ガールズちゃんねる

妊婦や子連れが公共施設を優先的に入場『こどもファスト・トラック』制度に賛否両論、政府が目指す“こどもどまんなか”社会のための課題

386コメント2023/05/26(金) 19:00

  • 1. 匿名 2023/05/17(水) 10:52:52 

    妊婦や子連れが公共施設を優先的に入場『こどもファスト・トラック』制度に賛否両論、政府が目指す“こどもどまんなか”社会のための課題 | 週刊女性PRIME
    妊婦や子連れが公共施設を優先的に入場『こどもファスト・トラック』制度に賛否両論、政府が目指す“こどもどまんなか”社会のための課題 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    4月から政府は妊娠中の女性や子ども連れの人が公共施設などで優先的に入場できる『こどもファスト・トラック』制度の本格導入を開始。ゴールデンウイーク期間中、東京の『国立科学博物館』、『日本科学未来館』、福岡の『海の中道海浜公園』などで実施された。


    この取り組みは政府が掲げる異次元の少子化対策の一環として始まった。SNSでは「小さい子は待てないので助かります」と歓迎する声が上がる一方で、「待てない子になっちゃうのでは? 並ぶ経験も必要」という意見もあり、早くも賛否両論、分かれている。

    ■“こどもどまんなか”社会のための課題
    「子育て家庭だけではなく、障害者や高齢者など、いろんな場面で何かサポートできることはないかと考えることが大切だと思います。誰もが生きやすい世の中がいいじゃないですか。

    『こどもファスト・トラック』をきっかけに、地域の中でも“子どもファースト”といいますか、子育て家庭を温かく見守っていこうという考えが広まってくれるといい。少しずつ意識を変えることが大事だと思います」

    現在、『こどもファスト・トラック』は公共施設のみの実施だが、今後は子育て家庭の負担を多くの人に理解してもらい、プロスポーツイベントや銀行など幅広い場所での導入も検討予定。子どもに優しい社会が早く訪れることを期待したい。

    +16

    -457

  • 2. 匿名 2023/05/17(水) 10:53:30 

    産まない男女に用はない政策?

    +940

    -25

  • 3. 匿名 2023/05/17(水) 10:53:42 

    >>1
    子供優遇したら客減るんだけど補償してくれるの?

    +637

    -33

  • 4. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:05 

    そんな事しなくていいから、無駄な省庁減らしてさっさと減税しなよ

    +1102

    -5

  • 5. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:14 

    >>1
    子なし氷河期世代は用無し笑

    +367

    -33

  • 6. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:14 

    年寄りだらけなのに…

    +246

    -7

  • 7. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:26 

    なんか違う
    何かが違う

    +735

    -7

  • 8. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:29 

    >>1
    待てない子になるんでは?って…待てない老人多いぞw

    +477

    -33

  • 9. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:31 

    別に公共施設だから好きにすれば良い
    これからは子供が宝だもんね

    +13

    -77

  • 10. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:32 

    違うそこじゃない

    +405

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:34 

    銀行に子ども連れてくるなよ、ネットバンキングもあるんだし…

    +302

    -84

  • 12. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:36 

    子なしも並びたくねーよカス

    +564

    -26

  • 13. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:39 

    この政策のトピ少し前も立ってたけど地獄だったじゃん
    ほんと対立煽る記事好きだな

    +202

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:44 

    >>6
    だからこそやん

    +19

    -5

  • 15. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:46 

    公共施設ならいいよ
    それに倣って民間のテーマパークとか娯楽施設もそうなっていったら嫌だわ

    +442

    -7

  • 16. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:20 

    >>2
    最近 そうなってきてるよねー(汗)子持ちファースト 不妊で子無しだけどパート先で見下されるのもやめてほしいわー

    +368

    -18

  • 17. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:25 

    こういうのって政府が馬鹿なのに何で毎度子持ち叩きの流れになるんだろうな

    +300

    -18

  • 18. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:28 

    子供の為を思うなら、治安よくしてほしい。
    犯罪者の人権を大事にし過ぎ。

    +379

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:28 

    的はずれ政策ばかりなのはわざとなんだろうな〜
    国会議員が一番日本を潰したがってる

    +262

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:35 

    >>1
    まあ老人優先の政策よりはいいんじゃない?

    +36

    -42

  • 21. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:39 

    根本的に間違ってるわ
    こういうやり方で子供産む人が増えるとでも?

    +302

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:42 

    量より質だよ

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:44 

    >>8
    それはただの加齢に伴う前頭葉萎縮のせい

    +125

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:48 

    >>3
    優遇しなきゃいいじゃん
    義務じゃないでしょ

    +64

    -6

  • 25. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:50 

    >>5
    氷河期は子持ちももう大きくなってる

    +73

    -12

  • 26. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:55 

    プリキュアとか仮面ライダーショーでだけやってくれればそれでいい

    +197

    -4

  • 27. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:14 

    異次元っていうワードの過剰さが気持ち悪い。〇〇過ぎる市議みたいな寒さを感じる。

    +131

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:25 

    いい加減にして欲しい

    +74

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:26 

    子持ちが嫌われるようなことしないでよ

    +158

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:26 

    >>5
    そろそろ負け犬氷河期の奴らをどうにかしないと国の負担が半端なくなるね

    +10

    -51

  • 31. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:31 

    >>21
    増えたら逆に怖すぎ~こんなので産む女が親になるだもん

    +24

    -11

  • 32. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:47 

    誰が優先とかなしにして、予約制にしてうまく回るシステム考えた方が全国民のために良さそうだけど。
    名ばかりの予約制もたくさんまだあるから。

    +170

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:48 

    子育てもしたことない爺さま達が考えそうな案ね
    ますます子持ちが叩かれるだけ
    こんなの求めてないのに

    +145

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:53 

    >>2
    子なしにはなーんにも見返りないよね
    せめて消費税3%に下げるとかしてほしい
    無駄遣い減らせばできるのにしないよね
    労働者のこと馬鹿にしてるとしか思えない
    ガルちゃんにいる暇してる専業主婦にも
    腹立つし。あいつら他人が貧困だろうが
    働いてようが私には関係ないもんって
    コメント見たしほんとクソ

    +69

    -69

  • 35. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:56 

    >>2
    産まない男女はお金で貢献してもらうってことで
    割高で同等な優先権を与えれば良いんじゃないかな

    +46

    -65

  • 36. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:57 

    子連れが白い目で見られる政策
    子連れ「様」しか利用しない
    政治家ってお利口さんなマヌケしか
    なれないの?

    +139

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:05 

    >>1
    これ叩いてるのって結婚出来ない子どももいない独身女性が大半らしいね。

    +1

    -55

  • 38. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:09 

    >>15
    ならないならない
    ユニバやディズニーみてみなよ
    お金払えば早く乗れますってルールでやってるんだから待てないならそっちの制度使ってくださいで終了だよ

    +260

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:12 

    >>16
    一方で産まない率高めなLGBTの方々への政策掲げて何がしたいんだか

    +230

    -4

  • 40. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:19 

    >>6
    だからじゃん
    今は年寄り優遇のが子供優遇より遥かに多いでしょ

    +11

    -14

  • 41. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:24 

    待つことを教えるのも大事だと思うんだけどな…
    なんでも思い通りになる方が後々悪い方向に育ちそうだと思ってしまう…

    +194

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:34 

    >>2
    産んでも成長してれば用はない

    +54

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:45 

    >>37
    何調べ?

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:57 

    きちんと先に並んだ順番にしてほしい。
    子供いてもいなくても、何歳でも。
    子供いなくて中年だからって早くに並んでるのに順番抜かしされたら悲しい。

    +262

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/17(水) 10:58:04 

    ヨーロッパの美術館とか結構そうだよね

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2023/05/17(水) 10:58:06 

    子ども連れしか行かなかったら意味なくない?

    +61

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/17(水) 10:58:07 

    金がかからない無駄な少子化政策はさくさく進めるね。
    年少扶養控除は?所得制限撤廃は?
    本当にしてほしいことしないで、どうでもいいことをさもやってあげた風に押し付けてきて、自民党のモラハラ臭が強烈過ぎてやばい。

    +109

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/17(水) 10:58:16 

    >>38
    有料ならいいよね
    代価を払うって大事だと思う

    +180

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/17(水) 10:58:28 

    >>38
    それなら納得できる。

    +76

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/17(水) 10:58:30 

    >>3
    客?しなきゃいいだけでは?これって強制なの?

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/17(水) 10:58:35 

    予約制にすればいいのに

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/17(水) 10:58:39 

    >>17
    下々同士勝手に争ってくれたら本丸まで矢が届かないからね〜wっていう政府の戦略にまんまと踊らされてる人ら

    +57

    -3

  • 53. 匿名 2023/05/17(水) 10:58:41 

    我慢を知らない子供が増えそうで日本の未来は安泰ですね😇

    +27

    -4

  • 54. 匿名 2023/05/17(水) 10:59:15 

    >>35
    ファストパス金で買うってことね

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/17(水) 10:59:25 

    最低限の常識レベルの忍耐まで無くしてどうすんの?

    +51

    -6

  • 56. 匿名 2023/05/17(水) 10:59:31 

    >>41
    幼児は先に行かせても別にいいな
    列で泣かれたらうるさいし
    小学生くらいになれば待てるでしょうからそのくらいになったらきちんと並んで欲しい

    +13

    -6

  • 57. 匿名 2023/05/17(水) 10:59:38 

    >>18
    本当これ。特に子供が被害に遭う犯罪の多さよ。そして再犯率の高さをみても罪が軽すぎると思うの

    +60

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/17(水) 10:59:40 

    一定の時間にしか行けない銀行とかその方達の割り込みがあると困るのでは?

    +76

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/17(水) 10:59:59 

    子供いるけどいらないよ!
    日本を中国みたいにしたいのかと思う

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:02 

    >>16
    専業主婦って労働者バカにしてて気分悪い
    子供大きいのに何となく働きたくないからって
    家でゴロゴロしてるやつ働けよって思うもん
    専業主婦や引きこもりニートが働くようになれば
    また違ってくるのに

    +7

    -62

  • 61. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:21 

    妊婦は今はしかも流行ってるし、必要以上に外出を推進するような政策はしないほうがいいのでは

    +18

    -3

  • 62. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:24 

    >>2
    もう大人なんだし並んで待ってなよ

    +12

    -37

  • 63. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:43 

    こどもどまんなかって弁当みたいな名前で
    だっさいな

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:53 

    今よりもっとずっと多かったと思うけど、今までのお母さんたちはそんな優遇がなくてもお母さんしてきたわけだよね
    これ意味のある政策なのかな
    別にするのはいいと思うんだけど、少子化対策と言われると???

    +102

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:59 

    >>18
    とくに性犯罪者って再犯率高いのに刑が軽すぎる
    小児わいせつの再犯率は84%らしいけど数年閉じ込めたくらいでまた世に放つって子供を守る気ないよね?

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:09 

    舞えに中国でやった「ひとりっ子政策」でモンスターのような子供が増産されたみたいなの思い出した。

    子供中心で(親子共々)なんでも思い通りにさせてあげましょう😊なんて国のお偉いさんが決めたら同じ事態になりそう。

    +77

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:11 

    >>2
    産まないなら働いて相応のお金を納めてくださいってことなのかね。
    まぁ国家の維持には子供が増えることは不可欠だし、役割分担という意味ではありなのかな。

    +24

    -24

  • 68. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:26 

    >>17
    実質的に子持ちが政府サイドだからでは?
    時短不満トピでも「私は会社から与えられた制度を利用してるだけ。不満があるなら会社に文句言うか時短制度のない会社に転職しろ」と宣うワーママが湧くし

    +56

    -13

  • 69. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:39 

    日本が輝いてた時代は
    大人が生き生きしてた。
    だから子供も未来に希望が持てた
    今は恐怖でしょ大人になるのが
    更にこの国で老人にならないといけないなんて

    +70

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:46 

    >>55
    並んで退屈した子どもが騒いだらすぐうるせえってイラつく人にも最低限の忍耐学んでほしい

    +21

    -16

  • 71. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:49 

    政府の対策はいつもズレッズレ。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/17(水) 11:02:39 

    海の中道海浜公園

    ここ、そんなに混んでたっけ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/17(水) 11:02:42 

    >>1
    子供いるけどこんな特別扱いなくても並ばせるから大丈夫
    妊婦さんは体がしんどいと思うから座らせてあげる椅子があればいいと思う

    +58

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/17(水) 11:02:56 

    >>36
    そういう女がデカい声で騒ぐんだよ
    政治家に一般庶民の声は届かないし

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/17(水) 11:03:09 

    >>69
    それを過剰に恐れて子供を産まない選択する人が増えるとますます将来が暗くなるという悪循環

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/17(水) 11:03:11 

    >>41
    自分は子供様だぞ!偉いんだぞ!みたいな考えになりそう。子供じゃなくなったからって考え方変わると思えないし結果自己中な大人だらけになりそう。

    +78

    -4

  • 77. 匿名 2023/05/17(水) 11:03:38 

    公共施設、順番守れよ~

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/17(水) 11:03:44 

    え、そんなのやってたんだ
    ありがたいです
    子どもって何歳までですか?未成年?
    子どもいたら一家で優先で入れるということですか?
    ありがたいです

    +0

    -19

  • 79. 匿名 2023/05/17(水) 11:03:52 

    >>62
    ですね。そもそも子供連れずにスポーツイベントや遊園地行く中年ってキモいし怪しい。

    +3

    -29

  • 80. 匿名 2023/05/17(水) 11:03:53 

    ちゃんと待って並ばせる事、並んだからこそ出来るときの嬉しさも倍増するみたいな部分も体感してほしいから、こんなサービス要らないと思うんだけど。。
    何でもかんでも与えるって、子供に良くないよ。

    +59

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/17(水) 11:03:55 

    なぜ妊婦も?

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2023/05/17(水) 11:04:06 

    全部の施設で優遇されるとちょっとって思うけど、一部の子供向け施設でするならいいと思う
    ただ、子供向けの施設ってことは大人だけで行く人のほうが稀だから結局並ぶことになりそうだけど

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/17(水) 11:04:36 

    >>17
    そして子持ちに独身や子なしを叩かせる
    というのをわざと仕掛けてるんだろうね

    +60

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/17(水) 11:04:47 

    待てない子になるって子どもがいる人同士では順番待ちが発生するんだけどね

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:11 

    >>18
    いじめも犯罪だよ
    未成年でも厳しくして欲しい

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:18 

    >>81
    お腹に子どもがいるからじゃないの?

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:19 

    >>41
    ただでさえ叱らない教育でいじめだ!!!と主張する若い人多いのに。

    +12

    -3

  • 88. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:30 

    >>1
    子供2人いるけどこんな制度あっても利用しないかな
    子供いるだけでみんなが順番守って並んでる横をスタスタ歩いて「子供いるんで」って顔ですり抜けていくんでしょ?
    その姿見てまだ子供持ってない人や若者が「自分もあんな風になりたい!」なんて思う分けない
    むしろ「は?」だと思う
    子供にも「みんな並んでるから遊びたいなら順番並んでちゃんと待とうね」って教えたいし

    なんで政治家のおじさんの頭ってこうズレてんのかな

    +85

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:39 

    >>21
    これが異次元の少子化対策の一つだよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:49 

    >>81
    ストレス与えて健常児が産まれなかったら大変だし

    +1

    -10

  • 91. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:50 

    いつもやることがずれてるよなとは思うけど、
    優先してくれるなら、それはそれでありがたく利用させてもらいますよ
    子ども=未成年=高校生までの子がいるグループは待たずに入れるということかな

    +0

    -12

  • 92. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:57 

    >>68
    それはワーママの意見がごもっともでは?
    有給取った人に文句言うようなもん

    +20

    -19

  • 93. 匿名 2023/05/17(水) 11:06:03 

    こんなの気まずいからしてほしくない
    すみませんすみませんって頭下ながら行くくらいなら今まで通り時間と子どもの機嫌を見て外出するから大丈夫です

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/17(水) 11:06:04 

    TDRやUSJでもやるようになったらやだなあ

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/17(水) 11:06:09 

    >>76
    子供を印籠代わりに使う親も出てくるだろうね

    +54

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/17(水) 11:07:08 

    >>95
    政府としては文句言う前に子ども作って印籠代わりに使ってくれって思ってるだろうけどね

    +1

    -8

  • 97. 匿名 2023/05/17(水) 11:07:25 

    銀行は困る
    こっちも少ない時間の中都合つけて行ってるんだよ〜

    +54

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/17(水) 11:07:26 

    >>7
    うん、なんかモヤモヤする
    ピントがズレてる的な…

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/17(水) 11:07:29 

    妊婦はお花畑真っ最中だから国立科学博物館と日本科学未来館には行かないでしょうw

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/17(水) 11:07:33 

    >>83
    日本国民が団結して
    怒りが政府に向かないようにしてるよね。
    フランス人は頭いいのかひっかからないけど
    フランスの若者が子供と老人の為に戦うって言ってた。

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/17(水) 11:07:40 

    >>76
    あんたはまだ我慢できない未発達の存在だから許されてるんだよってことは教えておいた方がいいとは思う
    中国の一人っ子政策期間に生まれた子たちは小皇帝って呼ばれるくらいチヤホヤあまやかされて自己中ばっか ああはならないようにしたい

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/17(水) 11:07:58 

    >>60
    被害妄想じゃない?
    私専業主婦だけど働いてる人凄いと思うよ
    特に子育てしながら働いてる人は有能だなと思ってる

    +36

    -5

  • 103. 匿名 2023/05/17(水) 11:08:12 

    >>94
    ファストパス制度のうまみがなくなるからやらないとは思うけど、投資という意味で始められたら嫌だなぁ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/17(水) 11:08:37 

    >>68
    それが実際ワーママがコメントしてるかどうかも分からないのがネットだけどね。政府の判断を一般人同士で争って脱線していくのか。馬鹿馬鹿しいな。

    +12

    -5

  • 105. 匿名 2023/05/17(水) 11:08:54 

    >>92
    有休って時短と同じで長期間連続で取るものなんですね。。
    まぁ、ワーママは引き継ぎ負担増の小梨社畜より会社の味方したいのがよく分かったわ。ありがとう。

    +5

    -11

  • 106. 匿名 2023/05/17(水) 11:09:01 

    >>41
    大人は待てるから凄いって認識で育ってくれたらいいけどね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/17(水) 11:09:04 

    >>94
    何年か前の火曜日にUSJ行ったけど平日でも入場前混んでるからね~

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/17(水) 11:09:05 

    >>79
    これだから子持ちは嫌われるんだよなぁ。

    +31

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/17(水) 11:09:20 

    >>34
    とりあえず3号廃止して欲しいわ。掛け金払ってないのに貰おうなんて、恥ずかしくないのかね。平等にしてくれないと、いつかストレス爆発する。

    +19

    -49

  • 110. 匿名 2023/05/17(水) 11:09:34 

    子どもいる家族が優先という「決まり事」ができたなら、その決まり通り優先で入るよ
    世の中おかしいことだらけだし、理不尽なことも多いから、自分に有利な時は利用させてもらいトントン

    +0

    -12

  • 111. 匿名 2023/05/17(水) 11:09:38 

    >>60
    そこまで過剰に意識して目の敵にするって、むしろコンプレックス刺激されてます、うらやましいですって言ってるようなもん

    +35

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:05 

    なんでこういう政策しか浮かばないのか
    馬鹿だから仕方ないのか

    +24

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:06 

    >>4
    むしろ無駄な省庁どんどん増やしているんだよなあ
    ホントどうすんのこの国

    +93

    -3

  • 114. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:06 

    >>108
    ネトサポかもよ

    +0

    -6

  • 115. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:16 

    嫌味言う人が絶対出る。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:17 

    >>89
    子供がいたら列並ばなくてもいいんだって!なら産むわ!


    こんな人いないよねえ笑

    +52

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:46 

    >>12
    大人なのに言葉遣い汚いし精神が幼いね

    +18

    -43

  • 118. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:58 

    >>109
    そういう制度だからね
    3号の制度利用するかしないかは自分で選択できるんだし

    +41

    -6

  • 119. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:58 

    >>51
    全部入場予約にすればいいよねー

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/17(水) 11:11:00 

    >>105
    復帰したら時短勤務するってわかってるのに対応しない会社が悪いでしょ
    有給も時短勤務も期間が問題じゃなくて突発的なものかどうかの方が問題だよ

    +9

    -8

  • 121. 匿名 2023/05/17(水) 11:11:05 

    全然いいと思うんだけど
    非子連れにとっても、子連れと同じ列に並ばなくていいのは助かるでしょ

    +2

    -10

  • 122. 匿名 2023/05/17(水) 11:11:11 

    公共施設が全てこういうのやっていくといずれ民間のほうもやり出していくんだろうね

    今の子供は何でも優遇されてていいね
    私の子供の頃は子供の人口多かったから
    なんの優先もなかったけど
    公共施設の入場で待つくらい教育としては
    逆にいいと思うけどね
    子供だから待たなくてもいいとか優先的にするっていうのも時と場合によるし民間のところならともかく公共の施設こそ子持ちや子供を優先するのは不公平
    入場待ち時間は皆公平にしてほしい
    待てなくて暴れたり泣き出す子供やその子連れ、人混みで待つのしんどい妊婦なら来るべきではないと思う

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/17(水) 11:11:19 

    >>112
    やってる感アピール(そもそも少子化解消なんて思ってない)にしても下手くそだよねえ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/17(水) 11:11:42 

    >>79
    いらいらして
    「早く食べな!」ていうようなあんたより一人でUSJやディズニー楽しむ人の方が好かれるよ。あなたと違って。

    +9

    -3

  • 125. 匿名 2023/05/17(水) 11:11:51 

    >>122
    そりゃ希少で価値があるものほど優遇される

    +0

    -12

  • 126. 匿名 2023/05/17(水) 11:12:16 

    アンパンマンミュージアムとか子供が喜んでいくような施設だとどうするんだろう。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/17(水) 11:12:19 

    少子化なんて数十年前からいわれてるのになんで今更?それがむかつくわ。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/17(水) 11:12:21 

    >>113
    2001年以前と比較したらだいぶ減ってるよ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/17(水) 11:12:28 

    そこに子連ればかりだったら結局待つじゃん。
    子供は待てないって、待つ間退屈だと思わせずに楽しみがそこにあるって言えば全然待てるよ。
    うちは旦那が待てない。
    飲食店でも待てない。
    ぐずぐずぐずぐず文句言う。
    子供時代に待つ事が出来ないと碌な大人にならない。
    せっかち過ぎるんだよ。子供いたら時間通りに進まないんだからのんびりしなよ。

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/17(水) 11:12:33 

    >>40
    例えば?
    年寄と子ども、どっちもどっちだと思うよ

    +14

    -5

  • 131. 匿名 2023/05/17(水) 11:12:51 

    並ばずに入れるようにするなら子供料金の設定をなくそう

    +26

    -3

  • 132. 匿名 2023/05/17(水) 11:12:51 

    >>2
    子ども育て終わった立場でもだよ。別にそれはいいんじゃない?

    +38

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/17(水) 11:13:01 

    ここ見てるとそりゃ子供産まないわなって思う
    ガル民の子供嫌いは異常

    +5

    -14

  • 134. 匿名 2023/05/17(水) 11:13:21 

    >>115
    そりゃそーだ
    『国立科学博物館』、『日本科学未来館』なんて
    大きなお腹の妊婦様がどうしても行くようなとこでもないし

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/17(水) 11:13:31 

    >>1
    これが本当の「お子様」

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/17(水) 11:13:46 

    >>127
    もう日本人が増える心配ないからじゃ。
    移民も入ってるし
    統一教会が日本の人口半分にしろ言ってるし。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/17(水) 11:14:21 

    子どもが将来オタクになったら絶対同人イベントの列やゲーム関係の行列では待てないw

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/17(水) 11:14:29 

    そんなどうでもいいことやって子育て支援してる気になるんじゃないよ、まったく。
    電気代をどうにかすることのほうが子育て世代にとってもその他世代にとっても役にたつだろうが。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/17(水) 11:14:53 

    友人同士で来た中高生らが相次ぎ優先レーンから入館した。

    高校生も優先されるんだ。

    優遇させろと煩い車椅子は優遇されないのかな?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/17(水) 11:14:57 

    >>123
    アピールがマイナスに働いてる事もわかっちゃいないよねー

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/17(水) 11:15:01 

    順番守れない人になるとか言ってる人もずれてる
    優先のされても、待ちは出るだろうから、優先人員のなかで順番待ちすれば良いだけの話
    優先ありの施設で何度か大人だけのグループより先に入れたからって、順番飛ばすのが当たり前とか思い込むわけないでしょう

    +0

    -11

  • 142. 匿名 2023/05/17(水) 11:15:05 

    ガルちゃんでも子連れに優しくないとすぐに闇だの謎だの言うのいるからな
    こういう人には優しくしなきゃみたいなことを書いて、その中に子連れが入ってないだけで
    「子連れが入っていないことに闇を感じる」って絡まれたことがある

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/17(水) 11:15:31 

    >>4
    全子育て世代の総意と言っても過言ではない

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/17(水) 11:15:40 

    ディズニーのフリーグリーティングも後ろからやってきた子どもを優先されて大人だけだとグリーティング出来ずに時間が来てキャラが帰ってしまうとかあるみたいだね
    子どもから来るんなら仕方ないけど、大体は母親が後ろから行ってきなって押してるって
    子どもにどんどん抜かされるからグリーティング出来ない、フリグリでも並んだ順にしてとか

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/17(水) 11:15:44 

    おい、子持ちだがこんなん求めてねぇぞ。ズレとる。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/17(水) 11:15:48 

    Z世代が逆パワハラで苦しむんだな。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/17(水) 11:15:49 

    子連れじゃない人はいつまでたっても順番こないじゃん。

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/17(水) 11:16:04 

    老人や障害者はいつまで並んでても高校生がどんどん入ってくるとずっと入れなくなるんだね?

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/17(水) 11:16:23 

    >>1
    少子化対策は既婚子持ち率の高い公務員への実質的な福利厚生制度ですよ
    日本は公務員の公務員による公務員のための国です

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/17(水) 11:16:24 

    「うるさい!クソガキ!」みたいに思う人が増えるだけだと思うけどなー。

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/17(水) 11:16:26 

    >>133
    こんな子供嫌いの心狭いオババばっかりの社会で子育てするとかほんと無理ゲー

    +5

    -12

  • 152. 匿名 2023/05/17(水) 11:16:32 

    17歳までOK?

    +0

    -4

  • 153. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:12 

    いいとは思うんだけど、こういった子ども優遇が当たり前になりすぎると困るかな。フェスで、子供がいるのに親子スペースがないとか、子供がいるからスペースあけていたのに前に立ちにきた人がいるとか、子連れ優先のがほしいとかSNSでいっている人がいて、そこまで周りが遠慮しなくちゃいけない?そもそも子連れじゃない人が多く楽しむ場だぞ、というのもある

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:41 

    >>1
    「子どもに優しい社会」…

    子どももいつか大人になるんだよ
    自分の子どもが大人になった時搾取だけされたり、老人になったらないがしろにされたら嫌でしょ?(ずっとは自分が守ってあげられないから)
    なんで今生きている人間に優しくしないかな…
    今生きている大人が楽しそうなら、子どもも産もうと思うでしょうよ
    お給料を上げる、消費税をなくす、公共の料金(電気!)を下げる…これをしたら子どもも産みやすいだろうし、国民全員が幸せになるじゃん

    +22

    -5

  • 155. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:46 

    >>68
    こういうコメントこそ政府サイドでは?
    政府の決定がなぜ時短勤務のワーママの話になる?

    +7

    -7

  • 156. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:00 

    これ提案した人の顔が見てみたい

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:08 

    >>109
    悔しかったら貴方も3号になれば良いだけ。

    +37

    -14

  • 158. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:27 

    >>153
    いっそ振り切って子供禁止にしてほしいよね。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:30 

    優先する時間帯を設けてほしい
    常に優先されると子供がいない私からするとずっと待たないといけないかもしれないというストレスを感じる

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:33 

    あほなことしてる
    あほはあほだけど、やるなら徹底して、全国すべての公共施設で優先すればいい
    公立病院、役所の手続き順番待ちも、妊婦子供連れ優先にするぐらいやるなら

    +0

    -4

  • 161. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:53 

    >>154
    頭の中お花畑

    +2

    -7

  • 162. 匿名 2023/05/17(水) 11:19:22 

    >>36
    ちなみに、お利口さんの政治家って誰?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:23 

    一生懸命に毎日仕事して、高い税金払ってるの独身の私達なんだけど。

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:24 

    >>159
    私も子供がいないから、子連れがくる施設には行かないようにしようと思っちゃう。
    子連れOKのレストランにもいかないようにしてる。

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:35 

    >>148
    そうだよね
    しかも今の政府じゃ
    先に
    外国人観光客レーンとかできそうw

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:40 

    >>30
    まさに氷河期子なし独身
    アサシンおったな

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:45 

    >>68
    まぁ、実際子ども産むと政府とか政治が一気に身近になるよね 独身、結婚しても子なしの期間はまったく無関心で選挙も行ったり行かなかったりだったけど

    +2

    -12

  • 168. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:47 

    >>29
    大半はまともな子持ちなのに、一部の声がデカイ子持ち様のせいでみんな同じ目で見られるのわかってる?

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:49 

    なんでもいいから子育て世代を優遇してるアピールできる策を考えよとの命に対して、志も無くお金もかけずにできることを担当者が絞り出したんでしょうね。とりあえずその場しのぎ的な。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/17(水) 11:21:11 

    今まで弱い立場だったから大目に見てもらえたのが
    弱いのに権力を持ち始めたらそりゃ嫌がられるよなって話だと思う

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/17(水) 11:21:40 

    >>37
    明らかに子持ち様のバカな考えだね

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/17(水) 11:21:58 

    >>127
    戦争の影が見えてきてるからだよ
    未来の兵士候補、軍需工場での労働者候補を今のうちにたくさん作ってもらわないと戦争が起きてから作ってもらっても使えない

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2023/05/17(水) 11:22:01 

    30年前ブラジルに住んでたんだけど、既に子どもいる家族が色々優先されてたなぁ

    +0

    -5

  • 174. 匿名 2023/05/17(水) 11:22:07 

    二十歳過ぎたら
    新たな子供様が担がれるけど
    大丈夫なのか急に身分変わって
    殿様気分の貧乏人おじさんとか出てきそう。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/17(水) 11:22:11 

    >>105
    どっちも労働者の権利で法律で保障されてるのは一緒 有給使いやすい会社は独身、既婚子なしにもいい環境だと思うよ

    +5

    -9

  • 176. 匿名 2023/05/17(水) 11:22:26 

    >>154
    最後の2行はともかく、言ってる事は的を射てるよ。どの世代も等しく尊重されないと、ないがしろにされる世代に自分自身がなった時に辛いよね。

    +17

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/17(水) 11:23:21 

    >>55
    優遇されることに慣れた子供がわめいたらどうなるかわかりそうなものなのに

    +18

    -4

  • 178. 匿名 2023/05/17(水) 11:23:35 

    善意を国が強制するな

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/17(水) 11:24:00 

    逆に子供が国民から敬遠されて大事にされなくなる

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/17(水) 11:24:16 

    >>70
    高齢者がもたついているとイラつく人もね。忍耐なさ過ぎ。自己中過ぎ。

    +11

    -4

  • 181. 匿名 2023/05/17(水) 11:24:24 

    >>152
    高校生もOKと書いてあったよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/17(水) 11:24:41 

    >>1
    そういうことじゃないんだよなぁ・・・

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/17(水) 11:25:18 

    >>8
    こんな一部分の所でそんな事言われてもねって感じがする。幼稚園や学校でなんでも順番なのは身に付いてるだろうに。

    +11

    -5

  • 184. 匿名 2023/05/17(水) 11:25:23 

    >>176
    別に他の世代がないがしろにされてるとは思わないけど とにかく将来の納税者である子どもが1人でも増えないと今の現役世代の老後がますます悲惨になるから 投資なんだよ

    +3

    -9

  • 185. 匿名 2023/05/17(水) 11:25:32 

    >>4
    本当それ
    減税すべき

    増税ばっかで締め付けられてるからみんな寛容じゃなくなったんだよ他人に優しくできるようなメンタルの余裕ないよ

    +81

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/17(水) 11:25:41 

    >>154
    老人は老人で支援手厚くない?
    子供が大人になって子育て世代になったとき子供に優しい社会が続いていたら、搾取されてばっかり!みたいな気持ちにはならないと思う

    +3

    -11

  • 187. 匿名 2023/05/17(水) 11:25:50 

    >>109
    乳幼児がいるならともかくそうじゃないのに働きたくないからって理由でゴロゴロしてるやつは引きこもりニートと同類!嫌なら扶養抜けて個人で年金と保険払えよて思う

    +15

    -7

  • 188. 匿名 2023/05/17(水) 11:26:20 

    >>40
    シルバー民主主義って言われる時代だからしゃーない

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2023/05/17(水) 11:26:28 

    妊娠&産みさえすれば特権が得られるようになっちゃうのかあ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/17(水) 11:26:43 

    >>4
    ついこの間文化庁が移転して2拠点になったばかり。これからは京都と東京で職員が行ったり来たりするらしい。出張費だけでも5千万以上。バカバカしいしムダすぎる

    +87

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/17(水) 11:26:46 

    >>180
    自分もいつか行く道なのにねぇ

    +5

    -3

  • 192. 匿名 2023/05/17(水) 11:27:10 

    こどもいるし今現在妊娠中だけどもそんな制度要らないよ!!!!!!
    皆が等しく利用できるように入館時間の予約制にすれば?
    公園の遊具とかで普段「じゅんばんばんだよ」って躾けてるのになんでそういう施設は子連れ優先?

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2023/05/17(水) 11:28:00 

    >>189
    この制度そんな羨ましいですか?w

    +4

    -3

  • 194. 匿名 2023/05/17(水) 11:28:02 

    >>189
    そりゃそうだよ 産んだ人にインセンティブがないと少子化止まらない

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2023/05/17(水) 11:28:17 

    >>2
    YES‼︎

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2023/05/17(水) 11:29:29 

    >>189
    そうだよ
    だからあなたもその特権得るためにすぐに産もうよ

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2023/05/17(水) 11:30:01 

    >>86
    >>90

    なるほど!!

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/17(水) 11:30:03 

    >>2
    取り敢えず現世では税金だけ納めてくれって感じなんじゃないの。それ以外何もないでしょ。

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/17(水) 11:30:11 

    >>184
    今の40代~60代は子育てしているときに優遇されず、高齢者になっても優遇されずが決定したよね
    投資は必要だけど搾取ばかりされている世代を作り出さないようにしてほしい

    +27

    -5

  • 200. 匿名 2023/05/17(水) 11:30:32 

    上の子ふたりいて妊娠中だけど、絶賛しんどい時期に並んでまで行かないし、どうしても遊びに連れて行きたかったら空いてて座れる場所あるようなとこ行くからこんな政策しなくても大丈夫だよ。その辺は平等でいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/17(水) 11:31:00 

    >>191
    自分が通ってきた道を無かったことにしたり美化する人多すぎなんよ

    +7

    -4

  • 202. 匿名 2023/05/17(水) 11:32:29 

    >>122
    民間のほうはもう前から女性限定のサービスだらけだけどね

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2023/05/17(水) 11:32:49 

    >>17
    馬鹿な政治家がわざわざ頼んでるのかと思うけど、国会に子持ち代表みたいな女が現れて、偉そうに政府に子供のために~って要求するのがテレビで流れるからじゃない?
    少子化な世の中だと子供関連だとバカな要求だなと思ってもマスコミも政府も何も言えなくなる。痛いとこをついてくる。
    そしてそのイライラが何も要求していない子持ちへも行ってしまう。

    +11

    -2

  • 204. 匿名 2023/05/17(水) 11:33:09 

    >>15
    民間が導入したら補助金出しますとかやりそうで怖いよね
    無駄な金使うの得意だからな
    子持ちだけどファストトラックなんて要らんわ

    +64

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/17(水) 11:33:57 

    >>2
    うち高度不妊治療しても全然できなくて現在進行形なんだけど、国の望む産めよ育てよに向かって高額な治療費払って頑張ってるけど結果出ないし、最近のやたらと子どもファーストな世の中で肩身狭くて全然報われない。

    +49

    -4

  • 206. 匿名 2023/05/17(水) 11:33:59 

    >>198
    それが子なしの一番簡単な国民としての義務の果たし方、かつ社会貢献の仕方だからねぇ
    一定期間、民生委員とか子どもの登下校の見守りとか地域社会への貢献活動したら税金軽減するとかしたらいいのかな

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2023/05/17(水) 11:34:36 

    >>189
    対策遅過ぎて、少子化が本当にヤバイんだよ。切羽詰まってる状態。
    そして、頑張って優遇したり対策してるけど的外ればかりで対策になってないけどw
    てか、日本は先進国の中では子供優遇制度はかなり少ないし。歴史的文化的な部分で。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/17(水) 11:35:20 

    >>184
    投資って余裕がある時にするものだし、投資の仕方が間違ってるからいろいろ言われるのだと思います

    普通に女性が大学に行って、仕事して、それから子ども・介護スタート、もちろん正社員を離れたら(田舎だと特に)手に職ないと再就職が厳しいから8時間労働のまま…
    この流れは政府が何かできるものには思えないよ

    +6

    -3

  • 209. 匿名 2023/05/17(水) 11:35:20 

    >>1
    自民党は選挙のことばっかり考えてて
    実益が無さすぎる

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/17(水) 11:35:55 

    こども家庭庁ほど怪しいものはない

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/17(水) 11:36:06 

    >>11
    ネットじゃできない手続きもあるよ。
    知らないのかな?

    +34

    -14

  • 212. 匿名 2023/05/17(水) 11:36:21 

    >>201
    本当にね 今の母親は子供に甘過ぎ!私は子供の頃から一切周りに迷惑かけたことありません!キリッ!みたいなガル民いるけど、んなわけねーだろと言いたいw

    +12

    -5

  • 213. 匿名 2023/05/17(水) 11:38:03 

    政府は少子化のボトルネックがわかってないから
    選挙前に闇雲に「やってます」アピールしてるだけ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/17(水) 11:38:15 

    別にこれ、子連れ優遇ではなくない?
    ただの「子連れと独身の棲み分け」だよね?
    子連れと独身が同じ列に並んだら、お互い憎しみしか湧かないでしょ?
    子連れが目の前からさっさと消えてくれるんだから、独身にとっても快適なんでは?

    +2

    -14

  • 215. 匿名 2023/05/17(水) 11:39:38 

    病院とかはマジ辞めて欲しい
    具合悪い時とかきつい

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/17(水) 11:39:39 

    >>11
    ってか、子連れのいる銀行が嫌なら自分がネットで済ませりゃいいものを

    +84

    -20

  • 217. 匿名 2023/05/17(水) 11:40:50 

    >>199
    その40〜50代が子ども産まなかったからこその今だからなぁ

    +1

    -10

  • 218. 匿名 2023/05/17(水) 11:41:11 

    >>88
    政治家のオッサンだけじゃないよ
    アドバイザーなどで女性有識者()たちが裏にいるでしょ

    子ども家庭庁案件だけど、誰かさんたちの利権のタネかな?

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2023/05/17(水) 11:41:54 

    >>208
    これに政府が介入しないなら誰がすんの?って不思議

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2023/05/17(水) 11:42:04 

    ファストパスだと、目の前で子連れがスイスイ行くから妬まれるかもね
    それなら子連れ無料デーを作ったら?
    その日は子連れがたくさん来るだろうから、大嫌いな子連れを見たくない独身は、その日を避ければいいし

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/17(水) 11:42:08 

    >>1
    小さい子ども居るけど、こんなバカバカしい制度やめてほしい。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/17(水) 11:43:16 

    >>218
    利権好きだねー 金金金!って思考の強い人が陰謀論にハマるとこうなっちゃうのかな

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/17(水) 11:43:34 

    >>15
    どんな施設かによるよね

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2023/05/17(水) 11:47:24 

    子供が休みの時は「はい!ファスト・トラックの皆さんこちらにお並び下さ〜い」って結局並ぶシステム

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/17(水) 11:47:31 

    >>205
    西洋医が不妊治療してるの頭おかしい。
    何回も不妊治療失敗して、
    鍼灸の先生に診てもらったら一発だってさ
    それくらい不妊治療ってズレてる

    +2

    -11

  • 226. 匿名 2023/05/17(水) 11:48:05 

    >>182
    2人の子持ちだけどこんなの望まないし、もっと違う政策考えて欲しい。考えられないなら、もう何もしないで。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/17(水) 11:48:55 

    >>225
    母数がどれくらいある中の一例かわかってんのかな

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/17(水) 11:49:25 

    >>8
    たしかに

    お店開店時間前に来て『早く開けろ』って言ってくる高齢者いるよね

    +3

    -10

  • 229. 匿名 2023/05/17(水) 11:49:38 

    >>217
    40代~50代で産んだ人も搾取だけされることになったけどね
    産めない時代にした60代以降は優遇されてるけどね

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2023/05/17(水) 11:50:07 

    >>205
    その不妊治療にも今は公費投入されてるじゃん

    +17

    -2

  • 231. 匿名 2023/05/17(水) 11:50:35 

    >>10
    少子化対策したければ、子育て世帯にお金をくれるだけでいいのに。大学まで安心して進学させられると分かれば、みんな子どもを産むようになるよ。

    出産してから数年間の対策してくれないからね、本当分かってない。子育て3歳で終わりちゃうぞ。

    +3

    -14

  • 232. 匿名 2023/05/17(水) 11:51:01 

    >>1
    台湾に子連れ旅行した時は子連れ専用レーンがあったり並んでると優先してくれたりビックリしたなぁ

    +0

    -11

  • 233. 匿名 2023/05/17(水) 11:51:52 

    もう仕事も徹底的に手を抜くし、制度使い倒して近いうちに海外移住してやると決めたわ
    無駄な政治家や官僚だらけで税金垂れ流す無能な国なんかで豊かに暮らせるわけないわw

    ばーか

    +5

    -3

  • 234. 匿名 2023/05/17(水) 11:52:34 

    子連れ優先って言っても、子連れも相当数いるから、子連れレーンと大人だけレールに別れるだけだよね
    良いのでは
    子連れじゃない特に女の人って、小さい子を目の敵にする人一定数いるし
    子供の体がそっちのバッグに少しかすった程度でキッてにらんでくる人いる
    そんなに嫌なら、子供向け施設や子供が来る可能性がある施設に来なきゃいいのに

    +0

    -13

  • 235. 匿名 2023/05/17(水) 11:53:12 

    >>229
    今の60代優遇されてる?定年延長、年金支給時期先送りとかそんなに優遇されてるようには見えない
    本当に優遇されて年金もがっつりもらえてるのは80代だと思うよ

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/17(水) 11:53:27 

    >>214
    そんな殺伐とした世界観なん?w

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/17(水) 11:53:42 

    >>231
    しかも、その大学がFランだったりすると、
    親の心配はまだまだずっと続くのよね...

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/17(水) 11:54:10 

    >>89
    (少子化対策が的外れすぎて)ある意味、異次元の少子化対策。岸田さんは、異次元の世界で暮らしているのかなぁ。

    日本の現状のこと分かってなさすぎて驚く。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/17(水) 11:54:12 

    >>19
    国会議員と官僚もダメなんだろうな
    何で一般人の気持ちがわからないんだろう

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/17(水) 11:54:38 

    >>237
    大学に勤めてたけど、これからどんどん学費上がる

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/17(水) 11:55:24 

    >>210
    統一教会庁でしょ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/17(水) 11:55:58 

    徹底的にやればいい 中途半端がダメ
    全ての公共施設で妊婦、お子様連れ優先で
    観光客や世界中に日本って子供最優先なんだーってびっくりされるくらい徹底すればよいのでは

    +0

    -6

  • 243. 匿名 2023/05/17(水) 11:57:31 

    >>235
    年金って1965年度以前生まれ(58歳以上)の人はプラスなんだよね
    納めた額よりもらえる額が多いという計算

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2023/05/17(水) 11:57:48 

    >>219
    どうやって?

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/17(水) 11:58:40 

    >>213
    そのボトルネックってどこなんですかね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/17(水) 12:00:08 

    こういうズレたことばっかやってないで、大学まで無償化1本でやれよ

    +0

    -10

  • 247. 匿名 2023/05/17(水) 12:00:18 

    >>243
    後期高齢者の医療費負担増加することも決まったし、それもどうなるかわからんよ 今も年金支給先送りした方が得になるような税制になっていってるしね

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/17(水) 12:01:07 

    >>244
    男性の育休義務化とか介護休暇の導入とかいろいろやってるじゃん

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/17(水) 12:01:23 

    >>26
    そういうのも大人の客はいるよね、正直きもいけどお金落としてる人達
    趣味の世界だし子供も大人も平等でいいと思う
    順番を守れない子供が育ちそう

    +8

    -6

  • 250. 匿名 2023/05/17(水) 12:03:53 

    >>239
    そりゃそうよ
    そういう連中は、インテリ親の恵まれた家庭に生まれて、
    親からの遺伝で頭良いから苦労せず東大に入るような人ばかりだもの
    一般人の立場なんか想像もつかないでしょうね

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2023/05/17(水) 12:04:21 

    >>17
    理由なんてなんでもよくて、とにかく子持ちを叩きたい人がこれ見よがしに叩いてるだけだと思ってる

    +3

    -16

  • 252. 匿名 2023/05/17(水) 12:05:47 

    結局、こどもが行きたい場所には子供が集まるから、優先出来なくない?

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/17(水) 12:05:51 

    >>10
    子供たちのためにこっちの法案即刻取り消して欲しい。
    LGBT法案、自公が正式了承 自民保守派に配慮の修正加える
    LGBT法案、自公が正式了承 自民保守派に配慮の修正加えるgirlschannel.net

    LGBT法案、自公が正式了承 自民保守派に配慮の修正加える 自民は、野党を含む超党派の議員連盟を中心に議論してきた法案を一部修正した。性的指向などを理由とした「差別は許されない」との文言を「不当な差別はあってはならない」と変更したほか、「性自認」につ...

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:48 

    >>250
    キッシーは開成だけど2浪しても東大入れなくて早稲田行ったんやで

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:54 

    >>253
    LGBTQ当事者で苦しんでる子どももいるだろうに

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/17(水) 12:08:48 

    >>246
    無償化でいいけど、それなら底辺大や底辺高校は淘汰して数減らさないとダメよ
    勉強でもスポーツでも光れない平凡な子は、中卒高卒で労働者になるのが当たり前の社会にしないと

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/17(水) 12:14:07 

    子供連れって夜遅くまで出掛けられないし土日祝の午前中のみ子連れ優先とかならいいかなぁ。

    +0

    -8

  • 258. 匿名 2023/05/17(水) 12:14:39 

    >>15
    私も子持ちだけど甘やかしすぎだと思う。並んで待つのは世の中のルールだし、出来ないならお金を払う。サービスには対価を払うのは当たり前だし、無料で過度なサービスを受けようとする大人になって欲しくない。

    +92

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/17(水) 12:14:50 

    数十年前だけど上野公園でパンダ見るのにベビーカーの人は優先されていて、柵の真ん前で見られてた。
    私は一人遠くから見たよ。
    閉園直前に行ったらベビーカーの人がいなくて、どうぞって言ってもらえたけど今はどうなんだろ。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/17(水) 12:15:29 

    >>248
    政府が義務にしてとれるの?
    全ての会社がその休暇期間中の社員を準備できるとは思えないけど

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:44 

    無条件で優先じゃなくて、年間10回までのチケット制とかにしとけば?じゃないと無駄に出歩いて権利振りかざす子連れ様が出てきそうで怖い。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/17(水) 12:19:14 

    列に並ぶことを学ばない子どもが出てくるぞー

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/17(水) 12:19:33 

    >>260
    政府が法律定めなかったら自主的にやる会社なんて普通ないでしょうよ 法制化したところで全部の会社が同じようにできることはないだろうけど、まったくないよりマシ そういう会社は淘汰されていくだろうし

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/17(水) 12:21:51 

    >>17
    どっかの一万円給付のトピになってるような子持ちは叩かれて仕方ない
    貰えるもの貰っといて一万じゃ足しにならないとか図々しいこと言う人多い
    感謝なしで文句ばっかりだとね

    +17

    -2

  • 265. 匿名 2023/05/17(水) 12:22:41 

    >>17
    調子に乗る子持ちが叩かれてるんであって、「私は教育のために並ばせます」って書いてる親のことは叩かないよ

    +8

    -4

  • 266. 匿名 2023/05/17(水) 12:23:59 

    マイナス多いね
    ガル民は子持ち少ないの?

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2023/05/17(水) 12:24:30 

    公共の施設こと公平にすべきじゃない?

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2023/05/17(水) 12:26:26 

    >>76
    昔クレヨンしんちゃんで、まつざか先生「何様だとおもってるのよ!」しんちゃん「お子様だゾ!」ってのがあって上手いなぁと思ったけど、そんな子どもが現実になるとは

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/17(水) 12:27:15 

    分断になるからやめてほしい
    平等性に欠けることを国が推進するなんてちょっと信じられない
    子育て支援に金を出したくないのも丸見えなのも腹立つ他人の善意や強制は無料だもんね

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2023/05/17(水) 12:28:02 

    >>265
    どんだけ上から目線w

    +5

    -7

  • 271. 匿名 2023/05/17(水) 12:29:08 

    >>266
    まぁ、そもそもガールズですからw

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/17(水) 12:31:46 

    >>19
    わざと分断煽って若い世代に子供を持つのを諦めさせようとしてる。
    こっそり総案通されたLGBT法案の方が遥かにヤバい。

    +1

    -3

  • 273. 匿名 2023/05/17(水) 12:33:20 

    >>1
    役所で働いてるけど「子育て応援してます」ってアピールのためだけの制度
    子有りと子無しの溝を深めるためにしかなってないよ
    しかも申し出があったときのみ対応だって
    馬鹿じゃないの?

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/17(水) 12:36:23 

    公共施設で働いているけど

    平日の子供の来る時間はそんなに混んでいない。
    土日はどっちにしろ子連れ中心に混んでいる。
    混んでいる時にオペレーションを複雑化すると全体的に遅くなるし、高齢者が戸惑う。
    コロナ時も「お次のお客様の立ち位置」なんかが把握しにくいタイプの人がいたし。

    どっちにしろ空いている平日も、子連れ中心で混んでいる土日も複雑化すると全体的には遅くなる。
    順番通りにさばいていった方が全体としては一番スムーズにサービスを提供できる。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/17(水) 12:40:13 

    >>228
    マスク不足の時たくさんいた

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/17(水) 12:40:51 

    子供いるし妊婦だけどこういうの要らない!
    もうそこにいただけで疎ましく思われそうじゃん!

    配慮してくれた人にはありがたいとは思うけど
    そうじゃない人に対して別にどうも思わないよ。
    みんな各々都合や気持ちはあるだろうし
    何で国があえて戦う構図を作りにいくのかな

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/17(水) 12:47:35 

    そんなに混んでいないのに、障害者や高齢者を制して
    子連れを先にしても、若いお父さんお母さんも気まずい気がする。
    平日はこんなかんじなりそう。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/17(水) 12:52:03 

    前にテレビで美術館でこの制度利用した人にインタビューしてて小学生とか幼稚園くらいの子どもがいる人は特に何も思わなかったし色んなことに興味を持つきっかけになればいいなって思ったけど、ベビーカーに乳飲子乗せた夫婦が並んでる間に子どもがぐずる心配がなくて良かったって答えてて「いやいや、子どものためじゃなくて夫婦の行きたいところに赤ちゃん連れてきて自分たちのために制度利用してるじゃん」ってなった。

    +14

    -1

  • 279. 匿名 2023/05/17(水) 12:52:49 

    結婚する前だけど、サービス業で平日休みだったから1人で平日の昼間イオンぶらぶらしてランチとかしてたら、平日昼間の施設やモールは子連れのお母さん達のものだよねーとか子連れ優先にしてほしいとか聞こえてきてすごく嫌だった

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/17(水) 13:00:22 

    子持ちだけどこういうことを求めてるわけじゃない
    誰に聞いて決めてるんだろう?想像?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/17(水) 13:18:47 

    >>273
    役所勤め公務員は日本で1番楽に高待遇実現できることが統計から証明されてますしいいじゃないですか

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/17(水) 13:37:57 

    >>1
    政府のやることっていつもズレてる
    子どもに優しい社会を目指すってこんなやり方したら逆効果だよね?子連れ層だけ孤立して社会を分断させるだけだよ できるだけ子連れと関わらないように分けてほしいってなるのが見えてるよね?

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/17(水) 13:56:09 

    >>38
    入場の優先レーンとかならできそう。
    子供連れ優遇やってます感出すために。

    +11

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/17(水) 13:58:44 

    >>262
    将来は横入り当たり前の日本

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/17(水) 14:06:24 

    >>131
    名案👍

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/17(水) 14:30:59 

    >>20
    老人が社会に貢献してきたから、まだこの程度で済んでると

    +8

    -2

  • 287. 匿名 2023/05/17(水) 14:31:22 

    >>263
    会社が淘汰されたらそれこそ社会全体が困らない?
    大企業に勤められなかったら、もう、一生どうしようもないことが確定?

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2023/05/17(水) 14:42:17 

    >>276
    そうはいいつつ優遇してほしいって思ってる人も多いからこれはこれで政府としてはアリなんだと思う。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/17(水) 14:54:17 

    >>287
    政府が法制化して、それを大企業が率先して実践していくことで、それが中小にも徐々に浸透、社会一般の常識になっていくって流れ 法律作ったからじゃあ明日からみんな一律で実施!社会全体に浸透!ってなるわけではない

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2023/05/17(水) 14:55:01 

    >>76
    すでにいるよ~
    この前ガラガラで一両に一人しかいないような電車に乗ってたら
    途中から子連れ家族が乗ってきて「こどもがそこ座りたがってるのでどいてください」って言われたよww
    すごいよね
    特急電車でもなんでもない小田急線だよ

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/17(水) 15:05:03 

    >>246
    なんで頭の悪い子の面倒見るの?
    そもそも大学って選ばれた人が行くところだよ

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/17(水) 15:17:18 

    もう実際はじまっているのですね?
    現状どうなんでしょう
    子連れが並ぶ列、大人だけが並ぶ列という状態?なのであれば、
    大人だけの列に並ぶ人にとっても、前に並ぶ人数は子連れがいなくなる分、少なくなるわけで、子連れが多い施設であれば、大人だけ列の方が案外早く入れる可能性ありませんか

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/17(水) 15:20:19 

    やり過ぎたら来店する子なし客減るんじゃない?
    待てない子に育つしよくないかと

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/17(水) 15:30:15 

    >>225
    鍼灸でどうにかなるようなレベルだったんだろうね

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2023/05/17(水) 15:40:27 

    >>1
    そんなもんが少子化対策になるか、馬鹿みたい…
    埋めない理由はもっと深刻なんですけど?

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/17(水) 15:59:41 

    >>16
    私もパート先で数々のハラスメント発言をうけました。
    国に貢献してない に始まり 何のために結婚したの?などなど。我慢できなくて辞めました。

    +54

    -2

  • 297. 匿名 2023/05/17(水) 16:05:54 

    政府の少子化対策とは「既に子供のいる世帯の優遇」で
    今時結婚して子供がいるのは公務員世帯ばかり

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/17(水) 16:18:36 

    >>230
    ヨコだけど体外受精以上になると保険適用であっても1クール20万以上の手出しになるよ。
    まだまだ保険効かない検査もあって1つの検査が20万超えるなんてザラにある。
    なかなか卵が採れなかったり胚盤胞まで育たない人なんかは毎月採卵からやり直しで年間の費用が100万どころじゃ到底足りないからね。

    +5

    -7

  • 299. 匿名 2023/05/17(水) 16:52:30 

    >>298
    公費負担一切ない頃にやってた身としてはうらやましい限りだよ

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/17(水) 17:08:10 

    >>15
    数の少ない子供を優遇する社会でいいじゃないと思うけどな。

    +0

    -6

  • 301. 匿名 2023/05/17(水) 17:09:07 

    >>298
    20万超える検査って例えばどんなのですか…?

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/17(水) 17:18:57 

    >>295
    もうどれだけ子なしに損させるかってことでしか対策できないんだと思う…

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/17(水) 17:19:39 

    これもありがたい政策なんだろうけど、それより先にやること沢山あるでしょ
    年少扶養控除復活とか所得税撤廃とかさ
    お金かけないでやってるフリはもうお腹いっぱい

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/17(水) 17:36:14 

    障害者優先通路作ってって
    言ったら作らんやろ?
    何でもかんでも優先通路を
    作るなよ。小梨は用無しか?

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/17(水) 17:43:08 

    >>10
    こんなの順番は待つ、で子どもたちも納得しているから意味わからん

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/17(水) 17:55:34 

    >>265
    調子に乗るも何も導入もされてないのに調子に乗るであろう人を想像して叩くんですか?
    その前に政府にこんな馬鹿げたことをやめさせようって気はないんですね。

    +5

    -3

  • 307. 匿名 2023/05/17(水) 17:59:13 

    タイトルだけ見た時には、え??と思ったけど、施設名見たらいいと思った
    月に2回とか限定でもいいね
    平日動ける老人は週末遊ぶなとは思う

    +0

    -4

  • 308. 匿名 2023/05/17(水) 18:05:27 

    妊婦さんはいきなり体調悪くなるからって言うけどそこまでして行かなきゃいけないの?
    子供もすぐぐずるならまた早いんだよ連れていくの
    どんどん自分達で嫌われていくのやめればいいのに

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/17(水) 18:06:07 

    >>133
    あまりに不公平な支援が多すぎる
    それに対して子持ちからは、まだ足りないとか、触るな声かけるな、でも大変そうなときは助けろよとか不満の声も多い
    そりゃあ、元々は他人の子供なんだから可愛くなんて思えなくなるよね
    子持ちが自ら子育てしにくい世の中作ってるって自覚もない

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/17(水) 18:12:23 

    >>309
    あえて不公平にしておいて、不満があるなら子供産めよってことだよね。政府はお金使わずに簡単にできることだし。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/17(水) 18:31:34 

    >>95
    親戚の子が障害持って生まれたんだけど、それやられてる
    その子はディズニーランド行きたくないって言ってるのに両親に「あんたがいなきゃみんな並ばなきゃいけないじゃん!わがまま言うな!」って言われてたらしい…

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/17(水) 18:53:06 

    >>51
    これ
    子連れだけ待たなくていいより皆待たなくていいほうが良くない?

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/17(水) 19:00:34 

    子供は自分は大人より偉い(だから優遇される)と勘違いして育つ可能性もあるね

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/17(水) 19:29:33 

    >>312
    他の人並ばせて子連れだけ並ばなくていいようにしないと優遇じゃないじゃん

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/17(水) 20:43:14 

    >>1
    とりあえずみんな物価上がって税金上がって給料足りなくなって精神的に参ってんの。自分で精一杯。優しさって自分が満たされてからだから結局市民の財源どうにかしてくれんと何も始まらないんっすよ。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/17(水) 20:45:44 

    「子供だから優遇してもらえる」ではなく「自分たちは優遇されて当然」という認識で育つ子供たちも出てくるはず。将来どんな人間になるんだろ。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/17(水) 20:53:37 

    >>2
    子無しは恩恵にタダ乗りしてること少しは自覚して

    +6

    -19

  • 318. 匿名 2023/05/17(水) 20:55:27 

    >>15
    逆にテーマパークこそ導入すべき。

    +0

    -8

  • 319. 匿名 2023/05/17(水) 20:56:58 

    >>109
    独身税みたいなものだから、全然問題ないじゃん。

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2023/05/17(水) 20:59:45 

    >>304
    障害者専用の駐車場ならすでにあるじゃん。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/17(水) 21:00:55 

    >>1
    なるほどね、健康な子供なしな人はいつでも損な役回りをしろと

    サポートが必要な人に余裕があるときに自らサポートするのはできるけど
    サポートが必要とか関係ない部分でまで優しくしなきゃ「いけない」制度は差別偏見を色濃くするだけだと思うけどな

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/17(水) 21:01:00 

    >>252
    ディズニーランドとかは大人もいるよ。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/17(水) 21:05:26 

    >>321
    少子化だと社会も経済も回らなくなるんだから、少しでも子育て世帯優遇するのはいいことじゃん。
    子無しは子育て世帯のおかげでたくさん恩恵受けてるのに。
    そんな人間性だから独身子無しなんだよ。

    +0

    -6

  • 324. 匿名 2023/05/17(水) 21:09:35 

    いい気になるガキが続出しますわ

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/17(水) 21:12:45 

    >>265
    私の気に触らなければ許すけど、気にさわったら容赦無く叩くよ?ってこと?怖すぎる

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/17(水) 21:19:06 

    >>323
    結婚してるし子供おるけどな
    こんなアホみたいな政策で
    子連れ様だとか妊婦様だとか勝手に思われたくないのよ

    並ぶ場所に行って、並びたくないは我儘だと思う
    その場に居なくても並んでることに出来るシステムなら万人に平等で子持ちも勿論楽できる
    順番近くなったらスマホに通知がくるとかやりようがあるでしょ

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2023/05/17(水) 21:31:05 

    >>1
    子育て家庭だけではなく、障害者や高齢者など、

    これで障害者高齢者も並ばなくて良いとかなったら
    逆に車椅子のやつはずっと座ってられるんだから健常者より後なってなりそうだわ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/17(水) 21:41:46 

    >>1
    これって現場が混乱するだけで特に政府の人間は何もしてないよね。
    何が政府の取り組みだよ。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/17(水) 21:50:23 

    >>205
    結果が出ない原因は分かっているのですか?

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/17(水) 21:52:15 

    >>11
    それはさすがに心狭すぎる発言だよ
    銀行はあなたや子なしの人の物じゃなく誰でも行っていい場所だし…

    +31

    -8

  • 331. 匿名 2023/05/17(水) 22:17:29 

    子持ちは兎も角妊婦は母子手帳とか出させるの?
    まさかマーク付けてたらOKとかじゃないよね?
    偽妊婦だらけになる
    あとグループに妊婦が1人いれば優遇とかなら、体調悪いのに無理して連れ出される妊婦とか出てきそう…

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2023/05/17(水) 22:19:20 

    並ぶ意味
    抜かされまくったらムカつくね
    そうじゃなくても時間かかるのに

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/17(水) 22:55:55 

    公共施設って80%くらい老人が占拠しとるよね。

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2023/05/17(水) 23:11:58 

    最近本当に子連れのマナーの悪さばかりが気になって、子連れ優先とか不快すぎる。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/17(水) 23:54:38 

    え、じゃ小梨はどんどん後ろに追いやられるって事?
    10組中、9組が子持ちだったら、小梨は最後なの?

    全く納得できない…。
    子持ちだって、子なしで出かける事あるのに。

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2023/05/18(木) 00:05:45 

    ユニバで子供の障害者手帳見せたら並ぶの無しにしてくれたり、ありがたかった。

    子供だからって優遇されるのは…なんかいろいろ気まずくなるわ。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/18(木) 00:21:42 

    >>317
    税金はきちんと払っての恩恵だからなぁ

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2023/05/18(木) 00:23:21 

    >>323
    そんな人間性だから独身子無しなんだよ。


    なるほどこういうこと言う大人が増産されるんだな
    将来は今の何倍も子育てしにくそうね

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/18(木) 00:25:20 

    >>294
    鍼灸でどうにかなるくらいのを不妊て大騒ぎされてもなぁ
    本当の不妊を知らない偽不妊だな

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/18(木) 00:26:18 

    >>330
    映画館も博物館も美術館もディズニーもレストランもどこでも誰でも行っていいはずですが

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2023/05/18(木) 00:27:23 

    >>334
    そう言う時は目が合った子どもに憎しみをこめて睨みつける

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/18(木) 00:27:47 

    >>335
    論点ずれてますよ

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2023/05/18(木) 00:56:16 

    >>310
    産めない人は?
    産み終わった人は?
    どうやってもできない人がいるのに国が平等にしなくてどうする?
    今の子育て世代も産み終えたら用無し扱いされるだけ

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2023/05/18(木) 00:56:19 

    >>335
    いやいや子供連れてない時まで子供居るから子持ちに譲れってヤク◯じゃんw

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/18(木) 01:00:39 

    幼稚園無償化の時も思ったけど今子供中学生くらいの親が1番あほらしいよね…
    たった数年の差で何百万も差つけられる
    今小学生低学年でギリ恩恵あるくらいの親の自分でも少し思うのに

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/18(木) 01:02:09 

    >>318
    テーマパークはこどもだらけだから成り立たないと思います。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/18(木) 01:02:34 

    >>1
    この取り組み、スーパーでやったら大変そう😭

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/18(木) 01:03:44 

    それって不平等じゃない?
    子供いないし、そうなるならもう行かないかも。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/18(木) 01:06:02 

    子ども優先たって、単独で子どもだけが優遇できる訳ないんだから(親も一緒なんだから)、多分そこが1番引っかかってるんだと思うけど。
    例えば学校など子どもしかいない現場で子どもが優遇される事ならば、子どもがいない人でもまだ納得できると思うよ。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/18(木) 01:17:12 

    >>338
    あんな人間性の化け物がママ友にいたら地獄。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/18(木) 01:20:09 

    >>30
    あなたの人間性の方をどうにかしないと国の負担

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/18(木) 01:35:53 

    奨学金やらなにやらを差し置いて幼子制度とは

    政治家が仕事をしてこなかったツケじゃないか笑
    税金は海外からとってくださいw

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/18(木) 01:46:39 

    いや、ちがう。
    何がと言われれば上手く説明できないけど、そうじゃ無い気がする。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/18(木) 02:11:42 

    >>35
    不妊で望んでても産めない人もいるんだからそれはない

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2023/05/18(木) 02:24:03 

    子供を大事にする→子供の価値が上がる→お金ない人子供産まない

    って、経済ちょっとやったらわかりそうなもんなんだけど、なんでこうなるんだろう
    逆にもっと雑でもいいんだよってやらないと少子化なんて解決しないよ

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/18(木) 02:47:36 

    >>35
    病気で産めない夫婦もいる事を忘れてるよ。
    産まないんじゃなく、産めない人の事を。
    産まない人にしたってそれなりに理由もあるんだよ。

    +4

    -2

  • 357. 匿名 2023/05/18(木) 02:47:56 

    高学歴目指すから教育費が鰻登りになって子供の数を制限せざるを得ない
    ほぼ大卒をデフォルトにしてしまったのが原因
    規制緩和でFラン乱立させてお金があれば全員大学に行けます状態
    人手不足はブルーカラーなんだからホワイトカラーしか眼中にない現状は子供が増えたところで歪むだけ
    移民理解へのキャンペーンのほうがよほど現実的
    コンビニ店員を短期でもやってくれる日本人が減ったのは少子化のせいではなく高学歴化なんだから

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/18(木) 02:52:17 

    子供ど真ん中でわがまま全部通る子供時代を過ごして、大人になったら端っこで次の世代を真ん中に、とか転換できるはずもない
    一生ど真ん中、自分中心要求の世代になるだけ

    そもそもこのど真ん中システムだと子供じゃなくて親の方がど真ん中でふんぞり返りそう

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/18(木) 03:10:01 

    >>337
    頭悪すぎでしょ。
    他人の子供がいるから社会や経済が回るんだけど。
    独身子無しは生活保護と同じようなもの。

    +1

    -12

  • 360. 匿名 2023/05/18(木) 03:10:28 

    こういうのやめてほしい。
    むしろこういう優遇が子どもやその親が生きにくい世の中になると思う。
    妊婦様、子連れ様とか揶揄されたり、逆に申し訳ない気持ちになる。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/18(木) 03:10:39 

    >>346
    成り立つでしょ。
    いい大人もたくさんいるじゃん。

    +0

    -3

  • 362. 匿名 2023/05/18(木) 03:21:38 

    >>23
    こっちの方が深刻だよね

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/18(木) 04:27:03 

    >>16
    同じく不妊で子無し
    立場の低さ、見下し、半端ないわ
    子持ちさんを、どれだけフォローしてると思ってんだろ?

    +16

    -2

  • 364. 匿名 2023/05/18(木) 04:31:07 

    >>72
    子持ちがわんさか来るよ。見頃は過ぎたけどネモフィラ畑とかそこそこ有名だし、そうでなくともここは昔から子連れ様スポットだからね

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/18(木) 05:38:28 

    >>359
    あなたよりは税金おさめてるよ

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/18(木) 05:50:14 

    >>359
    私は保育士でクソガキの下の世話やモンペの世話してるし少なくとも生保ではないし子持ちモンペよりは役に立っているよ

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2023/05/18(木) 06:27:45 

    ファストパス貰えるから子供産もうってなる?
    馬鹿じゃないの。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/18(木) 06:40:52 

    >>21
    こんな政策しなくても、子供欲しい人は不妊治療してでも産むし、産まない、産めない選択肢の人にはいくら政策しても関係ないと思う。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/18(木) 07:03:01 

    >>357
    大学を無料化するなら海外みたいに大学入学資格試験を厳格化させないとだわね。高卒時に卒業資格試験をして一定の学力以下は進学資格無しとかね。
    全入無料にしたら、別トピみたいに知性がないのにお母さんは高卒だから…と言ったり、自分は大卒だからと言ってホワイトカラーにしがみついて仕事しなさそう。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/18(木) 07:59:11 

    >>363
    不妊で子なしの立場って?
    私もそうだけど、だからってその立場のせいで会社の方から見下されたりする事一度もないけど。
    たまに、気を遣ってかけてくれた言葉がちょっと傷ついてしまう事だったりする時あるけど、それは環境が違う事でおきてしまうすれ違いだとわかってるし相手にイライラするとかないよ。

    本当に見下されたりしてるならあなたの会社の問題だから、自分の為を思うなら転職とか色々先を考えた方がいいかもね。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/18(木) 09:40:58 

    >>4
    スポーツちょうも要らないと思う。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/18(木) 09:44:57 

    >>68
    子持ちが政府サイドとか勝手に決めないでよー。
    もし、そうなら児童手当の所得制限なんて存在しない。

    +0

    -3

  • 373. 匿名 2023/05/18(木) 10:04:30 

    >>1
    子ども優遇とか言う割には、ジェンダーレストイレとか作ろうとしたり、政治家の考えることは常人には到底理解できない。まあ日本をめちゃくちゃにするために、わざと的外れな政策をしてるんだろうけど。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/18(木) 10:14:33 

    >>3
    公共施設の話だよね?
    私的な一般店舗の話じゃないのでは。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/18(木) 10:17:42 

    >>6
    未来科学館に年寄りばっかりなん???

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/18(木) 10:27:36 

    >>367
    国としてはファストパスで子供産むかどうかは関係なく子持ちを優先して子なしを下げることによって子なしは損だと思わせることに意味があるんじゃないかな…これからますますこういう無駄に子持ち優先みたいなこと増えると思う。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/18(木) 10:31:12 

    >>4
    大正解!!!

    税金に集る無能バカ多すぎ

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/18(木) 10:36:20 

    子がいる身としてはありがたいが、これでうちも!ってなって子供をこれから生むかな?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/18(木) 11:07:46 

    普段の生活から待ったりするから成長できるんじゃないの?
    子供は待てないからはおかしくない?
    大人より待てないけど、変だなって思う

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/18(木) 11:20:34 

    >>12
    ブーメラン過ぎて

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/18(木) 11:21:11 

    >>16
    それはあなたの思い込み

    +1

    -4

  • 382. 匿名 2023/05/18(木) 11:28:33 

    子持ち優先のサービスあっても普通に並ぶわ。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/18(木) 15:54:23 

    >>365
    >>366
    二人とも頭悪すぎ。
    全然理解出来てないね。

    +0

    -3

  • 384. 匿名 2023/05/18(木) 17:05:19 

    >>383
    正論が必ずしも正解ではないことをいい歳してわかってない方が痛いでしょ

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/18(木) 17:13:09 

    >>384
    またコメントがズレてるんだけど。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/26(金) 19:00:32 

    子連れ、子供単体 は目障り・耳障り。

    うるさいと、全力で蹴散らしたくなる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。