ガールズちゃんねる

ラクトフェリン

32コメント2023/05/19(金) 13:54

  • 1. 匿名 2023/05/16(火) 14:03:41 

    胃腸炎になり、ノロ予防と体質改善のためラクトフェリンを飲みたいと思っています。
    みなさんのオススメのラクトフェリンサプリやヨーグルトなどご教示いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    +22

    -0

  • 2. 匿名 2023/05/16(火) 14:04:57 

    森永のミルク生活
    水にもささっと溶けるから使いやすい

    +0

    -0

  • 3. 匿名 2023/05/16(火) 14:05:26 

    ラクトフェリン

    +38

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/16(火) 14:09:18 

    こればっかりは人によらない?
    薬剤師さんに勧められたの、自分には全然効かなかった。
    私はパンラクミンって言うのを常備してるけど。
    これは胃腸炎にも良いらしい。

    +8

    -9

  • 5. 匿名 2023/05/16(火) 14:12:43 

    >>4
    まずは飲んでみないと分からないから、おすすめを色々聞きたいのでは。

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/16(火) 14:12:57 

    胃腸炎流行る時期は、整腸剤じゃなくて乳酸菌飲料取ってるよ!
    ライトとは言え、薬飲み続けるのには抵抗ある。

    +15

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/16(火) 14:14:35 

    胃が痛くなりそうな時はプロビオを飲むようしてる。
    ラクトフェリンじゃなくてごめんなさい。でも胃腸が弱いなら良いかも

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/16(火) 14:15:07 

    ノロって予防出来るんだ?

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/16(火) 14:16:38 

    >>8
    予防と言うか分からないけど、腸内環境整えておくと、多少は抵抗する力あると思う。

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/16(火) 14:19:44 

    >>1
    あくまで私の場合だけど、ラクトフェリンのサプリを飲んでから本当に胃腸炎になりにくくなった気がする。ただ人によるのかもしれないけど。

    +18

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/16(火) 14:20:41 

    サプリメントだとDHCのをずっと飲んでて、最近森永のサプリメントを買ってみた。
    DHCはラムネみたいな味付き、森永のは味しないやつだった。
    効果の違いはわからない。

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/16(火) 14:22:26 

    >>8
    予防なら手洗い、消毒しかなさそうだよね。
    でも腸内環境よくして免疫力つけたら重症化はしにくくなるかも。

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/16(火) 14:25:01 

    森永ラクトフェリンで検索すると、ノロに対する表とかでてくるよ。ラクトフェリン飲んだ方がやはりかかりにくいみたい。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/16(火) 14:25:25 

    >>1
    先生にラクトフェリン製剤処方してもらいなよ

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/16(火) 14:26:33 

    私が嘔吐恐怖症なので、2歳の子供が保育園等で胃腸炎もらってこないように、去年の10月からほぼ毎日森永のラクトフェリンヨーグルト食べさせてる。
    1月に園で胃腸炎流行ったけどもらってくることはなかった!
    食べさせてないその前の年に胃腸炎になり兄弟に移り大変だったから、まだ継続してラクトフェリンヨーグルト食べさせてる。
    でも、お店によって値段が全然ちがう!
    1個152円のところもあれば、108円のところも。

    +31

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/16(火) 14:27:26 

    >>1
    ラクトフェリンも予防効果あるけど、舞茸も予防効果にいいらしいよ!

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/16(火) 14:46:44 

    >>10
    5年前と今年、子どもが胃腸炎になり、大変なことになったけど、自分だけほぼかからずに済んだ。私も効果かなと思ってる

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/16(火) 14:54:41 

    >>8
    体の中から(腸)整えておくと
    ノロウイルスが入ってきたとて上からも下からも…みたいになるまで重症化せず、ちょっとお腹緩いかな~ぐらいで済むこともあると小児科で言われたよ。

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/16(火) 15:10:04 

    ガスピタンをサプリ代わりに食べてますが、お腹がポコポコなったり、朝、お腹が張ったりするのは大分緩和されました。

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/16(火) 15:18:12 

    これって一年中食べ続けないと効果でないのかな?

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/16(火) 16:00:28 

    >>3
    これは宅配のほうがおいしい
    飲むタイプも。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/16(火) 16:27:54 

    >>3
    ヨーグルトメーカーで作っているのですが、このヨーグルトをタネにするともっちりして美味しい。
    手作りヨーグルトだから効能はわからないけどね。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/16(火) 16:44:33 

    >>8
    無理ですよ

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/16(火) 17:40:01 

    >>1
    ラクトフェリンでノロウイルスは予防できないです。
    ウイルスの構造上アルコール消毒も効果はありません。

    ただ安価なラクトフェリンだとDHCが安いです。
    不妊治療で服用中です。

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2023/05/16(火) 18:16:19 

    >>1
    森永のラクトフェリンサプリを飲んで子供たちがノロにかかりにくくなりました。
    メーカー直送品は高いので、Amazonとかに売っている宅配用サプリがオススメです。
    パッケージだけが違うようです。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:23 

    ラクトフェリンのサプリメントめっちゃ高いよね
    ラクトフェリンってずっと乳酸菌と思ってたけど違うんだよね

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/16(火) 19:40:53 

    >>22 さん
    うちも同じくラクトフェリンヨーグルトを種に自家製ヨーグルトを作って…はや3年くらい?です。
    酸味もなくとろーりして美味しいですよね!

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/16(火) 21:02:48 

    >>15
    それって年中必ず毎日食べさせないと
    効果って出ませんか?
    例えば冬に流行るとして、秋からだと
    意味ないのかな

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/16(火) 23:04:58 

    >>28
    うちの子も秋から食べ始めて1月の流行ったときに効果を感じれたから、3ヶ月後くらいから効果がわかるのではと思います。
    毎日じゃなくても1日置きでも、それとなく効果はあるみたいです。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/17(水) 01:40:35 

    >>29
    そうなんですね。
    毎年冬怖くて何か対策したいけどなーと
    思ってたので知れて嬉しいです。
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/17(水) 08:30:36 

    >>16
    舞茸としめじ、好きだったんだけど、ある時期から嘔吐下痢の症状が出るようになってしまい、好きだったのにアレルギーのようだから避けている
    食べ過ぎも良くないかもしれないので念の為…
    検査しても出るか出ないかは難しいところなので体調悪くするなら今後避けた方がいいと医師にも言われたので

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 13:54:34 

    >>3
    うちの母親、
    これ食べ出して体温上がって
    平熱で36度台になるようになった
    前はもっと低かった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード