ガールズちゃんねる

暇な仕事と忙しい仕事

164コメント2023/05/24(水) 12:23

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 17:34:57 

    どちらも経験ありますが私は暇な仕事の方が断然しんどいです。
    暇過ぎて毎日羊を数えてました。
    今はかなり忙しい仕事で離職率も高く大変ですが、1日があっという間に過ぎるので自分には合ってます。
    皆さんはどちらの方がマシですか?

    +192

    -6

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 17:35:22 

    暇な仕事 地方公務員

    +18

    -28

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 17:35:26 

    暇な仕事に決まってる

    +121

    -26

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 17:35:36 

    暇な方が辛い。しかも理解されない。

    +198

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 17:35:43 

    断然ひま

    +28

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 17:35:46 

    暇な仕事と忙しい仕事

    +0

    -11

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 17:35:55 

    それなりのところがいう

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 17:35:55 

    暇な仕事してた頃は余計なこと考えて落ち込んだりしてた。
    今は忙しい仕事してるけど忙しいと余計なこと考えずに済むからいいなと思う

    +182

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 17:35:55 

    暇な方がいいに決まってる
    ワンオペの時トイレ我慢しすぎて頭おかしくなりそうだったわ

    +28

    -22

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 17:36:01 

    楽したいから暇な方がいいな。

    暇でも自分のせいじゃないんだから、気にする必要無し!!

    +35

    -5

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 17:36:10 

    >>2
    ど田舎の役場
    たまに行くけど暇そうだし他のお客さんいない

    +11

    -5

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 17:36:15 

    弁護士

    +1

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 17:36:24 

    >>2
    どこのお役所も年寄り相手に大変そうよ

    +18

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 17:36:28 

    忙しくても気持ちに負担になるほど急かされるような環境じゃなければ平気。

    +81

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 17:36:36 

    安い給料だったら暇なのがいい

    +27

    -5

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 17:36:44 

    私も忙しい方がいいな
    時間経つのあっという間だよね
    仕事ない時は本当に時間経つの遅くて苦痛

    +109

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:00 

    近所のJAはいつも誰もいない
    私一人だけ。
    整理券いらないでしょと思ったりするし、入店した瞬間、整理券取る前に呼ばれる

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:02 

    >>1
    暇な時にスマホ触っても良いなら良いんだけどね。
    それがダメなとこは暇なのしんどいよ。

    +83

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:05 

    忙しくしてる方がいい
    暇だと時間過ぎるのがつらい

    +36

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:08 

    忙しい仕事 国家公務員です。
    働いている人をたくさん見るけど、私には合ってるのかな、とも思う

    +6

    -4

  • 21. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:19 

    >>1
    スマホ触れるなら暇な仕事でも良いんだけどね…
    そうじゃないならただの修行

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:29 

    忙しい仕事かな
    早く時間進むし

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:33 

    忙しくてミスしても怒られなかったり、そもそも間違えるという概念がない仕事ならいいけど、そのリスクが低くなる暇な方が断然いいなあ。

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:38 

    >>11
    コネで入っている人が多いよね
    うらやましいわ

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:40 

    >>1
    程々が一番いい…

    暇でゆるくてネットサーフィン三昧が一番楽だけど、気持ちが落ちてる時だと自分の存在意義とか考えだしちゃうからなぁ。
    忙しいけど、自分の裁量で出来て、他人に左右されないのが一番いいかも…

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:52 

    暇だと時間経つの長い。。
    ある程度忙しいと暇が繰り返しがよい

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:53 

    忙しい方がやりがいを感じたりできるかも知れんけど急な早出、残業頼まれるし、有給取りにくいから暇な方が全然良い…。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:59 

    職種によるけど忙しい方が良いかなあ
    時間が経つのが早いし、暇だと顔がたるんでくる気がして仕方なかった
    サビ残だらけのブラック的な忙しさは嫌だけど、普通に業務時間内が忙しくて終わる、とかならそっちが良いかな

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/19(金) 17:38:02 

    両方やったけど暇なほう。
    若いうちは忙しいほうだったけど、今はもう暇でありがたいわ

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/19(金) 17:38:09 

    暇な事務員やってた時(スマホ不可、PCも見られてるから仕事のフォルダ以外は触れない)は病みそうになった。毎日できるだけ時間かけて5分で終わる作業を1時間もかけて自分の存在意義が分からなくなった。忙しい方がまだマシ。

    +49

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/19(金) 17:38:15 

    ヒマは本当につらい。
    最初は、こんなにボケーとしてても時給発生するわ〜とか思ってたけど、限度ある……

    本当は、適度にっていうのが理想だけど。

    クソヒマならクソ忙しい方がいい。

    +50

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 17:38:16 

    >>1
    事務職

    コロナ前毎日出社してた時は暇なの辛かったけど、もう完全テレワークになって暇が最高になった。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/19(金) 17:38:26 

    >>1
    分かります暇だと辛いの
    時間が経過しないことしないこと!

    少し動ける仕事が1番好きです

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/19(金) 17:38:37 

    暇な事務最高だよ

    +7

    -7

  • 35. 匿名 2023/05/19(金) 17:38:40 

    新人の時はゆっくり覚えられたから暇な会社で良かったって思ったけど慣れてくると苦痛だね。
    やりがいみたいなのも無いし毎日同じことしてるから成長も無い。

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/19(金) 17:38:40 

    暇だと時間たつのが遅い

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/19(金) 17:38:43 

    天気が悪い日のプール監視員
    暇すぎて睡魔との闘いでした

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/19(金) 17:38:56 

    >>24
    役場なんて知り合いだらけ

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/19(金) 17:38:58 

    田舎の化粧品専門店みたいなところ
    お客さんいるところほぼ見ない
    ほぼ見ないから入りにくい
    同じ考えの人が多いのか結局誰も来ない
    店員さんずっと暇そうにしてる

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/19(金) 17:39:00 

    忙しい方が好き!
    でも暇な仕事と給料一緒、もしくは暇な仕事の方が給料高いとちょっと納得いかない

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/19(金) 17:39:04 

    暇な仕事でスマホイジって良いなら最高!

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/19(金) 17:39:22 

    暇もしんどいけど忙しいをこなせないポンコツだから暇な方がいい

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/19(金) 17:39:27 

    そんなに忙しいなら暇な方がマシ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/19(金) 17:39:28 

    私暇潰せます。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/19(金) 17:39:30 

    暇でも何らかの仕事を探して
    やる事があれば良いけど、
    本当に何もやる事が無い場合が
    あるもんね。
    …潰れるんじゃないかと思えたので
    そうなる前に辞めた。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/19(金) 17:39:32 

    首都圏以外は割りと暇なイメージ
    皆で呑みに行ったり夜ご飯家族で食べれたり

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/19(金) 17:39:35 

    暇でもスマホ弄れないから、忙しいくらいがちょうど良い

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/19(金) 17:39:52 

    職場の雰囲気による。
    暇でも監視する人がいなくてネットしたり出歩いたり自由に出来るなら最高でしょ。暇なのなんかやってる風に見せなきゃいけないなら地獄。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/19(金) 17:40:04 

    暇な仕事の最中に副業をこっそりするのが好き
    2倍稼げるからねー

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/19(金) 17:40:18 

    >>6
    (꒪⌓꒪)ない

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/19(金) 17:40:18 

    >>35
    でも内容によっては覚えられなくない?
    経験が積めないというか、文章や口頭のみの説明で実践がないというか。
    新人じゃなくなった頃に初めての任務ができて対処できないみたいな

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/19(金) 17:40:39 

    仕事はあるけど、私が窓際
    情けない
    ごめんなさい

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/19(金) 17:40:43 

    >>1
    忙しい方が時間忘れれるから早く感じるけど、やっぱり体に無理かけてるから気をつけてね。
    アドレナリン中毒みたいになってるだけで、休みにはぐったりしてたから。。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/19(金) 17:40:45 

    週に何回か1時間半くらいモニター監視の当番がまわってくる。
    ただ座ってるだけ。
    苦痛で仕方ない。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/19(金) 17:40:49 

    >>1
    毎日羊を数えてました。
    www

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/19(金) 17:40:52 

    忙しくて時間があっという間に過ぎる方が断然いい
    キャパオーバーレベルの忙しさは嫌だけど、要領よく頑張れば定時に間に合う程度の忙しさね

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/19(金) 17:41:48 

    暇な方が楽かもだけど時間経つのは遅い。
    忙しすぎるのは嫌だし難しい。。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/19(金) 17:41:59 

    >>30
    私なら暇な時間にいつ辞めてもいいようマニュアル本作るわ

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/19(金) 17:42:45 

    >>48
    わかる、暇な事務してた時、人の噂話ばっかで監視されてる感じして、忙しい日が最高だった笑
    今販売だけどそこそこ緩急あって、ベッタリ噂話しないし気楽。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/19(金) 17:42:51 

    >>3
    よくホワイト企業のヌルい環境が嫌で、スキルアップのために、ブラック寄りの忙しいところ入って辛くなって辞める人いるけどアホだと思うわ。
    暇な環境なら、暇じゃなくなるように自発的に考えて動けば、少しずつスキルアップもするし、評価もされて給料も上がるかもしれんのにね。

    +7

    -6

  • 61. 匿名 2023/05/19(金) 17:43:40 

    人生初のバイトがパン屋さんで、開店直後が暇すぎたのに店長に「なにかやること自分で探して」と怒られた
    でも掃除もしたし、袋もめっちゃ作ったし陳列もきれいにやり直したし(そもそも焼き上がってないから並べるほどない)で本当にすることなかって辛かった
    本当にやることないときどうしたらいいの?
    ずーっと、掃除してるふり??

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/19(金) 17:43:57 

    >>56
    ここはキャパオーバーなみに忙しいのと比べてる人が多いんじゃないかな。
    そりゃちょうどいいのが1番いいよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/19(金) 17:44:10 

    >>18
    そうそう。1人事務とかでネットサーフィンとかしてみたい。
    暇な職場だったけと、隣の席のお局にしょっちゅう話しかけられたり、ジロジロ見られたりしてしんどかった。

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/19(金) 17:45:05 

    忙しい方が良いと思ってたけど忙しすぎて残業毎日、休日も仕事まとめたり早めに出勤したり
    常に仕事の段取り考えとかないと追い付かない状況でブラック企業故の忙しさは無理だと思った
    首にぶわーっと吹き出物できたしどっと老けたよ
    だからそんなに忙しいなら暇な方がましだと思った
    違うことしてられるし

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/19(金) 17:45:25 

    仕事内容による。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/19(金) 17:45:39 

    >>1
    忙しいほうがいい。時間の流れも全然違うし、忙しくて疲れるより暇で疲れるほうが体にも辛い

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/19(金) 17:46:17 

    >>60
    それもあるけど、マジで暇が良いだけの人てスキルアップとか考えてない
    暇がいいんだから自発的に動くも考えてないよ。
    ホワイトでスキルアップする人てそこそこ忙しく動いてて評価高いよね

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/19(金) 17:47:16 

    >>9
    だよね。トイレ行く暇もないしね…。家に持ち帰って平日も土日仕事もザラとか頭おかしくなるよ。まあ、主が言ってるのは程々に忙しい仕事を言っているのかも…

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/19(金) 17:47:36 

    >>1
    ある程度忙しくて、給料良くて、責任少ない仕事が良い。

    それか、暇でも毎日在宅でOKか

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/19(金) 17:50:02 

    >>1

    前職→強制定時退社だけど毎日3時間持ち帰り&土日も家で各8時間ぐらい仕事(どちらも無給)。有給あるけど全く使えない。

    現職→実質労働時間1日4時間。残業も持ち帰りも無し、有給も毎月1日とれる。

    今の仕事暇だなーと思う時もあるけど、前職のときは常に身体に謎の激痛(病院では問題なし)&仕事がない休みの日も寝込んで号泣&希〇念慮で完全に病んでたし家族にも心配されまくっていたので、正直あの忙しさに戻りたくない……。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/19(金) 17:50:04 

    >>59
    ひとり事務や営業が出払って日中オフィスにひとりになる環境が理想。募集ないかな。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/19(金) 17:50:54 

    低賃金の肉体労働でスピード勝負な忙しさは精神的にも辛い。
    自分の采配でプロジェクト決めて責任あるけど時間に余裕がある方が私には向いてた。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/19(金) 17:51:26 

    >>24
    昔から地方はコネでしか入れないよ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/19(金) 17:51:40 

    暇な仕事は嫌。
    忙しくても、単純作業などで時間がいっこうに進まない仕事は嫌。
    もうこんな時間!?って仕事がいい。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/19(金) 17:51:48 

    暇に甘んじて居眠りしたり頻繁に退席してサボる人は視界に入るだけでイライラする。
    仕事の打ち合わせしていたら、遠巻きに見て絶対に戻ってこない。
    辞めればいいのに。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/19(金) 17:52:00 

    >>61
    次の日の分の袋の準備とか?
    すでにこれもやったしあれもやりました
    他に何か出来ることありますか?って聞いてみるとか?
    販売職で暇だと手持ち無沙汰になるよね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/19(金) 17:52:25 

    >>3
    クリニック勤務なんだけど、患者さんのキャンセルが続いて暇な時スタッフ同士でお喋りするのがお決まりみたいな感じになっててマジできつい。
    別に仲良くもない人とお喋りなんてするくらいなら仕事したい。
    暇な方がいいって言ってる人って、暇な時一人でのんびりできたりスマホいじったりできる職場なのかな?

    +20

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/19(金) 17:53:15 

    忙し過ぎるブラックは嫌だけど、暇すぎても他人の事をやたら気にして監視するタイプが居るとキツイよ。
    トイレの回数や長いとか、人の文句、プライベート掘り下げてきたり、、仕事に逃げる事も出来なくて胃やられたわ。
    程よい忙しさがある方が、良いと思った。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/19(金) 17:53:35 

    >>61
    店の外へ出て呼び込み、とか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/19(金) 17:55:03 

    仕事しない人って何かえろいひとが多くない?
    でもモテるんだろうなあっいつも思う
    しなくても採用されてるし
    容姿とか関係ないです

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/19(金) 17:55:36 

    >>71
    不動産の受付とかじゃない?友達楽って言ってた
    ただ、病欠休みづらいとさ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/19(金) 17:56:01 

    暇な事務したことあるけどネットできないからまじで苦痛だった!
    あれなら忙しいほうがまし

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/19(金) 17:56:44 

    >>80
    職種によるんじゃない笑
    仕事しないでずっと座ってるだけの人 ふとましい

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/19(金) 17:58:03 

    >>51
    そうそう。せめて備えておこうとはしてるんだけど「その時が来たら誰かに相談しながら覚えればいいんだよ〜」っていつも言われる。
    イレギュラーなパターンのことはみんなもよく忘れちゃって結局周りに確認しながらやってること多いらしいし。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/19(金) 17:58:17 

    >>1
    立ち仕事は暇な方が断然しんどい
    腰にくる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/19(金) 17:58:31 

    >>1
    私も暇な仕事が苦手。
    暇なだけでなく、同僚と世間話(悪口だったり、全く興味無い話題)させられると発狂しそうになる。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/19(金) 17:59:36 

    どちらも経験して、忙しいと私は確認不足でミス連発しちゃうから、性格的に暇な方じゃないとだめだった。
    暇だよ。毎日。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/19(金) 18:00:19 

    >>71
    個人の弁護士事務所や税理士事務所など士業の事務

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/19(金) 18:01:02 

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/19(金) 18:01:16 

    忙しい所は好きだけど休みにくいのが嫌だった

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/19(金) 18:02:25 

    >>83
    わかる
    デブだらけだよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/19(金) 18:02:34 

    暇な仕事で毎日昼寝したい
    座ってるだけでお金欲しい

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/19(金) 18:03:50 

    >>1
    わかるー。暇すぎて時が経つのも遅いし仕事の取り合いみたいになってきてそれも疲れる。
    人間関係がいい職場で忙しい職場が一番合ってた。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/19(金) 18:03:54 

    忙しいとタスク山積みで爆発しそうで蕁麻疹出そうになるから暇のがいいや

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/19(金) 18:04:00 

    >>77
    うわ絶対嫌~
    で、しゃべり相手になってあげないと「あの人とふたりの時しゃべらなくて気まずい」とか陰で言われるやつだよね。>>暇な時スタッフ同士でお喋りするのがお決まりみたいな感じになってて⇐業務内容に書いて欲しい。それなら雑談もお給料が発生する雑務の一貫と割りきれる。なんの得もない他人の話し相手は本当にストレスだよ。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/19(金) 18:05:21 

    >>68
    自分が無能で仕事が終わらないのかそもそもの仕事量が多すぎるのかわからなくなってきた

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/19(金) 18:06:41 

    >>7
    いうの?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/19(金) 18:06:54 

    職種や環境にもよるだろうね。
    うちは繁忙期と閑散期があるから、同じ職場でも忙しいのも暇なのもどちらも経験してるけど、断然暇な方が良かったです。
    忙し過ぎて仕事に殺されるかと思ったw
    精神的、肉体的な疲労が全然違う。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/19(金) 18:07:51 

    >>96
    無能ではない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/19(金) 18:09:37 

    >>8
    わかる。
    私も断然、忙しいほうが良い。
    人間関係のいざこざも、忙しいとどこかへ吹き飛ぶ。
    プライベートも暇だと、ろくなことを考えない。

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/19(金) 18:09:51 

    暇すぎて眠い💤😭💤

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/19(金) 18:09:53 

    >>58
    そんなのとっくに作り終わるし、そもそも暇なんだから作るマニュアルも限られるんだよ

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/19(金) 18:10:23 

    忙しい3ヶ月、暇1ヶ月という周期が適度だと思います
    経験上

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/19(金) 18:13:31 

    >>9 トイレ行けないほどの忙しい職場とか人足りてないんじゃないの?私も忙しい職場だけどトイレは絶対行けるわ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/19(金) 18:18:37 

    >>11
    奥の方ど足あげてリラックスしてるの見えた時はオイオイって思ったよ
    閉まる時間間際に行ったら、受付であからさまに嫌な顔してくるのは今もかな?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/19(金) 18:18:48 

    >>1
    程度にもよるけど、暇な仕事は空き時間が多くて手持ち無沙汰になるから精神的にしんどい。
    前に派遣で入ってた仕事の相方は暇すぎて、処分するべき書類をシュレッダーにかけずにパンチで穴空けて処分してた。
    A4の紙をひたすらパンチでだんだんと穴空けてる姿はめっちゃシュールだった。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/19(金) 18:18:51 

    >>99
    優しい
    ありがとう

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/19(金) 18:19:31 

    >>73
    うちの方もそうだわ
    だからまともな人があんまりいない

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/19(金) 18:25:59 

    めちゃくちゃ暇でだるい。けど社畜より断然いい、贅沢な悩みだなと最近思うようになった

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/19(金) 18:29:18 

    暇な仕事無理です
    時間がたつの長く感じそう

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/19(金) 18:32:50 

    >>99
    優しい
    ありがとう

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/19(金) 18:34:16 

    今まで忙しいところでしか働いたことがないから、暇な仕事してみたい。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/19(金) 18:36:23 

    暇な仕事なのに求められるレベルは高いし給与は安いから、転職することにきめたよ。

    人生有限なのに時間勿体無いなって思ったから。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/19(金) 18:36:52 

    しゅーーーりょーーーーー!!!

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/19(金) 18:37:26 

    暇の種類にもよるかな
    元々の業務が少なくて暇なのか、干されて窓際属で暇なのかじゃ苦痛が違う

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/19(金) 18:40:11 

    >>1
    季節や時間によって両方経験してます。大きな観光案内なのでシーズン中の土日は永遠喋ってる気がします。座ってられたら良いだろうけど立ちっぱなしの暇は本当に辛い。
    でも、忙しいと接客に余裕がなくなるから、あの説明で無事行けたかな?大丈夫かな?とか後から思ってしまう。
    暇だと余裕あるから丁寧な接客できるし、世間話とかもできるから、お互いのためには暇な方が良いのかなー

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/19(金) 18:40:49 

    定時前に仕事が終わりそうになると
    どうすればいいかと
    パニック起こす人がいるので
    めんどくさい
    静かに雑用して凌いで欲しい

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/19(金) 18:41:43 

    >>1
    暇な仕事マジで辛いよね
    部署異動したら暇すぎて病みそうだから予定より早いけど休職できるように頑張ろうかと思ってる...

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/19(金) 18:42:28 

    >>1
    羊数えてて眠くならないの?日本人だと眠くならないか

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/19(金) 18:46:29 

    暇なほうが人間関係が難しい
    悪口大会が始まったり、他の人にケチつけたり絡んだりしてくる人が出てくる
    忙しければそんなことしている余裕はない

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/19(金) 18:47:50 

    私は現在保育士で多忙、だけど卒業してすぐは(実習で病んで&就活で遅れをとって保育から離れてた)県の観光施設で働いていた事があったんだけど、そこはめちゃくちゃ暇で暇で社会の歯車になっていない感(人に必要とされていない)がありすぎて辛かった。今はどんなに忙しくてもやっぱり目指していた仕事だし好きだしやってて良かったと思う。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/19(金) 18:49:04 

    ほどよい忙しさがいい。
    激務が嫌で転職して、最初は暇な部署にいたのに、経験あるからと営業部にまわされ、またもやキャパオーバーな日々。
    暇過ぎるのも嫌だけど、キャパオーバーになるくらい忙しいのはもうご勘弁だよ…

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/19(金) 18:49:20 

    忙しい方がいいけど、暇な時間に慣れきってから急に忙しくなるのはちょっと嫌になるから、最初から安定した忙しさがほしいところですね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/19(金) 18:53:59 

    暇でゆったり仕事して定時で上がれる
    方がメンタル安定している
    多忙で病むタイプ

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/19(金) 18:55:35 

    >>1
    暇は本当に苦行だから
    まだ忙しい方がいいかな
    暇だと時間経つの遅いし、常に睡魔と戦わなきゃいけないし、朝の通勤時から憂鬱な気分になる

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/19(金) 18:55:54 

    >>2
    半日分の仕事を一日かけてやっているって本当?

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2023/05/19(金) 18:56:15 

    飲食店パートだけど
    店舗によって忙しさが全く違う
    同じ時給なら暇な方がいい

    忙しい店舗は社員の数が多いから
    パートは忙しい時間だけ使われる
    損でしかない

    因みに私は暇な店にいるのでラッキー

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/19(金) 19:00:11 

    暇な仕事は眠気と戦うのが非常にきつかった
    コーヒー飲んだりそれも段々きかなくなって眠眠打破飲んだり

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/19(金) 19:05:55 

    暇な時は資格の勉強してる
    堂々と勉強してる様子を見せると角が立つからテキストは広げないけどね

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/19(金) 19:11:06 

    普通の仕事ってないのかなー。私の経験だと【死ぬほど忙しい+パワハラ】→【暇だけどシフト+遅番】→【死ぬほど忙しい+パワハラ】→【暇すぎて辛い】→【死ぬほど忙しい】の無限ループなんだが。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/19(金) 19:23:14 

    >>77
    暇な時はスマホで時間を潰しても見つからない(またはスルーされる)1人事務です。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/19(金) 19:24:04 

    >>1
    暇な時は副業やってるから暇な仕事の方が良いわ

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/19(金) 19:26:48 

    暇な方がいいかな。
    そもそも日本人って働きすぎだしさ。

    前職が人手不足で部署によっては1人で3人分位の働きを要求されてたし、また別部署だと1時間休憩なんて全然で5分トイレ休憩出来たらラッキーくらいなところあったから忙しいのは嫌だな。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/19(金) 19:29:12 

    こういうのって、どっちかを経験して、経験してない方がいいと思うところあるよね。

    暇すぎて嫌だった→忙しい方がいい。

    忙しすぎて毎日辛かった→暇な方がいい。

    繁忙期とか際立った時期がなくて、忙しすぎない職業が良い…のか?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/19(金) 19:58:01 

    在宅で最近ほんと暇になってきた
    でも誰も私が暇なのに気づいていない
    フリーの固定給なので、契約切られるまではこのままでいいかな 

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/19(金) 20:09:38 

    >>8
    わかる
    現在進行形で暇な職場なんだけど、パソコンすらないデスクには座ってないといけないから自分の爪を見つめる毎日だよ...

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/19(金) 20:12:21 

    >>128
    自分はこれ飲んでた
    小林製薬だと思ってたけどライオンだった笑

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/19(金) 20:27:41 

    在宅なら暇な仕事のがいいけど出社ならそれなりに忙しいほうがいいな
    基本事務職だから暇なんだけど出社だとYahooニュース見るしかやることないし、どのくらい時間経ったかな!?って時計確認するたびに5分しか進んでなくてがっかりした

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/19(金) 20:49:10 

    >>71
    建設や電気など工事のある会社。
    それぞれ現場に行ったら1人になれる。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/19(金) 21:02:21 

    >>18
    スマホ同感
    今まで1度だけ超ヒマな仕事したことあるけど苦痛で苦痛で地獄だった
    もう2度と暇な仕事はしたくない
    精神病む

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/19(金) 21:07:21 

    毎日暇とかなら暇の過ごし方も心得て楽しめるけど毎日忙しくて突然暇な1日とかは過ごし方がわからなくなる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/19(金) 21:12:23 

    >>18
    めちゃくちゃわかる
    新卒で入った前職場が基本暇で、入社2週間くらいはなにかやることないか聞いたり真面目な顔してじっと待機してても何も教えてもらえない感じだったからラッキー!と思って開き直ってボーッと過ごしてたんだけど、お局が暇を許さないタイプだったからめんどくて辞めた
    本当は無気力で何もしたくない人間だから暇な方がいいんだけどなあ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/19(金) 21:17:14 

    >>64
    暇すぎる職場は他人を監視したりして、人にケチつけたり文句言ってる人多くて体壊した
    ブラックな忙しさじゃなく、程々に忙しいと人を監視する暇ないし、適度な距離感あって働きやすい

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/19(金) 21:28:38 

    自分がわかっている、できる範囲の仕事がたくさんあって忙しいのが1番理想だな
    背負いきれなくててんてこまいになる感じだと忙しいの嫌だけど

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/19(金) 21:53:51 

    本当は暇なほうがいいけど、パートだから暇すぎると契約切られるのでは?と不安になるからほどほどがいい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/19(金) 21:56:57 

    暇な仕事?そんなのあるの?
    暇な時期あっても他所の部署に駆り出されるわ
    忙しい

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/19(金) 21:58:05 

    体調がいい時は忙しい方が充実感が得られるんだけど、
    生理前後や風邪気味、低気圧で頭痛があるなど優れないと暇な方がタラタラできて助かるとかがある。
    まぁ自分勝手なものよね。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/19(金) 23:11:26 

    >>120
    それそれ!無駄話が嫌いだから黙々と仕事してた方が良い。暇で苦手な人と一緒の時は本当にめちゃくちゃ時間経つの遅すぎるし帰ったら気疲れで動けなくなる

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/19(金) 23:11:40 

    >>1
    暇な方が良いよ

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/19(金) 23:14:57 

    求人で暇な仕事の見分ける方法教えて〜

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/19(金) 23:32:12 

    >>68
    ここで忙しいと言ってる人は本当の忙しい職場を知らないんだって思うよね..
    うちもトイレやランチはいけない人が多い
    人員配置が少な過ぎんのよ

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/20(土) 00:09:12 

    支所の臨時で働いてたときはとにかくやる事なくて暇過ぎて苦痛だった。
    時間の経過が遅過ぎて。

    今は一人事務やってるけど適度に忙しくて働きやすい。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/20(土) 01:13:10 

    暇な仕事は苦痛すぎてやめた。
    5ヶ月間働いたうち4ヶ月暇すぎて精神病んできて不眠も出てきた。
    セキュリティ高いところだったから、スマホ持ち込み不可、紙類持ち込み不可、作業PCでネットサーフィンはおろかタイピング練習も不可、雑談不可。見張り用の監視カメラも室内に何個もついてる。
    そんな中で毎日毎日8時間のうち1〜3時間しか仕事なくて、ただ座ってる毎日。
    ほんと気が狂うかと思った。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/20(土) 08:09:54 

    超多忙なところだと
    仕事を押し付けあったり
    プレッシャーかけられたり
    体調悪くても欠勤しにくくてボロボロに
    なってやめた

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/20(土) 08:34:06 

    暇なことを隠さずに表に出して良いならめちゃくちゃ楽だけど、仕事してるフリしないといけないととんでもなく苦痛。
    今までそんなに暇な仕事に就いたことなかったからピンと来なかったけど、今の職場がアホほど暇だから本当にしんどい。しかも暇なのにみんな見栄をはって数十分残業したり休憩早めに上がったりして、忙しいフリを絶対に辞めない。
    そんなだから「暇ですねー」ってちょっと漏らすことも出来ずにひたすら何かやってるフリ。もう頭おかしくなりそう。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/20(土) 08:37:00 

    >>106
    わかる。向かいの席の社員さん(私はフルタイムパート)はひたすら不要紙を切ってメモ用紙にしてたけどその量がもうとんでもないことになってて、絶対に使わないだろってくらい山積みになってた。
    必要ないと分かっててもなにもせず座ってるより何かやることがあるだけマシなんだよね。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/20(土) 08:50:44 

    >>151
    私の会社はアナログ過ぎてやる手間を多くしてるよ。最新式のを使えば直ぐに終わるものを…まあ、いつまでも78歳が部長してる限り何も変わらんわな

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/20(土) 11:30:43 

    産休代替で派遣で入った職場がものすごい忙しい事務だった。これいつもこなしてる正社員の人凄すぎない!?って尊敬した。私の能力不足なのもあるのかもだけど、皆んな自分の仕事で精一杯で誰も電話出てくれないし明らかに人が足りてない。お昼休みもまともに取れないし、トイレも我慢するレベル。仕事は難しいことはないんだけど、電話が鳴り止まなくて他の仕事が捌けない。電話担当で誰かひとり雇ってよってレベル。時間に追われて苦しかった。結局体調崩して半年持たずに辞めた。後から聞いた話だけど、産休代替で1年ちょいの期間限定の仕事で派遣が私含めて4人もかわってた。あんな職場誰も長く続かないわと思った。
    暇過ぎて辛い職場も2回経験あるし、時間が経たなくて辛い気持ちも死ぬ程わかるけど体壊したことはないから、暇な方が私はマシ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/20(土) 15:37:48 

    >>1
    断然、忙しい職場だよ

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/20(土) 15:56:16 

    何もできることがなくて手元や壁を見つめて座ってるだけの時は本当にしんどかった。周りの視線も気になるし。忙しくてさっさと週末休みが来る方が全然マシだった。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/20(土) 16:24:51 

    昨日ずっと昔のメールの振り分けやってたよ
    時間が経つのが遅い...

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/20(土) 18:10:53 

    暇なりに自分の権限でその辺片づけたり伝票まとめとかそういう事ができるなら、暇な仕事のほうが良い。
    勝手に片付ける権限も無いなら、忙しい方が断然良い

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/24(水) 05:00:16 

    >>1
    暇でたくさんお給料貰える仕事

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/24(水) 12:23:29 

    自分はわりとほどよく忙しくてちょうどいいんだけど、同部署の人がめちゃくちゃ暇らしくいつも喋ってる。
    それはそれで構わないけど、暇そうなのに電話応対も来客応対もしないで私にやらせて、それで暇暇言ってるの本当に理解に苦しむ。
    暇だから常に人の粗探しして文句言ってるから、聞いてる(というか耳に入る)だけで疲れるし、ほどほどに忙しいのがちょうどいいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード