ガールズちゃんねる

鳥貴族が明かす、焼き鳥の“たれ派”と“塩派”の地域差とは?関東では“塩”、東海では“第三勢力”が人気に

73コメント2023/05/22(月) 20:35

  • 1. 匿名 2023/05/20(土) 12:20:46 

    鳥貴族が明かす、焼き鳥の“たれ派”と“塩派”の地域差とは?関東では“塩”、東海では“第三勢力”が人気に|ウォーカープラス
    鳥貴族が明かす、焼き鳥の“たれ派”と“塩派”の地域差とは?関東では“塩”、東海では“第三勢力”が人気に|ウォーカープラスwww.walkerplus.com

    単なる“味の好み”と言ってしまえばそれまでだが、「もしかすると地域や年代によって違いがあるのではないか」と考え、焼き鳥チェーン「鳥貴族」を展開する株式会社鳥貴族 マーケティング部の高橋征也さんに取材を行った。“たれ派”と“塩派”について話を聞いてみると、まさかの第三勢力も明らかに!


    ■濃い味好きが多いはずの関東では“塩派”が多数!?
    「この調査で、関東は“塩派”、関西では“たれ派”が多数と、当初の予想とは真逆の結果となりました。これについてはいろいろな理由が考えられますが、まず関西は弊社の発祥の地ということもあり、創業以来続く『秘伝のたれ』が好まれています。そのため、たれを使った『もも貴族焼(たれ)』や『つくね串』などがおなじみの味として定着しているようですね。一方、関東では鳥貴族に行くことがちょっとしたイベントになっているようで、定番メニュー以外を選ばれるケースが多いみたいです」

    「つくねたれ」。主に鳥貴族の発祥の地・関西と子供から好まれていることが判明

    「むね貴族焼(たれ)」。「むね貴族焼」の注文数量の内訳は、塩が4割、たれとスパイスそれぞれ3割ずつ

    ■年代別の好みも発覚!20代〜30代は多様性、そして50代以上は…
    「20〜40代までは特に大きな差はありません。それこそ関東のように、好みが多様化している印象を受けます。そして50代以上のお客様は、なんと地域関係なく65%の方がたれを選んでおります。とはいえ、お召し上がりいただく部位によって味付けは変わってきますので、まったく塩が食べられていないというわけではありません」


    ■第三勢力は「スパイス」!東海エリアの傾向とは?
    地域差や年代別と、さまざまな好みの違いが見られるなか、関東と関西の間に位置する東海エリアでは“第3の味”が親しまれているようだ。それは、鳥貴族が提供している「スパイス」。

    皆さんは焼き鳥は何派ですか?

    +3

    -2

  • 2. 匿名 2023/05/20(土) 12:21:24 

    焼き立て派

    +20

    -0

  • 3. 匿名 2023/05/20(土) 12:21:37 

    その時の気分。

    +32

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/20(土) 12:21:50 

    関東
    塩派です

    +55

    -6

  • 5. 匿名 2023/05/20(土) 12:21:56 

    ものによる

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2023/05/20(土) 12:22:17 

    関東たれ派

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/20(土) 12:22:56 

    どっちも美味しい!
    焼き鳥食べたくなって来た
    日本一に買いに行くかな

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/20(土) 12:22:57 

    美味しそうなのを食べる派

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/20(土) 12:22:58 

    焼き鳥屋行ったらどっちも頼むな。

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/20(土) 12:23:28 

    九州 塩派ですが売ってるのタレが多いですよね

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/20(土) 12:23:29 

    あの頃は派

    +3

    -4

  • 12. 匿名 2023/05/20(土) 12:23:29 

    全部塩派。ワサビとか柚子胡椒とかの薬味とかで飽きないように食べてる。

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/20(土) 12:23:31 

    お子様だからタレだわ

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/20(土) 12:23:39 

    塩だとたまに臭い時あるからタレの方が安全な場合もあるよね〜

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/20(土) 12:23:56 

    たれも塩もまんべんなく、山陰生まれ山陽育ちです

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/20(土) 12:24:00 

    味とかの好みの差はよく関西と関東で別れるけど、間に名古屋という変わり者が挟まってるのは忘れられがち

    +4

    -8

  • 17. 匿名 2023/05/20(土) 12:24:20 

    タレ!
    焼肉もタレ!

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 12:24:37 

    >>1
    関東は濃い味が好きってなんなんだろ。
    焼き海苔だって関東は無味で関西は甘ったるい味付けがしてある。
    肉まんは関東はそのままで、関西はからしだの醤油だの付ける。
    関東のお粥はお米だけの白がゆ。
    関西は味付け。
    関東の濃口醤油より関西の薄口醤油のほうが塩分が濃く塩辛い。

    勘違い甚だしい。

    +14

    -9

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 12:24:53 

    塩一択
    甘い味付けが苦手だから

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 12:25:00 

    いい焼き鳥屋なら塩で食べたいけどトリキみたいな居酒屋ならタレがいい

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 12:25:29 

    >>4
    関東だけど、部位による。ねぎまはタレ、ムネアスパラは塩が好き。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 12:25:42 

    皮とつくねはタレ
    もも肉は塩

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 12:26:02 

    タレ。
    美味しいものは塩でどうぞって言われるけどしょんぼりする。
    美味しいタレ作ってよって思う

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 12:26:04 

    塩にゆず胡椒

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 12:26:05 

    タレを食べるための棒

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 12:26:14 

    >>18
    関東だけどさ、自分の故郷の味が皆んな好きなんだからそれで良いんじゃないの?

    +4

    -6

  • 27. 匿名 2023/05/20(土) 12:26:51 

    焼肉も焼き鳥も基本塩で食べ進めて
    ある程度満たされたらデザートの手前みたいな感じでタレに手を出すw

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/20(土) 12:27:39 

    >>26
    関西の人が関東の食文化に絡んでくるからだよ。
    散々バカにされたわ。
    コンビニで関西人に「からしを出せ!」って怒鳴られた事もある。

    +7

    -17

  • 29. 匿名 2023/05/20(土) 12:27:52 

    潮うまし

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/20(土) 12:28:16 

    からしマヨ

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/20(土) 12:30:02 

    スパイス食べてみたい!
    家で鶏肉料理するとき普通にスパイス類使うけど、市販の焼き鳥では見かけないね

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/20(土) 12:30:08 

    チェーン店はタレ
    肉自体が美味しいお店は塩

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/20(土) 12:32:48 

    >>20
    ここの鳥って外国産?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/20(土) 12:35:15 

    >>1
    スパイス美味しかった

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/20(土) 12:37:57 

    断然塩
    なんなら焼肉も塩派でタレつけないで食べる

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/20(土) 12:38:04 

    みんなの分を頼んで、塩以外無いでしょみたいな事言う人嫌い。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/20(土) 12:38:27 

    関東で塩派だけど、鳥貴族に行くのはイベントではないし、塩は定番だと思ってた。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/20(土) 12:46:48 

    スーパーでタレと塩のパックを1つずつ買って
    半分入れ替えて2日分の夜食にしてる
    どっちも選べない栃木県民です

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/20(土) 12:47:24 

    焼き鳥

    誰でもそれなりの味に仕上がる。
    すこし料理が得意でお酒が好きな中年が、居酒屋をやりた願望から真っ先に思いつく料理。
    脱サラをしてごくごく一般的な味で地元に焼き鳥居酒屋をオープン。
    負もなく可もない普通の焼き鳥に普通のサラダメニューと普通のアルコールメニューで、そこそこ地元に愛される居酒屋になる。

    私の焼き鳥のイメージ。
    つてか本当にこんな焼き鳥居酒屋しかない(笑)

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/20(土) 12:47:37 

    >>20
    むしろ良い焼き鳥屋こそタレがいいかな

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/20(土) 12:51:38 

    ねぎまはタレ
    皮とかなんこつは塩

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/20(土) 12:54:02 

    つくねとか皮はタレがいいけど、それ以外は塩を頼むなぁ
    家で作るときは、ほりにし(スパイス)が便利

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/20(土) 13:06:46 

    皮、ぼんじり、もも、豚バラは塩
    つくね、ねぎま、砂ずりはタレ
    関西人です

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/20(土) 13:07:54 

    お酒には塩、ごはんにはタレ

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/20(土) 13:09:52 

    つくねはタレ
    ももは塩とかものによるよね

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/20(土) 13:11:44 

    >>28
    関西の人に食文化を馬鹿にされるはまぁあるよね
    でも旅行に行くと他所の地域の食べ物が美味しくてびっくりしたりするから言いたい事もわかる気がする

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/20(土) 13:25:23 

    出来たてはタレが美味しいんだよと教えられたからコロナで潰れちゃったけど近くに焼き鳥屋があったから黒烏龍茶やノンアルと千円分のちょい飲みセットで月2〜3回タレと塩を交互に食べ比べてた

    数ヶ月通った感想は、確かに出来たてならタレも美味しいけど味は塩が好き、だったw

    また焼き鳥屋通いたいな

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/20(土) 13:29:22 

    >>44
    分かる気がする

    おかずのタレをご飯につけて、おかず食べながら食感変えるのにタレ付きご飯食べると同じ味のタレなのになぜかおかず単品よりも美味しく感じちゃうんだよね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/20(土) 13:41:18 

    鳥軟骨は塩が好き
    鳥貴族が明かす、焼き鳥の“たれ派”と“塩派”の地域差とは?関東では“塩”、東海では“第三勢力”が人気に

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/20(土) 13:49:13 

    関東で断然タレ派だったけど
    試しに貴族焼きのスパイス食べてみたらハマったわ
    ビールにめちゃくちゃ合うよ
    ビール飲むか飲まないかでも選択が変わりそう

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/20(土) 13:53:24 

    >>34
    私は一度頼んで次はないなと思った ちなみに大阪

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/20(土) 14:01:38 

    ごほんのおかずならタレ。酒のつまみなら塩。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/20(土) 14:07:31 

    ここ数ヶ月何回か通ってるけど、ずっと皮が品切れ。他の店舗も?

    ホームページには何も記載されてないんだよね。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/20(土) 14:13:01 

    >>1
    猫派

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/20(土) 14:18:20 

    >>1
    きのこの里派

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/20(土) 14:26:48 

    >>33
    全部国産だよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/20(土) 14:32:27 

    関西だけど、塩派

    たれが嫌いなわけではないけど、選べるなら塩を選んでしまう

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/20(土) 14:37:29 

    塩ブラックペッパーレモン

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/20(土) 14:38:56 

    >>26
    ちょっとズレてるよ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/20(土) 14:39:57 

    >>28
    解る。そういうことあるよね。

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/20(土) 14:40:33 

    塩もタレも食べたいんじゃ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/20(土) 14:54:26 

    なんとなくタレがメイン
    50代以上の65%がタレで納得した

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/20(土) 15:19:37 

    >>21
    埼玉東松山の辛い味噌ダレ焼き鳥を食べてみて

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/20(土) 15:41:09 

    タレ派
    塩も嫌いではないけど惣菜とかパック売りの塩だれが大嫌い

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/20(土) 16:04:44 

    関西出身だけど、つくね以外は絶対塩だわ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/20(土) 16:24:31 

    塩もタレも大好きだけどスパイス気になる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/20(土) 19:13:31 

    >>1
    レバーとつくねはタレ、他は塩。

    鮮度のいい生ピーマンと、タレ味のつくねを一緒に食べるのが大好き。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/20(土) 19:53:39 

    塩。
    塩以外のミネラルの含まれた深みのある岩塩が好き
    鶏以外も、どんなお肉にも合う

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/20(土) 20:38:21 

    関東、塩派

    関東は結構品質がいい鶏肉が
    出回ってるってことかなんだろうか

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/20(土) 20:38:46 

    部位によるかな。

    もも、レバー→タレ
    皮、ナンコツ→塩

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/21(日) 09:18:12 

    どっちも大好き❤

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/21(日) 10:44:01 

    >>1
    焼鳥に限らず肉🍖🍗🥩🥓なら
    何でも“わさび”
    鳥貴族が明かす、焼き鳥の“たれ派”と“塩派”の地域差とは?関東では“塩”、東海では“第三勢力”が人気に

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/22(月) 20:35:56 

    関係ないけど昨日焼き鳥チンしたら弾けてレンジ内汚れた(タレでした)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード