ガールズちゃんねる

キッズスマホ

40コメント2023/05/21(日) 09:44

  • 1. 匿名 2023/05/20(土) 12:32:06 

    5年生の子供が数年前からキッズスマホを欲しがるようになりました。
    周りには低学年から持っている子もいますがほとんどは近所の習い事に自分で通っている子や、共働きで放課後は祖父母に見てもらっているから念のため持たせている方が多く我が家はどちらにも該当しないし必要ないと思い持たせてきませんでした。
    障害がある子なので変なこと(友人関係、SNSなど)に巻き込まれないかがすごく心配で、でも私の付き添い無しで近所に遊びに行くことも増えたこともあり持たせた方が安心なのかなど悩んでいます。
    設定で完全にTwitterやインスタなどと関われないようにできるのでしょうか?
    小学生でキッズスマホを持たせている方、メリットデメリットや気をつけた方がいいことなど教えていただきたいです。

    +3

    -11

  • 2. 匿名 2023/05/20(土) 12:32:58 

    スマホは18歳から。

    +12

    -17

  • 3. 匿名 2023/05/20(土) 12:33:29 

    キッズスマホ

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2023/05/20(土) 12:33:50 

    キッズスマホ

    +1

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/20(土) 12:33:58 

    5年生なら普通のスマホにしちゃう
    すぐに機種変ねだられるよ
    無駄になっちゃう

    +46

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/20(土) 12:34:18 

    TwitterとLINEはやらないで欲しいよね
    LINEは単体ならいいけど、voomが邪魔
    民度が低すぎる

    +25

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/20(土) 12:34:49 

    >>4
    おShiriみたいなパロディあったね

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/20(土) 12:35:11 

    1年生だけど待たせたいな。

    +5

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/20(土) 12:35:31 

    子供にスマホなんて必要ない
    スマホはおもちゃではない

    +11

    -9

  • 10. 匿名 2023/05/20(土) 12:35:40 

    >>1
    制限かけられるよ
    アダルトな動画はもちろん使用時間も保護者が設定できる
    LINEなどで友達が送ってくるTikTokの動画も見れないようになってる
    GPSついてるから持たせても良いんじゃない?

    +11

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/20(土) 12:36:05 

    >>1
    発達障害がある子はスマホやパソコンにハマりやすいから気をつけてあげてください。
    スマホの利用時間が長い子は成績も悪いらしい。

    使わせるなら1日1時間までなど親がちゃんと管理すればいいと思う。

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/20(土) 12:40:56 


    今の小中学生くらいのママって、学生時代に携帯なかった世代だもんね

    どのタイミングで持たせるか迷うよね

    +5

    -11

  • 13. 匿名 2023/05/20(土) 12:41:07 

    キッズスマホは親の持ち物だから中身は毎回確認するからねと持たせて、LINEでトラブルになりそうな時も誘導回避できたし、子供たちがどんなふうにSNSを使ってるのか知る事ができて良かったよ。
    中学から持たせた友達はプライバシーの観点からSNSの内容確認が出来なくて反抗期もあってトラブル回避の誘導もままならないと困ってる人もいたよ。一部だけどね。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/20(土) 12:42:44 

    >>6

    横です。家族との連絡でLINEやらせたいかなと思ってたんですが、voomがどうしても削除できないって聞いて、やっぱり家族とは電話連絡かな…ってなりました。
    (ユーチューブ観れないようにしても結局voom観ちゃうって聞くし)

    昔のキッズフォンみたいな、ボタン3つで特定の電話にしかかけられないやつまた出ないかな〜…。

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/20(土) 12:44:37 

    >>1
    持たせるなら機能の制限ガチガチにかける
    連絡も家族のみに限定する
    スマホじゃなくてケータイもあるけどそっちはダメなのかな?

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/20(土) 12:45:42 

    >>1
    普通のスマホでも設定すればアプリごとに制限出来るし、勝手にアプリをダウンロードする事もできないよ

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/20(土) 12:46:29 

    キッズケータイ高いねん

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 12:48:57 

    >>14

    自レスですみません、ちゃんと調べたら小学生のみだけどこういうシンプルなの今でもあるんですね…勉強不足でした。(中学生でもこれぐらいシンプルなの欲しいなとは思いますが)

    ゆくゆくもたせる年齢に子供がなったら改めてちゃんと調べたいと思います。
    キッズスマホ

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 12:49:03 

    >>12
    アラフォーで小中学生の子いるけど自分の頃は中学高校でポケベル、高校途中からピッチ持ってた時代だよ。
    もっと若いママたちはポケベル知らないでずっと携帯持ってる人たちじゃない?

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 12:52:10 

    うちはハミックっていうプレスマホ。
    大人用のスマホっぽいデザインで子どもも気に入ってるよ。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 12:55:36 

    スマホじゃないんですが、姪と甥の足に丸いなんか付いていて、Appleのマークついてました。
    これはなんですか?

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 12:57:14 

    >>1

    わが家は仕事の関係で低学年から
    もたせてるけど(連絡手段と位置情報の為)

    キッズケータイはキャリア同士でしか
    使えないから私は普通のスマホをもたせてたよ。
    Androidの安いやつ。

    制限つけれるアプリがあるから
    それを利用していくのがいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 13:10:53 

    >>21
    Air tagかな?
    位置情報見れるやつ。

    キーホルダーだったり腕輪、足輪と色々なケースがあるよ。
    キッズスマホ

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 13:22:50 

    >>1
    楽天ですが、子供の契約ならセキュリティアプリいれないといけなくて(任意ではあるものの)、子供曰くガチガチらしいです。
    中学生の娘、小学生の息子のスマホはリビングのみ使用にしているので、LINEチェックもしてます。
    約束として、とんでもない使い方したら、セキュリティ強度をキッズケータイ並みにする、ということにしています。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 13:23:06 

    >>12
    35だけど普通に携帯持ってたよ
    ドコモのNとかだったような…

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 13:41:34 

    >>1
    フィルタリングかけたいっていったら店の人がやってくれるよ
    設定変えるのも保護者が許可しないと出来ないようになるよ
    私は買って良かったと思ってる
    機種代1円だったし

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/20(土) 13:46:45 

    >>20ハミック、通信状態が悪いと聞いて迷う

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/20(土) 14:02:03 

    >>12
    30代後半。携帯持ったのは高校生からだな。小学生は悩むわ。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/20(土) 14:41:56 

    障害がおありとのこと、なら尚更今から持たせてしっかりとダメなことを教えてあげたほうが良いと思います。
    どちらにしろ1~2年で持たせざるをえなくなりますから。心配だからと遠ざけるよりも、今からトラブルに巻き込まれないよう親元で訓練してください。

    まずスマホ触る時は必ず親のいるところで。自室に持ち込ませない。親のほうで機能制限かけるのはもちろんですが、子供にも勝手にアプリを入れたり、課金などしたりないようちゃんと話しておく。
    お友達と楽しくやるアプリなどに限って、親の目の範囲内で楽しむことを約束させる。たまに親のチェック入れることを承諾させる。

    外に持ち出す時にも、親との連絡手段以外には決して使わない。
    厳しいように思いますが、スマホを持つということはそれくらい責任を伴うということを自覚してもらうためです。

    それらを知らないままいきなりスマホ持たせるほうが怖いですので、まず持たせ、管理しながらスマホとの安全な使い方を教えてあげてください。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/20(土) 14:49:00 

    >>17
    家にある使ってない古い機種のスマホでもう一回線契約するのが一番安いんだよねー。でもめっちゃ遊びそうだしなあ。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/20(土) 15:42:11 

    普通のスマホ持たせてる
    5年生ならもうあと数年で持つことになるんだから、徐々に使い方やルールを学ばせたほうがいいと思うし。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/20(土) 15:53:47 

    四年生だけどそろそろ持たせようかなと思ってる。私の使わなくなったiPhoneに楽天モバイルの新しい回線入れようかなと思ってるんだけど…ネットで注文しようと思っていて、あとは制限とか調べながらやったら何とかなるかな?どんどん疎くなっているから不安だわ

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/20(土) 16:08:55 

    >>6
    voomに現れる夫婦や女子高生?くらいの女の下ネタがひど過ぎる。

    通報しても表示されるし。voom自体を消したいけど消せない。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/20(土) 16:53:19 

    >>1
    うちは学童に入れなかったので小1からスマホ持たせてます。
    普通のスマホですが、勝手にアプリをインストール出来ないように設定しています。
    帰宅したら電話・どこにいるのかGPSで確認出来る・去年は塾もリモートだったのでスマホから受けていたりと結構便利です。
    アマゾンプライムビデオのアプリは唯一入れてあるのでワンピースをずっと見ています。

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/20(土) 19:43:18 

    最初の設定がちょっと面倒だったけど、TONEモバイル使わせてる。保護者の方で結構ガチガチにコントロールできるから子どもにはちょうどいい。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/20(土) 21:01:27 

    >>23
    ありがとうございます!
    解決しました。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/21(日) 00:32:19 

    >>10
    たいして効果ない
    エロバナー防げないしアダルトも完璧じゃない
    取りこぼしは多い

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/21(日) 01:15:26 

    >>35
    うちもtone にした
    ラインは出来てもオープンチャットは禁止設定できる
    裸の写真を送受信しようとするとAIが判断して出来ないようにしてくれる
    始めからフィルターかかってるあんしんインターネットもあるけど精度は70点ぐらいかなぁ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/21(日) 01:52:34 

    >>1

    その用途ならキッズケータイでいいのでは?
    キャリア各社出してますよ。
    インターネットもSNSも利用できず、親関係との電話&SMSのみの単純機能で、GPSがついて月額500円。

    うちも小5だけどそれで充分です。
    うちはdocomoだから他は分からないけど、設定で外部受発信も出来ますし。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/21(日) 09:44:24 

    >>14
    Androidなら、プラスメッセージ入れたらいいのに。
    作ったの日本の携帯会社だから安心だよ。

    うちはiPhoneだから家族間は、iMessage使ってるよ。

    友人間でもLINEは殆ど使わない。むしろLINE消そうと思ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード