進み方が違うから現地に行って初めて事態がわかるのがゾッとした

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/21(日) 00:27:43 

    少し前にマット・デイモンの火星生活見てたばっかだったからインターステラーのマット・デイモンに大きなショックを受けた

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/21(日) 00:28:50 

    >>89
    ノーランが天才なの?それとも周りに詳しい人がいるの?
    テネットも頭ぐるぐるした

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/21(日) 00:31:11 

    愛は時空を超えるんだなぁ

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/21(日) 00:31:52 

    >>90
    ガンダムでおなじみの形のコロニーです。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/21(日) 00:32:46 

    >>94
    天才なのは確か。脚本を書いている弟もね。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/21(日) 00:35:24 

    息子が大好きで何度もみてたけど、私には理解出来なくて、2回みても意味がよくわからかった

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/21(日) 00:37:44 

    >>41
    それ思った
    一人きりで、いつ帰ってくるかもわからないのに、凄い孤独じゃなかったかな…って

    あと、食料とか生活に必要なもの、
    そんな長い年数分あったの…???
    というのが不思議だった

    +42

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/21(日) 00:40:36 

    思ったより宇宙船が頑丈で感心した
    早めに壊れるんじゃないかって思ってたから

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/21(日) 00:40:50 

    >>16
    津波が起こる時って波が一旦、遠洋に引くので、その分、浅瀬になります。
    元々浅瀬ではなかったということです。

    +50

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/21(日) 00:47:01 

    >>94
    インターステラーは脚本家が大学通って物理学んでから書いたんだって。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/21(日) 00:47:55 

    >>98
    解説みながらぜひもう一度。伏線がしっかりあるので面白いです。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/21(日) 00:50:35 

    >>39
    テネットにロバートパティンソン出てるじゃん?(ハリポタのセドリック)ラストにロバートの感動シーンがあるから是非見て

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/21(日) 00:53:03 

    >>101
    津波の前に遠洋に引いてるならあの人物たちがいた海面が水平なのがおかしいですよ
    それから津波と反対側は陸地が見えてないと辻褄が合いません
    それから津波もあれはただの波でしたよね?
    普通、津波は波の後ろ側は波と同じ高さの海がないとおかしいんです
    津波は波じゃなくて壁です
    あなたの説明は説明になってません

    +1

    -22

  • 106. 匿名 2023/05/21(日) 00:54:22 

    赤ちゃんあやしながら倍速で診てたから案の定わけわからんかった。
    もっとしっかり向き合って見ないとダメなやつだったね。

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2023/05/21(日) 00:58:09 

    ブラックホールの特異点の先を描いている作品って殆どないからすごく興奮した
    映画では自分の知る限り見たことがなかったからそれだけでも最高に好きな作品

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/21(日) 01:01:48 

    津波の星から帰ってきた後、溜まったメッセージを見て涙を流すシーンで毎回つられて泣いてしまう
    二十数年の間に孫が産まれ、父が亡くなり、孫も亡くなっていて
    息子が「このメッセージも聞いてないんだろう?父さんのことは諦めるよ…さよなら」ってビデオを止める時に、クーパーが画面に手を伸ばすのが切ない

    +41

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/21(日) 01:02:34 

    5次元が何かもよくわからないまま終わった

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/21(日) 01:08:44 

    >>5
    相対性理論

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/21(日) 01:12:29 

    時空の違いだよね。今ひらひらと落ちた葉っぱもだれかが落としたものかもしれない

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/21(日) 01:15:33 

    >>55
    さっきのオバケはパパ?
    最初のセリフでもうネタバレしてるの凄いよね

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/21(日) 01:17:44 

    >>70
    繋がったwそしてマーフに助けられるのね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/21(日) 01:18:46 

    元々SF好きで見たけど、誰かを亡くした人にも希望になる展開よなぁと思いながら観てた
    次元が違うだけで故人に見守られてたりが有り得るかもって…まぁそういう話ではないだろうけども笑

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/21(日) 01:22:03 

    >>25
    そのシーン大好き
    真似したくなるよね紙ぶちまけながらやりたい笑

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/21(日) 01:23:04 

    >>109
    1次元→点
    2次元→平面
    3次元→空間
    4次元→3次元+時間(一方通行)
    5次元→4次元で一方通行だった時間の方向が自由

    簡単に言うとこんなイメージだけど違ったらゴメン。

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/21(日) 01:26:07 

    >>112
    おお!確かに!
    3回は観たけど、気付かなかったw

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/21(日) 01:31:30 

    >>117
    今アマプラで再確認してきたよ(好きすぎて購入済み)
    訂正「さっきの幽霊ってパパ?」でした。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/21(日) 01:33:40 

    >>107
    しかもあのガルガンチュアのイメージが実際のブラックホールと同じ見え方だというのが凄い。
    映画公開時はまだそこまではブラックホールについて解ってなかったはず。
    数年前に初めてブラックホールを直接観測した画像が話題になったよね。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/21(日) 01:41:28 

    >>77
    次元が違うとお互い干渉出来ないんじゃなかったっけ?
    4次元からは5次元が認識出来ない。
    だから、ブラックホールの特異点という物理法則も何もかもが通用しない異次元に5次元立方体を作って、そこに主人公を送り込みマーフにコンタクトさせたのかなと思ったよ。
    5次元立方体を作ったのももっと上の次元に存在する『彼ら』なのかなと想像してた。
    宇宙は11次元まであるというし。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/21(日) 01:41:45 

    お父さんが本棚の後ろにいる話。と要約した友人がいて、ある意味合ってるし面白すぎていまだに忘れられない。

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/21(日) 01:44:52 

    >>106
    インターステラーに限らず、ノーランの映画は集中して尚且つ数回観ないと理解できないの多いよねw
    そこがまたクセになるんだけど。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/21(日) 01:45:39 

    >>121
    怖いwww

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/21(日) 01:47:03 

    この映画が好きな人はジョディーフォスターのコンタクトも好きなはず、、
    ちょっとベクトル違う感じはあるけど、、

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/21(日) 01:51:00 

    「愛は観察可能なもので、我々はそれを信頼しなければならない」って本当に良いセリフ。
    愛が時空を超えて娘と父親を繋げたし、コロニー建設で人類の未来を救ったんだよねえ。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/21(日) 01:51:49 

    初見の時なんて映画を観てしまったんだろうという感覚に陥ったわ
    興奮して2〜3時間友達と語り明かした思い出

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/21(日) 01:55:54 

    >>105
    横だけど
    あの星はブラックホールのすぐ側を公転していて、ブラックホールの重力が強すぎるからあの星にある水が定期的に津波のように引き上げられ、引き上げられていないところはその分浅くなるって事だと思ってたけど違うのかな?
    津波は地震などで起こる海底の揺れから海が押し上げられて段々と波が大きくなり津波になるけど、インターステラーの水の星はブラックホールの重力によって引っ張られた事による水の壁という事では。

    +36

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/21(日) 01:57:24 

    >>124
    わかる!
    コンタクト好きです!
    因みにメッセージも好き!

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/21(日) 02:02:23 

    >>102
    それにプラスして、物理学者のキップ・ソーン博士が監修してるから、相対性理論とかブラックホールに関しても現段階での矛盾が無くて凄い。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/21(日) 02:11:11 

    >>56
    マン博士は1番人間くさいよね。
    普通の人間なら未知の惑星に希望を持って旅立ち、結果が絶望なら頭おかしくなってしまうよ。
    manって名前も人間Humanから来てるって何かで見た。

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/21(日) 02:12:24 

    このトピの人達頭が良くて面白い。
    もう一度映画見直したくなった!

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/21(日) 02:22:40 

    人生で一番好きな映画。
    愛はどんな進化や未来や科学も凌駕する力がある。行き着く先は愛だと思わせてくれた。

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/21(日) 02:35:59 

    >>86
    題材的に日本で公開されるかまだ決まってないよ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/21(日) 03:51:39 

    難しいことを分かりやすく表現してくれてて楽しめた。しんみりした感動もある。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/21(日) 05:29:14 

    めちゃくちゃ面白かった‼️けど
    細かいとこ全然覚えてない笑笑

    もう一度見たくなった‼️

    ずっと何これーー??
    って考えながら見てたから

    すごく見応えあったけれど
    み終わった後
    すごい疲れていた気がする🥱

    アマブラマウスが見放題終了よね📺

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/21(日) 05:38:35 

    ブラックホールを本棚で例える学説みたいのを昔ネットで見て、この映画の最後の方に本棚が出てきたのってソレのことか!と思ったのに、その学説、今探しても見つからない。。。誰か知ってたら教えてほしい。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/21(日) 06:27:03 

    人生の中で一番に好きな映画!
    DVDも買った。
    結局は愛の物語だよね。

    しかしクリストファーノーランはすごすぎる。
    頭の中どうなってるのと毎回思う。
    一回宇宙とか別次元行ってきたんかと思う。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/21(日) 06:47:43 

    >>105
    まぁまぁ、、学会で議論してるんじゃなくて映画の事をがるちゃんで話してるんだしさ、否定するにしても、もうちょいソフトに言おう。

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/21(日) 06:52:00 

    >>30
    初見では海外版ぬり壁(笑)と思ってたけどあの頃達いないと色々無理だったもんね。
    コミュ力もそうだけど、津波の星でアンハサウェイ助かる時の俊敏さね!結構な人が「そんな早く走れるんかーい!」ってびっくりするシーンよね。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/21(日) 06:56:54 

    >>39
    3作品とも大好きだけど、TENETは他二つと比べても2段階くらい意味不明だよね。
    解説サイト読んでから見るとそういう事か!!ってなるシーン多くてそれもまた面白い。

    最初10分くらいのオペラハウス襲撃のシーンからめちゃくちゃ話が動いてるから初見ではまーーーったく分からないのも納得。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/21(日) 07:00:38 

    >>86
    インターステラーとかTENETとかとはまた趣向の違った話になっちゃうのかね。
    実在の人に焦点あててるから、どういう感じになるか

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/21(日) 07:04:56 

    >>128
    あ、メッセージも好きです!!
    味わったことない余韻で終われる映画でした!

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/21(日) 07:19:36 

    >>39
    テネットよく分からないけどアクションシーンが好き。ラストも感動するよ、頑張って最後まで見て。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/21(日) 07:26:55 

    >>120
    重量だけはコンタクトできるってのは分かったんだけど、そうなんだ!ありがとう!

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/21(日) 07:32:24 

    >>1
    ガル民ってインターステラー好きよな

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/21(日) 07:41:17 

    マシュー・マコノヒーがかっこいい。
    渋いわ〜〜

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/21(日) 07:45:01 

    >>1
    雰囲気だけのクソ映画だよ。
    この監督の映画は皆そう。
    ダークナイトとかなんであんなに褒められるのかわけわからん。
    日本の漫画やアニメで散々やり尽くされた事ばかり。
    評価高すぎ。

    +1

    -22

  • 148. 匿名 2023/05/21(日) 07:49:56 

    >>50
    ざっくりだなw
    てゆか、地球救えてたっけ??

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2023/05/21(日) 07:53:28 

    全てを悟った猫の動画で使われてる曲が好きすぎて調べたらインターステラーという映画の曲だと知って面白そうだから観てみようと思っていたらこのトピが立っていてコメント読んでたらやっぱり面白そう!絶対観てみる
    Cat Transcendence- limitless - YouTube
    Cat Transcendence- limitless - YouTubeyoutu.be

    F YouTube for removing dislikes.Dislikes are the voice of the users.F you YouTube.Install the addon to bring the dislikes back:https://chrome.google.com/webs...">

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/21(日) 07:58:07 

    ガル民の正直レベルはたぶん20%ぐらいだよね

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/21(日) 08:04:57 

    >>67
    何年か前にIMAXでリバイバル上映された時に、これは絶対観なきゃ!って思って仕事休みとって観に行ったよ!
    それまでにDVDとかで何回も観てたけど、映画館で観るのは初めてだったから本当に圧巻だった!
    宇宙の没入感とガルガンチュアの迫力よ。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/21(日) 08:12:04 

    >>1
    よくわからないけど、
    過去も未来もない5次元の話だから
    未来の人の誰かが助けてくれたんじゃないの?
    時間だけじゃなくて空間も関係ないから未来の人は人間でなくてもいいわけで!遥か彼方の宇宙人だっていい。
    主人公は実際に助かったわけで
    5次元に何かがいるんだよ。
    この存在を意識させるのがこの映画の目的の一つだと思う。

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/21(日) 08:28:33 

    教授の「死は怖くない。怖いのは時間だ」って言葉が
    星に少しの滞在で23年経ったあとだから余計に辛い😭

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/21(日) 08:35:32 

    >>147
    またこいつ(笑)ノーランの話題になると絶対やってくる。ブロックしようねみんな

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/21(日) 08:36:45 

    >>145
    滝沢カレンもインターステラーか好きだよ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/21(日) 08:47:09 

    >>114
    私も同じように思っていました。
    以前から、いわゆる死後の世界とか宇宙人って言われているものも、次元が異なるから人の目には見えないだけで(何もない空間に犬が吠えるとか)、そこには確かに存在しているのかなと思っていたので、その答え合わせが出来た気がしました。
    また、『最後は愛なのだ』というところにノーランのロマンチストな一面が垣間見えてほっこりします。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/21(日) 08:57:40 

    >>1
    記憶が朧げだけど、ヒントを出したのは主人公で、解読したのは成長した娘じゃなかったっけ?
    難しかったけど、壮大なストーリーと、娘を想う父親とそれを知りつつも複雑な想いを抱える娘の心情に加えて、あのレトリックを良く組み込んだなーと関心する。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/21(日) 09:04:46 

    >>140
    そうそう、私は最近、『テネット』を観たから、オペラハウス襲撃事件はウクライナだし、セイターはまさにオリガルヒだし(実際にイギリスに移住している人が多い)、ノーランって世界情勢も調べ尽くしていて、予言者みたいだなと思いました。
    ちなみにセイターは、実在の人物でワグネルの創業者プリゴジンがモデルなのかな?と思うほどキャラが重なる。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/21(日) 09:29:17 

    >>113
    ヨコ
    寂しがり屋さんだもんね、

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/21(日) 09:34:02 

    >>139
    私はモノリス!と思ったよー。
    変形してびっくりw

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/21(日) 10:02:48 

    >>1
    映像は綺麗だったけど本当意味不明だった
    何でもブラックホールで解決するの興醒めするわ
    何で本棚の後ろなんだよ

    +1

    -12

  • 162. 匿名 2023/05/21(日) 10:16:11 

    アン・ハサウェイの恋人だった博士はあの星で生きられなかったのに、アン・ハサウェイは生きられて救出を待ってたように見えたんだけど、勘違いしてますか?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/21(日) 10:18:15 

    >>13
    老いた娘の女優はエクソシストの母親役の人なんだけど、それを知ると私も年をとったと感じた

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/21(日) 10:31:08 

    >>162
    アン・ハサウェイの恋人はあの惑星で生きられなかったというより、あの惑星で生きてコロニーを建設して病気か寿命かはわからないけどその結果亡くなったのかなの思った。
    水の惑星でもガルガンチュアの影響で1時間が7年(うろ覚え)も経ってしまうし、ブラックホールを利用して最後の惑星(恋人がいる惑星)に行く時、ブラックホールギリギリを飛んでたからきっとあの時点で物凄い時間が経過してるんだと思う。
    実際助かったクーパーもお婆ちゃんになったマーフに再会してる。
    だから、アン・ハサウェイは若いままだけど、他の惑星ではもっと時間の経過が早くてかなり先の未来になっていたのかなと思った。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/21(日) 10:43:18 

    >>124
    私も
    コンタクト
    メッセージ
    両方好き!

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/21(日) 11:39:59 

    難しい理論出てきたけど、結局モールス信号最強なんかーいってなる

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/21(日) 11:42:00 

    >>5
    「三体」私も楽しみに読んだんだけど、2巻目途中で挫折しちゃった。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/21(日) 12:25:38 

    >>166
    単純な仕組み程、どんな環境でも通用するっていう事なのかな。
    いくら技術が発展しても、モールス信号だったり愛だったり原点回帰するっていうのもいいなって思った。

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/21(日) 13:23:15 

    >>164
    過酷な環境だったからではなく、時間の速さなんですね。すっきりしました。説明が難しいことを分かりやすく丁寧に教えて下さってありがとうございました。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/21(日) 13:30:28 

    >>167
    二巻目後半と三巻目が面白さのピークだから頑張って欲しい
    あれインターステラー好きな人ならドツボにはまると思うわ

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/21(日) 13:44:25 

    >>170
    返信ありがとうございます。中国でドラマ化しているの結構いいらしいから期待してます。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/21(日) 16:37:11 

    男性性より女性性に可能性を見出す感じ?

    これからの時代は、女性性をバランスよく活かした方がうまくいく気がする

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/21(日) 17:15:39 

    >>167
    わかる。1はすんなり読めたけど2は挫折して途中…
    乗り越えたら面白いはずだからがんばろっと…

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/21(日) 18:01:47 

    監督自身が父親と折り合いが悪かった今は娘を持つ父親なんだろうなあ。息子の扱いが寂しい。息子の子供が死んでしまう設定まではいらなかったと思う。

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2023/05/21(日) 22:50:12 

    このトピ見て
    早速今日アマプラで2回目見た👀

    一度見たのに
    内容半分くらいしか覚えてなくて
    何度も見ると面白いね!

    BGMも静か目で、見応えのある
    素晴らしい作品だった😭

    土星の軌道の街、
    すごい発想だと思った笑笑

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/21(日) 22:54:30 

    >>27

    時間の余裕と

    メンタルの余裕ないと

    GOできないよね😅

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/22(月) 09:55:19 

    >>71
    ナオキマンの動画で気になって見ました。

    私はスピも少し勉強してるので、なるほど!と思うところが多かった。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/22(月) 10:12:58 

    >>80
    並行世界とか別の世界線で自力で乗り越えたってこと?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/22(月) 10:14:31 

    順番が違えばマットデイモンも助かったのにね
    それじゃ映画になんないか

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/22(月) 15:02:34 

    このトピ見てまた見てきた
    何度見ても面白いし泣いちゃうんだよね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/22(月) 15:24:27 

    この映画につい何の説明も出来ない私の印象に残ってるのは、最後のシーンの俵型の移住先
    将来ああなるんだ〜って思った

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/22(月) 23:52:03 

    一度観たことあるけどまた観たくなった!
    明日アマプラで観ようかな

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/23(火) 16:52:44 

    >>164
    確かクーパーが「時差は51年だ」って言ってたよ
    ブラックホールの際での1時間が地球での51年てことだよね
    娘がおばあちゃんになるわけだ

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/13(火) 13:58:00 

    目に見えない重量をモールス信号に変換して娘に合図を送るところに感動した…
    腕時計の針をよーく見ると重量の糸で操っててすごすぎて泣いた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。