ガールズちゃんねる

自分の不在時に義理の家族が自宅に泊まるのは有り?無し?

390コメント2023/06/11(日) 16:38

  • 1. 匿名 2023/05/20(土) 09:00:54 

    私は出産前で自宅から離れた実家に里帰り中です。

    義実家は飛行機の距離でコロナ以降会えてないため結婚後に1度しかお会いしていないような関係性です。
    もちろん私達の自宅に招いた事もまだ1度もありません。

    そんな中、義理の家族が旅行で遊びに来るらしく自宅に泊めることを夫が勝手に了承してしまいました。
    正直初めて来るのに嫁の不在時を選ぶというのも不快で、見られたくない部分もありますし、片付けに帰るわけにもいかないので勝手に承諾した夫にもイライラしてしまいます。

    夫はベビー用品を買ってもらったりしてるし断れなかったと言いますが、それとこれとは話が別だろ!と思う私の心が狭いのでしょうか…

    +549

    -40

  • 2. 匿名 2023/05/20(土) 09:01:29 

    自分の不在時に義理の家族が自宅に泊まるのは有り?無し?

    +108

    -9

  • 3. 匿名 2023/05/20(土) 09:01:34 

    >>1
    無しです

    +837

    -18

  • 4. 匿名 2023/05/20(土) 09:01:40 

    ありえん。却下。

    +601

    -14

  • 5. 匿名 2023/05/20(土) 09:01:42 

    絶対なし!!!

    +498

    -13

  • 6. 匿名 2023/05/20(土) 09:01:59 

    別に気にしない

    +238

    -93

  • 7. 匿名 2023/05/20(土) 09:02:09 

    >>1
    有りです

    +120

    -78

  • 8. 匿名 2023/05/20(土) 09:02:20 

    自分の不在時に他人が家に上がり込む

    ナシでしょ

    +506

    -32

  • 9. 匿名 2023/05/20(土) 09:02:23 

    向こうの家族がデリカシーないのね

    +570

    -17

  • 10. 匿名 2023/05/20(土) 09:02:43 

    ないです。
    私が義母なら、ホテル予約するか旅行自体伝えないです。

    +343

    -8

  • 11. 匿名 2023/05/20(土) 09:02:43 

    もしクローゼットとか漁るタイプの人たちだったらどうすんの
    下着やジュエリーやらあるじゃん

    +285

    -19

  • 12. 匿名 2023/05/20(土) 09:03:18 

    >>1
    いる時のほうがイヤだな
    いないなら勝手にしてくれ

    +235

    -45

  • 13. 匿名 2023/05/20(土) 09:03:41 

    それは不快になるのも普通の感覚だと思う
    あちらの親族、ちょっとはずれてるから
    これからも怖いね…

    +233

    -6

  • 14. 匿名 2023/05/20(土) 09:03:44 

    なしなしなし

    +86

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/20(土) 09:03:46 

    嫌だね。
    旦那さんとは身内でも主とは他人に等しいんだから
    嫌なのは当たり前だし
    遠慮してほしいよね。
    逆をされたら嫌じゃないのかね?

    +151

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/20(土) 09:03:53 

    >>1
    なし
    いろいろ詮索してから帰ってきそう
    主のタンスの中身を隅から隅まで見たり
    主が普段使ってるお高め化粧品やシャンプートリートメントをガンガン使われそう
    で主に遠回しに嫌味言う「あなた産休中なのに良い化粧品使ってて良いわねー」

    +174

    -27

  • 17. 匿名 2023/05/20(土) 09:04:09 

    私の部屋にさえ入らなければ別にいい。
    でも向こうが遠慮すると思う。

    +25

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 09:04:31 

    >>1
    なしなし、絶対なし。
    家中のクローゼット見られたり、水回りも使われるの嫌。
    奥さんがいないのに家に泊まろうとする義親もどうかと思うし、それを了承する旦那もあり得ない。
    断って近場のホテル取ってもらう。

    +316

    -7

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 09:04:33 

    出来ればやめてほしいけど、強くは言えないとおもう。寝室とか入られないようには絶対に言う

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 09:04:45 

    >>1
    夫が勝手に了承してしまいました。

    旦那が頼りないクズ

    +274

    -6

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 09:04:45 

    絶対いや。
    逆の立場で考えられんのか義実家は

    +80

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 09:04:55 

    >>1
    その家が持ち家なのか、ローン返済と家の名義は誰なのかによる。ぶっちゃけ主が専業主婦で夫が建てた家なら文句言えないと思う。心情的に嫌なのは分かるけどね。

    +22

    -55

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 09:05:03 

    >>1
    有りかな
    いないし何もしなくていいから
    いろいろ買ってもらってるし

    +43

    -25

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 09:06:00 

    私は義母になってもやらないけど、されても別に気にならないかな…ご主人がいない時に実母を呼んでいる人たまに聞くし…

    +105

    -15

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 09:06:47 

    絶対に私の部屋に入らないならOK。
    でも食事は外食か宅配で済ませて欲しい。

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 09:07:00 

    嫌だ。泊まりじゃなくても、自分がいないときにアポかしで勝手に来られるのも嫌

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/20(土) 09:07:01 

    >>16
    ドラクエ勇者なみに家探し容赦ないなw

    +50

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/20(土) 09:07:03 

    話にならない。
    もちろん却下。

    +39

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/20(土) 09:07:10 

    個人的には気にしない。

    +24

    -7

  • 30. 匿名 2023/05/20(土) 09:07:28 

    絶対嫌だ。気を遣えない一家だね。提案してくるのもそれに乗るのも最低。うちは分離型二世帯なんだけど、わたしが入院して不在の間にうちの敷地内の駐車場を自由に使って良いよって夫が言ったのすら不快だったよ、私は。なんのために無理して駐車場分けたの?って。義実家側の方が余裕で止められるのに。結局うちの方の駐車場に義家族が停めたら、擦っちゃったらしく、そこから二度とその車では駐車しなくなってたけど。わたしが知ったのは全て終了した時。同居だって仕方なくしたし、条件つけてプライバシーの保持を必死でしてるのに、すごく嫌だった。一回許したらズルズル領域に入ってくるじゃん。なぁなぁは避けたい。

    +28

    -18

  • 31. 匿名 2023/05/20(土) 09:07:32 

    >>21
    今に始まったことではなくて主以外にも被害者たくさんいそう
    義両親のトラブルメーカー感
    他所でもやらかしエピソードたくさんありそうだな

    +43

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/20(土) 09:07:56 

    >>12
    どっちもイヤだわ

    +69

    -3

  • 33. 匿名 2023/05/20(土) 09:08:35 

    有無は人それぞれ
    妻の意見を聞かないで了承した事が不快じゃない?

    +46

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/20(土) 09:08:44 

    昔、私が出張でいないときに義両親が押しかけてきたらしく
    夫婦の寝室のベッドを義両親が使って、夫がソファーで寝てたことがあってそこから絶対に来んな家に入れんなって言ってある
    泊まるのはいいけど、夫婦の寝室に寝るとか流石にないわ。

    +171

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/20(土) 09:08:51 

    >>23
    だね
    むしろここで恩を売っとけポイントだわ
    居なくてすみませんと低頭に接しておけば
    相手も悪い気はしないしね

    +9

    -14

  • 36. 匿名 2023/05/20(土) 09:08:58 

    >>9
    何しに来るつもりなのかものすごく不快
    普通別世帯になったらある程度距離置いてくれって思う

    +133

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/20(土) 09:09:01 

    いつまで経っても親離れ子離れ出来てない図々しい義家族とダメ旦那って感じる。息子夫婦は別世帯でしかも嫁さんは里帰りで不在って状況知ってて泊めてって言うのも了承するのもドン引き。

    +42

    -5

  • 38. 匿名 2023/05/20(土) 09:09:03 

    里帰り出産中に人が泊まるのは嫌だな。
    自分の実家の人でも嫌かも

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/20(土) 09:09:06 

    義理の家族が旅行で遊びに来るらしく自宅に泊めることを夫が勝手に了承してしまいました。

    もう旅行じゃなくて、偵察しに行くようなもんだね…。旅行なら別な観光場にいくし。
    旦那と良く話した方がいいよ⁉︎

    +81

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/20(土) 09:09:38 

    留守中に止めるのは義実家の面子だけなんですかねえ?って勘ぐりたくなる

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/20(土) 09:09:44 

    心底嫌だからビジネスホテルとってそっち行かせると思う
    実親とか姉妹なら信頼関係があるから絶対漁らないだろうなって安心感あるけど、知らない人は無理……

    +12

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/20(土) 09:09:50 

    >>22
    これだよね。
    しかもさ、なんかこういうトピ立てる主は自分の親ならオッケーとか言いそう。

    +42

    -22

  • 43. 匿名 2023/05/20(土) 09:10:03 

    義実家まで車で5分だから宿泊なんてまず有り得ないけど、もし泊まるなら私がいない時にして欲しいかなー
    気使いたくないし。
    でも事前に入って欲しくない場所や触って欲しくない場所は旦那に伝えとく。
    あと念の為大切なものは持ち出しとく。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/20(土) 09:10:28 

    >>27
    義母「クレドポーの下地!これ使ってみたかったのよね〜ガル子さんったらまだ20代のくせしてクレドポー使うなんて生意気ね。二本あるから一本くすねても問題ないわよねーワラワラ」

    +1

    -11

  • 45. 匿名 2023/05/20(土) 09:10:55 

    私はいる時に泊まられる方が嫌だから、いない時に思う存分家族時間楽しんで下さい!って感じだったな
    うちは私が出張中に義両親が3日泊まりに来てたけど、今後も私がいない時ならいつでもどうぞと思ってる

    +35

    -6

  • 46. 匿名 2023/05/20(土) 09:11:02 

    布団はあるの?
    私なら寝袋持参してもらうし、部屋と自分のタンスに鍵つける

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/20(土) 09:11:04 

    >>1
    義理の家族か…ギリギリあり😣

    +9

    -12

  • 48. 匿名 2023/05/20(土) 09:11:04 

    >>37
    何のために結婚したんやって話よ

    +11

    -4

  • 49. 匿名 2023/05/20(土) 09:11:15 

    留守の間に模様替えくらいされちゃうかもね、出産に備えて親切でとか言って。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/20(土) 09:11:30 

    >>1
    里帰り出産して直接会わないし、ありじゃない?

    +28

    -8

  • 51. 匿名 2023/05/20(土) 09:11:57 

    広いからいいよ

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/20(土) 09:11:58 

    >>42
    ここ専業主婦多いからマイナスたくさんつくだろうけどねw
    夫からしたら自分が建てた家に親を泊めて何が悪い?って気持ちだろうしね。

    +30

    -30

  • 53. 匿名 2023/05/20(土) 09:12:25 

    嫌だけど旦那の言う通りじゃ?
    一度しか会ったこともないのにベビー用品買ってくれてるんなら来るなとは言えないでしょ

    +38

    -4

  • 54. 匿名 2023/05/20(土) 09:12:39 

    逆に夫の不在時に妻の親が来たり、友達呼ぶのはありなの?

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/20(土) 09:13:01 

    >>22
    旦那がそれ主張してきたらトピ主さん里帰り先から一生帰ってこなくなりそう

    +34

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/20(土) 09:13:11 

    100%無し!!!!
    何探られるかわかったもんじゃない!
    義父たろうが義母だろうが絶対に。

    +21

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/20(土) 09:13:15 

    >>46
    里帰り先にいるのに鍵かけにわざわざ自宅に戻るの?主は片付けに帰るのも…って言ってるよ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/20(土) 09:13:25 

    無しだし、たとえ提案されても乗らない。

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/20(土) 09:13:29 

    人が来る時の自分なりの準備ってあるじゃん。そこがちゃんとなってない部屋に自分がいない時に入られたら絶望する。
    しかも泊まりとか一生恨む。

    妊娠中に急きょ入院になって、上の子の世話で義実家に泊まってもらったらしいんだけど、洗い物とか取り込んだ洗濯物とかそのまま入院になってしまったんのに何も片付けてくれてないまま呼んで、洗濯物ぐちゃぐちゃの部屋に泊まらせた事を産後12年経つけどまだ許せてない。

    +46

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/20(土) 09:13:40 

    私は平気。
    義母はそういう時ちゃんと私にも連絡くれるし。
    その代わり自分の親も旦那の不在時泊まることある。

    主が嫌なら旦那さんが気を利かせるべきね。
    主はもちろん旦那の不在時は自分の親を泊まらせないのよね?

    +14

    -5

  • 61. 匿名 2023/05/20(土) 09:13:51 

    >>52
    兼業だけど嫌だよ。そんな考えの夫はもっと嫌

    +37

    -5

  • 62. 匿名 2023/05/20(土) 09:14:10 

    自分がいる時なら全然いいけど、不在時なんて絶対に無し‼️
    常識ある義家族ならそもそも嫁の不在時に泊めてもらおうなんて思わないと思う。何かこれから色々出てきそうだね。

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/20(土) 09:14:11 

    >>50
    部屋覗かれたり、勝手にインテリア変えられ、消耗品も使われたりされそう。
    旅行先が息子の住まいとかあり得ないし、普通なら旅館に泊まるよなぁ。

    +14

    -4

  • 64. 匿名 2023/05/20(土) 09:14:24 

    >>9
    ほんとそれ。普通お嫁さんが不在なら泊まりたい、なんて思わない。息子の顔が見たければ泊まりじゃなくて、ちょっと寄ってお茶して帰ればいい。

    +131

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/20(土) 09:15:04 

    >>11
    良識ある義家族ならそんなことしないけど、ズケズケと入り込む人間もいるからね。薬箱から箪笥の引き出し、夫婦の寝室までチェックするかも。

    +91

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/20(土) 09:15:15 

    >>24
    結構いるよね
    自分の親に鍵渡してるとか。旦那さんの気持ち考えないのかなって思うわ

    +71

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/20(土) 09:15:27 

    >>61
    そりゃ兼業なら嫌に決まってるじゃん

    +2

    -14

  • 68. 匿名 2023/05/20(土) 09:15:29 

    ありだけど、アドバイスがある!

    通帳とか、収入がわかりそうなものは全て隠しておく
    夫婦の寝室は入られないようにするか、入ったことがわかるようにドアの蝶番にシャーペンの芯を乗せておく

    夫婦で出張がかぶって、愛犬と娘を義母に任せなければならず、仕方なく泊まりに来てもらうことになった
    義母は私たちの収入や暮らしぶりを探るような人間なので、通帳は手提げ金庫に入れて夫婦の寝室のクローゼットの奥の服の下に隠したり、寝室に入ったかどうかを確認するためにシャーペンの芯を仕掛けたよ

    愛犬カメラを部屋の方に向けて、出張中も義母が何してるか監視してた
    すると午後から義父を呼び寄せて愛犬と遊んでた

    +10

    -4

  • 69. 匿名 2023/05/20(土) 09:15:51 

    不在じゃなくてもイヤかなぁ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/20(土) 09:16:00 

    >>1
    子どもは18歳ですが、正に私です。しかも事後報告でした。しかも、客布団という存在の知らなかったバカ旦那で、義母を私の布団に寝かしたそうです。しかもしかも夫婦の寝室にです。親子共々デリカシーがなくて、勝手に我が家のことにまでしゃしゃり出てくる義実家。あれから2度と我が家には来させていません。そして、今年の夏、私たちは離婚します。どの恨みよりも妊娠中の恨みは一番深いです

    +92

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/20(土) 09:16:27 

    >>22
    モラハラ旦那が言いそう

    +25

    -5

  • 72. 匿名 2023/05/20(土) 09:16:28 

    お風呂使われるの嫌だな。食器も自分の使われたくない。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/20(土) 09:16:42 

    >>57
    よく読んでなかった
    最悪だね…
    絶対に無しだわ
    うちの義母は我が家に上がる時「お邪魔します」言わないし、多くの義父母って息子家族の家をよその家と認識してないんだろうな

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/20(土) 09:16:51 

    >>9
    旦那がイキって泊まりなよって言ったのかもよー
    久々に家族団欒したかったとか?
    男って自分の親に立派になった自分(家や立場)を見せたがるからね

    +110

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/20(土) 09:17:10 

    >>68
    シャーシンは落ちてた?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/20(土) 09:17:36 

    お嫁さんの出産中に宿代わりにするとか本気であり得ないよね
    はるばる産院まで赤ちゃんの顔を見にくるなら分かるけど
    その場合、嫁実家に立ち寄りはするだろうから大変だけど、そういうのは分かるんだよね。この機会に改めて顔合わせして挨拶しておこうとかさ

    主が家を立つ前に赤ちゃんを迎えるための部屋にしてあるはずなのに、赤ちゃん無視の行動が怖いよ。掃除してお茶飲んで帰れよ

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/20(土) 09:17:40 

    無しだわー

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/20(土) 09:17:55 

    >>22
    3号トピに飽きてここで専業叩きやめな

    +26

    -4

  • 79. 匿名 2023/05/20(土) 09:18:04 

    >>1
    嫌なものは嫌だから、自分が嫌だったら断ってもらった方がいい。

    ホテルとってそっちに泊まってもらおう。

    1回泊まりに来ると、何回でも泊まるよ。


    それが嫌だと思うかどうかは、その人次第だけど、嫌なことをずっと我慢し続けるのは難しい。

    +45

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/20(土) 09:18:24 

    >>1
    ご勝手に〜

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/20(土) 09:18:32 

    >>22
    でも専業主婦ってことは家を守ってるの主婦だよね

    +20

    -4

  • 82. 匿名 2023/05/20(土) 09:18:33 

    なんかさ、なんで頑なにホテル使おうとしないの??
    バカなん?
    貧乏なん?って思うよね。

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/20(土) 09:18:44 

    >>1
    結婚式に口出されたり旦那のお小遣いの金額に文句言われたりして義姉が大嫌いでした。
    私が友達の結婚式に参列するのに2日間不在になる時に義姉が泊まりに来たいと言ってきた。
    今までの不満が蓄積されていたから直接電話して迷惑だと言ってやりました。
    旦那にも今後は義姉と顔も見たくないと言た。

    主よ最初が肝心だよ!
    一回OKしたら必ずまた泊まりに来る!
    それがエスカレートしたら義親も泊まりに来るよ!

    +50

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/20(土) 09:19:04 

    >>66
    旦那が良いならいいんじゃない

    +5

    -8

  • 85. 匿名 2023/05/20(土) 09:19:42 

    逆に自分の親が旦那不在時に泊まりたいって言われたら歓迎しちゃうかもなぁ

    +13

    -3

  • 86. 匿名 2023/05/20(土) 09:19:42 

    >>78
    なんか勘違いしてるみたいだけど、私も専業なんだけど…家建てるのにまったくお金出してないから仕方ないかな~って思うよ

    +8

    -19

  • 87. 匿名 2023/05/20(土) 09:19:54 

    >>9

    デリカシーないよね。
    でも、こういう義家族多いよね。
    自分達は息子や兄弟で家族だからいいじゃん、お嫁さんもいない時のほうが気楽でしょ?くらいに思ってるんだろうけど、嫁からしたら他人なんだから他人に勝手に家の中に入られてしかも家の中の物を使われたり見られたりして良い気分のわけないのにね。
    籍が入ってるからって、いきなり他人が家族って思えるわけないのにさ。

    +84

    -3

  • 88. 匿名 2023/05/20(土) 09:19:55 

    私は無しよりのアリ。似たことされたことがあるけど、どうせ来るなら私がいない時に来てくれた方が、私の負担もストレスも少ないので

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/20(土) 09:20:14 

    >>81
    ww

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2023/05/20(土) 09:21:24 

    >>78
    この方って、ツイッターで暴れて凍結した人かな?😅

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/20(土) 09:22:29 

    >>1
    不在をわざわざ狙ってるわけではないし、勝手にやっといてもらう。何か嫌な感じだけど、実家にいるんだから孤独ってわけでもないし。

    +8

    -4

  • 92. 匿名 2023/05/20(土) 09:23:05 

    無しと言う人は普通の義両親なんだなと思った
    うちは義両親が強烈で一緒に過ごしたくないから、会わなくていいならちょっと安心!って思っちゃった
    恐らく引き出しの中身は全部見られて模様替えもするだろうけど、私がいる時でもやるからねあいつらは

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/20(土) 09:23:49 

    >>53
    確かに。なんて言って断ったらいいんだろう?

    自分から行くよ!って言い出す親なら、汚いから今は〜とか通じないだろうし。
    義親は『息子の部屋に入るような感覚』かと思うと、そんな人達にはきて欲しくない主のきもちもわからんでもないが。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/20(土) 09:24:14 

    >>12
    いる時の方が嫌だよね
    見られて困るもんも無いしどうぞご勝手にって感じ
    あんまりムチャクチャされてたら、もう呼ばんでって言うかもだけど

    +56

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/20(土) 09:25:11 

    >>72
    トイレも嫌〜
    義父が立ちションする人だったら最悪

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/20(土) 09:26:34 

    めちゃくちゃ嫌だけど、旦那が一度OKしてしまった以上今から角を立てずに断るのは難しいよね…
    やったもん勝ちみたいで腹立つね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/20(土) 09:27:31 

    >>1
    これを事前に相談できない旦那、出産後も何かにつけて揉めそう

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/20(土) 09:28:01 

    あなただけの家じゃないからねー
    逆の立場ならどーですか?あなたの親が泊まりに来るってなったら。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/20(土) 09:29:56 

    なんでそのタイミングで
    泊まりに来ようと思うか?
    泊まらせようと思うか?
    夫+義家に不信感しかない

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/20(土) 09:30:11 

    自分の親はいいけど
    旦那の親は嫌だ
    それ、旦那側も思ってるよね。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/20(土) 09:31:35 

    >>1
    泊めるのが家族だろうが他人だろうが、同居人にまず確認すべきだと思う。
    しかも産前産後はホルモンバランス崩れていろいろ繊細な時期なのに、ほんっと男ってその点無能だよね(T_T)

    +60

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/20(土) 09:32:02 

    >>86
    そこまで専業主婦という立場を卑下しなくても

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/20(土) 09:32:52 

    >>54
    事前にきちんと夫にお伺い立てて、夫が嫌じゃ無ければ良いんじゃない?

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/20(土) 09:33:55 

    >>1
    いない時に来てほしい人もいるから不在時でもいいかなと思うけど、了承無しっていうのがね…旦那さんしっかり教育しないと子供産まれてからも了承なしで勝手に来たりしそう

    >>12
    うちの夫がこのタイプ(+夜勤もあるから家では寝てること多い)だから、親が来て泊まるのはいつも夜勤時だわ。
    もちろん事前に夫に聞いて了承とってからだけど。

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/20(土) 09:33:58 

    ないないない
    勝手に引き出し開けたり、わざわざ空間を仕切ってあるカーテン開けて覗くような人達だもの

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/20(土) 09:35:26 

    家に少し立ち寄る程度ですぐお暇するのならまだいいけど、泊まるのは無し!論外

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/20(土) 09:35:47 

    義実家が言い出したのか旦那が言い出したのか分からないけど、勝手に決めて事後報告ってのが嫌だよね。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/20(土) 09:36:16 

    >>3
    そりゃね…
    聞くまでもない。本人も不快だと思ってる訳だし。

    でも、相手が嫌がるであろう事を確認もされず実行されるというのは、そういう力関係で成り立っている結婚もしくはなめられてるのだと思うわ。
    2人の家というより、俺の建てた家、俺の親に建ててもらった家ぐらいにおもってるんじゃない?

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/20(土) 09:36:25 

    あり。義実家が詮索好きとか汚くするなら嫌だけど、そこまで気にしない。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/20(土) 09:37:13 

    あり。別に気にならない

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/20(土) 09:38:28 

    旦那も出掛ける用事できたから泊めるの無理だと言ってもらおう
    旦那が勝手に決めたんだから断らせよう

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/20(土) 09:38:35 

    >>16
    しんど〜😱😱😱😱😱😱

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/20(土) 09:39:48 

    家の物の位置とか変えられるよ
    うちはキッチンやられた

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/20(土) 09:39:59 

    関係性が良ければ気にならないし、私は義母が泊まっても良いけど、一度しか会ってないなら嫌な気持ちもわかるなー

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/20(土) 09:40:23 

    >>91
    もうすぐ孫も産まれるんだし里帰りから戻って来てから赤ちゃんに会いに来るとかならまだ分かるけど、数年ぶりに旅行ついでに来るのが嫁の里帰り中って狙ってません?

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/20(土) 09:41:08 

    もう何度も来てるとかならまぁ良いかも…と思うけど初めてくるのにそれは絶対にないわー

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/20(土) 09:41:22 

    >>98
    どっちの親だとしても、事前に片付けや準備ができない状態なのに来られるのは無理。
    うちもだけど、全く気にせず片付けもせずいいよいいよの旦那さんが世の中には多い気がするんだよね。
    何もしないから旦那の客でも準備するのは妻になってしまう。
    だから妻が嫌がる。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:15 

    >>107
    主です。
    義母が急に「来週そっちに行きたいんだけど泊まっても良いよね?」って感じで言ってきたそうです…

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:51 

    >>1
    このネタは定期なの?
    前にもあったよね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/20(土) 09:48:26 

    >>11
    そんな人達の家族とよく結婚できたわね
    しかもまだ離婚してないとか😱

    +15

    -8

  • 121. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:04 

    >>59
    主です。
    遠方だから来るとしても産後だろうと油断していて人が来る事を想定して片付けをして来ていないのも嫌な理由の一つです。
    さらに義母は無類の綺麗好きで他人に対しても厳しい人なので余計に初めての訪問はちゃんと迎え入れる準備が出来る時が良かったです…

    +49

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:41 

    夫が一人でもてなすならどうぞだわ、義理母に料理やら掃除やらあれこれしてもらうようなら家の中勝手にされそうで嫌。
    義理父母二人くらいなら許容範囲だけどまさか兄弟姉妹孫とかまではないよね図々しいw

    自分が行く側なら100%無し。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/20(土) 09:50:33 

    >>16
    寝室のイスとかベッドの位置動かして、立ちバックしやすくしといたわよとか言われたりね

    +2

    -10

  • 124. 匿名 2023/05/20(土) 09:51:32 

    >>75
    落ちてなかったし、折れてなかった!
    娘がいてくれたのと、犬がうんちし回って大変だったから、家宅捜索する暇なかったぽい

    なにかしといてもらう用事を押し付けておくといいかも
    ウチ、草むしりとかしてくれてたよ!

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/20(土) 09:52:42 

    新居に引っ越してすぐのまだ片付いてない時に義母と義姉家族が2泊3日で来たよ。
    私は実家に用事があって帰省してたとき。
    来て次の日は旦那も仕事でいないから義母達に鍵渡して完全に留守の状態。
    帰ってきたらまだコンロカバーとか付けてないのに料理したのかコンロが油まみれ、ラグには義姉の子供が食べたであろう菓子パンのチョコチップが溶けてくっついてて最悪だった。
    どこ触られて見られて汚されてるかもわからないし留守中に来られるの嫌だよね。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/20(土) 09:52:53 

    >>1

    臨月で新居に引っ越した日に、義母から床掃除全部やれと言われて雑巾掛けを全部屋やったらその夜破水してしまいそのまま入院。

    お産が長引き、10日後に新居へ帰ると、義母が泊まり込みで自分の好きな家具レイアウトにし、キッチンも全て義母が勝手にカトラリーとか用意して詰め込んでた。
    それ見た時、絶望感がすごかった。

    全てやりかえたけど、自宅帰った時の絶望感たるや‥涙出たよ。
    元夫も、それは〇〇(私)がやるからって断れよ!!とか思ったし、だいたい嫁の不在時に泊まり込みで来る感覚がすごいと思った。
    息子しか居ないんだしさ。気持ち悪かった。

    +48

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:48 

    >>1
    自分がいない時の方が気を遣わなくて良いからよくない?
    義理の家族もお嫁さんいない方が快適でしょう
    お互いにとってWin-Winじゃない?
    お嫁さんがいないからって家の中を漁るようなことはないと思うよ?もしあったとしたらその時離婚を考えれば良い。
    普通常識的にありえないよ。

    +7

    -13

  • 128. 匿名 2023/05/20(土) 09:55:01 

    >>68
    愛犬と娘見てもらっといて仕方なく来てもらったってその言い方はちょっと…

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/20(土) 09:56:52 

    無理無理無理
    旦那さん、結婚して別世帯になったって自覚ないんじゃないの?
    主が家に不在ということは、部屋の隅々まで遠慮なく見られそう
    そして、使ったトイレやお風呂誰が掃除するの?
    書いてるだけでイライラしてきた

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/20(土) 09:58:38 

    >>1
    あり。私の家でもあり、夫の家でもある。
    夫が出張のときに、実母にきてもらうこともあるし、だから逆も 全然アリ

    +16

    -4

  • 131. 匿名 2023/05/20(土) 09:59:42 

    >>1
    飛行機の距離で、いろいろお世話になってるならありでしょ。内心嫌だとしても、関係を保つために目をつむるわ

    +8

    -3

  • 132. 匿名 2023/05/20(土) 10:00:11 

    嫌味みたいに個室に全てを放り込んで、鍵かけたい…そもそも不在時に来ないでほしいけど。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/20(土) 10:00:45 

    ありえない!
    義親図々しすぎる。

    私も出産で入院中に遠方の義母が来て泊まっていった。
    近くにビジホとかあるのに!
    不快でしかない。もちろん夫には嫌な事伝えたけど、理解できてない。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/20(土) 10:01:55 

    >>24
    妻側の親には甘い人かなりいるよね

    +36

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/20(土) 10:02:42 

    >>1
    ウチはアリってか私がコロナでホテル隔離になった時にお願いして遠方から義母さんに家に泊まりに来て貰ったよ
    子供居ないし旦那1人ならほっといてもいいんだけど、ペットがいるから世話ちゃんと出来るのか心配だし、私の身の回り品の差し入れとかお義母さんに甘えまくったわ
    退院したら家が元よりピカピカ、冷蔵庫にも食材や作り置き料理パンパンでホント有り難や〜だったわ

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/20(土) 10:04:11 

    絶対無理。1時間ですら自分の不在時に来られるのも無理なのに泊りとか。ホテルじゃダメなの?
    盗聴器つけられるかもよ。

    +9

    -3

  • 137. 匿名 2023/05/20(土) 10:05:48 

    >>1
    逆の立場で、飛行機の距離にすんでるベビー用品をたくさんかってくれたりする実両親が、遠方からわざわざ会いに来るときに旦那さん出張中に泊めてと言われ、旦那に反対されたらむかつかないのかな?

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/20(土) 10:05:52 

    >>1
    相談は欲しかったけど、じゃあ旦那がいない時に自分の親が泊まりたいというのを拒否できるのかと言われるとね。
    両方の親が平等になるように動くよ。
    ちなみに私は両親にきてほしいから義両親も断らない。
    まぁ実家は遠方で義実家は近所だから泊まることはない、かわりに頻繁に会うけどね。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/20(土) 10:06:16 

    >>1
    私の義母家族は常識的な人で信用してるから、別に泊めても構わない
    私が仕事で夫が休みの時とか、よく孫と遊ぶために来るし、掃除機かけてもらったこともあるし、私が体調不良の時に手伝いにきてもらったこともある
    でも主さんのように、まだほとんど面識がない状態だったら私も抵抗あるかもしれない

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/20(土) 10:06:46 

    どちらの親でも夫婦が良ければOK
    夫婦どちらかが嫌ならなしかな
    ただ、配偶者不在時に遊びにいったり泊まったりするのは夫の親より妻の親の方が多い印象

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/20(土) 10:07:01 

    >>24わかる
    夫いない間に家に実母招く人多いよね
    そういう人は事前に夫から承諾取ってるのかな?
    もしかしたら主も逆の立場になることはあり得る話だと思うし、今回主がいない間に招いたことで何かあったらそれを理由に断ること出来るようになると思う
    何も無しで全部NGって言ってるのはガルちゃんに毒され過ぎてる

    +37

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/20(土) 10:08:12 

    >>34
    きしょー!
    マジで有り得ない…
    私ならそんな提案した旦那と別居も考える…
    義理親共々旦那とも離れたくなるな…

    +50

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/20(土) 10:08:36 

    単身赴任とか激務で常にいない人なら分かるけど、普段いるのに、なんで主が里帰り中いないとき狙ってわざわざくるの?
    いないところで何をしたいの?って勘ぐっちゃう
    それにしても感じ悪いよね
    まして泊まるとかありえない

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/20(土) 10:09:33 

    >>1
    こういう人って自分の実母が泊まりたいっていって夫が反対しても納得なの?ビジネスホテル泊まれっていうわけ?
    奥さん妊娠中で奥さんがいるときにきて家事がふえるならまだしも、いないときじゃん。

    +16

    -2

  • 145. 匿名 2023/05/20(土) 10:10:30 

    >>1
    えーーーなしだな!
    主さんが里帰りから帰ってきてから
    赤ちゃんに会いにくるってなったとき
    当然のように泊まることになりそう。

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2023/05/20(土) 10:10:37 

    >>1
    飛行機の距離でベビー用品買ってもらってるなら、余計に自宅に泊まるのはしょうがないというか、文句は言えないなって思う

    多分主さん的にネックなのは、まだ一度も自宅に来たことないのにいきなり泊まるってとこかな?
    わからないでもないけど、自分の親なら、旦那いないから泊まっていいよって言っちゃうかも

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/20(土) 10:11:08 

    >>135
    そういう緊急時にお願いして来てもらうのと、頼んでもないのに留守中に勝手に来ていじくり回されるのとではまた違うんだよ…

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/20(土) 10:11:27 

    >>143
    じゃあいつならいいの?
    嫁が自宅にいる時に来るのもどうせ嫌がるんでしょ?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/20(土) 10:15:00 

    >>148
    横だけど
    普段から来ていたり2回目以降とかだったらまだ気にならないと思う。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/20(土) 10:15:24 

    結婚してすぐの頃、私の引っ越しがまだで先に旦那が新居に引っ越す時に義母家族も見学(?)に来てたよ
    別に何とも思わなかったし、私のいない時に泊まるってなっても布団の心配をするくらいで、そこまで抵抗ないなあ

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2023/05/20(土) 10:17:23 

    >>137
    主です。
    ベビー用品を買ってもらったというのも最初に私の両親がベビーカーとチャイルドシートを買ってくれると言ってくれていたにも関わらず後から義母が「遠方だからその2つは買いたい。細々したものをそちらの両親に買ってもらったらいい。」とこれまた私を介さず夫と2人で決めてしまいました…

    私も事前に聞いていて片付けとか準備ができる状況だったら不在時に来られてもここまで不快感はなかったと思います。

    +31

    -3

  • 152. 匿名 2023/05/20(土) 10:18:55 

    >>144
    旦那出張中に自分の親が泊まりに来ることになったとして
    旦那に「俺がいない間にやめてくれよ。勝手に部屋とか入られたくない」とか言われたらちょっと嫌かも
    私は自分の親ならOKと思っちゃうから義親にもダメとは言えない…

    +13

    -3

  • 153. 匿名 2023/05/20(土) 10:19:40 

    主さん、後出しで色々義母に問題あるみたいなコメントしてるけどさ
    結局「有りか無しか」を話題にするトピじゃなくて、ガル民に一緒に義母叩いて欲しいだけじゃん

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/20(土) 10:21:43 

    >>152
    私も同じかも。
    義母批判、あり得ないというコメント多くてビックリしてる。
    いない時ならこっちも関係ないから別に抵抗ないな。
    まあ、泊めた結果、勝手に色々変えられたら次は嫌ってなるかもだけど

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/20(土) 10:22:58 

    >>151
    なんか義父母が非常識のようにかかれてたからあれだけど、非常識なのは夫だよね。勝手に了承したこたが嫌なのでしょ。それは旦那さんに言おう。とはいえ、内心嫌でもここで義父母に 嫁が嫌がっててーとか言われたら、主さんが悪くなくても悪印象になるし、旦那は旦那で自分の親を嫌がられてるようで不機嫌になりそうだから、今後産後自分の親とかも来ることもあるかもしれないし、今回は丸くおさめたほうがいいかも。そのあとしっかり旦那さんに、義父母が泊まることはいいけど、しっかり前もっていってほしいということを話し合った方がいいよ。

    +29

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/20(土) 10:23:15 

    >>151
    1で「私の心が狭いでしょうか」と聞いてる割に、結局そっちの方向に持っていきたいのね〜

    +12

    -4

  • 157. 匿名 2023/05/20(土) 10:23:36 

    >>151
    主&主両親、夫&夫両親でライバルみたいになってるんだね
    私を介さず勝手に決めたってことだけど主さんの両親だってあれこれ買いたいと主張してるし、どっちが悪いとかやめて一旦お互いの両親に大人しくしてもらった方がいいんじゃないかな…

    +17

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/20(土) 10:24:55 

    >>146
    義母は綺麗好きで厳しめの人なので、自分が掃除したり見られたくない部分をチェックしたり出来ない時を選んで初訪問される上に数日泊まりでというのが気になります…

    自分が事前に掃除したり出来る時なら不在時に泊まられてもここまで嫌な気持ちにはならなかったと思います。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/20(土) 10:25:16 

    >>136
    1時間ですら無理ってなんで?
    うち、私の不在時に孫とよく遊んでもらってるけど。
    なんなら義母が夫と孫と遊んでる間、私一人でおでかけさせてもらってるわ。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/20(土) 10:25:56 

    主さんが嫌だったら断ればいいんだよ!ちなみに私なら断るw

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/20(土) 10:26:32 

    >>151
    それもすべて夫が悪いよ。夫がしっかりしてればいいだけ。ベビー用品のこともベビーカーとチャイルドシートってベビー用品の中でも一番高いものだし、それを買いたいといってくれるのはありがたいことだとおもう。夫が勝手に決めたから不快になってるだけで、夫のせいだよ。夫を介してるからあなたは義父母に嫌な印象があるみたいだけど、義父母も夫がいいよっていってるからしてるだけかもしれないじゃない。

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/20(土) 10:26:52 

    何らかの理由でお嫁さんがしばらく家を空ける時、お嫁さんの了承を得てから息子の衣食住のサポートに来るっていうのは聞くけど、今回の主さんの場合は了承無し、しかも元々は旅行として来るんだよね?日程変更もしてくれなさそうで腹立たしいね。

    息子の顔を見にほんの数時間滞在して帰るならともかく、泊まりだなんて図々し過ぎる。
    宿泊費を浮かせるつもりなのか「親しき仲にも礼儀あり」って言葉を知らない人たちだね。

    主さんのコメントから義母は他人に厳しく綺麗好きらしいから家中のチェックはされそうだし、主さんが嫌がるのもよく分かるわ。

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2023/05/20(土) 10:28:09 

    自分がいない時に義母来るのがあり得ないっていう人がこんなに多くて逆にビックリ
    うちは夫のいない時に私の母が来たり、私のいない時に義母が来たり、お互い気を使わなくていいからWinWinだとすら思ってるんだけどな
    もし夫から、留守の時に私の親が来るのが嫌とか言われたらそっちの方がなんか悲しい

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2023/05/20(土) 10:28:20 

    >>18
    でも色々援助してもらってるみたいだし、それでうちには泊まらせたくないからホテル取っては冷たくない?

    +11

    -12

  • 165. 匿名 2023/05/20(土) 10:28:38 

    >>16
    もちろんされたら嫌だけど、いっぺんされた方がきっぱりお断りできていいじゃん
    するかどうかもわからないことを疑って、嫌だ!断って!ってお誘いがある度に押し問答するより、実害があれば今後一切お断りにできるんだし

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/20(土) 10:29:01 

    >>151
    主が義父母を偏見ですごい悪意で見てるだけに思う。

    最初は私の両親がベビーカーとチャイルドシートを買いたいといっていたにもかかわらず って、遠方だからあう機会ないし、相手もずっと妊娠をきいたときから思ってたかもしれないよ。あなたのご両親があなたを思って買いたいと申し出た気持ちと同じ気持ちで。先に言ったもん勝ちルールなの?

    +23

    -10

  • 167. 匿名 2023/05/20(土) 10:30:27 

    >>157
    親が暴走というよりは主が勝手に敵視してるだけに思うわ。

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/20(土) 10:30:30 

    >>1
    主の状況なら無し
    でも普通の時で、事前に了承得てくれるなら自分の不在時に義両親泊まっても全然平気よ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/20(土) 10:31:19 

    >>151
    遠方で何も手助けできないからせめて高額なものは義実家で買わせて欲しいってむしろ気を遣ってくれてるんだと思うけどな
    ちょっとデリカシーに欠けるだけでそんなに悪い義両親じゃなさそう
    どちらかというと夫が問題なんじゃない?
    あなたと報連相ができてないからそこを正せば良さそう

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/20(土) 10:31:30 

    >>20
    でも逆に夫の居ない時に自分の親は平気で泊めたりするんでしょう?なし!とか言ってるヒトラ随分と自分勝手な思考をしていること。
    夫と妻は他人だけど親は肉親だからね。夫が自分の親呼んで何が悪いのか。

    +11

    -9

  • 171. 匿名 2023/05/20(土) 10:31:37 

    >>153
    すみません。アリという方の意見も聞きたかったのでこのタイトルにしましたが、確かに自分がモヤモヤしすぎて冷静になれていなかったかもしれません…

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/20(土) 10:31:56 

    >>166
    義母サイドが買う物を勝手に決めるのが嫌な気持ちはわかる
    でもだからと言って嫁サイドの親と何を買うかすりあわせるのも面倒な話だから、いっそのことどちらの親からもお断りするのが良かったかもね
    「もう買っちゃった」「もう決めてある」とか嘘も方便でさ

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/20(土) 10:32:29 

    >>154
    がるちゃんは実母はOKだけど義母は嫌ってすぐ言うけど、逆に夫に言われたら怒りそうだよね。夫の友だちが来るのは非常識!だけど、自分の友だちは呼ぶんだろうしね。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/20(土) 10:33:38 

    >>172
    義母サイドが勝手に独断で買ってきたならいやだけど、了承したのは夫だから。夫が了承したから義母は買っただけで。。義母は悪くなくない?

    +7

    -3

  • 175. 匿名 2023/05/20(土) 10:35:57 

    >>172
    夫婦でちゃんと話し合って、チャイルドシートとベビーカーどっちかを夫婦が割り当てちゃえばいいだけの話だよねー。
    で、それぞれ両親に(ベビーカーかチャイルドシートどっちか)買ってもらうから、もう片方の方を買ってくれるとありがたいですと話せばいいだけ。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/20(土) 10:36:04 

    ありかなしか今さら聞いても、旦那さんが了承しちゃったんだからもう仕方ないんじゃない

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/20(土) 10:36:41 

    飛行機の距離で息子にもこれから生まれる孫にも滅多に会えず
    せめてベビーカーなど高額なものを買ってあげたいという申し出も悪意を持って受け取られ
    旅行中にちょっと顔出して泊まることさえボロクソに言われ…って
    さすがに義両親可哀想すぎん?

    +10

    -4

  • 178. 匿名 2023/05/20(土) 10:36:45 

    いるときに来られるのも嫌だけど、いないときに上がり込まれるのはもっと嫌だわw

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/20(土) 10:37:49 

    別所帯の義理家族が泊まりに来るとか最悪以外の何物でもないわ。
    気を遣わせるのにホテルもとらないなんて自己中な奴等だね…。
    うちも小姑が甥姪目当てで泊まりにきたがるけど本当迷惑だし大嫌いだよ。
    そもそも呼んでないのに来たがるのがおかしいよね。

    +10

    -4

  • 180. 匿名 2023/05/20(土) 10:37:58 

    >>178
    それって結局来られること自体が嫌ってこと?
    自分の親でも嫌?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/20(土) 10:38:54 

    主がいたら泊まるなんて話にはならないと思う
    いないならお互い気楽でいいのでは

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/20(土) 10:39:12 

    >>52
    専業主婦とか兼業とか関係なしに"相談もなく"泊めるのはどうかと思うけど

    +26

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/20(土) 10:39:26 

    >>178
    じゃああなたの親や両親も一切いれないのね?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/20(土) 10:39:54 

    >>179
    別におかしくなくない?
    自分の子供がいるところに旅行するんでしょ。
    呼ばれないと行こうとすらしちゃいけないのかな?

    +4

    -4

  • 185. 匿名 2023/05/20(土) 10:41:46 

    >>169
    私も思った
    義親さんはわりと気を使って申し出てくれてる感じはする、地域性や年代の感覚の差みたいなものはあったとしても
    勝手に話すすめてるのは夫だよね

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/20(土) 10:42:09 

    もし主一家が義実家方面に旅行行くってなった時、義母が入院中とかで不在のタイミングを見計らって義実家に泊まりたい!って嫁が言ったら義母はどう思うのだろう。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/20(土) 10:42:35 

    特に気にしない。逆の場合は結構聴くけど。旦那が出張とか留守の間に実の親呼ぶ人。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/20(土) 10:42:48 

    夫婦の家はあくまで夫婦のプライベートな空間だから、
    自分の親も夫の親も、こちらから招かない限り来て欲しくない、
    という意見はまだわかるんだけど
    結局夫の親だから抵抗ある、信用できないというパターンはちょっとどうかなって思う

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/20(土) 10:44:13 

    >>186
    私は娘世代の年齢だが、将来子供世帯が大きくなって私が義母ならせっかくきたならとまっていきな。なんもできなくてごめんと思うわ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/20(土) 10:45:52 

    自分が義母で息子が住んでる土地に旅行に行ったとして、顔を見せるくらいはするかもしれないけど泊まるのはなあ。気を遣いたくないからホテルにするだろうな。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/20(土) 10:45:54 

    >>182
    夫は一言「泊めたいんだけど、いいかな?」って聞くべきだったとは思うけど、
    結局泊まられるのが嫌ってことは「だめ」って返事するわけだよね?
    泊まること自体を嫌がられると、それってもうどうしようもないね

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/20(土) 10:46:45 

    義両親が私不在時に泊まりに来ること自体はうちは全然ありだけど、事前相談は欲しいかな。
    あと、もしあれこれチェックしたり手や口を出したりしそうなタイプの義母なら「家の物に勝手に手を加えた形跡があった場合と、後から義母が家(家事)のことで私に何かネガティブなことを言ってきた場合は今後の関係を考えるからね(ちゃんと監視しとけよ)」と夫に釘刺しとくといいかも。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/20(土) 10:47:13 

    >>190
    でも自分の親が夫の不在時に、近場に旅行にきて顔みたいから遊びに行くね、ビジネスホテルとったよって言われたら、うちに泊まればいいじゃん!って思わない?

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2023/05/20(土) 10:48:30 

    ベビーカーの下りを見ると主さんは主さんで実家贔屓って感じた
    まぁでもそういった事を嫌だと感じるならば今後は何かあれば旦那さんに一言先に言ってもらうしかないね
    旦那さんと一回話し合えば

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/20(土) 10:48:57 

    >>6
    気にしないと言うか、主さんの家でもあるけど旦那さんの家でもあるわけであって。頭からダメ!と決めつけるわけにいかないんじゃない?もしも主さんの御両親が泊まったことあったりするならなおさらだけど、それがなくても泊まらないでほしいとは言いにくいなあ。内心嫌でも拒否する権利はないからと自分を納得させる
    散らかってて気になるとかは、恥ずかしくないように片付けてよねって夫に念押す方向で解決するかなあ

    +38

    -5

  • 196. 匿名 2023/05/20(土) 10:49:21 

    >>6

    見られたくないものってなんだろう?通帳とか?
    そこまでズカズカ見る人っている?主の義実家がどんな人か分からないけど、何でもかんでも見ようとする人は少ないと思うよ。
    義実家に対して警戒心持つ人増えたよね

    +10

    -15

  • 197. 匿名 2023/05/20(土) 10:49:28 

    私ズボラすぎて、私の不在時に義母来る時も洗濯物とか干しっぱなしだわ
    洗面台もちょっと汚れてる状態見せてる
    冷蔵庫も見られていいし
    寝室もドア開けっ放しだから見られてると思う

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/20(土) 10:49:42 

    >>166
    その部分に関しては義両親を悪く思っている訳ではないです
    夫から「がる子の親も前からそう言ってくれてるから」と伝えてもらって事前に私にも相談してくれていたら私の両親にも一度「義両親がこういうご意向だからそれで良いかな?」と確認を取れたのになとは思いましたが。

    +4

    -7

  • 199. 匿名 2023/05/20(土) 10:49:50 

    >>1
    でも出産後でも不快になるわけだよね?
    小さい子がいるのに、子育てで手一杯なのに。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/20(土) 10:51:27 

    >>182
    せめて前もってーって言ってる人はたぶん、前もって言われても嫌な顔するとおもうけどね

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/20(土) 10:52:21 

    いる時に泊まられると気を使うから嫌だ
    いない時に泊まるなら、汚い家だけどどうぞって感じ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/20(土) 10:52:43 

    >>1
    今回は「ベビー用品買って貰ったお礼にホテル用意します」って言って、次からのことはよーく旦那に言っとく。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/20(土) 10:54:00 

    >>188
    部屋荒らされるとか盗聴器とか言ってる人見るとどういう相手と結婚したのか不思議になる
    そんな親に育てられた旦那大丈夫なの…?

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:23 

    >>198
    だからそれは夫でしょ?ベビー用品をかってもらったといのうも~って話してたかんじだと、夫と義父母が共謀して無理やりかってきただけで嬉しくないみたいに捉えられたけど。
    というか、夫だけでなく夫婦でのコミュニケーションがたりないだけじゃない。先に言ったもん勝ちじゃないし、なんで主の両親を優先でーの話なの?主の両親だって義父母や夫に相談せずチャイルドシートとベビーカーをかうって決めてるじゃん。お互いの両親がチャイルドシートとベビーカーをかいたいと言っているなら、夫婦で話してじゃあうちの親にベビーカーをそっちの親にチャイルドシートをかってもらおうかと話せばいいだけに思いますよ。
    どっちを優先したから、どっちが先に言ってたからうんぬんは関係ないかと。

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:40 

    >>151
    主のご両親がベビーカーとチャイルドシートを買ってくれる旨を聞いているのに「自分が買いたいから他のもの買ってもらって」と義母が言ってたなら相当腹立つと思う。
    それに初めての子供だし、プレゼントされるのも有難いけど、自分の気に入ったの選びたいって気持ちもあるんじゃないかな?
    自分の両親に買ってもらうなら好きなの選べるし。

    +5

    -7

  • 206. 匿名 2023/05/20(土) 10:56:46 

    >>203
    そこまで信用できないほどの仕打ちをされたのかな
    私の義母は普通の人だから、ガルで良くみるトンデモ義母エピソードにはいつも驚く

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:27 

    >>204
    確かに、先に主の親が買うって言ってたのに…という理屈はちょっと違うかもね。
    裏を返せば、主の親も勝手に買うもの決めてたってことだし。
    義母もわざわざ後から主張しなくてもいいのにとは思うけど、平等を考えるなら、先に言ったもの勝ちじゃなくて主さん夫婦が話し合って振り分けるべきだね

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/20(土) 11:01:28 

    >>184
    横。
    気遣いができる人たちなら旅行ついでに息子夫婦の家に立ち寄って少し話すくらいにとどめるもんよ。
    泊まりなんて受け入れる側からすれば負担が大きいもの。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/20(土) 11:01:28 

    >>205
    あちらは遠方だからこちらが高いものをと申し出があったようだし、主の両親が先にというのは夫が伝えてなかったみたいだよ。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/20(土) 11:02:47 

    >>205
    後半は夫も同じじゃないの?
    夫が好きなもの、夫の親が選んだものを買ってもらうこと自体は何の問題もない。
    それに、じゃあ義母サイドか先にあれを買いたい、これを買いたいと言っていたとしたら、それは素直にうけ入れるんだろうか?
    主の親が後から「自分が買いたい」と言い出しても、主は諫めることが出来たのかな?

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/20(土) 11:02:53 

    >>63
    部屋覗くはあっても、インテリア変えるはないよ、普通。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/20(土) 11:03:51 

    >>207
    義母は後から同じものを主張というよりは、主は「夫にそれは嫁の両親が先に買ってくれるといってるからと声をかけてほしかった」といってるから、そもそも知らないだけのように思いますよ。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:30 

    主さんの実家は家からどのくらい離れてるの?
    片付けに帰ることはできない距離なのかな?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:39 

    >>179
    義両親と私達夫婦の4人でちょっとした観光に義兄家族のいる隣県に行くことになってたんだけど
    せっかくだからと義兄家族(全員と面識あり)と会うのも予定してたのは知ってたけど、一緒に外食するくらいだろうと思ってたのに義兄家に泊まる段取りだったことが直前にわかって、慌てて断ったことはあるよ…
    義兄嫁に電話して急な変更の謝罪はした
    夫は1人で義両親に着いて行きました

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:52 

    >>8
    他人では無いと思うよ。結婚してるなら身内でしょ。

    +11

    -16

  • 216. 匿名 2023/05/20(土) 11:05:13 

    >>63
    なんてそこまで信用できないの?
    本当に疑問

    +7

    -6

  • 217. 匿名 2023/05/20(土) 11:07:48 

    >>212
    それなら義母は別に何も悪くないんだ
    結局のところ主さんが義母の言動、振る舞い全部穿って信用できないってだけだね

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/20(土) 11:07:53 

    >>208
    でももし親がそういってきたら、それならうちに泊まりなよ!っていうのも自然だよね。私なら言うわ。それでたぶんうちの親は 夫さんに悪いわよーっていうけど、夫が出張でいないから尚更おいでといいますね。

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2023/05/20(土) 11:07:55 

    >>1
    片付けに帰れるなら私なら今後のことも考えて仕方なくOKすると思う。見られたくない物とがあるのに隠しに帰れないというのが1番嫌だわ。

    旦那さんには勝手にOKした責任取ってもらって隠すもの、片付けるものなど細かく指示して掃除や片付けをしっかりして貰おう。で、今後は必ず勝手に決めず相談することを約束させる。

    主さんも旦那さんからきちんと事前に相談があれば、まぁ仕方ないかときっと受け入れていたんじゃないかな。義理の家族だから内心は嫌でもそう簡単に邪険には出来ないだろうしね。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/20(土) 11:08:51 

    >>177
    たぶん主さんの気持ちを聞かずに何でも決めちゃってるから問題なんだと思うよ。
    お互いの両親の買ってくれるものがバッティングしたら主夫婦を通して意見を擦り合わせて、買わない方は出産祝いをその分足して多めに渡すとかさ。
    家に来るのだって息子にまず主さんの意見を聞いてから返事ちょうだいねって一言伝えてればトラブルにならなかったわけだし。
    女性ばかり気を使わなきゃいけないみたいでほんと不本意だけど、息子が気が利くか気が利かないかは育ててきた義母ならよく分かってると思うんだよね。

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2023/05/20(土) 11:09:25 

    >>217
    すべて夫婦のコミュニケーション不足または、夫が悪いのに、夫のことは好きだから義父母に敵意が剥いているのかな。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/20(土) 11:09:51 

    >>1
    私の心が狭いのでしょうか?
    ってw
    どう義家族と旦那を叩いて欲しいのか主が一番よく知ってるのに草ぼうぼう

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2023/05/20(土) 11:09:52 

    ペットが歳とってきている。まだ介護まではいかないけど、少し遊ばせて小屋に入ってもらっている。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/20(土) 11:11:51 

    え、無理無理
    クローゼットとか開けられたくない
    ブランド物とか見られたくない(夫のお金で買いやがってとか思われそう)

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/20(土) 11:11:59 

    >>66
    え、じゃあ夫が渡してるのはやっぱりダメなのかな?二世帯分離で勝手に渡されちゃってて、暫く入ってくるんじゃないかとハラハラして過ごしたの思い出す。いまは慣れたし入ってくることはないと思ってるけど、それでもどこかに恐怖があるよ。渡すことが普通なのか否か、すごく考えたけど、もう渡しちゃったものを取り返せないし。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/20(土) 11:12:58 

    >>220
    それは夫がやるべきで義母がやるできではないとおもう。そもそもそういう言動をしてるのに、夫がいいよいいよ、嫁も喜ぶよとかいってかもしれないし。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/20(土) 11:13:34 

    >>220
    なんでも勝手に決めてるのは夫じゃない?
    それに、確かにとても気遣いある人なら「まずはお嫁さんに確認しておいて」と息子に念押しするかもだけど、
    正直に自分の親にはそこまでの気遣い求めないし、夫の親にもそこまで求めないな。私は。
    結局、「姑だから」そこまで嫌がって、気遣いを求めるんだと思う。

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/20(土) 11:13:59 

    >>221
    夫婦間のコミュニケーション不足によるトラブルをたまたまそこに関わってた第三者のせいにしてるってことなのかな
    あいつらさえ割ってこなければ私達はうまくいってるのに、みたいな
    夫が浮気したら相手の女さえ誘ってこなければこんなことにはならなかったのにと思うみたいな

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/20(土) 11:15:25 

    義家族って旦那様にとっては義家族ではないんだから。
    それに、あなたがあなたの親を呼ぶのはためらわないんでしょ。
    それについて旦那様が部屋が片付いていない理由で拒むこともないのでは?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/20(土) 11:15:38 

    >>2
    あらくまはん。
    鮭漬けでもいかがどす?☺️

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/20(土) 11:15:45 

    出産したらすぐ義母が新幹線に乗ってやってきて、私が入院中に3泊くらいしてたよ。
    気に入ってた食器割られたり、微妙に物の置き場変えられてたり、すごく嫌だった。悪気はないのは分かるんだけど。
    まあ退院後来られるよりマシだと思うことにしたよ。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/20(土) 11:15:55 

    >>203
    ガルちゃんの意見なんて一般論として考えなくていいんだよw
    話し半分に聞いてないと

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/20(土) 11:16:27 

    >>228
    夫婦のコミュニケーション不足でおそらく義父母はいい人なのに、ここでよくみるアポなし訪問する非常識な義父母と思い込んでる感じなのかもね。
    実際にそういう非常識な義父母をもつがる民からは、とても擁護されてるし。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/20(土) 11:16:28 

    >>204
    私の文章力がなく誤解させてしまっていたらすみません!
    事前に聞いていたから私の両親を優先させたかったとか、私の両親に買ってもらいたかったという訳では無いんです。

    私の両親の意向を知っていたのだから
    夫から一度「うちの両親も買いたいって言ってるからがる子の両親にそれでも良いか聞いてもらえる?」とか一言欲しかっただけなんです。
    私の両親には事後報告になってしまったので。

    +1

    -8

  • 235. 匿名 2023/05/20(土) 11:16:52 

    >>225
    流石に別家庭なのに鍵を渡すのは、仮に自分の親でもないなと思う。
    別に遊びに来ても泊まりに来てもいいけど、鍵を渡すのは夫婦の同意がないとしてはいけない行為だと思う。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/20(土) 11:19:00 

    >>234
    それって結局夫の声かけが足りなかったんだよね?
    義母が悪い要素がわからない

    +14

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/20(土) 11:19:15 

    >>1
    でもさ、居てもホテルって言われるだろうし
    居なくてもホテルって言われるんだから
    旦那としては居ない時に強制突破ってなるんじゃない?
    逆なら実家の親が旦那が居ない時に泊めるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/20(土) 11:19:33 

    >>203
    うちの義母、すごいいい人だけど
    転勤先の新居にお呼びしたら、部屋やクローゼットやキッチンの収納を断り無く開けて見てまわってびっくりした
    本人的には悪気がなくて、楽しい冒険アトラクション扱いだったよ
    「こうなってるのねー」「あらここが洗面所なのねトイレかと思ったわ」とか

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/20(土) 11:20:23 

    >>234
    うん、だからさきから言ってるけど、それはあなたの夫が悪くて、義父母は何も悪くないよねってこと。それを義父母の非常識エピソードみたいに話してたから疑問だっただけよ。
    泊まりにくるのも夫が勝手に了承したのが悪いのに義父母が悪いみたいな印象でかいてるし。
    もっと冷静に考えた方がいいよ。
    あなたの両親が先に言った!ってのは、義父母は知らなかった訳だし。というか同じ立場の両親が近距離だからたまたま先に言っただけでそちらが優先されるのもどうかと思うよ。

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/20(土) 11:22:11 

    義家族関係で私(嫁)が悪いのでしょうか?と問いかける主へのレスをするガル民の雰囲気が5,6年前とは、ずいぶん違ってきているね。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/20(土) 11:23:36 

    >>173
    実母だったら片付け頼んだり手伝ってもらったりしやすいけど義母だったら来た後布団干したりシーツ交換したり片付けは全部妻である自分がしないといけないじゃん。
    あと部屋の散らかり具合とかも嫁側の親なら「あらあら忙しいのね」くらいだけど夫側の親は「なんでこの嫁は掃除もできないわけ?」となる。
    夫にちゃんと掃除しなさい!とか料理しなさい!とはならない。
    これはまだ日本が女が家事育児して当然って部分が残ってるから。

    +6

    -7

  • 242. 匿名 2023/05/20(土) 11:24:24 

    >>234
    誰もなにも誤解してないです。
    義父母が悪くないのに敵視して、自分の親だけ優先したいあなたと、何の相談もなく決める夫が非常識だということです。

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2023/05/20(土) 11:27:16 

    >>1
    泊まりは流石に私も無しだけどこれと似たようなことで、弟夫婦と揉めたことある。

    弟夫婦が予定があるとのことで私の母が数時間子守しに行くことになった時、私もその当時まだ弟の子供に会ったことなかったから(生後2ヶ月?くらい)
    一緒に行こうとしたら断られた。

    自分たちの家に誰もいない(弟と嫁が)のに、人がみんないたら嫌だからと。

    意味わからんくない?勝手にアポ無しで行こうとしたわけでもないし、そもそも私の母は良くてなんで私も行こうとしたらダメなの?っていう。この一件で弟嫁きらいになった。大人だからそんな態度は見せないけど。

    若干トピタイとずれてごめん。

    +2

    -11

  • 244. 匿名 2023/05/20(土) 11:28:02 

    >>11
    グヘヘヘ……

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/20(土) 11:28:35 

    >>241
    妻が専業主婦で家事全部請け負ってるならそれは仕方ないかなと思う
    うちは共働きで家事分担してるから、掃除は夫の仕事だし、洗濯は私の仕事って感じ
    そもそもその例なら義母が泊まった後片付けを全くしない夫に問題があると思うけどね

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/20(土) 11:29:07 

    >>240
    頭おかしい義実家を持つ人達の声がでかすぎて、さすがにそこに違和感持つ人が増えたのかも
    子育てしてるガル民の約半分(それ以上?)は男児持ちだろうから、
    このままだと将来は自分達が叩かれる側になることに気づいたってのもありそうw

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/20(土) 11:31:11 

    >>238
    息子の一人暮らしの部屋をチェックするノリが抜けなかったのかもね
    あと新居だったからまだ生活感なくて罪悪感なかったとかw
    でもどっちにしてもそれはさすがに嫌だよね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/20(土) 11:31:15 

    >>241
    必ずしもそうとかぎらないよ。うちの義父母ならそんなこといわないし、全然とまってくへれてかまわない。部屋の片付けくらいはしたいけど。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2023/05/20(土) 11:32:27 

    >>246
    最近はネット漫画でもあたおか義母一家の成敗エピソード多いし、ネット記事でもそんな体験談盛り上がってるから、それに辟易してる反動かもしれない
    私自身、義母はごく普通の人(可もなく不可もない関係)だから、義母憎しがあまり理解できないというのもある

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/20(土) 11:32:31 

    >>9
    ほんとに。こんな親にはなりたくないわ。

    +3

    -3

  • 251. 匿名 2023/05/20(土) 11:33:55 

    >>241
    って憶測でいやがるのはどうかと。ただ自分の親だけ優先したいだけじゃん。自分親でも他人の親でも文句いうひとは呼びたくないし。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/20(土) 11:34:54 

    >>243
    義母が来るのと義姉が来るのはまた違うしなぁ…
    予定があるから義母に頼んでいるわけで、遊びに来てもらってるわけじゃないから赤ちゃん見たいなら弟も嫁もいる時に義母と会いに行きたいっていう話なら良いんじゃない?
    旦那の親に頼むしかないなら仕方ないし我慢するけど、本当は留守中に義母が来るのも嫌だよ普通。
    それで義姉もとなるとそれはちょっと改めて自分達がいるときに来てほしいなって思う。

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/20(土) 11:36:21 

    >>239
    夫のコミュニケーション不足はもちろん大きいですが
    義母も私の意見は関係ないかのように「それでいいよね?」と夫にだけ確認するという点が気になっていました。

    何度か書いていますが私の両親を優先させたかった訳ではなく、念の為確認するという順序は踏んで欲しくないですか?
    それでいやいやこっちが先に言ってたんだから!と反対はしないので…

    +8

    -2

  • 254. 匿名 2023/05/20(土) 11:36:31 

    >>248 >>251
    だから嫌がってる人はそういう義母なんじゃないのってこと。
    そりゃ文句言わなくて優しくて何でも言えるような関係性の義両親ならウェルカムでしょ。
    それこそ、そんな義両親ばっかりじゃないから。

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2023/05/20(土) 11:38:24 

    >>254
    だから言われてから嫌がるならわかるけど、それを言われる前から、言われそうだから義父母はいやだけど実母はOKっていってる人ばかりでしょ。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/20(土) 11:39:10 

    >>121
    無類の綺麗好きな人が
    不在の時に来るなんて
    旦那の頭は大丈夫か?
    絶対に掃除洗濯台所されるよ
    旦那がもう自分で家事したくないのかもね
    「綺麗好きな人を不在時に家に入れないで欲しい
    好意でも掃除されたりしたり
    何か言われたら一生わだかまりになってしまう
    妊娠中や出産直後の事は
    子供を守るホルモンの影響で一生忘れないので
    今の時期は本当に嫌な事だから
    ホテルを取ってあげて欲しい」
    とか言えないものか?

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/20(土) 11:39:16 

    >>254
    それなら実際主は言われてもないんだから主に同調するのは違うよね

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/20(土) 11:41:17 

    >>22
    さらに義両親が援助してる場合もあるからね
    でも泊まるうんぬんより、旦那さんが勝手に承諾した事にみんな腹を立ててると思う


    +2

    -3

  • 259. 匿名 2023/05/20(土) 11:47:50 

    >>253

    なんていうか夫とも義理実家ともコミュニケーション不足の印象
    義理のお母さんと主さんは直接連絡とかあまり取ってないないのかな?
    家は逆に旦那飛び越えてこっちに連絡来たりするんだよね。それはそれで面倒なときもあるけどこちらも言いたいことは言えるから楽

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/20(土) 11:49:07 

    >>257
    主の場合は自分が知らない間に旦那が勝手に了承して急に来ることになったから嫌なんでしょ。それも初めての訪問で。
    何度か来たことがあって、事前に来ることを知っていて片付けしたり用意が出来る状態で「義母が来るのが嫌」って言ってるわけじゃないよね。
    何か言われる、言われない関係なしに人が来るならある程度は掃除して片付けておきたいって思うのは普通だから主の気持ちはわかるよ。

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/20(土) 11:49:26 

    >>253
    義母から直接連絡欲しかったてこと?
    うちは全部夫通してるし、直接私の了解聞いてくることなんてないよ
    私も別にそれは求めてないし、そこまで気を遣ってもらう必要はないと思ってる

    +1

    -4

  • 262. 匿名 2023/05/20(土) 11:51:17 

    >>1
    事前に知っていれば色々対応できるのに、キッチン周り、洗面台付近、冷蔵庫とか、他人にもしみられた時嫌な場所は見られてもいいように整理したいから無し。

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/20(土) 11:53:06 

    >>260
    主が事前に話を通さない夫への不満を言うならわかるんだけど、
    矛先が義母に向いてるから同調出来ない人も多いと思うよ

    +2

    -4

  • 264. 匿名 2023/05/20(土) 11:55:18 

    >>233
    でも良い義両親なら普通は奥さんいないときに自分たちが家に上がったら嫌だろうなと察して奥さんいないときに行こうとは思わないけどね。
    義親が主さんがいないことすら息子から聞かされてなくて知らないなら別だけど。

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/20(土) 11:57:28 

    >>6
    私も見られて困るものは無いけれど、細かい部分の掃除行き届いてない部分見られるの嫌だなぁ完璧な嫁演じてるだけにボロボロ出てくるからさw

    +31

    -1

  • 266. 匿名 2023/05/20(土) 11:57:45 

    >>263
    義母に矛先が向いてるというより、自分がいない間に来ようとする義母にもそれを勝手に了承する旦那にもって感じじゃない?
    そもそもそんな旦那に育てたの義母だから似た者親子なんだろうなーと思う。

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2023/05/20(土) 11:57:46 

    主です。
    色んなご意見をありがとうございます!
    「私が里帰りで居ないと分かった上で急に来週行くから泊まって良いよね?って夫だけに確認するんだ…」という部分にびっくりしてモヤモヤしていたので義理の家族を悪い印象で受け取られるような投稿をしてしまったかもしれません。
    不快に思われた方は申し訳ありません。

    色々なご意見を頂いて、どのパターンでも夫が一度確認するというワンクッションを置いてくれない事が1番の問題だと気付きました。

    今回は夫がOKを出してしまっているので掃除や片付けを念入りにするように伝えて泊まってもらいますが、夫と話し合って今後の対応は改善してもらおうと思います。

    +28

    -2

  • 268. 匿名 2023/05/20(土) 11:59:42 

    >>264
    「良い義両親なら」とか「普通は」とか勝手に決めつけないで欲しいな
    不在時に家に上がられても特に抵抗ない嫁だっているし、その場合別に家に上がる義両親は悪くもないし非常識でもないから

    +2

    -7

  • 269. 匿名 2023/05/20(土) 12:00:51 

    >>267
    貴重品が無くなったりしたらどうする?
    全員気分悪くなるし今後の付き合いにも響くし良い事なんもないよ。よって嫁不在時には無しでしょ

    +1

    -12

  • 270. 匿名 2023/05/20(土) 12:01:12 

    >>264
    義母側がきを使ってそれをきいても息子が「嫁もOKっていってるよ」なんて軽口たたいてたらわからないじゃん。

    +2

    -3

  • 271. 匿名 2023/05/20(土) 12:04:03 

    >>266
    それに関しては夫が主に了承をとらなかったのがいけないだけで、親がくることじたいは、夫が出張中でいないから実母が泊まりにくるようなもんじゃないの。ましてや遠方だし、わざわざホテル取るならおいでよって夫がいったのかもしれないし

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2023/05/20(土) 12:06:19 

    >>259
    私と義両親はお盆・誕生日・お正月に電話で話すくらいなのでコミュニケーションは不足していると思います。
    義母がとても厳しくハッキリものを言うタイプの方だそうで、結婚前に夫から直接連絡を取らせたくないんだと言われ連絡先は知らないんです。
    ただ夫は立ち回りが上手いタイプでは無いので直接連絡が取れた方が楽だろうなぁと思う事も多いですね。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/20(土) 12:08:44 

    >>268
    その場合はでしょ。今回は嫌なんだから非常識ってことだよね。
    逆に留守でも片付いてなくてもいつでも義両親の好きな時に家に来てください!って人は少数派だからそれが当たり前のように思われたら嫌だな。
    あなたのコメ見た姑が「うちの嫁ちゃんもきっとそう!」って凸ったら迷惑。
    留守なのに家に行ったら迷惑かもって事はどんな嫁相手でも考えてほしい。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/20(土) 12:08:48 

    >>235
    私は息子夫婦にうちの鍵を渡してる。
    私も夫も仕事してるから来てくれてもいない時のほうが多いから。
    どこかへでかけたお土産も冷蔵庫に入れていくし逆にお土産冷蔵庫に入ってるから持って行ってとか。
    昼寝したければ私のベットでどーぞって感じだけど。
    息子家庭の鍵はもらってない
    何をそんなに目くじらを立てる事があるのかさっぱり分からない

    +2

    -11

  • 275. 匿名 2023/05/20(土) 12:10:31 

    >>235
    やっぱりそうか。なんだかなぁ。そういうところだよ。信頼されてない夫とか義親とかってそういうところがあるんだよ。義親に罪はないって言われそうだけど、なんにつけそう。心配で過干渉で、洗濯物いつまで干しとくの?とか同居始まった当初ずっと見られてる感じだった。結局そういう親だから、鍵渡すのも当然になるんだよ。もらうのも当然だし、そこに私の気持ちは考慮されていない。主さんのケースもそんな感じするなぁ。ここで表現されてるだけじゃないことの積み重ねなんだと思う。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/20(土) 12:13:53 

    >>270
    軽口って言うかそれ嘘つきじゃん

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/20(土) 12:14:13 

    >>271
    夫が料理も掃除もする人で勝手にキッチンに入られたくない、触られたくない、家が片付いてないから来られたくないって思うなら夫からしたら出張中に嫁の親が来るようなものって主張はわかるけどそうじゃないなら同じではないよね。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2023/05/20(土) 12:19:09 

    >>267
    あくまでも義親を悪く言いたいくて仕方ないのね。
    私が家にいないことを分かった上でって確信犯のような言い草

    妊娠中の嫁が接待に労力を使わずにすむと思っての事かも知れないのに。

    仮に逆に旦那様にの留守中に主の実親がくる時も旦那様は片付いていないのにとか怒るの?

    +2

    -25

  • 279. 匿名 2023/05/20(土) 12:20:13 

    主は義実家云々の前に旦那とよく話し合うといいよ
    日頃からいろんなことを

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/20(土) 12:23:55 

    >>278
    結果的に妊娠中の嫁に気苦労かけてるけどねw
    主の実親が来るときも旦那は片付いてないのに!って怒るの?って普段旦那が片付けする人じゃなかったら散らかってるのなんて気にならないし怒らないでしょw
    主さんは普段自分が片付けてるから散らかってるのを見られるのが気になるんじゃないの?

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/20(土) 12:24:50 

    母は父がいない時に自分の両親や友達を呼んでたけどな。いつも事後報告で父は怒ってなかった。
    私は一応確認とるけど嫌な顔されない。
    自分のことは棚に上げてる人も多そう

    +4

    -4

  • 282. 匿名 2023/05/20(土) 12:25:12 

    >>16
    被害者意識強いね

    +9

    -4

  • 283. 匿名 2023/05/20(土) 12:29:41 

    ガルちゃんでトピたててるのがバレますように(笑)

    +1

    -6

  • 284. 匿名 2023/05/20(土) 12:33:15 

    私は気にしない。
    でも自分がどう思うかは別として、こういうことを嫌がる人がいるっていうのは想像できないとなぁとは思う。
    だから私なら絶対しない。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/20(土) 12:34:00 

    >>208
    ほんとそれ。
    立ち寄ると泊まるって全然違うし迷惑すぎてまともな感覚の人なら出来ない。
    そもそも別の世帯だから家族ごっこやめてほしいよね。
    自己中な人ほど人様の家に泊まりに来たがる。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/20(土) 12:39:39 

    >>274
    老親の鍵とは話をが違うし
    これから新しく家庭を築く夫婦が、片方の了解なくても勝手に鍵を渡していいってこと?
    私が夫にそれされたら凄く嫌だ
    だっていつでも出入りできるってことでしょ

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/20(土) 12:40:46 

    >>257
    私の義母は変な人だからあなたの義母も変な人だよね!私が嫌なんだから主も嫌でしょ!って人多いよね

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/05/20(土) 12:44:03 

    >>267
    ガルちゃんでは義実家が自分に連絡してくるのが嫌って意見の方をよく見る
    夫と話せばいいのに何で私に連絡してくるの?って
    だから夫にだけ連絡するのは向こうの気遣いの可能性もあると思う
    だって実際家に行ってもいい?って連絡きたところで「嫌です来ないでください」なんて言えないでしょ

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/20(土) 12:45:59 

    >>266
    でもそれ言ったらそんな旦那を好きになって結婚した主さんも似たもの同士なんだなーと思うよ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/20(土) 13:03:08 

    >>267
    あのね、うちの義母は良義母だけど、義母が直接わたしに頼んだりすると私が断りにくいだろうからって夫に必ず確認を取るよ。夫に確認とるときは がる子さんと話し合ってから決めてねとか言葉を添えてくれてる。もし主の義母がそれをしてても主の夫が勝手に了承してたり、義母が言ったことすべてを主に伝えてなければ主は義母の気づかいがあっても気付きようがないよね。
    世の中非常識な義母がいるのも真実で、ここでたくさん賛同してるのはそういう義母をもってるがる民さんたちなんだろうけど、それと同じくらい常識的な義母もいるのよ。姑と嫁という立場上、直接言うと断りににくいだろうと記を使っての行動の場合もある。ベビーカーとチャイルドシート勝手もらえることにしても夫が間に入ったせいでモヤモヤしてるだけで、実際に総額いくらのものをくれようとしてるのかよく考えた方がいい。

    +16

    -1

  • 291. 匿名 2023/05/20(土) 13:06:08 

    >>280
    そもそも片付いてなかったとして、恥ずかしくないように片付けて!って夫に伝えればいいし、突然きたんだから片付いてないねーなんて言うはずないし。主の家でもあるけど夫の家でもあるわけだし。

    +2

    -2

  • 292. 匿名 2023/05/20(土) 13:11:36 

    妊娠出産期って保護本能でテリトリー意識強いからそう思うのはしょうがない。

    何年かして家事育児仕事に疲れたら、自分が旅行とかで家を空けるときに義理の親が来て旦那と子供の世話してくれたらハッピーに思えるときもくる。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2023/05/20(土) 13:11:57 

    >>1
    うちの義父母も遠方だから、うちの両親に負担がかからないように(頻繁に孫がきたらいろいろお金もつかうだろうし)高いものはうちで出しますと、私や私の親のことも考えてしてくれてたけどな。横取りしたみたいに捉えるひともいるんだね。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/20(土) 13:17:05 

    旦那にしてみたら
    家事してくれる綺麗好きな母が来るのに
    嫁に片付けしてって言われてやるかね?
    家の旦那なら100%やらない
    家事貯めて歓迎しそう

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/20(土) 13:17:38 

    >>101
    それは辞めた方がいいよ
    ダメだよって義家族のなかで誰も言えることができないのかって余計ムカつくんだよね
    特に女だったらわかるじゃん

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/20(土) 13:22:46 

    >>148
    嫁がいるときに行きたいと打診して、自分がいないときならいいよって言われたなら全く問題ないと思うけど、主の感じからすると違うよね?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/20(土) 13:24:55 

    >>2
    写真で見る分には可愛い🧸

    +31

    -2

  • 298. 匿名 2023/05/20(土) 13:28:59 

    >>290
    気を使える義理両親なら急に泊まらないわ。2回目で泊まるなら、まだ理解できる。
    多分だけど主は高額な物で気をつかうより、夫や義理両親から産後の体調が戻るまでは思いやりが欲しかったと思う。

    +13

    -2

  • 299. 匿名 2023/05/20(土) 13:29:55 

    >>277
    親がくるから嫁に掃除しろとか、料理しろっていうならともかく、そうでないならお互い様じゃないの?掃除がなんだと主張するならそもそも家賃を多めに負担してるのは旦那だったりもするし。嫁が認めた人しかいれないってなは家賃も嫁が払えばと思わない?嫁だけの家でもないし、夫だけの家でもないんだから。

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/20(土) 13:39:26 

    無し。いじくり回す可能性アリ。嫌だね。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/20(土) 13:42:48 

    >>298
    ヒトによって基準は違うからね。わたしみたいに嫁に家事をさせるわけではないし、いないでいいならどうぞって嫁もいるし。

    +4

    -5

  • 302. 匿名 2023/05/20(土) 13:54:10 

    >>253
    本当に突然泊まるけいいよね?って一語一句いってたならわかるけど。旦那が前にこっちくるならうち泊まりなよとか、言われたときもいいよって適当に相づち打ってたかもしれないし。
    それを責められないように主に 義母が強引にだから断れなくてさーみたいに話してそう。

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/20(土) 14:12:56 

    >>249
    アタオカ義母がたくさんいるって事はさ
    アタオカ実母だってたくさんいるはずなのにね。

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/20(土) 14:19:59 

    >>1
    あなたが家賃?ローン払ってるなら無し。
    旦那さんが払ってるならあなたへの配慮はあったとしても決定権は旦那さんにある
    当たり前のこと

    +0

    -13

  • 305. 匿名 2023/05/20(土) 14:29:10 

    >>165
    でもこれ消耗品でやられたらまだ許せるけど、ジュエリーとか思い入れのあるものパクられてしらばっくれられたらキツくない?
    私はそっちを警戒してるのかなって
    戻ってこないじゃんそういうの

    +2

    -5

  • 306. 匿名 2023/05/20(土) 14:48:11 

    >>301
    人それぞれだろうけど、産前産後は一生の思い出になるから、最初につまづくと、今後の人間関係が駄目になりやすいよね。
    どんなに義父母が良い人でも、夫が馬鹿だと事あるごとに喧嘩になるよ。

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/20(土) 15:02:01 

    >>136>>163>>188>>203
    盗聴器とかは理解出来ないけど、うちの義母も癖強いから分かるけどなぁ。

    ・新婚時、週4アポ無し訪問
    ・冷蔵庫勝手に開けたり鍋開けたり
    ・止めても勝手に模様替えしていく
    って感じだったから、私不在時には1時間でも絶対入れてほしくないと思っちゃう…

    夫もブチ切れて来るなって言ってから落ち着いてるけど。
    娘三人いるから娘の家の感覚なのかな…
    ちなみに旦那は大丈夫で、自分の親を叱るし距離置いてる。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/20(土) 15:04:03 

    >>304
    この理屈おかしくない??
    それなら主さんの子供は主さんが命懸けで産むわけで旦那は違うんだから、旦那への配慮はあったとしても名付けも育児方針も何もかも主さんにだけ決定権があるの?

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2023/05/20(土) 15:08:37 

    うちの夫も子ども産まれたあとにハイになって、義理親を勝手に泊まりに誘ってた。
    だけど義母さんサイドから断られてたみたい。
    めちゃくちゃ好きになったよ…笑

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/20(土) 15:11:49 

    >>306
    馬鹿な夫をもつと大変だわね

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2023/05/20(土) 15:11:57 

    >>1
    主からしたら他人だし嫌と思って当然。旦那さんがまず主の承諾を得ようとしなかったことが大問題。どんな理由があろうと嫌なもんは嫌なんだから。産前の大変な時期に妻の気持ちより親の気持ち優先して、妻に我慢を強いる。本当にありえない。私ならブチギレる。それで義親との関係おかしくなろうがどうでも良い。

    +12

    -3

  • 312. 匿名 2023/05/20(土) 15:13:59 

    がるちゃんかなんかの漫画でみたな、女は一瞥しただけで掃除や暮らしぶりをチェックできるというもの。もうほぼ無意識に。
    自分の親だったら恥ずかしい姿も見せれるけど、義理の間柄だとそうもいかない。
    そもそも親の立場でもわざわざ息子家庭に泊まりに行こうと思わんわ…
    嫌いじゃないけどお互い疲れるよ

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/20(土) 15:15:54 

    >>304
    こういう思いやりのかけらもない義母タイプだと苦労するだろうなwww

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/20(土) 15:16:15 

    自分が里帰り出産中に義母にやられたことある。
    新幹線の距離だったのに、よくわからない理由つけて。
    嫁のいぬ間に来たかっただけだよねって思うし、そう思われないように普通はやめとくよね。
    しかも旦那が仕事行ってからゆっくり帰るパターン。
    イライラした。

    +10

    -2

  • 315. 匿名 2023/05/20(土) 15:27:31 

    >>269
    その発想がこわいんだけど

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/20(土) 15:49:15 

    >>86
    私専業主婦だけど頭金出してるから好き勝手していいんかってなっても
    旦那に意見聞くわ
    旦那の家でもあるんだから

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/20(土) 15:51:25 

    >>6
    心広いな

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/20(土) 15:55:40 

    >>305
    それは警察呼ぼう

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/20(土) 15:58:44 

    >>305
    そもそもそんな金目のものをパクる心配される義母の息子となんで結婚したのか謎
    窃盗なんてまともな家族じゃないじゃん
    夫の姑だからというだけで窃盗まで心配するなら嫁の被害妄想もたいがいだと思う

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/20(土) 15:59:54 

    窃盗とか盗聴とか書いてる人達いるけど、夫の実の親に対してそこまで疑うような関係性がまず理解できない

    +4

    -2

  • 321. 匿名 2023/05/20(土) 16:07:33 

    >>52
    一緒に生活してるのに
    家に泊めてもいいか聞かない旦那さんなんですか!?
    苦労しそうですね

    +11

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/20(土) 16:38:05 

    >>11

    私が子供の頃、新築建てた時に父方の祖父母が嫁(私の母)不在なのに勝手に二階まで上がって嫁の部屋入って色々見物したから、一応気をつけたほうがいいかも。

    その件を知ってから母の部屋だけ鍵付き設置することになったよ。

    +30

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/20(土) 16:53:02 

    >>63
    私は小物など色々買い足され、部屋に置かれていたよ。花瓶とか。キッチン周りや洗面所にも色々置かれていて絶望した。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/20(土) 17:00:11 

    私は自分がいる時に泊まられる方が嫌だから、いない時ならお好きにどうぞって感じ。ジュエリーや下着漁られるとか盗聴器とか、皆さんの義実家ってどんだけやばい人たちなの。

    +8

    -2

  • 325. 匿名 2023/05/20(土) 17:05:18 

    >>324
    そこビックリよね。
    犯罪しそうな義母がそんなにいるのか…
    そしてそんな義母の息子はよいのだろうか

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/20(土) 17:43:49 

    なし!常識はずれ!

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2023/05/20(土) 17:46:25 

    ちょっと違うけど、新婚2ヶ月で海外に住んでいた時に義理両親と義理姉妹が1週間泊まりに来ました。私が少し留守にしている間に義理母が全ての部屋(見せていないのに寝室の中にあるお風呂やトイレ、クローゼットの中まで)写真に撮っていました。その事を知ったのはかなりあとの事です。
    義理の父が写真見るか?とアルバムを出してきた時に分かりました。慌てた義母が勝手に写真を見せないでと怒ってすぐにアルバムを取り上げられましたけど。

    その後も引っ越すたびに我が家に来ていたのでおそらくその際も写真撮られていると思います。

    自分が不在時に来るのは絶対拒みますが、万が一の時は室内用の防犯カメラを設置しますね。


    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/20(土) 17:47:42 

    客用布団がいっぱいあることに驚く
    自分用の寝具しかないから
    他人を泊められない。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/20(土) 18:50:45 

    引き出しの中に見るなバカと書いた紙いれとく

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/20(土) 18:58:23 

    >>9
    がるちゃんではこうだけど周りの子は普通に泊めてるしそこまで最悪!ってなってる人いないや。
    自分がいてもどーせもてなししんどいだからいない時に会ってくれてご両親満足してくれたらむしろラッキーかも。
    やっぱり自分の両親を大事にしたいなら相手の両親も大事にしないといけないしさ。

    +7

    -6

  • 331. 匿名 2023/05/20(土) 19:27:56 

    >>308
    子供育てるお金を払ってないならそうなるのでは?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/20(土) 19:41:13 

    全然アリ。とてもいい御両親だし、旦那も私が嫌なことはしない人だから。綺麗に片付けてから私が帰るのを待ってくれると思うし。

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2023/05/20(土) 19:59:27 

    >>252
    私も結婚してる身だから理解できないわけでもないけど、私なら義母がくる時点でそこに義姉が追加されても別にどうも思わないから理解できなくて。

    っていうか私も行っていい?と母経由で弟に聞いた時にダメ、と断られたのが正直、は?ってなった。
    どう考えても嫁がダメって言ったんだろなって分かったから。

    (貴方を批判してるわけじゃないから気分害したらごめん)

    +0

    -6

  • 334. 匿名 2023/05/20(土) 21:10:44 

    >>1
    義実家の面々が、嫁が不在時でも泊まっていいと思ってるような頭って無理だわ
    お里が知れる

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/20(土) 21:25:01 

    >>304
    夫婦なんだからたとえ専業主婦でローンを払ってるのが旦那だとしても、共有財産だよ
    それが夫婦というもの
    自分勝手に過ごしたいなら結婚しなければいいだけ

    +4

    -2

  • 336. 匿名 2023/05/20(土) 21:33:43 

    >>333
    義母までは義実家で嫌々承知、義姉は別家庭と考えて却下なのかも

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/20(土) 21:46:24 

    この旦那もそうだけど、親と精神的に同化したままでいる人が
    結構多いんだね。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/20(土) 22:24:40 

    盗撮用の小型カメラ、録音機をこっそり仕掛けてみたいww

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/20(土) 22:31:39 

    >>6
    私も。第二子出産時に自宅に泊まってもらったこともあったよ

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/20(土) 22:33:52 

    息子の家は自分の家みたいに義理実家やりたい放題だね。
    息子と嫁の家なのに。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/20(土) 22:38:47 

    >>16
    こう言う発想の人は自分がしてそう

    +1

    -5

  • 342. 匿名 2023/05/20(土) 22:56:30 

    >>1
    無しです。何度か家に義理家族を呼んで食事したりなどしていても、わたし不在の日に私達の家で義理妹の誕生日会(良い大人です)として食事・飲酒していたのすら不快でしたわ…

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/20(土) 23:13:18 

    なしだし義家族の立場でも泊まりたくないなぁ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/20(土) 23:16:46 

    無理…
    そもそも義両親の事嫌いだし、自分が不在の時に人を入れられること自体が無理。
    他人の体液とか苦手なので夫と子供以外に自宅のお風呂や洗濯機使われたくないし
    キッチンは私の大事な場所だから触られたくない。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/20(土) 23:20:56 

    >>2
    こわー!

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/20(土) 23:21:42 

    息子家族の家は息子の家。
    だから嫁がいようが居まいがそんなん関係ない。
    って事なんじゃない?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:38 

    >>337
    親も然りじゃない?
    親も子どももいつまでも変われない人たちって感じ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/20(土) 23:55:29 

    >>1
    嫌だし、
    だいたい嫁がいない家に泊まりにくる、その義両親の考えが嫌だ。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/20(土) 23:58:10 

    私も里帰り中にされた。地方から出てきてるのにホテル泊まらせるのはかわいそうだって。全力で断ったけど結果泊まられた。
    翌日里帰りの家に赤ちゃん見にきたけど、昨日泊まらせてくれてありがとうねの一言もなかった。
    その時は義母にひたすらイラッとしてたけどもしかしたら義母は遠慮したのに旦那が無理に泊まらせたってのもこいつならやりかねるな、って今なら思う。
    てゆーかそんなんするから義実家との仲がこじれんだよ、嘘つかずに正直に話せ

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/21(日) 00:02:30 

    >>337
    泊まりにいくだけで親と同化してるって考える方がやばいよ
    別に観光がてら息子みてできれば泊まらしてもらいたいって普通の考えでは?実母が近くに来るのにホテル取るって言ったら泊まりなよーっていうよ。
    それでも気を使うしホテルって言われたらお好きなようにと思うけど

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/21(日) 00:04:51 

    >>1
    えー!
    奥さんいないのによく止まるらせてなんてことになったね…
    それ旦那さんが泊まりなよ!って言ったんじゃない?
    私なら絶対遠慮するわ
    奥さんいないのに泊まりとかないわー

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/21(日) 00:06:10 

    >>16
    橋田壽賀子のドラマの見過ぎよ!

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2023/05/21(日) 00:06:56 

    旦那が居ないときに、自分の親族や友達を泊めるなら今回のことも認めないとおかしい

    +8

    -2

  • 354. 匿名 2023/05/21(日) 00:18:50 

    >>45
    なるほど、そういう考え方もあるか~。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/21(日) 00:26:29 

    >>127
    世の中、自分の常識じゃ計り知れない人が居るのよ…
    部屋を漁る人は決して多くはないだろうけど、確実に居るんだよ。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/21(日) 01:13:27 

    心は狭く無いです
    その家は主の、主と旦那さんのふたりの家だからです
    義理は家族では無い
    家主である主に了解を取らないのは
    伴侶である主の旦那が駄目です
    旦那には伝える
    一度やれば次はハードルがまた低くなる
    図々しいよね!!

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/21(日) 01:38:34 

    >>195
    自分の親でも嫌だから無しです!

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2023/05/21(日) 01:42:32 

    >>355
    私は泊まりに来てもいい派だけど義母は確かにそういうチェック癖みたいのはある。
    もうそういう人として割り切って自分の中で見られてもいい程度に片付けしてるわ
    遠くて頻繁にあわないから我慢出来てるのはある。
    近いからとアポ無しで頻繁とか勝手に合鍵で入るとかはさすがに無理だけど。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/21(日) 01:46:35 

    >>63
    ティッシュカバーが義母の手作りのレースついたやつになってた話し合ったな
    その他も義母のご趣味のやつに変わってた

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/21(日) 01:48:13 

    >>12
    了承なくても??

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/21(日) 01:58:38 

    わたし、それされて、和ダンスの中の着物は荒らされるわ、義理の妹に指輪はとられるわ、大変だったわ。
    旦那に言っても、全然聞いてくれないし。
    留守にするにしても、鍵のかかるところに大事なものは入れてた方が良いよ。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/21(日) 02:16:58 

    旦那次第だけどアリかな
    ちゃんと部屋片付けて人招けるタイプならどうぞって感じ
    わたしも事前に旦那に言うけど親や友人入れるし
    でも親に部屋片付けさせるタイプなら無しだわ

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/21(日) 02:40:32 

    >>9
    普通はホテルに泊まるよね
    例え息子が了承しても、家は奥さんであるお嫁さんの家でもあるのだから、そこは向こうも断って欲しい
    そして欲を言うなら、了承するような息子だとしたら、そこはお義母さんが怒って欲しい!

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/21(日) 02:47:08 

    無理。
    これから新築建てるけど義実家ゴミ屋敷手前レベルの汚部屋だし義母だらしなくて片付けできないし菓子食べた手であちこち触るから無理。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/21(日) 02:48:19 

    >>66
    うちも義実家に合鍵一つある
    勿論勝手に来たりしないけど。そして夫がガル子の両親にも合鍵渡そうと提案してくれて、それを母に伝えたらガル子が家に居るときしか来ないから要らないよ~!と普通に言われた…

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/21(日) 03:18:10 

    逆に旦那が出張や仕事中に身内や友人家に呼ぶなって言い出したら小っさ!って思うしなぁ
    頻繁じゃないなら許さないと自分の首も締めそう

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/21(日) 03:34:11 

    >>195
    あぁ、常識的な義家族ならそうだけど、世の中には過干渉だったり意地悪な人も多いから。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/21(日) 03:48:52 

    >>1
    旦那の家でもあるんだからいいんじゃないの?
    むしろ自分がいる時の方が私は嫌だわw

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/21(日) 04:26:46 

    >>1
    私も似たような経験あります。妊娠中と入院中に義家族が泊まりに来ました。

    義家族は、親切な人たちですが、馴れ馴れしいです。

    「寝るだけだから、ホント気ぃ使わないで」って毎回言いますが、何故に私が気を使う?気を使うべきはあなた方では?と思ってます。
    寝るだけなら、ホテルとれよ、ってね。

    いる時もいない時も、どっちもイヤですよー

    なしです。なしなし!!


    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/21(日) 04:34:41 

    >>1
    私は絶対に無し!

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/21(日) 04:34:54 

    >>1
    なしだわ
    一家団欒がしたいなら旦那が実家かえればいいし、ベビー用品だってネットで買えばいいじゃん

    遊びに来た時のホテル代わりにするな〜〜
    浮いたホテル代でベビー用品買ってもうみたいなもんじゃん※ベビー用品買われたら買われたでイチイチお礼言うのもかったるいし
    結局、家に来られたストレスしか残らないからやめて欲しいわー

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/21(日) 07:05:34 

    >>6
    全然大丈夫
    むしろ自分が居なくて良いなら気楽なので、居ないときに泊まりに来てほしいw

    +5

    -2

  • 373. 匿名 2023/05/21(日) 07:21:22 

    >>6
    私も〜見られて困るもんないし招く前に旦那が適当に部屋掃除してくれるだろうし完璧に綺麗じゃなくても私も働いてますから?って開き直れるから問題ない

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/21(日) 07:40:24 

    >>1
    まずは旦那に全部家を片付けさせよう。それが最低条件だよ。
    できないというなら、旦那にホテル代出させる。
    まあ向こうは主さんに悪い印象は全然持ってないと思うから、今回の事は旦那の責任だし、義実家とは上手くやっていく方向で頑張って。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/21(日) 08:01:35 

    全然いいけど、事前に言ってほしい掃除するから。笑

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/21(日) 08:20:33 

    在宅時でも家に泊まるというのがナシ。
    ウチは両方の実家とも、自分の実家に1人で帰省する時は止まるけど2人のときは近所のホテルか、マンションのゲストルームだよ。

    空き部屋はあるけど、布団とかタオルとか掃除とか諸々面倒だろうし。
    ということで逆に親がこちらに来る時も絶対ホテル。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/21(日) 08:24:18 

    夫が全部やるタイプで普段から台所に立つタイプで、お茶や食事やタオルや寝具の準備も問題ないならまぁいい。完全にお客さんとして泊丸だけなら。

    台所や洗面所で「アレ?〇〇どこだ…?」とか言い出して「もう、だめねぇ、お母さんがやるわよ!ゴソゴソ」とかされるなら無理。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/21(日) 08:32:33 

    奥さんがとても大変な時期に、嫌だと言ってることを決行するのはタブーだと思う。胎児にもストレスいくからね。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/21(日) 08:41:36 

    別にいいけど

    クローゼットとか漁るのを想像してる人いてびっくり
    そんな人いるの?
    自分がそうだから そんな風に思うんだと思う

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2023/05/21(日) 08:43:11 

    >>350
    嫁がいない時に泊まりに行くのとは違うような
    わざわざ嫁がいない時期狙って来てそうだし
    一人暮らしの息子の家に遊びに行く感覚って感じ
    自分の子どもとはいえ、結婚したら結婚相手に気を遣わないと彼らの夫婦生活にも影響あるし、夫婦の片方が不在とわかってて家に行く感覚がわからない

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/21(日) 08:43:34 

    家族旅行で家を空けるとき、飼ってた猫の世話をしてもらうために祖父母に泊まりに来てもらったことはあるけど、そういう事情も特にないならなしだと思う(子供の立場)

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/21(日) 09:43:10 

    家事を夫にやって欲しくない(自分のやり方でやりたい)っていう人は特に嫌なんだろうな。自分の愛着のある場所に入ってきて欲しくないと思うのは動物の本能でもある。しかも相手は夫の親。息子のために馴れ馴れしく自分のマーキングを上書きしてくる可能性が大いにあるから不快に思うのは当然かと。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/21(日) 10:01:15 

    >>380
    ご主人不在だとあなたのご両親や友人を家にあげないの⁇
    譲り合ったり落とし所見つけあえてるならいいと思うけど、自分は呼ぶけど主人側は私が嫌だからダメだとおかしいなと思うよ。
    私は自分の両親が近くに来たら遠慮せず泊めてあげたいから相手の両親も泊めてあげるのが筋と思ってる。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/21(日) 10:41:00 

    >>1
    夫婦の自宅の事だから、妻が嫌ならだめじゃない?
    他の人が良かろうが悪かろうが関係ないさ
    もちろん義実家の人達なんて他人だしね
    私も義弟のお嫁さんに嫌なことしないように気を付けねば
    義妹の敬ってくれないバカ夫には嫌味言いまくるけどね。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/21(日) 10:56:13 

    >>335
    専業主婦になる前に支払い能力あるならそう言える
    実際はない人のほうが多いけどね。
    それに稼ぎは家庭の協力なくても稼げるよ
    かなり守られた存在だと自覚したほうがいいよ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/21(日) 11:57:08 

    これ、人によって許容する感覚に幅がありそう。

    うちは義母を家に招待したときも近くのホテルを予約したし、義母も最初から家に泊まる気なんて皆無だった。
    義実家に帰る時も、毎回ゲストルームか義実家近くのホテル泊まってるよ。

    私は片付けしてたとしても、私物を見られるのが嫌なんだよね。
    後ろめたい事は全くないけど、自分のテリトリーに人を入れたくないタイプ。
    だから今まで家に呼んだのは義母のみ。自分の親も入れてない。
    自分がいる時は良いけど、居ない時に来られたらどこまで見られるかわからないし不安になる。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/21(日) 12:02:37 

    >>306
    少しだけマシな表現!?
    馬鹿な夫と言うよりは思慮の足りない夫

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/21(日) 12:08:08 

    >>290
    そうそう
    夫の考え方や先を見据えた行動次第で義実家との関わり方が良くなるか悪くなるかかも
    大物のベビー用品を贈ってくれるってのも、こだわりがないならいいけど、私なら無意味な多機能とか趣味の悪いものとか相談もなくユーズドだったら嫌だし

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/21(日) 16:59:25 

    全然いいけど、事前に言ってほしい掃除するから。笑

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/11(日) 16:38:18 

    ちょっと違うけど聞いてください

    私が仕事行ってる間に
    上がりこんで旦那が見ろって渡されたからって家の香典帳見ます?💢

    義理兄夫婦。うちは婿とり、分家じゃねー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード