ガールズちゃんねる

「子連れ出勤」は癒し?迷惑? 5月に本格導入した愛知・豊明市の本音を聞いた

513コメント2023/05/22(月) 07:17

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 23:55:44 

    「子連れ出勤」は癒し?迷惑? 5月に本格導入した愛知・豊明市の本音を聞いた - 弁護士ドットコム
    「子連れ出勤」は癒し?迷惑? 5月に本格導入した愛知・豊明市の本音を聞いた - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    愛知県豊明市は子連れ出勤制度「ワークwithチャイルド(ワチャ)」を3月6日から4月7日まで試行実施。5月1日から本格的に導入した。試行後のアンケート調査では好意的な回答が多かったというが、ワチャ利用者や利用しなかった職員の本音はどうなのか。豊明市子育て支援課の松村清子氏に、ワチャに対する職員からの意見や今後の展望などを聞いた。


    ●「子どもを見ると癒される」という声も

    「試験実施直後に職員から話を聞いたところ、子連れ出勤をした職員からは、『子どもが騒いで同僚や市民に迷惑をかけるのではないか心配だったけど、職場のみんなが優しく迎え入れてくれて嬉しかったです』『子どもが思っていたよりもお利口に過ごしていて、ホッとしています』『途中退勤することなく、その日に予定していた仕事を片付けることができました』という声が聞かれました。

    また、同僚や上司からは、『子どもを見るとなごむ・癒される』『親子のやり取りを見て微笑ましく思う』『受け入れる側でしたが、特に問題はなかったです』という前向きな声も多かったです」

    ●「子どもがどうしても気になって集中できない」

    一方、アンケート結果では 「仕事の効率は少し下がった気がする」「(子どもがおとなしくしていても)子どもの行動が気になり仕事がはかどらなかった」という意見が寄せられた。

    試験期間中の子どもの様子について、松村氏は「3歳の子どもが次の日も職場に帯同することを望み、普段の保育園に行くのを嫌がったというケースもありました」という。子どもが親から離れたがらなくなってしまうのは、親にとっていいことばかりではないだろう。

    一方で「子どもの中には『暇だった』という声もありました。ですが、職員である父や母がそばにいるからなのか、穏やかに楽しそうに過ごしている子どもがほとんどでした」とも話す。

    「職員の中には『お母さんの仕事を知ることができて良かった。お母さんの仕事の大変さがわかった』と子どもから声をかけられたという話も聞いています」

    関連トピック
    「子連れ出勤OK」新制度“ワークwithチャイルド”を導入の愛知県・豊明市役所に聞いた“全国初”取り組みの反響と「反対意見の中身」
    「子連れ出勤OK」新制度“ワークwithチャイルド”を導入の愛知県・豊明市役所に聞いた“全国初”取り組みの反響と「反対意見の中身」girlschannel.net

    「子連れ出勤OK」新制度“ワークwithチャイルド”を導入の愛知県・豊明市役所に聞いた“全国初”取り組みの反響と「反対意見の中身」 「本格導入後は、緊急一時的な利用となるため、ほとんどの職員が短時間の利用となると見込んでおります。また、職務に専念できない場...

    +7

    -753

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 23:56:15 

    顔が可愛いくて大人しい子なら癒し!

    +84

    -317

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 23:56:40 

    は?しごとばに保育園が併設ならいいけど連れて来んなよ

    +2203

    -32

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 23:56:44 

    県営の幼稚園でもつくれば?公務員専用のあればいいんじゃない

    +934

    -8

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 23:57:04 

    半年に1人だけなら癒し。
    週に1人なら雑音でしかない。

    +980

    -8

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 23:57:05 

    田舎のイメージ

    何があったっけ

    +30

    -10

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 23:57:21 

    作業効率下げてまでやることなのか
    保育園増やすよりコスパ良いの?

    +773

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 23:57:33 

    子どもいる女性だけ雇って子連れ出勤できる会社にすればいいんじゃない?

    +900

    -13

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 23:58:01 

    アグネスや林真理子はこの件に何とコメントするかしら?

    +97

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 23:58:05 

    そりゃ「正直邪魔でした。2度と連れてきて欲しくないですねぇ」なんて言えないわな。

    +1594

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 23:58:28 

    ヤクルトレディ?

    +14

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 23:58:31 

    子供嫌いじゃないけど仕事の側で泣かれると正直迷惑かも

    +619

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 23:58:54 

    親の立場からするとハラハラして仕事どころではないよ

    +469

    -8

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 23:58:58 

    建前と本音を感じましょう。
    最初は慣れてないところだから子供もおとなしいだろうけど、慣れた頃が恐ろしい。

    +541

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 23:59:18 

    世の中の大人が、みんな子供が好きなわけではないよ。

    +806

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 23:59:19 

    他人の子供は気遣うから癒されない

    +458

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 23:59:35 

    子供嫌いな人だっているでしょ
    絶対嫌だわ〜...

    +685

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 00:00:43 

    >>10
    アンケート、無記名でいいなら本音書きまくるよ

    +684

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 00:00:55 

    抱っこしながら仕事してるのかな?

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 00:01:04 

    一般の会社が子連れ出勤を実施するとなれば、子供はなんでも触るし舐めるし壊すし、喉に詰まりそうな物とか撤去する作業から始めないとダメだね。なかなかハードル高そう。近くに預けられる所があれば1番良いんだけどな

    +303

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 00:01:16 

    他人の子供なんて可愛くないし、可愛いーって言わざるを得ない雰囲気になるし絶対やだわ。
    電話対応中とかに泣かれたらイライラしそう。

    +585

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 00:01:21 

    職場に託児所作ってあげるほうが現実的じゃない?

    +319

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 00:01:27 

    自分ならどこかに預けたいな
    集中出来ないし見せたくない顔もあるというか

    +117

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 00:01:37 

    癒しなわけあるか!
    自分の子供を育ててたってイライラするのに他人の子供なんて正直可愛くないしニコニコなんかできない。
    生活の為に働いてる職場で無駄な神経と愛想は使いたくない。
    酷いと言われようがこれが本音。

    +566

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 00:01:44 

    子どもがうろうろしてる職場だと知ってたら就職しなかったという人も出てくるだろうね
    そういう人らを責めたりしないで欲しい 

    +334

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 00:02:06 

    「子連れ出勤」は癒し?迷惑? 5月に本格導入した愛知・豊明市の本音を聞いた

    +26

    -4

  • 27. 匿名 2023/05/20(土) 00:02:22 

    かわいいって言わないといけない雰囲気が出来上がりそうだ。
    あの人子供好きじゃないから、とか冷たいとか、だから独身なんだとか、うちの子いじめたとか、些細なことで子供相手に大人がないとか言われそう。

    そもそも仕事の頭に切り替えて働いてくれるのかな。

    +404

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/20(土) 00:02:25 

    >>12
    大事な個人情報や書類やお客様の相談窓口がある所で、子供なんか入れられたら、トラブルしか起きようがないよね
    万が一、こっち画目を離した隙に個人情報をスマホのカメラで撮られたり盗まれたりしたら、それこそ大目玉だし、仕事も集中出来なくて大迷惑

    +198

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/20(土) 00:02:39 

    娘が年長のときに、小学校の説明会に連れて行ったけど、最初は黙々とお絵描きしてたけど、途中から飽きて退屈になり、私に相手をしろと駄々こねて大変だったことある。
    職場に併設の保育園に預けるならいいけど、仕事場に一緒にいたら、ワガママ言ってくるだろうから、私は嫌だな。

    +170

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/20(土) 00:02:49 

    迷惑以外の何者でもない
    絶対同僚に子守りさせんなよ

    +307

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/20(土) 00:02:55 

    >>1
    子どもは楽しいんだろうか?

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/20(土) 00:03:12 

    かわいい〜って言わないといけない空気に屈して無駄にいい人ぶるから疲れる、

    +221

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/20(土) 00:03:17 

    職員の仕事場って部外者立入禁止のエリアだよね?なんで職員の子供なら入れるの?

    +181

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/20(土) 00:03:46 

    子供が居ると、カワイイ〜とかみんなでチヤホヤする、みたいな流れの空気になるのイライラするから嫌い

    +248

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/20(土) 00:03:47 

    子供では無くとも、お金を稼ぐ場所に戦力外の人間は無用。

    +195

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/20(土) 00:03:50 

    >>1
    子どもが思っていたよりもお利口に過ごしていて…とあるけど、初めて行く場所や初めて会う人だらけの所に行けば借りてきた猫状態になる子いるよ、そりゃ。

    +143

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/20(土) 00:03:56 

    子供好きだけど、職場っていろんな情報飛び交う場所だからなあ
    子供の精神衛生的にどうだろう?って心配になるよ
    嫌な雰囲気とかあったら感じちゃいそうだもん

    +74

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/20(土) 00:04:05 

    子供も大変じゃないのかなと思ってしまう
    大人しくしてないといけないし
    めっちゃよく寝る0歳児とかなのかな

    +45

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/20(土) 00:04:34 

    何人かの子どもが来ることになったら、かわいい可愛くないは出てくるよね
    見た目も愛想の良さも含めてだけど…

    +49

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/20(土) 00:04:54 

    無理だなぁ。
    いつでもご自由に!とかになったらたぶんその会社辞める。

    +122

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/20(土) 00:04:58 

    子供だって嫌じゃないの?
    長時間、会社の中なんて

    +106

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/20(土) 00:05:20 

    >>27
    私自身は子ども嫌いじゃないけど子どもから怖がられるんだよね
    そんな人もいると考えてくれ

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/20(土) 00:05:22 

    保育所完備かと思いきや
    デスク横に子供がずっといるってこと?
    癒やされるけども、けれども集中できないわ…

    +43

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/20(土) 00:05:25 

    職場の皆んなが優しく迎え入れて→✖️
    職場の皆んなが優しく迎え入れなきゃならない状況→◯

    +246

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/20(土) 00:05:32 

    親が平気で連れて来る子に限って愛らしくない生意気なクソガキなんだろうな。
    伝染病の影響で保育園に行けないからやむを得ず…と周りに頭下げながら連れて来られる子は気持ちにゆとりを持って接することができるし可愛いんだろうなと思う。
    つまり親のモラルで決まる。

    +136

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/20(土) 00:05:48 

    たまにオフィスに外国人社員が子供を連れてくることがある
    可愛いし癒されるけど、仕事に集中出来ないんだよね

    +40

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/20(土) 00:06:03 

    >>32
    嫌がらせさえしなければ無視でいいと思う

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/20(土) 00:06:28 

    >>1
    メリハリつけて欲しい

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/20(土) 00:06:33 

    >>1
    お母さんの仕事の大変さがわかったってなってるけど、お父さんの方でもぜひ試して欲しい

    子どもに気を使って、同僚に気を使って…なんかお母さんの負担が増えそうな取り組みにも思える

    +93

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/20(土) 00:06:49 

    >>6
    ケーキが美味しいお店のマリーヌがあるよ。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/20(土) 00:07:03 

    ボロクソに叩かれてて草

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/20(土) 00:07:23 

    うちの職場も子連れOKだけど、フルタイムだときついと思う。
    うちもずっとおとなしくしてるけど、タブレットやswitchばかりで視力が心配。
    一応お絵描き帳や勉強ノートも持っていってるけど、全然やらないし、こっちもそんなかまってられないからゲームとYouTubeばかり。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/20(土) 00:07:27 

    お願いだから子どもハラスメントやめてください!
    アラフォー独身なので惨めで追い詰められます
    政治にも追い詰められるし、どこにも逃げ場がありません
    仕事に一生懸命になりたくても、この働き方がまかり通ったら居場所がありません

    +88

    -4

  • 54. 匿名 2023/05/20(土) 00:08:09 

    癒しではないだろ

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/20(土) 00:08:37 

    >>11
    ヤクルトは託児所あるはず
    阪神の青柳選手もヤクルトの託児所入ってた

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/20(土) 00:08:43 

    >>20
    想像しただけでも怖い

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/20(土) 00:08:48 

    以前働いていたとこで、シンママの同僚が子どもが熱出して保育園に預けられないからって連れて来てたけど、ぶっちゃけ迷惑だったよ。
    気を使うし、母親がいない時や構ってくれない時はこっちにも話しかけてきて対応に困った。

    +73

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/20(土) 00:09:02 

    子供連れてくるならリモートにしなよ。

    親も子の面倒みながら仕事はがどらないだろうし…
    どうしても子供の面倒みてるところをみてしまうとあきらかに自分と仕事量違くない?って比べてしまうし。
    だったらみえないし家で仕事してくれ。

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/20(土) 00:09:11 

    >>8
    もうママ同士で会社作ればいい

    +224

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/20(土) 00:09:28 

    仕事するなら、子供自体作るなよ。
    子供なんて邪魔

    +15

    -4

  • 61. 匿名 2023/05/20(土) 00:09:32 

    >>35
    経営者側じゃないのにね

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/20(土) 00:09:51 

    いかに労働人口を落とさず子育てさせるかっていう試みやろ
    女性に負担がかかるのは間違いない

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/20(土) 00:10:16 

    >>21
    本当にそう。
    うちの子カワイイでしょ系のバカ親ほど遠慮なく連れて来るのが目に見えてる。

    +103

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/20(土) 00:10:17 

    子どもがいると親を注意指摘しづらい
    子どもを連れて仕事するのは迷惑でしかない

    +40

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/20(土) 00:10:19 

    子連れOKなら犬連れでもいいんかな?

    +63

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/20(土) 00:10:31 

    >>13
    そういう親ならまだいいよ
    うちの子可愛いでしょ〜みたいなのが厄介

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/20(土) 00:10:34 

    >>10
    例えば子供に話しかけられたとして、そうだねえとかニコニコ笑顔で返事しなきゃいけないのが苦痛。子供のあの試してくるような感じも苦手。

    +297

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/20(土) 00:10:37 

    子連れ出勤なんていいことあるわけないじゃん
    在宅だって子供いたら大変だよ

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/20(土) 00:10:40 

    >>3
    そもそも子供作るなよって感じよね。
    子供作ることを禁止する法律作ってほしい

    +22

    -133

  • 70. 匿名 2023/05/20(土) 00:10:46 

    公務員って育休産休あるよね?休みっぱなしもできるよね?保育園使えるよね?
    ハ?

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/20(土) 00:10:58 

    >>45
    これ
    子ども嫌いの人が増えてます!って記事を書いてくるけど、その親が嫌いなんだよーって感じ
    最近だと、ニュースになった「双子をバスに乗せるの手伝え!」とか「映画館の席、変わってください!」っていう厚かましい親が嫌なの

    +118

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/20(土) 00:11:21 

    >>1
    海外だとペット同伴可の会社もあるよね。
    そういう感覚?
    いやー…でも子供とペットは全然違うよねー。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/20(土) 00:11:29 

    >>20
    そんなその辺に子供がいる感じなの?
    おそろしいわ

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/20(土) 00:11:29 

    こんなの極一部の職種に限られるでしょ。
    客先との打ち合わせも無理、会議も出れない。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/20(土) 00:11:36 

    >>65
    子どもより可愛がられそう
    うちの犬は外ヅラ良いから可愛がられたかも

    +38

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/20(土) 00:12:04 

    >>65
    ペットでも高齢の両親でも良いんじゃないかな

    +54

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/20(土) 00:12:12 

    >>71
    大谷選手のボール譲ってとかね

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/20(土) 00:12:20 

    猫なら癒されるけど人間の子供は全く癒されない

    +36

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/20(土) 00:12:21 

    友だちでも家族でもない他人の子どもに興味ないし、普通に邪魔じゃない?

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/20(土) 00:12:39 

    >>19
    子供にキーボードガチャガチャいじられてデータ消されたら怒り心頭だわね。

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/20(土) 00:12:44 

    >>20
    何かあっても保証しないでいいならまだしも、そんなわけに行かないだろうし、周囲も注意義務を課せられる。
    目の前で子供が怪我をしそうになってたら助けないといけないとかさ。

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/20(土) 00:12:47 

    >>51
    税金だしねぇ
    いち企業だったら目くじらたてないと思うよ。勝手にどうぞとしか

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/20(土) 00:13:14 

    >>12
    ほんとそれ。
    早く仕上げなきゃいけない案件や、トラブルがあったりして焦ってる時とかに泣かれたり大声や奇声発したりされると苛つくと思う。

    +75

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/20(土) 00:13:42 

    >>76
    高齢の両親か…
    高校の時に高齢の学院長が式典中に急に立ち上がってウロウロして緊張が走った

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/20(土) 00:13:53 

    自分も周りも仕事にならないよ、子供は椅子にでも縛りつけてろっての?

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/20(土) 00:13:54 

    >>71
    45だけど共感してくれて嬉しい。
    普段から仕事面でもアレな人に限って無遠慮に子供を放牧して優しい大人に我が子を押し付ける未来しか見えない。

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/20(土) 00:13:55 

    >>1
    その人しかできないような仕事をしてるなら、そうまでしてでもしてもらわなきゃならないだろうけど、
    そうじゃない仕事なら、そこまでして来てもらわなくても良いのでは?
    多分後者の方が多いよ。

    +53

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/20(土) 00:14:20 

    >>80
    パソコンの電源コード抜かれるとか

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/20(土) 00:14:22 

    子供の誕生日とかクリスマスとかに同僚が何かあげなきゃいけないとかになったら地獄すぎるし仕事は仕事する場所なんでやめてほしい

    子供いる人だけであつまってやって。ってかんじ

    +47

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/20(土) 00:15:29 

    トピとは関係ないけど、会社のデスクトップに子供の写真をこれでもか!!!!ってくらい貼って映し出している人は、想像通りクセが強い。二人いるけど二人とも「あ、納得」という感じの人。私も子供いるけど誰でも観られるデスクトップ画面にでかでかと社内で公開しようとは思わないし絶対にいや。

    あと、これ言うと叩かれそうだけどお顔がどちらかというとおブスな子供なんだよ、なので余計理解できないんだよね。

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/20(土) 00:15:31 

    >>27
    かわいくないとうわぁ〜元気だねぇ〜に勝手に変換されてしまう 

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/20(土) 00:15:39 

    それができる町、迎え入れることができる職場、うむく適応できる子供、ならOK

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/20(土) 00:15:39 

    >>12
    好き嫌いの問題じゃないよね。

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/20(土) 00:15:55 

    子供いると大変なのアピールされて、子供いるんでって早く帰ったりしそう

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/20(土) 00:16:05 

    >>81
    何があっても親の責任ですって誓約書交わしとかないとね

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/20(土) 00:16:30 

    3年に1回くらいだったら……
    小さい子がいると、よその子と言えど気になって仕方なくなる、仕事できなくなるよ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/20(土) 00:16:52 

    >>12

    泣き声だけじゃなく、その辺を歩かれるだけでも正直迷惑。

    職場の話からズレるけど、私がよく行く耳鼻科で頻繁に見かける親子がいる(24歳ぐらいの母親が2歳ぐらいの子供と赤ちゃんの計2人の子供を連れている)。

    で、赤ちゃんは母親の腕に抱かれているけど、2歳の子はいつも放牧されているんだよね。

    この2歳の子はいつも上機嫌でニコニコして機嫌がいい可愛い子供。泣いたりグズっているのは殆ど見たことがない。

    ただ、放牧されて自由に歩き回っているから、私がコートを着て帰ろうとしている瞬間とかに音もなくピッタリすぐ後ろにいたり、すぐ後ろをかすめて通り過ぎて行ったりする事がある。

    幸いまだ何も事件は起きてないけど、例えばコートを着る瞬間にコートがその子の顔に当たって泣かせてしまったり、知らないうちに至近距離に立たれていて、振り向きざまに転ばせてしまったらと思うと恐ろしい。

    ※下手したら賠償責任

    職場でも、子供が変な瞬間に自分の後ろとかに『音も気配もなく』立っていて、転ばせてしまったりってことがあるかもしれない。

    職場で『よその子供に怪我をさせないように』とか、そんなことにまで気を使わせないでほしい。

    +89

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/20(土) 00:16:57 

    >>27
    構ってあげないだけで、冷たいとか虐めたとか言われたらたまらんよね。

    +50

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/20(土) 00:16:59 

    うるさい御局様がずっとしゃべってるのも気になってしょうがないのに
    職場に子供ってなかなか広い心がないと無理
    不妊治療なんてしてたら会社辞めたくなる

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/20(土) 00:17:25 

    >>45
    でもこの、伝染病の影響でっていうのが、その子はうつってないけど他の子が伝染病だから保育園に行けないならまだマシだけど、
    その子が伝染病で保育園に行けないから連れてきたのなら、すみませんって頭下げられても嫌だ。
    前に、インフルエンザで保育園に断られたからって子供を連れてきてスタッフルームで寝かせてた同僚がいて本当に迷惑だった。
    すみませんもなかったし。仮にすみません言われても許さなかった

    +47

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/20(土) 00:17:28 

    よそのクソガキなんて全く可愛くないので迷惑

    +43

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/20(土) 00:17:32 

    >>1
    実際連れてきてる人いるのに迷惑でしたとか言えないでしょ。本当に言うことないからとりあえず癒されるって言ってるだけだよ…

    +68

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/20(土) 00:17:47 

    >>1
    親だけど、子供がいると仕事にならない。
    他人の子供なら尚更だと思う。

    すでに子育て中で、自分の子よりもちいさいちいさい子が来たら、何やってても癒されるかもなぁとは思うけどね。幼児になった今、電車などで赤ちゃんがどれだけ泣き叫んでても、不快どころかご褒美です!とにかく可愛いなぁ癒されるなぁー♥と思うからさ笑

    +1

    -22

  • 104. 匿名 2023/05/20(土) 00:19:14 

    >>28
    >万が一、こっち画目を離した隙に個人情報をスマホのカメラで撮られたり盗まれたりしたら、

    横。
    確かに、子供を利用した犯罪も出来ちゃうよね。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/20(土) 00:19:19 

    私の会社、子連れ出社の為に子供部屋と
    私が寝れる部屋まで作ってくれた(添い寝)
    人見知りで泣くから泣き止ませようとすると
    疲れて夜たくさん寝れるようにと泣かせておいてくれる。
    いいのかわからないが。
    私が構おうとすると皆止める。
    代わる代わる抱っこされてお散歩連れていかれてギャン泣き。
    それでも雇ってくれるので感謝しかないよ。

    +3

    -25

  • 106. 匿名 2023/05/20(土) 00:19:22 

    >>67
    わかる。

    こっちも無理して子ども可愛いデスネー()菩薩系笑顔でニコニコ答えなきゃいけなくて、面倒くさい。
    表情無理やり作るからこめかみ痛くなる

    +134

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/20(土) 00:19:51 

    >「ワークwithチャイルド(ワチャ)」


    絶対に浸透しない。コレジャナイ感が凄い。どいしてこういう発想になるんだよ。

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/20(土) 00:20:21 

    子供いるけど、職場に子供いてこなせるはずがない。
    子供が飽きないか、周りに迷惑かけないか気を配りながらできないよ。相当緩いの?
    1年に1回のイベントならね。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/20(土) 00:20:23 

    その、連れてきてる母親や父親の代わりなんていくらでもいるのでは?子供連れてきてまででも来てもらわないといけないような人材なの??

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/20(土) 00:20:52 

    >>2
    全然癒されんわ
    よそんちの子供なんてあんまり可愛くないよ

    +51

    -3

  • 111. 匿名 2023/05/20(土) 00:21:00 

    >>100
    そんな人いるんだ、テロじゃないか

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/20(土) 00:21:50 

    仕事の邪魔にならないようにしてくれるのならいいけど、仕事に支障が出るのは嫌だなぁ。
    以前働いていた職場にどうしても子供を預けられないって何回か連れてきた人がいたんだけど、私がなぜか子供に懐かれちゃって仕事中にそばにずっといて一緒に手伝うとか言ってくるから困って、でも母親は知らんふりでここぞとばかりに自分の仕事を進めてるし、仕方なく「お仕事やらないといけないからママの所にいてね」と毎回無理やり連れて行ったら大泣きされて私が泣かせたみたいになって本当に困った事がある。

    +32

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/20(土) 00:23:07 

    >>2
    個人的には造形関係無い。みんなかわいい。

    +8

    -31

  • 114. 匿名 2023/05/20(土) 00:23:14 

    >>17
    特に泣き声が私は無理
    子供って手加減しない泣き方だよね
    「ビィィィエェェェェ!!」みたいな
    うるさくてイライラしそうだ

    +86

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/20(土) 00:23:29 

    >>22
    雇用もできるしいいよね

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/20(土) 00:23:43 

    >>104
    そうなんだよ
    最近の子供は小さくても案外優秀な子が多いし、二歳でスマホを使いこなす子もいるし、悪いこと考えた親や大人にお菓子とかで吊られてホイホイやりそうだよね

    だって女子更衣室で女が女性の着替えとか盗み撮りするような時代だよ、子供だからって油断するのを見越して犯罪させる奴もいるしね

    家族で万引きする奴等もいるし、信用が出来ないんだよ

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/20(土) 00:23:55 

    子連れ出勤できるなんて市民課とか忙しい部署は無理だよね。忙しくない部署かな?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/20(土) 00:24:28 

    迷惑に決まってんじゃん

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/20(土) 00:25:04 

    生活の為に働いてるんだよね?そしてそれはみんな同じ。
    無理やり働いてもらってるわけじゃない。
    それなのにみんなに迷惑かけてまで子供連れてきて仕事する意味とは?辞めたら良いのに。

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/20(土) 00:25:22 

    職場で他人の子を可愛いと思える気がしないわ。

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/20(土) 00:26:06 

    >>2
    分かるよ。美形だと見ててかわいいなぁで終わるwうちの子らは全く美形じゃないからまた今日もうるさいんだわー!ってなってるけどw

    +20

    -3

  • 122. 匿名 2023/05/20(土) 00:26:33 

    >>8
    子供いる同士でも○○さんの子はうるさくて迷惑よねーとか言い出すよw

    +198

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/20(土) 00:27:11 

    賛成だけれども、癒やされはせんよ
     

    +0

    -5

  • 124. 匿名 2023/05/20(土) 00:27:22 

    ただでさえ、公務員なのに情報漏えいが甚だしい今日で、子供職場につれてきて大丈夫なの?
    注意力散漫で余計にやらかしそうだし子供が大切なボタンうっかり押してデーター消えたり情報漏えいしたりしそう。
    そして逆にそんな大層な科じゃないなら、そうまでして働いてもらわなくても変わりはたくさんいるのでは?

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/20(土) 00:28:07 

    だったら子供いない人はペット連れていってもいいよね。爬虫類や虫でもペットならいいよね

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/20(土) 00:28:29 

    たまにいるんだよねー。子供連れてくる人。
    うろちょろ走り回るから邪魔だし危ないしうるさいからマジ勘弁してほしい。

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/20(土) 00:28:40 

    >>17
    やっと子育て大変な時期終わったから本格的に仕事って時に職場でも子供がいるとしんどい。しかも他人の子。

    +45

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/20(土) 00:28:57 

    癒しなわけねーだろ。邪魔だよ。

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/20(土) 00:29:44 

    >>1
    このトピのコメントざっと読んだけど、やっぱり子連れ出勤にプラスポイントは少ないかなぁという印象。
    産休育休が取りやすい職場で保育園の審査があっさり通って子供を預けて働ける人、子供を両親に見てもらえる人、夫の年収がかなりの高額で無認可や民間保育に高額な保育料を払い子供を預けて働ける人、それ以外は、子供が居たら働きにくい社会であるのは否めないかなぁ。
    女性は様々な事情で一旦会社を辞めて歯車から離脱せざるを得ない期間や、働きたくても専業主婦で耐えるしかない期間があるのも否めないですよね。

    +9

    -6

  • 130. 匿名 2023/05/20(土) 00:30:34 

    変な目で見る人いそうじゃない…?
    油断してたら危なそう…

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/20(土) 00:30:56 

    少しも目を離せない年頃の子供みながら仕事できないでしょ。そんな集中力要らない仕事なの?

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/20(土) 00:30:57 

    10分15分、寝てたり機嫌のいい歩く前の赤ちゃんは他人の子供でも可愛いけど、泣いたり奇声を上げたり、退屈して走り回る子供は職場には迷惑だよ
    子供だから当然そういう行為はするのはわかってる
    だから、職場に連れてくるんじゃなくて、保育園がいいと思う

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/20(土) 00:30:58 

    絶対他の人も仕事中に子どもの対応しないといけないよね
    連れてこない職員にお手当あげたら良いと思う

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/20(土) 00:31:12 

    >>8
    ママ同士で集まる方が修羅場になりそう

    +72

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/20(土) 00:31:32 

    連れてくる本人も落ち着かないと思うけどな。
    他の人の邪魔しないかうるさくないか余計神経すり減らす。私なら。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/20(土) 00:31:38 

    >>1
    迷惑だよ。
    職場でもコロナで保育園が休園になって預け先もないから特別に会社からオッケーが出て2歳の子を連れてきた人がいるけど、まー最悪だったよね。
    最初こそ大人しかったけどすぐキーキー騒ぐし、オムツしてても事務所内に漂うウンチ臭も耐えられなかった。
    これに味を占めたのか明日もと相談して上司にソッコーで断られてたわ。
    常識ある人は保育園が休園になった時に自分がまわりに頭を下げて会社を休んでたし、大変だろうな、できるフォローはしようと思えたよ。

    +63

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/20(土) 00:32:26 

    >>93
    愛情がある親だってビービー鳴かれたらうんざりなんだから
    他人なんてもっとだよ…

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/20(土) 00:33:06 

    >>1
    産休中に子供見せにくる同僚がいるけど、それだけでもムカムカする

    +51

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/20(土) 00:33:12 

    >>1
    子供いる人でも自分の子供以外ってそんなに可愛いと思えないんじゃなかろうか
    一瞬一瞬なら思うかもだけど

    SNSで赤ちゃん見ててもそんなに可愛いと思えないもの

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/20(土) 00:34:05 

    子供に長時間職場にいろってのも酷だねw

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/20(土) 00:34:40 

    >>1
    「子どもを温かく迎え入れてくれた」って、真に受けないでほしい
    内心は「マジか」と思ってても、大人の対応で温かく受け入れるからね

    +80

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/20(土) 00:35:23 

    >>1
    子どもがいなくて子どもとの接し方がわからない人がいる職場に連れてくる方が親は心配じゃないの?

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/20(土) 00:35:53 

    申し訳無いがデスクで幼い子供がいたら仕事振りにくい
    待つことができる年齢や1人で遊ぶ勉強する子ならば頼みやすい

    たまに…いや、まれにならばいいがやっぱコッチが気を使う

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/20(土) 00:36:31 

    >>136
    親は子どもの声のボリュームやオムツのニオイに慣れちゃってるから、他人が不快に思うの気付きにくいのかもね…
    ニオイも騒音もいやだなー

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/20(土) 00:37:05 

    >>120
    よくさぁ、育休してる奴がよりによってめちゃくちゃ多忙な時に子供連れて来て「ほらぁ、私の子供って可愛いでしょ?可愛いって言え」って言わんばかりに子連れで来るけどさ、はっきり言って邪魔

    こっちがあんたのフォローのために更に仕事でてんやわんやの時に来るなよって本気で思う

    それが職場でずっと子供連れて来られると仕事に集中が出来ない
    嫌がらせ以外、ナニモノでもないよね

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/20(土) 00:38:22 

    林真理子さんがまた怒っちゃう

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/20(土) 00:38:56 

    迷惑とは言わないけど癒しでもないね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/20(土) 00:39:28 

    >>122
    むしろ子持ち同士の方がマウントの取り合いとかになりそう

    +56

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/20(土) 00:39:47 

    連れてきてもいいけど「癒し」とか周りが付加価値つけようとするから批判されるんだよ
    なんでそこまで忖度しなきゃならんの?
    子供を連れてきている以上、1人分の働きができない可能性の方が大きいのに、なんでちゃんと働いてる側が気を使わなきゃならんの?

    根本が間違ってるんだよこういうのは

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/20(土) 00:40:43 

    >>9
    アグネスは仕事場にベビーシッター数人と付き人を何人も連れてきた
    そんな恵まれた人に国会で、働く女の子育ての苦労を訴えてほしくないワと林真理子が怒ったのです

    +74

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/20(土) 00:43:36 

    ほら私の子供で癒されたでしょ?
    だから優遇してよ!
    こういうこと??

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/20(土) 00:44:42 

    >>8
    悪口や喧嘩や嫌いな人の子供だからとか有りそう!
    それを仕事に巻き込んだら職を失いかねないかも

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/20(土) 00:44:54 

    この市役所知ってる。正規職員は後ろの方でPC仕事してるだけが多い。個人情報扱うのに子供がいるのは印象良くないなぁ…どの課なのか知らないけど。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/20(土) 00:46:09 

    >>1
    癒しならフットマッサージャーでも置いてくれた方がいいや

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/20(土) 00:46:24 

    前トピの、専業の奥さんにゆっくり休んでもらうために子連れ出勤したって答えた男性職員、あの後同僚や奥さんに絞られなかったのかな~本音がそれでも建て前はもうちょっと上手く言えよと思うけど。私が奥さんなら旦那のポンコツっぷりに絶望するわ…(近所の人や友達にひそひそされそうで肩身が狭い)

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/20(土) 00:46:42 

    >>1
    ガル民って豊明市民じゃないんだから関係無いじゃん。
    豊明市に住んでる人にしか関係ないんだから、放置しておけばいいじゃん

    +0

    -17

  • 157. 匿名 2023/05/20(土) 00:48:10 

    市役所だから許されるんだよ。普段から産休育休中の職員が年中何かしら来てるから、取っ替え引っ替え子供いる感じだし、そんなゆるゆるも許される。意外と大丈でした。癒しでした。と周りも言わざるを得ない。お手本にならなきゃいけないからね。アンケートなんの意味もない。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/20(土) 00:48:37 

    緊急事態宣言の時に色々な愚痴を見かけたけど
    自宅保育でWeb会議にわざわざお子さんを登場させるパパママは、みんながカワイイ〜!って言う言葉の裏を知らないのかな?

    うちは今も基本テレワークなんだけど、1対1で割とゆるい打ち合わせの時なら子供登場も可愛いけど、議事録残してるような正式な会議や、議論が必要な会議では止めて欲しい

    子供が後ろで騒いじゃったり、カットインするのは子供もペットも仕方ない。だけど、ワザワザ膝の上に乗せてアピール要らないから

    ちゃんとしてる人はシッターさん雇ってるんだよね、会社からの補助も出るし

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/20(土) 00:50:15 

    実はうちの市なのですが、これって利用者にもアンケート取ってるのかな…
    少なくとも導入や実施後について全市民アンケートはまだないと思うけど、正直税金払ってる身からしたらこの制度のせいで職員の対応が遅れたり雑になられたりしたらもやもやどころじゃないんだけどなー

    +27

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/20(土) 00:50:23 

    >>105
    子供にとって良いんだが悪いんだからよくわかんないけど、とりあえずコメ主さんが良いなら良かったのかな?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/20(土) 00:52:03 

    癒しなわけあるかーい!笑

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/20(土) 00:52:58 

    迷惑です

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/20(土) 00:55:36 

    >>122
    わかる
    もし子供同士の揉め事があって、親の関係に響きでもすれば、仕事にも支障が出てくる

    +56

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/20(土) 00:57:30 

    高齢出産のお局が子供連れてきたりしたらめっちゃ嫌だ
    下手なこと言えないし、子供の機嫌損ねでもしたら何されるか分からん

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/20(土) 00:58:20 

    >>3
    毎日は嫌だけど、事情がある時は仕方ないと思う。
    うちの会社は、子供連れの人は空いてる会議室で子供と仕事してるから迷惑でもないけど、本人は仕事集中出来ないだろうなとは思う。

    +161

    -16

  • 166. 匿名 2023/05/20(土) 00:59:12 

    シングルマザーが今日は事情があってどうしても預けられないと連れてきたことはあります。
    全然しつけのできてない子なら迷惑だけど、その子はまあまあおとなしく、休憩時間まで隅で遊んでるけど、ちょっとかまう人がいると、次々質問攻めにあって、しまいにはかわいそうだけど無視しとこって感じになってます。
    そのことで悪く言われたりとかはなく、むしろたいへんだねって思われてる感じ。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/20(土) 00:59:13 

    >>156
    一つでもやり始める自治体があると、他のところもやり出したり、うちもやれっていうところが出てくるんだよ。
    明日は我が身だと思う

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/20(土) 00:59:28 

    前の職場で居たけど迷惑だなんて言えなかったです
    うろちょろするから危ないのとやんちゃでお尻とか足をバンバン叩いてくるお子さんで注意しても全く駄目で母親は「子供好きでしょ?あなたに懐いてるみたい」とか言われるし、そもそも連れて来る方は迷惑掛けちゃってごめんなさいってスタンスじゃないから言っても無駄かと

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/20(土) 01:00:52 

    前職にも子供預け先がどうにもならなくて、たまに子供を数時間だけ連れてくる人がいたけどハラハラしたよ
    重要な書類に手を出したりするから、やめて〜ってなった

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/20(土) 01:01:50 

    >>155
    旦那がポンコツ以前に良識ある奥さんなら旦那の会社に子供連れて行けとはならないと思う。
    職場がヨシとしようが、よそのママをリフレッシュさせるからって他人に迷惑かけていい理由にはならない。
    奥さんに休んで欲しいなら家庭内でなんとかすべきであって、亭主の職場を巻き込めばいいって発想にはならないはず。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/20(土) 01:04:41 

    >>1
    それなら私は犬連れて出勤するよと言いたい
    両立支援は良いけど、子持ちだけじゃなく全員の職場環境って観点で整備してほしい

    +41

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/20(土) 01:05:48 

    正直仕事にならないとおもうよ?
    by 一児母

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/20(土) 01:06:20 

    小梨が怒り狂っています

    +1

    -18

  • 174. 匿名 2023/05/20(土) 01:07:15 

    猫なら大歓迎!

    +9

    -3

  • 175. 匿名 2023/05/20(土) 01:09:04 

    子供いるけど、子供連れて出社はしたくないな…
    だったら社内に託児施設作って欲しいな

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/20(土) 01:10:44 

    >>1
    仕事じゃないスポ少ですら下の子をほったらかしにされたらイライラするのに、これが職場だったらと想像しただけで吐きそう

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/20(土) 01:11:37 

    >>122
    未就学児くらいの幼子の身長体格や物覚えの良さでマウント合戦起こりそう

    +31

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/20(土) 01:11:38 

    他人の子なら良いけど、自分の子供連れていく気にはなれないわ。仕事にならない

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/20(土) 01:12:33 

    ウザい

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/20(土) 01:15:00 

    経営者で自分の会社に連れて来るなら良いけど雇われで連れて来て他の人に子守させるのはアウト
    怪我しちゃったら責任とれないし仕事できない

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/20(土) 01:18:55 

    >>11
    ヤクルトは託児所付きがメリット
    だけど下の子は普段通り預けられても病気で学校を休んだ上の子は配達に連れ回してた
    熱があるから家で一人留守番させるのも心配で…てオデコにデコピタ張って助手席に座らせて何回か配達に来て「あら大変ねーお大事にー」なんて流してあげてたけど正直大迷惑だった!
    子供の病気って他人に移りやすいのに安直&身勝手に連れて来ないでほしい

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/20(土) 01:21:23 

    >>8
    子持ちがよその子も好きならいろんな争いは起こってない
    意外と独身は無関心
    既婚子なしも不妊じゃなければ他人の子に興味ない

    +61

    -3

  • 183. 匿名 2023/05/20(土) 01:23:26 

    >>25
    たぶんやめていく人増えそう
    男性とか特にどうなんだろ
    あと、悪い意味で子供好きな人とかは

    +29

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/20(土) 01:24:13 

    >>1
    会社にロリ好きおったらどうすんだろ

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/20(土) 01:25:33 

    >>156
    ならトピたてんなよと思わん?

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/20(土) 01:31:23 

    かわいい!って言わないといけない圧が凄そう。
    他人の子、そこまで興味無いねん。

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/20(土) 01:32:36 

    癒しなわけないw
    その辺の子供見て癒されたことない
    寧ろ仕事に集中したいのに話しかけられたら笑顔で対応しないとこっちがすごい悪い人みたいになるから面倒

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/20(土) 01:33:30 

    >>1
    他人のガキなんか迷惑でしかないわ!
    私なんて40年生きてきて恋人がいたことすらないってのに!

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/20(土) 01:35:04 

    ビービー泣かれたりはしゃがれたりするとうるさいから迷惑
    あと子供嫌いだから構ってくれる前提で絡まれても嫌
    大人しくしてて絡んでこない子供ならまあいいけど

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/20(土) 01:39:10 

    子供の世話したことある人なら絶対導入しない制度よね。温厚な夫ですら在宅ワークしてる時は子供の対応しきれなくてイライラしていたもんな。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/20(土) 01:39:49 

    橋本環奈みたいなレベルの子供なら癒されるけど毎日子供見てて可愛い子なんて滅多に見ないからねw

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/20(土) 01:45:55 

    女性が全部子供好きで、笑ったら笑い返してくれると思わないでほしい(無理矢理愛想を強要されるベビーハラスメント?だわ)

    職場に子供なんて論外だよ、託児所ある会社探して欲しい

    +23

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/20(土) 01:51:25 

    癒しなわけないわ
    子供怖い
    近くに来たらヒエッてなる
    会話とかめっちゃ気を使う

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/20(土) 01:53:34 

    時短のお母さんの子でその間、お絵かきして宿題やって大人しく出来るなら良いと思う。
    と言っても、子供も間がもたないよね‥?

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/20(土) 01:53:52 

    癒されるわけがない
    親戚の集まりで従姉妹の子供が騒いでるのすら鬱陶しいのに職場でそれだったら仕事にならない

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/20(土) 01:56:49 

    アホすぎてコメントのしょうがない。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/20(土) 02:00:38 

    子供嫌いだから会社に連れてこられたら地獄
    本当にマジで勘弁してほしい
    どんな子供にでも 可愛い を言わなくちゃならないストレス
    本当に無理

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/20(土) 02:02:26 

    >>18
    今回の件だと範囲が狭いから「こんなこと誰が書いたんだろうね」「普段素っ気ないし、ガル山さんかな?」とか言われそうで無記名でも怖いな。

    +120

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/20(土) 02:02:55 

    >>122
    子どもが不登園になって親も仕事行けなくなるやつだ

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/20(土) 02:07:42 

    >>7
    その時間の効率は他の人より下がるわけだから、給料も差し引かないと不公平だと思う

    +23

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/20(土) 02:11:12 

    繁忙期にピリついてるときに子供が騒ぎだしたらキレる人が絶対出てくる。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/20(土) 02:12:18 

    >>30
    それどころか、子連れの人が仕事に集中できない分、周りの人がその分の業務量を負担しないといけなくなりそう
    しかも、子ども連れているからって、仕事片付いてなくても定時退勤しそうだし

    +48

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/20(土) 02:12:43 

    >>1
    正直に言う
    どちゃくそ
    くっそ
    バッカみたいに
    うっわーぁ並に


    迷惑。
    そのままお帰りと同時にやめて頂いて結構だよ案件

    +39

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/20(土) 02:13:17 

    >>155
    まあモデルケースに使われてるだけでしょ。
    本音と建前くらい分からないとね

    +3

    -6

  • 205. 匿名 2023/05/20(土) 02:16:56 

    こどもが喃語の時代に預かってもらう先がなく自治会の会合につれていったら、ずっと声出しの練習をしている状態で、他の人の話を聞き取るのも二割くらいは「すみません、今なんて仰いました?」状態だった。
    どんな仕事なら務まるんだろう。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/20(土) 02:18:13 

    本音とたてまえがあるからな。
    今の時代、歓迎しないと何を言われるか分からないし

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/20(土) 02:22:40 

    子供がいると仕事中も遊ぼー遊ぼーってなるから、疲れる。休憩室で休みたいのに休めない。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/20(土) 02:23:42 

    こんな職場で絶対に働きたくない。
    中小企業で実際にやってるのをニュースでみたことあるけど最悪だと思った。

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/20(土) 02:41:07 

    ペットの方が癒しになる

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/20(土) 03:26:12 

    いや、極端やわ。仕事は遊びじゃないのにね。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/20(土) 03:30:26 

    >>20
    そこで、誤飲や感電・火傷・カッターやホチキスによる怪我等があったら誰が責任取るの?
    絶対に訴えないと親が承諾書書いてくれるならオッケーです🎵 ってそれくらい言えないとね。

    職場全体で仕事効率落ちるのに。

    病児保育で預け先なくて連れて来られるのも困る。
    在宅勤務や有給が足りなきゃ減給でお休みしてくれていいのに。

    +37

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/20(土) 03:34:27 

    >>1
    癒しか迷惑かは
    その人が好かれていたかと、その子どもによる(大人しくて人見知りないタイプだと微笑ましく思うけど、ずっと泣きっぱなしや、2際位でずっと話しかけたりイタズラしたりは嫌だ)

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/20(土) 03:36:22 

    犬猫がいい

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/20(土) 03:39:06 

    >>1
    子供が可哀想

    明らかに遊び場ではないのだから
    場にふさわしくない
    本格導入するなら会社に保育士雇って別室で
    見てもらった方が健康的

    小さい子供は風邪などひきやすいのに
    会社の人達に風邪をうつす場合もあるから
    お互いにメリットないでしょう

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/20(土) 03:46:11 

    >>2
    嫌いな奴の子供なら大人しかろうが顔が可愛かろうが無条件で存在自体可愛くないと思う

    +42

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/20(土) 04:00:43 

    >>8
    溶連菌とか多発して仕事にならなそう笑

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/20(土) 04:04:58 

    >>1
    子ども連れて出勤してやってけるなら、とうの昔にそういう社会になってるでしょ

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/20(土) 04:38:14 

    このクソガキうるさい!と飲食物に薬を混ぜられたりしたら……怖い

    +0

    -8

  • 219. 匿名 2023/05/20(土) 04:41:12 

    窓から落ちそうな状態でも助けてやれない。四六時中見張ってないと。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/20(土) 04:43:26 

    >>188
    後半、関係なくて草

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/20(土) 04:44:56 

    愛着障害の人が多いな

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/20(土) 04:50:55 

    邪魔です

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/20(土) 04:53:06 

    疲れがぶっ飛ぶほど眩しい笑顔ができる子なら大歓迎。いねぇよな笑

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/20(土) 04:54:04 

    >>209
    ペットだと他人のペットでも可愛いからそんな所なら行きたいわ

    動物の可愛いさはどれだけでも受け入れられるわ

    +11

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/20(土) 04:56:34 

    職場に?併設の保育所ではなく?そんなん迷惑にしかならないっしょ笑 仕事の効率下がったらコスパ悪すぎ。利益追求の企業ならあり得ない。市役所みたいな税金ジャブシャブ使って人件費賄ってて赤字なんて気にもしてないような所でしか通用しない考え方だよね。アホくさ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/20(土) 04:57:49 

    肩揉んで。脚も。子供よりメイドがいい。忠犬。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/20(土) 05:02:06 

    人手が足りないならいっそ小児性愛者でも雇うか

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/20(土) 05:03:38 

    癒しでしょ〜?可愛いでしょ〜?
    という押し付けはやめてくれ

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/20(土) 05:03:48 

    子供いる職員にとってはお互い様だけどそうじゃない職員にとっては迷惑なだけだよね
    こんな職場で働きたくない

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/20(土) 05:16:41 

    >>10
    これでイライラする人がいたらその人が悪者だもんね。
    私子ども好きだけど仕事場で子どもの相手するのは嫌だな。

    +151

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/20(土) 05:17:09 

    >>69
    日本潰すきか?それとも社会のシステム知らんのか?

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/20(土) 05:18:53 

    >>228
    そうそう、勝手にみんながウェルカムで遊んでもらえると思うなって感じ はっきり言って仕事場では見たくも無い種類だわ

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/20(土) 05:19:21 

    子供いるけど、もし自分の子連れて行ったら周りに迷惑かけないかヒヤヒヤするし、他人の子連れて来られても気を遣うし、どっちにしろ仕事にならないわ…

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/20(土) 05:21:27 

    >>218
    どんな職場だよw

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/20(土) 05:24:08 

    こう言う問題無くして仕事に集中できるようにしてもらいたい。口先だけの自民の爺さん達、もうジジイなんだから質素な食事に切り替えて料亭行く金や飲み会の金削って保育士の給料上げてくれ💰

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/20(土) 05:38:13 

    癒しにはなりえない。連れてきても良いって決まったんなら仕方がない。だけど、「ほら、あのお姉さんにこのお手紙渡してきてね」とか「ママこれしなきゃいけないから少しの間あのお兄さんと遊んでよっか」等、他人を巻き込まないで、マジで。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/20(土) 05:39:55 

    >>6
    競馬場
    スガキヤ工場

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/20(土) 05:47:28 

    >>136
    子供だって飽きるよね。別室ならまだしも同じ部屋にいたらお互い気を使うし、子連れ出社よりもリモートにできるほうが助かる。

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/20(土) 05:48:19 

    豊明市は見どころが何もなく大企業も産業もなく
    ふるさと納税もしてもらえないつまんない田舎です
    予算がないのよ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/20(土) 05:59:22 

    >>1
    そんな小さい子がいてもできる仕事とかどんだけ楽な仕事しかしてないん?てなるな・・・役所はいいねえ

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/20(土) 05:59:30 

    自営業で保育園に入れず、一年間会社に子ども連れて出勤したけど仕事にならんよ。
    はじめはいい子でも、かまってかまってが始まる。
    思う通りに仕事をこなせないのはストレス、子どももストレス、親子で泣いたわ。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/20(土) 05:59:49 

    他人の子供見て癒されるとか絶対ないから・・・・w
    特に職場では。

    もし癒されるとしたら、職場にきた子供がコピー機拭いたりホコリ被ってるところを静かに完璧に掃除してくれたりしてるなら癒されるけどね。

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/20(土) 06:04:32 

    今イヤイヤ期3歳児の娘がいるけど想像するだけでしんどい
    ちょっと外食するだけでめっちゃ疲れるのに職場に娘を連れて周りに気を遣いながら自分の仕事するとか絶対無理だ…

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/20(土) 06:04:40 

    どう考えても迷惑

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/20(土) 06:07:42 

    >>65
    子連れOKならペットOKにもしてほしいね

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/20(土) 06:17:38 

    >>53
    私も本当に今の社会からは半端のない疎外感感じてます 存在を無視されてる気持ち

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/20(土) 06:21:13 

    >>10
    喉まで出かかってる人かなり多いと思う
    実際自分も子持ちだけど、子連れ出勤したいなんて1ミリも思わないし、職場が勝手に子連れOKしたらはぁ?ってなるわ

    +125

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/20(土) 06:22:17 

    >>18
    同じく
    めっちゃ美文字で理路整然と書く自信しかないわ

    +28

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/20(土) 06:23:45 

    >>3
    併設の会社なんて限られてるし、一時ブームになりましたが保育スペースを取れる企業が限られるので流行らなかったらしいよ。

    +37

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/20(土) 06:26:41 

    >>69
    なんであなたはできてるの?

    +26

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/20(土) 06:31:30 

    本音言うわけないじゃん 実際 邪魔です。

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/20(土) 06:33:18 

    >>1
    『子どもが騒いで同僚に迷惑をかけるのではないか心配だったけど、職場のみんなが優しく迎え入れてくれて嬉しかったです』

    職場のみんなはもちろん全員子連れ出勤してるママ社員だよね?

    まさか自分だけ特別に子連れOKな職場で
    『子ども連れてこない他の社員もみんなで私の子どもを可愛がる』『私の子どもはみんなの癒し』
    なんて都合の良い話じゃないよね?怖いわ

    +43

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/20(土) 06:36:37 

    会社の人の子供にまで気を使わせるの?
    5万くらい給与上げてくれ

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/20(土) 06:39:18 

    子供いるけどこれは嫌だなぁ‥仕事場なら子供と大人の世界は分けたい。

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/20(土) 06:41:52 

    そのうちまた来てる…うんざりって思いそう

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/20(土) 06:45:23 

    これ許可した人って仕事舐めてると思う
    だって隣でうるさくされても問題ない業務してるってことでしょ?

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/20(土) 06:46:40 

    そりゃ同僚は優しくするしかないだろうよ。
    子どもも初めて連れて来られて知らない大人がたくさんいて緊張して大人しかったのかもよ?慣れてきたら、絶対自分もパソコンするだの言って騒ぎ出すと思うよ。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/20(土) 06:48:45 

    独身者やコナシは文句言ったらひがんでるとか言われかねないから、文句も言わず心の中で無視と平常心をきめこんでそう。他人の子供の悪口を言うのは決まって子持ち。とにかく子持ちは他人の子供やママに対する悪口が多い。良くも悪くも既婚子持ちってとにかく戦闘的でガツガツしてて、自分は権利だけほしくてありとあらゆる他人のことを批判、見下し、悪口してる人が多い。「お互い様」なんて全く思ってないのが既婚子持ちに多い。自分の権利は最大限もらいたいが、他人に対してはありとあらゆる難癖をつける。だからPTAでもママの集まりでもどこでももめごとが多い。アグレッシブだから結婚も子育ても仕事も全部質が低くてもなんでもかんでもやれるw

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/20(土) 06:57:09 

    >>1
    安全対策は大丈夫なのかな…
    シュレッダーに手をかけて指先切断した子いなかった!?

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/20(土) 07:06:43 

    担当の人に直接聞いたって他の職員の本音が出てくる分けないじゃん。アホなの?

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/20(土) 07:10:39 

    >>67
    100%譲って、動かず泣いてるだけの赤ちゃんならまだマシなレベル

    +48

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/20(土) 07:11:57 

    >>1
    職種によるのでは?
    販売職など出入りの多い店なら寧ろ気にならないし、時間に追われて静かに業務するに徹底してるところでは鬱陶しい

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/20(土) 07:12:27 

    迷惑かどうかより子供の安全面が凄く心配。
    コンセントに異物突っ込んだり、ポット倒したりデスクや棚よじ登って転落したりドアで指挟んだり…

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/20(土) 07:15:32 

    >>263
    結局連れてきた母親と父親は仕事にならないよね
    職場の同僚や上司が見るのはそれはそれで変だし

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/20(土) 07:16:34 

    てか無償と善意で社会で子供を育てような風潮勘弁してよ
    褒めたり可愛がるのが前提で注意とかしたらその親から切れられそうだからいらんストレス増えそう
    他レスあったけど社内に託児所作ればいいじゃん

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/20(土) 07:17:02 

    >>260
    匿名のアンケートにしないと意味ないよね
    直接聞かれたら肯定的なこと言うしかないもん、ズルいわ

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/20(土) 07:17:15 

    専用の部屋で託児があるなら良いけど、子供の安全確保できないじゃん
    文房具類なんて誤飲の危険あるものばかり
    コンセントは?電化製品は?
    家でだって数秒目を離した瞬間にケガしたりするのに仕事しながら子供のこと守りきれないよ…
    子供もママが目の前にいるのに遊んでくれない静かにしてないといけないってストレスたまりそう
    周りにも気を使うしつらいわ…

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/20(土) 07:20:12 

    >>256
    仕事どころか子育ても舐めてると思うよ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/20(土) 07:21:20 

    >>236
    「あのお姉さんにお手紙渡してきて」
    これ、絶対あると思う
    ヨダレついた手や床とか触った手で書類やモノを持ってこられて「あらー♡お手伝いありがとねえ♡」って茶番に付き合わなきゃいけないんでしょw
    こっちの効率落ちるわ

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/20(土) 07:22:04 

    >>66
    いるよねえ
    そういう人って子へ話しかける声量がもれなくデカい
    隣にいるんだからそんな大声で話さなくていいよ?と思う

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/20(土) 07:23:16 

    癒やしならワンちゃん連れてきて、、、

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/20(土) 07:25:12 

    子連れ出勤したいとは思わないけど、導入するなら子連れの人達だけで仕事するスペースを作ればいいと思う。その中なら、皆お互い様だと思える。

    +18

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/20(土) 07:28:45 

    >>1
    邪魔以外の何者でもない。
    構う暇があるなら集中して仕事こなせってなる。
    納期の無い会社なら良いのでは?

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/20(土) 07:30:42 

    >>122
    子供いる同士でもあかんなら「子連れ出勤」なんて論外じゃん。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/20(土) 07:31:07 

    猿ぐつわして椅子や柱にくくりつけてたとしても目に入るだけで嫌なのに放牧とか無理すぎる
    なんでこういう何でも混ぜてくるの
    子供が来られない場所には意味があるんだよ
    好き嫌い関係なく仕事には邪魔だし害
    線引き出来ない人間をわざわざ作るな

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/20(土) 07:34:17 

    職場に部外者を入れること自体おかしいと思う。個人情報や社内の情報み放題じゃん。正直テレワークで部外者の奥さんや子供がきいてるかもしれないリモート会議もどうかと思ってんのに。奥さんや子供が勝手に社員と同じ行動できるなら市役所ならむしろ一般市民にもその権利あると思うけど。納税者なんだから市役所に勝手にで入りして仕事ぶり見る権利あるし。

    って話になるくらい、部外者をうろうろさせる職場って大問題だと思う。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/20(土) 07:34:21 

    連れてきたって子供に手取られて何割かパフォーマンス力削られるなら意味なくない?出席日数稼ぎに来てるんじゃないんだから

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/20(土) 07:34:38 

    >>39
    性格も色々だしね
    あの人の子供は言うこと聞くけどこの人の子供は言うこと聞かないとか
    年齢やその日の体調で違うのに親の評価にも繋がってきたり

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/20(土) 07:36:27 

    >>272
    子連れ出勤ママ社員たちだけ別部屋
    当然だよね
    勝手に癒しあって、効率は落とすなよ

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/20(土) 07:36:29 

    > 仕事の効率は少し下がった気がする
    なら子連れで仕事はしたらダメだわ
    ボランティアで働いてるんじゃないだろ?

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/20(土) 07:36:56 

    >>76
    そうだよね、どちらも目離すの心配だもんね
    ペットなら大歓迎だよ~本当の癒し
    毎日ウキウキでおやつ持っていっちゃう
    でも仕事にはならないな、構いたすぎてw

    +19

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/20(土) 07:37:42 

    >>8
    なんで女性限定なの?男だけ身軽に出社かい。

    +24

    -2

  • 283. 匿名 2023/05/20(土) 07:38:25 

    >>18
    無記名アンケートも用紙に注意して下さい
    欄外に無意味な数字や記号があったり、裏面に変なマークあったりしてたらやばい
    配布先を特定する為だからね

    +57

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/20(土) 07:39:47 

    少なくとも「癒し」はあり得ない。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/20(土) 07:41:48 

    友達がテレワークしてて、ちょっと込み入った話を電話でしてるときに子供が騒いでて、思わず叩いたことあるよ〜(もちろん子供はもっと泣く)って言ってて、自分の子供でさえそうなんだから、他人の子供とかだったら凄くストレス溜まるだろうなと思う。
    子連れ出社…無いわ〜…。
    子連れで出社できると思うなら在宅でいいよね。子連れ出社も在宅で子供と一緒も一緒だろう?って思う。まさか、子連れで客先訪問なんかしないんだろうし、そこまでして出社しなくちゃいけない理由とは?って思う。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/20(土) 07:43:29 

    >>1
    職場に保育園併設がいいんじゃないの?
    子供と一緒に出勤と退勤ができ、子供に何かあればすぐにお迎えに行けて。

    他の職員もいる仕事場で子守りをしながら仕事って大変だと思う。
    それなら、お子さんがいて希望する職員に週に数回在宅ワークをさせてあげたらいいのかな?って思う。

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/20(土) 07:45:06 

    >>282
    このニュース記事

    「職員の中には『お母さんの仕事を知ることができて良かった。お母さんの仕事の大変さがわかった』と子どもから声をかけられたという話も聞いています」

    なんでお母さんだけなのよ!
    って抗議した方がいいよね

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/20(土) 07:45:40 

    >>1
    何より子供がかわいそう。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/20(土) 07:46:07 

    >>67
    ニコニコで接しないといけないって思い込んでるだけでしょ?それって子供の問題じゃない。
    海外でも普通に子供に話しかけられてもニコッともしない人多いよ?
    大人同士と同じ、ちゃんと話を聞いているって事が大事であってニコニコしているだけで話聞いてない人は子供にすら信用されない。
    まぁ、日本は大人同士でもニコニコしてる事が強要されるけど、それは苦痛じゃないの?

    +5

    -16

  • 290. 匿名 2023/05/20(土) 07:52:18 

    >>1
    「子供」という免罪符。
    子供も親も甘やかし放題。
    でも、グローバル社会の中で将来戦えるの?

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/20(土) 07:53:43 

    これって意味あるのかな?業務も中途半端、子供の相手も中途半端になっちゃいそう
    キッチリ切り替えた方が仕事も子育ても有意義なものに出来そう

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/20(土) 07:55:32 

    >>289
    だってさ、ニコニコしてないと泣きだしたり悲しい顔したり怪訝な顔したりしてくるじゃん。面倒くさい。

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2023/05/20(土) 07:55:57 

    実験だから父母半々で孫もいたらしいよ
    実験だから

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/20(土) 07:56:09 

    >>256
    子供が来たくらいで集中できない人材はいりません。
    子供が保育園に入れないからって育児休暇を延長し続ける人材もいりません。
    って事でしょ、雇う側からしたら。

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2023/05/20(土) 07:57:28 

    >>1
    部署に子連れの人数人だけとかなら、連れてきてない人、独身の人は迷惑かも。多かったら、子連れ部屋作って、まとめて入れとけば、普通に仕事できるけど。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/20(土) 08:00:10 

    子供を連れてくることへの批判じゃなくて
    子供を会社に連れてこさせてまで働かせる世の中や会社を叩くべきじゃないの?
    親も子供も可哀想だよ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/20(土) 08:00:39 

    >>1
    不妊の人もいるしさ、、、。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/20(土) 08:00:54 

    出掛けたときによその子供がジーッと見てくるのにもめんどくさいのに、仕事となると逃げれないから私なら困るかな。
    一応やっと子育て終わったのですが、自分が終わるとよその子の対応がめんどくさくなるものなんだね。
    良くないことだけど。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/20(土) 08:02:08 

    子供嫌いだから嫌だな
    接するの慣れてないからスムーズに話せない感じも職場の人にバレるの恥ずかしいしさ

    なら、私はペット連れていきたいわ
    留守番するの嫌がってるし

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/20(土) 08:04:30 

    >>292
    そうなったらこれ幸いと、その場を離れたり保護者、保育者に引き渡せばいいのよ。
    子供と触れ合う時間減らせてラッキーと思う。
    子供嫌いより。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/20(土) 08:05:12 

    >>13
    集中できないよね。
    誰の得にもならない。

    +25

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/20(土) 08:06:28 

    幼児でまだ聞き分けもない頃に子連れ出勤なんて疲れることしたくない
    一人で大人しくしてくれる年齢じゃないと無理

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/20(土) 08:08:00 

    子連れ出勤!?イメージだと赤ちゃん連れてきたサラリーマン金太郎の絵面なんだけど…
    仕事中もオブってるか、親の回りで遊ばせるの?
    それとも会社に預け場があるの??それによって感想変わるけど、 前者だったら大迷惑。後者だったら構わない。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/20(土) 08:09:44 

    >>292
    ニコニコしてそれらがコントロールできるなら、子育てなんて楽勝なはず。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/20(土) 08:15:35 

    目障りです

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/20(土) 08:16:29 

    >>259
    フロア内に連れてきた子どもがウロウロしてる有り様だったら子連れ出勤大反対。
    まさかと思うけど、子供のために何でもかんでも子ども仕様にする気なのか…

    各デスク引き出しに指挟まないようにロック
    各デスクに尖ったもの置かない
    ウォーターサーバーにチャイルドロック
    シュレッダーもコピー機もロック
    非常階段と給湯室もロック

    子供のために子供の喜ぶ音楽かけろとか言い出したらもう辞めるわ。

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/20(土) 08:25:43 

    昔、土曜半ドンがあったとき父や祖父の職場についてって遊んでたな。基本外でだけど。田舎だったし。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/20(土) 08:25:51 

    仕事しているすぐ横にお子さんがいるの?
    お子さん自身がかわいそう。
    子どもって年齢にもよるけど、何もわかってなくて、置いてあるものは何でも使っていいと思っているし、自分の思った時に思った事を言う。成長していくなかで、叱られたり喧嘩したりして社会性を身につけて行くんだけど、それは家庭や幼稚園保育園などの教育目的の場。会社では、みんな仕事に一生懸命だし、しつけの機関ではないから、カッとなって邪魔にされたり、接し方わからないからとりあえず甘やかしたり、あまりいい環境じゃないし、そのうち場違いな場所にいることは肌で感じてくるから、精神的にもつみそう。
    迷惑もかけるし、お子さん自身にも負担かけてしまう。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/20(土) 08:30:53 

    >>8
    それいいね
    「コドモガーコドモガー」と子供を盾にして当日欠席・早退し放題の子持ち様同士お互いの仕事をカバーし合いながら仲良く働いて欲しい

    +90

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/20(土) 08:31:09 

    癒しなのか?子供もうるさい子とおとなしい子がいるからなぁ。
    結局3号廃止したらこうなっていくか手当を厚くするしかなくなるんじゃない?

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/20(土) 08:32:57 

    癒されるわけないじゃん

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/20(土) 08:33:16 

    >>304
    子育てじゃなくて他人の子供の話。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/20(土) 08:33:51 

    邪魔に決まってんじゃん。
    迷惑。
    いい顔できんよ。
    ストレスになる。
    みんなが子ども好きだと思うなよ。

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/20(土) 08:34:27 

    >>150
    昔から国会って何基準で招待するんだろ?
    最近ではSHELLYとか。

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/20(土) 08:34:30 

    単純に子供にとって危険なんじゃ
    ホチキスの針とか床や机に落ちてることあるし

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/20(土) 08:34:57 

    職場は仕事をする場所。
    あやす場所じゃない。

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/20(土) 08:38:17 

    うちは、一人でも職場に子供連れてくるってなったら、たぶん殆んどの人がリモートになると思うよ。
    皆そんなに暇じゃないから、仕事中に他人の子供にイライラしたくないから。

    殆んど誰もいない職場でよければ、どーぞ子連れでいらっしゃい。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/20(土) 08:42:26 

    >>4
    絶対、公務員だけが入れれる保育園なんてずるい!
    税金でなんて許せないってヤツがでてくるのが、目に見えてる。

    +32

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/20(土) 08:48:05 

    >>12
    親も気になって仕事集中出来なくない?
    連れてきてOKって会社に言われても連れていかないわ

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/20(土) 08:48:41 

    >>198
    筆跡でほぼバレそう

    +27

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/20(土) 08:49:25 

    >>289
    職場の人の子供だからね

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/20(土) 08:50:35 

    迷惑一択やろ
    他人のどうでもいい子供が癒しになる訳無いわ
    子供がぐずったりした時に割く時間は給料から引けよ

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/20(土) 08:50:38 

    >>67
    わかるわー

    子ども好きじゃないから、面倒
    うるさいし

    じーっと見てくる子どもとかいるけど、基本目を合わせないようにしてる

    +52

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/20(土) 08:55:03 

    >>1
    私の身内が公務員で、
    どうしても休日出勤の時とか、子連れOKらしいけど
    身内の子はひとり遊び得意で基本人見知りだから静かにお母さんから離れないからまだいいけど、
    うちの子はねぇねぇ聞いて見てあれ何?!ってタイプでほかの大人にも話しかけられるタイプだから無理だろなと思った

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/20(土) 08:55:36 

    子連れってわけじゃないけど、職場に子どもがいるってことなら個人経営の食堂で、子どもがお手伝いで配膳してるトコも嫌だ。
    子どもにやらすなよ…万が一こぼしたりミスがあっても「けなげな子どもが手伝ってたことなんだから見逃してくださいよ」感が出てるさぁ。

    どんなつもりかしらんけど食堂のカウンターで宿題やる子もやだ。帰れよ!

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/20(土) 08:56:18 

    >>73
    子供なんてみんなそんなもんですよ。やって欲しくない事やる、言わなくていい事言う生き物。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/20(土) 08:58:06 

    子どもは遊ぶことが心身の発達に重要だから、たまたま1日くらいなら職場で過ごしてもいいけど、基本保育園の方がいいと思う

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/20(土) 08:59:12 

    どっかの会議室に子供がいて、親は時々手を休めて見に行くぐらいならいい、
    多めのタバコ休憩みたいなモノだし。
    でも子供がデスクにいて親が掛かり切りとかなら来る意味ないし普通に時短勤務で家出やって欲しい。

    子供としても泣いても笑っても注意されるし動き回るのもダメで延々お絵描きやらパズルやらやらされるの苦痛そう

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/20(土) 09:00:09 

    動物は癒やしになるけどよその人間の赤ちゃんなんて側で泣かれでもしたらストレスなだけ

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/20(土) 09:00:30 

    子持ちに気を遣うべきだというなら産みたくても産めなかった人にも気を遣うべきだと私は思ってる。本来子どもがいないはずのところで平穏な精神状態で仕事に集中できるはずなのに、子連れ出勤なんてされたら心が掻き乱されてしまう人もいるんじゃないかな。
    結局は会社にとって損だと思う。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/20(土) 09:01:08 

    ワチャだっけ?
    変な愛称つけて普及させようとしてるけど、ワチャワチャの間違いだよね?

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/20(土) 09:04:16 

    おとなしく動画見たり勉強できる子ならいいかもしれないけどママがそばにいるだけでテンション上がるタイプの子は無理だと思う
    最近そういう子連れに出くわしたけどママの方も毎日のことでうんざりしてるのか殆ど注意しないからずーっとうるさいし注意されても子供は構ってもらえるのが嬉しいのかすぐまた騒ぎ出すし
    私は30分くらいしか同じ空間にいなかったけどそれでもイライラしたからフルタイムで頻繁にとかだと本当に勘弁してってなると思う

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/20(土) 09:05:08 

    >>262
    客の子供だか店員の子供だか知らないけど、割と高めのショップに子どもがいてボール蹴って遊んでて最悪だったよ。商品にも当たってたし。
    店の雰囲気もぶち壊しだしね。
    店と言っても子どもがいて許されるのはせいぜい商店街の個人商店くらいじゃない?

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/20(土) 09:05:28 

    保育園や幼稚園ですら事故おきるのに、職場なんてどんなに配慮しても危ないと思うんだけど。子持ちだけどこれはなしかな。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/20(土) 09:07:52 

    >>90
    40代で部下いじめるくせに泣き喚いたり自殺未遂して本社から飛ばされてきたヤバいお局さん
    子供の写真を陶器製の薔薇模様とかのド派手な写真立てに入れてデスク中にいくつも置いていた。
    遺影ってあだ名つけられてたわ。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/20(土) 09:09:24 

    周りもだけど、そもそも仕事の効率下がるよね?
    それでお給与は普通に貰えるの?

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/20(土) 09:12:31 

    友達の子が分離不安的な感じで親がいると絶対離れないし、ずーーっと試し行為繰り返すタイプ
    汚い言葉→アレして→抱っこ→キモいのループでとても一緒に居られない
    職場に連れて来るのに向いてない子もけっこういそう。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/20(土) 09:19:07 

    クソ迷惑だからやめてほしい。
    産休中の人が頻繁に子連れで仕事場に遊び来て正直ウザい。 一応相手しなきゃ悪いからするけど、仕事溜まってくからもう来ないでください。みんな仕事中なんだよ…

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/20(土) 09:24:03 

    全く癒やされないし小さな子ウザいし嫌いなんで。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/20(土) 09:24:21 

    周りの声については、無記名での本音を聞きたい

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/20(土) 09:28:52 

    一体どこまで子連れに気を遣わなきゃならんのか。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/20(土) 09:33:42 

    今は子供が嫌いという人も多いからね

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/20(土) 09:36:54 

    >>11
    託児所があったから仕事しながらは無い
    どんな職場も子供が安全に過ごせるような環境じゃないわよね。ハサミやカッターで遊びだしたらどうするんだろう

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/20(土) 09:37:11 

    >>13
    私には子供いないけど、東日本大震災のあと、預け先の都合で子連れで仕事場に来た人がいたけど、「全然仕事に集中できないし、何より周りが気になって病みそう」って言ってたよ。たった3日なのに。

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/20(土) 09:41:07 

    >>65
    外国だと社員ごとにスペースが与えられてる中に仕切りがあってその中で犬を連れてきている人はいるわよね
    吠えすぎたり、他の社員に威嚇したりすると退場になるみたいだけど

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:24 

    迷惑に決まってるでしょう

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/20(土) 09:56:58 

    >>181
    通常は休むはずだけどね〜

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/20(土) 09:57:12 

    >>309

    それが本当の「お互い様、助け合い、譲り合い」だよね
    運動会の振替日や入学式、卒業式とか被っても譲り合いでやりくりしてくれ

    +55

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/20(土) 09:58:20 

    >>342
    傷ついた子供時代だったんだろうね

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2023/05/20(土) 09:58:53 

    >>331
    役所の仕事はワチャワチャしながらやるものじゃないだろう!ってクレーム来ないのかな?

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/20(土) 09:59:47 

    >>1
    絶対にいや

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/20(土) 10:02:17 

    >>3
    うちもよく連れてくる人がいるけど大人しい子もいればデスクに登ったり座ったり、ねーねーってずっと話しかけてきたりされたらイライラする。
    産休中の人がたまに乳児見せに来るのもいや。
    見て見てアピールすごいから手を止めて可愛いって言わないといけないみたいな雰囲気になる。

    +130

    -1

  • 353. 匿名 2023/05/20(土) 10:04:36 

    >>1
    迷惑に決まってる。

    子供がコードに足を引っ掻けてパソコンのデータ消失とかなったら洒落にならないけど、その辺も対策してるのかな?

    私が以前いた会社の社長が時々子供を連れてきてたけど、大元のパソコンを勝手にいじろうのしてガチでパソコンのデータ消失の危機になった事があったけど…。

    あと勝手に階段の近くまで行っちゃった事も。
    事務所は2階だし、手すりがすかすかの階段だから、かなり危険だった。

    何かあったら職場のせいにされるのかな…?

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/20(土) 10:04:40 

    癒しなワケない

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/20(土) 10:07:57 

    >>8
    それなら良い!
    勝手にどうぞって感じ。


    子あり同士で助け合えばいいんだよね。

    +28

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/20(土) 10:12:31 

    連れてきてもいいけど癒しとか言うからおかしくなる
    職場じゃん
    なんか子供で癒されてるんだからいいでしょ?って勝手に思われるのも迷惑よ
    この子供に関しては、全て好意的でウェルカムな状態にしなきゃいけない風潮どうにかならんの?
    国民の税金で相当優遇されてる立場じゃん
    このまま王様のように扱わないとならないなら、親にも相応の義務が発生してくると思うんだけど

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/20(土) 10:12:56 

    >>352
    >>産休中の人がたまに乳児見せに来るのもいや。

    昔いた会社で子供を産んだ人が見せびらかしに来て、会議とかする大テーブル(昼食をとる時にもたまに使う)の上でオムツを換え出したよ。

    最悪だなと思った。
    判断能力が落ちてる時には来ないでほしい。

    +80

    -1

  • 358. 匿名 2023/05/20(土) 10:21:51 

    >>114
    響きが凄いよね。
    なんかビリビリした感じで超音波か??って思う。

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/20(土) 10:23:28 

    >>83
    集中できないから、ミスも増えると思う。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/20(土) 10:25:43 

    スーパー迷惑。
    顔に出てしまうと思う。
    自分も子どもいるから尚更。
    大人は保育園や小学校に通えないのと同じこと。

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/20(土) 10:25:56 

    ギョエー!みたいな超音波出しながら走り回って気に入らないと爆泣きとかじゃなければ時々ならいいのかも。
    でも確かにいい子でも転ばないかとか気になるかも。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/20(土) 10:26:26 

    >>12
    >>10
    職場内走り回るし、騒ぎまくるし
    休憩室汚すし、邪魔してくるし
    その子のお母さんの怒鳴り声が職場内に響いてるし
    その人が出勤の日は憂鬱。

    会社内に保育室があるわけじゃなく常に同じ環境にいて
    こっちも子持ちだけど凄く疲れる。
    会社が許可してるから仕方ないんだけど
    正直、毎回子連れ出勤されると辛い。
    それが原因の一つとなって辞めた人もいる。
    嫌だったらこっちが辞めるしかないんだよね。

    +80

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/20(土) 10:26:37 

    >>14
    ほんとこれ
    慣れない場所に居続けてストレス爆発させる可能性もあるし
    大人しくしている=続けられる
    では無いと思う

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/20(土) 10:27:11 

    会社の中には子供嫌いな人もいるかもしれないし、不妊で悩んでいる人もいるかもしれない(男女共にね)
    大人だから口には出さないけど、イライラモヤモヤしてる人もいるだろうなぁとは思う。
    会社に託児所があるのが一番理想だよね

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/20(土) 10:31:03 

    この豊明市の見解が結局肯定意見しか受け付けませんって感じで、うちは子育て支援で新しい事を全国で一番にやりました!って言いたいだけに見えてしまう

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/20(土) 10:34:00 

    1歳児を保育園に預けているけど
    子連れ出社とかマジ無理
    絶対に嫌だわ
    かまってちゃんだから絶対に仕事にならない

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/20(土) 10:36:34 

    >>138
    ほんとそれ!前の会社にいた!
    途中で泣き出してうるさいし。
    ほんと死ねよと思ってた!

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/20(土) 10:43:34 

    >>309
    子どもがいるから優遇するっていうなら、独身の人が「私も早く子供産みたいので婚活してきます!」って言って早退するのも快く送り出してほしいねw

    +66

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/20(土) 10:50:59 

    >>12
    私も子供好きだけど、仕事中そばをウロウロされんのは嫌だなー。
    社内に保育所作ってそこに預けるじゃダメなの?お昼とか一緒に過ごすのオッケーにしてあげたらよくない?

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/20(土) 10:59:17 

    >>318
    公務員専用の保育園なんか絶対働きたくない…って保育士が集まらなさそう。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/20(土) 11:01:40 

    >>138
    三組のママさんズが来たときは勘弁してくれと思った。
    ベビーカーも三台、ギャン泣きの赤ちゃん三人。
    「みなさんで食べてください」って菓子折置いていったけど、うちの部署50人いるんだわ
    お前が一個ずつ配れよって感じだった

    +20

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/20(土) 11:02:28 

    >>364
    全面に配慮はできないだろうけど、たしかに不妊治療中の方は辛いかもね。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:02 

    >>309です
    コドモガーの子持ち様はよく「困った時はお互い様だよね」と言ったり子なし・独身に仕事を押し付けて自分はさっさと帰る癖に、いざ自分が休みの日に出勤をお願いされると「この日は無理〜!」とほぼ100%断るし仕事を頼まれても嫌な顔したり拒否する(特に責任ある面倒な仕事は断固拒否)
    こういう子持ち様は子持ち同士で働いても結局お互い譲らなさそう
    そして子なし・独身が休んだり早退すると「(子供がいないから)自由な時間がいっぱいある癖に」と陰で文句言いそう

    +48

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:48 

    >>368
    思春期が忘れ物したんで学校に届けるから遅れます、とか
    猫が吐いたから片付けしてきますなら遅れます、
    とか。
    まあなんだかんだありそうだよね、人はみな事情を抱えてたりする。

    +14

    -1

  • 375. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:59 

    お昼休みも入れて9時間後以上子どもは何してるんだろう?
    テレビもYou Tubeも見れないよね
    ずっと座って絵本見ててくれるの?

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/20(土) 11:06:55 

    >>309
    「うちは子ども二人なのでー(お宅は一人っ子だからうちより楽だよね?)」
    「うちは実家が遠いのでー(お宅は実家近いんだから親を呼べ)」
    って仲良く調整してほしいわ

    +30

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/20(土) 11:07:52 

    実際迷惑でもそう言えない空気でしょ

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/20(土) 11:09:31 

    職場にガキなんて犬猫以下の存在だろ

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/20(土) 11:22:27 

    そら言いにくい事この上無いけど普通に邪魔だし迷惑でしょ…皆”仕事”しに来てるんだし、そもそもその子の”親”でも無いのに、何で親と同じ様な目線で受け入れなきゃいけないの…
    癒しとでも言わないと自分がクズ野郎認定されかねないからだよ。
    本気にしてじゃあ皆が子供毎日連れて来たらどうなるか分からないのかな…

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/20(土) 11:32:17 

    >>18
    無記名でも私だったら本音言わないわ

    手書きだったら、字でなんとなく分かるかも知れないし、デジタルツールだったらなんらかで、アンケート取る側はわかるかも知れないし。

    私の会社もやったことあるけど、ワードを印刷して紙を提出すると言う形でやったけど、誰か本音を書いて上層部が、誰だこれ書いたの!って切れたことあるから本音は絶対書かないよ

    +17

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/20(土) 11:41:00 

    パート先に子供連れてきてる人居たけど、店の中走り回るし
    「〇〇さん、紙。」って手を出して来て「紙ちょうだい、でしょ?」っていちいち言うのも面倒だし
    癒しになるなんて一度も考えたことが無いわ

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/20(土) 11:43:52 

    >>1
    そりゃイメージアップ企画みたいなもんだからみんな良いことを言うでしょ。完全匿名でアンケートとったら全く違う結果だと思う。
    写真みたいに膝の上に乗せて仕事やられたらイラっとするし帰れよってなる。市民として役所に行った立場なら窓口を他の人に変えて少しでも早く終わるようにしてってなる。

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/20(土) 11:45:26 

    たまに子連れ出勤してくる人いる
    どうしようもない事情があるのもわかるし、大人しい子なので支障はない
    けど、子供をかまう人と無視して仕事してる人の2パターンに分かれていて、自分は後者なので子供には怖い人と思われている
    何を話していいかわからないだけなのに(泣)

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2023/05/20(土) 11:58:37 

    小さい子のタイプにもよる。
    騒ぎまくって大人にかまってかまって〜って感じだと仕事にならないし。同僚の子供とかだと邪険にもできない。
    大人しく遊んでても気になる人もいるだろうし、連れてこないのが正解だと思うけどね。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/20(土) 12:04:19 

    >>383
    私もあまり相手にしないタイプかまってないで仕事しろよって思っちゃうし、子供連れてきたことによって全体でどれだけ仕事が遅くなると思ってんだよってイラつく。
    子供は好きだから休日に会ったりするときは遊ぶけど、仕事は別。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/20(土) 12:06:14 

    近くに親がいれば面倒くさくても優しくするしかねーだろ

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/20(土) 12:06:34 

    じゃあ私も子犬連れて来て良いかな〜?
    排泄もするしギャンギャン鳴くけど癒しだし良いよねw

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/20(土) 12:16:32 

    >>31
    子供の頃、夏休みに母親のパートの職場に一緒について行った事が何度かあるけど(祖父が経営してる工場)テレビもないしひたすら絵を描いたりしててかなり退屈だった。子供なりに知らない大人がいると緊張するし。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/20(土) 12:22:23 

    >>1
    写真の様に子供抱っこしながらパソコン作業って、、普通に邪魔だしこんなおとなしくずっと座ってられる訳ない。

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/20(土) 12:34:51 

    >>3
    実体験あり
    若手は強制的に育児参加要員として使われる
    「若いお姉さんに遊んでもらいな〜」
    って言って子守任される。
    小学生だと宿題見てもらいなって言われる。
    早く帰りたいのに本当に嫌だった。

    +77

    -1

  • 391. 匿名 2023/05/20(土) 12:41:49 

    職場に託児所みたいな預かってくれるところがあるのなら子連れ出勤ありだと思う。
    託児所もなくて勤務してる現場に連れてくるのはやめて欲しい。こっちも集中出来ないし親はもっと集中出来ないと思う。子供が黙ってその場でじっと終わるまで座っててくれるのであれば問題ないけどそんな訳にはいかないだろうし。
    職場は仕事するところだしちゃんと分けて欲しい

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/20(土) 12:41:55 

    >>1
    会社に子供部屋があって、そこから出ないでくれれば良いけど、椅子下げたら後ろに居てぶつかったりしたら怖いよ。仕事してる現場には連れてこないでほしい。土曜出勤の時に、子供連れてきた人がいて、いろいろ気疲れしたよ。すごく忙しいから土曜出勤してるのに。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/20(土) 12:48:26 

    >>12
    うるさ過ぎるから、泣いてるよ。抱っこしようか?って声かけてもいつもなんでーってそのままにされちゃうから本当迷惑。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/20(土) 12:55:18 

    高校生の時にバイトしてた飲食店ではオーナー夫婦の子供が毎日休憩室にいて驚きました。
    狭い休憩で2〜3掛けのソファと簡易更衣室と事務仕事するためのパソコンデスクがあるだけの空間に小学生5年?の子と3年?の子が2人必ずいてバイトの人は店の横の駐輪場で小さく固まっておにぎり食べてたり喋ったりしてました。
    平日の昼間は分からないけど私がシフトに入る平日夕方以降、土日は朝からずっといて開店準備や閉店作業、ピークタイムが終わって落ち着いた時間帯などは店内を普通にウロウロしてて不思議に思ってました。私にとっては初めてのバイトでオーナー夫妻は基本的にいつも店にいるからコレが普通なんかな?って働いてました。バイトはみんな違和感を感じていたのか1年も持たずに辞めていく入れ替わりが激しいお店でした。私も子供が苦手でウロウロしてるしゲームで負けたのかイライラしてるのか休憩室のお菓子をバク食いしてる姿を何度か見かけて無理!ってなり1年と少しで辞めてしまいました

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/20(土) 12:58:52 

    >>390
    えぇ、宿題見てもらいな!?
    じゃあ家庭教師のお金払ってもらえますかねって感じだね。

    +39

    -1

  • 396. 匿名 2023/05/20(土) 13:01:52 

    通勤に付き合わされるのも、
    職場で静かにしててって言われるのも
    子どもがかわいそう。

    大人の都合に振り回されるのはかわいそうだな。

    保育園にいる方がよほど幸せだと思う。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/20(土) 13:10:07 

    >>8
    海外でそれやったところは結局社員同士で不満が爆発して会社が続かなかったって見たような
    持ちつ持たれつとはいかないみたい

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/20(土) 13:21:57 

    >>8
    30年以上前だけど、母の務めてた会社は女性が多かったからか子連れOKだったよ。母が仕事中は他の子と更衣室の中で絵を描いたり追いかけっこしたりして遊んでた。昔の話だから大人は特に見張ってもなく、たまにおやつ持ってきたりとか様子見にくるくらい。いつも遅くまで保育園に預けられてたから、たまに連れて行ってもらえるときは母との時間が増えて楽しかったな。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2023/05/20(土) 13:24:00 

    >>391
    仕事とプライベートはしっかり分けたいのに
    危ない事してれば気になるし
    子供の騒いでる声や、嫌でも接しなくちゃならなくて
    家庭と切り離した仕事モードの状態を乱されて
    気持ちの面で支障がでてる。
    職場でも家でも子供の騒ぎ声や泣き声を聞いてて、正直ゲンナリ

    子連れ可能な職場だから私の感情の問題なんだけどさ。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/20(土) 13:26:21 

    >>306
    駐車場で走り出して同僚に轢かれちゃう事故もよくあるよ。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/20(土) 13:34:48 

    >>1
    まあ介護施設とかならアリかな。そうじゃない連れて行くとまずい業種もある。職場による。

    +0

    -10

  • 402. 匿名 2023/05/20(土) 13:39:50 

    ふざけてる
    子供いて仕事にならないよ。仕事に集中できないの!子供が何かしてしまうんではないかとか、イヤイヤ勃発とか
    赤ちゃんモデルならまだしも職場という戦場で見る他人の子なんてかわいくないやろー!!!
    やむを得ず、ならありだけど連れてくるのはお互いに大変なのでナシ!

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/20(土) 13:43:28 

    日曜日とかに子供連れてでも出勤して仕事やって欲しい場合なら会社は歓迎するかもしれないけど月曜〜土曜日は保育所に預けてから来て欲しいし日曜日でも親とかに預けてから来て欲しいのが本音じゃない?
    こういうの推奨する会社って新入社員とかに仕事教えずに子守りさせてベテランに働いてもらおうとしてそう

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/20(土) 13:47:13 

    在宅社員がチャットで「私の娘が朝こんなこと言ってきて癒されたので皆さんにお裾分けです!」て送ってきたけど1人以外スルー。皆が皆子供って可愛いと思うわけじゃない。

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/20(土) 13:48:57 

    >>352
    産休中見せに行ったよ。

    子育て落ち着いたお偉いさん、部長課長(特に女性)が妊婦とみると赤ちゃん見せにきてねーって何度も言ってくれて、お祝いにいいスタイとかくれたり。
    こっちも慌ただしいけど上司にそう言われたら1回は無事産まれましたご協力ありがとうございましたって上司への半返し(と赤子抱っこ体験)と全員に菓子折か持ってくしかないよね。まだ身体しんどかったけどやったよ。赤ちゃん来ても席にいていいと思う。義務的に偉い人に見せに行っただけ。邪魔してごめんね。

    +6

    -49

  • 406. 匿名 2023/05/20(土) 13:54:51 

    >>10
    言えない言えないw
    ガルでは正直に書くけど、他人の子供なんてどうでもいいもん。そりゃ職場では「おこさんかわいいですね~」「今はママでも働く時代ですもんね!ママにも色んなチャンスが与えられるべき><」ってフォローしてるけど、「てめえが勝手に産んだんだから、てめえの中で解決しろや」って思ってるわ。職場に連れてくる?冗談じゃない。絶対に非難できないという意味で職場の人の子供なんて上司みたいなもん。これ以上増やすなよ。そんなに子供と一緒にいたいなら在宅でずっと子供と一緒にフリーランスで働いてくれ。会社のイベントに連れてくるな。子供がいても独身と同じような機会と自由を与えられて当然みたいな顔をするな。当たり前だけど、子供産んだ時点で自分ひとりの人生は終わってるんだという自覚持ってほしい。好き勝手やりたいなら一生独身子無しで過ごせ。

    +98

    -4

  • 407. 匿名 2023/05/20(土) 13:54:54 

    >>401
    介護施設みたいな動きのある仕事なんて余計無理でしょ…
    親があちこち動き回らないといけないのに子どもどこに置いとくの?

    +11

    -1

  • 408. 匿名 2023/05/20(土) 13:55:56 

    子連れ出勤とそうでない側と部屋を別々にしてくれたらいい。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/20(土) 13:56:08 

    >>10
    言ったら職場で虐められてるってチクられて左遷だわ
    うちの会社

    +22

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/20(土) 14:00:22 

    >>373
    子なしや独身が一方的にバカを見る
    「困った時はお互い様」
    派遣の人も社員の中では威張られて
    押し付けられてやりにくい

    『普通の社員』
    『子持ち・子連れ出勤社員の部屋』
    『派遣の部屋』って部屋も業務も
    分けたら軋轢なく効率もよさそうね

    +19

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/20(土) 14:36:17 

    >>20
    保育園で不幸な事故があると批判する人いるけど、プロだって気をつけてても事故ることがあるのに、職場に連れてきてもお母さんいるから大丈夫とか、子育てした事ない人間がOKだしたとしか思えない。

    +20

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/20(土) 14:39:39 

    子供とその親の態度による。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/20(土) 14:42:21 

    迷惑です。でも子供連れてまで出社しなければいけないような雰囲気を作ったりシステムを見直さない方がよっぽど迷惑です

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/20(土) 14:43:25 

    無理無理無理

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/20(土) 14:43:31 

    >>2
    ほらな。
    大人に都合いい子供しか可愛がらないじゃん

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/20(土) 14:43:50 

    それこそ、癒されるって言わなきゃなのかなあとか…私はどっちかというと居心地悪い方だけど、プレッシャーに感じすぎなのかもしれない
    構わなきゃ、とかなくして自然体でスルーしてたら子どもでも老親でも気にならないかも
    なんのお構いもしませんが、でいいんだよなあ
    女だとただでさえケア要員にさせられがちでうんざりしてる

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/20(土) 14:49:42 

    子供嫌いの大人や老人は多いし、子に何かされたら大変。知らないうちに自動ドアすり抜けて居なくなって事故とかエレベーターに指挟まれも有り得るよ。

    然るべき場所。園でみてもらった方がいいよ。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/20(土) 14:54:07 

    >>411
    それ許可して事故あったら誰が責任取るの?って思ったわ。母親?
    「許可してやったんだから」って言うのかな。
    それこそ無責任かと思う。休ませた方がいい。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/20(土) 15:00:11 

    子供って、最初だけイイコちゃんだから。
    初日は緊張したりお地蔵さん。

    2日目3日目になると段々と行動範囲広げて触っちゃいけないものに興味で手を出したり棚開けたり。

    「もう嫌だー!!!!帰る!今すぐ帰る!」って大声出して泣き出して駄々こねるのは時間の問題だからな。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/20(土) 15:02:31 

    こんな職場や世間にアンケートやら聴取されて
    迷惑です!来ないでください!なんて言えるわけないだろー。嫌な人はとんと嫌だよ。こうやってメディアかなんかが世間の一般の声です!みたいに言うの迷惑なんだわ。

    +15

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/20(土) 15:05:08 

    これ邪魔だ迷惑だと思っていても本音言う人なんて言うの?
    狭い職場だから誰が言ったか特定されそうだし

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/20(土) 16:01:52 

    トピ画が幻想すぎる
    キーボードめちゃくちゃに叩かれて仕事なんて無理

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/20(土) 16:12:34 

    >>13
    大人の立場からだけじゃなくて、子供の立場はどうなん?

    親が居ても大人しくしなきゃいけない、外遊びも頻繁にできないしストレスもあるんじゃない❓
    保育士や幼稚園の先生って保育や教育の面のプロだし、同年齢と過ごす環境も大事なんだと思うんだが。

    だから年1、2回の会社訪問で良いのでは。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/20(土) 16:15:15 

    >>405
    私も子供いるけど、その「赤子抱っこ体験」とかをサラっと書く神経が分からん笑 なんか、ゾワっとする。そういうの

    +41

    -1

  • 425. 匿名 2023/05/20(土) 16:17:50 

    子連れ出勤専用の部署を作ってうるさくてもお互い様と慰めあってて下さい

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/20(土) 16:25:35 

    年一回とかで、こども参観日なら

    +0

    -3

  • 427. 匿名 2023/05/20(土) 16:28:24 

    >>159
    同じく豊明市民です。
    住民票発行のために先日行きましたが、子供いるの?という感じでした。あの場に子供がいると、もっとバタバタしそうですね。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/20(土) 16:28:29 

    私も子供いるけど、よその子は嫌いだから絶対邪魔

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/20(土) 16:30:32 

    子供が怪我とか何かあった場合どうするん

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/20(土) 16:32:24 

    子供のお利口さによるかな?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/20(土) 17:06:58 

    >>18
    無記名じゃないと本当の本音は集まらないだろうね
    ってか最近の子供の騒音問題あちこちで噴出してるからヤフコメやここのガルとかの匿名掲示板みたら一目瞭然だと思うけどw

    私は子持ちだけど子供はうるさい存在だと思うから場所は棲み分けた方がいいと思ってる派
    だから職場に騒ぐリスクのある子供はNOだね

    +14

    -1

  • 432. 匿名 2023/05/20(土) 17:11:54 

    >>12
    うるさ過ぎるから、泣いてるよ。抱っこしようか?って声かけてもいつもなんでーってそのままにされちゃうから本当迷惑。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/20(土) 17:13:42 

    >>401
    いや、介護施設ほどダメじゃない?
    動き回ったりして利用者にぶつかったら本当に危ない。
    子供好きじゃない人もいるし
    子供の声で利用者さんの中には不穏になったり、
    怒り出す人もいる。
    利用者を介助中にぶつかられて
    スタッフがバランス崩して転倒し、利用者が怪我したら
    そのスタッフの責任になるからね。
    きちんと保育施設があったり、分離できる空間がないなら
    リスク高すぎるから。

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/20(土) 17:21:19 

    >>406
    スカッとした

    +26

    -1

  • 435. 匿名 2023/05/20(土) 17:22:33 

    >>6
    藤田医科大学

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/20(土) 17:23:30 

    >>31
    子どもの頃、小学校低学年かな、母のパート先で3ヶ月に一回くらい夜に研修会があって、父親は激務で帰ってこないので連れて行かれてた。
    会議室とは別室の休憩室的なところにいさせてもらって、2時間くらい一人で過ごしてたかな。
    本読んで待ってたけど、読み終わっちゃうとめっっっちゃ暇だった。テレビあったけど、付けていいかわからないから付けなかったし。
    大人しい子どもだったから、変なとこいじるとか騒音とかの面では迷惑かけてないと思うけど、ジュース出してくれたり、研修の前後に話しかけてくれたり、気を遣われてたなーと振り返って思う。
    私も、愛想よく対応せねばと気を遣った。疲れた。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/20(土) 17:23:32 

    いい加減、子供はうるさいって普通に本当の事が言える社会で自然体で生きていたい

    だからって嫌いなわけでもない

    場所をきちんとゾーニングしましょうや

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/20(土) 17:28:21 

    >>422
    ほんとだよ
    子育てしたことない画像
    じっと大人しくしてるわけないもんね
    デスク周りが滅茶苦茶になる

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/20(土) 17:29:51 

    >>16
    いつも気を使って疲れる。
    それなのに叩かれたり、邪魔されたり。
    こっちは仕事しに来てるのに、その職場でどうして
    邪魔されたり叩かれたりしなきゃいけないんだ‼︎
    子供が他人を叩いたんだから笑ってないで謝ろうよ‼︎
    そしてキチンと注意してくれ‼︎って言いたくても
    職場の人間関係に関わるから言えず。
    作り笑顔でやり過ごすしかない。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/20(土) 17:44:48 

    >>20
    子どもこないでほしい。
    来るなら、お酒入りのチョコや、カッターナイフ、などなど置いておくかな

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/20(土) 17:48:17 

    >>3
    この場合は、職場から連れてこいって言われてる

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2023/05/20(土) 17:53:46 

    >>401
    介護施設は記事で見たことある
    赤子なら背負って、幼児なら団らん室みたいなとこで、利用者が見てた

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/20(土) 17:55:22 

    >>405
    男の上司って何故かしつこく呼ぶよね…
    私も子供苦手で毎回気まずかったし来る方も大変だなあといつも思ってた

    +1

    -8

  • 444. 匿名 2023/05/20(土) 18:00:40 

    >>425
    仕事の効率落ちそう。その日だけ給料減額してほしい。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/20(土) 18:17:49 

    結局女はフルタイムで働いて子育てもやれっってこと???

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2023/05/20(土) 18:22:38 

    >>65
    シアトルのマイクロソフトに勤めてる人が職場犬OKだって言ってた

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/20(土) 18:25:06 

    >>443
    特に女性って書いてるよ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/20(土) 18:33:00 

    よく寝る子供なら良し

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/20(土) 18:33:12 

    子は可愛いけど、仕事に差し支えるのは申し訳ないから、同行はなしかな。
    今は大きくなったから、時々職場近くまで来たらランチを一緒に食べたりする。
    他の同僚と写真を見ておっきくなったねぇとお互い癒され合ったりはする。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/20(土) 18:40:40 

    >>81
    子供ってすぐ吐くから、嘔吐恐怖症の私は困る。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/20(土) 18:44:19 

    現役中は市役所に勤めてて、今は年金生活してる親もそれは無理なことだと言っているわ

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/20(土) 18:45:58 

    >>440
    勝手にカバン漁られて、サニタリーポーチの中身をぶちまけられたりしたら地獄だわ。
    触ってほしくないものに限って触られそう。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/20(土) 18:54:13 

    孫を連れてきてほしい
    なんとなく、孫なら見たい

    +0

    -7

  • 454. 匿名 2023/05/20(土) 18:56:21 

    >>134
    独身仕事好き人間からしたら、勝手にやっててほしい。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/20(土) 19:00:58 

    >>20
    そこまで小さい子供連れては無理だよね
    せめて5歳くらい

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/20(土) 19:05:32 

    いやいや、普通に職務専念義務違反だろ。公務員が率先して堂々と不法行為とか終わってる
    住民は刑事告発すべき

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/20(土) 19:07:44 

    >>2
    そーそー!お人形さんみたいな美形の子なら全然いいーブスはむり

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2023/05/20(土) 19:12:14 

    >>1
    子供にタバコの煙を吸わせたくねえのか
    換気扇のとこで吸ってるアホとかベランダで吸ってるクソが
    みんなこっちに煙が入ってきてんだよ

    自己中ども

    そんなに子供の成長が心配なら
    タバコくらい止めてみせろクズども

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2023/05/20(土) 19:13:21 

    >>1
    そんな状況で心から優しくできるのは1日2日かなぁ。
    癒されたって思えるのも数時間かなぁ。
    言葉にしない個々の思いもあると思う。
    私も子供いるけど、職場で子供の癒しは求めてない。

    +9

    -1

  • 460. 匿名 2023/05/20(土) 19:16:35 

    ちゃんと躾ができてるお利口な子で母親も常識ある人なら大歓迎
    でも一人許してしまうと他のとんでもない迷惑なガキをそのバカ親が連れて来る事にもなるから、はじめから誰も連れて来るなと言うしかない

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/20(土) 19:19:20 

    子ども向けブランドとかならあり得るのかな。
    ただの製造業のうちは無理だな。工場の一角に事務所があるから現場に出ていっちゃう可能性あるし。
    みんな書いてるけど、怪我したときの責任はどうなるんだろ?保育園に預けていれば明確だけど、机の上に置いてたハサミを触っちゃったとか、パーって走ってきたところにぶつかっちゃったり。
    そもそも膝の上にのせて仕事するスタイルになるんだろうか?野放し?

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/20(土) 19:23:53 

    育休明けの手続きで社員が子供を連れてくる機会がたまにある。
    可愛いし癒し!と思う事もあれば、本当に忙しくて構ってあげられないのにずっと居るからそろそろ空気読んで帰ってくれと思った事もある。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/20(土) 19:28:28 

    >>1
    職場は働く為の場所。邪魔以外の何物でもない。忙しければ尚更ね

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/20(土) 20:04:46 

    今だって育休中の人が赤ちゃんを連れて職場に来て挨拶とかしてると、かわいいねー、男の子女の子?、あ、起きちゃった、泣いちゃった、とか女がやっててうるさいし仕事してないのにやめてくれ。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/20(土) 20:10:08 

    邪魔でしかない!!!!!!!

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/20(土) 20:17:35 

    >>1
    仕事の効率よりもさ、男が子供が日常的にどういう姿でいるかを知ることって大切だと思う
    でなきゃ男で育児してないカスは育児で大変な母親を理解することがない
    そういう意味ではいいと思う

    +0

    -2

  • 467. 匿名 2023/05/20(土) 20:31:40 

    >>1
    超迷惑!
    うちも子持ちですが
    絶対周りの人が気を使って仕事しないといけなくなるし、まず子供はかわいいだけじゃないの己がよく知っとるやろがい!という気持ちを腹におさめながら「癒やされる〜」とかおべんちゃらを言うのも疲れる

    前 職場に犬を連れてきてたコがいてお世辞というか雰囲気よんでかわいい〜といってたらランチタイムにもかえらず横でハッハーハッハーと犬の口臭撒き散らして地獄だった

    愛想よくするよりはっきり言ったほうがいい!

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/20(土) 20:34:16 

    子どもが1番苦痛だろうな
    静かにしないといけないし、暇で仕方ないと思う。役所や病院で丸一日待たされるのと同じだよ、苦行でしょ。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/20(土) 20:48:41 

    >>15
    他人の子どもより職場の同僚を嫌いな人の方が多いと思うわ

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/20(土) 20:52:26 

    >>15
    ほんそれ

    +9

    -2

  • 471. 匿名 2023/05/20(土) 21:08:41 

    豊明市住んでます。
    正直こんな事して仕事の効率落としてるくらいなら小さい図書館とかボロボロの駅前、ホームセンターも大きいスーパーもない現状をどうにかしてほしい。
    子持ちの市役所職員だけじゃなくて市民全体が暮らしやすい市にする事に注力してほしい。

    +15

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/20(土) 21:43:41 

    >>3
    いたよ人非人www

    +0

    -3

  • 473. 匿名 2023/05/20(土) 21:44:55 

    >>15
    世の中があんたを嫌いなのと同じなんだねw

    +0

    -10

  • 474. 匿名 2023/05/20(土) 21:46:27 

    在宅もだけどさ、子どもからの視点忘れてるよね。
    相手もしてくれない出来ない大人がそばにいたって、つまらないよね。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/20(土) 21:52:02 

    何だってそうだけど親の姿勢による
    面倒見なかったり丸投げされたらそりゃ不快ですよ

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/20(土) 22:01:49 

    >>401
    それは職員の人数が充実してるプラス
    軽度の人ばかりの施設じゃないと難しいわ。(それでも気を使う)
    中程度〜重度の方がいる施設で毎日のように子供連れてきたら
    広範囲で目配り気配りする必要があるから
    子連れ以外の職員が神経すり減らしそう。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/20(土) 22:05:13 

    >>1
    癒しなんて本気で思っている?
    もしそうなら上司や同僚もヤバいぞ
    仕事の場だろ、集中して仕事してくれ

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/20(土) 22:13:06 

    迷惑に決まってんだろ
    社外からの電話の時とかどうすんの?

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/20(土) 22:17:52 

    >>12
    我が子でも泣かれると仕事できないもん

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/20(土) 22:19:12 

    >>55
    えっヤクルトが育てた投手だったんだ

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/20(土) 22:24:49 

    子供によるよね😥

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/20(土) 22:26:40 

    >>406
    言いたいこと全部言ってくれてたw
    本当はリアルで言ってやりたいわ。頻繁に赤ちゃん連れてくる迷惑考えない連続育休女がいてストレス

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/20(土) 22:33:25 

    仕事場は嫌だな。
    一度パート先に連れてきた人がいたけど、1時間もしないうちに、帰った。
    仕事にならない。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/20(土) 22:34:42 

    猫や犬のほうが良いわ、マジで

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/20(土) 22:36:09 

    公私混同すぎ。

    意味わからない。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/20(土) 22:39:10 

    >>122
    なので、子供がいない人からとったら
    もっと迷惑。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/20(土) 22:53:34 

    そこまでして仕事しなくちゃいけないの?
    しんどい…

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/20(土) 23:00:07 

    >>466
    給料もらいながらすることではないよ
    各家庭でやれよ

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/20(土) 23:02:46 

    未就学児2人の親だけど、子連れ出勤なんて嫌だわ。子供だって親の職場で大人しく過ごすよりも、保育園で先生や友達と遊ぶ方が楽しいだろうよ。子連れ出勤させるんじゃなくて、保育園を併設してあげて。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/20(土) 23:02:47 

    >>406
    それな の嵐

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/20(土) 23:04:01 

    >>404
    うわー
    吐きそう

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/20(土) 23:04:46 

    >>405
    気 萌 胃

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/20(土) 23:05:31 

    >>53

    あ、やっぱり政治に追いつめられてる気分になるよね。私も別に独身でいいと思ってたんだけど、なんか最近スゴイ不愉快な言動や情報多いなあと思ってたの。がるちゃんでは既婚が独身を攻撃しまくってるけどリアルでも政治がすごい勢いで独身をイジメ始めてるよね。

    何が多様性だよ、独身から奪って迫害することばかり政策に盛り込みやがって。絶対社会に協力しないって気分がマシマシになったわ。

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:13 

    >>411
    管理しきれなくて1人や2人の死人(子ども)軽く出るよね

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/20(土) 23:11:45 

    部署によって不平等じゃないのかな。生保の窓口している職員や、税金未納の取り立てしている職員が子連れ出勤できるかな?できる人とできない人の格差もできると思うし、そもそも職場は子供を連れてくる場所じゃないと思ってる。メリハリが必要。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/20(土) 23:13:01 

    >>6
    豊明花き

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/20(土) 23:16:15 

    車通勤の地方ならいいけど、都会は電車通勤だし満員電車に子連れじゃ乗れないよ

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/20(土) 23:26:40 

    >>55
    ヤクルトは託児所あるけど、全然融通きかない
    仕事長引いても延長で預かってくれないし、14時には迎えに行って(各センターで違うかも)仕入れとか明日の準備を子連れでしないといけない
    私は子どもいない組だけど、1~3歳児くらいが3人くらいいると割とイライラする
    ジョア飲みたいとか泣くな
    親に買ってもらえ

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/20(土) 23:28:13 

    >>12
    それはそれ
    これはこれだよね

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/20(土) 23:36:46 

    昔、某英会話教室に通ってた時に、外国人の男の先生が子供連れてきててダディー!ダディー?ってずっと騒いでて授業に集中できなくてただ不快だった…仕事となると大事な書類やら、何されるかわかんないし迷惑でしかないと思うんだけど?誰が面倒みるの?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。