ガールズちゃんねる

結婚をきっかけに転職したり仕事を辞めた人

235コメント2023/05/30(火) 21:29

  • 1. 匿名 2023/05/20(土) 10:45:39 

    予定はありませんが、この先もし結婚した場合の事を考えると今の仕事がハード過ぎて続けられる 
    自信がありません。

    甘えと言われるかもしれませんが今は一人暮らしの
    自分の生活のためだけに毎日歯を食いしばって働いているので結婚後は、もう少し負担の少ない仕事に変えたい気持ちもあってトピを立てました。

    実際、結婚をきっかけに転職したり
    仕事を辞めた人の
    エピソードや経験談を聞いてみたいです。

    また結婚を機にハードな仕事を変えるか迷ったけど
    独身時代の仕事を今も続けている方の
    話も聞きたいです。

    +105

    -8

  • 2. 匿名 2023/05/20(土) 10:46:22 

    >>1
    旦那さんに相談

    +49

    -1

  • 3. 匿名 2023/05/20(土) 10:46:33 

    仕事辞めたいが為に結婚して転職した

    +172

    -5

  • 4. 匿名 2023/05/20(土) 10:46:34 

    >>1
    せめて子供産まれるまでは続けたら?子供生まれたら死ぬほどお金かかるよ。合計したら1000万くらい変わるよ

    +14

    -26

  • 5. 匿名 2023/05/20(土) 10:46:54 

    結婚を機に常勤医からパート医になりました
    私にはほどよく合ってるみたい

    +38

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/20(土) 10:46:55 

    >>3
    結局専業主婦無理やったん

    +10

    -12

  • 7. 匿名 2023/05/20(土) 10:47:28 

    >>1
    結婚して仕事やめた子いるけど新婚から義両親とほぼ同居ですげーなと思った

    +41

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/20(土) 10:47:34 

    ずっとブラック企業で働いてて、早く辞めたくて結婚した。
    働かなくてもいいように、若さを武器に高スペ旦那捕まえた。今は専業主婦、今後ももし働くとしたら週3のパートかなぁ

    +86

    -13

  • 9. 匿名 2023/05/20(土) 10:48:18 

    引っ越したから辞めた
    転勤することも出来たけど

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/20(土) 10:48:43 

    結婚ではなく出産を機に専業主婦になった
    下の子が幼稚園に入ったらパートでも始めようかなって思ってる

    +72

    -5

  • 11. 匿名 2023/05/20(土) 10:48:46 

    +1

    -6

  • 12. 匿名 2023/05/20(土) 10:48:46 

    >>2
    旦那「俺も結婚を機に仕事セーブしたいと思ってたんだよね!俺たちやっぱり気が合うね!2人で家事頑張ろ⭐︎」

    +71

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/20(土) 10:48:55 

    銀行系の正社員やめたよ〜
    元うつで今も通院中
    障害年金はもらってる

    夫は大変そうだけど私のために働いてくれてる
    夫の理解ってすごく重要
    年金なかったら今も無理矢理働いてたと思う

    +9

    -15

  • 14. 匿名 2023/05/20(土) 10:49:17 

    >>1
    出産の予定もないのに旦那さんはそのままで主だけ勝手に仕事変更?

    +18

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/20(土) 10:49:47 

    そう思うと既婚男性は辞めたくても簡単に辞められないから気の毒だな

    +98

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/20(土) 10:50:17 

    結婚で激務を退職して子育てをしているけど自分名義の不動産が東京と横浜にあるからできたことです
    貯蓄も稼いだ分と相続分を含めて1000万強あった
    そうでなければ負担の少ないパートに切り替えて働き続けていたはず
    子育てしないならやめて大丈夫ですよ

    +2

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/20(土) 10:51:19 

    >>1
    あなたの希望がかなえられる、そう言う男を探すんだよ。
    恋ありきじゃない。条件ありき。

    +29

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 10:51:20 

    続けてるよー
    仕事をハードにするか否かは自分次第

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 10:51:26 

    結婚してすぐに子供が欲しかったので辞めた
    育休産休とか有給とか制度はあるけどほぼ誰も使ってないというか使えないブラックだったので。

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 10:52:30 

    >>15
    まあそうだよね
    男女平等とかいっても、まだまだ、男性が結婚して仕事辞めるという選択肢はないに等しい

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 10:52:38 

    アラフィフです。
    遠距離婚で退職しました。
    すぐ妊娠・出産したため2年ほど専業主婦し、それからはずっと派遣やパート、いまは正社員で働いています(職種は同じです)。

    辞めるのは簡単ですが、再就職は本当に大変です。
    いまは子育て支援も充実しているので、できれば自分に合った仕事を見つけ、頑張って働き続けてほしいです。

    +50

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 10:53:16 

    そうゆう考えの人と結婚したい男の人がいたらいいね
    デキ婚ねらえば?

    +0

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 10:53:19 

    >>13
    私も銀行だよー
    神経使う仕事なのに給料低いよね。

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 10:53:35 

    遠方の旦那の地元にきたから必然的に辞めました

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 10:54:00 

    やめて近くのイオン専門店でバイトしてた。
    気楽でみんな中良くて楽しかった。
    14時とかに帰宅して一人でお風呂入ったりゆっくり料理したりしてる時間幸せだったなー。

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 10:54:10 

    独身時に勤めていた会社を継続して勤務していたけど、中々妊娠しなくて不妊治療の為退職した。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/20(土) 10:54:25 

    >>12
    それも正直あっていいと思う。
    子どもいなければ、1人でバリキャリしてようやくできていた生活が2人でゆるキャリして実現できる。

    +61

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/20(土) 10:54:34 

    結婚した途端に、謎の「体調不良」になって辞める人いるよね

    +9

    -7

  • 29. 匿名 2023/05/20(土) 10:54:42 

    今後のライフプランにもよるけど、
    転職後も正社員、いずれは産休とか考えてるなら早めに転職をおすすめする。
    長く続けれそうな所に早めに移って数年実績作って、産休取れたら理想だなと思う。

    私は独身の頃からの仕事を結婚後も続けたけど、結局不妊治療のために退職。
    そのまま妊娠、出産となり、正社員の道からは外れてしまいました。

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:09 

    出張も多かったから仕事辞めた
    でも家にいるのも飽きて退屈だったので近所で派遣事務してる。
    徒歩5分だし仕事も楽。それで時給1800円貰えてるからこれでいいやって思ってる。
    辞めたくなったらまた辞めればいいし

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:12 

    旦那の住んでるところに引っ越したので、午前パートになり出産を機に専業主婦になりました。
    でもそれができるのは資格職でいつでも復帰できる保険があるからで、ガルでは正社員の座を逃してはいけない!って意見が多いよね。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:33 

    >>26
    不妊治療は時間的にも身体的にも仕事をしながらは厳しいよね
    いい選択だと思うよ

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:36 

    障害者施設で働いてて早番、遅番、夜勤と不規則な勤務だったので8年目に結婚を機に辞めました。
    今は扶養内パートでほどほどに働いてます。
    ストレスも無く辞めて良かったです。

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:46 

    結婚をきっかけに転職したり仕事を辞めた人

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:57 

    >>1
    銀行で働いていたんですけど、自分には合ってないとずっと思っていて、結婚を機に退職しました。
    それからは扶養内パートをして、妊娠してからはずっと専業主婦です。
    「辞めたの勿体ないー」って言われることもありますが、まったく後悔していません。あのまま働きながら結婚・育児しても結局余裕がなくて中途半端になっていたと思います。
    社会とのつながりがなくても全然平気なタイプです。

    +37

    -3

  • 36. 匿名 2023/05/20(土) 10:56:10 

    子供出来たのでさっさと辞めた

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/20(土) 10:56:12 

    結婚と転居で辞めました。会社からパートで続けてといわれたけど、車で通勤時間片道一時間半は無理だったので。その後は夫の転勤で出来てもバイト程度。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/20(土) 10:56:21 

    >>1
    働いても良いし、働かなくてもいいよ

    って言ってくれる人と結婚しなさい

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/20(土) 10:56:27 

    >>28
    仲良くもない人に本当の退職理由なんて言わない

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/20(土) 10:56:57 

    >>13
    夫すごいね。妻から見ても大変そうってわかるくらいなのに一生懸命働いてるんだ。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/20(土) 10:56:59 

    >>8
    それで夫婦仲が良ければ最高

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/20(土) 10:57:12 

    飛行機移動の遠距離結婚のため、仕事を辞めました。
    ダンナは私に家にいてほしいって言うけど、いざという時のために扶養範囲内で働いています。

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2023/05/20(土) 10:57:34 

    >>6
    私は違う意味で無理だったよ。
    結婚と同時に仕事辞めて専業主婦になろうとしたけど、妊娠中は暇すぎてバイトしたし子供は3歳児クラスから保育園に入園して私もフルタイムで仕事始めた。
    今は順調にキャリア積んで部下をたくさん持つようになったけど、やっぱり仕事しない人生って自分には考えられないなと思ってる。

    +38

    -6

  • 44. 匿名 2023/05/20(土) 10:57:50 

    節税対策で会社作って業務委託でフルコみで働いてた育児給付金欲しいのがあってパートに転職したよ!
    子供できてまでフルコみはメンタル的にきついかなとも思ったから
    家のお金はほぼ旦那が払ってるから好きにしたらって感じやった!

    +0

    -6

  • 45. 匿名 2023/05/20(土) 10:57:52 

    >>1
    私は婚約中に旦那が転勤になったから自動的に退職したよ。そういう事情がなければまずは「女は寄りかかってもいい」と考える相手探しからじゃない?
    旦那さんも同じように考えてて、結婚を機に転職。収入大幅ダウンでも主さんは文句ない?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/20(土) 10:58:47 

    専門職だけど結婚して子持ちになったら今の働き方なんて絶対に出来ないから
    時短のパートや派遣社員になる予定

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/20(土) 10:58:53 

    転勤族の旦那と結婚したから辞めざるを得なくて辞めたよ
    それから一緒に転勤しやすいように派遣になって、妊娠して契約切られて今は仕事してない
    子供が落ち着いたらまた仕事探そうかなと

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/20(土) 10:58:58 

    >>15
    既婚男性だって転職したり企業したり選択肢はある。
    知り合いの旦那さんは1年だけ資格の勉強に集中したいと言って退職してた。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/20(土) 10:58:58 

    >>17
    ホントこれ。
    まだ自分のビジョンがないなら、その余地を受け入れてくれる余裕のある相手を探すべきね。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/20(土) 10:59:17 

    辞めた。忙しい時期は残業が月100時間を超えていたし、退職した日は日付が変わるギリギリまで働いた。実家住みで家事を母に丸投げしていたからできた。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/20(土) 10:59:23 

    >>5
    お医者さんだとパートやバイトでも普通の事務職のフルタイムよりも断然高いお給料だから羨ましいです。それだけ努力してきた結果ではあるから当然だけど。

    +30

    -3

  • 52. 匿名 2023/05/20(土) 10:59:24 

    >>4
    あなたと違って貧乏人とは結婚していないので心配していただかなくて大丈夫です。

    +4

    -13

  • 53. 匿名 2023/05/20(土) 10:59:24 

    遠距離恋愛だったので結婚を機に引っ越しせざるを得なくなり退職しました。そのときの私の知識不足だったのですが、婚姻引っ越しによる退職は失業手当早く出るんですね💧知らなかった私は早く就職しなくちゃ!と転職慌てたため、なれない地域ということもあり変な職場に入ってしまい疲労して辞めてしまいました。失業手当もらいながら就労学習してもよかったかな…と後悔してます。

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/20(土) 10:59:53 

    マジで結婚失敗したかも…
    夫、子供産まれても、定年まで正社員で働いてほしいって言ってる
    今の会社(正社員)辞めるなら、同じく正社員での転職先探すか、非正規になるなら副業して稼げと
    尚、家事や育児には協力的な感じ
    30歳夫婦だけど、今時普通?

    +27

    -4

  • 55. 匿名 2023/05/20(土) 10:59:55 

    >>4
    私もそう思ってたけど、お互いの職場の中間点にしようと思ったら僻地で折り合いつかず、夫側にしようと思ったら私が通うのまあまあ大変という問題と、夫は激務で私も激務になりつつあってしかも育休で2人いなかったから、辞めなかったら子供のことだいぶ後回しになってたから辞めてよかった。30過ぎてたし。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:37 

    >>53
    勉強になりました。みんなにも教えてくれていい人ですね。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:48 

    >>43
    社会から取り残される感ある人は専業主婦向いてないんだろうね。私は全然気にならないし、専業主婦楽しいから仕事したいとか思ったことないので。

    +36

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:56 

    結婚を機に引っ越すことになり退職。
    リモート勤務も提案されたけど断りました。
    今は主婦兼投資家です。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:58 

    元保育士です。
    ずっと辞めたくても辞められず、業務にも人間関係にも疲れ切ってました。
    つわり中の先生がしんどそうに仕事したり、それを気遣うようで裏では悪口言いまくりの職員にもうんざり‥
    結婚したら穏やかに暮らしたいの一心で、引き留められたけど退職した。
    その後妊娠してつわりしんどかったけど、家でずっと休めてこれで良かったんだと思った。

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/20(土) 11:01:13 

    >>1
    私逆の考え方かも。

    独身の時は給料もワークライフバランスもそこそこな超安定企業で、本当はやりたい仕事があるけど1人でこの先生きてくならこの安定を手放せない...と思って辞められなかった。
    けど結婚してからは、経済的にも精神的にもゆとりが出たので、だったら負担増えてハードでもいいから好きなことをやってみようと考え、安定職捨ててやりたかった仕事に転職したいと夫に伝えた。一度きりの人生なんだしトライしてみなよ、と夫も応援してくれた。

    結果本当に、家族に心配されるレベルのハードワークだったけど、好きこそ物の上手なれってやつなのか年収も上がったし、転職してよかった。
    あれからもうだいぶ経ち、私も歳を取ってあまりのハードワークはできなくなったけど、今もその好きな職種を、緩やかな安定企業で続けているよ。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/20(土) 11:01:51 

    夫が転勤族なのに、妻も転勤先にも帯同して、その上で正社員続けろって言うタイプいるらしいね
    2、3年で転勤になるのに正社員で働けるかよ…

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/20(土) 11:02:03 

    うちはゆるーい定時上がりの事務職で産育休もしっかり取れる会社だけど結婚を機に入ってくる人多いよー
    私は旦那の転勤で今の会社入ったから結婚を機にではないけど

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/20(土) 11:02:07 

    派遣社員だったから、結婚して旦那の社宅に引っ越して通勤遠くなったから派遣先変えた。
    変えた派遣先で正社員のお誘いもらって正社員になった。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/20(土) 11:02:18 

    >>1
    46歳だから寿結婚がまだフツーに言われてたからね
    実家住まいだったし結婚する半年前に辞めたよ
    仕事き思い残す事なんて皆無で良い奥さんになろう!て感じだった

    現代なら専業主婦となるのは厳しいんでしょ?
    でも結婚と同時に扶養内にするのは別に良いのでは?
    相手の価値観や収入にもよるけど
    まあ家事は大半は自分が負担するという事で
    子供が出来て暫くは専業でも全然良しでしょ
    料理したり掃除したりは好きなのかな?じゃあソレ推しならokとする男性はまだまだいると思う
    うちの高校生男子はうちの子なのもあってか将来の妻には料理上手な女性が理想だと言ってるよ。自分が稼ぐからってw

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/20(土) 11:02:31 

    >>54
    普通オブ普通って感じ

    +10

    -11

  • 66. 匿名 2023/05/20(土) 11:02:56 

    >>13
    締め作業が地獄

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/20(土) 11:03:05 

    コロナの世の中と体調不良で仕事がなくなり結婚しました。本当に最初は保護者かと思いました。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/20(土) 11:03:49 

    >>1
    結婚して仕事辞めて今まで時間がなくて整えられなかった環境整えて自営になった

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:01 

    >>53
    へぇ〜!
    転居先の近くに転勤できるのに退職した時は
    きっと早く出ないよね?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:22 

    昭和の考えだったから結婚して妊娠して仕事辞めました。子ども2人産んで下の子が幼稚園入った時に周りも働いてたしパート始めたよ!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:25 

    >>2
    これ。まず主さんの旦那さんに相談しないと。私はこう思ってたのに!とならないように。

    ちなみにうちは結婚すぐ転勤帯同で私が転職した矢先に夫がやっぱり転職するとなりバッタバタでした…コミュニケーションたりてなかった

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:30 

    >>53
    婚姻じゃなくても失業手当出ると思うよ。うろ覚えだけど辞めた会社からなんか書類届いてそれをハロワに持ってくと手続きできる。私も手続きしてすぐパート決まったけど、失業手当ももらいながら働いたよー。

    +1

    -5

  • 73. 匿名 2023/05/20(土) 11:05:04 

    >>64
    地域や業界よるのかな、45歳で数社経験してるけど、どこも寿退社って昔の風習って感じだった。管理職で子供産んで産休とって管理職で復帰、とかも普通にいるし、時短でゆるく働きながら続けるママさんも多いよ。

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2023/05/20(土) 11:05:12 

    >>56
    そうなんです!これってあまり認知されてないですよね。これから結婚される方にはぜひ知ってほしいです。結婚で退職や転職など動かざるを得ないのはまだまだ女性ですから。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/20(土) 11:05:43 

    長く働いてたし辞めたかったから結婚を機に辞めた
    引っ越しで遠くなったし
    今はパートしてるけど家事もあるからちょうどいいよ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/20(土) 11:06:00 

    >>54
    家事育児協力的なら普通かと働けるなら2人でしっかり稼いだほうがお金の不安は減るし

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/20(土) 11:06:22 

    新卒から入った仕事を辞めたくて結婚決まった時即辞めました
    ストレスフリーになったわ
    いずれはまた派遣とかで働きたいけど子が中学生くらいになってからでいいかなとダラダラしてる

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/20(土) 11:06:27 

    >>54
    家事育児同じくらいやるなら、今時って感じ

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/20(土) 11:06:30 

    >>54
    私なら嫌だな。お金は大事だけど病気とかしてもいざという時その旦那守ってくれなさそう。
    早く仕事探しなーとか言いそう。

    +14

    -5

  • 80. 匿名 2023/05/20(土) 11:06:41 

    嫌と思ったら辞めて良いと思う。
    貴方の人生なんだから貴方の思うように生きたら良い。
    結婚すると貴方だけじゃなく、旦那さんの事にも関わってくるので体調を崩すぐらいなら夫婦で相談して決めていったら良いと思いますよ。
    私も結婚を機に仕事は辞めました。
    就業時間が8:00~19:00、通勤時間や就業後の会などを入れるともっと遅くなったりするのでこれは無理!!と思って辞めました。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/20(土) 11:06:41 

    >>61
    そんな頭悪い旦那むり

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/20(土) 11:07:04 

    >>1
    キャリア捨てる勇気なく、別居。週末婚です。
    子どもは考えていないけど、欲しいってなったら、また考えようかなという感じです。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/20(土) 11:07:14 

    >>72
    働きながら失業手当ってもらってよかったっけ?減額されるか支給止められない?

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/20(土) 11:07:21 

    結婚して夫のマンションに越したから勤務地が遠くなり数ヶ月頑張ったけど退職。
    結婚と同時に家計は私に任された(給与振込の銀行カード通帳を私に渡した)から何の問題もなかった。お金にうるさい人だったら無理だったと思う。
    社会との接点を失った心許なさはあったけどすぐ妊娠したからバタバタとそのまま専業主婦。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/20(土) 11:08:04 

    >>8
    ずっと働いてた割には若いままなのか。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/20(土) 11:08:19 

    >>2
    ガル子さんに通報

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/20(土) 11:09:07 

    >>73
    よこだけど過渡期だよねその辺りの年代は
    私もふたりと同い年だけど出世の道がなく雑用で激務過ぎて出産で退職する女性が多いところでした

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/20(土) 11:09:33 

    >>79
    これいう人って、じゃあ旦那が病気になった時自分は守る気持があるのだろうか。
    共働きでいたら、気持ちはともかく守る手段はあるよね。

    +9

    -5

  • 89. 匿名 2023/05/20(土) 11:09:35 

    >>78
    これプラス
    産前産後の体調不良フォローや
    夜泣きでも起きて世話してくれるならいいけど。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/20(土) 11:09:35 

    >>85
    結婚当時コメ主30歳、旦那一回り以上年上、とかならあり得る話かもね

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/20(土) 11:09:42 

    >>1
    主さんと全く同じような感じで働いていたけど、結婚を機に辞めました!
    年収600ちょっとあったからもったいないかなーと思ったけど、もう辞めたくて仕方なかったし、夫も激務で時間が合わなかったから辞めて欲しそうだったし。

    その後はパートとかしたけど結局は自宅でこじんまりと起業したよ!
    これが一番合ってたみたいで、今もマイペースに仕事してまーす。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/20(土) 11:09:59 

    夫の職場の近くに住まなきゃいけない、激務のため家事期待出来なかったから、私の職場まで遠くなるのとそれまで実家暮らしで家事一切してなかったから仕事しながらは無理だと思って辞めた。ちょうどコロナが流行り始めた頃で夫の職場が家族にも感染対策厳しかったから新しく仕事探すこともなくって感じでした。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/20(土) 11:10:15 

    >>83
    もらえない。申告しないといけないし、普通に不正受給。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/20(土) 11:12:01 

    >>84
    財布を丸投げ系の夫と預かって不安がらない妻だと上手くいくのとてもよくわかる
    どちらかが自他のお金を区別したいタイプだと回らなくなっていく

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/20(土) 11:12:13 

    辞めました。
    職場が遠くなるから。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/20(土) 11:12:20 

    結婚を機に扶養内パート
    妊娠して幼稚園入るまで専業
    幼稚園慣れてきたくらいで扶養内パート

    今小学生だけど、今後も扶養内パートの予定。
    個人的にフルはしんどいし専業は退屈だし扶養内パートくらいがちょうどいい。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/20(土) 11:12:58 

    >>93
    だよね?
    ガルちゃん結構さらっとこう言う不正受給した人がこんなに得したよ!ってレスするからちょっとびっくりする

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/20(土) 11:14:03 

    >>54
    今なら普通だと思う。周り見ても旦那さんが家事炊事育児をちゃんとやってる正社員同士の夫婦が多い。
    余談だけど20代前半の下の世代だと女の子も「結婚しても正社員で働くから」ってタイプが多くて意識が違うなぁと最近思った。私も30です

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/20(土) 11:14:05 

    遠距離で結婚したから夫の勤務地へ行く為私は仕事辞めた
    まぁもともと好きな仕事でも会社でもなかったけど生活の為に働いていたようなものだったから未練はなかった
    ただ専業主婦は肩身狭いなとは思っている
    不妊治療に専念する為引っ越し先で仕事しなかったんだけど、子供ができるまでは「何で仕事しないの?」ってよく聞かれたし嫌味言う人もいたし
    子供できた後も「仕事はまだしないの?」って聞かれるしね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/20(土) 11:14:27 

    >>73
    大阪で中小企業の営業事務をしてたよ
    辞める人もいれば続ける人もいた
    続けなさいよ〜とお局からは強く言われたなw
    結婚生活スタートからフル仕事の兼業は私の選択肢には無し!現在20年近く正規社員とは無縁で全く問題無し!

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/20(土) 11:14:56 

    サムネのいらすとやのイラストがキモい
    自分病んでるかもしれない

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/20(土) 11:14:59 

    >>1
    物理的に通うの無理な距離になるし、相手も養ってくれると言ってくれたのでやめた
    もともと職場に嫌気が差したのと、未来を感じなかったから婚活したようなところがあるし

    たまたま運良くその職場つながりの人がテレワークで働ける人として拾ってくれたので
    ぬるパート位の仕事量と稼ぎだけどそれやってる

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/20(土) 11:15:06 

    >>5
    女医さんカッコいい

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/20(土) 11:16:24 

    >>13
    銀行勤務だった父が銀行マンはうつになるか禿げるかどちらかて言ってたよ
    父ちゃんツルツルだよ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/20(土) 11:17:01 

    2年毎の転勤族と結婚したから辞めました
    旦那から働かなくていいよと言われてる
    でも子供産むまで毎日のんびりしていて肩身狭かった

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/20(土) 11:17:21 

    転勤族と結婚して数ヶ月で転勤が決まったから、そのタイミングで退職しました。
    転勤先で派遣やりながら資格の勉強をしてる最中に妊娠。
    資格(簿記3級とmos程度ですが)は取ったけど、ワンオペ子育て、2人目妊娠、コロナ、また転勤で未だに仕事が出来ずにいます。
    フルタイム正社員はもう無理かなと思ってますが、パートでも仕事がしたいという意志はあります。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/20(土) 11:17:26 

    結婚しなくても辞めやすいといいよなあ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/20(土) 11:17:41 

    働き続けるつもりだったけど、激務で転職検討中。
    毎日帰るの22時じゃ独身の頃はまだ耐えれたけど、結婚したら続けられないわ。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/20(土) 11:17:49 

    結婚前から急性期病院の看護師をやっていて、結婚後他県に引っ越しが決まっていたので同じ規模の系列病院へ転勤という形で仕事を続けました。

    結局、私は転勤後の方が定時で帰れるようになったのですが、SEの夫が午前様レベルの多忙さでほとんど夫婦の時間が取れずすれ違いだらけになり1年で離婚。
    私は転勤後の病院で今も仕事を続けて6年目になりました。

    結婚後に見えるライフスタイル次第じゃないでしょうか?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/20(土) 11:18:11 

    >>1
    教員でしたがハードすぎて子育てと両立は無理と思い、結婚を機に辞めました。
    子どもが中学生になったらまた復職しようと考えています。
    周りでは専業主婦をしている間に資格を取る人が結構います。主さんも結婚後辞めて資格を取るのも良いかもしれません。ちなみに小学校教諭は人手不足なので二種免でも働き口たくさんあるので子どもが巣立った後にでもおすすめです!フルじゃなくて講師だと良いかんじで働けます!

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/20(土) 11:18:55 

    正社員として働きながら家事もやって育児もして地域活動参加して少し経ったら介護もしてて大変過ぎるよどうしたらいいんだ女の人生

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/20(土) 11:19:11 

    結婚してそのまま正社員として働くつもりだったけど
    旦那の転勤があってそれを機に辞めました
    今はパートですが、一気に責任から解放されて楽すぎて...
    あのまま正社員続けてたら家事と仕事でしんどかったろうなーと思います

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/20(土) 11:20:11 

    >>88

    ずっと正社員で!辞めるなら次も正社員!非正規なら副業もして!と相手に言っちゃう人があまり信用ならないのは分かるよ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/20(土) 11:21:43 

    転勤についてったから10年勤めた会社やめたよ!頑張って転職活動して事務でも転勤させてもらえる会社に就職した

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/20(土) 11:22:06 

    >>71
    主はまだ結婚もしてないんじゃ??

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/20(土) 11:22:48 

    ガルは仕事が嫌だから結婚したい人ばかり。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/20(土) 11:23:34 

    実際女の本音はそれも少しあるよね。
    結婚して仕事を辞めたい・セーブしたい。

    それは独身の今考えても仕方ない事で
    将来旦那さんになる人と話し合う案件だから
    今そんな事考えても無駄だと思う。
    そんなの旦那なる人の収入次第でしか無いんだから。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/20(土) 11:23:57 

    >>112
    パートならサボりもバックれもできる!って考えの人が多いからね。
    ガルの主婦ってバックれ経験者がたくさんいる。

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/20(土) 11:24:35 

    社内恋愛だったのと
    持病があり、仕事が続けれないのと
    30過ぎたので退職して専業主婦になりました。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/20(土) 11:26:40 

    転勤族と結婚したから仕事辞めた。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/20(土) 11:27:08 

    >>13
    私も銀行辛すぎて辞めた!無理して続けてたら病んでたと思う。結婚後も続けてる友達は適応障害で休職してた

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/20(土) 11:27:14 

    >>119
    今は、なんだっけ?こういう感じなの?
    専業主婦くちゅちゅー、みたいな?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/20(土) 11:27:16 

    >>3
    先輩で私だけに当たりが強い人いて、絶対結婚して辞めてやる!って決めて辞めた

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/20(土) 11:27:34 

    >>7
    結婚して仕事辞めてすぐに義両親と同居した
    旦那帰り遅いからご飯は旦那抜きで義両親と毎日食べてて居場所旦那の部屋しかないしで1年間地獄だったわ
    古い家だったから余計にストレスだった…

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/20(土) 11:28:18 

    マイナス覚悟で...

    私は新卒で就職したところで1年半くらい働いたんだけど、毎日泣きながら行ってて辞めたかった+仕事先に「仕事出来ないならやめてくれ」的な事を言われたので、辞めてその時付き合ってた人に結婚してもらいました。
    そこから扶養内で働いてるけど、子供の予定があるわけでもないし友達は正社員で働いてる人が多いので後ろめたさを感じてます。けど、あと2年くらいは扶養内で働きたい。甘いと思われるだろうけど。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/20(土) 11:28:33 

    >>1
    こればっかりは、誰が何と言おうが、結婚相手次第。
    結婚したら働かなくて良いよ。とはっきり最初から言ってくれる人とお付き合いすること。
    結婚したら仕事辞めるつもりの事も相手にはっきりと伝えること。

    最近は、結婚後も共働き大前提の傾向らしいから。
    はっきりさせた方が主の為。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/20(土) 11:29:00 

    結婚をきっかけに転職したり仕事を辞めた人

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/20(土) 11:29:26 

    >>101
    病んでるね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/20(土) 11:31:44 

    >>127
    うわ、、、こうはなりたくない

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/20(土) 11:31:52 

    >>3
    わかるよ、私もそう
    現状の不満は次ステージに移るためのエネルギーだなって思う

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/20(土) 11:34:08 

    独身で仕事がハードな時は
    結婚したら辞めたいなとかセーブしたいとか
    そんな事ばっかり考えてた。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/20(土) 11:34:49 

    >>52
    心は貧乏にならない様にね

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/20(土) 11:35:22 

    >>97
    うん、失業手当系はナチュラルに不正受給してる人が多くて驚くし、むしろこれ言うとこっち側が攻撃される。

    余談だけど、
    でも生活保護の不正受給には異様に厳しい気がする。
    私からしたらどっちも変わらんのだけどね。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/20(土) 11:35:32 

    >>1
    結婚と同時に仕事やめて、すぐ妊娠して出産。子が保育園に入り週20時間のパートを始めて徐々に伸ばし、今は週30時間くらい働いてます。下の子が来年中学なので、そろそろフルパートになる予定です。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/20(土) 11:35:57 

    >>125
    仕事できないから辞めろとまで言われて、今は専業主婦なんでしょ?
    仕事見つかっても、どうせまた泣いて辞める未来しか見えない。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/20(土) 11:36:23 

    >>129
    専業主婦はこうなりがちよ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/20(土) 11:37:09 

    仕事しんどくて辞めたいって漏らしたらじゃあ結婚しよう、そうしたら辞められるじゃんって言ってくれて、1年位専業主婦して今はパートに出てます。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/20(土) 11:37:42 

    >>136
    恐ろしや、、
    トピズレかもしれないがあまりの腹の醜さにリアクションしてしまった

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/20(土) 11:39:21 

    >>15
    息子が子無し妻のためにハードな仕事辞められなかったらモヤモヤしてしまう

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/20(土) 11:39:30 

    8月にエクアドル人の彼と結婚します。結婚したらエクアドルに引っ越すので、日本での仕事は辞めます。(大学で語学教師をしています)エクアドルでは日本で働こうとしている日系人などを対象に日本語教師をする予定です。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/20(土) 11:39:39 

    薬剤師、元々の職場が家から1時間半はかかるところだったから子供生まれたから転職してパートに。
    その後離婚してパートでは心許ないので今は正社員として働いています。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/20(土) 11:39:54 

    社内見てると
    これまで通り 7割
    辞めるor転職 3割
    って感じかな
    子供が生まれたら
    みんな役職降りてるね
    お迎えとかあって物理的に責任を持つことが難しいから仕方ないのかもしれないけど、
    まだまだ古い体制なのかなと思ってしまう

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/20(土) 11:40:06 

    >>91
    よこ
    同じ( ´ ▽ ` )
    私はもうとにかく毎日決まった時間に起きて、働いて…っていうのがとにかく嫌で早く自分で家で稼ぎたかった

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/20(土) 11:40:33 

    >>1
    パートナーがいるならばお相手次第なところもある

    私は寿退社をして以後、子無し専業主婦
    なお世間から見れば極貧生活
    でも私は仕事と家庭の両立
    さらに義母と同居もあり
    離婚してしまう気がしたので家庭に入った

    同居でないのなら、60まで正規雇用がベスト
    なにしろ金銭的余裕が違う
    パートは生活カツカツで働く人が多いので
    ギスギスしていて心が病む

    戸建ての持ち家を買って
    老後資金を貯めるのが
    大変だけど重要だと思ってる

    +0

    -5

  • 145. 匿名 2023/05/20(土) 11:40:49 

    >>138
    こんなお腹でも、自信満々で共働きや独身を叩いてるガル民主婦ばかりだよw

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/20(土) 11:40:57 

    結婚して退職して、仕事探そうとしたら妊娠してそのまま専業主婦をしたあと子供が1歳になったからパートに出たよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/20(土) 11:41:22 

    >>135
    うん、だから扶養内で働いてるって言ってるじゃん。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/20(土) 11:41:32 

    結婚して引越すタイミングで扶養内パートにしました。
    慣れすぎて、今はフルタイムで働くなんて無理そうです。
    でもいつかはフルタイム復帰しないとなあ

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/20(土) 11:41:43 

    >>146
    やっぱりバックれたり無断欠勤してますか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/20(土) 11:43:23 

    ブラック企業で今の旦那と出会い、
    結婚してパートになろうと思ったら“職場恋愛禁止”で私が辞めることに。

    結婚に逃げたのは事実。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/20(土) 11:43:47 

    >>147
    結婚をきっかけに転職したり仕事を辞めた人

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/20(土) 11:44:03 

    夜勤も多い仕事してた(看護師ではない薄給の仕事)からすれ違い生活嫌だし身体もキツくなってきてたからそれまで勤めてた会社は辞めちゃった
    13年勤めたけど他の職場でスキル活かせるような職じゃなかったのがちょっと痛いなぁと思った

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/20(土) 11:44:42 

    >>53
    このパターンだと、ちゃんと申請すれば再就職手当がもらえてたと思う。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/20(土) 11:45:30 

    >>54
    若い世代ほど、それが男女ともに普通って感じかな。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/20(土) 11:46:51 

    >>88
    旦那が病気になったら即離婚で再婚相手探しでしょ。
    旦那はATMでしかないのでは?

    +1

    -6

  • 156. 匿名 2023/05/20(土) 11:47:37 

    結婚後1年で住宅ローンを組んでから自由度の高い契約社員の仕事へ転職しました。年収は半分以下になりましたが、心のゆとりが出来て夫婦喧嘩が減りました。旦那からは専業主婦でもいいと言われたが、子供がいるわけじゃないのでフルタイムで働きたかったので、今は満足してます。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/20(土) 11:48:36 

    >>24
    私もです。
    夫の地元に行ったわけではないけど、遠方への引っ越しを伴う結婚だったので公務員を退職しました。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/20(土) 11:50:31 

    >>1
    自分は職場結婚だから気まずくて辞めて転職しました。
    元々すごく気に入ってた職場じゃないから後悔してないよ。
    大変でも人がよかったり、後悔するかもって少しでも思ったらもう少し続けてみるのもアリ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/20(土) 11:52:49 

    >>54
    そういう夫婦増えてるとは思う

    けど協力的じゃなくて半々でやるっていう意識の人じゃないと実際女側の負担が大きくてきついだけだろうなと思う

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/20(土) 11:54:47 

    >>1
    仕事がどうのより働く事が苦痛、しんどくて結婚したら絶対専業主婦になりたいと思っていた

    けど子供が産まれたら可愛くて愛しくて守ってあげたくて立派に育ててあげたくなり、定年まで共働き正社員でやっていくことを決めた。今10年目。

    お金は有り余るから育児に皺寄せがいかないよう家事をできるだけ効率追求しながらなんとかやっています。

    大学留学習い事やら経験やら
    服も家も、相続も、できるだけのことをしてあげたいと思うと何も苦ではなくなりました。
    余談ですが、ハゲるまで心痛の種だったお局も全然怖くなくなったww

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/20(土) 12:00:09 

    >>12
    それはそれでいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/20(土) 12:00:47 

    >>1
    育児2年位で復活予定だったけど、結局旦那のの転勤で復活せず辞めました

    その後働くことはなくて、今も専業主婦続けてる

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/20(土) 12:04:49 

    メガバンに勤めててまぁ引越し先にも異動すぐできるかーって思ってたら半年経っても異動できなかったから退職
    東京、関西なら空きが無くても入れるけど地方都市だと無理と言われた
    娘も幼稚園に入園したのでそろそろ働きたい

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/20(土) 12:05:58 

    恥じない仕事をしよう

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/20(土) 12:06:35 

    >>12

    子どもを望まないなら有りだけどね

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/20(土) 12:07:19 

    >>153
    だね
    あれ結構たくさん貰えるよね
    どうせ10万か15万くらいでしょと思ってたら、びっくりするような額をもらって、すごく嬉しかった

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/20(土) 12:07:52 

    >>155
    こういう人が本当にいるんだなぁ
    釣りと思いたいが

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/20(土) 12:08:10 

    独身の時の仕事は遅番ありで休みが夫と合わないこと、新居からの距離が遠いこともあって退職しました。
    子供ができるまでは働いたほうがいいと考えていたので結婚後は派遣でしばらく働いていればいました。
    その後子供ができて専業主婦。
    1歳過ぎから保育園に預けてパート行ってます。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/20(土) 12:09:24 

    >>43

    3歳から子ども預けて今何歳?

    わたしも子どもが3歳から再就職して
    正社員としてフルで働いたけど
    小学校に入学してから両立できなくなって
    結局扶養内パートに変えたよ

    周りからのサポートが充実してるのかな。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/20(土) 12:14:49 

    >>54
    それはコメ主的に厳しいの?
    なら思いやりがなく優先すべきは損得感情の夫にはなるよね?
    そもそも子供が産まれる前から産まれても〜とかよく分からないのに言われなくないな
    出産では間違いなく大変なのは母親なので

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/20(土) 12:16:49 

    >>83
    ちゃんと申告すれば満額もらえます。申告しないと不正受給になります。
    確か、月のお給料分差し引いてもらうので無職の人よりハロワに通う回数が増えますがちゃんと通えば満額もらえますよ。やったことないのに不正受給とか騒がないでください。ちゃんと手続きした上で貰いましたからね。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/20(土) 12:17:20 

    >>1
    夫がやめてフリーランスになったら?と言ってくれたので辞めました。知り合いの仕事だけ受けて年収100万前後でゆるくやってる。

    株もやってるけどうまくいかない。そっちでコンスタントに利益出すようにがんばってるところ。
    株式市場はなくならないし、こっちで稼げるようになる方が、ゆくゆくはお金に困らないから。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/20(土) 12:22:58 

    >>88
    これガルのコメでよく見るけど誰だって先に何が起こるかは分からないんだけどそりゃなったらなったで何とかするでしょw
    何とかするしかないんだしさ
    心配ばかりしてストレスたまらないのかな?
    そして毎日に満足してる?不安の為に働き続けてあっという間に歳を取り、人生振り返ったときに何を思うんだろう…といつも思ってるんだよね

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/20(土) 12:40:09 

    >>54
    私は今35で夫の転勤で正社員辞めてフルタイムパートしてるけど、友達はみんな正社員辞めてないし「旦那さんのお給料で暮らしていけないよね?」って言われたことあるよー笑(夫と同じ会社だから給料がうっすらバレてる。)パート先の同僚で同世代ってあまり見たことないし。皆40代以上。

    友達少ないからサンプルも少ないけど割と普通かも。若いともっとこの傾向強そう。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/20(土) 12:46:46 

    労働時間が14時間くらい(通勤は往復で2時間くらい)のブラックな職場でフラフラになりながら働いてたけど、結婚して数ヶ月で辞めたよ!

    そして辞める時は、朝礼でみんなの前で退職届を破られたりした。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/20(土) 13:04:04 

    仕事を辞めたくて結婚して専業主婦11年目です。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/20(土) 13:05:55 

    >>1
    私は結婚で関西から関東に行ったから、退職しか選択肢無かったよ。
    一応仕事探してたけど、すぐ妊娠してそのまま専業主婦。
    3人産んだのと一人喘息持ちで、15年くらい専業してた。
    我ながら、パートとはいえ良く職に就けたなと思う。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/20(土) 13:19:32 

    前の仕事がきつくて(毎月残業60H超、モラハラ)辞めたかったけど、給料だけはまだ良かったから続けてた。アラサーだし結婚したら年齢的に転職も難しくなると思って、婚約してから転職した。
    若干手取りは減ったけど、モラハラもないし残業は半分以下になったから快適。
    もっと早く転職すれば良かったけど、重い腰が上がらなかった自分が悪いから仕方ない。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/20(土) 13:20:12 

    >>171
    横。
    失業保険は仕事探してる人に支給されるものなので、単発の仕事をしながらでも仕事を探してたら支給されるけど、仕事が決まった時点で求職活動を辞めたら、そこで終了となるはず。
    コメ主に悪気は無かったと思うけど、職員の対応がおかしいよ。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/20(土) 13:21:47 

    >>178
    そのタイミングだったから今の職場に縁があったかもしれないので、なかなか難しい。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/20(土) 13:23:59 

    >>3
    別の仕事に就きたいから寿退社で辞めた
    本当に結婚して畑違いの仕事に就いたかな。ずっとパート。今は社保掛けパートだよ。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/20(土) 13:25:49 

    >>5
    資格あるといいね 羨ましい

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/20(土) 13:30:21 

    >>173
    いや、そういうことではなくて、誰だって先に何が起こるかは分からないからこそ、自分じゃなく夫に起きる可能性あるわけじゃん?

    元コメを辿ると、働けという旦那はいざという守ってくれなそうだから嫌、という趣旨ことを書いているので、つまり女性側は働きたくないんだよね。それ自体は別にいいと思うんだが、じゃあ逆に夫に何かあった場合はどうやって守るつもりなのかなと。「なんとかするしかないでしょw」って、ノープランで大人2人(プラス子供もいるかも)の暮らしを守ることなんてできないことくらい、誰でもわかるはず。心配したくないから働いてるし、私は運良く仕事が楽しいので、人生振り返ったら自分の人生充実してたなって思えるよ。今も思ってるし。

    資産がある人もいるんだろうからそういう人は好きにしたらいいと思う。資産というプランはあるのだから。
    けど、ノープランなら正直なところ私には働きたくないがための自分本位な理由づけにしか見えない。仕事嫌いだし働きたくないから〜でいいのに、言い訳するのなんで?って思うんだよね。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/20(土) 13:31:20 

    前職で病みまくってもう限界だと思っていたところにタイミングよく結婚の話になり退職した。辞めたらめちゃくちゃ体調良くなったよ! お金のためには辞めないことが一番だけどあれ以上勤め続けていたら体壊してたと思う。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/20(土) 13:49:47 

    >>54
    私は古い世代なので現代はここまできてるのかと震えた
    非正規やるなら副業しろだなんて私にはつらすぎる

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/20(土) 13:51:42 

    病院薬剤師だったけど職場の人間関係が良くなかったから夫が辞めて専業主婦になればいいよって言ってくれたから結婚前にさっさと辞めた。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/20(土) 13:52:20 

    >>132
    負け犬の遠吠えw

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2023/05/20(土) 13:56:02 

    >>169
    子供は1人で今小3。最初から一人っ子と決めてた。
    我が家は都内在住だけど、旦那の両親は他界、私の方は父が他界していて母は腰に難病があり他県で一人暮らし。
    周囲のサポートは一切ないよ。いざと言う時のために病児保育やファミサポも準備していたけど一度も使わなかったよ。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/20(土) 13:56:34 

    新卒で入った職場はすごく人間関係良かったけど、給料がすごく安くて転職を考えてた時に夫と知り合って結婚前提に付き合い始めたから、結婚したら住む場所の近くで仕事を探して結婚と同時に転職しました。
    仕事内容は変わらないから残業も多いけど職場と家が近いから通勤がすごく楽。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/20(土) 14:10:34 

    >>185

    こんな事言う旦那なら結婚しない1人でいい

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/20(土) 14:12:17 

    >>188

    それは運が良かったんだわ。

    うちは子ども2人だけど
    小4小2で絶対どっちか風邪ひくし
    感染症にもたくさん罹った。
    ファミサポやら病児保育はコロナで使えなくて
    実家もどこも頼れなくて退職をよぎされたもん。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/20(土) 14:14:44 

    >>1
    結婚をきっかけに仕事を辞めようと思ったけど(転職)、親に猛反対されて結局やめなかった。

    辞めようと思った理由は、夫の職場の近くに住むなら、遠距離通勤となること。夫仕事の転勤が多いこと。(数年間は県内での転勤です)


    今結婚4年目で子ども2人いるけど、一応働いてる。夫が県外に行くことになったら、流石に辞めると思う。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/20(土) 14:17:26 

    >>191

    子どもも個人差あるよね…。
    私も登録していた病児保育はコロナの影響で、風邪症状のある子どもは受け入れてくれなかった。

    保育園も、コロナの園児が1人出るたびに休園になって、何週間か仕事に行けず…。
    テレワーク出来る仕事でもないし、育児と仕事の両立の大変さを知った。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/20(土) 14:23:30 

    >>13
    旦那さんもいい大人を飼うために結婚したわけじゃなかったろうにね
    人生のパートナーが欲しかっただろうに

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2023/05/20(土) 14:28:11 

    シンプルに遠くなった
    転職したら給料上がってラッキー

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/20(土) 14:28:47 

    独身時代は繁忙期は土日出勤どころか42連勤させられた事もあった会社に勤めてた。
    結婚した時に退職したけど、半年後にパートでもいいから戻ってきてくれと言われて復職。
    土日休みが確定しているだけでこんなにも働きやすくなるとは思ってもなかったよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/20(土) 14:49:06 

    私は辞めたよ。
    私もハードモードで体やられてる。ボロボロになってて後遺症ある。でもいつかは働かなきゃいけないからその日に備えてとりあえず安静にしてる。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/20(土) 14:54:21 

    >>1
    私の周りではほとんど正社員からパートに変えたよ。本当羨ましい。私は時短正社員。仕事辞めたい。。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/20(土) 14:57:25 

    >>61
    そんな無茶振りするのならそういう企業を妻のために見つけてみろってもんだなw
    ま、無理だろうけどさ

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/20(土) 16:11:57 

    >>183
    働けという旦那はいざという守ってくれなそうだから嫌、という趣旨ことを書いているので、つまり女性側は働きたくないんだよね。
    ↑ここが違うかな
    働きたくないではなく働けって夫の思考の意味を考えたらそういう意味でもあると私は分かる
    旦那は妻には寛大でいてほしい、そこに愛されてると感じるのも分かる
    だからこそ旦那に何かあったら私が何とかするって気にもなるんだよ
    まあ愛されたいとか愛情表現の価値観の違いなんじゃないの?

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/20(土) 16:12:32 

    結婚すると転職するの難しくならない?

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/20(土) 16:33:50 

    元々辞めることは会社に伝えて
    あって転職活動中に妊娠がわかったから
    そのまま仕事辞めて主婦になったよ
    保育園に入れてまた就職しようと思ったけど
    子供の発達障害が分かって今は内職やってる

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/20(土) 16:40:59 

    ①結婚前の夜勤ありの仕事を結婚後も続ける
    ②3年子供が出来ず不妊治療のため仕事を辞める
    ③子供が産まれ専業主婦
    ④子供が幼稚園生活に慣れ9時から13時までのパート
    ⑤子供が小学生生活に慣れ、学童利用しフルパート←今ここ
    ④の時は勤務時間は変えず2度転職。
    ぶっちゃけ、子供がいるかいないかによって左右されると思います

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/20(土) 16:49:26 

    >>1
    結婚して教師辞めました!
    毎日7:00-22:00で働いてたので、これでは結婚生活厳しいし、かといって結婚したからといって仕事の手を抜くのも違う…と思って辞めました。

    公務員試験受け直して、今は公務員の事務職員してます。
    頑張れば定時で帰れるの最高
    ほんとに転職してよかったです
    勉強に2年かかって、
    年収は下がりましたがQOLは上がりました。
    応援してくれた夫には感謝です。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/20(土) 17:03:26 

    >>203
    うちとほとんど同じ
    違うのは
    ⑥子の中学受験のためフルパートを辞め、短期パートにする
    ⑦中学進学後フルパートに。転職考え中

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/20(土) 18:06:12 

    未練なく辞めた。
    辞めたかったし。
    でももっと上手く働けてたかもなと10年後には気づいたけどね。でも、辞めて縁を切らないと次のステージに行けない事もあるしね。
    後悔はないよ。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/20(土) 18:10:01 

    >>54
    ウチも似たようなこと言われたw
    30代は共働きが多いし普通じゃない?
    辞めても子供が幼稚園入ってたらまた働き始めた子もいる

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/20(土) 18:25:25 

    ①結婚前の夜勤ありの仕事を結婚後も続ける
    ②3年子供が出来ず不妊治療のため仕事を辞める
    ③子供が産まれ専業主婦
    ④子供が幼稚園生活に慣れ9時から13時までのパート
    ⑤子供が小学生生活に慣れ、学童利用しフルパート←今ここ
    ④の時は勤務時間は変えず2度転職。
    ぶっちゃけ、子供がいるかいないかによって左右されると思います

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/20(土) 19:19:32 

    >>1
    場所が200キロくらい離れてたから辞めて、転職活動して転職した まだ氷河期ひきずってた時期なので条件は悪かったけど、夫の休みに重なるところにした

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/20(土) 19:44:00 

    >>54
    うちも同い年の夫婦だけど、それ言われたらしんどいかも。
    「働いても働かなくてもどっちでもいいよ」って言ってくれる(ただそこまで稼ぎがいいわけではなく、何も考えてないだけ。経済的には共働き必要)から、なんとか正社員共働き頑張れてる。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/20(土) 20:31:32 

    結婚して、職場が遠くなったので、異動を申請して異動したのですが、色々と合わなくてすごく後悔してます。
    上司に相談して、また別の所に異動する話をしてますが、なんかわがまますぎるのかなって、転職も考えたりしてます。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/20(土) 20:46:56 

    >>1
    うん。共働きフルタイム、まだ勤務時間がまったく一緒なら良いけど
    違うなら一緒に過ごせる時間減るもんね
    友人がシフト勤務旦那がカレンダー通りで、月1しか休み合わなくて、離婚してた。旦那が同じ会社の派遣と浮気。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/20(土) 21:19:21 

    >>26
    私もだよ。
    結婚しても子供できるまではと2年続けたけど、ストレスが凄い職場で妊娠できそうになかったので、体外受精に進むためにスッパリ辞めたよ。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/20(土) 21:24:18 

    >>1
    ゴリゴリ接客する販売員を10年弱続け、精神的にも疲弊していましたが去年結婚しそれに伴い旦那が住む県外へ引っ越ししました。
    現在は9〜17時までのパートに転職し以前より肉体的にはキツイものの楽しく仕事をしています。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/20(土) 21:37:03 

    旦那が父親の会社に転職しました。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/20(土) 21:42:20 

    元シンママ、働きたくないし働いても続かないし結局再婚を期に辞めた。二度と働きたくない。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/20(土) 21:51:41 

    20年以上前だから、今の時代とはまた違うだろうけど
    結婚して仕事はやめた。
    てか妊娠したから。
    旦那も辞めていいって言ったし。

    その後は、子育てがしたいというか、子供が幼稚園に入るまでは何もしなくて
    幼稚園に入ったら、子供がいない間ヒマ過ぎて、自分のお小遣い稼ぎに週3〜4回の3〜4時間パートした。
    近所の家族経営の飲食店で、店長夫婦が親と同世代で
    子育て中は大変だし、子供と一緒にいる時間は大切だからって、土日祝日春夏冬休みはお休みさせてくれる、
    すごく待遇のいい勤務先だった。

    子供が大きくなるにつれて、少しずつ時間とか、土日も出たりとかするようになって
    15年続けて。

    なんだかんだあって、子供も大きくなったし
    いまは別の、また飲食店だけど
    もらえる年金が増えるっていうから、扶養を外れて働いてる。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/20(土) 22:13:33 

    30代夫婦だけど、まあまあ距離が離れていたから結婚後どのあたりに住むか話し合った
    妊娠出産で私の仕事がどうなるか分からなかったし、夫も私が働いても働かなくてもどっちでもいいという人だったから私が仕事を辞めて夫の職場付近に引っ越した
    子供は欲しかったけどすぐに作らない予定だったからフル派遣で働いていたけど妊娠中の異常で結局辞めた
    何年か専業で今は扶養内パート
    夫の給料だけで生活できているけど、今後の教育費等を考えるとお金はいくらあっても良いと思うから、遠方でなければ正社員の時短なりで乗り越えたかったとは思う
    結局ドクターストップかかったから休職できなければ辞める事になっていたし、キャパオーバーとか今でも続けられたかは分からないけどね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/20(土) 22:40:34 

    働いてた時は、夜9時帰宅とかも珍しくなくて、旦那より帰宅が遅くなるので、結婚を機に辞めました。
    そしたら、すぐ妊娠して、悪阻が始まったので、辞めておいて良かったです。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/21(日) 00:32:05 

    >>54
    お金は大切だけど、家族で過ごす時間の大切さ、子供を産んでくれる女性への敬意とかが分かってないんだろうね。

    腹わって話したら理解してくれるのでは。理解出来ないなら早く離れたほうが良い

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/21(日) 00:34:00 

    結婚が決まった辺りから異動の希望を話しておいた。すぐには無理だったけどなんとか滑り込めたのは幸運だったかな。既婚女性ばかりの所で仕事の内容は覚え直したりすることも多くて楽と言う事でもないんだけどまずまずという感じ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/21(日) 01:26:56 

    ちょうど辞めようと思ってた
    営業なんだけど夜も土日も電話がなるし、夫よりも安すぎる給与なのに帰り遅くてご飯も作れずギスギスしてきた

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/21(日) 02:20:35 

    中距離だった夫と結婚して退職した。
    年齢的にすぐ子供欲しくて専業主婦してたけどなかなか出来ず不妊治療して結婚3年目やっと産まれた。
    すぐに2人目も治療はじめて第二子産まれたら扶養内で働きたいと思ってる。
    夫に感謝だけど貯金全く出来てないらしい。
    周りからの働けオーラはすごい。
    でも働きながらの治療は大変だし、期間決めて治療していくつもり。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/21(日) 03:26:10 

    >>21
    どういう系の職種で働かれてますか?
    建設系の事務職をしていてもうすぐ産休に入るんですが、子育てしながら働ける社風ではないので、いったん退職するか転職を考えてまして。。
    スキルもないのでここにきて困ってます

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/21(日) 07:09:24 

    >>5
    娘が医学科です。何科が細く長く続けるにはいいと思われますか?
    よかったら教えて下さい。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/21(日) 07:14:44 

    >>54
    うちは、夫も息子も転勤あり(海外含)だから、いざとなったら辞めて一緒に絶対に着いてきて欲しいと伝えているので、彼女には逆の悩みを持っています。

    私はおかげで退職しなくてはならなかったし、彼女はバリバリのキャリア志向なので、そこをどう説得するか。
    お互いに悩ましいですね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/21(日) 07:45:58 

    >>15
    うちの夫は猛烈に忙しい会社から結婚を機に
    転職したいって言って寝ないで資格の勉強して
    合格してすぐ転職したよ。定時に帰って来るし
    当たり前だけど土日祝は休み、お給料は
    ほぼ倍になったから本当に感謝と尊敬してる。

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2023/05/21(日) 10:06:31 

    >>17
    そのとおり。
    退職してキャリアを捨て、引っ越して、転職したが、今の環境に馴染めずにうつ病になった。
    義母や旦那には甘えと言われて踏んだり蹴ったり。
    居住地と仕事は譲らないほうがよい。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/21(日) 10:50:01 

    >>1
    仕事は20代から一緒。
    難しい分野に進みました。

    資格なしのときはハードに働かなければならなかったけど、資格とったら土日祝休み。17時30あがりの会社に入れました。それまでは21時過ぎまで働いていました。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/21(日) 12:49:25 

    >>207
    私も正社員フルタイムで働けと言われました。
    パートなんて甘ったれた働き方なんて認めない
    メンタル弱いなら鍛えろ
    体力無いなら鍛えろ努力と根性が足りない
    俺の妻になるからには強くて賢い仕事できる女じゃなくちゃいけない
    単なるモラハラなだけだったけど
    「働いてやってもいいよ。家事全て貴方がやってね!」
    と言ったらキレられたので婚約破棄しました。

    今はどっちでもいいよと言ってくれる夫と結婚したので、退職し、しばらく専業主婦したあとパートはじめました。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/21(日) 13:14:32 

    >>1
    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/22(月) 17:09:20 

    結婚で、隣町に引っ越したから辞めた。
    最初は、道覚えたり、場所覚えたりで1年は失業保険とかで専業主婦的な感じだったけど、話相手とか欲しくて就職したよー。
    まさかの2年経たないで転職しないといけなくなったけど。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/24(水) 20:32:01 

    相手の転勤を機に結婚、新卒から続けてた仕事辞めてついていきました。
    結婚するまでは3年に一度ペースで夫が転勤していて、こりゃ正社員で働いていくのは無理だな…と覚悟していたら、今いる事業所は転勤になる人がほとんどいなくてもしかしたら今後はないかも?みたいな感じに。
    ないかもとは言うけど総合職だから完全に転勤ないとも限らないだろうし、何があってもいいように派遣とかパートで働いていくか腰を据えて正社員で働くか迷ってます。
    とりあえずハロワの職業訓練で簿記2級とMOS取って備えてるけど、そろそろ腹決めて就活したい…。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/26(金) 21:02:00 

    >>89
    うちはそれだわ
    月10万は稼いでくれって言われる

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/30(火) 21:29:20 

    多分主さんが聞いてるのと逆だけど、出産当時は契約社員だったけど、出産後子供が3歳頃に正社員に転職しました。
    それまで自分1人緩く仕事しながら楽しく気楽に生きてきたけど、出産して、子供が大きくなった時自分がちゃんと子供に恥ずかしくないように一生懸命仕事をする姿を見せたいなと急に(遅すぎだけどw)人生に真面目に向き合うようになってしまった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード