ガールズちゃんねる

【仕事】速さと正確さ、どちらが大切ですか?

90コメント2023/05/18(木) 18:29

  • 1. 匿名 2023/05/17(水) 11:40:01 

    現在カスタマーサポートのメール対応をしております。
    毎朝前日のメール着手数が数字で発表されます。
    先日件数が少ない事を、上司に指摘されました。

    自分の手順を振り返ると、相手の立場になって考えたり、誤字脱字をWチェックしているため、スピード感が欠けているのかなと思いました。

    件数がかなり多い方々のメールを見ると、誤字脱字や誤案内を見受けます。
    ですが、その方々は指摘はされず、逆に件数が多い事を評価されています。

    両立するのは難しいと思いますが、結局のところ、どちらが大切なのでしょうか。
    【仕事】速さと正確さ、どちらが大切ですか?

    +14

    -8

  • 2. 匿名 2023/05/17(水) 11:40:44 

    両方

    +219

    -2

  • 3. 匿名 2023/05/17(水) 11:40:46 

    普通のスピードでできるだけ正確にお願いします

    +235

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/17(水) 11:41:07 

    業種にもよるけど、ふつうにどちらも大事だしなぁ。。。

    +68

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/17(水) 11:41:25 

    >>1
    その職場では速さなんでしょ

    +100

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/17(水) 11:41:36 

    その職場で速さが評価されるなら速さを優先すれば?

    +94

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/17(水) 11:41:45 

    その上司はスピードを評価しているんだね

    +44

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/17(水) 11:42:25 

    急ぎじゃないのに急ぐ人ヤダ。私、仕事できる人って思ってる人にありがち。

    +78

    -18

  • 9. 匿名 2023/05/17(水) 11:42:40 

    新人なら正確さ、慣れてきてミスを自分でカバー出来るなら速さも追加で大事

    +58

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/17(水) 11:42:54 

    お客の立場から言えば正確性第一。

    標準的な速さで正確な情報をお願いします。

    +37

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/17(水) 11:42:55 

    >>1
    職場と上司による
    早い人の方が評価されてるなら、主さんも誤字脱字のチェック回数を減らして、早めに返せばいいのでは?

    あとは、よく使う定型文をまとめて、それに合う質問が来たらその定型文をコピペするとかね。
    お仕事、頑張ってください。

    +61

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/17(水) 11:43:01 

    正確さです!!!

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/17(水) 11:43:05 

    仕事だから両方を求められるよね
    あとは少し失敗しても要領が良い人は何も言われない

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/17(水) 11:43:10 

    個人的には正確さのほうが大切だと思うけど、主の会社はスピード重視してるみたいだからなるべく周りに顔合わせてスピーディに対応する

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/17(水) 11:43:16 

    >>1
    職場でどっちが求められるかで変わってくるよ。主さんみたいなタイプを重宝する職場もある。同じ業種でも評価ここまで変わるのかってくらい。

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/17(水) 11:43:21 

    両立を目指すしかない
    上司にはそう言って頑張る姿勢を見せるしかないよ
    でも無理はせず出来る範囲で頑張る
    誤字脱字誤案内が多いサポートなんてクソだし、それでいいと言う会社だったら辞めるな

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/17(水) 11:43:23 

    雑なのは論外だけど
    丁寧で一生懸命なんだけど遅いのもホント困るのよ…

    +80

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/17(水) 11:43:27 

    問合せメールがかなり多い会社なのかな?
    それなら細かい部分に時間をかけるよりはたくさん数をこなしてくれって上司が思う気持ちもわかるかも

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/17(水) 11:43:42 

    SPEED落とせMAX

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/17(水) 11:44:23 

    >>3
    丁寧なのはありがたいんだけど仕事遅すぎるのはちょっとね。

    +38

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/17(水) 11:44:58 

    >自分の手順を振り返ると、相手の立場になって考えたり、誤字脱字をWチェックしている

    両方大事
    主さんの仕事なら、誤字脱字チェックや内容の正確性は大事だけど、「相手の立場になって考え」るステップはいらんかも
    それより早く正確にを心がけたら

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/17(水) 11:45:36 

    どっちなのか決めることができると思ってるとしたら、主さんの感覚はちょっとズレてるわ
    仕事としては両方重要で、可能な限り両方を満たす人が総合得点高いわけで・・・経営者視点になって従業員を評価するつもりで客観視してみたらどうかしら

    普通のスピードで時々ミスする人と、極端に遅くてミスが無い人、主さんが採用担当ならどちらをとる?
    総合得点で見て前者を選びたくならない?

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/17(水) 11:45:44 

    数字で評価されるのならスピード重視で数さばいていくしかないんじゃないかな
    そこで「お客様の立場を考えて」とか「誤字脱字チェックが」は単なる出来ない言い訳と取られてしまう

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/17(水) 11:45:57 

    >>1
    両方です。誤字脱字はある程度ないようにチェックしつつ
    件数は指摘されない程度にこなすことが必要。

    誤字脱字はそこまで会社が気にしてないのならそこまで気にしなくていいような。
    相手も誤字なのねと思うだけだし、そこまで誤字なんてないという前提なら間違った内容はダメだけど誤字はWチェックは不要かも。

    人並以下しか件数こなせないのならまずは件数こなせるようにした方が働きやすいとは思う。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/17(水) 11:47:30 

    事務なら正確性。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/17(水) 11:47:47 

    納期とクオリティ、いつも考えさせられています
    納期内でできうる限りのクオリティを
    納期(スピード)優先でやってます

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/17(水) 11:50:28 

    業務内容とか職場の雰囲気にもよると思うけど、両方あるに越したことはない。
    でも難しいよね…
    個人的に普通のスピードで完璧ではないけどある程度のクオリティを出せるようにはしてる。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/17(水) 11:51:16 

    どちらもおろそかにできないよね
    動作遅いみたいで詰む

    なるべく丁寧に間違いなく…
    心がけながらやるしかない

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/17(水) 11:53:29 

    >>1
    仕事によるとしか。
    飛行機の整備なんて時間かかっても絶対正確にお願いしたい。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/17(水) 11:53:42 

    >>1カスタマーサポートでしょ?なるべく早めに正確にお願いします。それが出来ないならやめてほしいかな、、

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/17(水) 11:54:18 

    仕事で間違いはあってはならないので質問の意味が分からない
    回数を重ねたら要領よく出来ないかな

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/17(水) 11:55:16 

    ○○さん凄く丁寧で良いんだけど
    もう少し早くできないかな?

    できないと思って次の日辞めた。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/17(水) 11:56:32 

    >>1

    答えは出ているね。
    『今の主さんの職場では』不正確でも早いことが求められている。

    これは、ここのみんながワーワー言っても揺るがない事実。

    だけど、私は主さんの文章から感じられる丁寧さや礼儀正しさが好きだよ。

    主さんの良さを認めてもらうには転職するしかないだろうし、転職を考えていないなら雇用者希望に沿うしかない、残念だけど。

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/17(水) 11:58:11 

    臨機応変で

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/17(水) 11:59:10 

    >>17
    ほんとそれ。間違ってても早かったら訂正指摘できるし、丁寧にやって遅くてそれが間違ってた時にはもうね…

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/17(水) 12:03:46 

    正確でなくても後でやり直しして更に時間がかかるような仕事ではないんだよね?だったらその正確さが欠ける人は他人からみたら正確さも速さもある人に見えるから評価されるよ。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:31 

    正確性優先

    二度手間は可能な限り避けたい

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:13 

    速さは慣れ、正確さは性格のような気がする
    私は正確さが大切かな…

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/17(水) 12:08:37 

    うちの社長は速さ重視だよ。確認は一切しなくていいって言うから、ついうっかり確認してるのがバレたら激怒される。私は会社の大事な数字出すんだから正確さの方が重要だと思うんだけど・・・。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:17 

    相当な数をこなす必要がある仕事だとお見受けした。

    誤字脱字等がクレームに繋がるケースは数値化されてますか?もしそこに影響がないのであれば、スピードを重視した方がいいと思います。

    というか、その会社の売りが素早い対応じゃないのかな・・

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/17(水) 12:09:23 

    先ずは正確さ
    そこから速さを加えていく

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:55 

    一読して内容が分かりにくい客からのメールは
    後回しにする、これだけで変わるでしょ。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:59 

    やはりどちらもだよ。ポイントは抑えてほしいわ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/17(水) 12:12:24 

    誤字があっても伝わればいいって上司は思ってるんでしょうね。上司の指示に従えばいいんじゃない?でもまぁ、とんでもない間違いをしたら怒られるのは主だけど。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/17(水) 12:13:24  ID:sFinhIUfkm 

    両方をこなせるのが良いね。

    こなせるように頑張ります

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/17(水) 12:17:37 

    主が丁寧過ぎて数をこなせてないから、周りが主の分をこなさなきゃならなくなってミスが発生している可能性もあるよ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:09  ID:8uHODGik4d 

    正確さ第一。
    商品を作る仕事だが、正確な規定を満たしていないとクレームの元。
    正確に早くというのが理想だが、いかんせんまだ入社して2ヶ月だからまだ…。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/17(水) 12:22:06 

    >>1
    まず正確に終わらせる事が出来るようになってから
    速さを意識して身につける
    逆だと仕事出来ない人認定されるよ
    まず正確にミスなく仕事する

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/17(水) 12:22:17 

    発注業務とかなら正確さが大事だけど、主さんの仕事内容なら早さなのも分かる
    私がお客さんだったら返事来ないとか不安になると思うもん
    納品数が違うとかのミスはダメだけど誤字脱字くらいなら大して何も思わないよ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/17(水) 12:25:45 

    両方できたら御の字だけど
    私は焦って早く出してミスが多いから最近はゆっくりでも間違えない事が大切かなと思ってる

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/17(水) 12:33:15 

    >>8
    逆に、そこまで丁寧でなくてもいいよって仕事にもセルフトリプルチェックする人もいるよね。

    臨機応変って大事。

    +33

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/17(水) 12:34:12 

    >>7
    違うよ評価もしてないよ。
    数字しか見てない。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/17(水) 12:35:08 

    >>25
    わたし事務職でいかに自分が適当かよくわかった。世の中の人ってすごいんだなーって思ったよ。わたしに向いてるのってなんだろ?体弱いから困る。情けない。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/17(水) 12:39:51 

    >>1
    件数がかなり多い方々のメールを見ると、誤字脱字や誤案内を見受けます。

    私なら言われた時これを指摘するけどな。
    誤字脱字はまだいいけど、誤案内て致命的じゃない?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/17(水) 12:43:15 

    評価される方

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/17(水) 12:44:40 

    >>15
    どういう商品を扱う会社なのか、お客様の年齢層とかにもよりそうだよね。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/17(水) 12:45:27 

    >>1
    本当は両方がベストです。
    以前働いてたメールセンターはスピード重視でしたので多少の誤字脱字(意味は通じる)は何も言われませんでした。
    その職場の求めていることに従えばいいのではないでしょうか?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/17(水) 12:47:59 

    >>39
    激怒するんだw
    一体何をさばく業務してるの
    数字出すような仕事でチェック不要ってそれで弊害ないのか気になるわ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/17(水) 12:50:13 

    最近勤めた介護現場は速さ重視だった。みんな速く業務済ませて座りたいから部屋は汚いし衣類寝具はグッチャグチャ…

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/17(水) 12:50:23 

    誤字でも気になるのに、誤案内なんて最悪じゃん
    ネットへの書き込みと同じ感覚で仕事するなよって思う
    でも受け取った相手は気になってもいちいち指摘しないから、正確にやってる主さんみたいな方は損しちゃうよね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/17(水) 12:52:41 

    >>8
    そんなに速くなくて大丈夫だから正確にやってね、って言っても速い自分に謎の誇り持っててミスしまくる人いるよね
    雑な仕事する人って指導も正確に聞き取れないからなかなか改善されないし

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/17(水) 12:53:15 

    実感したのは新人には速さ求めた方がこっちが楽なこと

    正確さ求めるとどうしても時間かかるし終わったら見直してあげて修正するところ伝えてやり直すところあればやってもらわないといけないから、そのルーティーンが遅すぎて進まないのよね。

    どっちにしろ見直して確認してあげないといけないから、間違ってもいいからとにかく速く終わらせてくれたら、そのルーティーンを何度もできるし仕事の流れ掴んでもらえるのも早いし、とりあえず大まかにでも進められるようになってから正確性をプラスしていった方がいい気がする。

    失敗なんてみんなするから早めに沢山の失敗のパターン体験して欲しいのよ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/17(水) 12:58:42 

    >>58
    会社の純利益を出す業務です。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/17(水) 13:10:30 

    >>1
    あなた次第。
    貴方が納得できる仕事を貫きたいなら、マイナス評価されても今を通したらいい。
    上司に評価されたいなら、上司が評価する人物像に沿えばいい。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/17(水) 13:11:00 

    正確さ前提での速さでは?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/17(水) 13:15:43 

    >>1
    主さんの職場では正確さより速さが大事なんだろうね

    私なら「誤字脱字なく正確なご案内をしたいと思ってますけど内容はどうでもいいからとにかく早くメールを返せってことですか?」って聞いちゃうかも。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/17(水) 13:22:09 

    >>1
    仕事は正確さとスピード
    どちらも要求されるね
    最近は顧客に余裕が無くて
    待てなくなってきてるから尚更
    遅くてもミスしてもダメ
    きついね

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/17(水) 13:23:47 

    >>1
    状況による

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/17(水) 13:26:02 

    >>1
    それだけスピードが重視されるというなら、誤案内といってもフォロー可能なレベルなのでは?誤案内の件数も稀な回数とか
    注意されるくらいなんだからよっぽど仕事が遅いんでしょう
    他人のアラ探すよりスピードアップの工夫してみては

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/17(水) 13:26:55 

    >>63
    販売ソフト使ってるような会社なら、データをEXCELに落としてピボット集計したらグラフ化まで自動更新でできそうだけど
    規模小さくてExcel方眼紙に手入力してたりするのかな

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/17(水) 13:33:06 

    >>1
    職場で教育担当してますが、私は新人さんにはスピード求めません。とにかく時間よりも正確さ重視です。

    初めのうちにスピード求めると、必ずどこかを端折ったり手を抜くようになります。
    そうすると、それが癖になって丁寧な作業が面倒になって戻れないんです。スピードは慣れれば自然と早くなります。それが1年なのか5年かかるのかは人によりますが、早くても雑な仕事って結局誰かが二度手間で時間と労力を費やすことになります。

    勿論、いつまでもマイペースにゆっくり丁寧にやってたら変わらないので、ある程度のところで昨日より一件多く返信できるようにしよう!と少しの意識も大切です。

    スピードは必ずあとから着いてくるので、主さんの丁寧な仕事を大切にして欲しいです。速さ重視の上司もいるでしょうが負けずにコツコツやればそのうち主さんの素晴らしさに気が付きますし、見てる人は見てますよ。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/17(水) 13:39:31 

    >>1
    仕事による。
    生放送とか時間厳守必須、遅れは許されない

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/17(水) 13:42:42 

    >>14
    タイミングが大事!
    いくら正確でも納期遅れだと意味ない。違約金案件になる。
    納期合わせたベストですね!
    試験と同じよ時間内に収まらないとアウト

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/17(水) 13:59:27 

    >>25
    ほんとそう
    いくら早くても間違ってたら結局やり直さないといけないし余計に時間かかって
    早いこと=仕事できる
    にはならない

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/17(水) 14:07:11 

    >>5
    職場、上司によって重視するものは違うよね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/17(水) 14:14:45 

    >>1
    >件数がかなり多い方々のメールを見ると、誤字脱字や誤案内を見受けます。
    ですが、その方々は指摘はされず、逆に件数が多い事を評価されています。

    個人の意見ではあるけど
    誤字脱字は許容の範囲内なのかもしれんけど、誤案内はダメだろ、って思う
    その上司は内容は確認していないんだなぁ
    ま、そのうち飛ばされるんじゃね?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/17(水) 14:21:39 

    誤案内はお客様に迷惑をかけてマイナスだし、フォローの時間もかかるからトータルですごく遅くなるのにね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/17(水) 14:32:21 

    >>8
    先回りして今やってる作業終わる前に次の仕事どんどん持ってくる人いるよ。
    本人的には先読みできて仕事出来る自分って思ってんだろうけど、別に急ぎでやるように言われてるわけでもないのに急かされてるみたいで見てるだけで疲れてくる。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/17(水) 15:02:02 

    >>8
    その人のせいで客からのハードル上がったりするからバランスは考えてほしい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/17(水) 15:13:45 

    >>1
    上司が馬鹿ならスピード。
    そっちの方が一目瞭然だからね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/17(水) 15:46:05 

    >>1
    ラブホだけど完全にスピード重視
    だから補充漏れはよくあるけど

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/17(水) 16:43:31 

    >>29
    乗り物関係等人の命を預かる物はは正確性を!
    それ以外の単なる問い合わせみたいな物はフォーマットを作ってれば早くならない?
    優先順位を決めれば自ずと答えは出る

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/17(水) 16:51:35 

    金融機関や財務経理で早さを追われるのは嫌!
    間違えたらとんでも無い損失になる。
    はるか昔に商社の人の出品で金額と数量間違えて数億円だか数十億円のミスがあったしね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/17(水) 17:14:03 

    仕事が早い人に真剣に質問です。

    ①手順として上長に指示されたことを
    頭の中で整理して、分からないことを質問して理解する

    ②どうやったら早く終わるか自分で手順をシミュレーションし組み立てる

    ③間違えないように確認しながらすすめる

    ④見直しする

    どうしてもミスが多い場合、他になにか工夫することありますか?
    多分自分は集中力がないんだと思うのですが、抜けやミスが多く悩んでます

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/17(水) 17:42:18 

    新人一ヶ月位は大目に見ても良いけれど、仕事こなせるイコールスピードも普通以上に進められるはずたから何ヵ月やっても早くならないのは劣勢と認識。
    一般的には誤字の脳内変換出来て意味が通じるねら速さ優先。
    (紙に書く→神に描く)みたいな間違えはさほど問題にならない。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/17(水) 18:02:40 

    早くても間違ってたら結局修正訂正の手間が発生して、トータルだと時間が余計にかかってると思うので、私は正確さでやってる

    早くても間違ってたら一発でやりとりや手続きが終わらないのがすごくストレス

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/17(水) 20:35:30 

    どっちも大事。だからバランスじゃないかしら。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/18(木) 12:03:28 

    ピッキングの仕事に就職して、10日くらい。
    毎回遅いって言われる。もうこれ以上早く出来ない。

    向かないんだと思う。死ぬほど辞めたい。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/18(木) 13:29:18 

    >>88
    主です。
    わたしもこれ以上早く出来そうにないです。
    これ以上早くしたら、確実にミスが増えると思います。
    上司にスピードは問題ないと言われました。
    では一体何が原因なのか、正直分かりません。
    改めて向き不向きがあるんだなと実感しました。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/18(木) 18:29:13 

    >>89
    お返事ありがとうございます。
    今日も早くやらなきゃと思ってミスしまくりです。

    職場の人にどうしたら早く出来るか聞いたら「気持ちの問題」と言われ全く参考になりません。

    転職考えています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード