ガールズちゃんねる

【介護】柔らかい食事

110コメント2023/05/20(土) 15:55

  • 1. 匿名 2023/05/18(木) 00:02:13 

    親の介護をしています。
    歯が悪いのですが、病気の性質上すぐに歯医者に行き治療を受けることが難しいです。

    食事も固いものは食べれません。
    お米は柔らかめに(お米1合でお水は1.5合にしています)炊いています。
    野菜なども細く細かく切ったり、レンジで柔らかくなるまで加熱したりしています。
    お肉も細かく切っています。お魚は比較的食べやすいようです。

    食事がワンパターンになってしまいます。
    歯が悪くても食べれる・食べやすい食事のひと工夫や献立、レシピなど教えてください!
    【介護】柔らかい食事

    +49

    -5

  • 2. 匿名 2023/05/18(木) 00:02:40 

    やらかい食べ物

    +15

    -9

  • 3. 匿名 2023/05/18(木) 00:02:45 

    焼きソーメンとか?

    +4

    -7

  • 4. 匿名 2023/05/18(木) 00:02:50 

    じゃがいものポタージュ

    +31

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/18(木) 00:03:39 

    >>1
    真面目にパナの電気圧力鍋をプレゼントしてあげたいわ
    めちゃくちゃ楽だよ

    +67

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/18(木) 00:03:57 

    豆腐
    冷奴にしたり辛くない麻婆豆腐にしたり餡掛け豆腐にしたり

    +56

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/18(木) 00:04:19 

    卵豆腐とか茶碗蒸し、うちのおばあちゃんよく食べてる

    +32

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/18(木) 00:04:51 

    介護食のデリバリーあるから何回か頼んで、それ真似て作ってみたら?

    +84

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/18(木) 00:05:21 

    キユーピーのやさしい献立シリーズ

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/18(木) 00:05:42 

    刺身かな
    薄ーーーく切れば
    嚥下の悪い人でも食べられるよ
    サーモン、鯛、ハマチがおすすめ

    +10

    -7

  • 11. 匿名 2023/05/18(木) 00:05:54 

    ちょっと高いけど冷凍の骨なし魚は便利

    +52

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/18(木) 00:06:31 

    なんでも刻んで雑炊にするしか思いつかない、
    市販の茶碗蒸しや卵豆腐は?

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/18(木) 00:06:53 

    ミキサーでいろいろやったりうどんをちょきちょき切ったり
    ごま豆腐とか水ようかんとか

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/18(木) 00:07:27 

    >>9
    こういうの使って楽した方がいいと思う

    +53

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/18(木) 00:07:32 

    >>1
    うちの親は目新しいメニューより、いつもの煮物の方が喜んで食べるよ
    ワンパターンはそんなに悪くないと思うよ

    +42

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/18(木) 00:08:11 

    手作りにこだわっていないならユニバーサルデザインフードのものを取り入れてもいいかも。
    【介護】柔らかい食事

    +69

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/18(木) 00:08:30 

    はんぺんをよく使ってます。
    卵焼きにはんぺん混ぜるとふわふわになります。フードプロセッサーを使わなくても、キッチン用のビニール袋なんかで手で潰して溶き卵と混ぜて焼けば簡単。
    つくねを作る時もはんぺんを混ぜて柔らかく、野菜と煮込めばスープにも。

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/18(木) 00:08:51 

    コープとかワタミとかで、柔らか刻み食、ムース食とかあるから、上手に使うのもありだと思います。ただ、何をたべてるのか?見た目が本当にわからなくなってるようなものもあり、食事を五感で感じにくくはなるかもしれないです。なんか良いもの見つかりますように。

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/18(木) 00:09:44 

    >>1
    5コメさんも言ってるけど圧力鍋いいよ。うちはティファールのクックフォーミー。ボタン一つで圧力抜いたりまで全部やってくれる。鶏もも肉も15分くらいでメチャクチャ柔らかくなるよ。大根でもなんでもとにかく楽。

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/18(木) 00:10:59 

    >>1
    山芋のとろろとかどうかな?
    小さめや薄めにマグロ切ってあげて山かけにするとか

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/18(木) 00:11:15 

    トピ主です。トピ採用ありがとうございます。
    みなさんコメントありがとうございます。
    参考にさせていただきます!
    引き続きよろしくお願いします。

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/18(木) 00:13:08 

    >>9
    親知らず抜いたときにこれシリーズにお世話になったけど味も美味しかった

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/18(木) 00:14:05 

    冷凍の里芋が便利
    ミンチ肉と合わせると柔らかつくねになるよ

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/18(木) 00:14:38 

    ヨコなんだけど
    彼母、認知症で入れ歯を嫌がるようになってほぼ
    歯がないらしいんだけど、普通食食べてるって
    どういう仕組みなんだろう

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/18(木) 00:16:41 

    すき焼き、しゃぶしゃぶ
    喉に引っかからないように細か〜〜〜くきって煮ます
    野菜も細か〜〜〜く

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/18(木) 00:16:44 

    私はまだ介護の経験がないから知識が乏しいのだけど、今ちょっと調べてみた。
    ネットの情報じゃなく個人の経験が聞きたいんだと思うけど、経験不足で答えられなくてごめん。

    一応リンク貼っておくね!

    あと、親御さんの歯が悪いとのことだけど、私が歯科助手だった時代、よくそういう方のご自宅まで往診に行っていたよ。

    状況によってだけど、ご自宅の近くの歯科医院に『家まで来てもらえるように(往診)』頼むのも悪くないかも。

    主さんも無理しないでね。

    https://cookpad.com/search/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E9%A3%9F%20%E3%82%84%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%84

    柔らかくて食べやすい!舌でつぶせる介護食のレシピ特集 - 介護食・腎臓病食(低たんぱく食品)のお役立ち情報
    柔らかくて食べやすい!舌でつぶせる介護食のレシピ特集 - 介護食・腎臓病食(低たんぱく食品)のお役立ち情報www.b-style-msc.com

    人は生きている限り、栄養を摂っていく必要があり、出来れば胃瘻や点滴じゃなくて美味しいものを実際に感じられる口からの食事が良いですよね。 今日は噛みにくさや飲み込みにくさがあっても、食事を楽しめるように舌でつぶせる介護食のレシピをご紹介していきたいと...


    +35

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/18(木) 00:17:05 

    子どもの幼児食メニューとか参考にされてみては?
    固い野菜は柔らかくなるまで、煮込む炒めるが基本で、味も薄味なので介護食にも使えそう。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/18(木) 00:17:15 

    うちは歯の在る家族と同じおかずを
    キッチン用ハサミで器に盛ってから切っています。

    市販の握り寿司などは、
    ネタ部分を刻みとろみ粉混ぜて
    のせ直して出しています。

    出来上がったおかずに とろみ粉 混ぜると
    むせる心配ないですよ。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/18(木) 00:17:21 

    イオンスーパーのお惣菜コーナーにある山芋のふわふわお好み焼き、たまにはサボってね

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/18(木) 00:18:47 

    うちの高齢の親も入れ歯入れると口の中が切れたり傷だらけになったのでもうしてません
    なので歯茎でしがんでます
    普通に炊いたご飯も少しづつ口に入れてしがんで飲み込んでる 
    細かくしたら食べやすいみたいです
    今のところは特に問題なさそうですが、柔らかくしないと消化に悪いのだろうか、、


    +0

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/18(木) 00:19:44 

    塩分に問題がなければたまにはカップ麺いいよ
    3分のところを10分以上ふやかせば食べれる
    毎食はしんどいだろうから既製品活用して適当に手を抜いてね

    +8

    -5

  • 32. 匿名 2023/05/18(木) 00:19:46 

    豆腐とカニカマのかき玉汁に小さなワンタン入れて中華風味付け

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/18(木) 00:25:29 

    介護食作ってたけど、普通の食事を細かーく刻んだり、それでもダメなら少し水分入れてミキサーかけて専用のトロミ剤でとろみつけたりしてたよ。
    ご参考までに。

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/18(木) 00:26:12 

    うちも歯の治療中のほぼ歯ナシがいてるので、同じ状況です。食事、大変ですよね。
    主食は主にオートミールの雑炊で、鶏と豆腐のつくねを味付け変えたり、海老しんじょ作ったりしてます。
    あと、蒸し野菜。クタクタになるまで蒸して色んな薬味で味変して食べてもらってます。
    だし巻き卵、茶碗蒸し、ハンバーグ、とかかな。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/18(木) 00:26:22 

    とろろを多めに入れた鶏団子!

    手では丸く成形できないくらいゆるーいタネにして、スプーンでそっと鍋とかスープの中に入れてる。楕円形になるし食べる時に崩れたりするけど(レンゲで食べたりしてる)、柔らかくて食べやすいと親に好評です。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/18(木) 00:26:49 

    ブンブンチョッパーで刻む。
    餡かけすると食べやすいと思います。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/18(木) 00:27:29 

    >>1
    ひき肉使う。フードプロセッサー使う。炊飯器で魚とか野菜を一緒に炊いて炊き込みご飯。野菜細かくしてスープ類。具材に缶詰を利用。等。

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/18(木) 00:30:34 

    >>1
    介護食の宅配では駄目なのかな?
    ごはんだけ柔らかく炊いておかずだけ注文するとか。朝と夜の二食分を頼むと楽だと思うけどね。
    ごはんは自宅で準備したら少しは節約になる。

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/18(木) 00:30:46 

    もう試されてるかもですが、うちの祖母はキューピーの介護食シリーズが結構好きです。
    あとご本人に抵抗あったらあれなんですが、赤ちゃんの離乳食(対象年齢が1歳半から2歳)のパウチも量がちょうどいいと言い、まとめ買いしておりよく食べてます。ベビーフードは献立豊富、消化によい食材を使用されているため、うちの母はよくドラッグストア等に行ってチェックし、手作りする際のメニューや食材の参考にしていますよ。

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/18(木) 00:31:23 

    前に柔らかい食事を探していたら、おいしい健康というサイトにたどり着いたよ
    アプリだと会員登録の際に有料会員に誘導されちゃうけど、
    WEB閲覧なら問題なくレシピが見られる

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/18(木) 00:32:15 

    お金はかかるけど、宅配の介護食サービスを週2回くらい頼んでみるとかは?
    柔らかさも選べるよ

    あと、インスタでも#介護食で色々載せてる人いるよ

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/18(木) 00:36:02 

    とりつくね

    鶏ひき肉、うすくちorこいくち、塩、片栗粉、チューブの生姜、卵を混ぜて丸めてめんつゆとかの出し汁にいれて煮るだけ
    もうちょっと柔らかくしたいなら豆腐やとろろを繋ぎに足すといいよ
    そこにネギ、刻んだシソ、ごま油、にんにくなんかを足しても美味しい

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/18(木) 00:36:51 

    山かけネギトロ丼をすると喜んで食べてたな
    とろろとマグロたたき、どちらも冷凍でストックできるし手間いらず

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/18(木) 00:37:59 

    ハンドブレンダーがいいよ。
    肉じゃがとかちょっととろみ剤入れて潰してしまう。 
    洗い物も減るし家族と同じメニューでも意外と何でも牛乳ととろみ剤でなんとかなるよ。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/18(木) 00:38:36 

    >>24
    祖母が昔から奥歯なかったけど、みんなとご飯食べてた。
    歯茎が歯のように?固くなってくるらしいし、お煎餅などは口の中で湿らせて食べてるって言ってたよ。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/18(木) 00:39:37 

    ウチのばあちゃんはカレーが好きだった

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/18(木) 00:43:30 

    >>9
    湯煎するだけで楽だよね

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/18(木) 00:43:48 

    訪問専門の栄養士さんが書いた本に「歯が悪くてお肉が食べられない患者さんに、卵を食べてもらうようにしたら、床ずれが改善された」って載ってた 

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/18(木) 00:52:19 

    鯖の缶詰。
    水煮は煮物でも、カレーライスでも入れちゃえるよん。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/18(木) 00:53:33 

    入院中に食事があまり取れず、退院後に咀嚼力が落ちてしまった利用者さんがいました。
    その方はまだお若いこともあり、よく食べてたのはひき肉料理。豆腐ハンバーグや鶏つくねの鍋、キーマカレーなどを作ったり、レトルトハンバーグはよく買っていました。グラタンやマッシュポテト、ドリアはホワイトソースでごはんも柔らかくなっていて一緒に取れるのでよかったです。
    あとはお刺身をねぎとろみたいにたたいてどんぶりにして食べたり、いわしのつみれやチルドのおでんの大根が好きでよく食べていましたね。ハサミや包丁で細かくするのが結構手間になるので、スプーンやフォークで簡単に潰せるものはお互いストレスも少なくてよかったです。(細かくしてと頼むのも申し訳ないと思ってしまう方なので)
    とにかく野菜が取りにくいので、お味噌汁やスープにくたくたになるまで煮て何日間か食べてました。
    食べやすいものを考えて作ると栄養素を取るのが難しいので、そういうときは他の皆さんもあげられてるような市販のレトルトも活用していました。何かご参考になれば。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/18(木) 00:53:34 

    離乳食みたいな感じで良いのかな?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/18(木) 00:55:09 

    うちは今入院中だけど数ヵ月後からたぶん自宅介護だわ

    介護じゃなく離乳食→幼児食の経験だけど、生協の宅配で取ってたジャガイモやかぼちゃの潰したのが小分け冷凍になってたやつとか、骨まで食べられるくらい柔らかく煮たお魚、柔らかいチャーシューなんかも便利だったよ
    冷凍グラタンなんかもエビ以外は柔らかい

    圧力鍋は野菜でも肉でも柔らかくなるし、洋風のメニューでもよければトマト缶や豆ペーストの缶、ハインツのスープのシリーズなんかも具がやわらかくておいしいよ

    うちはお粥もよく作るんだけど、骨付きの皮多いところを煮てサムゲタンみたいにしてる

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/18(木) 01:12:58 

    >>24
    歯茎が頑張ってくれているらしいよ。高齢者はお煎餅をお茶につけたりするひともいるよね。口の中でふやかして噛んで飲み込む。若い人で歯がない人は飲み込むっていってたよ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/18(木) 01:32:50 

    離乳食なので参考になるか分からないんだけど、炊飯器に1センチ角くらいに切った野菜と水を入れて炊くだけで野菜がすごく柔らかくなるよ!
    キャベツ、玉ねぎ、人参あたりがおすすめ。
    味付けを変えれば色んなスープが出来ます。
    ご飯を入れてリゾット風にしてみてもいいかも!

    ただ、炊飯器に少し匂いはつくので気になる方はやめておいた方がいいかもしれないです。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/18(木) 01:34:22 

    水餃子のスープ
    餃子は手作りでも市販品でもいい
    野菜と一緒にして煮ると美味しいよ

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/18(木) 01:50:57 

    料金は少しお高めなんだけど、あいーとって介護食の宅配があって、スプーンで潰れるぐらい柔らかいのに見た目が普通の食事と同じで、お食事の時間を少しでも楽しめる感じになってます。毎回毎回ってなると財布に打撃があるので、たまの贅沢?としての選択肢にもぜひ…
    皆さんが書いてる様にキューピーのやつも普通に美味しいので便利なもの活用して、負担を減らしてくださいね!

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/18(木) 02:17:02 

    私も歯が悪いんだけど、はんぺん、カニカマ、バナナ、すりおろしりんご、鯖缶、具沢山のスープ、石焼き芋、ゆで卵が多いな
    あと丸飲みしちゃってるけど、ブロッコリースプラウトは栄養あるのでお味噌汁とかスープ系にどかっと入れる
    あとは飲み物で栄養摂るようにしてる
    ブルーベリージュース、コーヒーきなこ入り、ビタミン入りのプロテイン

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/18(木) 02:25:45 

    >>1
    うちはお粥嫌がるし、食も細くなってきてるので、基本本人の好きな物を用意することが多いです
     
    プリン、茶碗蒸し、もずく(これは少しハサミで小さく切る)、チーズ蒸しパンとかいろんな蒸しパン、アイスクリーム、ひき肉を入れたカレー、焼きいも、じゃがいも、味噌汁、ポタージュスープ
    ミキサーでバナナジュース
    ひじきの煮物や小松菜のおひたしなど、主さんと同じようになんでも細かく刻んでます(ハサミ使用)
    そうめんもかなり柔らかくなるまで煮て、具もそうめんもハサミで小さくします

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/18(木) 02:31:49 

    カブと魚河岸揚げかはんぺんのトロトロ煮
    大根よりカブの方が柔らかく食べやすい

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/18(木) 02:35:06 

    >>48
    タンパク質って大事なんだね、治癒力の元になる。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/18(木) 02:36:52 

    >>24
    仕組みと言うか歯茎が鍛えられてるのと、食材を刻んだり柔らかくした物だと食欲なくなり食べなくなる人もいる。
    今まで通り形ある固形物を食べたいのだと思う。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/18(木) 03:08:06 

    山芋

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/18(木) 03:20:33 

    ✳うどん(カレー味にしたり、餡掛けにしたり、そのままでも)
    ✳茶碗蒸し
    ✳卵焼き
    ✳肉じゃが
    ✳大根とミンチの(鶏でも豚でも)そぼろ煮

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/18(木) 03:37:19 

    >>1
    離乳食参考にしたらいい

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/18(木) 03:57:41 

    レシピではないけど食事の量が足りない時は栄養補助飲料メイバランスなどを足しても良いかも。ネスレのアイソカルの方が甘さは控えめかも。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/18(木) 03:59:45 

    食パンの耳を取ってフレンチトースト(卵液にたっぷり浸して蒸し焼き風に)

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/18(木) 04:33:58 

    キューピーのやさしい献立っていうレトルトのお総菜があるから、もし知らなければチェックしてみてほしいです
    やわらかく食べやすくて種類が豊富だし、自分でさらに煮崩してもOK。かぼちゃの含め煮、やわらかい鶏団子の甘酢あんかけ、マカロニのホワイトソース煮とか他にも色々
    ヨドバシオンラインで1つから送料無料で買える
    主さんが料理に時間をかけられない時とかのために買っておいたら役立つかも

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/18(木) 05:28:18 

    >>1
    葛粉はどうでしょうか?栄養価も高く、とろみがあり
    又、消化吸収にも恵まれとても良いですよ✨

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/18(木) 05:43:43 

    うちの父が入れ歯を捨ててしまった(難病+認知症)ときは家に歯医者さんが来てくれたよ。新しく入れ歯を作って貰えたから今では普通にご飯食べてる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/18(木) 05:45:29 

    >>24
    父は歯が無いのですが(私が見る範囲で)、おかきもよく食べてます笑 料理にしても、歯応えが〜云々言うので、歯が無いのに何が歯応えじゃ!っと心の中で反論しています。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/18(木) 05:45:34 

    大塚製薬のやわらか食シリーズ
    介護食だから
    味薄いし美味しくないかもしれないけど
    写真のレンコンも柔らかく作ってる
    【介護】柔らかい食事

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/18(木) 05:59:14 

    >>9
    うちの母も介護始まったばかりだけど、とりあえずこれ一式買いました。
    自分でも食べてみておいしかったし、毎回利用するわけじゃないけど、こういうものがあると気が楽でいいね。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/18(木) 06:01:54 

    困った時はケアマネに聞いてみるとええんよ。
    うちの場合はヘルパーさんにお食事やってもらってあとは訪問看護とか訪問歯科とか訪問美容なんかも手配してくれた。
    最近はこんなのもあるんやな〜。
    介護ってほんまに疲れると思うし、よそに頼れるところは頼っとくとええよ!

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/18(木) 06:02:30 

    パルシステムに介護用品カタログあって、やわらか食材のお惣菜もいっぱいあるよ!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/18(木) 06:10:38 

    義母は歯が無いけど、うどんならぺろりと平らげてる

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/18(木) 06:11:43 

    >>1
    うちも同じ状況で介護です。

    最初は市販の介護職を利用したりしましたが、メニューが少なく飽きてしまうようで、
    どうにか作ることが出来ないか試行錯誤しました。

    基本は圧力鍋やシャトルシェフなどで柔らかくするのですが、
    そうすると煮物系ばかりに偏るので悩みました。

    喜んでもらえたのは、豚ひき肉で作ったカツ丼や、鶏ひき肉唐揚げでした。
    歯の状態が悪いからといっても、食べたくない訳ではないんですよね。
    時にはガツンとしたものを食べたい時もあるようです。

    トンカツのままですと衣が歯茎に辛そうなので、カツ丼にして衣を軟らかくします。
    唐揚げも普通にあげてしまうと衣が辛そうなのでフリッターの様に柔らか揚げにしています。

    あとは、香味をうまく利用して食欲をそそるようにしています。

    お肉はしゃぶしゃぶ用の極薄肉を使っていて、
    キャベツとネギのみじん切りタップリのとん平焼きも喜んでくれます。

    食は活力につながりますから、出来る限り長く
    しっかり自分の口で食事をしていて欲しいと思います。
    お互いに介護は大変ですが、自身も体に気を付けて頑張りましょうね。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/18(木) 06:13:47 

    餡掛けにしていました。とろみを付ける意味で。
    魚のはんぺん(柔らかいタイプ)のはんぺんの餡掛けとか
    卵もカニかまとか入れて天津飯の具みたいにしてとろみを付ける
    ポタージュや牛乳粥も良くしました。
    毎食手作りは大変だし市販の物と併用したり
    食べる量が減るので栄養ゼリーや栄養飲料で補填をしてました

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/18(木) 06:20:18 

    >>15
    うちもそう。目新しいものはダメで栄養が偏らないかと困ってましたが、血液検査で先生からは栄養は大丈夫そうと言われもう考えなくても好きな物だけでもいいか‥と思っています。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/18(木) 06:32:55 

    >>1
    私は介護をしている立場ではないのですが、以前入院したときにお茶ゼリーという甘くないお茶のプルプルゼリーが出たんですね、夏だったのと口当たりが良くてレシピを聞いて退院してからも作って食べてます、おすすめですよ!

    そのゼリーの素はゼラチンではなく介護用品のものを使っています、ゼリーのような独特の匂いがなくつるんとしているのが特徴なので食べやすいです。

    ステマっぽくなるので書きませんがお調べになると様々な介護ゼリーの素が出てくると思いますので良かったら検討してください。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/18(木) 06:34:37 

    このシリーズ、恐る恐る試食したけど美味しかったよ
    【介護】柔らかい食事

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/18(木) 07:14:20 

    介護向けの配食で咀嚼力の落ちた人向けの物もあるよー

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/18(木) 07:20:01 

    ミキサーにかけて流し込めば楽じゃないですか?
    無理しないでくださいね

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2023/05/18(木) 07:33:17 

    >>1
    婆ちゃんが最終的にミキサー食になって、逆に何でも食べられるようになったよ
    普通のおかずを少しのお湯でのばしてパナソニックのミキサーでドロドロにして、少しとろみエールを入れて食べてた
    何台も使ったけど、ミキサーは絶対にパナソニックがいい

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/18(木) 07:59:58 

    >>58 >>70
    よこだけど
    私の祖母もご飯・お粥は食べたくない、よく煮たうどんやそうめんは伸びてるって文句つけるから困ってる。
    自己診断で、入れ歯は治しようがないって言ってる。
    デイサービスの時だけは何がなんでも食べてもらわなきゃいけないから赤ちゃんようの冷食食べさせてる。頻繁に与えると飽きたって言い出すのが目に見えてる。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/18(木) 08:02:16 

    >>1
    キャベツを千切りキャベツにしてレンチン、したら卵や調味料とか、(あとそぼろや鮭フレークやカニカマ、干しエビやしらすとか好みで)混ぜてお好み焼き風に焼く
    みんな一緒の食べれていいかなと
    またミネストローネやポトフ、和風ハンバーグ(豆腐入りとかも○)
    みんな一緒のメニューたべれるのが🤣またいいのかなと(作るのも、当人の気持ちから(自分だけ違うメニュー))もちょっとでも気分プラスに違ったらいいかなと

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/18(木) 08:20:16 

    私が働いてた介護施設で使ってたんだけど、これも常備しておくと手軽にカロリー摂れて便利だよ。
    【介護】柔らかい食事

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/18(木) 08:29:41 

    はんぺんや豆腐を使ったハンバーグ

    主さんご無理なさらないでくださいね^_^

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/18(木) 08:39:28 

    脳梗塞で左麻痺があった父の時は、離乳食みたいに細かく刻んで尚且つ、誤嚥しないよう片栗粉でトロミつけてました

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/18(木) 08:58:57 

    病院ではよくコーンスープとか温泉卵、柔らかく小さく切ったポトフみたいなのがでる
    ご飯は柔らかめだけどペースト状のご飯ですよみたいなのりとか、鯛味噌とかよくでます。
    知ってるかもですがとろみつける粉も市販されてるから適度に混ぜながら食べさせるとむせにくいよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/18(木) 08:59:09 

    >>1
    訪問歯科を検討してみては?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/18(木) 09:03:04 

    お野菜は柔らかくなるまで煮込んでブレンダーにかけてポタージュっぽくする

    長芋を蒸してポテトサラダやコロッケにすると少しネットリした口当たりになります
    滋養強壮に良いって言われるし、じゃがいもとは少し口当たりも変わるから珍しがってくれないかな?
    コロッケじゃなくて衣つけずに焼くだけでもいけます

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/18(木) 09:03:55 


    祖父が嫌いすぎて早く死んでほしい

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/18(木) 09:06:45 

    往診やってる歯医者あるよ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/18(木) 09:12:31 

    卵豆腐は重宝しました
    そのままツルンと食べても良いし、カニかまを細かくほぐしてクタクタに煮たほうれん草や人参他の野菜と混ぜて、柔らかく炊いたご飯(お粥でも)に乗せたもの
    色合いもきれいだし冷たいままでも食べられるので、暑くなる季節に喜んで食べてくれました

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/18(木) 09:25:12 

    >>1
    今ははんぺんの種類が増えていて、お刺身のように食べるモノとか中にチーズやツナが入って焼くタイプのとかあるよ
    あと多少割高ですが、レトルトも噛む力によって数段階あるので活用されては?
    うちの義母は老々介護を頑張りすぎて帯状疱疹を発症してしまい、なかなか治らず大変そうだったので、無理をしないように!
    【介護】柔らかい食事

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/18(木) 09:26:59 

    >>1
    歯の矯正していて日常的に固いものは食べられず、時々のワイヤー交換で数日さらに固いものが食べられない私ですが…。
    やっぱりお魚が一番食べやすいです。特に煮魚。
    あとハンバーグとかどうですか?
    肉は細かくしても固いと結局食べられなかったりするのでミンチ、そぼろは食べやすいです。
    麺類ならバリエーション豊富ですがいかがでしょうか。
    キーマカレーも、柔らかくできるので美味しいし栄養とれますよ。
    肉なら煮た鶏肉が食べやすいです。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/18(木) 09:33:26 

    うちも歯のない母の介護中です
    おにぎりとか置いとくと時間かけて少しずつ食べられます
    麻婆春雨をハサミで細かくしたのや
    厚揚げを焼き肉のたれで焼いて肉っぽくしたり
    味の濃いのは良く食べます

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/18(木) 09:33:42 

    母の入れ歯が合わなくて、はずしても噛める食事を考えて図書館に行ったらすごく良い本があったから紹介するね。

    女子栄養大学出版部
    本のタイトルは
    「噛める」「飲め込める」がうれしい料理

    普段の料理を噛みやすいレシピと飲み込みやすいレシピに作り分けてポイントを紹介してくれてる
    特別なメニューを考えなくても、親子丼でもラーメンでも豚カツでも焼き肉やおでん、肉じゃが、カレーでも魚の煮付けでも、私達が食べても美味しそうに仕上がってるから食欲落ちてる人にも良いと思う。

    図書館で借りたけど内容がいいから購入予定です。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/18(木) 09:38:25 

    内の祖母はお好み焼きを喜んでいたよ
    キャベツはみじん切りにして、お肉の代わりに薄く切ったちくわを入れ、とろろを入れてふんわりと焼いた。チーズや明太子入れたり、ねぎ焼きにしたり。こがして固くなっちゃった部分は食べられないけど、バランスよく栄養も取れるし皆で食べられるから良かったよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/18(木) 10:15:53 

    >>1
    赤ちゃんの離乳食の本買ってみたら??
    2歳くらいのやつ!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/18(木) 10:22:46 

    チラシ寿司とか好きな方多いですね。薬局の介護コーナーにある水で溶いたトロミ粉を入れたらペーストが綺麗に出来ます♪入れ歯ならゆがきすぎないでも美味しく食べてらっしゃいます。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/18(木) 10:41:08 

    お豆腐料理

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/18(木) 11:04:19 

    >>9
    利用してる
    私が忙しい時とか体調悪い時とか
    無理して疲れてイライラしないように

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/18(木) 11:04:55 

    >>1
    圧力鍋は使わないの?  

    野菜でもお肉でも短時間で簡単に柔らかくできるよ!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/18(木) 11:17:46 

    肉は挽肉とかでいいと思う。私は面倒な時は自分たち用に作ったものから少し取り出して細かくしてから出してました。キムチや漬物が好きな人だったからそれを細かく切っておけば歯なくても食べれてましたよ!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/18(木) 11:54:33 

    私の祖母は一口大に切った卵焼き、かぼちゃやさつまいもの煮物、クタクタに煮たうどん、キューピーの歯茎で潰せるシリーズ、白粥に梅干しやしらす、鮭フレークをかけて食べてました。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/18(木) 12:52:55 

    喉とか、誤飲性肺炎は大丈夫かな?
    それならば肉を切るより、挽き肉を使って麻婆豆腐や煮込みハンバーグ。
    鯖缶を使って、具沢山味噌汁にしたり、ポテトサラダも大丈夫かと。

    焼くより煮たり、レンチンで柔らかくする!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/18(木) 13:16:53 

    焼き鳥屋さんのつくねが味方だったなー
    実家の駅の改札目の前にあって、シソで巻いてあったり色々あったから、毎回買ってた

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/18(木) 15:42:13 

    >>1
    野菜のコンソメ煮とかどう?
    キザミ食もいいけど、カレーに入れる位にきって
    コンソメで煮込むとニンジンとかすごく柔らかくなって
    舌と顎でも大丈夫と思う

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/20(土) 15:55:25 

    ご飯はおかゆ、おかずは家族と同じものを刻み少しトロミをつけて食べさせていました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード