ガールズちゃんねる

派遣の無期雇用について、

161コメント2023/06/17(土) 10:48

  • 1. 匿名 2023/05/17(水) 13:40:33 

    2年目突入の派遣です。
    今の派遣先をとても気に入っており、
    3年と言わずずっと働き続けたいなと思っています。

    社員になった…ではなく、無期雇用になった人はおられますか?
    もしくは身近にいたら教えて欲しいです。
    (社員だとかなり大変そうな職場なので、今の形態で続けたいです)

    どーせ3年で切られる、等といったコメントは無しでお願いします。

    +32

    -64

  • 2. 匿名 2023/05/17(水) 13:41:33 

    ここで聞くよりか
    上司というかそこの責任者に聞かなきゃ意味ないような、、、
    都合のいい話だけ聞き入れても仕方ないじゃない?

    +162

    -4

  • 3. 匿名 2023/05/17(水) 13:41:46 

    >>1
    そんな職場二度と出会えない!くらい貴重だよね。なんとか無期雇用にしてもらえるといいね

    +119

    -7

  • 4. 匿名 2023/05/17(水) 13:41:48 

    無期でやってるよ〜
    何も変わらないよ
    条件も給与も

    +139

    -0

  • 5. 匿名 2023/05/17(水) 13:43:08 

    社員は大変な思いして働いてるのにそれはちょっと都合が良すぎなのでは?
    大変なことしなくてもいい代わりに派遣として期限があるわけでしょ?
    そんなさ、大変なことしなくてもいい、ぬるま湯につかっていつまでも楽な環境でいたい、はちょっと自己中心的すぎると思った

    +17

    -115

  • 6. 匿名 2023/05/17(水) 13:43:38 

    職場に無期雇用になって10年勤めてる女性がいるよ。
    家庭の都合で今月辞めちゃうけど。
    私が派遣社員の経費管理してるから時給知ってるけど、みんなより200円くらい高い。

    +105

    -7

  • 7. 匿名 2023/05/17(水) 13:43:55 

    >>1
    ウチの会社、派遣から正社員になった人2名います!2人とも50歳くらいの人です。今も働いています!

    +43

    -9

  • 8. 匿名 2023/05/17(水) 13:44:01 

    派遣会社に言うしかないと思うけど
    営業の交渉次第でしか決められないやつじゃん

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/17(水) 13:44:08 

    無期雇用でしたがコロナによる人員削減でばっさり切られて会社都合退職しました。退職金もボーナスも無く今まで真面目に働いていたのが馬鹿らしくなりました。今は正社員で働いてます。

    +138

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/17(水) 13:44:21 

    >>5
    でもさ、派遣はボーナス無いじゃん?

    +105

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/17(水) 13:44:29 

    >>5
    どの立場の人間なのよwぬるま湯で何が悪いの??

    +68

    -8

  • 12. 匿名 2023/05/17(水) 13:44:51 

    派遣の無期雇用について、

    +7

    -16

  • 13. 匿名 2023/05/17(水) 13:45:29 

    >>5
    じゃ、派遣になれば?

    +49

    -4

  • 14. 匿名 2023/05/17(水) 13:45:34 

    >>1
    派遣先に確認してみたら?
    聞きにくかったら派遣会社に相談してみてもいいかも!
    派遣社員を直接雇用できないルールの会社もあるからね。

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/17(水) 13:45:34 

    社員になれるように頑張れば?

    +5

    -7

  • 16. 匿名 2023/05/17(水) 13:45:55 

    派遣の無期限雇用ってメリットあるの?

    +12

    -6

  • 17. 匿名 2023/05/17(水) 13:46:07 

    手数料の関係で派遣業は人を回転させたいだろうし難しいと思う。

    でも明らかに人手不足でせっかく仕事覚えた方を辞めさせるのは損失だと企業側が考えたら無期雇用になるのでは。正社員ほど人件費は必要無いから。
    そういう事は製造業で多いと思う。

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/17(水) 13:47:00 

    >>7
    会社によるんだろうけど正社員になると異動とかあるから、それが嫌な人には派遣の無期雇用の方がいい場合もあるよ

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/17(水) 13:47:06 

    主。
    社員にしてもらいな。
    職場愛を自分の血で書いた手紙で社長に内容証明郵便で送るべき。

    +6

    -26

  • 20. 匿名 2023/05/17(水) 13:47:26 

    ITだと5年とか10年とかわりといるよ

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/17(水) 13:47:27 

    >>19
    怖い怖い怖い

    +15

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/17(水) 13:47:38 

    >>5
    でも、派遣と社員じゃあお給料とかの待遇も違うし、何を重要視するかは人それぞれじゃない?
    上を目指す人は社員になって頑張ればいいし、現状維持でいいなら派遣でいいじゃん

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/17(水) 13:47:54 

    >>1
    派遣から無期雇用になりました。
    とてもいいメンバー、職場環境で現在育休中ですがまた復帰してほしいと言ってくださり本当に恵まれていたなと思います。

    +48

    -12

  • 24. 匿名 2023/05/17(水) 13:48:35 

    フルタイムパートですが、
    派遣からフルタイムパートになった方なら何人かいますよ。
    給与はどのように変わったのか微妙ですが

    もし給与(年収)が変わらないなら、派遣ではなくフルタイムパートとかどうですかね?

    +3

    -10

  • 25. 匿名 2023/05/17(水) 13:48:37 

    >>16
    異動がない 転勤もない 派遣会社挟むので何か困りごとあったら相談できる

    +44

    -5

  • 26. 匿名 2023/05/17(水) 13:49:15 

    そんなことできるの!?派遣の3年ルール、5年ルールってなくなったの?私は派遣会社から5年ルールがあるって言われたから4年半のタイミングで就職活動したよ。

    +2

    -9

  • 27. 匿名 2023/05/17(水) 13:49:43 

    >>20
    それ昔の特定派遣みたいなやつでは

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/17(水) 13:49:48 

    >>5
    その分給料も低いし福利厚生も手厚くないし退職金もないことを受け入れてるのに、なに言ってんだこの女

    +65

    -8

  • 29. 匿名 2023/05/17(水) 13:50:01 

    >>16
    普通にフルタイム働ける人からしたら無いけど
    あんま忙しい職場は嫌だ、責任重い仕事は就きたくない
    って人にはメリット大ありだと思う

    +29

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/17(水) 13:50:19 

    >>13
    いきなりなんで?
    普通に就活するつもりだけど

    +1

    -20

  • 31. 匿名 2023/05/17(水) 13:50:32 

    >>1
    はじめから直雇用前提の所を探しました。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/17(水) 13:50:57 

    >>30
    えっ無職であのコメントは笑うww

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/17(水) 13:50:58 

    >>26
    派遣先と派遣元、派遣労働者の3者の合意があれば無期限に切り替えることができるよ
    派遣先がダメってしてて3年って上限があるところが多いけど

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/17(水) 13:51:07 

    この春でちょうど3年経って無期雇用に変わりました。
    もともと期間を決めての採用ではなく、月々の契約更新も当たり前のように淡々としてたので、無期雇用になりますと言われて初めてそうか、今までは違ったんだと思いました。

    同じく派遣先が気に入っている&現状を捨ててまでやりたい事がないので、正社員で働きたいと思える会社が見つかるまではこのままお世話になるつもりです。

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/17(水) 13:51:18 

    >>1
    無期にしてますよ
    派遣会社の直接雇用になってるので、派遣先の雇用年数は縛られません

    派遣先の上司にずっといて欲しいと言われ、私も今の時短等の雇用条件が良かったので
    無期になって良かったと思ってます。

    +32

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/17(水) 13:51:34 

    無期雇用ってつまり派遣元の正社員?

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/17(水) 13:51:53 

    派遣の無期雇用とかあるんだ。私は3年で辞めるか会社の契約社員になるかの選択迫られて契約社員になったよ
    時給が少し下がって仕事量が少し増えた

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/17(水) 13:54:59 

    >>16
    定時ダッシュできるし、派遣会社によっては福利厚生けっこう充実してるから、正社員に縛られずのんびり働きたい人、新しい分野でお試し感覚で働いてみたい人にはいいと思う。正社員への登用前提で一旦派遣とかもよくあるし。

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/17(水) 13:55:10 

    >>36
    ちがう 派遣会社と労働契約を結んでる派遣社員
    派遣会社の正社員になって派遣先で働くっていう特定派遣は制度自体が廃止になった

    +2

    -6

  • 40. 匿名 2023/05/17(水) 13:55:30 

    >>16
    派遣は契約業務以外の仕事は基本不可。
    何か有れば派遣元担当に相談もできるし、人によってはメリット大きいよ。
    雇用が不安定な事に変わり無い、という事だけは肝に銘じておくべきだけど。

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/17(水) 13:56:27 

    派遣とか恥ずかしくないの?

    +3

    -31

  • 42. 匿名 2023/05/17(水) 13:57:08 

    >>1
    社員の話を断って無期雇用になった。社員になると業務変わるから派遣のままが良かったの。気楽な上に仕事も気に入ってて本当に良い選択したよ。

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/17(水) 13:57:12 

    >>32
    いや学生だから
    学生は無職とは言わないよ
    そんなことも分からずに草生やして見てて哀れだね

    +1

    -37

  • 44. 匿名 2023/05/17(水) 13:57:38 

    >>16
    中小零細企業で福利厚生が充実してない会社の正社員になるより、大手派遣会社の派遣社員として中小零細企業で働く方が福利厚生良い

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/17(水) 13:58:13 

    >>5

    責任があるからこそ正社員な訳だし。
    派遣も責任はなくないけど。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/17(水) 13:58:50 

    >>43
    あー。働いたことないから尚更なのね。よく分かったわ。

    +40

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/17(水) 14:00:24 

    >>41
    勤労と納税っていう国民の義務は果たしてますけどね

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/17(水) 14:02:25 

    >>5
    その昔は正社員がやっていた仕事を労務費を抑えたいからって都合で派遣や契約を使っているケチな企業が悪いんじゃん
    嫌なら全員正社員で雇えばいいのに、何をネチネチと

    +76

    -4

  • 49. 匿名 2023/05/17(水) 14:02:34 

    私は直雇用の無期転換ルールに乗って、入社5年目に無期転換希望出しました。
    元々私が6ヶ月契約だったこともあって、半年「審査中」の謎期間が存在しました。
    結局時給があまりにも安くて(最低賃金割れ)7年目に退職しました。
    この辺はっきり調べたほうがいいと、経験者自信ありでコメントしときます。

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/17(水) 14:03:14 

    >>43
    こんな思考で就活うまく行くかな…

    +29

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/17(水) 14:06:51 

    >>20
    私がそれです
    同じチームの半分はそう
    無期雇用になっても時給はまったく上がらないし、良いことないよ

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/17(水) 14:07:58 

    >>1
    職場によるとしか。

    3年になる前に更新されないとかもあるあるだし、
    ずっと働きたいと思っているなら上に相談、無期雇用やら直雇用やら正社員への道があるかどうか確認しないと。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/17(水) 14:08:56 

    >>1
    派遣のまま3年以上は働けないよ

    +7

    -7

  • 54. 匿名 2023/05/17(水) 14:09:17 

    >>51
    だったら転職すりゃいいのに

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/17(水) 14:09:39 

    >>5
    大変な事をしなくてもいい代償は、給与が安い、福利厚生を受けられない、労働組合が無い、派遣切りに遭う、等でしょ

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/17(水) 14:09:40 

    >>54
    年齢的にアウトなので我慢してる

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/17(水) 14:09:53 

    >>1
    無期雇用契約でないと3年ルールが適用になるような?
    最初に無期雇用のお話しありましたか?

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/17(水) 14:10:52 

    >>1
    >>53
    補足

    無期雇用になってもあくまで派遣会社での雇用になるから今と同じ就業先でずっと働けるとは限らない。

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/17(水) 14:12:35 

    紹介だけして働かせてピンハネ
    なんか納得いかない

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/17(水) 14:12:54 

    >>1
    えっ!ボーナスなしでいいってこと?

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/17(水) 14:13:34 

    >>30
    読解力なさ過ぎて…

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/17(水) 14:13:39 

    同じ企業で派遣12年目
    仕事内容や部署だけ数年おきに変わる感じ
    無期雇用の派遣になってからずっと同じ部署にいるよ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/17(水) 14:15:49 

    無期雇用って正社員なの🤔

    +0

    -10

  • 64. 匿名 2023/05/17(水) 14:16:12 

    >>16
    ない

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/17(水) 14:17:03 

    無期雇用良いよー
    時給もそのまめで同じ条件で働けるからね

    派遣の三年が終わりかけの時に、直接雇用のアルバイトにならないかって言われて交通費出ても時給がかなり下がってしまうから断ったら、無期雇用で派遣で働けることになった
    同じ派遣会社で色んな職場行ってたけど、その職場自体はめっちゃ働きやすかったからまだいたかったんだよね

    運良く無期雇用の為の色々な条件をクリアできてて良かったわ

    +8

    -5

  • 66. 匿名 2023/05/17(水) 14:18:46 

    >>55
    零細企業で賞与は雀の涙、福利厚生最低限って会社の正社員より時給高いことはよくある 福利厚生も

    +13

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/17(水) 14:19:57 

    >>63
    派遣社員だよ

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2023/05/17(水) 14:22:49 

    契約書は一応3ヶ月更新で20年近く働き続けてる人もいる職場なんだけど、無期雇用にしてなくても当たり前に更新されるから仕組みがよくわからない…数十人まとめて派遣され業務委託という感じで指示されたこと以外はやってはいけない。

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2023/05/17(水) 14:23:00 

    >>64
    正社員になりたいけどなれない独身一人暮らしの人にはあんまりないかもだけど、副業として働きたい人とかワークライフバランス重視したい人、育児介護中でフレキシブルに働きたい人にはいいシステムだよ

    +14

    -3

  • 70. 匿名 2023/05/17(水) 14:23:45 

    >>68
    それ、派遣じゃなくてまさに業務委託、アウトソーシングなんではないだろうか

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/17(水) 14:24:37 

    今子供小さいからパートだけどまた派遣に戻りたいな〜

    派遣って簡単な仕事しかしないし個人プレーみたいな仕事が多かったからめちゃくちゃ自分に合ってた。

    +7

    -8

  • 72. 匿名 2023/05/17(水) 14:26:27 

    >>1
    今って3年以上勤めてると正社員にしないといけないんでしたっけ?だいぶ前ですが、それで契約更新できなくて辞めたと友人から聞きました。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/17(水) 14:26:35 

    今の職場、3年過ぎると言わなくても普通に皆無期雇用になるし、数年おきに時給上がる。

    +0

    -9

  • 74. 匿名 2023/05/17(水) 14:26:45 

    >>38
    そうなの?派遣の友達数人いるけど普通に残業してる。社員よりは早く帰ってるみたいだけど。会社によるのかな?

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/17(水) 14:27:25 

    >>59
    派遣の意味w

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/17(水) 14:28:00 

    >>1
    3年たったらそこで派遣切って
    また最登録って出来ないの?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/17(水) 14:28:11 

    >>30
    社会を舐めてたらいかんよ

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/17(水) 14:30:04 

    >>5
    同い年女性社員の給料480万円
    私の給料280万円

    この200万円の差ってなに?責任の重さでしょ。

    +38

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/17(水) 14:32:22 

    >>10
    派遣会社よるよ。年2で賞与でるところもあるし、毎月月給に上乗せしてる会社もある。私は辞めるタイミング面倒臭いから後者にしてる。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/17(水) 14:32:50 

    >>71
    私0歳いて派遣だよ!
    今7時間勤務の求人多いから働きやすいよ!

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/17(水) 14:35:51 

    >>76
    ちょっと昔のやり方で今は通用するかわからないけど、徒歩圏の近隣の違う部署に配置転換したら業務内容が違うので期間クリアになったよ
    正社員にしたくない裏技じゃなくて、たまたまその時の人間関係が良くなくなってたけどその人本人は首切りたくなくて異動させただけなんだけど

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/17(水) 14:37:21 

    うちのグループの派遣さん5人いるけど、4人は無期雇用だよ
    1人はそろそろ3年たつけど、あまり勤務態度が良くないから、その人とはお別れするかも
    無期も考えたけど、無期にすると時給上がると営業から言われて悩んでしまった(派遣さんの手取りは変わらないと思うけど)

    +5

    -9

  • 83. 匿名 2023/05/17(水) 14:40:54 

    >>1
    派遣先の営業に聞いて前例があるかそういうのを受け入れてる会社かを確認する
    (ずっと続けていきたい会社に出会えて嬉しいですと日頃から言っておく)

    まぁ余程主の能力を評価して続けたいと言ってくれてるならと思ってくれないと難しいと思うけどね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/17(水) 14:42:37 

    >>3
    そうなの?
    派遣で何社か回ったけど、どこも直接雇用(正社員・契約→正社員)、無期雇用派遣に転換の方針だったよ。
    大手と大手子だけど。
    貴重な所に行かせてもらってたのかな?

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2023/05/17(水) 14:43:36 

    >>55
    労働組合はない訳ではない。
    派遣先で働いてるから労働組合があっても気づかない、入れないと思ってる。
    まあ、派遣会社は労働組合に入れないようにするから、派遣会社の労働組合以外の個人加入できる労働組合に加入しておく方がいい。
    昇給の問題や不当解雇などがあれば労働組合加入していることで対応できるから、労働組合員に対して不当なことすれば問題になるから。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/17(水) 14:44:02 

    >>1
    派遣会社の無期雇用だよね?
    制度確認しておきな〜

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/17(水) 14:44:11 

    >>5
    私も面と向かって「言われたとおりの事だけやって変な責任がないのが派遣のメリットですから(キリッ」とされてムッとなったことあるけど、こっちもある意味便利使いしてるからね
    でも派遣さんの手元に行くおそらく倍は払ってるっていうのもあるので、演技でいいから真摯に取り組んでるふりはしてほしい

    +3

    -17

  • 88. 匿名 2023/05/17(水) 14:44:58 

    >>73
    それはそれで怖い 勝手に何してんねんって思う

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/17(水) 14:45:16 

    >>63
    派遣会社の正社員だよ

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2023/05/17(水) 14:45:48 

    >>87
    倍なわけないw

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/17(水) 14:46:09 

    >>76
    3年満期までいたら別部署で契約するか
    1年空けないと同じ部署では働けない。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/17(水) 14:46:14 

    >>1
    無期になりました。
    時給よし、ほぼフルリモート(月3回ぐらい出社)で、派遣のままでいいから無期で働きたいと思っていたら派遣先から打診されたよ。
    派遣会社にも、派遣先から無期雇用の話があったらどうしますか?と言われていたので、受けますと言っておいた。
    無期2年目で、来月から住民税も給与天引きになった。
    その派遣先を気に入っていれば、悪い制度ではないよ!

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/17(水) 14:47:56 

    ITの営業で
    派遣→無期雇用で働いてます!
    派遣だから異動もないし、出張はあっても正社員のように宿泊はなく日帰り、給与などは変わらずです
    私の場合、正社員で働けるところは中小企業しかなくブラックなところばかりだったので
    今の働き方が1番ストレスなく働けています。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/17(水) 14:50:01 

    >>68
    派遣の契約?
    契約書がどうなってるか確かめた方がいい。
    書いてる内容からしたら偽装請負か2重派遣か違法性を感じる。
    契約書確かめて労働者側の弁護士に相談してみたら。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/17(水) 14:51:23 

    >>89
    派遣会社と無期限の雇用契約を結んでいるってだけで正社員(正規雇用社員)ではないよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/17(水) 14:52:50 

    派遣会社から無期雇用を勧められ、派遣先からもお願いしたいとのことで今春から無期雇用契約となりました。そのタイミングで時給も上げてもらい感謝です。

    確かにボーナスは無いし待遇面で正社員と差はありますが(その分仕事内容も正社員ほどは求められない)、家の事情で融通聞きやすい派遣の方が合う自分は今のところ転換して良かったと思っています。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/17(水) 15:05:33 

    >>9
    やっぱり正社員だよね

    +18

    -4

  • 98. 匿名 2023/05/17(水) 15:13:35 

    >>36
    正社員ってより無期の契約社員くらいの位置付け 派遣会社の正社員は数値目標もってて異動転勤ありの、営業とかコーディネーターやってる人

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/17(水) 15:13:40 

    >>74
    私も派遣で働いてたとき繁忙期は23時まで残業とかあった
    そういう職場だと派遣のメリットあんまりないかも

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/17(水) 15:14:29 

    >>97
    ブラック零細の正社員よりは派遣社員で大手企業で働きたい

    +24

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/17(水) 15:14:31 

    >>43
    学生なら仕方ないのかもだけどもっと世の中勉強した方がいいよ

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/17(水) 15:20:26 

    >>1
    来月から今の所で無期になる予定ですよ。
    15年以上前は今の職場も派遣から社員になった人多数でしたが、今は難しいようです。
    迷いましたが、今の所は自宅からも自転車で行ける距離ですし、人もいいですし、気楽です。
    時給としては無期になるに際して、50円上がりました。

    私以外にも無期になって長く勤めてる友達もいます。
    その子も環境がいいし、あとはやっぱり仕事が慣れてるってこともありますよね。
    また一から覚えるのって大変ですし、また人間関係も一からですから。

    +17

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/17(水) 15:27:37 

    私も無期になりました。
    コロナくらいから時差出勤や在宅をさせてくれて、サービス残業もないし、有休もとるように言ってくれるし、在宅用にパソコンやプリンターや携帯も貸してくれます。
    コロナが終息した今後も変わらず月2の出社で問題ないので、凄く恵まれてます。

    ホワイトな会社の正社員には劣るかもしれないけど、ブラックな会社の正社員になるよりも、私生活も優先しやすく気楽なので、今後もこのまま働きたいです。

    +20

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/17(水) 15:32:05 

    >>5
    正社員と派遣は待遇が違うからね
    派遣される側だけでなく、雇用する側にとっても派遣の方が都合良い場合もあるんだよ
    だから無期限雇用なんてものがあるわけで

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/17(水) 15:42:51 

    >>4
    右に同じ!無理してんのかと思うくらいです。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/17(水) 15:47:10 

    >>1
    初めて派遣で働き始めたのが今の会社ですが無期雇用になりました。派遣先から社員への転換も提案もらったんですが、社員さんがものすごくストレス溜めててヤバそうなので無期雇用を選んで今に至ります。
    時給制じゃないので無期にして良かったと思ってます。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/17(水) 16:37:04 

    >>3
    大丈夫。書類だけ部署を変えれば違法じゃないからずっと同じ会社で派遣できる。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/17(水) 16:45:23 

    >>1
    無期になってもボーナスとかないんだったら、ビミョーかも?
    若いうちは良いけど、歳を取ってどんどんお金が掛かるのに月給ならまだしも時給でボーナス無しはキツくなるよ

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/17(水) 16:51:24 

    >>41
    周りには言ってない。
    こういう人がいるから。
    技術職だから派遣でもそこそこもらえるし。満足。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/17(水) 16:51:53 

    >>1
    派遣から直接雇用になったよ。
    そのまま、結婚して産休と育休貰えました。復帰してまた勤めた。
    他の人も言ってるけど、ボーナスないし、社員と同じような仕事してるから、割に合わないよ。
    私は転職するの面倒だったのと派遣から直接雇用になったから安定したことがメリットかな。

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/17(水) 17:02:53 

    私は3年働いて、別の部署に異動になりました。来年で5年になるんですが無期雇用を希望して、派遣先からもOK 出れば今の部署にずっといられる?ってことですか?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/17(水) 17:33:48 

    >>111
    3年終了の時点で派遣先からOKが出ず部署移動になったから、今の派遣先でずっと働く無期雇用は厳しい
    派遣元で無期雇用になって不人気の職場に回される可能性が高い

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/17(水) 17:48:41 

    >>71
    法律変わって時給上がったら仕事内容も難しくなった
    簡単な仕事は業務委託になったよ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/17(水) 17:58:02 

    無期雇用ってボーナスもらえるの?

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2023/05/17(水) 18:00:52 

    昨年無期になりましたが、派遣先都合で終了になりました。
    今は6月開始の仕事の調整してもらってます。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/17(水) 18:02:39 

    >>1
    おられますか?って社会人なら使わない方がいいよ。
    いらっしゃいますか?ですよ正しい敬語は

    +1

    -12

  • 117. 匿名 2023/05/17(水) 18:03:43 

    >>114
    派遣だから無いよ
    退職金もない
    長く働いても正社員とはそこが違う

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/17(水) 18:08:05 

    3年経って無期転換のとき派遣先は快諾で時給150円アップしました。
    むしろ派遣元(派遣会社)の審査が厳しく時間かかりました。稀に派遣先がオッケーでも派遣元がNGで無期転換出来ない場合もあるそうです。
    (5年継続なら無条件ですが)。
    ちなみに試験とかはなかったです。

    みなさんどうでしたか?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/17(水) 19:15:53 

    過去形だけど無期雇用の派遣やってました
    ボーナスは夏のみ1ヶ月分だけどあり
    長く同じ派遣先にいるためどんどん重めの仕事振られるようになり、でも昇給全然しないことが不満で、なら派遣先で正社員にしてくれと交渉しましたがダメで転職しました
    派遣先が大手でそこでの経験が評価され同じ業界の他社に正社員で転職できたので、無期雇用は無駄じゃなかったと思ってます

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/17(水) 19:40:42 

    >>100
    そりゃブラック零細なんて正社員でも行きたい人誰もいないでしょう。
    そこと比べるしかないの?派遣って。

    +2

    -10

  • 121. 匿名 2023/05/17(水) 20:18:35 

    >>41
    楽だよー。
    社員みたいに仕事とは別の自己評価とか研修とかなんもないし。
    ボーナスもないけど、技術派遣だからお金は一般年収ちょい上ぐらいもらえてるし。
    切られたら別のとこいくだけよ。
    資格持ってるし困らない。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/17(水) 20:24:13 

    うちはずっと続けたい!と言ってくれた人がいましたが、無期にすると賃金をあげなくてはいけないなどの理由で会社的に無期雇用転換はNGでした。慣れた方に続けてもらえた方がこちらも嬉しいのに、残念でした。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/17(水) 20:26:57 

    >>43
    これから就活か…
    書類選考通るといいね笑

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/17(水) 20:29:00 

    >>120
    正社員ならなんでもいいわけじゃないよって話してるだけなのにねw

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/17(水) 20:31:22 

    >>39
    えっ私それなんだけど…
    なくなったの?最近ですか?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/17(水) 20:36:18 

    >>9
    無期でも切られるときには切られるよね

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/17(水) 20:45:21 

    >>1
    無期雇用のことを派遣会社に問い合わせたときに、やめとこう、と思った一番の理由は
    就業先が変わる場合には派遣会社の指示に従わなくてはいけない、ってことだった
    有期なら職場や勤務時間は少なくとも自分で選べるから

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/17(水) 20:49:20 

    >>120
    なんで派遣のトピにいるの?
    何か嫌なことあってマウント取りたいのかもしれないけど、そのうち頭が禿げ上がるよ。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/17(水) 20:51:32 

    >>125
    特定派遣の制度は2019年あたりに廃止になってる 今の無期雇用は当時の特定派遣に近いけどね どこがちがうのかちょっと謎

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/17(水) 21:05:05 

    >>71
    3歳の子がいるフルタイム派遣やってるよー!

    私は技術職だから全然簡単な仕事じゃない…
    だから、私はパートにしようと思ってるー!
    正社員並みの仕事内容を抱えて、子供・家事は大変過ぎる…

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/17(水) 21:25:07 

    無期雇用派遣って、
    いまの会社《派遣先》にずっといられる訳ではないのですよね?

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/17(水) 21:28:14 

    >>126
    正社員だって中傷零細ならそれは一緒

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/17(水) 21:28:38 

    今のところは入ってみたら無期雇用の人ばかりでびっくりした!
    3年経ったらみんな無期雇用。長い人は20年、平均で10年くらいいる。。。
    派遣て20年とか嫌すぎる

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/17(水) 21:53:50 

    >>127
    派遣の無期雇用は異動がないと思っている人もいるけど、派遣先と派遣会社の契約が終了したら、異動と言うか派遣先が変わる事はあるよね。
    無期雇用だと次の派遣先は選べないから、人手不足のコールセンターとかに派遣されがち。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/17(水) 22:10:44 

    >>134
    そうそう。
    無期雇用にしてもらえても、この先首切られないって事はないのが怖いなーと思った。
    せめて無期雇用にしたら、最低でも5年は契約を保証するみたいな感じに改正してほしいわ。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/17(水) 22:30:35 

    無期雇用で同僚が多く働いてた職場、コロナで売り上げが落ちて結局閉鎖したそう。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/17(水) 22:30:40 

    >>114
    派遣会社による
    ボーナス出るシステムのとこは
    めんどくさい目標設定とかの面談あるみたい

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/17(水) 23:39:53 

    >>17
    手数料ってなんですか!?
    無期になると会社側は手数料いるとか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/18(木) 02:00:09 

    >>116
    ブッブー!どちらも正しい敬語です。よく調べてから指摘しましょう。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/18(木) 07:11:36 

    >>5
    私の職場はパートと派遣が担当とお客を持っていて、人数足りているのに何故か採用された中途の正社員をパートと派遣のサポート職につけようとしようとしているアホ管理職がいるよ。非正規のみの仕事かつ採用担当がアホだと非正規より仕事をしない正社員が誕生の逆転現象が本当に起こる。縁故入社ではありません。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/18(木) 09:33:03 

    >>18
    派遣の無期雇用でもその職場にずっといられるかはわからないよね?

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/18(木) 13:31:49 

    >>1
    ネガティブな意見もあるけど、派遣会社には無期雇用のお話があればぜひ受けたいと言っておけばいいと思う
    後は、派遣先が判断するから。

    デメリット
    無期雇用でもその職場で終了になる場合もある
    その職場を辞めたら派遣会社に紹介される仕事を受けなきゃいけない→拒否して有期雇用派遣に戻るのは可

    派遣が3年以上同じところ(部署)で働くには、無期雇用しか選択肢ないから、職場を気に入ってるなら無期のデメリットを気にする必要は全くないかと。
    私は、時給100円上がったし、無期になったら上がる人がほとんどだよ。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/18(木) 19:19:01 

    派遣元と派遣先はグループ会社。
    最初から、契約時点から5年経ったら無期雇用になることは告知されています。
    無期雇用になると、寸志ほどのボーナスがつく。
    あと、労働組合に所属するので組合費を払う。
    違いはそれくらい。

    派遣から内部応募して上司の推薦を受けて、面談2回くらいして合格なら正社員採用もあります。
    年に2回、勤怠管理のシステムからお知らせがくる。

    一般的な派遣とはちょっと違うので、関連会社派遣の方が無期雇用とか、正社員になりやすいかも。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/18(木) 20:45:12 

    >>9
    転職成功おめでとう
    正直羨ましい
    私はもう48になるから正社員への転職は無理かな…

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/19(金) 01:12:47 

    職場の環境良かったから無期雇用で続けられてよかったけど、やっぱり、正社員になりたいな。同じ仕事内容で忙しいのに、正社員とは福利厚生も給料も違う。でも、周りの正社員はそんな事気にせずどんどん仕事振ってくるとモチベーション下がってしまうわ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/19(金) 07:02:28 

    私が行く派遣先、どこも3年満了(派遣会社の無期雇用転換はとらないし、直雇用もしない)のとこばかり。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/20(土) 02:25:09 

    >>115 です。

    無期だと次の仕事選べないと書いてる人多いけど、私のところは選べてます。
    時給も前より低いのは紹介の対象外にしてるそうです。
    ネット掲載前の案件を短期間のうちに既に8個位紹介されました。
    行きたい所から同時進行で面談の日程調整してもらってます。
    行きたくないところは断りました。
    複数からok来て決まってしまったら好きなところ選んでいいそうです。

    有期の時と違って、エントリーしても通らないとか、社内選考通らないとかが無いので良いです。
    むしろ優先的に紹介してくれるのはメリットかな。


    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/21(日) 17:13:19 

    >>140
    >非正規より仕事をしない正社員が誕生の逆転現象
    あるある!
    管理職が人の管理をしてない会社。
    「うちは社員と派遣は区別してません」が常套句。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/23(火) 20:01:50 

    >>127
    私もそれがネックでしたが、また登録型に戻せると聞いたので安心しました。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/24(水) 09:08:53 

    >>104
    3年満了が近くて、無期雇用になりたかったのに
    正社員で打診がきた。
    かなり迷ってます…子持ち主婦だからがっつり働きたくないし働かなくてもいいくらいなのに自分を酷使することに。

    しかも今は時短なので正社員になると2時間半も勤務時間が増えます。

    無期雇用の線と正社員の条件をみてから決めたいのに、何一つ条件提示がまだない。派遣元も交渉してますって言われて依頼音沙汰なし。
    このままギリギリまでひっぱられたくないなー。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/26(金) 11:30:16 

    無期になってからコロナ以外で休業手当貰った人いますか?
    次の仕事が紹介出来ないという理由で。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/30(火) 22:53:52 

    >>151
    去年無期に転換したのに半年足らずで満了になって、
    ギリギリまで働いて、落ち着いてから案件吟味してもらってたので
    休業手当?早速貰いました。

    産休育休期間の公的な手当?はたしか、社会保険料ひかれなかったように思うんだけど、
    待機期間の手当からは、前の料率で引かれたのでかなり少ない額でした。

    でも働かずにもらえるのでありがたいです。
    旅行行ったり自由に過ごしました。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/31(水) 10:25:22 

    案件吟味できたり優遇されるって意見もある一方で選べないって意見もあるし派遣元次第なのかな
    大手なら選べる?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/01(木) 13:59:19 

    >>153
    選べないって言ってる人はネットで見た情報で実体験じゃないと思う。
    今選べてるし入って来てすぐの公開前の仕事を紹介してもらってます。
    もしどうしても気に入らなくて他社の有期で仕事が決まった時は、その前日を無期の退職日に調整してくれて有給も使いきれるし休業補償も貰えると確認しました。
    なんか思ってたより随分良いと思った。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/07(水) 13:05:06 

    >>1
    3年を迎える前に無期なりました。
    高時給、リモートで月に1.2回出社、人間関係良しの好条件だったので、このまま続けたいと願っていたところ、打診されたので無期に切り替えました。

    3年の縛りがなくなっただけで、派遣先の業績等で契約終了になる可能性もあります。その場合、次の職場は自由に選べるのか分からないけれど(派遣会社からは、なるべく条件に沿った案内はしますとのこと)
    現職場は、いわゆるホワイト大手で、今まで派遣社員を切ったという事例をほぼ聞かないとの事だったので決めました。たしかに見渡しても、10年くらい働いてる派遣社員もいます。

    他の会社だったら無期にはならなかったかもしれません。先のことは、その時に考えることにしました。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/08(木) 21:22:44 

    人間関係良し!ホワイト大手で無期転換って最高ですね!!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/09(金) 15:04:50 

    無期雇用の皆さん、派遣元から住民税決定通知書届きましたか?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/15(木) 19:46:24 

    >>157
    まだ一年目だから直接納付。
    今日、区役所から振込用紙来た。
    働かなきゃ、、

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/16(金) 23:24:27 

    >>107
    前職それやってたわ。
    接客業だったんだけど、数週間だけ店舗変えてやってた。
    でまた元の店舗に戻ってた。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/17(土) 07:37:44 

    >>157
    届きました
    イデコとふるさと納税の節税が効いてる

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/17(土) 10:48:40 

    >>115 です

    お仕事決まりました
    結局相手都合で7月開始になり、6月はまるっと休業補償でることになりました
    仕事内容も希望のものだしフルリモートで時給も前職より上がり満足

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード