ガールズちゃんねる

これって冷たい娘ですか?

196コメント2023/05/24(水) 13:25

  • 1. 匿名 2023/05/20(土) 18:20:43 

    母娘で長く住んでいましたが、先日大喧嘩をして私は耐えられなくなり別居を申し出ました

    数日後、母から仲直りしまた一緒に住みたいと言われましたが私は限界ですし、30代半ばを過ぎこれを機に一人暮らしをして自由になりたい気持ちしかないです

    60歳を過ぎ今から仕事に家探しをしなくてはいけない母を置いて一人暮らししたいというのは酷いのでしょうか?

    因みに母は身心共に健康です

    皆様のご意見を伺いたく思います

    +217

    -25

  • 2. 匿名 2023/05/20(土) 18:21:43 

    心身ともに健康なら放置で良い

    +433

    -10

  • 3. 匿名 2023/05/20(土) 18:21:45 

    今まで生活費は入れてたの?

    +132

    -6

  • 4. 匿名 2023/05/20(土) 18:21:46 

    冷たいよ
    アンタは雪女だよ

    +10

    -111

  • 5. 匿名 2023/05/20(土) 18:21:47 

    >>1
    えっまだ年金もないのにお母さん働いてないの?!なぜ?

    +295

    -8

  • 6. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:09 

    私は18の時家出てもう9年会ってないよ

    +27

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:09 

    なんでお母さんには家がないの?貯金は?年金の状況は?

    +153

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:10 

    遅すぎたね。
    でもいいんじゃない?

    +77

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:12 

    お母さんも体が健康なら1人でどうにかなるよ
    決断すべし

    +107

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:19 

    働いてほしーなー。

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:33 

    アラフォーになるまで実家暮らしなのね、逆に

    +12

    -37

  • 12. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:35 

    冷酷だけど仕方ないね

    +7

    -16

  • 13. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:41 

    冷たくないよ。あなたの人生はあなたのものだから

    +172

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:41 

    鬼娘

    +3

    -45

  • 15. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:46 

    ん?お母さんを養ってたの?

    +128

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:52 

    あなたの人生だよ!
    目が覚めて良かったじゃん

    +88

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:02 

    >>1
    母親が娘を束縛すら意味がわからない。いわゆるポイズン。

    +82

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:06 

    >>1
    お母さんは貯金はないの?
    それによって話が違くなると思うけど。貯金があるなら1人で暮らすのもありだと思うけど。

    +76

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:15 

    今までどうやって生活してたの?

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:23 

    お母さんは頑張って1人で生きていくしかないね

    +45

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:23 

    >>1
    お母さんシングル?持ち家なし?貯金なし?

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:25 

    >>1
    捨てたいけど、捨てると親から卒業できない。

    +6

    -6

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:28 

    せめてお母様が1人でやっていけるだけの環境を整えてからでもいいんじゃない?

    +11

    -32

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:32 

    今こそ別れめ

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:33 

    >>1
    好きに生きなよ。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:36 

    >>1
    あなたが家を出るんじゃなくて母が出るの?

    +66

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:37 

    >>1
    自分を大事にしたほうがいいよ
    じゃなきゃ家族とはいえ、母親のことも大切になんかできない

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:42 

    冷たい

    +6

    -14

  • 29. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:47 

    >>5

    ね。情報足りなすぎてなんとも言えないわ。主さんはそんなことないよって言ってほしいのは分かるけど

    +149

    -5

  • 30. 匿名 2023/05/20(土) 18:23:57 

    お母さん無職で収入はどこから?
    娘にたかっていたの?

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/20(土) 18:24:02 

    >>5
    ヨコだけど自分は働かず娘に寄生していたんじゃないかな

    +143

    -5

  • 32. 匿名 2023/05/20(土) 18:24:13 

    主さんが家主なのね

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/20(土) 18:24:17 

    >>23
    それは…。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/20(土) 18:24:19 

    娘の幸せが母の幸せだよ
    呪縛から解き放たれて自由に生きなさい

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/20(土) 18:24:21 

    >>1
    狭い家の中で心の距離も近ければ喧嘩して当たり前よ。
    家出るなら喧嘩とかで無く計画的のほうが良いとは思う。
    あなたの親にも問題はあるけど、あなたにも問題ありそうよ。
    一人で生きたらまた何か別に困難に直面するタイプじゃん。

    +3

    -21

  • 36. 匿名 2023/05/20(土) 18:24:22 

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/20(土) 18:24:27 

    これって冷たい娘ですか?

    +1

    -6

  • 38. 匿名 2023/05/20(土) 18:24:32 

    実家は持ち家じゃないの?母子で賃貸?
    あなたの名義で借りてる家だからお母さんが出ていかなくちゃいけないってこと?

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/20(土) 18:24:39 

    親は大切にしないとね

    +3

    -22

  • 40. 匿名 2023/05/20(土) 18:24:45 

    >>14
    鬼母だわ。娘の自立と人生邪魔してる

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/20(土) 18:24:47 

    >>1
    事情がわからないのに言うのも悪いんだけど、今の家をお母様に渡すのではダメ?
    主さん自身が買った住まいってことなら確かに出ていってもらいたいかも

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/20(土) 18:24:56 

    冷たくないよ。
    親子でも合う合わないはあるし。
    今の時代、60代ならまだまだ若いって言われる年齢だし、これを機に一人暮らしをしてもいいと思う。
    この先、嫌でも面倒を見なくてはいけない時が来ると思うし、若いうちに一人暮らしをしたいのならこれが最後のチャンスだよ。
    頑張れ。

    +57

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/20(土) 18:25:18 

    母親は家も仕事もないのか。
    うーん。見つかるまでは一緒に住むしかないよね。

    +1

    -8

  • 44. 匿名 2023/05/20(土) 18:25:20 

    >>23
    子供あてにしすぎだよ。

    +43

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/20(土) 18:25:24 

    お母さんは働きたくないのとひとりで住むのが嫌で仲直りという形を取ったんだろうね。
    私も三十半ばだけど、三十には家を出たよ。
    あなたの人生だよ、程よい距離感で付き合えるように別居しようよ。

    +51

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/20(土) 18:25:25 

    60過ぎての一人はきっと辛いだろう

    でも、主も自分の人生がある
    お母さんと離れることで主の心は大丈夫なのかな?

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/20(土) 18:25:27 

    お母さん生活保護ですかね?

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/20(土) 18:25:33 

    これから仕事探すってことは主が養ってたのかな?
    養われてて主がいなくなった時の現実を今更思い知ったのかな。主に甘え過ぎだよね
    ブランク有りの60過ぎた人を雇う所があるとは思えないけど、主の人生優先させた方が良いと思う

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/20(土) 18:25:36 

    >>1
    これで冷たいなら世の中の娘ほとんど冷たいことになる。

    +62

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/20(土) 18:25:41 

    家とか収入を娘に頼ってきたならお母さんの見通しが甘かったわけで、主さんが悪いわけではないから別居になるのもしょうがない。
    親子とはいえ距離をもつこともあるよ。

    +43

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/20(土) 18:25:51 

    >>1
    いいよいいよ。出て行こう。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/20(土) 18:26:02 

    >>5

    経済的に余裕があれば働かなくない?

    +33

    -5

  • 53. 匿名 2023/05/20(土) 18:26:15 

    お母さんが心配かもしれないけれどこの機会に決断しないと、ずっと別居できなくなってしまいそう。
    お母さんはだんだん高齢になってくるし…

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/20(土) 18:26:32 

    >>1
    人生は一回しかないよ
    30代ならまだ若い
    誰だって自分が一番かわいい
    後悔の無いように生きて

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/20(土) 18:26:34 

    60過ぎで仕事を探すなんて大変そうだね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/20(土) 18:26:46 

    >>31
    それならお金のためにも仲直りしたい母親ともういっぱいいっぱいになる主さんというのは納得だわ

    +89

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/20(土) 18:26:58 

    逆に元気なうちに離れて正解だったと思う
    介護がいるようになったら保護責任とかいって離れられなくなるよ
    お母さん一人だったら行政の支援もあるだろうし

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/20(土) 18:27:10 

    >>52
    60歳を過ぎ今から仕事に家探しをしなくてはいけない母を置いて

    どう考えても余裕ないっしょ。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/20(土) 18:27:18 

    >>1
    貴方が家を借りお母さんもそこに住んでいる。お母さんは働いていなくて貴方が養ってるってこと?

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/20(土) 18:27:26 

    60歳過ぎて家と仕事を探すのはかなり辛いと思う。
    どちらかならまだしも…。
    でも限界なら今別居しなきゃ更に無理になると思う。
    どこまでの確執か、親に貯金がどれ位あるのかで話は違ってくるから難しいね。
    後悔するだろうからまず近距離別居から始めてみたらどうだろう?仕事見つけてから、とか言っていたら出来ない。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/20(土) 18:27:27 

    思いだしたわ
    これって冷たい娘ですか?

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/20(土) 18:28:04 

    >>26

    2人暮らしの間取りから、お互いひとり暮らしの間取りに引越しするんじゃない?

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/20(土) 18:28:16 

    今住んでるところから出てってもらうってこと?
    今の家は賃貸、持ち家?
    主さんが養ってたの?
    まず60歳過ぎて賃貸貸してくれるか、仕事見つかるか

    母には今からしんどい人生になるだろうけど
    主さんは30歳過ぎて自分の望む人生にしたいと思うなら好きにするしかない

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/20(土) 18:28:23 

    >>48
    こういう母親にならないためにも仕事は続けるべきだなと思った。小室佳代みたい、旦那にたかれなくなったら子供にたかるの。子供のお荷物にだけはなりたくないな。

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/20(土) 18:28:37 

    >>36
    マジレスするのも変なんだけどさ、三十を過ぎてもお母さんのためにそばにいた主さんが冷たいとは思わないわ

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/20(土) 18:28:40 

    今から仕事に家探しをしなくてはいけない母ってどういう事?
    どっちの家
    文がおかしいよね

    +0

    -6

  • 67. 匿名 2023/05/20(土) 18:29:04 

    >>56
    金目当て見透かされてるから娘も拒否なんだろうね。

    +42

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/20(土) 18:29:10 

    >>29
    ほらまた同調してる
    自分の意見でいいのに

    +4

    -19

  • 69. 匿名 2023/05/20(土) 18:29:33 

    >>66
    おかしくはないでしょ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/20(土) 18:29:36 

    >>1
    私の職場、60過ぎた人が本当に多いよ。だから別居も大丈夫だと思う。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/20(土) 18:29:54 

    私がお母様の立場なら、年金の早期受給と市営住宅の申し込みを検討するかな。
    娘の幸せが一番だから、お母様とよくよく話し合ってみて。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/20(土) 18:30:02 

    子供を自立させるのが親の勤めだから気にしなくていい。母親が生活するのが難しいのであれば生活保護などに頼るといいと思う。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/20(土) 18:30:48 

    >>1
    冷たいのは確かだけど縁を切る決意があるなら良いんじゃない?
    うちの母は70前だけどまだ働いていて遺族年金と合わせて結構収入はある
    母の職場は食品加工会社だけど、60から働く人もたくさんいるよ

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/20(土) 18:31:07 

    お母さんに依存されてるのかな?
    冷たくなんかないです
    お母さんも子離れして自立しないとですよ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/20(土) 18:31:21 

    >>23
    そんな日はこなそう。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/20(土) 18:31:23 

    >>1
    一人暮らしする良いチャンスだよ。
    あと5年後だったらお母さんはきっと介護してほしいから主さんを手放さないと思うよ。
    そうなったら本当にこれから先20年くらい一人暮らしするチャンスがなくなっちゃうよ。

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/20(土) 18:31:31 

    仕事は見つかるかもしれないけど、家は60過ぎたら貸してくれる不動産屋は少ないと思う

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/20(土) 18:31:34 

    >>36
    確かに冷たいけども

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/20(土) 18:31:38 

    >>11
    母親は家も仕事も探さなきゃいけないらしいから
    賃貸暮らしでトピ主が家賃を払ってたんじゃない?

    それは実家暮らしとは言わない。

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/20(土) 18:31:40 

    >>1
    出ていって一人暮らしは賛成。いいと思います。
    もし縁を切ったり疎遠にするというつもりではないなら喧嘩をして飛び出していったていにならないよう、喧嘩の件はいったん仲直りして、それとは別で前々から考えてたんだけど…っていう冷静なスタンスで一人暮らしの話をして進めたほうがしこりは残らないと思います。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/20(土) 18:32:29 

    >>71
    娘の幸せが一番な母親もいれば自分が一番な母親もいるよね。このお母さんは自分は働きたくないからと子供に寄生していたんだから自分が一番なんじゃないかな。そんな怠け者の母親はさっさ見切ったほうがいいと思う。主さんの人生の足枷にしかならないよ。

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/20(土) 18:33:29 

    娘に依存した母親って解釈でOK?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/20(土) 18:34:01 

    >>56
    お金もだし、介護もじゃない?
    金づるで介護要因か。
    典型的な毒親だね。

    +53

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/20(土) 18:34:12 

    >>1
    喧嘩の理由を教えてよ
    それによって主に対する評価が変わります

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/20(土) 18:34:46 

    とりあえず一緒に賃貸住んで
    生活保護の申請させてから出ていけばいい

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2023/05/20(土) 18:36:14 

    >>82
    依存だけじゃなく寄生もしてる、最悪だよ。経済的自立精神的自立できないまま結婚して子供産んで、旦那と何かあったら自分は働かずに子供にたかる母親って最悪だよね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/20(土) 18:36:15 

    主さん、まだまだ若い!
    今がタイミングのとき。お母さん心身ともに健康なら主さん全然冷たくない。ここで娘の自立や自由を奪うような親なら距離置いた方がいい!

    応援してるよ✨

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/20(土) 18:37:41 

    マイナスつきそうだけど、お母様の歳で仕事見つけるのはかなり大変だしなにかしらの補助を受けるにしても同居家族がいると一緒に暮らしてるんですね、じゃぁ娘さんに助けてもらってくださいで終わるから住むところは分けた方が良いと思う。

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2023/05/20(土) 18:37:45 

    >>5
    結婚を機に寿退職して専業→夫(主の実父)は死別もしくは熟年離婚→専業死守
    ていうパターンじゃない
    私アラサーで親が主の親と同世代だけれど私の周りにも主みたいなパターンになってる子いるよ
    死別しても専業死守して娘の給料当てにしてんのよ
    娘が結婚したら当然同居してくれるもんだと思ってる

    +65

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/20(土) 18:37:53 

    >>58

    それもそうか。
    2人で暮らすぶんには大丈夫なくらいの貯金はあるけど、1人暮らしになるとお金がかかるから仕事を始めるとかかと思ってしまった。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/20(土) 18:37:55 

    母は母、自分は自分
    母親はいつも尊重してくれたから
    私も母親を尊重したい
    喧嘩もする事もあったけど
    自由がモットーな母親だから・・・
    子育てにおいても、人には誰しも天才的なところが1つはあるから
    みくびってはいけない!あなたがいけないところはすぐ人をみくびるところだよと
    あとは、言葉の訛りがつよい地域にいたけどきれいな言葉で話しなさいと
    お互い年をとりもう話すときは訛りがでてしまうけど・・
    地方を離れ標準語を使用する地域に偶然住むようになって
    ずいぶん役にたった

    人間関係でも嫉妬したりされてるなんておもった事は皆無ではないけど
    ほとんどない~
    ただ、攻撃に関しては倍やり返す事を信条にしている!!!

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2023/05/20(土) 18:38:25 

    >>1
    これまでがむしろおかしかったのでは……、共依存。
    これまでの間でも、いくらでも出ていこうと思えば出来たのではないかと考えてしまいますね。

    母親の許可なんて関係なく、貴方は自由になっていいし、全く冷たくなんてない。

    仕事探しも家探しも母親が過去に下した選択の結果、発生した母親の都合なだけ。
    もちろん、その選択時に貴方におんぶにだっこしてもらってラクしたかったのが透けて見えるし、貴方は酷い目に遭っただけ。

    母親はしっかり子離れしてもらわないと困るし、貴方も母親の意見だのお気持ちだのに振り回されずに生きていかねばなるまい。

    「貴方」が「どう思って」「どうしたい」のかが重要。

    「母親」が「どういうお気持ちで」「助けを求めたり、頼ってきたりする」からって母親を軸に動き続けたら、30年どころか母親が亡くなるまで自分の人生を生きられない。母親に搾取され続けるよ。

    貴方自身を大事にして。
    貴方の人生だ。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/20(土) 18:40:37 

    >>89
    そんな母親、富士の樹海にでも捨ててきたい。ありえない。

    +14

    -7

  • 94. 匿名 2023/05/20(土) 18:40:53 

    >>1
    母の人生と、自分の人生は別物で、別人格だよ

    なんで気にするのさ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/20(土) 18:41:44 

    >>89
    死別なら遺族年金貰えてないかな
    いくらくらいもらえるのか知らんけど…

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/20(土) 18:42:00 

    >>1
    えっ
    お母さんが出て行くほう?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/20(土) 18:42:12 

    母親は生活保護受けられないのかな

    うちの66歳母は生活保護で賃貸一人暮らし
    一緒だと喧嘩ばかりだよ
    健康体ってわけでもないし同じ年代の人と比べると足腰が弱いけど
    時々会うくらいの方がお互い精神衛生上挨拶仲良くできる

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/20(土) 18:42:39 

    >>95
    多分離婚シングルだろうね。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/20(土) 18:43:34 

    どっちにしろ主が結婚でもしたら離れることになるよね。
    それまでに母親を自立させた方がいい。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/20(土) 18:47:07 

    仕事に家探しにってことは、お母さんに出て行ってもらうつもりなのかな。
    向こうがどれくらい同居に拘ってるかわからないけど、主が家を出る覚悟じゃないと難しいんじゃないかな。
    仕事もない中すぐに出ていけって言ったらお母さんから変に恨みを買いそうだし、あんまり極端なことすると主さんも罪悪感でせっかくの一人暮らしに集中できなさそう。

    自分が出る代わりにお金渡さないとか、母に出てもらう代わりにしばらく生活資金は貸してあげるとかどこかで落とし所見つけたほうがいいかもね。

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2023/05/20(土) 18:47:40 

    >>97
    自己レス
    挨拶ってなんだ、ミスです

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/20(土) 18:48:41 

    三号廃止のトピで専業主婦とパートが大暴れしていたけど、こういう母親にならないためにも経済的にしっかり自立しておく事、自分のお金をしっかり持っておく事は大事だって思う。

    +8

    -12

  • 103. 匿名 2023/05/20(土) 18:49:03 

    なぜ主が一人暮らしするのに主母が家探しするのか意味不明

    +25

    -3

  • 104. 匿名 2023/05/20(土) 18:50:28 

    >>1
    でもさ母親が元気なうちに自立するなら今じゃない?

    また一緒に暮らしたら主さんが結婚する時はどうするの?実家で同居?

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/20(土) 18:50:45 

    >>90
    将来結婚する娘と離れる想定はしないの?

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/20(土) 18:51:07 

    トピ主さんの人生は自由であるべきだし親に縛られるなんてあってはいけないと現代の価値観では言えるけど、単純な疑問で還暦の親に自活を求めるのが正しい世の中になったら、社会はどうなるんだろうと思う
    専業主婦は一番先が見えなくなると思うしこれまで家族のために社会に出なかった人生が無駄になる
    全員生活保護にすると大変だしね

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/20(土) 18:53:05 

    >>1
    出ていいと思うよ。
    親の希望を優先すると後悔した上に、後々親の犠牲になったような気がして憎んだりするかも。
    親を好きでいる為にも自分の気持ちを優先してほしい。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/20(土) 18:53:17 

    まあ聞いてる風でそんなことない、冷たくないよって言って欲しんだろうな。

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2023/05/20(土) 18:53:52 

    >>1
    主、情報が少なすぎるよ!!
    お母さんは働いてなかったの?
    家は賃貸で主が払ってたの?
    お父さんはどうしたの??

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/20(土) 18:54:52 

    >>106
    その程度の蓄えも用意できないで専業主婦してたのが甘かったということでは?
    便利使いできないから、働きに出るのを家族が反対したのかもしれないけど、それでもせめてパートくらいしておけばよかったんだと思うよ。
    最低でも年金出るまで食いつなげるくらいは余裕ないとさ。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/20(土) 18:56:06 

    まあ普通は子供に苦労させんように自分のことは自分でどうにかするがな。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/20(土) 18:56:25 

    >>106
    離婚してお金がなくて可哀想だから子供に寄生してもいいなんて間違ってるよ。財産分与や養育費はあったはず。死別なら生命保険や遺族年金があるはず。何もないならお母さんが死ぬ気で働くしかない。働けるのに働かなかった皺寄せが子供に行くのは絶対におかしい。貧困の連鎖は断ち切った方がいいんだよ。貧困から抜け出すって三代かかると言われてるくらい大変なんだから。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/20(土) 18:57:10 

    >>1
    すぐ様子を見に行ける距離にしてあげたら?

    +2

    -5

  • 114. 匿名 2023/05/20(土) 18:58:46 

    >>111
    子供に迷惑かけるくらいなら死にたいって思う母親の方が多いよね。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/20(土) 19:03:20 

    >>1
    お母さん、公営住宅に申込しては?家賃も安いし、シングルの高齢者の方も結構いると思うよ。飲食店等パート募集していたりするよ

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/20(土) 19:03:38 

    お母さんの事嫌いになったり嫌になったりした訳じゃないんだよね?

    それならお母さんに半年ほどの猶予あげて、それまでに家と仕事見つけてね!ってのは?

    +0

    -9

  • 117. 匿名 2023/05/20(土) 19:05:01 

    娘名義の家に母が住んでるってこと?
    父は?実家は?

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/20(土) 19:05:38 

    >>24
    いざさらーば

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/20(土) 19:06:34 

    >>105

    してないから今の状態なんじゃない?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/20(土) 19:07:14 

    主です
    情報が少なくすみません

    生活費は母が食費と光熱費あとは私で賃貸暮らしで、貯蓄は別々に個人で管理しているので母のは不明です

    父が亡くなりそこから10数年2人暮らしで内10年は母は契約社員で仕事をしていましたが、2年前に突然辞めてきました(辞めた理由は喧嘩になるので詳細は聞いていません)

    そんな中、今回の別居話になっています


    +29

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/20(土) 19:09:52 

    >>79
    成人してすぐに離れなかった理由はなんだろう

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2023/05/20(土) 19:10:45 

    >>120
    2年前まで働いてたなら見つかるでしょ。家は公営住宅でも申し込んで見てだよね。

    +38

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/20(土) 19:11:23 

    >>121
    そのときは二人でうまくいってたからじゃないの。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/20(土) 19:12:20 

    >>116
    そんなの、やっぱり一緒に暮らそうってなし崩しになる未来しか見えないけど。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/20(土) 19:13:03 

    >>106
    だからこそ親が若いうちにお互い自立すべきだね!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/20(土) 19:15:16 

    >>1
    目が覚めて自立してくれるお母さんならいいけど、下手したら生活できないからって変な男に引っかからないといいんだけど。。。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/20(土) 19:18:14 

    >>1
    早くでちゃおー!
    自立できるうちにしとこー!
    これから介護とか大変だよ。。
    お母さんには生活保護でも受けてもらえば?

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/20(土) 19:19:27 

    >>96
    今の家は解約して、それぞれ新しい家に引っ越しするのかなー?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/20(土) 19:20:33 

    >>120

    それなら貯蓄はあるんだろうから、そんなに心配しなくてもよさそう。
    家は年齢的に探すのに時間はかかりそうだけど、仕事は選ばなければ見つかると思うよ。

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/20(土) 19:23:49 

    >>120
    母が食費と光熱費あとは私

    えぇ?お母さんの負担が少なすぎない?遺族年金は?お父さんの遺産や生命保険金は?世帯主死亡だと団信で住宅ローンチャラになるけど元々賃貸だったのかな?

    そして娘にたかる気満々で何の相談もなく仕事辞めてくるのもなしだわ。

    +37

    -9

  • 131. 匿名 2023/05/20(土) 19:28:57 

    >>123
    じゃあまたうまくいけば問題ないってことだよね。
    お母さんはもう逆らわないって言ってるしうまくいくんじゃないのかな。

    +2

    -10

  • 132. 匿名 2023/05/20(土) 19:29:23 

    >>108
    そらそうだ

    冷たいって言わせない内容だし。
    若いのかと思ったら40ちかい年齢で母親と暮らし続けた道を選んだのは主自身なのに

    +0

    -5

  • 133. 匿名 2023/05/20(土) 19:34:57 

    >>5
    心身共に健康だからじゃない?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/20(土) 19:35:42 

    >>1
    近くのアパートでも借りてみては?

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/20(土) 19:35:50 

    >>9
    今、別居しないと、ずっと寄生されて、結婚も難しくなりそう。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/20(土) 19:36:17 

    >>120
    今の家にお母さん残して主はとっとと一人暮らししたら?それは出来なさそうなの?

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/20(土) 19:41:06 

    >>7
    今まで住んでた家は賃貸だったのかな?そこは家賃高くて1人じゃ払えない?
    とりあえずもっと情報が欲しい

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/20(土) 19:41:40 

    >>1
    自由にすれば良いと思うけどもっと早く別居してあげたら良かったのにとも思う

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/20(土) 19:45:02 

    >>137
    主です

    今の家は家賃が高いので母が残っても払えないですし、私はここにいるならもっと職場に違い場所に移りたいので今の家は解約し別々に住む事になります

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/20(土) 19:45:48 

    >>68
    これ同調じゃなくねw

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/20(土) 19:45:59 

    >>23
    いいアイデアね。
    ただし期限を区切ってその間に仕事についてもらう。
    家って一軒家を買う?一軒家のアパート?分からないけど取り敢えずフルタイムで、働く事を目標にしない事には先に進まないね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/20(土) 19:47:41 

    >>139
    主さんは働いてるから賃貸アパートを借りる際に保証会社での審査は通るだろうから安泰だろうけどお母様は保証会社の審査も通らないだろうし無職なら不動産屋さんからもお断りされると思うんだけどそこはどうする予定ですか?

    +18

    -2

  • 143. 匿名 2023/05/20(土) 19:47:57 

    >>136

    家賃は主さんって書いてあるから賃貸の名義が主さんなんじゃない?
    大家やってるけど、名義そのままで主さん母だけ住むなら言ってくださいってなるよ。
    それに、2人住める広さの物件だろうから家賃も1人暮らしより高いだろうし、もし主さん母が滞納したら主さんや保証人に請求がいくから絶対にそのままにしないほうがいいと思う。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/20(土) 19:50:30 

    母親の"仲直りして一緒に住みたい"は1人で生活出来ないから主に頼りたいって意に思えてしまう…
    まぁ関係性分からんし、そこは主がどう捉えてどう判断するかは主の自由だけど。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/20(土) 19:50:44 

    冷たいとは思いません。
    よく、スープの冷めない距離がちょうどいいって言うじゃないですか。
    一度、物理的な距離を離して生活してみるのも良いと思います。

    私は親と離れて暮らして、親との喧嘩が減りました。
    同じ市内に住み、3ヶ月に2回くらい顔出して、あ、無理って思ったら「帰る」と自分の部屋に帰る。
    それでもイライラして怒鳴ってしまう事があります。
    心底一緒に住んでいなくて良かったと思ったし、「あなたとは住めない」宣言もしました。

    時が過ぎて今、親は要介護になり、家では押し車、外出は車椅子です。私は週に2回は様子を見に行っています。

    状況は変化していきます。
    今は今の状況があるし、今後は今後の状況があります。状況の変化に応じて、あなたが後悔しないように関わっていけば良いんじゃないのかな。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/20(土) 19:51:21 

    お母さんが仲直りして一緒に暮らしたいのはお金の為なんじゃない? 自己中だなと思ってしまった。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/20(土) 19:54:44 

    >>142
    母には仕事と家を探してくれと言っていますが、最悪は私名義で借りてあげるしかないと思っています(最悪は家賃も)

    それを今、母に伝えるとまた甘えてくるので言いはしませんが…

    どなたか仰ってましたが今まで母と暮らす事は私が選択し自分の意思で生活してきましたが、今回の喧嘩をきっかけに心底母が嫌になり一刻も早く離れたいのです

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/20(土) 19:55:34 

    >>5
    母親が出て行くパターンなのね?
    今は娘が借りてる賃貸なの?

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/20(土) 19:55:37 

    >>106
    そもそも家族のために社会に出なかった専業主婦は
    還暦後どうするつもりだったの?
    子供に養ってもらうことが前提なの?

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2023/05/20(土) 19:55:58 

    >>139
    主さんのお母さん団地暮らしとかどうよ?
    50代団地暮らしが「月に1回やっていること」。無理なく暮らしを自分サイズに | ESSEonline(エッセ オンライン)
    50代団地暮らしが「月に1回やっていること」。無理なく暮らしを自分サイズに | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    50代を目前に団地に引っ越し、自分にとって心地よいシンプルな暮らしを営んでいるきんのさん。そんなきんのさんが、月1回行っているというのが「自分会議」。ここではそのやり方とメリットをご紹介します。


    更新料もいらないし家賃さえ払えればずっといられるよ。
    東京でも三万円台二間の物件あるよ。

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/20(土) 19:57:12 

    親なら応援してあげる
    60代ならまだまだ働けるのでは?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/20(土) 19:57:25 

    >>1
    家賃6弱 光熱費で一万超 生命保険とスマホとCA TVとNHKで10万軽く飛ぶ

    それ以外で食費や交際費などなど手取り20稼げる?
    無理な気がする

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2023/05/20(土) 19:57:26 

    >>23
    それなら健康で働ける年齢なのに子供を当てにしてきたツケじゃない?
    そういう話なら誰も同情しないと思う。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/20(土) 20:00:09 

    >>39
    子供も大切にしないといけないよ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/20(土) 20:03:15 

    年を経れば経る程、母がすごく自己中心的に思えて、考えがいつまでも幼稚なままで本当に悲しい。
    私が知らない事もあるんだろうけど、どんな理由があったらそんなにやりたい放題出来るのかすごく不思議だよ。

    よく相手は変えられないから自分が変わるしか無いって言うじゃん。まあ事実なんだけど、すごい嫌いなんだよね。なぜこちらが変わらなきゃいけないのかと。しかもそんな高度な要求してないのにそれすら受け入れてくれない。

    主さん、マジでラストチャンスだよ。応援しています。

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/20(土) 20:05:43 

    >>150
    なかなか抽選に当たらないんじゃないの?

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/20(土) 20:06:35 

    望めば離れて暮らすことが当たり前に叶う人みんな羨ましいよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/20(土) 20:07:17 

    今朝わたしも母と大喧嘩になり、
    家を出てけと言われ、荷造りが終わったところで
    このトピ発見!!
    まだ住む場所も決まっておらずだけど、参考にさせてください

    +32

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/20(土) 20:08:19 

    >>143
    10年以上前にお父さん亡くなってるのに部屋の名義を二十歳そこそこの娘にするかな?それともずっと同じ賃貸ではなく最近引っ越したとかなのかな?
    主名義じゃないならとっとと出ていくのが一番いいと思う
    お母さんが転居するかは任せればいい

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/20(土) 20:13:38 

    >>1
    全然酷くないと思う
    大ゲンカして耐えられないという心境ならば
    あなたの親が頼ってこれないように、自立すべきだよ
    そして、あなたの希望の住む場所から出来るだけ遠くに引っ越してと親に頼んだらいい
    簡単に呼び出されたりできないようにね

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/20(土) 20:14:32 

    >>147
    家賃負担してまで離れたいってよっぽどだよね。
    主さんが本来家賃払う必要ないと思うんだけど、実際そこまで見放す事難しいもんね…。
    主さんこれからの人生楽しんでね!

    +37

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/20(土) 20:18:49 

    >>155
    ありがとうございます
    読んでいて涙が出そうになりました

    今回を機に一人暮らしし誰にも相談せず家具を買ったり模様替えしたりお友達を呼んだり自由を楽しみます!

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/20(土) 20:23:05 

    トピ主さん今までお疲れ様!毒親解放記念日だね!
    自分の人生だからね。精一杯楽しんでね。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/20(土) 20:24:12 

    主さん思いっきり自由を満喫したらいいよ
    引っ越しはいろいろと大変だろうけど、自分に自信をもって頑張ってね

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/20(土) 20:26:11 

    お母さん2年前まで働いてたなら仕事出来そうだし、
    都心は厳しいけど、地方や郊外なら探したら安い物件ありそう
    家賃まで主さん負担したら大変だけど、年齢的に保証人にはなってあげないとだね
    まずは仕事探して通える範囲に部屋探しかな?

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/20(土) 20:27:34 

    別に冷たくは無い
    お母さんは働いてはいなかったんだよね
    よく一緒に暮らしていたなと思う

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/20(土) 20:30:34 

    >>147

    そこまで離れたい気持ちがあるのなら主さん名義で借りるのと保証人になるのは絶対にやめたほうがいいよ。
    何かトラブルがあったら絶対に関わらないといけなくなるから。
    それに主母さんが主さんに甘えてるのなら、一緒に住む流れにする為にわざと何かをやらかす可能性もあるし。

    今の部屋が主さん名義じゃないのなら、もう主さんは部屋を決めて出て行っちゃえばいいと思う。
    大人なんだから後は主母さんが自分でどうにかするよ。
    「◯月◯日には引っ越すから、それまでに部屋と仕事を決めてね」と期限を決めるといいよ。
    住み込みの仕事だってあるんだし。

    +50

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/20(土) 20:33:38 

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/20(土) 20:42:03 

    >>120
    二人暮らしの食費と光熱費って7万くらいかな?
    遺産や貯蓄もあるだろうし、年金も60歳から繰り上げ受給できるから大丈夫だよ。ほっときな。

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/20(土) 20:44:39 

    放置して

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/20(土) 21:11:45 

    >>1
    賃貸でお母さんは無職で主さんのお金で生活していたということ?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/20(土) 21:13:50 

    >>65
    本当これ。
    しかも多分だけど、母親だからって色々我慢してきた事もあるだろうし。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/20(土) 21:17:50 

    60過ぎて職なしの人を貸してくれるアパートなかなかないと思う。あったとしても更新料が高額とかだと思う。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/20(土) 21:18:44 

    時すでに遅しだけどあと10年早かったら違っていたね

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/20(土) 21:27:35 

    早々に離れた方がいいと思う。私も色々反対されたり、お金も貸したり散々だった。結婚したら離れられると思ったけど結婚して私が退職してからもお金貸してと言われた。
    その時にガツンと言ったよ!やっぱなあなあにしてたら行けないと思った。新しく仕事始めたけど職場のことは教えないし、お正月しか合わないようにしてる。
    一日でも早く行動あるのみ!

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/20(土) 21:34:19 

    >>103
    お母さん一人じゃ家賃が払えないから
    安いところを探すんじゃないの?

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/20(土) 21:34:52 

    >>95
    貰えても生活保護より少ないよ
    地方か都会かで違いはあるけれど賃貸住まいだったらあっという間に無くなる
    戸建てだったら団信でローンチャラになるからカツカツでは生活できるだろうけれど

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/20(土) 21:46:32 

    冷たくないよ。
    私も大喧嘩したよ。
    娘に出ていけって言ったら出て行った。
    LINEも電話もブロックして、もう親でも子でもないよ。主も自由に生きな。私も自由に生きてる。
    因みに娘は成人済み、社会人4年目。私は旦那と死別。

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/20(土) 21:49:08 

    >>155
    年を経れば経る程、母がすごく自己中心的に思えて、考えがいつまでも幼稚なままで本当に悲しい。

    わかる
    会っても一時間が限界だわ
    スピリチュアル系嫌いなんだけれど、「一緒にいると運気が下がる人」てこんな感じなんだろうなぁて思ってしまう

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/20(土) 21:50:13 

    >>24
    別れめの「め」は「こそ」の係り結び。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/20(土) 22:15:48 

    そんなこと言ったら、70代半ばの母を4年放置し、ついこの間もきっついメールを返した私は鬼畜でしかないわ

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/20(土) 23:08:59 

    >>17
    だってそろそろ老後が不安になる年じゃない。
    私の母親は、最後まで家に残ってる人間が貧乏くじを引くって言ってた。
    そして最後まで家を出られなかった姉が介護しています。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/20(土) 23:10:45 

    本気を出せばバイト代だけでも
    ひとりで暮らせるよ
    私は母親の反対を押しきり
    結婚し五年で離婚
    実家には出入り禁止なので
    知人の母子家庭のアパートへ
    からのお金を何とか貯めて半年で独り暮らし
    をしました。
    バイトは選らばなければできますよ
    私は夜間の清掃を決めました
    ひとり暮らしの保証人は
    叔父でした。かれこれ16年くらい前でしょうか
    田舎だから何とかなったと思いますし
    「何とかしなきゃだめだ!」と
    強く気合いが入っていたからかも知れません
    そしてもう今は母親を恨んでは無いです
    私を突き放してくれたから頑張れました
    たぶん実家だと、生活も甘えてしまうと思います
    コメントを読む限り主さんのお母様はある程度は
    お金を持っておられるのでは?
    そこでやはり主さんかさっさと
    引っ越したらいいと思いました
    突き放したらいいと思うんです
    主さんが変わる様にお母様も変わなきゃ
    いけないんですから
    10年働いて急に仕事を辞めて
    理由を聞いたらケンカになる、ってなんでしょうか?
    主さんに収入がある事を見越して安心しているんですよね。そりゃ一緒にまだ暮らしたいはずです
    安いアパートなんて頑張って探せば
    あると思います
    主の決意は固い様なのでもう同居は無理そうですね
    どうか体に気を付けて頑張ってください
    主は充分大人だし、ずっとやってきたんだし!!

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/20(土) 23:11:41 

    >>76
    20年で済めばいいけどね……💧

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/20(土) 23:26:05 

    >>1
    >>104
    本当、一生母親に添い遂げる気持ちがないなら、もう同居は解消するべきだよね。
    結婚するってなったら大騒ぎになるの目に見えてる。
    私を置いて出て行くのか!ってなる。
    私は27歳で一人暮らしを始めたけど、家に置いて置きたかった姉と母から殴る蹴るの暴行を受けたし、父は卒倒した。
    挙げ句、『○○家はもう終わりよ!』『私たち家族より大切なことが見つかったのね…(泣)』『お前の悠々自適な一人暮らしは私たちの犠牲の上に成り立ってることを覚えてとけ』と理解不能なこと喚いてた。

    家族仲が良くても悪くても、社会人になったら家族とはある程度距離を取った方がいいと思う。離れたら壊れる家族なんて家族ではないしね。
    個々が自分の人生と生活に責任を持って生きて、困った時はお互い様で助け合えばいいと思う。

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/20(土) 23:37:16 

    とりあえず県内住宅に申し込もう

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/21(日) 03:09:55 

    すごくタイムリー
    うちもつい先日、母(60)が祖母(90)を家から追い出したとこ。
    ずっと叔父夫婦(母の兄夫婦)と暮らしてたけど、祖母の傍若無人に
    叔父たちが耐え切れなくなり母と同居することになったが
    母との暮らしでも我儘三昧で、母も耐え切れませんでした。
    色々悩みを聞いていたので私も祖母を許せず、
    一人寂しく野垂れ◯ねと思ってます。

    主さんも自分の幸せの為に生きてほしい。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/21(日) 05:27:54 

    くだらないことから娘と絶縁。
    娘のルーズさが限界だった。
    もういないもんだと思うようにしてる。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/21(日) 09:51:28 

    >>1
    自分の人生を優先しよう

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/21(日) 16:10:26 

    >>152
    60過ぎて独立しようとしてるのに家賃6万って高くない?
    あと生命保険やケーブルテレビいる?
    家賃4万5000円
    光熱費通信費1万5000円
    食費4万5000円
    貯蓄5000円
    日用品雑費1万円
    残ったお金が小遣い&被服費
    ↑こんなもんじゃない?
    手取り15万で生活してる人沢山いると思う。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/21(日) 16:54:23 

    >>190
    生命保険はいるよ
    葬儀代とか子供達に負担かけられないし
    立て替えてもそれ以上戻してあげないと

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/21(日) 17:59:38 

    母親が娘に依存しすぎているように見える。離れるのは母親のためにもなるよ。
    まだ健康で働けるんなら自分で自活してもらおう、

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/21(日) 21:58:26 

    夕方にわたしの言い方がキツいと母に言われそこから大喧嘩になり
    さっさと出てけ!結婚もできない半人前がと言われ、
    ただいま荷物まとめ中です

    ペットの病気で獣医師から食べ物制限を言い渡されているのに、ペットに好きなだけあげる母に注意したのがきっかけで今回家を出ることになりました。
    わたしも言い方がキツかったのだと反省しておりますが、同居の皆様はどう折り合いつけて暮らされてるのでしょうか?
    生活費や家事など自分ができることはしてきたつもりですが、口うるさいおばさんと言われ決裂しました。
    もう家は出ることになり時すでに遅しですが、もっと気をつければよかったです。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/21(日) 22:53:01 

    >>193
    うちの母はヒステリックですぐ怒鳴るし、一度キレると2週間はずっとキレてくるから、何か母に言いたいことがあってもひたすら堪えてたよ。
    機嫌を損ねそうなことは言わないようにしてた。
    自分の心が折り合いつかなくなって鬱病になったけどね。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/21(日) 23:18:39 

    >>194
    ご返信有難うございます。
    私の母にとても似ておられます
    そうなんですよね、母の言い分を完全に通すとなるとこちらが潰れそうになるので毎回応戦していましたが、
    決裂した今日、なんだかプチっと電池が切れたように
    疲れてしまいました😂😂
    経済的に一緒にいる道を選んでいましたが、
    母からするとそれもわたしの驕りに思えたようなのです
    無職でたいした蓄えもないはずなのにこれからどうするつもりなんだろうと心配ではありますが、わたしから歩み寄るのはもう疲れたので、一旦離れようと思います

    老親と上手く生活されている方、本当に魔法使いなんじゃないかと思うほどすごいと思います

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/24(水) 13:25:09 

    >>1
    トピ主さん、こどもはいつか親元から巣立つものですよ。
    今がそのチャンスだったと思いますよ。
    お母さんのことは捨て置きましょう。
    先ずは自分の人生を生きて行くことです。それが何よりの親孝行ですよ。
    トピ主さんのこれからの人生に幸あれ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード