ガールズちゃんねる

ツバメの巣作りを見守りたいが…鳥嫌い隣人から「取り壊し求める圧」、撤去義務ある?

265コメント2023/06/08(木) 15:34

  • 1. 匿名 2023/05/20(土) 16:18:26 

    ツバメの巣作りを見守りたいが…鳥嫌い隣人から「取り壊し求める圧」、撤去義務ある? - 弁護士ドットコム
    ツバメの巣作りを見守りたいが…鳥嫌い隣人から「取り壊し求める圧」、撤去義務ある? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    相談者は自分の子どもに、ツバメの巣作りや巣立ちを見せてあげたい気持ちもあって、「糞受け」を作るなどの対策をとりつつ、見守りたい考えです。 しかし、お隣さんから、鳥類に強いストレスを感じるのでツバメの巣を壊してほしいと、遠回しに伝えるような態度を感じたといいます。...


    ——ツバメの巣の撤去をお隣さんから求められたら、どうすべきでしょうか

    相談事例のツバメの巣は1つで、糞害対策もとるようです。いくら隣人の方が鳥類を嫌いだとしても、受忍限度を超える被害を与える可能性はおそらくないものと考えます。

    まだ卵もヒナもいない巣作り中の巣ですから、撤去しても鳥獣保護管理法に違反しないので、撤去するかどうかは、ご自身の判断で決めればよいでしょう。

    ただ、お隣さんから巣の撤去を直接申し込まれている状況で、巣作りや子育てを見守りたいのであれば、お隣さんとの関係をこじらせないために、申入れを無視するのではなく、

    (1)ツバメは鳥獣保護管理法で保護されており巣の中の卵の有無の確認も困難なので、下手に撤去すれば法律で罰せられる危険性がある
    (2)ツバメの抱卵期間は約15日、ヒナを育てる期間は約20日と言われており、長期に及ぶことはないといわれている
    (3)糞害対策をキチンとし、可能な限り隣家に迷惑をかけないように努める

    などの説明をして理解を求めた方が、問題が生じにくいように思います。

    +197

    -13

  • 2. 匿名 2023/05/20(土) 16:18:45 

    つば九郎

    +85

    -3

  • 3. 匿名 2023/05/20(土) 16:19:54 

    棒でつついて壊せば良いよ
    人間は怖いんだと思わせないと

    +20

    -276

  • 4. 匿名 2023/05/20(土) 16:20:15 

    隣との境目とか影響あるなら嫌な気持ちはわかるなー
    糞害ほんとに嫌。

    +400

    -86

  • 5. 匿名 2023/05/20(土) 16:20:19 

    そんな丁寧に説明しても納得してくれるものなんかな。

    +71

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/20(土) 16:20:25 

    ツバメって縁起がいいのにねー
    って言っても鳥が嫌いな人には通用しないか…

    +512

    -42

  • 7. 匿名 2023/05/20(土) 16:20:32 

    今、鳩で迷惑してメンタル参ってるので複雑な心境です。

    +257

    -25

  • 8. 匿名 2023/05/20(土) 16:20:35 

    お隣を撤去する

    +286

    -38

  • 9. 匿名 2023/05/20(土) 16:20:37 

    >>1
    そのまま隣人に伝える。
    私なら申し訳ないけど取り壊すかな。他で巣作りして欲しい

    +20

    -49

  • 10. 匿名 2023/05/20(土) 16:20:38 

    >>3
    もはや虐待だろ

    +128

    -15

  • 11. 匿名 2023/05/20(土) 16:20:54 

    そのツバメが糞やなんやらで何かを汚してしまった場合
    弁償する責任が伴うよ

    +17

    -52

  • 12. 匿名 2023/05/20(土) 16:21:00 

    うちには来てくれていいよ。

    +170

    -21

  • 13. 匿名 2023/05/20(土) 16:21:00 

    糞大量だし、蛇やらゴキやら寄ってくるから隣にあったらやっぱり嫌だわ

    +139

    -65

  • 14. 匿名 2023/05/20(土) 16:21:08 

    ツバメの巣を壊せなんていうとんでもない大馬鹿は日本人ではないでしょう
    それか育ちが恐ろしく悪い

    +142

    -126

  • 15. 匿名 2023/05/20(土) 16:21:25 

    遠回しの要望なら無視する。

    +63

    -5

  • 16. 匿名 2023/05/20(土) 16:21:26 

    巣の下に糞受けを作って頻繁に取り替える
    ヒナが巣だったら速やかに巣を撤去する
    をお隣さんにきちんと伝えて守ればいい

    +158

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/20(土) 16:21:27 

    糞尿対策とかをしっかりやるなら自分ちの敷地内の事だしそのままで良いんじゃない?

    +170

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 16:21:45 

    ヒナの口が気持ち悪いよね

    +9

    -62

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 16:21:45 

    所有敷地内なら無視でいいでしょ?
    庭で煙モクモクのバーベキューだって、それ理由で取締れない訳だから

    +149

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 16:21:53 

    >>8
    うちもお隣を撤去したい
    むちゃくちゃ非常識なんだわ。

    +167

    -6

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 16:21:57 

    毎年地下道の蛍光灯に巣を作っているけど糞が凄い

    +3

    -7

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 16:22:10 

    >>8

    +79

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 16:22:15 

    >>7
    鳩は嫌、ツバメはOKと思うのは何でだろう。

    +117

    -17

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 16:22:16 

    ツバメの雛がかえったのを見計らって、カラスが襲うんだよ…
    それで巣の下に、その残骸が落ちているから、見ていられない。
    ツバメはよくても、蛇とかカラスとか、ツバメの雛を狙う害虫が困る

    +100

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 16:22:18 

    昔実家に来てて、幸せになれるとか色々親に言われたけど結局今考えたら巣の下とか糞で汚いしその掃除するのも人間だし縁起がいいとかよく分からなかったな

    +69

    -13

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 16:22:27 

    ツバメの巣の撤去って法律かなんかで禁止されてたよね?

    詳しい人、ヨロシク!

    +46

    -12

  • 27. 匿名 2023/05/20(土) 16:22:47 

    >>8
    強い

    +83

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/20(土) 16:22:50 

    個人的には怖い
    近所のスーパーに巣があるけどピリピリしてたのか店の入口をビュンビュン旋回してて怖かった

    +19

    -19

  • 29. 匿名 2023/05/20(土) 16:23:10 

    >>8
    これが正解

    +79

    -4

  • 30. 匿名 2023/05/20(土) 16:24:00 

    お隣さんの家との距離はどのくらいなんだろう
    お隣さんはスズメやヒヨドリなんかが庭やベランダに飛んで来たらエアガンで撃ちまくってるんだろうか

    +24

    -3

  • 31. 匿名 2023/05/20(土) 16:24:17 

    >>6
    蛇も白なら縁起いいからね

    +56

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/20(土) 16:24:20 

    ガルって心に余裕ない冷たい人多いから、ツバメの巣壊せって意見多いんだろうな。
    日本人ってそういう人多い。

    +19

    -33

  • 33. 匿名 2023/05/20(土) 16:24:31 

    >>1
    藁とか木屑を集めて巣を作り始める頃に壊すのが一番良いかもね。
    巣ができたらなかなか壊せない。可哀想だしね

    +25

    -5

  • 34. 匿名 2023/05/20(土) 16:24:34 

    >>8
    分かる

    +43

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/20(土) 16:24:48 

    糞対策してても地面に糞落ちてるもんね
    玄関が道路に面してるような住宅密集地なら嫌な気持ちもわかる

    +25

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/20(土) 16:25:04 

    >>14
    益鳥と言うよね。あと幸運の象徴とか。
    伊勢神宮行った時、人生で一番燕見た。一生分というくらい。
    神様のお膝元だからかなーと勝手に思ってた。

    +77

    -12

  • 37. 匿名 2023/05/20(土) 16:25:40 

    ツバメって毎年来ません?一度許したら毎年同じ場所に来るかもしれない。うちのマンションのエントランスに毎年いる。

    +63

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/20(土) 16:25:41 

    ホテルでアルバイトしてた時は壊しまくってたわ

    +18

    -20

  • 39. 匿名 2023/05/20(土) 16:25:58 

    >>6
    好き嫌いの前に糞が困る
    うちも去年作られたから巣立ちまで見守ったけど、掃除が大変だったよ

    +153

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/20(土) 16:26:10 

    ヒナがいる巣を壊すの、違法では?

    +29

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/20(土) 16:26:13 

    >>28
    ツバメはビュンビュン飛ぶんです

    +7

    -5

  • 42. 匿名 2023/05/20(土) 16:26:18 

    >>3
    トピ文が理解できてないんですね

    +66

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/20(土) 16:26:20 

    >>17
    いや、ツバメに躾けなきゃいけないんよ。
    鳴き声も大変なんだよ。

    +2

    -30

  • 44. 匿名 2023/05/20(土) 16:26:24 

    >>23
    都会にいるほとんどの鳩(全体的にグレーで首元が緑だったり紫だったりするやつ)が外来種だからかな
    何かデカイし恐い

    +63

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/20(土) 16:26:24 

    燕はかわいい。でも糞は嫌。
    燕が巣を作ると害虫やスズメバチも来るようになる。
    糞は掃除しないと喘息など気管支炎やアレルギーの元になる。
    燕もカラスから身を守るために人間のいる場所に作りたいだろうしどうしたもんかな...

    +58

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/20(土) 16:26:32 

    >>23
    害虫を取ってくるから?
    鳩は外で食べ物食べてたらぐいぐい寄ってくるから苦手な人多い

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/20(土) 16:26:45 

    ウチの近所の家にツバメの巣があったけど、塀を登って地域猫が狙ってたところを目撃した
    1週間後くらいに巣が崩れていてヒナがいそうになかったんだけど
    どうなったんだろう?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/20(土) 16:26:57 

    ツバメは人通りが多い方が好きだよね。
    敵避けになるから。

    お隣さんに壊して貰えばいいじゃん。
    言い出したのなら自分が手を汚すべき。

    +19

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/20(土) 16:27:00 

    >>39
    家は栄えたり良いこと起こったりしましたか?

    +15

    -9

  • 50. 匿名 2023/05/20(土) 16:27:31 

    電力会社だって鳥獣保護法で雛がかえったら
    電柱に作ったカラスの巣の撤去できないんだから、静観するだけでいい

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/20(土) 16:27:43 

    自分家につくった巣にまで文句言われるのかー隣人ガチャ外れてるね。
    私も鳥の糞とか嫌だからツバメ着たら巣を作らないようにちょっと邪魔したりはするけど隣の家はどうでもいいわ。

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/20(土) 16:27:56 

    アンガールズ田中の実家ってツバメ毎年家の中に巣を作ってて入れるように窓開けてあげてたよね?
    その時期色々不便もあるだろうにお母さん優しい人だったんだろうな…ってちょっとしんみりしてしまう。

    +47

    -3

  • 53. 匿名 2023/05/20(土) 16:28:13 

    >>1
    燕は人がたくさん行き来するところにしか巣は作らないから、ひょっとして>>1の家が楽しそうなのが一番憎たらしいんじゃない?

    +6

    -8

  • 54. 匿名 2023/05/20(土) 16:28:15 

    >>49
    あるわけないよw
    実家にも毎年来て巣を作っていたけど普通に貧乏だったし

    +54

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/20(土) 16:28:18 

    マンション一階に毎年燕が巣を作って、雛もいたから見守ってたんだけど、ある日見るも無惨に巣が壊されて下に落ちて引きちぎられてた…カラスの仕業なのか、一階住民がやったのか(玄関開けたらフンだらけだから嫌な人は嫌よね)、もはや分からないけどその年を境に燕が巣を作ることはなくなったよ

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/20(土) 16:28:37 

    まあお隣にしたら、可愛いと思うほど間近にはいないのにフンの害の影響は受けるんだったら、そう言う気持ちはわからなくはないな
    一度巣を作ると、翌年以降もくるんだったかな?

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/20(土) 16:28:47 

    撤去義務はないだろうけど、隣の軒先と目と鼻の先のところだったら、隣人の気持ちも分かる
    ひっきりなしに出入りして、隣人の敷地にも飛んでいくだろうし、洗濯物にとまられたりしても嫌だな
    糞が多くなると、乾燥して風で飛んだりするだろうし
    別に、そこの家で巣作り出来なかったら路頭に迷うわけじゃないんだし

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/20(土) 16:28:53 

    >>26
    ツバメの巣は超獣保護法で撤去は、罰せられるよ。
    卵の間に壊せばいいけど、ひなになってしまったら巣立つまで3週間。見守るしかないんだよ

    +8

    -14

  • 59. 匿名 2023/05/20(土) 16:28:55 

    わたしは鳥苦手だから絶対嫌だ。アパート住んでるけど、入り口とかに造ろうとしたらすぐ撤去して欲しい…

    +17

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/20(土) 16:29:06 

    鳥はいいんだけど、フン害が困るし大嫌い
    ツバメは群れないからまだいいけど、ムクドリお前らはどっか行け

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/20(土) 16:29:11 

    >>26
    1に書いてあるじゃん

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/20(土) 16:29:47 

    鳥は大好きだけど、早朝の鳴き声は苦痛でしかないわ
    (得にイソヒヨドリは一晩中鳴く日もあってしんどい…)
    ツバメは声が大きいし、4時から鳴くし
    正直言って、巣が近所にあったらうるさくて嫌だ

    ヤフコメでも、
    鳩の巣は嫌でも
    ツバメの巣は大歓迎って人が多いけど
    なんでだろう?
    どっちも嫌だわ
    糞はいろいろと腐食させるよ

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/20(土) 16:30:05 

    こっちから何か要望したら聞いてくれる人なの?わがまま言ってるだけなら無視だな。

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/20(土) 16:30:36 

    >>58
    超獣▶鳥獣

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/20(土) 16:30:48 

    >>58
    卵生んだらダメじゃない?巣作りの間ならセーフだけど

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/20(土) 16:30:53 

    壊せとまでは言わないけど
    お隣に巣があったら嫌だな

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/20(土) 16:31:04 

    段ボールで糞受け作って設置した

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/20(土) 16:31:09 

    色んな考えのひとがいるよね。
    私はツバメが来たらなんか嬉しいけどなー。
    少数派かな。。
    ツバメには悪気がないんだから
    そんな人の家の事情に文句言わなくても良いのにね。
    巣立つまで見守るからウチに来て欲しいわ。

    +37

    -11

  • 69. 匿名 2023/05/20(土) 16:31:10 

    >>65
    卵のうちは行けるはず

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2023/05/20(土) 16:31:53 

    隣の家との距離によるのかも
    燐家との距離が2~3mしかないなら嫌かも

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/20(土) 16:32:33 

    雛になってからも結構うるさいよ
    でも巣作られたら居なくなるまでは放置するしかないんじゃないの?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/20(土) 16:32:57 

    そもそも鳥が嫌いだと言うような人間は屑

    +5

    -16

  • 73. 匿名 2023/05/20(土) 16:33:11 

    つばめのかわいさより、ご近所と無難に揉めずに過ごす方を取りたい。
    揉めると何もかも腹たってくるから、ツバメを愛でるどころじゃなくなるよ( ; ; )

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/20(土) 16:33:15 

    前に家のコーポの斜め下の部屋のベランダに巣があった時、雨よけみたいなのとフン受けがあってどんな人が住んでるか知らなくて初めてその人にばったり会ったらめっちゃガタイの良い強面のお兄さんだったわ
    ギャップが凄いけどこの人優しいんだなぁ…って思ったw

    +26

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/20(土) 16:33:25 

    小さな命がほんの短い間必死に子育てしているのすら許してあげられないなんて、器の小さな人だな

    +17

    -10

  • 76. 匿名 2023/05/20(土) 16:33:59 

    >>38 
    まさか、卵や雛がいる巣は壊してないよね?

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/20(土) 16:34:18 

    >>8
    なんかちょっと笑ったw

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/20(土) 16:34:20 

    以前の巣を壊されなかったから新しいツバメが中古物件として住み始めたわ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/20(土) 16:34:43 

    ツバメの巣壊したらアウトじゃん

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/20(土) 16:34:47 

    >>64
    >>58
    >>65
    ごめん卵のうちもダメだ。
    100万以下の罰金だって。訂正します!!

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/20(土) 16:34:51 

    みんなツバメには寛大だね。すごい!私なら正直困っちゃうわ。それにしてもツバメといえば田中の実家を思い出す。

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/20(土) 16:36:07 

    ウチのダクトのとこよく鳥が巣作るんだけどすぐカラスにやられるんだよね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/20(土) 16:36:09 

    >>81
    ルールだし

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/20(土) 16:36:28 

    菓子折り持って頭下げれば、大概のことは丸く治る。「どうしても殺生は寝覚めが悪くて」とか何とか言って。なんだかんだ言っても物量作戦が1番。正当な理由を掲げても揉めると思うよ。隣人トラブルは、火が立たない内に収めるべき。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/20(土) 16:36:36 

    引っ越してから数年後につばめが来た
    段ボールで糞受けプラス雛の転落防止をYouTube見ながら作って設置した。蛇に狙われないように出来る範囲で見守って
    最終巣立ちを迎えた日の感動は一生忘れない
    一生懸命生きる姿に本当に感動した

    +15

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/20(土) 16:37:21 

    >>58
    原則として『鳥獣を捕獲・殺傷したり、鳥類の卵を採取・損傷したりすること』は、鳥獣保護法の8条で禁止されている
    違反は100万円以下の罰金か1年以下の懲役

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/20(土) 16:37:29 

    >>30
    暴力的ね
    ご近所はキラキラのテープ飾ってるよ

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/20(土) 16:37:34 

    >>1
    雛のうちはフンは親鳥が食べて処理するし、育ってきても真下にしか落ちない。
    毎年燕が来てカラスや蛇対策をしながら成長を楽しんでる家を見るとホッとするし幸あれと思う。
    大体一年に二回くらい子育てをするけど三週間くらいで育つし、優しい目で見て欲しいな。

    +11

    -7

  • 89. 匿名 2023/05/20(土) 16:37:34 

    鳥の糞がこびりついて取れないんだよね

    糞の落下地点の予想できる範囲で地面に段ボールや新聞紙をガムテで養生しとくしかないよね

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/20(土) 16:37:39 

    >>60
    あいつらやべーよな。雨レベルの糞しやがる

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/20(土) 16:38:42 

    >>58
    うちの場合、カラスが勝手に撤去してくれる

    +4

    -6

  • 92. 匿名 2023/05/20(土) 16:38:46 

    >>64
    超獣はウルトラマンエース

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/20(土) 16:38:52 

    パーキングや駅やコンビニ、ガソスタに
    つばめが子育て中です。温かく見守ってやって下さいって張り紙してるの見ると
    管理者が優しいんだろうなと思うし
    そのお店に行こうと思う

    +21

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/20(土) 16:39:28 

    鳥はほんとに嫌だ
    鳩小屋が駅までの道路沿いにあったけど糞まみれでほんとに最悪だった
    私はただ通行するだけだからどうにかなったけど隣の家の人とか地獄だっただろうな

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/20(土) 16:39:38 

    >>6
    それ言い出したら蛇だって商売の神様じゃん。
    ヤモリも縁起いいけど嫌いな人は嫌いでしょ。

    うちの近くは公衆トイレの真上に作られたから撤去されてたな。

    +56

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/20(土) 16:40:30 

    >>8
    笑。でも、防犯に役立つ時もある

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/20(土) 16:40:35 

    個人的にはヒナが巣立つの待って撤去したい

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/20(土) 16:40:55 

    >>6
    うちの母は実家に毎年ツバメが巣作りしてそこに赤ちゃんがいるの見て喜んでた。
    糞なんてどんな動物もするし掃除すれば良いのにね。
    人間って酷いわ。

    +46

    -42

  • 99. 匿名 2023/05/20(土) 16:42:11 

    >>14
    日本人だけど家の周り糞だらけがつらすぎて次の年はネット張った
    鳥さん許して

    +36

    -2

  • 100. 匿名 2023/05/20(土) 16:42:29 

    >>15
    遠回しってのが卑怯だよね
    堂々と言ってきたら、それなりの対応するわ
    具体的にどうするのがお互いに気持ちよくやっていけるのかを話し合う
    動物の命の事だから今年だけは我慢してもらって、来年からは巣作りできないように対策して燕には申し訳ないけど別の場所を探してもらうとかね

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/20(土) 16:42:39 

    カラスに教えてあげると
    残虐な光景を目にできるよ

    でもそれが生きるという事だから

    +1

    -11

  • 102. 匿名 2023/05/20(土) 16:43:04 

    >>1
    私普通に嫌だな…
    ツバメ食べに他の動物も来るし糞とかもその場だけでする訳じゃないしうるさいし
    1回作ったら何度もそこに来るよね?
    庭挟んだ隣とかならまだ良いだろうけど
    少数派なのかな

    +36

    -11

  • 103. 匿名 2023/05/20(土) 16:43:12 

    >>37
    翌年同じツバメが戻ってきたりもするらしいよ。
    あとツバメもゼロから巣作りするより元からある巣を修繕して使ったりするから一度巣が作られたところはまた翌年以降もツバメが見つけて入居しやすいんだろね。うちの実家も毎年来てたわ。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/20(土) 16:43:40 

    >>93
    わかるー
    燕の巣がある店は人の出入りが多いという証拠だから、当然繁盛してるわけだけど、さらに通いたくなるよ

    +11

    -3

  • 105. 匿名 2023/05/20(土) 16:45:24 

    うち、燕に巣作られそうになったからテープ貼ってガードした

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/20(土) 16:45:30 

    >>26
    引用元の記事はおろか>>1の本文さえ見てすらいないのね。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/20(土) 16:45:31 

    >>102
    人間は生物の王なんだから自分の都合で何をしたっていいんだよ
    見守るのも皆殺しにするのも全て人間の裁量

    +3

    -17

  • 108. 匿名 2023/05/20(土) 16:45:48 

    自宅に巣を作られるのが嫌な人はなるべく巣の作り始めで撤去すればお互いダメージが少なくて済むかな?

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/20(土) 16:46:01 

    >>23

    鳩のフンは細菌だらけだから何気に危険なんだよ
    無責任餌やりジジババのせいで人間だけじゃない他の動植物にも影響が出てる、そういうの全無視で張り切る愛誤は消えてほしい

    +66

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/20(土) 16:46:08 

    >>49
    私は自死した身内が亡くなった年に初めて巣作りしてくれたから
    身内が帰って来てくれたみたいに嬉しかったよ
    悲しくて辛い日が続いてた中でその年の唯一嬉しい事だった
    雛が巣立つまでハラハラして親と見守った
    巣立つ最後の日に雛が一列に門扉の所に整列したり肩の近くを低く飛んだりして
    それから姿が見えなくなった
    親は泣いてた
    それから7年経つけど今年も巣作りし始めてくれてるんで嬉しい


    +78

    -3

  • 111. 匿名 2023/05/20(土) 16:46:20 

    飼い主のいない動物のすることに過剰な人間は大嫌い。

    +4

    -6

  • 112. 匿名 2023/05/20(土) 16:46:21 

    日本は動物も人間も子育てしにくいな

    +1

    -7

  • 113. 匿名 2023/05/20(土) 16:47:00 

    知り合いのお宅、何度も作られそうになって未遂で壊してたんだけど
    ついに諦めたと言ってたよ

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2023/05/20(土) 16:47:17 

    鳥嫌いとか言ってるけど家に居ても鳥の鳴き声やら存在やらは目に入るし外に出れば鳥飛んでるわけで本当は鳥が嫌いというよりも他に理由ありそう

    +4

    -7

  • 115. 匿名 2023/05/20(土) 16:47:18 

    燕は人間の目がある場所が一番安全だと知ってるから巣を作るんだよね
    蛇や他の動物から守ってくれるのが人間だって知ってる
    だから、人の出入りの多い玄関を好んで巣を作る
    つまり人が多くて栄えてる家しか選ばない
    選ばれた家は羨ましいなーといつも思ってる

    +11

    -5

  • 116. 匿名 2023/05/20(土) 16:48:14 

    >>1
    同僚んちに毎年巣作りにくるようになって
    同じように糞害だとかなんだとか言われたらしいけど
    同僚はツバメを見守りたいのでこの時期になると
    包装紙におおきく「黒毛和牛」ってシールはった牛肉持って行って
    「1か月ほどでいなくなりますから、今年もよろしく」ってやっているみたい
    お値段の中身4000円位のお肉だって
    毎年のことなので、もう何も言わなくなったらしい

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/20(土) 16:48:33 

    ツバメは巣をつくった場所を覚えている
    カラスも巣があった場所を覚えている

    毎年会社の巣は襲撃を受けて血まみれになってる

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/20(土) 16:49:01 

    >>39
    今年も来るんじゃない?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/20(土) 16:49:21 

    >>12
    どーもー🐦幸せの王子でーす

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/20(土) 16:49:26 

    >>4
    一昨年くらいから隣のアパートにツバメが巣を作るようになって見守ってたら次の年に2世帯が巣を作り、今年は3世帯が巣作り始めてる(笑)いよいよ来年辺りはうちに来たらどうしようと思ってる。
    同じツバメかは分からないけど、同じところに巣を作るくらいだから巣だったやつだと思うんだよね。

    +29

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/20(土) 16:49:39 

    燕の糞だって鳩と同じく不衛生だし

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/20(土) 16:49:58 

    毎年ツバメ来てくれてたのに今年は来ない。
    なんだか不安…

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/20(土) 16:50:11 

    ツバメは害虫を取ってくれるんだけどね。受け皿板作って糞害だけ気をつければいいのでは?

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/20(土) 16:50:24 

    >>116
    何も言わなくなったんじゃなくて
    毎年牛肉持ってくるからでしょ?w

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/20(土) 16:51:15 

    >>1
    お隣さんってのが持ち家じゃなくてアパートで
    玄関先を共有する関係で
    自分の家の玄関付近に作ったってことなら撤去した方がいいかな

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/20(土) 16:51:15 

    ツバメは巣を移動させたりできたはず!工夫できないなら撤去するしかないかな!
    まぁ巣立ちまで長くないし我慢してくれても良いのにね

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/20(土) 16:51:21 

    ツバメはさえずった最後に嘴鳴らすような独特な鳴き声だけどあまりうるさくないよ

    +5

    -9

  • 128. 匿名 2023/05/20(土) 16:51:24 

    >>6
    私、鳥飼ってるくらい鳥好きだけど、フンは正直困る
    またペットに鳥インフルがうつる可能性があるから、野鳥が近くにいるのは怖い
    巣を作られちゃったら黙認するけどさ

    +25

    -5

  • 129. 匿名 2023/05/20(土) 16:52:30 

    >>99
    最初から巣作りされないように対策するのはいいんじゃない?壊すのはどうなんだと思う。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/20(土) 16:53:14 

    汚いよなぁ

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2023/05/20(土) 16:54:01 

    >>28
    ツバメって虫を食べるでしょう?この季節になると空気中の水分が増えて、虫の羽に水分を多く含み虫の体が重くなって低空飛行になるんだとか。その虫を狙うからツバメも必然的に低空飛行になるんだって。ついこの前Eテレで言ってた。誰にもぶつからないといいね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/20(土) 16:54:29 

    >>8
    今まさにこの心境
    自宅建設中なのだが、何かにつけて口出ししてくるジジイが居る

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/20(土) 16:55:33 

    ツバメの巣作りを見守りたいが…鳥嫌い隣人から「取り壊し求める圧」、撤去義務ある?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/20(土) 16:56:13 

    >>55
    かわいそうにねえ。もちろんほかの鳥や動物に壊されたのかもしれないけど、彼らはなわばりの主張
    世の中自分以外は敵みたいな心根の狭い人がいるんだよね。
    うまく折り合いをつけられるくらい隣家と距離を取れるところに住めば良いのに、意外と近所の噂大好きだったりかまってちゃんだったり面倒くさい

    +2

    -9

  • 135. 匿名 2023/05/20(土) 17:00:01 

    >>23
    たぶんツバメが幸福を運んでくると言い伝えられてるからと思う。縁起が良いから。

    +13

    -3

  • 136. 匿名 2023/05/20(土) 17:00:57 

    うちの実家も玄関が雨風凌げて、外からは見えない作りになってるので、毎年中古物件にやってきます。
    またつばめちゃんが来る♪って喜ぶ母にほっこりしていました。
    父が日曜大工で万が一落ちても大丈夫なように支え台みたいなの作ろうとして、それは反対されていましたw

    +6

    -3

  • 137. 匿名 2023/05/20(土) 17:02:42 

    糞が嫌だから、毎日お隣の敷地の糞掃除するならいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/20(土) 17:03:50 

    親鳥が餌を探しに行き雛だけになると、雀が悪戯しにくる様子を見つけた
    雀が近寄ってきたらコラ!と脅かして追い払っていた
    ある日、学校から帰ってきた時に雛が一羽巣から落ちて死んでいたのを見つけた
    雀のせいではないだろうけど、悲しかったなー
    雛が落ちても大丈夫なように、親が巣の下に大きめの受け箱を作ってくれた
    その後は特に雛が落ちた様子はなかったけど、巣立つまで家族のように見守ったよ

    隣人に燕の巣を壊してほしいなんて言われたら、今後どんな顔して接したらいいのかわからなくなるかも

    +6

    -5

  • 139. 匿名 2023/05/20(土) 17:04:40 

    >>102
    私も嫌です。 
    他人の家に来てるのは可愛いねーって思うけど、自分の家は嫌だ。糞も嫌だし、虫もすごいらしいし、体が弱い雛を強い雛がわざと下に落としたりするらしいし。白い壁だから汚されるのも嫌だ。

    うちはツバメが来たら、巣を作ってから壊すと法に触れるから、ちょっと泥を運んできた時点でホースで水掛けて作らせないようにしてる。

    +14

    -9

  • 140. 匿名 2023/05/20(土) 17:05:59 

    >>120
    素敵やん

    +10

    -5

  • 141. 匿名 2023/05/20(土) 17:06:09 

    >>39
    「困ったわねーホントに」って言いつつ見守る姿勢がとても穏やかでいいな、と思ってしまった。

    +25

    -4

  • 142. 匿名 2023/05/20(土) 17:07:09 

    >>7
    気持ちわかるよー。
    毎年この時期から憂鬱になるよね。
    対策してもダメそう?

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/20(土) 17:09:33 

    >>114
    糞以外ないでしょ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/20(土) 17:09:40 

    >>6
    30年近く住んでいる我が家に2年前初めてツバメの巣が出来ました。その年、娘が結婚したので本当に縁起がいいと思っています

    +12

    -10

  • 145. 匿名 2023/05/20(土) 17:11:44 

    >>58
    何でそんなの法律で決められなきゃいけないんだろう
    外して市役所の人が持ってって育てればいいのに

    +14

    -3

  • 146. 匿名 2023/05/20(土) 17:13:18 

    >>14
    ガルって極端に動物には甘いやついるよね。人間より動物が大事!みたいな頭おかしい人。

    +30

    -11

  • 147. 匿名 2023/05/20(土) 17:14:23 

    >>24
    今の家に引っ越して40年以上たちますが、毎年ツバメが来ています。ここ10年ぐらいツバメの巣とヒナがカラスに狙われるようになりました。蛇に襲われたのは一回だけ。どうやったら防げるんだろうか。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/20(土) 17:15:04 

    >>95
    だよね。白蛇も神の使い~とか言いつつ、いざ家に出たらキャーって騒ぐでしょう。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/20(土) 17:16:20 

    >>6
    幸運が舞い込むんだよね
    子供の頃は家の軒下とかに
    よくツバメの巣を見かけたな
    うちの実家は犬がいたからツバメが来なくて残念だったよ
    最近は糞害とか言われちゃうんだね

    +5

    -10

  • 150. 匿名 2023/05/20(土) 17:20:15 

    >>76
    作り出したらというかその前兆の段階ですぐ追い払うんですよね、作ってからやるとマズイので

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/20(土) 17:20:49 

    夜、巣にぎゅうぎゅうにヒナが詰まって眠ってるのが可愛かったな

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/20(土) 17:22:55 

    >>12
    うちもー!!待ってるのに蜂しか来ないwww

    +11

    -3

  • 153. 匿名 2023/05/20(土) 17:26:25 

    >>17
    敷地内ならいいんだけど、飛んでる途中に隣の家にフンして行くのよ

    言わないけど正直嫌だよ、塀もウッドデッキも掃除しても掃除しても糞が落ちてる。

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/20(土) 17:27:48 

    >>143
    同居してる両親に可哀想やとか縁起物やからとか言われたけど、リビング窓に巣作られたら窓あけれないからさ、申し訳ないけど作りかけの巣掃除したわ。燕もまあまあ粘る:(;゙゚'ω゚'):

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/20(土) 17:29:28 

    傘を設置できたらいいんだけどねー
    ツバメの巣作りを見守りたいが…鳥嫌い隣人から「取り壊し求める圧」、撤去義務ある?

    +17

    -3

  • 156. 匿名 2023/05/20(土) 17:29:53 

    >>14
    鳥の巣、鳥のフンと考えたら、自分の家の近くにあったら嫌だよ。

    +36

    -5

  • 157. 匿名 2023/05/20(土) 17:33:11 

    うちにも昔作った燕の巣のが残ってるから
    今偵察隊が来てるよ
    入ってくれたら見守るけど
    カラスが来るからなかなか難しい

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/20(土) 17:33:20 

    >>17
    来年も来そうだが、毎年対策やるのかな。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/20(土) 17:40:31 

    >>6
    通用しないっていうか実際自分の家に作れたら
    糞掃除や家の汚れ落としや落ちた雛の処理するの大変だよ?
    他人には縁起がいいのにと簡単に言えるけどね、まず自分がやると考えてから言えば?と思う

    +40

    -3

  • 160. 匿名 2023/05/20(土) 17:41:11 

    最寄り駅の階段に居るツバメ
    小さいから子供かな
    ツバメの巣作りを見守りたいが…鳥嫌い隣人から「取り壊し求める圧」、撤去義務ある?

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2023/05/20(土) 17:42:19 

    >>12
    糞って言ってもさ、カラスや鳩と比べたら全然奇麗だと思うんだよね…確かに見た目は嫌でも、カラスや鳩に比べたらねぇ…ツバメなら許せるや

    +6

    -12

  • 162. 匿名 2023/05/20(土) 17:49:25 

    新築して最初の春先に、何度も軒下に来て巣作りしそうな雰囲気だったので
    百均にある蛇のおもちゃ置いたら一切来なくなった。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/20(土) 17:50:14 

    小学校の時、学校からつばめの巣があるお宅まで見に行った。
    門構えの凄さに、こういうおうちにはつばめさんが来てくれるんだと感心した記憶がある。
    すごく可愛らしかった。

    鳥インフルや糞害を心配するお隣さんの気持ちも分かる。喧嘩みたいにならない方法があるといいな。

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2023/05/20(土) 17:52:48 

    マジ、糞害ひどいよ
    隣近所に巣作りされてみなよ
    飛び回る数十羽のツバメの糞が車や洗濯物、ベランダ、全部汚していく
    だからって撤去しろって乱暴な事は言えないし言わないけど正直迷惑
    毎年うちの玄関にも作ろうとしてツバメが泥つけ始めてはホースの水かけて流す→泥つける→水かけるを繰り返して阻止してるよ

    +19

    -3

  • 165. 匿名 2023/05/20(土) 17:56:10 

    わたしは燕歓迎派だけど、縁起が良いのに~とか正直昔の話よ
    ただ可愛いから見守ってるけど、これがもし店の入り口とかで客に糞落ちる可能性があるならわたしだってのんきに見守れない
    クリーニング代払えとか言われるかもしれないし

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/20(土) 18:00:49 

    >>1
    ツバメが巣を作るところは繁盛するって言い伝えあるから、ツバメはわりと縁起もののイメージあるけど
    燕の巣の下にフンが下に落ちないようにダンボールの板とか設置する必要がある

    自分の家の軒下なら隣人の判断ではなく自分の判断で
    ツバメは渡り鳥だから一年中いるわけではないし
    雛鳥が餌のとき騒がしいかもだけど

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2023/05/20(土) 18:01:07 

    >>149
    私の実家は犬がいたからツバメが巣を作ってました。犬が亡くなるとカラスに襲われるようになり巣作りしなくなりました。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/20(土) 18:03:29 

    ツバメはG食べてくれるのよね

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2023/05/20(土) 18:05:03 

    今まさに、ツバメが来てくれてる
    1ヶ月とちょっとでサヨナラなんて寂しいな

    +7

    -3

  • 170. 匿名 2023/05/20(土) 18:07:45 

    >>98
    その掃除が汚くて嫌だし面倒くさいんじゃん
    何で毎朝毎朝やらなくていい仕事させられなきゃいけないのよ

    +38

    -2

  • 171. 匿名 2023/05/20(土) 18:07:56 

    >>3
    見当違いも甚だしい

    +21

    -6

  • 172. 匿名 2023/05/20(土) 18:11:14 

    >>160
    写真でも無理
    鳥気持ち悪い

    +4

    -11

  • 173. 匿名 2023/05/20(土) 18:15:27 

    >>142
    網付けても来ます。。
    隣の家のせい。その家は飼い犬がキャンキャン吠えて無事なので恨めしい。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/20(土) 18:16:03 

    たしかに…

    近所のコンビニのひさしの裏に毎年ツバメくる。ちゃんと糞が落ちないような対策してるけどこれが自分家ならどうなんだろう…
    微笑ましく見ていられるかな。

    毎年来るよね

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/20(土) 18:18:30 

    >>120
    人気がある所が安心できるらしいよね。
    同じところに作るって聞いたことある。
    でも糞害は対策してもダニが大量発生しそうでそっちがやだなぁ。
    微笑ましいんだけどなぁ。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/20(土) 18:19:17 

    >>112
    取り敢えず日本から出て行って

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:37 

    >>145
    困ってる者としては生活や健康に支障があるなら撤去させてほしいよ。
    江戸時代のお犬様みたい。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/20(土) 18:24:20 

    >>98さんの家に、迷惑がられている家のツバメ達が集まって
    巣づくりしてくれたらWinwinで上手くいくのにね

    +28

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/20(土) 18:31:45 

    >>178
    全然いいよ!
    可愛いもん。
    糞するところに新聞紙でも敷いとくよ。
    巣立つまでの期間だけだし。

    +9

    -13

  • 180. 匿名 2023/05/20(土) 18:36:59 

    >>54
    つばめの巣作りってエネルギーが良い場所しかしないって言うから、運気良くなると思ってました
    人間関係はどうでしたか?
    人に恵まれるとも言いますよね?

    +5

    -11

  • 181. 匿名 2023/05/20(土) 18:38:26 

    >>6
    そうは思うんだけどね。洗濯物や布団に糞されるからなぁ…
    隣の家に燕の巣が毎年できるからうちの庭でも飛び回るし5〜7月ぐらいまでは糞被害と、うっかり玄関開いてると家に入ってきてしまう

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/20(土) 18:39:46 

    >>147
    ネットで検索すれば、普通にカラスとか蛇の対策出てるよ

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/20(土) 18:41:49 

    >>7
    私も早朝に鳩の鳴き声聞こえてベランダに出たら室外機の裏にいたから、スリッパで室外機叩いて大きな音たてて退散させたけど気になってうかうか外出できない…

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/20(土) 18:45:40 

    >>50
    自治体の許可あれば雛がいても撤去できたはず(ユーチューブで電柱のカラスの雛撤去されてるの見たことある)
    電柱に巣あってハンガー混ざってたら停電する恐れあるしね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/20(土) 18:47:46 

    卓志の実家の寛大さを見習って欲しい。

    +2

    -5

  • 186. 匿名 2023/05/20(土) 18:47:47 

    巣の下に大きめの棚みたいな糞受けになりそうなものを設置したらどうなんだろう。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/20(土) 18:51:46 

    >>7
    トピズレだけど

    銀色の保温シートに、ビニルテープやパーティーグッズのキラキラモールで目玉模様を作った鳥避けを設置したら糞害が激減した。材料は100均で揃うからよかったら試してみて

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/20(土) 18:55:04 

    隣の家に毎年ツバメが来るのよ

    私鳥大嫌いだし、車は鳥の糞だらけになるしかなり迷惑だと思ってる

    ちなみに巣があるのは我が家と隣接してるところで、
    隣の家の駐車場側ではないから隣の家より我が家の方が糞の被害も多い

    あと糞があるからか虫も多発してる

    せめて新聞紙敷いてマメに変えるとかしてほしい

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/20(土) 18:58:13 

    >>146
    有名人が亡くなったってニュースより、動物が死んだってニュースの方が悲しくはなるよ。

    +3

    -9

  • 190. 匿名 2023/05/20(土) 19:08:45 

    アパートの玄関の外ライトの上にツバメが寝泊まりしててかわいいし縁起もいいから見てたけど、もうその時点で既に糞がひどかった。
    自分ちだけだったら見守ったかもだけどお隣と下の階も汚れてしまっていたから、巣を作り始めた時にかわいそうだけどまだ藁とか草数本の段階で払ってしまった。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/20(土) 19:09:55 

    >>16
    時々、巣の下に新聞紙敷いてるお宅見かけるよ。石乗っけて飛んでかないようにして。それでもやっぱり壁とかは糞付いちゃうだろうけど、、新築とかだと気になるのも分かるけどね。車にも糞つくだろうし。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/20(土) 19:18:55 

    >>120
    文字だけ読むとなんか素敵なんだけどね…

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/20(土) 19:19:05 

    >>173
    そっかー。
    ネット張ってるって事はさすがに入ってこないよね。
    鳴き声がうるさいのかな。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/20(土) 19:19:31 

    >>64
    かっけえ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/20(土) 19:22:05 

    >>6
    ツバメが仕事先の倉庫気に入ってよく来るけど、糞が困るんだよね。ツバメは好きだけど倉庫のものが汚されるのはとても困る
    あと何気に声が喧しい。いる間ずーと鳴いてる。

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/20(土) 19:32:30 

    >>6
    農業パートしてるんだけど、作業所に入って来るから困ってる
    収穫したキャベツやホウレン草をJAの直売所やスーパーに卸す為に
    畑の傍の作業所で出荷準備してるんだけど
    近づくと逃げていくけど時間が掛かるのよね

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/20(土) 19:33:40 

    ツバメすら許容できないとは…
    健気に子育てしてるのに…

    +5

    -9

  • 198. 匿名 2023/05/20(土) 19:45:09 

    >>98
    人の家に勝手に巣を作ってて糞で汚すつばめの方が酷いと思うけど・・・色んな考えの人がいるんだね

    +22

    -4

  • 199. 匿名 2023/05/20(土) 19:46:30 

    >>164
    それでいいよ。
    作られる前に阻止するのは全く問題ない。お互いのため。

    うちはど田舎で田んぼの横だったから、ツバメの集合住宅並みに何家族も巣作りしてたけど、作られたくないところには邪魔するためのシートをぶらぶらさせたりしてたもん。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/20(土) 19:51:17 

    可愛いけど迷惑って人が多いんだね…
    うちに巣を作ってくれたらいいのに。ど田舎だから近隣への影響ナシ。

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/20(土) 19:53:30 

    私、ビニール製の米袋捨てずにためておいて、フン落ちるところあたりに広げて貼ってるよ。雨にも強いしフンに触らず臭う前に頻繁に変えればネコも寄りにくいよ

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2023/05/20(土) 20:00:11 

    >>3
    弱い者には強きなあなた

    +18

    -4

  • 203. 匿名 2023/05/20(土) 20:12:22 

    >>98
    平和の象徴である鳩が自宅周りに糞をするのも許せるの?

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/20(土) 20:18:30 

    >>133
    可愛い

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/20(土) 20:19:28 

    >>1
    あと、もう少しだから
    丁寧にのらりくらり作戦😙

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2023/05/20(土) 20:29:59 

    >>6
    縁起がいいというけれど、もはや迷信。
    幸せそうな家や成功している会社、店ほどつばめの巣はありませんね。

    糞がもたらす悪影響のほうがでかいしね。

    +25

    -3

  • 207. 匿名 2023/05/20(土) 20:32:44 

    >>130

    あんたは燕以上にクッサくて汚いうんこするよね?

    +2

    -7

  • 208. 匿名 2023/05/20(土) 20:43:28 

    そういう事強要してくる人って今回の事だけで済むのかなー💦
    他の事も口出ししてきそうでキリがなさそう

    +5

    -3

  • 209. 匿名 2023/05/20(土) 21:19:56 

    >>206
    それはあなたの感想ですよね

    +6

    -9

  • 210. 匿名 2023/05/20(土) 21:25:52 

    今まさに会社の階段の途中で燕が子育て中。
    階段の上り下りする時に雛が見られるんだけど、毎日スクスク育つ姿が見られて本当にカワイイ!
    うちの職人のおじいちゃん達なんて慣れたもんで、落下防止兼糞よけの板を取り付けてみんなで見守ってます。
    ここを見ると結構迷惑っていう人が多いみたいでちょっとショック…。

    +11

    -6

  • 211. 匿名 2023/05/20(土) 21:27:31 

    >>198
    人間なんて洒落にならない糞してるけどね
    ツバメの糞なんて可愛いものだよ

    +7

    -10

  • 212. 匿名 2023/05/20(土) 21:29:24 

    >>210
    あなたの会社の人達が余裕のある優しい人達ばかりなんだよ
    ツバメも場所を選んでるよね

    +6

    -4

  • 213. 匿名 2023/05/20(土) 21:42:47 

    出来上がったと同時に叩き落とすのが楽しいよ!

    +4

    -12

  • 214. 匿名 2023/05/20(土) 21:49:14 

    >>1
    鳥が苦手な人にとっては抱卵15日生育20日が狂いそうに辛いよ
    アレルギー出るしじんましん出るし背中がゾワゾワするし。

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2023/05/20(土) 21:56:49 

    こんなの緊急避難で隣人の許可を取らずに撤去すれば良い
    文句言われたら健康被害が発生したら責任取れますか?って聞けば黙るよ

    +2

    -6

  • 216. 匿名 2023/05/20(土) 22:05:10 

    >>206
    たしかに飲食店とかスーパーとかは不衛生で入りたくないよね

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2023/05/20(土) 22:07:30 

    >>28
    わかる。
    ツバメの巣をみるとタイミングでヒュンて出てきてぶつかるんじゃないかと怖怖急いで通る。
    低空飛行で早いとか怖いわ。
    個人的にはカラスより怖い。

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2023/05/20(土) 22:09:28 

    4月に新築完成して入居
    数日でツバメに巣を作りかけられそうになって、毎日狂いそうになりながら阻止していました

    鳥が大嫌いで恐怖症なのもあるし、ツバメのあの低空飛行が本当に嫌でした

    ネットでもよくいる動物好きな人にしたら、こちら側が批判されるのでしょうけど、嫌な人からしたら本当に嫌なものなのです
    隣人の気持ちがすごくわかります

    +12

    -3

  • 219. 匿名 2023/05/20(土) 22:09:54 

    >>32
    心の余裕に関係なく、糞害は嫌だし蛇やカラスが来るのも嫌だし、雛が可哀想なことになっているのも嫌。ツバメの巣を日本国として守りたいなら、税金払ってもツバメの巣広場とかで管理して欲しいと思う。

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2023/05/20(土) 22:31:26 

    >>6
    うち毎年ツバメが子育てをしに来る。ツバメ夫婦は既存の巣をリノベして使ってる。
    フンの掃除をしたりカラス対策したり蛇避け設置したり雛が落ちないようにネット張ったりしてる。

    金運はあれだけど笑 たしかに人間関係の運や医者運とかお店運とかはかなり良いかも。不思議と嫌な事がないしむしろかなり親切な人とばかり出会う。
    人からも「ガルコさんって運いいですよね、なんで?」と数人から言われるくらい

    +10

    -7

  • 221. 匿名 2023/05/20(土) 22:32:41 

    今年は5組が屋内で子育てしてます。ふん対策として、床に段ボールを開いて敷いています。汚れたらゴミに出すので大して手間は掛かりません。暫くの間は巣立ってもに帰ってくるし、2回目の巣立ちのあと、渡りの前には家から出た家族達がお礼に来ます。(メルヘンではありません)

    +8

    -3

  • 222. 匿名 2023/05/20(土) 22:43:28 

    1週間くらい前に、ツバメが巣を作ってるのに気づきました。。。
    最近六棟立ったもともと住宅地のところにツバメがたくさん飛んでて品定めしてるねーなんてはなしてて、

    わたしは鳥が苦手で、子どもも小さいのが3人いてこれから庭で遊ばせられると思ってた矢先で。。。

    しかし縁起がいいと、、、思うようにしましたが、フンとか、いきなり巣から飛び出てくるのとかこわくて。、。

    隣人はうちに巣ができたか知ってるのか知らないのかわかりませんが。。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2023/05/20(土) 22:45:20 

    >>179
    たくさんの燕の鳴き声と、糞で近所からクレームきそうで大変よw

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/20(土) 22:56:47 

    >>55
    家のツバメは去年巣を壊されて又作り直してた。今年も巣作りに来て子育てしてるよ。同じツバメかわからないけど、巣を壊されたからもう来ないかと思ってた。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/20(土) 23:13:51 

    >>8
    金払って買い取れば?

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/20(土) 23:29:30 

    うちは何十年も車庫の中に巣を作ってる
    燕が入ってくるにはシャッターをかなり開けておかなきゃいけないんだよね
    そして巣作りの泥や糞で毎日車が汚れて本当にストレス!
    私は来ないようにシャッターを閉めておきたいけど、両親は燕が毎年帰ってくるのが楽しみみたいで愛でてる
    せめて軒下に作ってほしい……

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/20(土) 23:52:37 

    >>11
    笑った

    誰が?

    つばめが賠償すんの?

    +11

    -2

  • 228. 匿名 2023/05/20(土) 23:55:30 

    >>12
    うちには今年来てくれる
    夜になると帰って来る
    糞を綺麗にしたいけど掃除したら来なくなったら悲しいから
    出来ないでいる  糞を綺麗に掃除しても平気なのかな

    知ってる方いたら教えてほしい
    玄関が糞で汚れが気になる

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2023/05/20(土) 23:58:14 

    >>219
    本当に可哀想

    たかが1ヶ月ちょっとで
    糞なんか水で落ちる

    +6

    -7

  • 230. 匿名 2023/05/21(日) 00:16:40 

    >>117
    続き
    つがいは数日そこに留まってヒナがいないヒナがいないぞー
    ってやってるからすごく悲しい気持ちになるんだが
    次の年にも同じ場所に作るからこの鳥頭め!www

    覚えているんだろ襲撃されたことも、変えろや、、、

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2023/05/21(日) 00:25:28 

    >>159
    ぐう正論

    +7

    -4

  • 232. 匿名 2023/05/21(日) 00:34:28 

    鳥そのものだったり、糞が及ぼす影響など、燕に巣を作られることが苦手な人の気持ちをわからない人はやっぱり一定数いますよね

    そういう方々の家に、ぜひスズメバチの巣を作ってもらいたい。もちろん肯定するんだよね?w

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2023/05/21(日) 00:45:04 

    >>7
    毎日朝ハッカスプレー撒いてたら来なくなったよ!やってみて!

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/21(日) 02:12:52 

    燕って、まず巣を作るのに適した環境じゃ無いと作らない。だから巣がある家は良い家って言われてる。うるさく無いとか、色々燕なりにある。毎年同じ所に作ってても、その家の環境が変われば次からは作らなくなる。
    単純に思うのは、隣の家は隣の家であって、そこに巣があるわけじゃないから嫌ならば嫌ですで良いと思う。我が家の一部って事ですね。住んでる場所にもよるけど、蛇なんて見かけない地域ならばまず気にしないし、カラスはどこにでもいるのよ。で、毎回カラスに狙われてたらそこに巣は作らなくなってくるよ。アレルギーなら話はまた別で難しくなるけど、嫌いってだけの嗜好なのであれば気にしない。私は好きですでいい。こうやって、野生動物は棲家をなくしていくんだよね。

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2023/05/21(日) 04:19:11 

    >>107
    こういう思考回路を持つ人間はどの程度存在するんだろう。人間をあなたの裁量で一括りにしないでね、同じ人間としてとても恥ずかしい発想です。

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2023/05/21(日) 07:37:15 

    >>1
    隣人が鳥嫌いだからといってペットでもない野生動物の営みに人間が手を加えていい訳がありません。
    他人の庭に鳥が巣を作った程度で文句言う自己中で横暴な隣人の言う事など聞いてやる義理はないでしょう、何ヵ月もかかるものでもないですし、雛鳥達の巣立ちまで静かに見守ってやるべきです。

    +1

    -5

  • 237. 匿名 2023/05/21(日) 07:59:29 

    鳥の巣を壊すのは違法でしょう。
    それだけで済む話かと。

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2023/05/21(日) 08:32:07 

    つばめ位いいじゃん。
    心狭い
    そんな隣人嫌だな

    +6

    -5

  • 239. 匿名 2023/05/21(日) 10:06:51 

    >>6
    糞の始末は本当に大変よ。毎日の事だし掃除してもキリがないのかこびりついてて居ない時期ですらその名残があったりしてる。近所のお家もお店もなぜか出入り口の上にある事が多いように思う。ご近所さんは家を出る際に警戒しないと頭にやられるって言ってたな。糞受け作ったところでその始末も結局しなきゃだしかなりな鳥好きさんかスピリチュアル好きさんじゃないと耐えられないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/21(日) 10:41:57 

    >>220
    運がいいってかね。
    本当気の持ちようで人の幸不幸って左右されるから、たぶんあなたが幸運と考える事を不幸と捉える人もいるんだと思うよ。

    ちょい前にアニメで見た受け売りだけど「一つの出来事で、自分は嫌なヤツの名前2つ覚えてる時に、あの子はいい人の名前1つ覚えるんだ」っての。

    私も後者でありたいって思う。なかなかできないけどね。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/21(日) 10:43:55 

    立地にもよるけど、住宅密集地では完全に迷惑行為。周辺の敷地広め、庭あり住宅はツバメの通り道にされる。

    4〜9月は窓を開けられない
    洗濯物や布団を干せない
    梅干しや紅生姜、紫蘇等食品も諦めた
    敷地内や外構、外壁、窓、網戸、ベランダ、ウッドデッキ、自転車、三輪車などが糞だらけ
    死にかけの大きな虫が毎日降ってくる

    巣を作らせる張本人は、庭なし外構なしの狭小並びの真ん中だから、巣の下しか掃除しなくて済むんだけど、うちは…

    両隣の家も鳴き声や飛び散り糞で相当迷惑しているらしく、車をピカピカに磨くのが趣味の人がキレて、夜中に巣を落としてたと聞いた。カラスや猫もいるわけで、我が家の敷地にやられた親鳥がびっこひいて迷い込んできたり、保護しようとしても逃げてしまい、道路で轢かれて死んでたり…誰が片付けるの、ぺしゃんこの死体と血が沁みたアスファルト。

    迷惑な巣主曰く、巣立つのは1/10だって。いい事なんか一つもないよ。

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2023/05/21(日) 10:44:09 

    >>239
    人の出入りが多い→天敵に狙われにくい。で作るんですね。
    だから昔は商売繁盛の証みたいに思われてた。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/21(日) 10:48:18 

    >>228
    全然平気だよ。
    巣の真下で水シャーシャー流してもタワシでゴシゴシしてても気にしてない。
    私はどなたかのように空の米袋敷いておいて捨ててるけど。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/21(日) 12:38:17 

    鳥好きだけど、巣はカツオブシムシとか発生したりするから自分の家に巣作られたら撤去しちゃうし、自分の家じゃなくてもすぐ近くに巣あったら嫌だな。

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/21(日) 12:42:14 

    >>241
    ヒッチコックの映画並だね。

    ツバメで?群れるわけでもないのに?

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/21(日) 13:20:39 

    >>245

    実際被害にあった事ないんでしょう。本当にひどいよ。1つの巣だけでこの被害です。作らせる家は1年に最低5〜6回は作らせる。全く巣立たない年があるにも関わらず。

    ツバメの通り道にされた家の住人にしか分からない事だと思う。ツバメの糞って斜め横にも飛ぶのよ、うちの庭で旋回しながら降りてくるから。網戸にしてたら家の中に入ることもある。だから窓が開けられない。

    自宅周りにぐるっと広い私有地があり、隣家の間に木々があり、撒き散らし糞が飛んでいかないようなお宅ならともかく、庭すらないような家では鳥の巣なんか作らせないで欲しい。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/21(日) 13:26:01 

    >>3
    何だコイツ!!!!!!!

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/21(日) 14:01:56 

    >>8
    あら素敵♥️

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/21(日) 14:06:57 

    >>246
    いや、実際あるから言ってるんだけど。
    大袈裟すぎるわ。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/21(日) 14:22:46 

    ツバメは人間を利用して天敵から逃れてるけど、
    人間にはなんのメリットもない。
    縁起がいいなんてのは迷信にすぎない。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/21(日) 14:49:43 

    >>39
    そうなんだよね
    あと、鳥は菌が多いから心配

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/21(日) 15:45:35 

    うちの庭にも小鳥たち呼び込みたい
    どんな木を植えたら来るかな
    でもカラスとネコが来たらやだな
    どっちも好きだけど害が大きそうで

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/21(日) 16:04:33 

    生協の配達の方が言ってたけど、住宅地の燕の巣は、足がかりになるものがあるからか、カラスや猫にやられる事が非常に多く、大抵の人は心が折れて、作らせても可哀想な結果になるから…と数年したら諦めるそうだ。

    会社とか倉庫とかなら、敷地も広いし、カラスはともかく猫は届かなそうだよね。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/21(日) 18:09:47 

    >>7
    ステンレスの鳩よけ、鳥よけのトゲトゲをAmazonで買って寄り付きそうな場所につけたら効果ありました。
    トゲトゲの落下事故が怖いので紫外線に強いタイプのタイラップで固定し、定期的に交換しています。
    トピずれすみません。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/22(月) 15:02:36 

    >>251
    心配しすぎ
    フンを触った手を舐めるとか、大量のフンの粉末を吸い込んだりしなければ大丈夫です

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/22(月) 15:05:19 

    こういう商品も売ってるよ
    ツバメの巣作りを見守りたいが…鳥嫌い隣人から「取り壊し求める圧」、撤去義務ある?

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/23(火) 05:52:10 

    >>3
    そうしたくても法律があるからねぇ
    本来は動物なんかよりも人間の幸福が第一なのに

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/24(水) 14:34:27 

    住宅地の燕の巣もそうだし、騒音問題、道路族問題、猫を外に出したり、他人の敷地や外構にマーキングや排泄をさせる犬の飼い主もそうなんだけど、実際に自分が被害にあわないと、一生分からないままなんだろうな。どこまで行っても平行線。

    実際自分も路上バスケ族に悩まされるまで、道路族の破壊力の凄まじさと被害の深刻さを、全く理解していなかった。

    迷惑をかけている側は動物や子供が絡むと感情的になりやすく、攻撃性が増す人が多いので、本当に厄介。裁判になったり、ニュースでたまに出てるよね、やめてくれと言われたり、注意されて逆恨みからの、何年にも渡る執拗な嫌がらせ。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/31(水) 00:27:01 

    >>6
    2羽迷い込んだことがあって片手で1羽ずつ掴まえて逃がしたことある なんか恋愛運よかったかも

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/31(水) 00:29:00 

    >>128
    こーもんに筋肉ないから躾けられないんだってね

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/31(水) 00:35:50 

    >>14
    そーだそーだ!

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/31(水) 00:38:52 

    >>46
    外でMac食べてる人に鳩の大群が一斉に襲いかかった瞬間見たことある

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/31(水) 00:41:05 

    >>135
    愛の鳥だよ つかんだら分かる

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/31(水) 00:45:02 

    >>31
    偶然神社で白蛇見たことある 本当に金運上がった
    迷信じゃないよー

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/08(木) 15:34:20 

    >>117
    >>230
    もしもですけど、カラスから守ってあげたいのでしたら、「ツバメ カラスよけ」で検索してみて下さい
    巣の周りを囲うように、間隔を空けて(20cm位)何本か紐を垂らしてあげる事で、対策が出来ます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。