ガールズちゃんねる

夏目漱石を語りたい。

203コメント2023/05/24(水) 04:40

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 20:47:53 

    初期のユーモアある小説も、後期のも好きです。夢十夜や草枕など、幻想的だったり美的センスが光る作品が特に好きで読み返してます。
    夏目漱石の作品が好きな方で語りましょう。
    夏目漱石を語りたい。

    +51

    -0

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 20:48:08 

    イケメンだよなぁ

    +85

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 20:48:30 

    吾輩はにゃんにゃんである

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 20:48:40 

    月がきれいですね

    +52

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 20:48:40 

    吾輩は

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 20:48:41 

    こころを読んで、病気だと思った

    +51

    -7

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 20:48:56 

    来年からの1000円か

    +4

    -4

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 20:48:57 

    🥜

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 20:48:58 

    元新聞記者

    +3

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 20:48:59 

    赤シャツ先生だっけ?小説

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 20:49:01 

    甘党でジャム大好き

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 20:49:53 

    漱石より頭のいい小説家はいないと思ってる
    昔の日本人って今の日本人より明らかに品格あるよね
    今の日本は下劣な人間ばかり

    +29

    -25

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:04 

    老成しているように感じるけど、49歳で亡くなってるんだよね。

    +50

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:05 

    ロンドンで病んだ

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:08 

    東郷平八郎と並ぶ歴史的イケメンだと思ってる

    +32

    -5

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:11 

    親ゆずりの無鉄砲の出だしで
    坊っちゃんの性格をすべて表している

    +69

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:11 

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:13 

    芥川龍之介は夏目漱石の大ファン通り越してストーカーレベル。漱石と一緒にお風呂に入りたいとか書き残してる。中学生時代に「我輩も犬である」という作品まで書いてる。

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:19 

    でも、奥さんにDVしてたのは有名な話

    +22

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:19 

    岸惠子さんは夏目漱石が好きです。
    夏目漱石を語りたい。

    +3

    -5

  • 21. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:22 

    真面目に読んだ坊ちゃんが面白くてよみやすくてびっくりした

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:29 

    新潮文庫の百冊に必ず入っているイメージ

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:41 

    漱石派と鴎外派で結構分かれるって聞くよね

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/19(金) 20:50:44 

    >>4
    実は最近突然いわれるようになった都市伝説?で、夏目漱石本人は言った記録がない

    +22

    -0

  • 25. 福岡県民 2023/05/19(金) 20:51:49 

    飼い猫のおかげで財を成した人 

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/19(金) 20:52:13 

    >>12
    ブーメラン刺さってます

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/19(金) 20:53:13 

    吾輩は壱万円札になりたかったよ

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/19(金) 20:53:22 

    どうする家康で家康の身代わりになって死んだ夏目吉信の子孫という説があるらしい

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/19(金) 20:53:30 

    明治時代にイギリス生活ってすげー辛そう

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/19(金) 20:53:43 

    >>19
    作品は独立したものと考えるべきかもしれないけど、潜在意識で嫌だよなぁ

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/19(金) 20:53:45 

    文鳥について書いた珍しい人

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 20:54:18 

    吾輩は一万円札である

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/19(金) 20:54:25 

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/19(金) 20:54:32 

    野口英世と混ざる

    +5

    -6

  • 35. 匿名 2023/05/19(金) 20:54:58 

    >>6
    これやばいもんね。
    中学生の時に読んで、頸動脈を切ったら即死なんだ!という衝撃と、恋愛は人を変えてしまうんだ!って心底思った。

    あれから何十年経ってみても、まあまあ凄い作品だと思う。

    夏目漱石って他の作品もやばいよね。

    +42

    -3

  • 36. 匿名 2023/05/19(金) 20:55:22 

    >>3
    名前はまだにゃい。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/19(金) 20:55:42 

    夢十夜は何から何までオシャレだった

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/19(金) 20:56:15 

    私の個人主義は定期的に読み返したくなるよ

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/19(金) 20:56:49 

    すきです!!こういうトピもっとたってほしい!夏目漱石のこころをいつも海外旅行のときにもっていってました。心理描写もいいし、昔の風景が浮かんでくる描写も素敵でいいです。

    +48

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/19(金) 20:57:25 

    DV野郎なんだよね
    潔癖症で重度の精神病のせいもあったけど

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/19(金) 20:57:46 

    >>1
    違う!
    夏目漱助だ!
    文豪に対して失礼だぞ!

    +0

    -6

  • 42. 匿名 2023/05/19(金) 20:58:11 

    >>38
    素人と黒人のところ好きだった

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/19(金) 20:58:14 

    >>4
    I LOVE YOUをそう言ったというあくまでも伝説。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/19(金) 20:58:54 

    >>28
    養子だけどね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/19(金) 20:59:11 

    坊っちゃんは、各キャラの個性が際立ってて漫画みたいにわかりやすい。
    ビジュアルが目に見えるようだったわ。

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/19(金) 20:59:44 

    >>20

    仲人は川端康成

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/19(金) 20:59:47 

    >>2
    本当に。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/19(金) 21:00:05 

    夏目漱石明治の集団ストーカー で検索して下さい、夏目漱石病跡学でも検索して下さい、公開論文で無料です、漱石作品をより深く解読出来ます

    +0

    -8

  • 49. 匿名 2023/05/19(金) 21:00:23 

    明暗は完成させてほしかったな
    太宰のグッドバイもあれ未完だっけ?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/19(金) 21:01:02 

    これまた観たい。再放送しないかなー
    夏目漱石を語りたい。

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/19(金) 21:01:42 

    日本が誇る大作家だと思います
    随筆もおもしろい

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/19(金) 21:01:42 

    >>7
    また?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/19(金) 21:02:24 

    英語のVの発音をあらわすのにカタカナの「ヴ」を考えたのが夏目漱石と言われているね。

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/19(金) 21:02:41 

    >>1

    大変な美男子で夫人が見合い写真に一目惚れ💕

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/19(金) 21:03:28 

    >>40
    漱石はストレスが溜まると強い被害妄想が出る傾向があったみたいですね
    統合失調症に移行しなかった珍しいケースだったようです

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/19(金) 21:04:06 

    ものすごい頭脳を持った大先生なのに
    何ともユーモアがあって親近感の持てる文章
    今の時代に合ってる方だと思う

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/19(金) 21:05:13 

    >>6
    天才でもある。100年以上も前の小説なのに読みやすいし引き込まれるし。

    +70

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/19(金) 21:05:41 

    1000円札の夏目漱石は、明治天皇の葬式に行ったときに撮られた写真

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/19(金) 21:05:42 

    南方熊楠と同期な、熊楠は落第で退学だけどw

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/19(金) 21:05:48 

    坊ちゃんって読む前は熱血先生の話なのかと思ったら
    田舎者をバカにしてる捻くれ先生の話で笑ったw
    あれものすごく面白いよね

    +50

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/19(金) 21:05:50 

    芥川が弟子なんだよね

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/19(金) 21:06:39 

    登場人物はニートが多い

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/19(金) 21:06:50 

    吾輩は猫である
    信じられないくらいハイセンスな小説

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/19(金) 21:07:21 

    >>1
    千円札つかいやすい。良き。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/19(金) 21:08:35 

    ずっと漱石の千円でよかったのに

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/19(金) 21:08:41 

    >>23
    松本清張、開高健とかは鴎外派らしい
    大岡昇平や大江健三郎は漱石派だって
    まあどちらも好きって人ももちろん多いだろうけど

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/19(金) 21:08:47 

    夏目さんね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/19(金) 21:08:56 

    >>35
    よくこんな内容を文章に載せられたなという意味では感心したわ
    しかし筆者は人間としてヤバそうな人だと感じた

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/19(金) 21:10:11 

    >>63
    蛇飯の下りはホラー

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/19(金) 21:10:30 

    >>50
    2人とも凄く良かった
    気難しくて偏屈な夫、苦労しつつもなんとか自分を保つ妻って感じで

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/19(金) 21:12:07 

    >>10
    坊ちゃんに出てきた教頭ですな。嫌味なインテリって感じの。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/19(金) 21:13:59 

    >>45
    ほんとそれ「ぞなもし」って言いたくなった。
    でも愛媛の人どころか松山の人も言わないらしいよ笑

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/19(金) 21:14:52 

    弟子の内田百閒がお金借りに行った時のエピソードが印象に残ってる。この時漱石は定宿に行ってて、家の人からそのことを聞いた百閒はなけなしのお金で記者に乗り、定宿へ。「200円貸してあげる。今手持ちないから、家の者から借りなさい」と言って泊めてあげた。
    布団に入ってから「胃の人が先生の行き先教えてくれなかったかもしれない。教えてもらっても行き違いになったかもしれない。先生が会ってくれなかったかもしれない。会ってくれても貸してもらえなかったかもしれない・・・」との可能性が浮かんできたって話。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/19(金) 21:16:30 

    長谷川博己って夏目漱石役あってるよね
    偏屈っぽくて残念な男前感があって
    ドラマ「デート」でも高等遊民だ!って言ってるのさまになってたし

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/19(金) 21:16:48 

    >>1
    文豪は、みんな鬱 っていう本に漱石も載ってたけど
    神経症で被害妄想すごくて生きるの大変だったろうし周りも大変だったねと思った。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/19(金) 21:17:01 

    >>56
    新聞小説で大衆に分かりやすいように言文一致体で小説をかいていたからね。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/19(金) 21:17:27 

    >>3
    名前が 猫 だったんだよねw

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/19(金) 21:18:26 

    >>12
    せっかくいいトピなのにこういうコメントで盛り下がるよねー
    あーつまらなくなった

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/19(金) 21:19:01 

    >>4
    も、もしかしてこのトピは、、、、。

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/19(金) 21:20:11 

    >>1
    偽金防止の為にお札はヒゲがある方が良かったんだよね。次は加藤茶で
    夏目漱石を語りたい。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/19(金) 21:23:27 

    菫のやうな小さき人に生れたし

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/19(金) 21:23:36 

    >>12
    マイナスが多いけどわからなくもない
    最近大江健三郎(ガルちゃんでは嫌われてるでしょうが)が死んだとき最後の文学的巨人が死んだと思った

    +17

    -3

  • 83. 匿名 2023/05/19(金) 21:26:49 

    >>18
    そんな芥川龍之介のストーカー(に近い執着を見せてた)が太宰治

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/19(金) 21:30:00 

    >>20
    この起死稽古をいろんなとこに貼ってる人、ガルちゃんしかしてないの?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/19(金) 21:30:57 

    学生時代の芥川にストーキングされて銭湯までついてこられちゃったんだっけ

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/19(金) 21:31:48 

    坊っちゃん、越後の笹飴とか微妙に間違ってる特産品情報に笑った
    越後にそんなの無いよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/19(金) 21:32:23 

    漱石好きの皆さま、ぜひ新宿区の夏目漱石記念館に行ってください。
    書斎の再現度が素晴らしいし、裏庭には猫のお墓(再現)があり、胸熱です!
    早稲田には、漱石の生家跡に夏目坂という名前の通りがあります。
    また、神楽坂の老舗文房具店の相馬屋さんは漱石が原稿用紙を特注していたので、その原稿用紙を展示しています。

    +33

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/19(金) 21:32:39 

    虞美人草すき

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/19(金) 21:33:35 

    >>86
    婆さんが言ったんじゃなかったっけ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/19(金) 21:34:35 

    夏目漱石を語りたい。

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2023/05/19(金) 21:35:28 

    >>86
    高橋孫左衛門商店でどこのお店なの?
    てっきり越後なんだと思ってた!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/19(金) 21:36:57 

    文系理系どちらも素晴らしい成績。もし研究者になったらノーベル賞を取るような大研究者になったろうと言われている。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/19(金) 21:40:34 

    かなりの切れ者で賢い
    徴兵制から逃れるために当時はまだ徴兵制が施行されていなかった北海道に本籍を移して徴兵から逃れた
    そりゃそうだ
    人を人とも扱わない徴兵なんて糞みたいなもの避けて当然だ

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/19(金) 21:40:37 

    漱石も癇癪持ちで人間的には色々あったかもしれないけど、自殺とかしないで最後まで作家人生を全うしたのは凄いと思う

    +39

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/19(金) 21:47:22 

    >>94
    このタイミングだと尚更そう思うわね....
    でも川崎や三島や芥川の作品ももちろん好きよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/19(金) 21:50:55 

    実は あばた面 

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/19(金) 21:53:08 

    >>75
    イギリス留学失敗しなかったっけ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/19(金) 21:55:41 

    吾輩は猫であるの影響で
    実際以上に猫好きな人間だと思われるように
    なって困ったとか言ってたらしい

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/19(金) 21:57:45 

    夏目さんは私と性格がにてて戦艦が好きで戦艦が好きなあまり太平洋戦争をおこした人です。
    私には太平洋戦争を起こす権力はありません。
    夏目は金持ちやったから太平洋戦争をおこす権力を持ったのです。
    戦艦が好きで太平洋戦争をおこした人物やから夏目は悪い人です。
    みんなから別名戦争夏目と呼ばれてました。
    なぜ戦争夏目と呼ばれたのかは夏目が戦艦が好きで太平洋戦争をおこしたからです。

    夏目漱石を語りたい。

    +1

    -12

  • 100. 匿名 2023/05/19(金) 21:57:49 

    宮沢りえが奥さん役で単発だかのドラマやってた記憶。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/19(金) 21:59:11 

    和歌山の奠供山に日本初のエレベーターがあって、それに初めて乗ったのが夏目漱石だった気がする…。

    間違ってたらごめんなさい。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/19(金) 21:59:57 

    >>1
    女たらしだったね

    +1

    -10

  • 103. 匿名 2023/05/19(金) 22:01:20 

    >>83
    そして太宰にストーカーレベルにつきまとって嫌がらせをしたのが中原中也

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/19(金) 22:05:19 

    夏目漱石が教師時代に受け持った生徒が自殺してる
    小説のエピソードにも影響あったと思われる

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/19(金) 22:05:41 

    >>44
    よこ
    里子に出されて連れ戻されて、養子に出されたんだよね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/19(金) 22:06:43 

    >>59
    南方熊楠、かっこいいよね

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/19(金) 22:06:55 

    夏目漱石が東京帝国大学の講義に立った時、漱石の前任が小泉八雲だった。
    八雲の授業が学生に好評で八雲先生に戻せと学生が抗議のため漱石の受講ボイコットを受けてしまったらしいね

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/19(金) 22:07:28 

    >>102
    鴎外の方じゃなくて?
    漱石はせっかくロンドン留学しても引きこもりの日々送ってたとか
    聞くけど

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/19(金) 22:08:46 

    >>93
    でもマイナンバーカードを取得したら徴兵されるかもよ

    +8

    -5

  • 110. 匿名 2023/05/19(金) 22:12:57 

    >>65
    漱石の方が合ってるよね
    野口英世は野口英世で凄い人なんだけど

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/19(金) 22:17:59 

    >>103
    あ、青鯖が空に浮かんだような顔・・・。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/19(金) 22:18:00 

    >>6

    幼少期に養子にやられたのが原因だろうね。養父母が養父の浮気が原因で夫婦仲悪く離婚してまた生家に戻される不安定な暮らしだった。養父母が知的でなく金之助に「お父さんとお母さんのどちらが好き?」と愚問を執拗に繰り返した。

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/19(金) 22:24:25 

    倫敦塔

    これを読んでイギリスの王族の歴史に興味をもちました。エドワード四世の二人の王子が出てきますね。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/19(金) 22:26:37 

    草枕、最初読んだときあまりの筋の無さにびっくりした
    こういう小説があってもいいのかと

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/19(金) 22:28:55 

    >>108
    そうなのか。
    テレビで見て意外だった記憶なのよ。
    ググッたら、真面目と女たらし、それぞれヒットしたよ。この記事に書かれた漱石可愛いw
    夏目漱石は女性関係も“まじめ”だった! あの文豪たちの女遍歴は… | ダ・ヴィンチWeb
    夏目漱石は女性関係も“まじめ”だった! あの文豪たちの女遍歴は… | ダ・ヴィンチWebddnavi.com

    「しかし……しかし君、恋は罪悪ですよ」「私はね、心に一つ秘密がある」――文豪がつづる恋や愛の様相は、ときに共感から、ときに鮮烈さから、わたしたちの感情をひどく揺さぶる。恋愛をめぐる名…

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/19(金) 22:36:02 

    >>18
    漱石が執筆中に抜いた鼻毛を大切に保管しておく内田百閒

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/19(金) 22:36:09 

    >>14
    留学中だっけ?
    全くロンドンに馴染めなくて部屋に籠りきり。ビスケットばかり食べ続けて糖尿病になったとかどうだとか

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/19(金) 22:37:51 

    >>83
    芥川賞とれなくて憤慨してたもんな

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/19(金) 22:40:10 

    >>29
    それで病んじゃったんだよ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/19(金) 22:41:32 

    >>6
    然し君恋は罪悪ですよ

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/19(金) 22:45:31 

    こころは名作なんだろうけど、学校で読まされた作品というのも
    あって、なんか自分から積極的に好きと言う程思い入れを持てない
    個人的には三四郎とかの方が魅力的

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/19(金) 22:48:12 

    吾輩にからかわれる車屋の黒が愛しくて仕方がない
    三毛子さんもちょっとした文章だけで
    ものすごく美人という事が伝わってくる

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/19(金) 22:48:59 

    漱石先生の千円札カッコよかったよね

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/19(金) 22:52:52 

    >>54
    実物はアバタが酷くて、写真は原版を細工してキレイなお肌にしてもらったのはナイショ★

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/19(金) 22:54:29 

    >>114
    自分は凄く好きだけど、英訳しても良さは伝わりにくいだろうなあとも思ってしまう

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/19(金) 22:56:08 

    >>119
    鎖国期間中のイギリス文学を2年やそこらの滞在期間中に調べてまとめてこいって無理難題を出されたから…
    おまけにイギリスは緯度が高い上に曇天続きで日本と比べると圧倒的に日照時間が少ないから、セロトニン不足で鬱っぽくなったんだと思う

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/19(金) 22:57:29 

    >>104
    巌頭之感の藤村操だよね。
    あれで華厳の滝が自殺の名所になったんだよね。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/19(金) 23:05:17 

    三四郎を読もうとしても何度も途中で挫折してしまう…。文化系男子の自意識みたいなのがムズムズするからなのかな。小説が悪いというより、過去出会ったそういう男へのイライラを思い出してしまって集中できない自分のせいなんだけど。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/19(金) 23:06:40 

    >>2
    あばたがすごいんじゃなかった?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/19(金) 23:09:21 

    >>87
    明治村には森鴎外と夏目漱石が千駄木で借りていたお家が保存されているよ。
    夏目漱石を語りたい。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/19(金) 23:09:55 

    漱石って、現代っ子にも通じるような内向きな文系気質と、
    昔気質の武士みたいな性格が混ざりあってて面白い
    それぞれがちょうどいいバランス

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/19(金) 23:13:07 

    >>106
    アクティブなニートだぞw

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/19(金) 23:18:45 

    >>43
    これよく聞くけどデマやったとしても意味が分からない。なんで月が綺麗ですね。が愛してますになるのか。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/19(金) 23:24:23 

    >>105
    確か塩原という家に養子に出されて、塩原金之助という名前だったことがあった。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/19(金) 23:25:09 

    >>114
    自然主義に対抗して?つくったんだっけ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/19(金) 23:26:18 

    >>71
    賢いフリした私が恥ずかしい

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/19(金) 23:27:23 

    >>110
    来年からは北里柴三郎だけど、夏目漱石や野口英世に比べたら知名度は低い思う。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/19(金) 23:35:33 

    最後の作品は「明暗」だった。しかも未完成のままだった。ちなみに漱石が亡くなったのは大正5年(1916年)の12月9日で、カレンダーにも漱石忌と書かれている。(日めくりカレンダーだけかもしれないけど。)ちなみに12月9日は皇后陛下の誕生日でもあり、カレンダーには漱石忌と皇后誕生日と2つ並んでのっている。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/19(金) 23:37:32 

    >>71
    ドラマで及川光博さんが演じていたね
    夏目漱石を語りたい。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/19(金) 23:49:56 

    >>62
    そうそう
    なんかこの人たちに比べると自分真面目に生きてるな〜って思ってしまう

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/19(金) 23:50:48 

    >>10
    あだ名の付け方が中学生のそれでほんと草

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/19(金) 23:51:30 

    漱石の葬儀で受付をしていた芥川龍之介。その際、芥川が名刺を受け取った霜降りの外套に中折帽をかぶった紳士が森鴎外。
    この時代の文豪の繋がりって面白い。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/19(金) 23:54:10 

    寺田寅彦にもし死んだらもう一度人間に生まれてきたいかと問われて、胃袋さえもっと健康だったら、と答えた漱石。彼にとって胃の病は相当な負担だったんだね

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/20(土) 00:08:54 

    ここまで正岡子規に関するコメントなし
    当時最難関だった一高の同級生で、生涯における親友同士だった

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/20(土) 00:19:43 

    >>7
    次は北里柴三郎よ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/20(土) 00:22:25 

    昼ドラのようなメロドラマのような作品書くよね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/20(土) 00:25:06 

    英国留学でホームシックになって精神病んで帰国したよね
    両親が「誰やコイツ!」ってぐらいやつれてたらしい

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/20(土) 00:26:48 

    最後、親から援助打ち切られて
    働かなくちゃいけなくなって
    頭真っ白になるという落ち

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/20(土) 00:27:30 

    将来の戦争で
    日本が破滅するところまで予言した
    日露戦争の勝利で世間が浮かれてる時に

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/20(土) 00:27:53 

    >>133
    横。まずシチュエーションとしては漱石が英語教師をしていた時にアイラブユーを訳すにあたって、生徒たちが愛してますとか直接的な表現をするから日本人はそんなわかりやすく言わないだろ、月が綺麗ですねぐらいにとどめておきなさいと言った、というもの。そんでなんで月が綺麗にするのかというと、別のものに託して想いを伝える日本的な感覚なんじゃないのかな。ほんのりロマンチックな感じがしない?
    あなたといると世界が綺麗に見える的な方向性もあるかもだけど。とにかく遠回しに別の形で伝えるための例なのでは。
    細かいとこは記憶違いがあるかも。
    とはいえデマらしいけどね。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/20(土) 00:38:14 

    「余は幸にして日本人に生れたと云ふ自覚を得た」「余は支那人や朝鮮人に生れなくつて、まあ善かつたと思つた」

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/20(土) 00:39:02 

    交流のあった女性歌人・大塚楠緒子の訃報に接し、入院中の病床の上で詠んだ哀悼の句。
    屈指の名作とされる。

    「有る程の菊抛げ入れよ棺の中」
    (あるほどの きくなげいれよ かんのなか。「床の中で楠緒子さんの為に手向の句を作る」と前書きがある。)

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/20(土) 00:40:34 

    >>150
    ありがとう。これ検索した事あったけどいまいち誰の説明見ても意味が分からなかったけどようやくなんか分かった気がした。奥ゆかしかった時代背景もあるんだね。でも月が綺麗ですねって言われて告白と気付く女性なかなかいないよねwかなりのポジティブな人じゃないと

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/20(土) 00:41:33 

    今でいうなら宮部みゆきや東野圭吾を読むような
    感覚で読まれてた感じだよね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/20(土) 00:44:02 

    >>94
    漱石の生き方が一番キツい感じがする
    それをやり抜いたのが凄い

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/20(土) 00:45:25 

    >>95
    ごめん、自己レス
    川崎って誰だよw 川端ですね

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/20(土) 00:54:41 

    降り立った地「上熊本」の夏目漱石像
    夏目漱石を語りたい。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/20(土) 01:03:28 

    おちゃめで可愛くて繊細で知的でユーモラスだよね
    エッセイ短編集「硝子戸の中」は夏目漱石そのものに萌える作品だと思う
    漱石が可愛い過ぎる!
    青空文庫のアプリで無料で読めるよ

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/20(土) 01:05:50 

    >>6漱石が存命の時に「こころ」を読んだ当時小6の子供からファンレターが来たらしいけど
    「あんな作品を小6で読むな!」と本人が返信したらしいw

    +21

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/20(土) 01:07:59 

    >>11当時は高級品だったジャムを一日で一瓶まるごと食べてしまうほどの甘党だったらしいね
    色々原因はあったけど、それが原因のひとつとなって胃腸を常に悪くしていた

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/20(土) 01:09:10 

    >>12江戸から明治に変わる時に生まれた日本人って、天才が多い気がする

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/20(土) 01:10:45 

    >>13作家デビューしたのが38歳で亡くなったのが49歳だから、実質10年くらいしか作家活動をしていない
    でも傑作ばかり書いてるのがすごい

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/20(土) 01:14:45 

    >>29イギリスの建築物の技術に驚いて自信喪失したと聞いた
    あと、漱石は顔に痘痕(あばた)があったそうでイギリス人の容姿にコンプレックスがあったらしい

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/20(土) 01:14:47 

    三四郎、それから、門の 前期三部作大好き

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/20(土) 01:20:36 

    島崎藤村とか幸田露伴も読もうと思ったことはあるんだけどなかなか手が伸びない中、
    普通に読めて楽しめる漱石はやっぱり異質

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/20(土) 01:23:21 

    >>102夏目漱石は紳士だよ
    DV疑惑があるけど

    奥さんがスピリチュアル系な事を信じるタイプで
    漱石はそういうものを信じなかったらしい

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/20(土) 01:28:03 

    >>72

    盟友の正岡子規の口癖でもあった

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/20(土) 01:38:09 

    >>160

    牛鍋(すき焼き)も大好物。胃潰瘍持ちに大量の牛肉とジャムの砂糖は負担大だろうね。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/20(土) 01:40:52 



    ミチクサ先生を書いた伊集院静氏の愛犬ノボちゃん。これは正岡子規の本名のぼるから来たのかな?と思ってる。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/20(土) 01:48:24 

    >>62
    高等遊民ね。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/20(土) 01:48:55 

    >>166

    孫の作家半藤末利子さんによると夫人の料理があんまりであれじゃお父様が可哀想と母筆子さんが言ってたと。それで筆子さんは大変な料理上手になったと。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/20(土) 01:50:57 

    >>151
    漱石の言葉なの?やっぱり当時からあちらはヤバイと分かっていたんだね・・・

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/20(土) 03:54:53 

    どこがいいのか今一つ
    偉大なのでしょうけど

    +0

    -9

  • 174. 匿名 2023/05/20(土) 03:56:51 

    >>12
    鼻毛抜く癖あった漱石が品格あるのか(笑)

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2023/05/20(土) 06:37:48 

    >>3
    吾輩は坊ちゃんである

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/20(土) 08:05:44 

    >>139
    似合いすぎる

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/20(土) 08:10:53 

    >>107

    なんて贅沢な

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/20(土) 08:19:26 

    >>18
    新宿区の夏目漱石の家の前の小道を芥川龍之介はよく一緒に散歩してたらしいから、嬉しかったろうね。その家は今は夏目漱石博物館になって空也もなか食べられるブックカフェもあるよ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/20(土) 08:21:41 

    >>107
    教授になるように依頼があったのに、朝日新聞で小説書いたほうが給料が破格だから断ったってね。当時の朝日新聞の社主よりも給料が良かったってさ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/20(土) 08:26:02 

    >>159
    >>35
    「こころ」といえば教科書だけど、戦前の教科書には「草枕」の方が最頻出で「こころ」はほとんど使われて無かったって。「草枕」は情景描写が絵画のように綺麗だよね。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/20(土) 08:33:36 

    >>134
    両親が高齢の頃に産まれた恥かきっ子だからって捨て猫のように貧しい家庭に何回か養子に出されて、軒先で箱に入っていたのを、姉が見つけて泣きながら実家に連れて帰ったってエピソードを読んだことがある。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/20(土) 09:17:57 

    文章がとにかく綺麗
    漱石の女性の描き方が好き

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/20(土) 09:36:45 

    >>144
    「漱石」って名前は正岡子規から譲ってもらったんだよね。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/20(土) 12:12:25 

    >>97
    そうそう。大きな転機って鬱の引き金になるよね。栄転とかお祝い事でも。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/20(土) 12:36:36 

    >>139
    帝国文学とかいう赤い本をありがたそうに読んでほしいわ、ミッチー。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/20(土) 12:38:30 

    >>139
    昔、「名作文学を芸能人が紹介する」みたいな番組があって、ボビーが坊ちゃんを紹介するんだけど、地元の人から出演者を募ったドラマ仕立てにしてた。
    で、赤シャツ役の人(ホテルの支配人)がスンゴイはまってた記憶。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/20(土) 12:44:04 

    >>60
    ひねくれてるけど、自分が悪いと思ったら嫌な連中の前でも謝る潔い面もお持ち。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/20(土) 13:02:46 

    胃が弱くて大根すったの飲んでたのが印象的 タカジヤスターゼ 

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/20(土) 13:07:33 

    神経症 ノイローゼ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/20(土) 13:32:38 

    >>153
    でも、一緒に月を見るシチュエーションってドキドキするなぁ。
    そして相手から 月が綺麗ですね。 
    なんて言われたら、特別感を感じてしまうかも。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/20(土) 13:37:37 

    >>182
    『上から桜の葉が時々落ちてくる。その一つがバスケットの蓋( ふた )の上に乗った。乗ったと思ううちに吹かれていった。風が女を包んだ。女は秋の中に立っている。…』

    三四郎が美禰子と三度目に出会った場面。
    この小説が100年以上も前に書かれたという驚き。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/20(土) 15:48:25 

    下戸。
    弟子達が緊張してカチコチになっているので「ビール持ってこい!」てなって、自分は小さいコップ半分で真っ赤になってた。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/20(土) 15:51:39 

    >>90
    作者は漱石好き過ぎて何冊も同人誌出してるし、大河ドラマ『いだてん』でも当時の流行言葉のアドバイスをしている人。
    同ドラマに漱石を出す時も、「今時のイケメン俳優さんでは難しいかもしれませんが…是非小柄な俳優さんを!」と力説していた(笑)

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/20(土) 15:55:13 

    漱石が好きだった、という洋食屋さんに行ったけどあんまり美味しくなかった…(笑)
    洋風かき揚げの…

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/20(土) 15:57:14 

    >>59
    明治の高学歴は落第・中退あたりまえな感じだよね。
    漱石も東京府立第一中学校中退、麹町のニ松学舎へ転校も翌年中退。
    東京大学予備門受験の為に神田駿河台の成立舎に入学、翌年東京大学予備門第四級に入学。
    19才の時に胃病を患い学年末試験を放棄して落第、原級に止まるとある。
    学ぶことに貪欲で割と自由だったのかな。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/20(土) 16:21:41 

    >>144
    この句も切ないんだよね。
    夏目漱石を語りたい。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/20(土) 17:29:19 

    >>89
    清という婆さんが「越後の笹飴が食べたい」といったことが書いてあったのを覚えている。(中学1年の時の国語の教科書だったかな。)

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/20(土) 18:03:20 

    夢十夜は夜に読むと怖い

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/20(土) 20:07:04 

    脳が東大に保管してあるんだっけ
    人より大きい脳をしているらしい

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/20(土) 22:16:08 

    吾輩は猫である最初に読んだときは注釈のページと本文を
    行ったり来たりしながら読んでて、結局内容が頭に入らなかったw

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/22(月) 06:45:12 

    坊っちゃん久しぶりに読み返そうかな

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/22(月) 19:19:06 

    >>21
    本当に面白いよね!
    あだ名の付け方が秀逸。
    赤シャツとか山嵐とかうらなりとかw

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/24(水) 04:40:14 

    ロンドンでホームシックになったと知った時は
    親近感が沸いた 笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード