ガールズちゃんねる

結婚・出産で関係が変わった人

112コメント2023/05/17(水) 12:34

  • 1. 匿名 2023/05/15(月) 12:11:44 

    グループの中で私だけ子持ちです。
    結婚・出産してから、残りの3人の団結が強まった気がしています。
    別に嫌がらせされたりすることはないですが、遊びに参加できない頻度も増えて、寂しさがあります。

    +17

    -53

  • 2. 匿名 2023/05/15(月) 12:12:32 

    そんなの当たり前だよ。似た環境と繋がっていくのが人生だよ

    +240

    -0

  • 3. 匿名 2023/05/15(月) 12:12:43 

    それぞれのステージが変わったんだよ。

    +113

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/15(月) 12:12:47 

    >>1
    みんなそんなもんだよ、子供産んだら分かるけど、産んでない人には気持ちは分からない。

    +72

    -52

  • 5. 匿名 2023/05/15(月) 12:13:02 

    主こそ物足りなくなるよ。母親になったら母親との方が分かり合えるようになる

    +89

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/15(月) 12:13:02 

    私が結婚できなくて、卑屈になっちゃってる部分がある

    +43

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/15(月) 12:13:03 

    何度も言うけど結婚・出産は人間関係が変わるイベントだって

    +120

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/15(月) 12:13:08 

    そりゃあ家庭持った人は忙しいから誘いづらくもなるよ

    +85

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/15(月) 12:13:38 

    こっちも子持ちの友達とつるむようになるしなぁ

    +59

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/15(月) 12:13:46 

    それは仕方ないよ。そんなもんじゃない?
    うちは夫だってグループの中で1人だけ結婚・子持ちになったから趣味の集まりにもほとんど参加できてないし飲み会もほとんど断ってるみたいだよ。
    子が大きくなったらまた集まれるんじゃない?
    家族との時間を大切にすりゃいいよ。

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/15(月) 12:13:48 

    結婚で夫の地元に引っ越したから地元の友達とは疎遠に。
    さらに子供ができると連絡とってた友達とも合わなくなってさらに疎遠に。

    でも嫁ぎ先でママ友ができて楽しく過ごしてたけど、今度は続々と保育園とか幼稚園に入園して仕事する人たちも増えて、時間も合わなくて遊べなくなってこれまた疎遠に。
    また今は友達ゼロ。

    +49

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/15(月) 12:13:49 

    子どもいるから自分に合わせろとでも思ってるのかな

    +14

    -14

  • 13. 匿名 2023/05/15(月) 12:13:54 

     
    結婚・出産で関係が変わった人

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/15(月) 12:14:08 

    >>1
    それは仕方ないこと
    子持ちには気軽に誘えなくなるもんだよ

    +64

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/15(月) 12:14:09 

    >>1
    気を使ってるんじゃない?

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/15(月) 12:14:24 

    結婚した途端に上から目線でアドバイスしてきた友人とは縁を切った

    +58

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/15(月) 12:14:26 

    出産したら独身の女友達消滅した。残ったのは私より先に結婚出産した女友達2人だけだよ‥。

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/15(月) 12:14:44 

    子供の話しかしない輪の中に入ったところで主がついてけないしつまんないだろうし、どのみち自然と線引きされる事になるって

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/15(月) 12:14:54 

    >>1
    子供連れて遊びに参加するのは他の仲間にとっては迷惑でしかないよ。

    +52

    -11

  • 20. 匿名 2023/05/15(月) 12:15:00 

    子供がいると行けない場所増えるししょうがない、
    そして当たり前

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/15(月) 12:15:15 

    >>1
    それはしょうがないよ
    相手も気を遣ってるんじゃない?

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/15(月) 12:15:32 

    >>1
    その三人組も一人抜け、二人抜けで、
    残りの一人はもっとキツい

    +44

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/15(月) 12:15:36 

    私(独身)は逆に仲良い友達と遊び頻度を少なくしたいけど、なかなか会う約束とか誘い断れない。

    家庭の都合だったら断りやすいのにって思ってる。

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/15(月) 12:15:55 

    それは仕方なくない?
    子持ちと子持ちじゃない人とじゃ生活リズムも違うし合わなくなる

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/15(月) 12:15:59 

    >>19
    独身の頃みたいに食べたいお店じゃなくて「子どもと一緒に入れるお店」が基準になるもんね

    仕方ないけど、お互い気をつかう

    +48

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/15(月) 12:16:02 

    >>1
    周りが変わったのではなく、あなたが変わったんだよ。嫌がらせでなければ別に良くない?

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/15(月) 12:16:16 

    >>1
    小さい子どもいると特にだけど、どうしても子ども優先になるよね
    子どもの有無で悩みも変わるし、話したいこともかわるし

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/15(月) 12:16:30 

    >>12
    さすが卑屈

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/15(月) 12:16:33 

    >>1
    お互い気を使うよね。でもそのうちの誰かが結婚出産するとまた変わるよ。

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/15(月) 12:16:52 

    小学校→中学校
    中学校→高校
    高校→大学or就職

    人生には何度も何度も人間関係が変わるイベントがあったというのに、なぜ結婚・出産の時だけ騒ぐのか
    環境が変われば考え方、価値観、金銭感覚、全て変わっていくのだから自然と関わる人間も変わっていくでしょ
    それは何もおかしくないし誰が悪いというものでもない

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/15(月) 12:17:03 

    >>1
    まだ子供はいないんだけど結婚して生活レベルに一気に差が開いて金銭感覚が合わなくなった。お店選びなんかも大変になって疎遠になりました。

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/15(月) 12:17:26 

    私は未婚子無しだけど、既婚子無しの女性や既婚子ありの女性と長い付き合いで仲良いよ。
    生活環境が似てるかどうかより、精神性が似てるかどうかの方が重要だと思う。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/15(月) 12:18:04 

    結婚した際に女友達はかなり整理された。
    本気で祝ってくれる子なんてひと握り。そういう子とは環境変わっても付き合ってる。
    色々と女の本質見えるよ

    +41

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/15(月) 12:18:20 

    >>1
    そりゃそうでしょうで終わる話しなのになぜトピまで立てたくなるのか分からない。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/15(月) 12:18:36 

    >>1
    独身と子持ちだと遊べる時間も違うから仕方ないよね。独身は仕事帰りに飲みに行くことが多いけど、子持ちの人を誘いづらいしね。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/15(月) 12:18:48 

    >>19
    オムツ替えでもまたせちゃうし、ぐずったら場所移動だしね
    正直ソロで出かけるほうが気楽だ

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/15(月) 12:19:10 

    私もグループ内ではじめに子供産んだけど、「飲み会は行けないけど写真送ってよ!」とかこっちから気にすんなアピールしたよw
    あれから子持ちも増えたし独身の子もいるけど、結果的には今も関係性は変わってない(はず)

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/15(月) 12:19:43 

    >>1
    だって独身が行くところにあなたは行けないでしょ?
    例えばランチで数千円出せる?
    例えばテーマパークで朝から晩まで遊べる?
    金銭的なことはもちろん子供をその間どうするかとかで無理でしょ?
    寂しいとか思われても困るよ

    +44

    -15

  • 39. 匿名 2023/05/15(月) 12:20:13 

    それあるあるだよ。
    子供いるしそっちの家で遊ぼうとか、外で会っても長居しないように気遣ったけど、子供いるからと断わられることも増えたし、メールの返事も遅いし、スマホ機種変した時連絡しなかった。自ら縁切りました。
    今では友達0だけど、気にしてない。
    一人が楽。

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/15(月) 12:20:30 

    >>3
    ほんとこれを理解できるまでに
    苦しくて苦しくて辛かった

    子供が幼稚園はいって
    私も新しいコミュニティができて
    今とても楽しい

    ありがたい

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/15(月) 12:21:09 

    >>1
    あなたが選んだ道だから

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/15(月) 12:21:11 

    >>19
    子供連れて来ると子供に気を遣って大人の話ができない
    何が楽しくて会いに来るのか分からない

    +34

    -3

  • 43. 匿名 2023/05/15(月) 12:21:13 

    >>1
    環境が変わって疎遠になるのは
    環境のお陰で仲良かった人。
    ちゃんと人としてのリスペクトがあれば
    環境が変わっても仲良しだよ。

    +11

    -5

  • 44. 匿名 2023/05/15(月) 12:21:51 

    >>2
    これに尽きる
    同じ独身でも経済状況が違えば自然と離れるしね

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/15(月) 12:23:37 

    子供の話ばっかりで疎遠にした

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/15(月) 12:23:39 

    集まったなかで自分1人だけ独身の時は、子持ちトークはつまらないってことはなかったけどやはり年齢によってはちょっと卑屈になってしまったりした
    自分が子持ちになって、子持ち独身混ざって集まった時は、つい子持ちトークになりがちでなんか悪いなって思ったし、お互い気を遣ったりでやっばりやりにくくなるよね
    どちらの気持ちもわかる

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/15(月) 12:24:09 

    お子さんの年齢にもよるけど主さんが子ども預けて、例えば友達と夜も普通に出掛けられたり1泊旅行とかでもOKなタイプ・家庭なら誘いやすいかもよ。
    既婚子ありの友達って少ないけど、変わらず仲良いのは子どもを集まりに連れてこず、旦那さんや近くに住む姉妹や親が見ててくれる友達。ママ居なくても他の家族に懐いてて、大丈夫なお子さん。
    家庭持ちだから独身の誘いに無理させてはいけないと遠慮して、気をつかってる可能性は?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/15(月) 12:24:36 

    縁があればまた仲良くなるよ。
    私は晩婚だけど、疎遠になっていた早婚の同級生と連休中に10年ぶりくらいに会ったよ。
    実際子持ちの友達って誘いにくいから仕方ないよ!

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/15(月) 12:24:51 

    結婚出産して友達みんな消えてったよ。1人は離婚経験者。もう1人は不妊の子

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2023/05/15(月) 12:25:07 

    友達の中で結婚が1番早かったんだけど、まぁ妬みとか凄かった。
    粗探しばかり。
    新居に呼んだ時も酷かったし、夜飲みに行けないと言うと「やっぱり結婚すると付き合い悪いねーこれだから結婚早すぎるのも嫌だわ」とか平気で言われたし。
    (その子40歳過ぎた今も独身謳歌されてるそう)
    その子達とはもちろん疎遠です。

    +11

    -14

  • 51. 匿名 2023/05/15(月) 12:29:04 

    >>16
    私は出産した子に上からクソバイスされて縁切りした。
    不妊なのは絶対言うまいと思った。
    優秀な子に育ってる訳でもないのに、なんで生んでもいない人に言ってくるんだろう。

    +40

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/15(月) 12:29:07 

    >>19
    子持ちとは書いてあるけど、子連れで行くとは書いてないね

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/15(月) 12:32:11 

    自分が何か相手に失礼したかなと思うことはあっても、
    周りが独身で妬まれてるとかそんな発想は正直無いかも。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/15(月) 12:32:15 

    >>1
    デキ婚勝ち組だよね
    一気にステージ上がれるもん。

    +1

    -14

  • 55. 匿名 2023/05/15(月) 12:32:59 

    子供が小さいうちは子供の話題中心だし、どうしても話し合わなくなるでしょ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/15(月) 12:35:15 

    >>1
    逆にグループで1人だけ子供いない(不妊)だったことあるけど、子持ちは3人でしか会ってなくて、私は気を遣われて疎遠になったよ。
    子供同士家族ぐるみで遊びに行けるし、子無しに気をつかう必要ないから楽だって。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/15(月) 12:35:46 

    主が主の意思で家庭を持つというステージに移ったのに
    自分外して団結強まったみたいに言われるのもなぁ…

    +27

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/15(月) 12:36:32 

    >>1
    晩婚で子供を産んだ友達がすでに結婚している既婚子持ちの友達にしか写真入り年賀状を出さないようになりました
    そして独身には年賀状すら出さなくなりました
    多分独身には悪いと思ってるみたい

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/15(月) 12:36:45 

    >>4
    ないない。気遣いとかはあっても気持ちがわからないからとか被害妄想。

    +17

    -13

  • 60. 匿名 2023/05/15(月) 12:37:42 

    >>16
    マウント取ってくる子は、〇〇ちゃんも早く産みなよって絶対言ってくるw

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/15(月) 12:39:01 

    >>20
    本当子供ってペットと同じ扱いだよね…

    +1

    -7

  • 62. 匿名 2023/05/15(月) 12:40:33 

    なんか辛辣な意見多いなぁ。
    主の気持ちもわかるけどなー。寂しくなるよね。
    その友達も結婚出産する子がいるかもしれないし、いつどのタイミングでまた仲良くなるかなんてわからないよ!
    今は付かず離れずの距離を保ってたらいいんじゃないかな。

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/15(月) 12:40:57 

    「結婚・出産で関係が変わった人」トピなのに。既婚者叩きはトピズレだよ。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/15(月) 12:41:02 

    >>58
    それでいいよ。
    友達(子供2人)が毎年私(子なし)に出してくるけど、帰省で忙しいし子供に興味ないから年賀状、やめて欲しいもん。
    なぜ私に出すの?と毎年思ってる。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/15(月) 12:41:59 

    >>58
    出したら出したで文句言わない?笑

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/15(月) 12:42:59 

    >>38
    言いたいことはわかるけど言い方よ…

    +10

    -6

  • 67. 匿名 2023/05/15(月) 12:43:17 

    子供産んだらやたらと子供のグチを聞かされるようになった。
    年齢差があるから言われても共感できないんだけど、やっぱり子なしには言えないことがあるんだな

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/15(月) 12:46:31 

    >>14
    子供が小さいと尚更ね。手がかからなくなって来る年齢か(子供都合でドタキャンしないくらいとか、子供によってお店選びが左右されたりとか)、みんな子供産んである程度大きくなってからまた仲良くなったりするけどそれは難しいような気がするし。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/15(月) 12:49:06 

    結婚したらそれまでよく遊びに誘ってくれた独身の友達から全く声がかからなくなった。
    でもよく考えるとその友達に婚活中「婚活なんてロクな男しか会えないのにそこまでして結婚したくないわ〜」旦那と付き合い始めた頃には「彼氏、その歳まで独身って何かあるんじゃないの?」結婚が決まった時は「結婚だけが幸せじゃないからね」と色々言われて会う度嫌な気持ちになってたから結果としては良かった。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/15(月) 12:50:11 

    >>58
    気をつかって割とそういう人多そう。私は独身の友達本人から「写真入り年賀状とかいらない。もらう度に凹む」って言われたから既婚子持ちの子にしか送らなくなった

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/15(月) 12:54:14 

    そんなもんだよ。ただその人たちといつか結婚出産するから残る側になるとマジできついよ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/15(月) 12:57:42 

    >>1
    私も子持ちだけど、正直子供は遊びの場に連れてきて欲しくはないんだよね。落ち着いて話できないし、友達でも子供には興味ないし。
    遊びたいなら、旦那がしっかり見ててくれるから、夜飲むのでも大丈夫だよーくらい言えないと、独身が多いなら厳しいと思う。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/15(月) 13:03:16 

    離婚したら
    久しぶり〜ぃって
    戻ってくる。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/15(月) 13:07:54 

    >>1
    くれぐれも気安く子供を連れていかないように!
    言わないだけで大迷惑だから。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/15(月) 13:09:27 

    >>60
    そして出産後は先輩ママからの有難いアドバイス風にアレコレ難癖つけてくるよね
    それのフルコースしてきた友達がいたから縁切った

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/15(月) 13:10:23 

    同じ時期に妊娠出産した友達で希望の性別が同じだったんだけど、私は希望とは逆の性別で友達は希望の性別の子が生まれたんだけどマウントや自慢がすごすぎて疎遠になった
    幼馴染だったんだけどこんな形で縁がきれるとは思わなかった 笑

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/15(月) 13:27:33 

    お互いが独身同士、既婚同士、子持ち同士でも疎遠になっていく
    何歳になっても同じグループで集まり続けるって相当難しいことだと思う。そのうちまた1人、2人って抜けていって集まること自体無くなる。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/15(月) 13:30:17 

    そりゃそやろ
    独身や子なしと同じように
    居てられると思うのがありえないよ
    よほど旦那さんに任せてるとか
    両親に預けてる人以外

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/15(月) 13:30:23 

    >>1
    嫌がらせされたりする事はないですが…って…
    そもそも嫌がらせ(されるかも)っていう考え方があなたにある事自体にびっくりです。ただ単に向こうも気を遣ってるだけだよ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/15(月) 13:30:57 

    >>1
    また新しくママ友を作ればいいんじゃないか?
    悩みも相談し合えるんじゃないん知らんけど

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/15(月) 13:34:00 

    よく聞く話だろうけど、結婚では変わらなかったけど、出産して今まで嫌いだったものが普通に食べられるようになったり、価値観やものの見方、服のセンスも、何もかも変わった。特に、今までジャニーズとか「カッコいい!」って見えてたものが、一切無関心になってびっくりしてる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/15(月) 13:36:33 

    >>4
    確かにそれはある なんでも経験してない事は想像でしか分からない事は事実だね 私は産んでないから出産の痛みとか分からないのは当然だと思ってるし

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/15(月) 13:38:03 

    >>14
    うんうん。団結と言うより、身軽な者同士でつるむことが多くなるのは仕方ないこと。
    環境が変わっても仲良しグループ全員で集まったり連絡取り合う事を最優先とするのは難しい。
    子供いないと子供のいる人の事はわからないし、気を使うしね。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/15(月) 13:38:44 

    >>14
    産んでないから親側の気持ちは分からないけど幼児だったことはあるから幼児の気持ちは分かる
    親には出来ればずっと一緒にいてほしいとしか思ってなかったから
    一緒にいてやってほしいと思って誘わなくなる

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/15(月) 13:39:28 

    >>3
    ステージ変わっても変わらず同じように仲良くできる人の方が少ないよね。特に女は。
    そしてそれは悪い事でもなんでもなくて、そういうもの。
    縁やタイミングがあればまだ繋がるし、仲良しの港から一人航海に出たようなもんだと思えば良い。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/15(月) 13:40:28 

    >>4
    そうなんだよね。
    すごくフラットな気持ちでそう思う。
    出産育児ママ友って、関わってない人にとっては絶対分かり得ないものがある独特の世界。想像だけじゃ追いつかない世界だと思う。

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/15(月) 13:43:51 

    >>8
    「忙しくないわけじゃないけどみんなに会いたい気持ちは変わらないし、気兼ねなく誘って欲しい」って人いるけど気兼ねしないわけないし、誘って誘ってと受け身な時点でそういうところもメンドクサイなって思うところなんだよね。

    誘うとするとこっちも子供やママに負担の無い場所考えなきゃいけないし。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/15(月) 13:47:04 

    >>4
    私は産んでないから「産んでない人には気持ちは分からない」って言われたら他意はなくてもウッと来るけど、でも現実はそうなんだよね。こっちがどんなに想像を巡られて話したり配慮しようって思ってもやっぱり想像でしかないからズレはたくさんあるし、相手にとって何がちょうどいいのかはわからない。
    逆に独身で生き続けてる側の感覚もわからないだろうし、わからないのは仕方ないよね。仲良しだからって無理に分かり合う必要もないし。大事なのはどう距離をとるかだと思う。

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/15(月) 14:02:58 

    >>16
    わかる
    何かにつけて上から目線で会話やマウントしてくるようになって、その子と会うの疲れちゃった

    数年後に私も結婚したけど、独身の友達に上から目線で何か言おうとか全く思わないから、今でもあの子の変わりようが謎だ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/15(月) 14:04:24 

    関係の深さに寄るんじゃない?
    仲間はずれにしてる訳じゃないと思うよ!
    少なからず誘いにくさってあるよ
    純粋に家族や親族付き合いもあるだろうに我々に割く時間ないだろうなって考えるだろうし。
    主さんからも誘ってみるといいよ。
    私は独身だけど昔からの既婚子持ち友達と今でもずっと仲良しだよ。
    その友人達に共通してるのはママ友や子どもと離れて純粋な友達と童心にかえったり楽しく過ごしたいって思いがあることかな。
    私も断られても気にしないって心持ちで気軽に誘い続けることをしてきたかな。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/15(月) 14:07:40 

    すぐ嫉妬とか言う人がいるけど、結婚や出産ってすごく生活が変わるからそれまでの友達と疎遠になったりするのもしょうがないことだと思う
    また気の合う人ができるかもしれないし、子育てが落ち着いたころに連絡取り合えるかもしれないし、気長に構えてるといいよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/15(月) 14:29:57 

    >>22

    まさに今そこ
    住む場所も自分だけ遠くて往復3時間掛けて集まってましたが、子供の話題で一日持ちきりって感じなので今は疎遠です

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/15(月) 14:33:04 

    >>4
    産んでない人にはあなたの気持ちはわからないし、産めない・産まなかった人の気持ちもあなたにはわからない

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/15(月) 14:34:46 

    >>56
    結局そんなもんなのよね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/15(月) 14:46:23 

    今まさに関係が変わろうとしています。

    私(既婚子無し)友達A(既婚子持ち)友達B(独身)で子持ち友達に子供が出来てから会って無かったんだけど、そろそろコロナも落ち着いてきたし子供も大きくなってきたからどうかなーと思って連絡したら子持ちの友達は二人目妊娠中、独身の友達は彼氏と同棲して遠方に引っ越してた……
    あ、これもう駄目だな、もう会えないな…って察した。
    私だけ夫の仕事について行って二人とは飛行機の距離だし、独身の子もいずれ結婚して子供出来たら子持ち友達とは会うかもだけど私とは会わないだろうな、なんて。うちは子無しほぼ確定してるし。
    だんだんラインも無くなってきて子持ちの子が気を使ってるのか当たり障りない会話しかしないしツイッターも更新なし。
    何より私がもう無理かもなと思ってしまった。
    みんなそれぞれに生活あるから仕方ないよね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/15(月) 14:47:40 

    私も結婚伝えた時、友人に何度も、あ〜もう一緒に海外旅行行けないじゃん、私とは遊んでくれないんだって被害者ヅラされた。
    なんで結婚したら海外旅行行けないのかよく分からん。
    結局こないだも一緒に旅行行ったし。
    普通にムカつく反応だった。

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2023/05/15(月) 14:50:00 

    高校と大学それぞれのグループで私が最後に子ども産んだんだけど、自分が産む前は気を遣って誘えなかった。
    産んだら産んだで他のみんなは既にそれぞれ別の世界ができたのか集まる気配なし。
    一応出産報告はしたけど今後集まることもなさそうだなぁ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/15(月) 15:06:54 

    まぁ同じ子持ち同士でも仕事の勤務形態とか生活環境違ったら会う回数は減るし、こればっかりはしょうがないよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/15(月) 15:32:15 

    >>1
    そんなの皆あるあるだよ
    一生続く友情なんて稀
    その代わり、その時々で合う友達ができていく
    アラフォー過ぎて友達10人いたら多い方じゃない?
    ただし、少数精鋭になってくる

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/15(月) 15:38:07 

    ずっと付き合いのある仲良いグループにいるけど、子連れだから来るなとか無かったな。
    お店の個室で集まったときは独身みんなで友達の子どもをあやしながら食事も楽しんだし、みんなが集まれない時期はテレビ電話でワイワイ喋ってたし。ほんの数年。みんな親になったので、今はバーベキューやピクニックに出かけてる。
    環境が変化した友達を締め出していくグループはいつか消滅する。自分が抜けることになっても気にする必要ないと思う。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/15(月) 16:11:16 

    >>96
    いいじゃん楽しそう
    そうやって何だかんだ言いながら一緒に海外旅行なんて!

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/15(月) 16:26:12 

    >>101
    一緒に居て楽しい子だけど、結構な頻度で被害者ヅラするのはやめて欲しいよ!
    私が加害者みたいな気持ちになる
    直接言えない私は愚図…涙

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/15(月) 16:39:19 

    >>1
    1人だけ子持ちで今までと変わらず遊びたい仲良くしたいなら主がほか3人に合わせていかないと無理だと思う
    自分1人に合わせてもらおうは自己中だわ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/15(月) 16:40:31 

    >>3
    なんかカッコイイ!

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/15(月) 16:40:35 

    >>96
    家庭持ったらなかなか大きい支出あるようなことは誘いづらいと思うよ
    後旦那が出かけるの嫌がる人だったりもあるし

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/15(月) 21:49:49 

    私を含めた4人で仲が良かったんだけど。1人が結婚、出産、あれよあれよと3人の子持ちになった。もちろん疎遠に。次いで私が結婚。子供には恵まれなかったけど、パートや派遣で働きながら現在に至る。他の2人は結婚しないでバリバリ働いてる。2人とも役職ついてるらしい。しっかりお母さんしてる子、しっかり働いてる子達に私は劣等感半端ないよ。よって、疎遠。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/15(月) 23:03:37 

    >>1
    子供が生まれた友達は誘えなかったなぁ〜
    嫌いになったなんて1ミリもなくて、どう誘ったらいいか分かんなかったし、こちらも独身だし子供交えた遊びではなく夜飲みに行ったりするのに時間とお金を使いたいしで。

    でもね、グループのなかで疎遠になったとしても縁さえ繋げておけば結婚出産したらまた遊ぶようになるよ!
    わたしがそうだった。
    自分が結婚出産する立場になったり、そう言う子がグループ内で増えてきて、今度は子供旦那交えて集まるようになったから、独身の子を誘いづらくなった。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/15(月) 23:09:04 

    >>1
    明確な理由があるじゃん!
    嫌われたんじゃなくて、子供が生まれたから。
    寂しい気持ち、分かるよ。
    わたしも妊娠中で、友達が集まって飲んでるインスタのストーリー見るといいなぁーって思うけど、誘われるわけないよな笑って割り切れるよ!

    あなたも、子供との生活を楽しんで!
    きっと友達に子供が生まれたりしたらまた遊ぶようになるよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/15(月) 23:15:39 

    >>14
    気軽に誘えないし、独身のころは友達は好きだけど友達の子供にまであまり興味持てなかったから、友達の子供に会いたい!とかもなかったから、疎遠になるよね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/16(火) 13:20:45 

    >>60
    私も昔言われたなぁ…
    それぞれ事情もあるだろうし、それ以来結婚と出産の話題は自分からは出さないようにしているよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/16(火) 19:56:30 

    結婚をめぐる疎遠問題
    結婚決まったとたん不義理してきた人とは疎遠になる。人を人数合わせのように扱ってきた場合はもう疎遠にする。結婚決まってからも結婚式のあとも変わらない人とのみ継続する。

    出産を巡る疎遠問題
    出産後少しの時間でも会おうとしたりコミュニケーションとってくれる子とは続く。子供が子供がじゃあなくて、会う時間や場所などちゃんと気づかいが見えたら付き合いは継続。子供を印籠に自己中なふるまいや言動が目立つとジエンド。

    結局結婚や出産があっても続く友達ってのは、相手に対する思いやりが独身時代と変わらない人。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/17(水) 12:34:37 

    私、結婚して地方に出て、友達3人はみんな首都圏住み。結婚は、一人の友達以外してるし、出産も私含め二人はしてるけど。
    容易に会えなくなった😅私がマメに連絡する方じゃないから余計。
    環境違うとなかなか会えないよね😅

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード