ガールズちゃんねる

【梅仕事】part2【2023】

391コメント2023/06/17(土) 00:06

  • 1. 匿名 2023/05/17(水) 10:37:57 

    part1が終わりpart2たてました!
    スーパーにちらほら梅が並びはじめてわくわくです。梅干し、梅酒、梅シロップを作る予定です。
    1ヶ月情報交換しながら楽しくかたりましょ~♪


    【梅仕事】part1【2023】トピ
    【梅仕事】part1【2023】
    【梅仕事】part1【2023】girlschannel.net

    【梅仕事】part1【2023】去年は全部のトピに張り付いていろいろ情報交換できすごく楽しくためになりました。 まだ時期は早いですが、そろそろスーパーなどに準備ものが並びだし始めますね。 準備編 仕込み編 経過報告編 出来上がり編 皆さんと楽しく仕事し...

    +53

    -5

  • 2. 匿名 2023/05/17(水) 10:39:02 

    >>1
    主の梅シロップ分けて欲しい

    +63

    -7

  • 3. 匿名 2023/05/17(水) 10:39:21 

    作るのが好きだけど、自分1人しか食べないから、増えていくばかり。

    +63

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/17(水) 10:39:25 

    今年は梅酒と白干しを作ろうかなと

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2023/05/17(水) 10:39:34 

    梅仕事w

    毎年恒例梅ジュースつくる予定です

    +37

    -7

  • 6. 匿名 2023/05/17(水) 10:39:40 

    梅を採る作業をしなければ

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/17(水) 10:39:41 

    >>1
    まつざか梅?

    +1

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/17(水) 10:39:52 

    >>2
    便乗しまする

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/17(水) 10:40:14 

    >>3
    買取ります

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/17(水) 10:40:21 

    スーパーで買った梅で作るのは梅仕事とは認めない
    剪定して手入れして収穫して洗って干してまでやって一人前の梅仕事だ

    +8

    -58

  • 11. 匿名 2023/05/17(水) 10:41:27 

    初心者にぜひ色々教えてもらいたい…
    梅に関するもの大好きでずっと興味があるのにやらずにいたから今年こそやってみようかな
    参考にさせてもらいます!!

    +69

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/17(水) 10:42:08 

    今年こそは梅酒作りたい

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/17(水) 10:42:38 

    市を挙げて梅の木伐ったんだ…

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/17(水) 10:42:39 

    いいなぁー。梅ジュースの梅の実が大好きでそれだけ食べてたい

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/17(水) 10:42:43 

    >>10
    そりゃ農作業だ

    +61

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/17(水) 10:42:44 

    シャインマスカットかと思ったw

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/17(水) 10:42:50 

    >>3
    同じです。
    梅酒もらっきょうも

    なんか、作るモチベーションが下がってきた

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/17(水) 10:43:27 

    去年初めてジップロックで梅干し漬けたら家族に好評だったので嬉しかったわ

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/17(水) 10:43:41 

    スパイス入り梅ジュースを今年こそ仕込みたい

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/17(水) 10:44:29 

    甘くない梅酒を作ることは可能ですか?
    梅エキスの効能に興味あるけど甘いもの全く駄目なんです

    +8

    -6

  • 21. 匿名 2023/05/17(水) 10:46:16 

    爪楊枝でヘタ取るのたのしーよね
    軽くふわふわ産毛が生えててコロコロかわいいし

    +60

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/17(水) 10:46:22 

    >>20
    やり方は知らないけど、原理的に梅の香りだけを香りの少ないお酒に移すことができればいけそう

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/17(水) 10:46:34 

    >>20
    発酵が必要になるから無理

    +3

    -5

  • 24. 匿名 2023/05/17(水) 10:46:52 

    梅酒を2種類作ります^ ^
    初めてブランデーで漬ける予定です!!
    作るの楽しみ!

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/17(水) 10:46:59 

    >>22
    あ、エキスがほしいのか
    ごめん

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/17(水) 10:47:03 

    梅ジュース作る予定です
    来月小田原に遊びに行くのでその時に梅買うよ
    去年迷って買わなかったんだけど、家の近所より安くて後悔したから…

    夏にかき氷にかけて食べるのが好きです

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/17(水) 10:47:17 

    >>1
    今年も来ましたねー!!
    梅!大好き(飲むの)

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/17(水) 10:47:30 

    去年作ったから今年も作ろう

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/17(水) 10:47:35 

    今年赤ちゃんが産まれたから漬ける予定。
    20歳になったら飲む。けどそれまで熟成させることはできるのかな。

    +33

    -8

  • 30. 匿名 2023/05/17(水) 10:48:02 

    私はこの時期、実山椒の仕事もある。青山椒を買ってきてゆがいて冷凍してしておく。魚や肉大抵合う。うなぎや牡丹鍋荷物必須。
    最近は高値なのと品薄で見つけたらすぐ買わなと。買いそびれた年もあった。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/17(水) 10:48:04 

    >>3
    梅シロップなら料理に使うのどうですか?。
    照り焼きとか角煮とか、砂糖や味醂の代わり。
    醤油とお酢とオイル足してドレッシング。甘みと酸味が良い感じです。
    あと素麺や冷やし中華の時に、少し入れると美味しい。気のせいかもだけど毎年夏はこれだからバテない。

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/17(水) 10:48:12 

    昨年、小3の娘に頼まれて、酸っぱい梅干しを初めて作りました。
    材料、道具をイチから揃えて、ちまちま作業。
    なんだかんだ楽しくて、今年もやろうかなって、考えてますが、今年は梅シロップにして、夏場炭酸で割って飲もうかな~。

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/17(水) 10:48:36 

    去年、梅シロップ作らなきゃ!梅酒も作ろう!!と思って張り切ってあっちこっちのスーパーやら酒屋さん回って、大量に作った!

    そして、気づいた、「梅シロップ飲まないや、私」と。
    今年は梅酒だけにします!

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/17(水) 10:48:53 

    梅シロップを炭酸水で割ったジュースが好きすぎて
    一人で全部飲んででぶるから去年は作らなかったけど
    やっぱり作りたい。

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/17(水) 10:49:39 

    私が作るのはあんまり美味しくないから
    みんなの飲んでみて比べてみたい〜

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/17(水) 10:49:54 

    まだ間に合いますか⁉︎⁉︎

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/17(水) 10:50:29 

    >>36
    今からです。
    九州はもう始まっているのかな。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/17(水) 10:51:04 

    >>19
    スパイス入りってどんなスパイスを入れるの?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/17(水) 10:51:32 

    初心者です
    教えておくれ
    梅酒が作りたいんだけどやっぱり大きい瓶で作ったりしないとダメかね?
    家が狭いもんで大きい瓶が邪魔になりそうで作るまで至らず
    瓶は赤いプラの蓋の瓶がおすすめなのかしら?

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/17(水) 10:51:51 

    >>19
    美味しそう!レシピ知りたい

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/17(水) 10:53:41 

    子供が小学校支援級で梅シロップを作って持って帰ってくるのが毎年の楽しみw😋炭酸水と割ってゴクゴク飲みます

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:23 

    梅シロップ大好きだー!!毎年漬けてるけど、醗酵しないか毎回心配になる

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:19 

    来月南高梅が届く
    梅シロップとはちみつブランデー漬け作って夏を乗り切るんだ!

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:21 

    >>20
    可能ですよ
    ウォッカのようなアルコール濃度の極端に高いもので漬ければできます
    時間はかかりますが

    発酵させるから無理、とのレスがありましたが梅酒は発酵させるわけではないので無問題

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:31 

    初心者です…
    おすすめの塩ってありますか?
    塩で味変わりますか?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:37 

    >>19
    クラフトコーラみたいな感じで梅シロップ?興味ある!

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:06 

    >>39
    どれだけ小さくても作れますよ
    分量の配分を変えなければOK

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:43 

    本場和歌山県民です!
    明日から古城梅の収穫、来週からは南高梅の収穫がんばるよー✊
    お値段は高いけどキレイな梅、食べてほしいなぁ

    +98

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:01 

    >>38
    グリーンカルダモン、シナモン、クローブを大体同量で入れる予定
    全てホールで入れる

    梅ジュースは果糖の方がよく出ると聞いたので、
    今年チャレンジしてみる

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:32 

    >>45
    変わります
    精製塩より精製していない塩の方がまろやかで美味しい
    でも違いを感じない人には意味のないことだし、赤紫蘇を使うならその風味で充分美味しいから拘る必要もないかと

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:38 

    梅を凍らせて作ると早く出来上がるとかいうやり方で、去年初めて作ったんだけど、果物凍らせた独特の匂いがあって個人的には失敗だった…
    今年は凍らせず普通に作りたい

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:49 

    今年初めて作ります、梅酒作ったらいつ飲めるんですか?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/17(水) 10:59:08 

    トピ待ってました〜!今年も梅酒とシロップの予定だよ!時間があるから倍量作ろうと思ってる!早く梅買わないと!!

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:19 

    >>45
    塩は普通に市販のものでいいです。
    ただ、量だけは梅に対して20%を守って欲しい!
    よくカビが生えたってお客さんから電話かかってくるけど話をよく聞いたらオリジナルレシピで塩分減らした、梅酢があがってきてないのに心配になって中を開けちゃったって人がほとんど。減塩したいのはわかるけどまずは基本の分量守って〜梅農家より

    +42

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:20 

    干す場所が無いので、干さない梅干し(梅漬け)にチャレンジしてみたい!

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:20 

    今年はパープルクイーンという、珍しい品種で梅シロップを作ろうと思います。楽しみ!

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:34 

    >>49
    わぁ、なんかオシャレな味になりそう!
    私もやってみたい

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:03 

    私は干すのが面倒なので、梅干しではなく、梅漬けを作ります。
    毎年簡単に済ませてしまう…
    3年寝かせた、梅漬けがまろやかで美味しい。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:33 

    今年は梅シロップじゃなくてレモンシロップを
    作ったんですが氷砂糖がなくて困りました。
    あ、あるにはあるのだけど、きれいに整形された
    ”ロック”の氷砂糖の方です。
    みなさんのところにはありましたか?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/17(水) 11:03:12 

    ここらはまだ生梅じゃ出回ってなくて
    スーパーで梅コーナーもまだだなぁ。
    早くでてこないかなぁって思ってます。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/17(水) 11:03:13 

    母が大粒の南高梅をわざわざ取り寄せて梅干を漬けていて、そりゃもう美味しかったのよ
    でも普通にスーパーで売ってる梅で漬けても味は変わらんだろって私はさほど大きくないもので漬けてみた
    たしかに味は大差ないと思うけどやっぱり実の部分がふっくらしてないから可食部が少ないんだよね…
    でも貧乏だから良い梅買えないわwww

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:35 

    梅酒作りでホワイトリカー買うついでに、珈琲酒も仕込みます

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/17(水) 11:06:28 

    義実家の収納庫からまた昭和の梅酒が出土したorz
    皆さん作るのは結構だけど飲むことも忘れないでね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/17(水) 11:06:50 

    梅酒に向くブランデー、ウイスキーはありますか?
    黒糖梅酒も作りたいけど、おすすめの黒糖も知りたいです。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/17(水) 11:07:17 

    2019年度の梅干しがかびてた

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/17(水) 11:07:32 

    >>20
    梅酒用のブランデーだけで漬け込んだことがありますが、梅の渋みが出てしまい熟成まで時間がかかりました。
    アルコールの角が取れるで数年はかかると思います。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/17(水) 11:08:59 

    ほーそろそろ店頭に並び出すんだー
    節約しなきゃだしスーパーはしごしようかな? 近所1キロ900円なので💧

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:27 

    >>52 本には2ヶ月〜と書いてあったりするけれど、私は大体半年〜かな。年末にきれいに
    琥珀色になってて楽しめますよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:55 

    >>48
    毎年ありがとう。待ってます。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/17(水) 11:11:48 

    >>61 ふるさと納税でも青梅や、梅干し用の成熟ありますよ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/17(水) 11:12:11 

    >>65
    まじですか!!
    長年物を作りたくて初めて作った15%の梅干しを
    とっておいたんですけど、難しいのかな。
    冷蔵庫ならいけるのかな。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/17(水) 11:13:46 

    うちの梅の木、今年はすごく実付き方が悪い。
    去年の半分もなってない。
    毎年シロップ漬けにして梅酒にして(梅干しは食べきれないから3年に一回くらい)、あとは私と旦那の親戚のおばちゃん2組に取りに来てもらうんだけど、今年はうちの梅仕事はやめておこうって感じ。
    去年までガンガンなってたんだけど、今年はどうしちゃったんだろ。
    裏年とか言うけど、毎年同じくらい暴力的なほど実がなってたんだけどなぁ。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/17(水) 11:15:16 

    >>71
    ネットとかの情報だと、最低17%は必要らしいですよ。
    カビるかカビないかの境目は17%だと知ってからは、しょっぱくても17%にしてる。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/17(水) 11:15:45 

    こういうの手作りする人憧れるなぁ!

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/17(水) 11:16:03 

    >>59
    いつも長方形のやつでやってるよ、逆に岩みたいな
    ほうは置いてない。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:48 

    >>60
    出不精なんだけど、この時期になると
    梅探しのためにスーパー巡りします。
    通販でも買えるんだけど、今年は地元の
    梅で作ってみたい。でも名産地でもないから
    巡って探します!
    夢(笑)は梅もお塩も地元のもので作ってみたい。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:53 

    >>22さん>>23さん>>44さん>>66さん
    皆さん返信ありがとうございます
    可能なんですね!嬉しい!

    ちょっと気合い入れて挑戦してみようと思います!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:31 

    >>75
    間違えました、ほしいのは整形された”クリスタル”のほう。
    ガタガタの方は瓶に入れた時に隙間ができて場所をとってしまうんですよね。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:51 

    >>29
    できるよ!素敵ね

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/17(水) 11:21:03 

    >>55
    ぷちゅっと飛び出す梅干しが好きなので小梅でやったよ。
    近所の人からおすそわけでもらうのがおいしかったんだけど
    同じようにはできなかった。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/17(水) 11:22:16 

    炊飯器梅シロップ簡単だから毎年作ってる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/17(水) 11:25:16 

    >>71
    冷蔵庫入れると乾燥して塩ふくよ
    食べれないわけじゃないけど口当たりが悪い

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/17(水) 11:25:55 

    味噌漬け梅作ってみようかな
    美味しいのかな

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/17(水) 11:27:06 

    >>72
    蜂が飛ばなかったとか樹の年齢とか裏年とかいろいろ考えられるけどなんだろうね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/17(水) 11:28:30 

    去年梅シロップ作ろうとしたらカビちゃった…。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/17(水) 11:31:20 

    毎年完熟梅を沢山頂くのでうめ漬け、シロップ作るよ。使いきれなかったぶんは冷凍してるんだけどどんどん溜まって言っちゃう😓
    コメントにあったスパイス入れるシロップ作ってみたい!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/17(水) 11:32:15 

    >>3
    うちもです。去年のがまだ残ってるし置き場所にも困るし今年は何もしない予定だけど梅の匂いが好きなんだよなぁ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/17(水) 11:34:02 

    >>19
    私も去年作ったよー
    開けた時の香り最高!めちゃくちゃ美味しかった
    カルダモンは必須

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/17(水) 11:34:22 

    >>56
    私もパープルクイーン注文しました。
    届くの楽しみー!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/17(水) 11:37:41 

    >>1
    このトピ見たら梅ジュース作りたくなってきた
    大きいビンあるから作ろうかな〜

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/17(水) 11:46:08 

    ちょとずれるけど

    訳あり潰れはちみつ梅買ったんだけど
    甘すぎて消費できない。
    なんか方法ないかな。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/17(水) 11:46:49 

    >>2
    主にいくら渡せるの?

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/17(水) 11:47:02 

    すっぽい梅シロップが作りたいけど保存のために砂糖たくさん使うから無理だよね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/17(水) 11:51:33 

    >>47
    ありがとう😃

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/17(水) 11:52:43 

    いい塩梅

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/17(水) 11:54:29 

    古城梅が売っていたので買いました!梅酒用って書いてありましたがカリカリ梅作りました。はじめてなのでドキドキ(*ノ▽ノ)
    【梅仕事】part2【2023】

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/17(水) 11:56:08 

    去年カリカリ梅作ろうとして失敗
    作ってる人いますか〜?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/17(水) 11:59:41 

    和歌山の梅農家さんから毎年完熟南高梅を通販して梅干しと梅シロップを作ってるけど、今年はカリカリ梅にもチャレンジするんだー。
    カリカリ用の梅は明日届くので、洗ってヘタ取ってアク抜きして乾かすまでは終わらせたいなー。
    さすがに拭いて漬けてまでは無理だから、梅干し用のざるに広げて乾かすつもり。頑張るわ。


    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/17(水) 11:59:48 

    >>2
    >>8
    >>92

    トピ主です!
    ご近所さんならおすそわけしたいー!梅干しも食べてほしいです。一人なのに梅を10キロ予約してしまった…
    年一の趣味なので後悔はしていない!

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/17(水) 12:00:36 

    >>1
    どのサイズの梅がスーパーに並び始めてますか??

    関西在住なんですが、小梅を置いてるスーパーを1軒見かけたのと、昨日何故か住宅地に梅酒サイズの立派な梅1個が道端に1個転げてるのを見たくらいです。

    今年は和歌山か福井に買いに行くつもりなんですが、早めに行きたくて気になってます。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/17(水) 12:05:04 

    カリカリ作ろうと思って小梅を買って来たけど
    たまごの殻用意するの忘れてて今慌てて洗って干してる。
    昼ごはん目玉焼きにしよー。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/17(水) 12:05:49 

    そろそろ時期だねー去年作った梅酒がまだある。笑
    今年は梅シロップだけ作ろう。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:23 

    >>10
    それが夢なんだけどねー。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/17(水) 12:08:49 

    >>100
    昨日何故か住宅地に梅酒サイズの立派な梅1個が道端に1個転げてるのを見たくらいです。→( ; ゜Д゜)

    96ですが、私も関西で小梅はどこのスーパーでも見かけるようになり、一昨日今年初の古城梅を見かけ購入しました!まだこれからって感じですかねえ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/17(水) 12:08:52 

    毎年漬けててもう梅干しが溢れてるけど
    梅酢が欲しいので今年も作る。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/17(水) 12:08:53 

    >>101

    98です。
    うちもカリカリ梅のために卵消費しました(笑)。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/17(水) 12:11:40 

    今年も梅干し!!!
    去年はめんどくさくて塩も目分量干さないで作ったらニシンに合いそうな弱い梅干しになったから、今年はちゃんと作る!!一昨年の分が無くなりそうだから多めに

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/17(水) 12:12:06 

    和歌山のパープルクイーンていう梅を予約してる。シロップにしたらきれいなピンクになるんだよー

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/17(水) 12:12:27 

    昨年梅酒作ったけど、そもそも私お酒ほとんど飲まないし全然減らなかったから今年は梅シロップだけ作ろうと思います。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/17(水) 12:13:35 

    去年作った梅酒が少し甘すぎて梅とお酒を足したいんだけどだめかな?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/17(水) 12:15:08 

    今日ちょっと早いかもしれないけど梅を収穫したよ。はちみつ使って梅シロップ作ろうかな。10kgくらい収穫したけどまだまだ取り切れてなくて大量にあるから誰かにお裾分けしたい(;_;)

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:10 

    梅酢を作る
    知り合いから試飲させて貰ったら
    甘酸っぱくて美味しかった

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:24 

    >>109
    一緒だ。笑
    減らないよね。子どもが20になるから作ったんだけど一回飲んでそれで終わり。
    旦那は梅酒が好きじゃないから。私が本当にたまーに飲んでるくらいだよ。子どもの為に甘めに作ったから味もタイプじゃないし。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/17(水) 12:17:07 

    >>60
    GWに千葉に行ったら道の駅に青梅が出てて早いなあ!と驚きました。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/17(水) 12:17:57 

    梅シロップと梅酢って違う作り方?
    シロップに比べてお酢を多めにするのかな?

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2023/05/17(水) 12:20:36 

    >>104
    おぉ!ありがとうございます!
    もう少し待たなきゃ産地では買えそうに無いですねー

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/17(水) 12:31:17 

    去年梅シロップ作って、まだある😓
    けど、今年もまた作りたいな〜

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/17(水) 12:32:58 

    去年参考にして色々作ったけど、
    梅干しだけは自分で作ったほうが安くて美味しい事が解ったから今年はとりあえず卵の殻入れたカリカリ梅だけ仕込み中。
    梅酒とかシロップはビミョーだった

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/17(水) 12:36:34 

    >>99
    わかるかも。
    うちはまだ家族がいるからある程度は消費
    できるけど巣立ったら?とかそこに送っても
    もういらないって言われたら?とか想像しては
    毎年1㌔だけになるのかな~なんて思ってる。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/17(水) 12:37:21 

    梅シロップと梅サワーって何が違うの?梅サワーは酢を入れるのはわかるけど味だけの違い?誰か教えて〜

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/17(水) 12:39:43 

    >>91
    他の調味料と合わせて、ドレッシングにしたりタレにしたりすればいいよ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/17(水) 12:40:19 

    >>101
    今日暑いからすぐに干せそう!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/17(水) 12:42:04 

    >>37
    こんにちは
    熊本です
    今年も梅シロップを作る

    5/15㈪に1回目を、昨日は2回目を仕込みました

    夏がはじまるなぁ

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/17(水) 12:43:07 

    >>76
    スーパーに行ったら梅自体はないものの
    ビンとか梅酒のお酒は企画コーナーになって
    いたからそろそろか♪とワクワクしています。
    @富山県です。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/17(水) 12:44:33 

    >>115
    梅酢は塩漬けしたときにできる
    シロップは砂糖漬けにしたときにできる

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/17(水) 12:47:40 

    >>125
    そうなんだ。砂糖と塩の違いね。いつも梅シロップ梅酒しか作ってないから今年は梅酢に挑戦してみる

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/17(水) 12:49:42 

    >>121
    ありがとうございます。
    良さそうですね!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/17(水) 12:54:20 

    梅酒ももちろん今年は枇杷酒にも挑戦してみたい
    友人の話やネットで凄く美味しいと書いてあって枇杷好きなので楽しみ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/17(水) 13:08:29 

    今日生協から真っ青のカチカチの小梅が届いたんだけどすぐに漬けたらカリカリ梅になるのかな?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/17(水) 13:12:24 

    >>50
    >>54
    ありがとうございます。
    市販の精製されてない塩を探してみます!

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/17(水) 13:16:06 

    >>126
    挑戦というか梅干しを作る過程で自然とあがってくるのが梅酢なんだよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/17(水) 13:44:17 

    >>68
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/17(水) 13:45:04 

    今年の庭の梅は、花が少なかったから実もならない予想でしたが、虫もついてきたので収穫と剪定を終えたら、取れたのはたったの1キロでした( ;∀;)去年は4キロぐらい大きい実がなったのに悲しい。。母がシロップ漬けにしました!

    あと、買ってきた青梅でカリカリ漬けも作りましたよ〜♡

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/17(水) 14:03:30 

    去年12月に生まれた娘のために梅酒作りたい!
    上の息子にも作ったのがいい色になってる!
    20歳に飲ませてあげる予定!楽しみ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/17(水) 14:05:36 

    知り合いの方からいつも梅干し貰ってて、すごい美味しくって好きだったけど高齢化でなかなか厳しくなりレシピを教えてもらうことに。
    ちなみに干さない梅干しらしい!
    作った事ないからドキドキだけどやってみよう!

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/17(水) 14:08:59 

    梅酒のパウンドケーキ最高に美味しい

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/17(水) 14:09:42 

    >>17
    配れないの?
    私は梅酒とか貰うと嬉しいけどね

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/17(水) 14:10:16 

    みなさんはどこの梅をつかいますか?
    私は地元福井三方の梅です

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/17(水) 14:16:47 

    >>58
    梅漬けって言うんですね!
    さっきもコメントしたんですが、梅干しと思ってずーっと食べてたものが梅漬けで、干してなかったときいてびっくり。
    梅漬け美味しいですよね!

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/17(水) 14:20:02 

    >>100
    福井ですが、6月くらいにいつも出回り始める気がします

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/17(水) 14:20:07 

    >>9
    ご近所さんだったら、どうぞ~と持って行きたいくらい。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/17(水) 14:21:24 

    >>87
    わかる。どんなに忙しくても、梅の時期はソワソワして作りたくなる。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/17(水) 14:29:04 

    >>122
    あっちゅうまに乾いた!
    今日漬けられそうで良かったー。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/17(水) 14:31:50 

    >>1
    うちは梅シロップは梅酒を漬けたあとの梅で作ってる。
    梅酒の梅ってすごく良い香りで美味しそうなのに誰も食べなくて、捨てるのもったいなくて。

    今年は梅酒を8㍑×2ビン作る予定。
    10年以上寝かせるとブランデーのような深い味わいになるらしいと聞いたので、毎年作ったうちの1ビンは飲まずに置いてある。
    (でも私は下戸でお酒は全く飲めない、家族用)

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/17(水) 14:38:32 

    毎年青梅買ってたけど今年は完熟梅で作ってみようかな!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/17(水) 14:39:35 

    >>138
    以前は熊本で素晴らしい梅を栽培しているところがあってそこでお願いしていたんだけど、数年前に辞めてしまったので、ここ数年は梅迷子。
    親戚の家から貰ったり、良さげなところから取り寄せたりしてるけど、ここ!てとこに出会えてない。
    今年は近隣の直売所で探してみようかな。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/17(水) 14:51:05 

    >>140
    ありがとうございます
    6月になるまで待とうと思います

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/17(水) 14:59:45 

    >>115
    すでにある返信コメントとは別に 甘い梅酢作るよ
    梅と氷砂糖と酢を全て同量で
    私はこの梅酢と梅シロップを作って梅シロップはジュースで梅酢はお寿司作る時や酢の物作る時に使ってる
    飲めるけど結構酸っぱいので
    出来立ての時にお寿司作ると具材いらないってくらいに梅の香りがして美味しいです

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/17(水) 15:08:32 

    今年初めての梅干しを作りたい!
    梅漬けじゃなくて梅干し
    ちゃんとしょっぱい、すっぱい梅干し
    干すネットとかはホームセンターに売ってるのかな?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/17(水) 15:15:48 

    >>97
    カリカリ梅作っています!
    去年初めて作ったけど上手にできたので
    今年も作ったけど、80gしかないのに10gのお塩で
    漬けてしまって下の方にほんのり塩が残っているのが見える😢
    まぜまぜしたら消えるらしいけど
    微妙に凹んでます。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/17(水) 15:19:30 

    >>150
    800gの間違えでした。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/17(水) 15:22:56 

    >>149
    売っていると思います。
    だけど最初は、よく見る野菜干しとか
    クッキングペーパーの下に新聞紙とかでも
    いいような気がしますよ。
    網はけっこう大きくて場所をとるし
    頑丈な物でもないし続けられなかったらと思うと。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/17(水) 15:38:49 

    >>131
    じゃあ、ただ梅干しを作ればいいのか。笑
    お弁当によく使うし私も毎日食べるからそろそろ手作りしようと思ってたので作ってみますね。
    色々と教えてくれてありがとうございます!

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/17(水) 15:41:34 

    >>148
    それぞれで作るってことですかね?
    それでいただく時に合わせるってこと?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/17(水) 15:46:02 

    >>105
    梅酢何に使われてますか?
    去年のもまだ残ってて、使い方があんまりよくわからず困ってます

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/17(水) 15:54:09 

    >>155
    横ですけど、大根で桜漬けもおいしいし
    紅ショウガも最高。
    母はキュウリとあえてました。

    梅干し作ったけど梅酢が心細くて去年作成分から
    足してみたりしてます。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/17(水) 15:58:20 

    >>154
    あー梅シロップが余計だったかな🙇
    梅と氷砂糖と米酢を同量でつけた梅酢も飲もうと思えば飲めるんだけど(市販の林檎酢みたいな感じ)かなり酸っぱいので飲まないで酢のものやお寿司に使ってます

    梅ジュースを飲みたいので甘い梅酢とは別に梅シロップを作ってます

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/17(水) 16:06:45 

    >>157
    なるほどー笑
    わかりました。今回はおなじみの梅シロップと梅干し(梅酢)を作ろうと思います。細かく教えてくれてありがとうございました。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/17(水) 16:19:16 

    梅ジュースは青梅で
    梅干しは黄色くなってる方が良かったんだよね?

    まだ小梅しか出て来てないけど今年も作るぞー!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/17(水) 16:19:44 

    >>120
    梅シロップは梅と砂糖だけだよー

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/17(水) 16:30:14 

    >>156
    ありがとうございます
    暑い時期なのでどれも今、合いそうですね
    あえるの簡単そうなのでやってみます

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/17(水) 16:38:52 

    >>152
    ありがとうございます!
    場所をとるなーとは思っていたので
    他の物で代用できそうならやってみたいと思います
    まだ先かなと思って情報収集していなかったので
    そろそろがんばります

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/17(水) 16:58:13 

    >>155
    私も紅生姜作ってます。
    手作りは本当に美味しくて
    新生姜が出回る時期ソワソワしちゃいます。
    しば漬けにも挑戦したことあるんですけど
    こちらはあまり上手に出来なかったので
    いつか再挑戦したいと思ってます。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/17(水) 17:04:56 

    >>137
    素人の手作りって迷惑かなと。。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/17(水) 17:45:32 

    >>164
    そんなことないよ

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/17(水) 18:09:22 

    >>93
    酢を入れるなら砂糖を減らしても大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/17(水) 18:31:19 

    >>10
    梅農家のこと否定してんの?みんなに美味しくたべてもらいたくて頑張ってるのに。

    +15

    -2

  • 168. 匿名 2023/05/17(水) 18:59:21 

    >>64
    チョーヤから、果実酒用のブランデーが出てますよ。紙パック入り。私はヨドバシで取り寄せました。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/17(水) 19:40:55 

    >>164
    横だけど
    手作りは人によりますよね。
    私も喜んでくれる方にだけあげてます。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/17(水) 19:42:35 

    うちの庭の梅を漬けてるんだけど、完熟のやつで梅シロップを作ってます。
    完熟と青梅じゃやっぱり何か違うのかな?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/17(水) 20:14:48 

    >>170
    両方作ったことがありますが、青梅はすっきりさわやかの少し酸味がある。完熟梅はまったりまろやか甘い香りが特徴かと思います。
    これは完全にこのみの問題になってきて、私は毎年完熟梅でつくってまーす(ノ´∀`*)

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/17(水) 20:19:39 

    作ったことないけど作ってみたくなった!
    レシピ調べると一度凍らせてるのが結構出てくるんだけど、凍らせるとどんないいことがあるの?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/17(水) 20:24:32 

    >>10
    梅の木って植樹後、何年で実がなるのかなー?
    去年家建てたから記念樹として植えてみようかなー

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/17(水) 20:39:55 

    >>172
    凍らすと解凍?されるとき梅の細胞が壊れやすくなってエキスが抽出されやすいらしいです。
    漬けるとき梅に穴をあけておくとしわしわにならないのですが冷凍梅だと穴を開けなくてもしわしわにならないですよー。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/17(水) 20:55:02 

    梅仕事って何だろう?と思ってトピを開いたら梅シロップや梅干しを手作りするんですね!素敵✨
    早速梅シロップの手作りに興味が湧いたけれどカビたりするリスクもあるんですね💦素人なので心配💧

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/17(水) 21:11:45 

    >>168
    チョーヤの果実酒用のブランデー、私も買いました!
    数年前作ったブランデー梅酒、しばらく放っといたらめちゃくちゃおいしくなってた。
    熟成したのかな。

    梅はCOOPで注文中です!

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/17(水) 21:18:07 

    >>21
    うんうん。ポロッと取れて、きれいなお尻が見えてくるのが愛らしい(←きもい発言になってる)し、香りもよくて、楽しい作業だよね。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/17(水) 21:22:43 

    >>175
    瓶をちゃんと消毒して、梅と氷砂糖と同じグラム数にしたら失敗は少ないと思います!あと砂糖が溶けきるまでは瓶を揺すってくださいねー!
    プラス冷凍の梅でシロップするともっと失敗が少ないと思われます。
    美味しいからぜひチャレンジしてみてほしいです。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/17(水) 21:26:42 

    >>159
    梅ジュースは青梅でも黄色い梅でもつくれますよ。出来上がりの味は変わってくるので好みの問題になります。
    梅干しは青梅で作ると固い梅干しになっちゃいますね。ご参考になれば!

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/17(水) 21:26:56 

    今年は沢山梅干しを漬けようと干しネットを2つ買って準備したのに、今年は梅の木にあまり実が生ってない(泣)
    昨年初めて梅干し漬けて、20%塩分ですごくしょっぱいけど美味しくてあっという間に8キロ食べてしまったよ。
    梅を沢山買い足さなきゃ。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/17(水) 21:32:32 

    カリカリ梅好きだからいつか自分でいっぱい作っていっぱい食べてみたい。
    ど素人でも簡単に作れたらいいのにな〜。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/17(水) 21:37:55 

    >>119
    一キロだけじゃ物足りないですよね…
    スーパーで見かけたら素通りできない!w

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/17(水) 21:41:13 

    >>180
    私も今年は18%か20%にして長期保存に向けて味のまろやかさを感じたいため、塩分濃度高めに作ってみようかと思ってます。梅って長期になるにつれて美味しくなるから面白いです(//∇//)

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/17(水) 21:57:41 

    >>155
    庭に撒いたら雑草知らず
    ただし二度とガーデニングできない覚悟で

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/17(水) 22:08:33 

    >>183
    180です。
    そうそう、時間が経つにつれて味が馴染むというか…美味しくなるんですよね。
    一緒に生姜も漬けて紅生姜も楽しみです。(^^)

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/17(水) 22:40:26 

    >>149
    私は1年目の時に100均で買ったプラスチックの平たい網カゴにクッキングペーパー敷いて干しましたよ〜
    すのこで代用する方もいるみたいです

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/17(水) 23:17:28 

    >>155
    梅酢に梅シロップか蜂蜜を混ぜて、お水で薄めて熱中症予防ドリンクにしてます。
    クエン酸と塩に糖分が摂れて美味しいよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/17(水) 23:42:13 

    >>30
    去年、山椒がとんでもなく高くて買えなかった!
    今年はお手頃なのに出会いたい。
    本当買いそびれに注意しなくては!

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/18(木) 06:37:40 

    >>179

    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/18(木) 07:06:22 

    >>178
    レスありがとうございます!瓶の消毒が重要なんですねφ(..)他にもアドバイス痛み入ります✨最近炭酸水飲んでるので割って飲んだら美味しそうなので挑戦してみます😊このトピでも引き続き勉強させていただきます🎶

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/18(木) 07:28:15 

    ここを読んで、梅酢は梅を塩につけたら出来ることを知った。
    梅酢を作るために酢につけようと思ってたわ。
    ありがとー、ここのみんな。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/18(木) 07:40:38 

    2年続けて梅酒・梅シロップ作って瓶が増えすぎたので去年はお休み。今年は作ろう!と思ってたけど来月引っ越しすることになった💦
    ストック含めて瓶を何個もトラックに乗せてもらうのも万一割れたら悲しいし、今年もお休みか…。ヘタ取り好きだから誰かの梅仕事手伝いに行きたい!

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/18(木) 08:06:49 

    >>160
    ありがとう!サワーは酢を入れる事で酸味が強くなるだけって事であってるかな?去年、梅シロップ作ったけどそれなりに酸味あったと思うけど。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/18(木) 08:16:45 

    >>113
    うちはこれからそれをやるつもり
    私は甘さ控えめが好きだけど子供には甘さが足りないので一般的なレシピで作るけどそれでも飲めなかったら私が飲むことになりそう…体にいいから飲んでくれたらいいな。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/18(木) 11:36:31 

    子供達の弁当のために小梅で梅干し作る
    赤紫蘇はゆかりへ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/18(木) 11:49:21 

    >>91
    料理に使うのはどうですか?
    鰯の梅醤油煮とかなら他の調味料の配分次第で甘さ控えめにもできそう。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/18(木) 13:02:21 

    >>101です。
    昨日仕込んで、梅酢があがって来たよー嬉しい。
    赤紫蘇探さなきゃ。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/18(木) 15:26:00 

    いいね!私は仕事で転勤でバタバタするので来年に見送ります…その代わり今年はもう少ししたらしそジュースを作ろうと楽しみにしてます。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/18(木) 16:59:52 

    和歌山の梅農家さんから完熟南高梅を3キロ購入しました!去年は5キロで大変だったから少なめにしました。今回はしょっぱい白干しつくるよ!
    梅ジュースは今回つくらずに、しそジュースを大量につくる予定です!
    みなさんの投稿楽しみにしてますね!

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/18(木) 22:16:09 

    梅干し作りもしますがこの時期は飲めるだけ紫蘇ジュースつくります!
    濃いめにしたいので煮詰めて、ポッカレモン1本いれます!この時期は忙しくなるーw

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/18(木) 22:40:22 

    >>200
    私も紫蘇シロップはレモン汁派!
    真面目にレモン絞るととんでもない量が必要になる笑

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/18(木) 23:15:30 

    >>201
    レモンいいですよね酢よりもレモンの酸味が好きなんです(ノ´∀`*)
    リンゴ酢もおすすめらしいのですが、いつも迷って結局レモンにしちゃいますw
    ポッカレモンは賞味期限が速いと言われてますが砂糖を多目に入れるので1ヶ月はもちましたよー。おなかもこわさなかっですw

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/19(金) 12:11:03 

    瓶の消毒って皆さんどういうやり方をしていますか?熱湯消毒で大丈夫でしょうか?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/19(金) 13:57:28 

    >>203
    梅酒を作る様な3Lとか4Lの大瓶はアルコールで
    2L以下の瓶は鍋で煮沸してる。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/19(金) 14:07:10 

    >>204
    教えて頂きありがとうございます。小さめなので煮沸やってみます。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/19(金) 18:15:06 

    >>100
    さっきスーパー行ったら、和歌山県産古城梅が並んでました。サイズはM
    今日ポケットマルシェで梅を注文してしたばかりですが、すごく気になりました。三重県です

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/19(金) 19:21:40 

    >>100
    近所の産直は小梅と多分南高梅の2Lが同じ率でありました。
    で、小梅を2kgゲット。カリカリ小梅にする予定です。
    大きな南高梅は6月に入ってから梅干し用に買うつもりです。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/20(土) 10:53:38 

    >>59
    シロップには早く溶ける岩みたいなロック。
    梅酒にはゆっくり溶ける粒が揃ったクリスタル。

    って言うけど、正直あんまり変わらない気がする。

    お店の特設梅コーナーは大抵「梅酒」を想定して「クリスタル」とホワイトリカーがセットで並んでる。
    過去の発注データがクリスタルなんだろうな。
    ロックを並べたら「こっちじゃない!」って苦情来そう。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/20(土) 12:27:05 

    ネットで完熟梅を予約していてこちらで梅酒を作る予定だけど、スーパーで古城梅が売っていて梅酒向き、希少価値だと見て作りたい衝動にかられてる。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/20(土) 17:58:08 

    近所のスーパーは古城梅(梅酒用)しかなかったから、とりあえずそれでブランデーで梅酒を浸けた。
    梅酢が作りたいから、別のスーパーに梅干し用のを探しに行く予定。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/20(土) 21:21:12 

    梅シロップが出来上がって
    今日のお昼に炭酸で割って梅ジュースにして飲みました〰️
    美味しかった〰️😋

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/20(土) 21:58:50 

    >>211
    もう?!羨ましいです(´;ω;`)

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/20(土) 22:08:39 

    東京
    近隣の直売所に綺麗な青梅出てた。
    梅干し用の完熟梅が希望なので
    来月また見に行くよー

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/20(土) 22:59:20 

    去年梅干しを15kgつけて半分くらいは3年物とかにしたかったのですが、すっぱさにハマってしまいもう一人で全部食べてしまいました。今年は18%と15%と13%のものあわせて20kgつける予定です。
    頑張るぞー

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/21(日) 03:10:32 

    >>214
    20キロ…一人で凄いですね!
    私も18%、13%、10%作ります!10キロ漬ける予定ですが私も一人で消費ですw去年10%塩にざらめを加えて作ったものが凄く好みでこれを多く漬ける予定です。楽しみ!

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/21(日) 12:13:27 

    >>215
    わー!10%のものにザラメを入れるのめっちゃ美味しそうですね!差し支えなければ教えて頂きたいんですが1kgの梅に対してザラメはどれくらいいれるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/21(日) 13:10:46 

    >>216
    梅1キロ
    塩100グラム
    ざらめ100グラム

    まっまく甘くはありません。塩っからいより酸っぱいです。ざらめも入れてるおかげなのか1年常温で保存してますがカビずに美味しく食べてます!梅酢もざらめで漬けたやつのほうが私的に好みだったりします。
    塩だけの10%も食べてみたいので1キロだけ作ってみようかと悩み中です(ノ´∀`*)

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/21(日) 18:34:00 

    >>217
    教えてくださってありがとうございます。今年はこの方法も試してみようと思います♪
    塩だけの1キロだけいいですね。1年に1回だけですし作っちゃいましょう。このトピみてたらどんどん増えていきそうです笑

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/21(日) 19:54:38 

    今日、近所の無人販売で1キロ200円の青梅(白加賀)を買ってブランデーで梅酒作りました!
    楽しみ。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/21(日) 20:51:40 

    >>218
    ちなみに砂糖はざらめじゃなくても氷砂糖とか好みの砂糖でいいみたいです。量も50グラムの人だったり80グラム入れる人もいるみたいです!
    本当にトピ見ると増えていきそうですねwスーパーで見ると買いたい衝動も押さえられなくなります。時期的なものだし今しかないと!w

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/21(日) 20:52:11 

    >>207
    >>206
    お二方ともありがとうございます!
    コメントいただき、ようやく大きなスーパーに行ったところ発見しました。気持ち早いのですがダメ元で来週末にドライブがてらみなべ市に行って参ります!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/21(日) 20:52:35 

    >>219
    安い!羨ましいです。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/21(日) 21:13:20 

    南高梅は今週末あたりから店頭に並ぶと書いてるスーパーがあった。
    欲しいけど、その数日後から1週間ほど出張で、漬けても世話できないから買えない。
    今店頭に並んでる古城種ですでに梅酒は漬けたけど、梅ジュースも作って、今年の梅仕事は一旦打ち止めの予定。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/21(日) 22:27:47 

    ブランデーに関して質問があります!
    紙パックの果実酒用のブランデー以外で漬ける場合、どんなのが良いのでしょう?

    質問サイトの過去質問ではVSOPが良い、サントリーではVOで良いとあり悩んでいます。一つは紙パックにするんですが、もう一つは変えてみたくて。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/21(日) 22:44:05 

    >>221
    206です。梅探しドライブいいですね。
    お気を付けて行って下さいね。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/21(日) 22:49:59 

    よく昔、父が青梅をすり下ろして土鍋で煮詰めて梅エキス作ってました。
    少しだけ舐めてもとっても酸っぱいの。
    健康にいいからって作ってたのを思い出す。懐かしいなぁ。
    私はもう少しおばあちゃんになったら作ってみようかな。
    がるで作ってる人いるかな?
    今年は梅酒を作ったよ。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/22(月) 08:50:44 

    >>224
    近くのスーパーはVOしかないから、それで漬けてる。
    去年、それで漬けたものはまろやかでおいしかった。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/22(月) 09:12:05 

    >>227
    ありがとうございます!!
    VOで探してみます◎

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/22(月) 13:58:35 

    小梅を冷凍してシロップにしてる方いますか?冷凍する場合あく抜きしなくて大丈夫っていうのを見て、昨日洗って拭き取って冷凍したのですが、心配になってきました。(まだ冷凍中です)

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/22(月) 20:50:09 

    冷凍梅でも梅干し作れるって見たんだけど、やったことある方いる?
    今年は追熟とスケジュールのタイミング合いそうになくて…

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/22(月) 21:18:30 

    >>230
    梅農家の梅ボーイズさんのYouTubeで冷凍梅を使って梅干し作ってましたよ!
    ただ時期が違うので冷凍をつかってるけど、生梅のほうが美味しいですっていってました(>_<)

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/22(月) 21:20:30 

    >>229
    冷凍するときあくぬきしなくていいと299さんのコメで知った…w梅酒ですがあくぬきして冷凍したやつで作ったことありますが美味しくできましたよ!シロップも大丈夫そうだけどなあ。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/22(月) 21:32:45 

    >>231
    わ!ありがとうございます!!!
    早速見てみます〜!!

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:24 

    >>232
    返信ありがとうございます🙇今年初めてなのでどうなるかわかりませんがやってみます。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/23(火) 09:06:22 

    去年は梅8kg全部シロップにしました。
    まだちょっと残っているので
    丁度良かったのかな。

    今年も同じ量で作ります。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/23(火) 09:11:05 

    >>72
    そういう年あるよー
    きっと翌年はまた暴力的に実が生るよ。
    次も駄目だったら受粉虫が居なくなったとか
    何かしら病気の可能性ある。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/23(火) 09:34:13 

    そろそろ去年つけた梅酒の梅を取り出そうと思うんだけど、何に使える?

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/23(火) 10:37:07 

    今週末、長野県に行きます。
    そこで梅(できれば小梅)も買いたいのですが
    もう売りに出ていますか?

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/23(火) 12:56:12 

    庭の梅(甲州小梅)を760グラム収穫
    梅干し漬けました
    去年まで失敗がこわくて20%塩分だったけど、今年は18%にしました

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/23(火) 16:12:38 

    こんにちは
    さきほど産直に行って小梅を買ってきました。
    なんと、160円
    いつも通販かスーパーで買っていたので
    驚きの価格で追加で買いそうになりましたが
    まだ計画があるのでやめておきました。
    おいしくなってほしいです。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/23(火) 20:25:25 

    >>20
    うちは梅をへた取り冷凍庫で1日凍らせてから梅酒作るよ 梅がジュクジュク濃厚になりますよ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/23(火) 20:29:02 

    洗いつまようじでプツプツ穴あげて冷凍して氷砂糖と合わせると早く浸かるよ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/23(火) 21:00:09 

    スーパーに南高梅が並びはじめた!!
    今年は完熟梅で梅酒を作ろうと思ってますが穴は開けなくてもいいですよね?

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/24(水) 07:15:16 

    >>241
    そんなやり方もあるんですね!
    有益な助言ありがとうございます!!😊

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/24(水) 12:19:17 

    >>237
    そのまま食べる。
    実だけにして、パウンドケーキなどの種に混ぜて焼く。
    ジャムにする。

    実を大きめの鍋に入れて水に入れて煮て、柔らかくなって、来たところを叩いて種と実を分離させて、種を取り出してから煮詰めたのを私は先日作った。
    それをパンに塗ったり、梅ソーダに入れたりしてる。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/24(水) 18:43:16 

    見かけて買って来たけど平日でなかなか作り始めれないけど黄色くなってきたから作り始めました。ホントはゆっくりじっくり向き合いたい.ᐟ

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/24(水) 20:53:09 

    梅干ししたいんだけど、追熟でいい感じになりそうな時に限って出張が入りそうで…
    どうにか鮮度をキープできる方法ないのかなぁ。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/24(水) 22:08:50 

    聞いてくださいm(_ _)m
    遠め八百屋で青梅1キロ250円GET(;_;)
    破格っすよね?
    500円で2こ買ってガッツポーズ✊

    近所スーパー1キロ980円…
    ハシゴ決意してよかった(^_^;)

    +20

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/25(木) 14:17:20 

    去年干さずにお酢で漬ける梅干し(?)のやり方を知って800グラムくらい漬けたんだけどびっくりするほど美味だった。もっとたくさん漬ければ良かったって後悔したから今年は3キロくらい頑張りたいところ。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/25(木) 14:18:49 

    青梅はホワイトリカーで、黄梅はブランデー氷砂糖気持ち多めで漬けるのが好きです。
    去年はプラムとレモンも混ぜたんだけどちょっとイマイチでした。梅は梅だけの方が好みです。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/25(木) 17:21:28 

    ハイボールが好きだから、今年はウイスキーで梅酒作ってみる!

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/25(木) 17:29:40 

    発酵とか心配で、梅シロップは炊飯器でしかやってことない。炊飯器でやれば実はぷっくりだからジャムとかにしやすいし一晩で出来るから楽だけど。じっくり作ってみたい。
    やはり実を冷凍した方が発酵しにくいですか?

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/25(木) 20:26:13 

    赤紫蘇売り出してた!さっそく買って紫蘇ジュースつくった!冷まし中♪

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/25(木) 23:49:59 

    上手いレシピを書き記し残してくれー

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/26(金) 14:00:57 

    普段飲んでるキンミヤ焼酎で漬けた梅酒が少し時間かかったけど美味しかったから、今年も漬けようかな
    とりあえず少し痛みかけの小梅がカインズで1キロ180円になってたから同量のはちみつ&適当に少しお酢入れて漬けてます
    梅醤油も作りたい

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/26(金) 17:37:48 

    >>29さん

    私も生まれ年の梅酒作って20歳になったら子供と一緒に飲みたい!!とずっと企んでました。

    ただ産んだのが去年の5/31。
    外出できる頃にはもう梅も出回りつくし、スーパーには置いてなく泣く泣く諦めました…涙

    29さんは美味しい梅酒できますようにー!!

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/26(金) 20:18:07 

    カリカリ梅失敗しました…
    すごくにがい(´;ω;`)どうしょう。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/26(金) 20:33:11 

    >>257
    私も…なかなか手がつけられず1日おいておいたら黄色くなり始めて、作業をはじめたけど、見た目からしてもう柔らかそう…。しかし苦いとは??味見してみよう。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/26(金) 20:54:08 

    >>258
    黄色くなったらちょっと歯応え心配ですね(>_<)カリカリ梅を作ったのならカリカリ!がいいですしね(>_<)

    私のは歯応えはすごくカリカリ!
    だけど苦いんです…。しらべたら梅そのものがハズレだったかあくぬきがしっかりできてなかったか、らしい…。あくぬき4時間はしたんだけどなあ。
    一キロどうしよw

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/26(金) 21:39:19 

    >>259
    味見しましたがやっぱりカリカリはしていませんでした。前に別に作った方は無事にカリカリっぽいのでまぁ良しとします👍

    苦味とはエグミ?みたいな感じかな?去年作ったカリカリ梅は最初はやはりエグミっぽい苦味のような味がしましたが月日の経過とともにおいしく愛おしい味になってくれましたよ😀

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/26(金) 21:46:26 

    >>260
    おおっ!希望がもてるコメントありがとうございます!えぐみなのか…しら…。とりあえず美味しくはないんです(´;ω;`)気長に美味しくなるのまちます…(´;ω;`)

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/28(日) 13:10:36 

    101です。
    10日経ったので紫蘇入れました。
    紫蘇の塩の分量割り出す時にいつも悩むんだけど
    紫蘇の分量の基準て枝が着いてる時なのかな。摘んだ葉の分量なのかな。悩んでいつも適当にしちゃう。
    あと洗った葉を、葉自体の水分は飛ばさずに乾かすのが難しい!てか物理的に不可能な気が。
    みなさんどうしてるか良かったら教えてください。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/28(日) 13:32:47 

    こんちは(;´Д`)
    青梅を追熟?させてますが今チェックしたら数個白カビ出来てましたねぇ。取り除きましたが。
    ちょいショック〜

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:21 

    >>262
    紫蘇の分量は枝からつんだ、葉だけのグラムです!
    私はかたく絞ったあとお盆の上で乾かしたり、梅を干す時のかごで乾かしたりしてます。
    YouTubeの梅干し作り見てると洗って乾かさず絞ったままそのままあくぬきしてる人もいたりして…結構大丈夫なの?って思ったりwでもカビるのはこわいので私はある程度乾かしてます!

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/28(日) 21:27:22 

    梅のコンポートってどんな味なんだろう。つくってみようかなあ。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/29(月) 15:12:28 

    >>263
    追記。今チェックした。
    ちらほら色が明るくなる
    昨日より茶変色梅が多い。白カビも増えた。

    ちょと廃棄梅が増えそうです
    あまり順調ではない

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2023/05/30(火) 08:43:05 

    今年もこの季節がやってきて、去年たくさん
    作ったから今年は少な目にしようと決めている。
    だけどまだまだ、あの地域の梅ってどんなだろうと
    興味がわいて少な目のキロ数を通販で買うのだけど
    なんらかの間違いがあって、2つ分届かないかな、
    そしたらたくさん作れるのに、などと
    思っている。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/30(火) 09:53:46 

    梅干し手作り派の方に質問。
    保存してる梅干しが白くなるのが悩み。調べると酸膜酵母とかクエン酸カルシウムとか特に悪いものではないそうなので自分は気にせず食べてるけど、とにかく見栄えが悪くて気になってしまう。同じ様な方いらっしゃいますか?対策方法などあれば教えて欲しいです。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/30(火) 09:55:21 

    >>268
    梅酢につけたまま保存するしかないのでは?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/30(火) 12:13:33 

    >>263さん

    同じく(T_T)

    青梅買ったので追熟させてたらヘタのところに白かびチラホラ…
    ぷよぷよになっている梅もあるし…(これは梅干しにしてもいいと書いてありましたが心配)

    ヘタを取ってから追熟させとけばよかった(T_T)

    こんなことなら程々の色づきの時に熱湯で強制追熟させとくんだった(T_T)

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/30(火) 13:58:54 

    >>264
    ありがとう!
    YouTubeも参考に少し見てみます!

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/30(火) 18:32:14 

    >>270
    こんにちは… ダメでしたわ。
    2kg購入中、1kg処分したと思う。ショックです。ちょっと惨敗ですね。

    敗因は多分開封後すぐ出さなかったこと…初歩的すぎてスミマセン(今年梅仕事2年目です)。
    1kgでは何も漬けられないので近日中に買い足します。私もヘタ取って熱湯してから追熟しますわ…
    あと茶色変色も多くて。傷みと思って捨ててましたがネット記事でもまちまちで固ければ使うとか。心痛むので私はそれ採用します。

    お互い頑張りましょう

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/31(水) 09:54:15 

    >>256

    ヨコですが
    お子さんのお誕生日おめでとうございます🎂

    同じ誕生日の者より

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/31(水) 12:02:16 

    県外から梅を取り寄せたのですが
    待ち遠しくて”配送状況を確認”を何度も
    見てしまいます。
    今日には届く予定なのですが早く梅の香りを
    かぎたいし、去年から作ってみたかった銘柄の梅たちを
    早くみたくてうずうずしています。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/31(水) 13:31:54 

    まだ見てる人いるかな?
    このトピ見て初めて梅酒作ろうと思って材料買ったんだけど、梅を冷凍するしない、穴開ける開けないがレシピによって違って迷っています。因みにお酒はブランデーリキュールです。買った容器が冷蔵庫の考えてた場所に入らないんですが、冷蔵庫じゃないと無理ですよね?

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/31(水) 18:28:43 

    >>273 さん

    ありがとうございます(^^)
    273さんもおめでとうございます✨
    お互いに病気や怪我なくいい一年過ごせますようにー!!

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/31(水) 18:39:26 

    >>272さん

    同じく2年目です!(T_T)
    去年は「完熟梅」を買ったのですでに黄色く上手に熟されていたのでカビの心配なく出来ましたが、今年は青梅を買って初の追熟試みましたが私も惨敗です…😭

    買ってすぐに袋から出して日陰に置いておいたのに😭
    来年はすぐにヘタをとって、熱湯で強制追熟させてみます!
    こうして試行錯誤して自分の梅ができると信じて、失敗を糧に来年またがんばります!!(今年はもう小梅も漬けたし大きめの梅はカビてないやつだけで諦めます😭)

    272さんの追加の梅成功しますように✨


    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/31(水) 21:31:54 

    >>275
    梅酒は冷蔵庫に入れなくても大丈夫です!10年もののがありますがずっと常温です。すごく美味しい。注意点は直射日光があたらないとこに。
    梅に穴をあけるとしわしわにならないです。私は砂糖をおおめにいれて作るので浸透圧でしわしわになってしまうのですが穴をあけているとまんまるのままです。ちょっと難点はかたいです。
    冷凍梅は早く浸かります。穴を開けなくてもしわしわになりません。
    私はなんとなくですが、冷凍しないほうが美味しいような気がしてそのまま漬ける派です!梅酒の梅を食べるか食べないかでもかわってくると思います。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/01(木) 01:53:45 

    >>275
    毎年梅シロップばかりで梅酒はホワイトリカーでしかつけたことないけど、洗って乾かしてヘタとって氷砂糖とで漬けて終わり。そのまま常温の暗所で保存してるよー。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/01(木) 07:47:37 

    先日、CHOYAの完熟梅を潰したようなのが入ってる梅酒がおいしかったので、自分でも完熟梅で梅酒をつけたいと思ったけど、今週来週もずっと出張で家にいないから出来なさそう。再来週どこかで手に入ると良いなぁ。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/01(木) 10:06:15 

    台風大丈夫かな 傷梅になるだろうしどうなるかわからない 売らないかも?⁉️

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/01(木) 11:47:28 

    >>281
    ほんとだ!傷があってもわたしはかまわないのに!
    ネットで注文してるやつがあるから心配だあ。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/01(木) 12:02:20 

    >>278
    >>279
    ありがとうございます。常温OKで安心しました😮‍💨初めてなので生の梅で穴を開けず作ってみます!

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/01(木) 12:35:01 

    >>283
    1年後がたのしみですね!うまくいきますように♪
    傷ついたりしてる梅ははじいたほうがいいですよー!

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/02(金) 07:28:35 

    昨日カリカリ梅3㌔漬けました。すぐ真っ赤になるので日曜には食べられるかな。
    再来週は梅干し漬けます。しょっぱいのが苦手なので塩分3%で漬けていますが、お酢を入れるので腐ったことはありません。
    梅割り器がヘタってきたので新しいのを買わないとだなぁ〜。
    【梅仕事】part2【2023】

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2023/06/02(金) 12:00:43 

    宅配してもらった梅が思ったより熟していたので昨日やっとカゴにいれて上に紙を乗せて、今日作業開始。
    だけど香りを楽しむ時間があまりにも早く過ぎてしまって…
    今度は青梅でも取り寄せようかなとか考えちゃう。

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/03(土) 00:15:47 

    >>285
    3%って凄いですね!よろしかったらレシピ教えてほしいです。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/03(土) 01:22:23 

    >>181
    コメした者ですが、2日前に初めて梅仕事しました。
    カリカリ梅うまくできますように!

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/03(土) 09:54:50 

    >>287
    >>285です。レシピです。長くなりますが…。
    梅1kg
    塩3%   
    砂糖30g(入れなくてもいいです)
    お酢150cc

    青梅は黄色くなるまで放置する。黄色い梅はそのままで。
    梅を20秒茹でる(灰汁抜き)。
    ジプロックに梅1kgと塩、砂糖、お酢を入れる。
    土用の丑の日まで1日一回、塩や梅酢がまんべんなくまわるように袋を3回くらい軽くゆすります。
    干す場合は、土用の丑の日から2〜3日間干す。朝干して夕方に梅酢に入れる。

    干さない場合は、3ヶ月経った頃に梅酢から出して、タッパーなどに梅だけを入れる。だいたい6月に漬けて9月〜10月頃から食べごろ。
    梅酢はドレッシングや料理に使えます。

    私は面倒くさがりなのでジプロックに入れっぱなしです。毎年5㌔漬けますが、冷蔵庫がいっぱいなのでキッチンの床下収納に保存しています。
    砂糖やはちみつを入れてみたり、塩を5%にしたり色々試してみましたがどれも同じ味でした(汗)
    今は砂糖を入れない塩分3%のレシピに落ち着いています。 作ってみてくださいね〜。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/03(土) 10:12:14 

    >>289
    追記です。
    食べる分だけタッパーに入れて冷蔵庫へ、残りは梅酢に漬けたまま床下収納に保存しています。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/03(土) 12:14:08 

    >>289
    わあ!詳しくありがとうございます!
    しょっぱいのも好きなんですが、すっぱい減塩の梅干しを作ってみたいと思ってました!
    今年は289さんのレシピで3%挑戦してみます♪
    食べるのが今から楽しみ!

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/03(土) 13:00:45 

    2日前に梅シロップ仕込んだんですけど、小さい瓶の方の梅が瓶の中で黄色になってきて…。
    シロップは青い梅の方が良いと聞いていたのでちょっと心配です。美味しくできるといんですけど…。
    【梅仕事】part2【2023】

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/03(土) 16:18:38 

    梅仕事、今年3年生です。
    一昨年と去年の梅干しを食べ比べると
    初めての一昨年の方が味に深みがあって美味しい。
    熟成なのか、梅によるのか、塩によるのか、
    何れにしろ今年はまだ全く始めてないんだけど、今年の梅の出来がもう楽しみ(笑)

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/03(土) 18:34:09 

    海街ダイアリーって映画が今晩9時から放送あるらしいです。
    梅トピによく登場してて気になってた。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/03(土) 20:12:30 

    >>294
    そういえば💡
    観てみるー!

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/04(日) 15:00:35 

    先週、捨てた方がいいかなと思っておそるおそる5年前の梅シロップを飲んだらめっちゃ美味しかった。
    プルーン味かと思うほど濃厚で良い香り。捨てたらダメだ。思いがけず、すごいお宝になっていた。
    常温で5年経っても余裕なら、災害の備蓄としても活躍する気がしてきた。梅のクエン酸で疲労回復のほか、梅干しにすると防腐殺菌の効果で食中毒予防。
    仕込んだ梅の寿命の長さに色々感化されて、さっき新たに梅シロップを2キロ、ぷよ梅で梅醤油を仕込んだ。
    そして梅干しにすべく今は小梅を追熟中。
    5年前の梅シロップの梅は干し梅にするとレーズンのような濃い甘さのドライフルーツ感覚になるらしく、晴れが続く日を狙って天日干しする予定。
    なんとなく検索したのに梅仕事のトピがあって色々な梅トークが見られてとても嬉しい!

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/04(日) 17:05:00 

    >>296
    早く飲まなきゃって思ってたけどそんなに長持ちするんですね!私も熟成の飲んでみたいから一つ熟成用に作ってみようかな。
    梅ってすぐも美味しいけど、年月にたつにつれてまた違った美味しさになってくのすごく魅力的だわ。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/04(日) 21:04:48 

    >>296
    え〜っ、昨日梅シロップ漬け込んだ時、瓶を空かそうと昨年のシロップはもう飲めないと思い込んで捨ててしまった(汗)。
    濃い茶色になってたわ。きっと濃厚な成熟した梅シロップだったんでしょうね。勿体無い事しました(泣)。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/04(日) 22:54:45 

    この土日で梅干し、カリカリ梅、らっきょう酢漬け、梅酒を仕込みました😊

    2年前に初めてホワイトリカーで作った梅酒を飲み干したので、今年は梅トピで感化されてブランデー梅酒にしてみました!出来上がるのが楽しみ😊

    すでに8キロの梅をなんやかんやしましたが、瓶が残っているので梅を見つけたらまた買ってしまいそうです🥺💓

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/05(月) 23:43:03 

    >>48
    毎年5キロの南高梅お取り寄せしてます。
    今年も予約して届くのを待ってます♡
    届いたら梅酵素シロップにします!

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/06(火) 09:15:04 

    日曜にシロップ漬けた
    昨日よりシロップ出たな~って思いながら回すの楽しい

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/06(火) 11:24:09 

    >>296
    すごい話を聞いた気分!
    梅シロップは夏中に飲み切らないとと思っていたから
    今年は見送りかなと思っていたけど、、、
    そんなに熟成させれるとは!
    寝かせたりして育てるの大好きです。
    お酒があまり飲めないのでシロップでもそれができるならば
    やらない手はない!

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/06(火) 12:36:55 

    今日は梅の日らしいです。
    うちはもう梅仕事も終盤かなと思っていたのですが
    そういうの知ったらまた張りきっちゃいそうです。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/06(火) 14:21:34 

    梅干し用の梅衝動買いして追熟してるけどやっぱり半分くらいダメになりそう。難しいね。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/06(火) 14:34:44 

    >>304
    梅の香り部屋中にするのかと思ったら少しうらやましい気もします。
    うちは通販で頼んで思ったより柔らかかったのでその期間はすぐに終わってしまい。。。
    熟成梅シロップの話をみかけてまた梅を取り寄せようかと
    目論んでいます。( ̄▽ ̄)

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/06(火) 15:12:24 

    >>93
    ミスなでしこという品種の梅で作った梅シロップはアセロラドリンクみたいな酸っぱさになりますよー。
    我が家では酸っぱくて子供に不評だったんですがサッパリして美味しかったです。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/06(火) 17:56:34 

    2年前に作った梅酒を飲んでみました。お酒あまり飲めませんがめちゃくちゃおいしいです(日本酒ベース)
    アルコールも少し飛んでて後味に少し感じる程度で飲み始めとかお酒味はあまりしません。ここの前のトピかな?あまり飲めないから手付かずでそのままになってるって言ってらした人らがいたけどのんでみてほしい!

    その前の年作成のホワイトリカーも飲んでみたけど日本酒おすすめかも!ほんわりまろやか、ホワイトリカーはスッキリだね

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/06(火) 21:49:43 

    すみません、お分かりの方がいらっしゃればお知恵を貸してください

    長文になりすみません。
    数年前祖母が急逝し、毎年もらっていた梅干しが忘れられず近いものを作りたいとチャレンジしています。

    梅干しそのものはできるのですが、私が作る梅干しと祖母の決定的な違いがあり、祖母の梅干しはとてもしっとり(トロリとしている?)のです。私のは中身はしっとりはしているのですが、表面はそこまで柔らかくありません。

    塩分濃度、梅の品種は使っていた瓶にメモが貼ってあったため同じくできているはずです。
    梅漬けだったのか?とも思いましたが、祖父は干していたというので梅干しで間違いないないはずです。
    残念ながら、母親は貰いっぱなしだったからわからないと言っています。

    重石は梅とほぼ同じ重さでしています。
    塩漬け→紫蘇足す→干す時は一日目に梅酢に戻して翌日また出して干しています。
    どうかよろしくお願いします……

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/07(水) 00:54:21 

    >>308
    表面の硬さであれば梅の熟度ではないでしょうか。
    完熟の梅ってなかなか見極めが難しいですよね。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/07(水) 15:13:08 

    >>171
    ありがとうございますー!
    今年は両方作ります!

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/07(水) 19:01:19 

    >>309
    お返事ありがとうございます!
    完熟具合が大事なんですね。追熟させて黄色くなってプラムのようないい香りが漂うくらいにはしているのですが、そこから更にもう一息置いたほうがいいのかもですね
    今年はもう塩漬けしてしまって、来年になってしまうのですがまた挑戦してみます。
    トピがあることを知らなくて完全に出遅れてしまいましたがありがとうございました!
    祖母の梅干しは残ったほんの少しをもったいなくて食べられずに冷蔵庫に入れているのですが、身が崩れる直前のような柔らかさで、じゅわっと汁気があるのです。
    何年頑張ればそこまで至れるのか、、頑張ってみます!

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/07(水) 19:49:14 

    >>292
    私も初心者なんですが、去年初めての梅シロップ黄色い梅で作りましたよ!
    不安だったので小さめの瓶いくつかにわけて作って冷蔵庫に入れてましたが、ちゃんと出来ました☺️

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/07(水) 19:54:24 

    >>249
    あまり甘くなくすっぱいとかしょっぱい系の味ですか?もしそうならレシピがぜひ知りたい〜✨

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/07(水) 20:28:25 

    今日通販で買った梅5キロが届いたので早速仕込んだ
    梅酒3瓶に梅シロップに梅サワー
    初挑戦だから上手くできるか不安だけど飲むのが楽しみ!
    【梅仕事】part2【2023】

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/08(木) 08:22:28 

    ツイッターで知った料理人の梅ダージリンていうレシピがめちゃくちゃ美味しかった!200グラムで作ったけどもっと作っておこうと思う

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/08(木) 09:30:15 

    >>249
    すみません。甘いです。
    …でもわたしの舌だとこれでも充分酸っぱいんですよね。スーパーで売ってるとろっとろの大きなはちみつ梅干しが大好物なんですが、大抵梅が中国産なので。こんなに簡単に作れるなら…と頑張って昨日3キロ漬けました。そして半分甘酢目当てでもあります。寿司酢やドレッシングに使うのと、牛乳とヨーグルトで割って梅味のラッシーみたいにして飲んでます。めちゃくちゃ美味しいです。
    簡単売ってるのみたいな甘い梅干(梅漬け) by <まっきー> 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが384万品
    簡単売ってるのみたいな甘い梅干(梅漬け) by <まっきー> 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが384万品cookpad.com

    「簡単売ってるのみたいな甘い梅干(梅漬け)」の作り方。売ってるのみたいな甘い梅干しの漬け方。最初から甘酢でつけるので超減塩でもカビ知らず。干さないので簡単。ジップロックOK。 材料:南高梅、てんさい糖(砂糖)、塩..

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/08(木) 09:37:11 

    >>304
    私は熟度の違う梅だけ更に追熟の時間を伸ばすとか、あまりにも青い梅は追熟させずに梅酒やシロップに路線変更してるよ。そういう事ではなかったらゴメン。ジャムの瓶に梅を2個だけとか、小さく梅酒を作るのも手だよ。
    大量に買った時は梅の状態に差があるから、全てを梅干しにしようとは思わない方が吉。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/08(木) 09:46:30 

    >>311
    私も梅の熟度の違いだと思う。追熟も大切だけど、木の枝でどこまで熟した物が収穫されたかだと思う。
    スーパーや八百屋で手に入る梅は、物流や店頭に並べるまでの時間も見込んで早めに収穫してる。お祖母ちゃんの梅はもっと別のルートかもよ。
    私は数年前から梅の産地から「完熟梅」を取寄せてるよ。木で熟した物を収穫したものなので、日時指定不可の梅。柔らかさが全然違うよ。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/08(木) 09:52:43 

    >>313
    >>316>>313さんへのレスです。すみません…。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/08(木) 11:32:00 

    >>316
    美味しそうですね、作ってみたいです
    酢は何を使いましたか?
    米酢かりんご酢とか

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/08(木) 13:56:09 

    >>308
    干す時によく揉むと柔らかい仕上がりになりますよ!ひっくり返す度に揉んでみて下さい。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/08(木) 13:57:45 

    >>311
    お祖母さまの梅干し、本当に美味しそうだね
    今は通販とか産直があるから、来年は他の人がコメントしてくれたように買う梅を変えてチャレンジしてみるのもいいと思うな。
    理想の梅干しに近づいていけますように。もしかしたら今年は去年のものより良くなっているかもしれないよ。
    私もけっこうな歳だし、毎年家族に送ってるけど(ここまで好んでくれているかはわからないけども)作ってる側からしたら嬉しいよね。
    作っていた人が亡くなって料理とか作り方がわからないって話もみるから、私もメモくらいは残しておこうかな

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/08(木) 14:19:26 

    >>320
    米酢7りんご酢3で作りましたよ!

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/08(木) 14:26:53 

    >>308
    重石は梅と同じ重さなの?私は2倍の重さにして一気に梅酢を上がらせてるよ。十分に梅酢が出たら重石は軽くするけど。
    それが皮の柔らかさに影響するかどうかは分からないですが。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/08(木) 19:31:34 

    >>323
    ありがとうございます!
    明日早速作ってみます

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/08(木) 21:13:19 


    皆さま本当にありがとうございます!

    >>318
    完熟梅の取寄せもできるんですね。まだまだ失敗も怖くて漬けてる量が少なめなので、自信がついてきたら取寄せしてみたいです

    >>321
    揉む!それはしていませんでした!これはまだ間に合うので、土用干しのときにやってみます!

    >>322
    美味しそうと言ってくださってありがとうございます!おばあちゃんの梅干し美味しいよーとは毎年伝えていましたが、本当に突然だったので…
    地元にいるうちに手伝ったり、もっと話を聞いておけばよかったと後悔ばかりです。正直、ヘタをとったりや消毒、紫蘇下処理などこんなに手間がかかるものだったのかと驚きました。

    >>324
    重石の重さも様々なんですね。確かに倍くらいにすると早く梅酢があがりそうです。
    祖母は道具?がパントリーでひとまとめにされていて、重石が漬けていた量と同じくらいのぶんしかなかったので、とりあえず同量でやっています。梅酢があがったら軽くはしています。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/09(金) 07:05:41 

    >>315
    梅シロップや梅酒の梅でも出来るってあったので去年の梅シロップ作った梅残ってたので作りました
    今日食べます楽しみ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/09(金) 09:14:58 

    梅アチャール、初めて作ったけどめっちゃ美味しかった!青梅を油で炒めてスパイスを混ぜるだけで簡単に作れました 料理家の本のレシピなのでレシピを載せるのはちょっと…なので似た作り方見つけたから置いておきます
    このレシピの中のフェヌグリークと砂糖は入れませんでしたが、このレシピも美味しそうで作ろうと思っています
    青梅で作る梅アチャールの作り方。新定番の梅仕事。スパイスカレー好きさん是非! | ことぐらし
    青梅で作る梅アチャールの作り方。新定番の梅仕事。スパイスカレー好きさん是非! | ことぐらしkotogurashi.com

    2021年6月5日 ずっと気になっていた梅アチャールを青梅で作ってみました。現地で食べた定番アチャールそっくりにできたので、レシピをシェアします。下漬けや干す必要もなく、15分でできて、作ったその日から食べられます。たくさん作って長期保存もできるので、これ...

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/09(金) 10:55:40 

    >>256
    うちの子5歳!
    お手伝いできるようになったから、梅を洗ってもらってます。
    その梅をブランデーで梅酒にして(梅酒作りは初挑戦!)20歳になったら「あの時の梅だよ」と言って飲みたいです!

    +9

    -2

  • 330. 匿名 2023/06/09(金) 11:23:50 

    スパイス梅シロップを仕込んで出来上がったので早速炭酸で割って飲んでみました!

    すーっと爽やかでとっても美味しくてびっくり。
    梅シロップだとただ甘いだけって言ってはなんですけど、甘すぎる感じですよね。
    でも、スパイスが入ることによってすーっと爽やかでキリッとした味わい。

    入れたスパイスはスターアニス、シナモンスティック、カルダモン、グローブです。

    追加で作ろうと思います。ブラックペッパーや唐辛子入れたものも作りたい!

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/09(金) 12:34:48 

    >>330
    美味しそうだね。うちは梅酒しか作ってないんだけど、今からスパイスを加えてみようかな。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/09(金) 16:03:44 

    昨日ミスなでしこで梅酒つけたんだけど、もうピンク色になってて完成が楽しみ〜
    他にも梅干し用の南高梅を追熟させてるんだけど、部屋いっぱいに甘い香りが広がって幸せ!

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/09(金) 18:10:52 

    まさに昨日梅仕事しましたー!
    酒特化型の我が家は、ラムバージョン、麦焼酎バージョン、甲類焼酎バージョンの3本立てで!
    酒だと、時間かかるけど楽しみだなぁ〜
    【梅仕事】part2【2023】

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2023/06/09(金) 18:23:48 

    >>128
    枇杷って美味しいよねー!
    けど、ちょっとお高くて、お酒にするのもったいなくて躊躇しちゃうw

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/09(金) 19:23:33 

    ネット注文してる梅が来週くるのですが、うずうずしてスーパーで購入しちゃった!甘露煮つくろう!数個だけ小さい瓶で日本酒梅酒つくろう!

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/10(土) 01:17:08 

    >>268
    「梅のクエン酸」と「塩のカルシウム」が結合してる?

    ミネラルの多いにがり塩を使ってるなら、精製塩に変えてみるのはどうかな。

    塩分を控えるのもミネラルを減らせて効果あるかも。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/10(土) 01:59:51 

    そういえば、梅干しと梅酢には強力な細菌の感染抑制作用があってコロナにかかっても軽症で済んだりそもそもかからなかったり、風邪を引かなかったりします
    一日一つの梅干しで健康でいられるなら簡単で美味しいしいいなと思う
    梅干しがコロナの感染抑制 みなべ町が研究委託、東海大発表:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
    梅干しがコロナの感染抑制 みなべ町が研究委託、東海大発表:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイトwww.agara.co.jp

    梅干しがコロナの感染抑制 みなべ町が研究委託、東海大発表:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイトログイン会員登録TOPニューススポーツ世界遺産釣りコラムおでかけ生活情報梅干しがコロナの感染抑制 みなべ町が研究委託、東海大発表(2022年06月01日 14時30分...

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2023/06/10(土) 10:35:32 

    追熟できた!
    【梅仕事】part2【2023】

    +21

    -1

  • 339. 匿名 2023/06/10(土) 11:33:11 

    >>315
    今日2倍量で作る予定だったので、より楽しみになりました〜(●´ω`●)

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/10(土) 11:43:55 

    >>315
    見てきた!美味しそう!!
    紅茶の味がほんのりするのかなあ。アールグレイでも作ってみたい!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/10(土) 15:08:30 

    >>338

    すごいきれいに追熟されてますね!
    何かコツはありますか?
    ここまで黄色く追熟させようとするとカビがチラホラ出てしまうので教えて頂きたいです

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/10(土) 15:32:10 

    >>341
    ありがとうございます!コツは特にないと思うんですが、私がやってるやり方は、

    家に着いたらすぐに新聞に広げる
    洗ってから追熟しない
    乾燥が怖いので新聞紙は角を折って包状に

    くらいですかね(^_^;)参考になるかなあ。
    1度洗ってから追熟したら次の日しわになってしまいました。
    カビとのことですが袋の水滴?が原因かもしれませんので1度梅についた水分を拭いてから追熟させてもいいかもです!

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/10(土) 16:09:44 

    >>315
    去年の梅酒に入ってる梅と持て余してたフレーバーティーときび糖で仕込んでみた!(もはや別物)
    それでも明日が楽しみ

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/10(土) 16:59:15 

    梅は洗わないで並べてた!セーフ!

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/10(土) 21:29:40 

    毎年ジップロックで梅干しをつけていますが今年はジップロックとの相性が悪いのか10袋梅酢が漏れてしまってます涙
    幸いすぐに発見して袋を交換して、そしてまた漏れる、そしてまた交換するという笑
    梅酢が半分なくなったのは1袋だけなんですが、こんなの今年初めてでとにかくずっと梅の事見守ってます。同じような方いらっしゃいますか?

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/10(土) 21:39:46 

    ジップロックの質が悪くなったってこと?

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/10(土) 22:02:39 

    >>345
    粗塩でゴリゴリこすってたら小さい穴が表面にあいたみたいで漏れたことあります。
    どこから漏れてるのですか?

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/10(土) 23:00:51 

    >>346
    全部ではないかもしれないですが、私はそう感じたので聞いてみました。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/10(土) 23:08:12 

    >>347
    おそらく袋の表面、もしくは下面のカドですかね。
    ゴリゴリはしてないかと思うんですが、それでも穴あくんですねー。調べたらセリアのジップロックが強いとか。まあでもそれも物によりますよねー

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/11(日) 06:34:07 

    皆さん梅シロップは何に使いますか?
    我が家では梅好きが私しかいないので1kgの梅シロップを一人で消費することになりそうです。
    ジュースも毎日飲むわけじゃないしどうしよう

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/11(日) 09:46:51 

    >>350
    私は梅ジュース好きなので飲んでしまうのですが お肉の味付けに醤油と梅シロップで味付けとか美味しいですよ
    豚肉か鶏肉のソテーでも良いし 豚薄切りで肉巻き作ってその味付けにも

    あとはドレッシングとかも甘味と酸味あるので 塩か醤油にオリーブオイル
    こっちは酸味をレモンか酢を少し+して

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/11(日) 10:30:36 

    >>342

    詳しく教えていただきありがとうございます
    私も342さんみたく上手に追熟できるように頑張ります

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/11(日) 12:37:51 

    初めて梅酒を作りました!
    スーパーで売ってるよくある赤い蓋のビンで作りましたが、少しずつ漏れます。
    内蓋は着いてますが、発酵した時に空気が抜けるようになってるビンでした。
    ビン選びを失敗したかな〜と思ってます。
    皆さんはどんなビンを使ってますか?
    数カ月後、梅を取り出した後は小さいビンに移し替えようと思ってます。
    その時の参考にさせてください。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/11(日) 15:20:56 

    梅干しを漬けるのにホワイトリカーを入れないと味に影響するかわかる方いますか?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/11(日) 15:56:02 

    スーパーに行ったら、黄色くなってる南高梅が売られてた。
    それを梅シロップとブランデー漬けにしたけど、作業してる間、もんのすごくいい匂いがしてた。
    今年はこれで梅仕事は終わり。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/11(日) 16:45:04 

    >>354
    入れる前に消毒する分の事なら入っても微量だし干して飛ぶから、味の違いは分からないと思う。
    ドボドボ入れたら梅酒味に変わると思うけど。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/11(日) 17:37:06 

    少しでも傷ついた梅は取り除きましょうって本に書いてあったから、おととしは半分くらい捨ててしまった。去年は別々に漬けてみたら問題なくできてた!だから今年は全部一緒に漬けてみたよ。
    で、おととしは梅酢を頑張って飲んで消費したけど、塩漬けするとき去年の梅酢を入れてみた。1日で梅酢がナミナミ上がってきて良い感じ。
    私はシソを入れないのが好きなので、あとは土用干しを待つのみ(^^)

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/11(日) 17:54:37 

    >>343
    自己レス
    美味しかった!

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/12(月) 08:27:56 

    >>356
    ありがとうございます
    いつも塩分高めで漬けるのでホワイトリカーは使わないのですが、もしかして使った方が美味しくなるのかも?と思って
    義母からもらう梅干しは塩分低めでホワイトリカーありなのですが美味しいので、もしかしてお酒入りは美味しくなるんですかね…? 今年はホワイトリカー使ってみようと思います

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/12(月) 08:55:02 

    梅干し3㌔、カリカリ梅約2㌔、梅酒1㌔分を
    漬けたのでそろそろ終わりだな、寂しいけど
    少し肩の荷が下りたと思っていたのですが
    思いがけず新たに750gほどの小梅をゲットできて
    うーむどうしようと悩んだ末にまたカリカリ梅にしました。
    今年も冷蔵庫が梅でいっぱいになりそうです、、、

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/12(月) 09:06:06 

    >>345
    ジップロックでまぜたりするとき
    やや心配しながらまぜることになるので
    かえました。
    映えないですけど、ちょうどよい大きさで、結んで
    ひっくり返したりもできるので良いですよ。
    【梅仕事】part2【2023】

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/12(月) 12:14:47 

    >>353
    赤い蓋のやつはくるくると転がすように混ぜないと天地返し?をしたらちょっと漏れますね😰
    私は赤い蓋のやつと無印の瓶を使ってます。無印は完全密閉なので梅酒を作るときは2週間くらいまでは一瞬蓋をあけてガス抜きしてます!
    梅干し保存はセリアの瓶ですが、硝子タッパーもいいなと思ってます!

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/12(月) 19:28:40 

    WECKも漏れる

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/12(月) 22:42:20 

    >>359
    同じ梅で、ホワイトリカーありとなしで味比べしてみて欲しいな〜。


    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/12(月) 23:16:37 

    >>308
    お祖母ちゃんが使っていた塩は分かりますか?塩によっても違いが出ますよ。
    以前、梅干し作りもしている梅農家さんで薦められた岩塩で漬けたことがあるのですが、他の塩より柔らかく出来ましたよ。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/13(火) 21:30:21 

    皆さんこんばんわ!主です。
    そろそろこのトピも終わりに近づいてきましたね(>_<)終わった後、ネット注文の梅が届くのに!w
    part1もたてたのですが、その時はすぐにたったのですがpart2はなかなかたたなくて粘りましたw
    part3でもまだまだ語りたいと思ってます!トピたてがんばります!まだ語りたいって人がいたらうれしいな♪
    【梅仕事】part2【2023】

    +23

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/13(火) 22:25:34 

    YouTubeで梅干し動画たくさん見てるけど、参考にした料理家の人の梅出来上がりがじゃかんぺたんこなんだけど、これは重石が重すぎたのかな?

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/14(水) 02:24:02 

    とりあえず梅干し2キロつけてみようと思って5Lくらいのホーローの容器買ってみた
    ただ自分が作りたいのが紫蘇の梅酢に浸かったしっとりしょっぱい梅干し
    長期保存考えたらプラの漬物樽や瓶の方がの良かったかな…

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/14(水) 06:52:32 

    >>366
    主さん、いつもありがとうございます。
    まだ土用干しという一大イベントが残ってるもんね。新しいトピも楽しみにしてます。

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/14(水) 08:10:16 

    >>368
    私も琺瑯で今年初めて漬てみました。
    ネットとかにはプラスチックより琺瑯の方が保存に適してるって書いてありますよ。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/14(水) 08:13:33 

    >>366
    主さんおはようございます。
    今年から梅干し作りを始めた新参者です!
    ちゃんと梅酢が上がってくるといいな〜梅雨明けが楽しみですね。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/14(水) 08:42:00 

    >>368
    わたしも数年前にホーロー容器買って梅干しつけました。
    だけど、容器の際にサビが・・・
    キレイに使ってるつもりでしたが塩とか水分とか
    付着するのかもしれません。やっぱり甕なり
    陶器やガラス瓶が良いのかなって思ってます。

    かと言ってそのホーロー容器は捨てることもできないので
    お味噌でも作ろうかなって思ってます。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/14(水) 09:23:11 

    >>353
    最初の1週間くらいは梅からガスが出るのでそのガスがガス抜き穴から出る時にどうしても液体が少し一緒に出てしまうみたいですね。
    私は梅酒は作らないですが梅酵素シロップを作る時は蓋をしっかり絞めずに半開きにするか毎日1回蓋を開けてガス抜きしてます。
    開けるとたまにプシュッて音が鳴ります。
    使っているのはアデリアの復刻梅びんで内蓋が元からないものです。
    完成後はイオンのPBの2リットル位の注ぎ口がある内蓋のついた瓶に入れたり1リットルサイズの酸に強いプラスチックボトル、500mlの炭酸用ペットボトルなどに入れてます。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/14(水) 13:30:07 

    >>353です

    >>362さん
    >>373さん
    返信ありがとうございます!
    梅酒作るの初めてで、ビンを振る時に必死に振ってました。
    振るのを優しくて、たまに蓋を開けたりしたら、もう溢れなくなりました!
    教えていただき、助かりました。


    転勤で群馬県に来ています。
    実は群馬って梅の産地なんです。
    なので地元の梅を使って作りたいと思っての初チャレンジでした。
    他に梅干しと梅ジュースもつくっています。まだ途中です。
    ここで話題になった紅茶で煮るのも今日やってみました。
    明日食べるのが楽しみです。
    ダージリンのティーバッグって、いつ取り出しますか?
    写真を見るとタッパーの中にもティーバッグ入ってるので入れっぱなしですかね?

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/14(水) 16:08:40 

    >>366

    主さんありがとうございます!!
    Part1からずっとみなさんとお話できて楽しかったーー
    運営さんどうかPart3も認証してください(人∀・)タノム

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/14(水) 20:39:18 

    >>369
    >>371
    >>375

    返信ありがとうございます!たてばいいてすねえ(>_<)みなさんも気が向いたらトピたてお願いします🙏わたしゃまだまだお話したい!w

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/14(水) 20:45:42 

    梅の甘露煮をはじめてつくったけど、甘露煮のシロップもおいしい!

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/14(水) 23:04:27 

    シロップ発酵してしまった〜

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/15(木) 00:26:13 

    >>370
    >>372
    とりあえず今年はホーローでつけてみて、2キロなので様子見て完成後程々に瓶に引き上げてみます
    道具も色々あって悩みますね😵‍💫

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/15(木) 15:08:12 

    >>374です

    紅茶で煮出すの、美味しすぎます!
    今朝食べたら梅はまだ味が染みたりてない感じでしたが、梅ダージリンティーが美味しすぎて。
    そのままチビチビ飲んだり、炭酸で割ったり。
    あまりの美味しさに追加で梅干しを作るつもりで買った梅で今日も作りました。
    砂糖の量が恐ろしいので、少しずつ楽しみます。
    今の季節だけでなくずっと飲みたいので、完熟梅を冷凍しました。
    冷凍梅でも美味しく出来たそうです。

    >>1さん
    梅が大好きなのでこんなに話せる場を作っていただき、ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/15(木) 16:58:07 

    一昨日漬けた梅、大分梅酢が上がってきました。
    初めてなのでドキドキです。
    無事土用干しを迎えられるといいな〜

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/15(木) 19:56:27 

    梅ダージリンきになるう!!

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/15(木) 20:39:11 

    >>382
    梅シロップつけた後の梅で アールグレイで作ったけど美味しかったよ
    梅も美味しいし シロップも梅シロップより紅茶が入ることによって爽やかさが増して良い感じ
    いつも梅シロップつけた梅 冷蔵庫にとっておいて結構シワシワだから食べ辛いけど捨てるのもなって思って置いてたので これからはこの方法で消費していこうと思います
    最初に載せてくれた方ありがとう

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/16(金) 08:00:10 

    梅ダージリンのレシピを作った人のレシピで、完熟梅にスパイスを入れて作るやつもめっちゃ美味しかった まだ梅があったら作ってみてほしいです!
    私はとりあえず梅200グラム、砂糖80%、スパイスはそのままの量で作りましたが、個人的にクローブはなくてもいいかなと思いました カルダモンを入れる時は少し割ってから入れるとより香りが立つとおもう
    炭酸で割ればまるでクラフトコーラ!梅を愛する料理家が「辿り着いた」完熟梅のスパイス砂糖漬けレシピ | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    炭酸で割ればまるでクラフトコーラ!梅を愛する料理家が「辿り着いた」完熟梅のスパイス砂糖漬けレシピ | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!intojapanwaraku.com

    梅が大好きすぎて、この季節はずっと胸が苦しいです。 恋かしら。 鳩 梅がすずなりになっている木を見かけると早く収穫しないと〜と思ってしまいますし、スーパーの売り場で出会うたびにハッとした気持ちになります。 あの甘い香り、熟した実の美しさ。酸っぱい...


    主さん楽しい時間を作っていただき本当にありがとうございました!次トピも承認されることを祈っています〜!

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/16(金) 11:39:18 

    >>336
    確かに!にがり塩を好んで使ってました。
    塩変えてみるのありですね。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/16(金) 11:47:20 

    >>345
    私も毎年ジップロックだけど必ず漏れます。漏れても最小限の被害で済むよう、ジップロックは二重にしてバットに寝かせてます。中で漏れたらさらに被せて三重にしたり取り替えたりして対応します。あれなぜでしょう。塩なのか酸なのか。不思議ですよね。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/16(金) 12:17:34 

    >>378
    今も発酵してるかな?
    発酵したらりんご酢をカップ1入れると発酵が止まるよ 0.5カップでも止まるかも
    りんご酢だと味に影響ないから試してみてー

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/16(金) 18:39:07 

    >>387
    りんご酢は途中で入れてたんだけど、ダメでした〜!

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/16(金) 21:26:14 

    >>384
    わー全部家にある
    今作れるw

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/16(金) 21:55:35 

    >>388
    そっか残念、そしたら最終手段で一度梅ごと鍋に移して火を通すと完全に止まると思う せっかくの梅シロップ、うまくいきますように

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/17(土) 00:06:14 

    甘露煮のシロップを牛乳で割るとうまあ♪

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード