ガールズちゃんねる

シルバー民主主義で国と国民が“敵対者”に?「子どもを産み育てることが難しい」日本社会をひもとく

252コメント2023/05/10(水) 01:46

  • 1. 匿名 2023/05/08(月) 23:09:00 

    シルバー民主主義で国と国民が“敵対者”に?「子どもを産み育てることが難しい」日本社会をひもとく [子育て] All About
    シルバー民主主義で国と国民が“敵対者”に?「子どもを産み育てることが難しい」日本社会をひもとく [子育て] All Aboutallabout.co.jp

    「今の日本は、人間が本来もつ欲求である『子どもを望むこと』が難しくなり続ける社会構造にあると分析しています」というのは、「『ちょっといいこと』をもっと社会に」をコンセプトに、地域で人と人とをつなげる具体施策の研究開発や実装支援、システム思考を生かしたリサーチや事業支援などを行う一般社団法人たまに代表理事の佐竹麗さん。


    「現状では『支援が限定的で、自分やわが子の将来が保障されていない』という認識が国民側にあり、その不安を解消するために、子どもが小さい頃から塾に通わせたりといった“自助努力”で教育に投資する家庭も少なくありません。これにより、『子どもを持ち育てるのは、お金を含めた負担があまりに大きく大変』という社会通念が一般化し、国民が子どもを望むことそのものに難しさを感じるようになることで、少子化が加速するなど悪循環を生み出しているといえます。

    また、政府は企業に対し、産休育休の取得や労働時間の短縮を促していますが、ある調査によると、『従業員の労働時間の短縮など一連の働き方改革で業務が効率化した企業は、全体の16%のみにとどまる』という結果が出ています。

    言い換えると、労働時間の短縮は、およそ8割の企業で総生産量の低下につながっており、労働者にとっては、プレッシャーの増加や労働条件の悪化などを招き、結果的に子育て世代の心身の余裕を奪っていたとみることができます。つまり、誤解を恐れずに申し上げると、構造的には、リサーチ実施当時行われていたいわゆる『働き方改革』は、少子化を加速させていた可能性が高いといえるのです」

    「国による一貫性のある総合的なサポートにより、出産・育児適齢期の国民に心身の余裕が生まれ、子育てと並行して働く人の数が増える、という好循環が生まれることが望ましいのですが、現状は残念ながら『予期せぬ敵対者』と呼ばれるシステム原型(典型的なうまくいかない構造)に陥っており、国と国民が図らずも構造的に敵対してしまっているのです」


    +14

    -25

  • 2. 匿名 2023/05/08(月) 23:09:40 

    子どもを育てる余裕がない。

    +124

    -4

  • 3. 匿名 2023/05/08(月) 23:10:14 

    日本の平均年齢50歳だからね

    価値観も50歳

    +200

    -5

  • 4. 匿名 2023/05/08(月) 23:10:15 

    >>1
    東京は住宅費が高すぎて子育ては日本一困難

    +117

    -5

  • 5. 匿名 2023/05/08(月) 23:10:49 

    >>1
    地方や郊外の専業主婦が一番たくさん子供産んでる

    +104

    -14

  • 6. 匿名 2023/05/08(月) 23:11:09 

    残業なしにすると給料減るから残業したい人が多かったりするのよね。残業なしでもいい給料にしないといけないんだよな。

    +207

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/08(月) 23:11:13 

    高齢者が多すぎるから介護優先になってしまう
    それは自然に反している

    +205

    -9

  • 8. 匿名 2023/05/08(月) 23:11:19 

    生きていくの大変だもん。安易に産めないよ。

    +121

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/08(月) 23:11:21 

    >>1
    メディアが子育て困難と洗脳するから

    +118

    -9

  • 10. 匿名 2023/05/08(月) 23:11:29 

    毎日同じようなネタばかり

    +30

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/08(月) 23:11:30 

    今31歳だけど、大学の同期とかは育休取って正社員共働き、公務員共働き組が多い。
    ホワイト企業であればあるほど育休取れるもんね。
    もうそういう人たちだけ産めばいいじゃん。
    少子化止めるとか無理だわ。

    +73

    -11

  • 12. 匿名 2023/05/08(月) 23:11:41 

    シルバー民主主義で国と国民が“敵対者”に?「子どもを産み育てることが難しい」日本社会をひもとく

    +2

    -14

  • 13. 匿名 2023/05/08(月) 23:11:42 

    別に日本だけの問題じゃないでしょ
    子供がいなくて困るって価値観だって、結局は老後の世話係がいない!じゃん

    +28

    -21

  • 14. 匿名 2023/05/08(月) 23:11:47 

    >>1
    マスゴミが子供産みたくなくなるように洗脳するから

    +113

    -10

  • 15. 匿名 2023/05/08(月) 23:11:50 

    昔と比べるとだいぶ優遇されてるから敵ではないと思う。それ妬んでグチグチ言う人もいるけどね

    +6

    -22

  • 16. 匿名 2023/05/08(月) 23:11:54 

    物価と税金を安く、教育も無償

    +48

    -7

  • 17. 匿名 2023/05/08(月) 23:12:07 

    分割統治(ぶんかつとうち、英語:divide and rule、ラテン語:divide et impera)とは、ある者が統治を行うにあたり、被支配者を分割することで統治を容易にする手法であり、分断統治や分断工作とも呼ばれる。被支配者同士を争わせ、統治者に矛先が向かうのを避けることができる。統治者が被統治者間の人種、言語、階層、宗教、イデオロギー、地理的、経済的利害などに基づく対立、抗争を助長して、後者の連帯性を弱め、自己の支配に有利な条件をつくりだすことを狙いとし、植民地経営などに利用された。

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/08(月) 23:12:09 

    >>12
    別にいいじゃん

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/08(月) 23:12:10 

    コロナで予想より少子化進んでもはや肩車状態
    シルバー民主主義で国と国民が“敵対者”に?「子どもを産み育てることが難しい」日本社会をひもとく

    +66

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/08(月) 23:12:22 

    企業に労働時間短縮しろ賃上げしろもおかしいんだよな
    どっから利益出せと

    +54

    -5

  • 21. 匿名 2023/05/08(月) 23:12:23 

    もう十分なってるじゃん
    老害と外国人に優しい国、日本
    そりゃ優秀な人材は海外に行くよね

    +144

    -5

  • 22. 匿名 2023/05/08(月) 23:12:52 

    まーた人間性の問題にすり替えるー。
    賃上げ!
    賃金上げればほとんど解決するわ。

    +80

    -9

  • 23. 匿名 2023/05/08(月) 23:12:59 

    若者が選挙へ行っても年寄りには勝てない

    +120

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/08(月) 23:13:10 

    >>7
    未来につながることにお金も労力も最優先で使いたい
    優先順位が違う

    +76

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/08(月) 23:14:30 

    子供二人いるけどお勧めできないもの。やっぱ大変だから。お金の心配なんて一生続くだろうし。

    +66

    -9

  • 26. 匿名 2023/05/08(月) 23:14:37 

    >>1
    支援・サポートより国全体に広まる完璧主義をどうにかしないと
    〇〇出来ないなら産むな、××出来ないなら毒親
    こういう価値観があるから余裕が無くなるんだよ

    +65

    -5

  • 27. 匿名 2023/05/08(月) 23:14:52 

    >>15
    昔の比べたら優遇されてないよ
    昔の方が控除があって手当てより還元されてた

    子供手当てとかいう勘違いされるネーミングになったあたりからますます日本やばくなったと感じる
    その度に増税増税!とかってあたかも少子化対策に使っているかのようなセリフ言ってる

    +97

    -3

  • 28. 匿名 2023/05/08(月) 23:15:07 

    真面目で慎重な人たちほど子供を産むという選択をしなくなるよね。

    +103

    -13

  • 29. 匿名 2023/05/08(月) 23:15:29 

    子供が労働力から贅沢品に変わったから

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/08(月) 23:16:02 

    >>7
    しかし介護を後回しにするとどうなるかって考えると難しい問題だよ
    結局子供や孫、それらが居ない人は甥姪だとかに介護がのしかかってくることになる

    +19

    -23

  • 31. 匿名 2023/05/08(月) 23:16:56 

    >>30
    望まない延命治療をやめるべきじゃない?

    +131

    -5

  • 32. 匿名 2023/05/08(月) 23:17:41 

    国は子供3人を推奨してるなら
    子供3人育てられるぐらいの収入をくれー

    +104

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/08(月) 23:17:53 

    >>31
    誰がそれを確かめて責任取るの?

    +6

    -18

  • 34. 匿名 2023/05/08(月) 23:18:05 

    >>23
    シルバー民主主義で国と国民が“敵対者”に?「子どもを産み育てることが難しい」日本社会をひもとく

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/08(月) 23:18:20 

    >>3
    日本人女性は長生きだから今現在の女性人口2人に1人が50代以上だから少母子化なんだよね…

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/08(月) 23:18:22 

    ✕国と国民
    ◯政府と国民

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/08(月) 23:19:13 

    >>28
    子供は間違いなく地獄みるようになるからね

    ほぼ虐待だよ

    +29

    -22

  • 38. 匿名 2023/05/08(月) 23:19:41 

    >>1
    男女共同参画利権をやめたらいい
    左翼の公金チューチュー
    男女平等より男女尊重がいい

    +64

    -6

  • 39. 匿名 2023/05/08(月) 23:19:44 

    >>22
    何かの調査じゃあんまり効果無いって話じゃなかった?
    一人の子供にかける費用が増えるだけで子供の数は増えないって

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/08(月) 23:19:53 

    >>33
    そもそも65過ぎたら身体にどこかガタくるのなんて当たり前だし、100年寿命!とか言い出して年金もらえる年齢も引き上げられてしまったし

    65過ぎたら延命治療は全額自己負担でいいと思う
    金持ちだけ存分に長いし来て欲しい

    +105

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/08(月) 23:21:05 

    独身の私が思うのは

    子育ては時間とお金がかかるから
    シルバー民主主義云々とかじゃなく
    経済政策と雇用政策だけでなく
    さらに働き方改革や職場状況も健全化させてブラック企業とか非正規雇用の問題も解決してからじゃないのかな
    それをやらないと独身者は結婚や子供もうけようとは思わないよ

    +57

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/08(月) 23:21:10 

    そもそも年収低くて子供どころか結婚にすら辿り着けない層が増えてるのが問題


    +50

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/08(月) 23:21:13 

    >>40
    そもそも何で一気に延命が云々て話になるの?
    介護問題ってそこに至る前から始まるんだよ

    +6

    -16

  • 44. 匿名 2023/05/08(月) 23:21:19 

    なんだかんだで日本は子供に対して出産時の補助金や医療費の補助や児童手当とかは沢山あると思うけどね。

    ただ働きながら産み育てることが難しいし、教育費も高いから産むのを躊躇する

    +31

    -6

  • 45. 匿名 2023/05/08(月) 23:21:22 

    また世代叩き

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/08(月) 23:21:26 

    >>40
    本当に
    年金目当ての延命だけはやめてほしい

    +60

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/08(月) 23:22:02 

    >>31
    年寄りは死が迫ると生きたいって望むんだよ
    最初は延命治療をしないでくれ!って言ったくせにギリギリで翻してくる。
    身近な人がそうで胃ろうで帰ってきたよ

    +41

    -7

  • 48. 匿名 2023/05/08(月) 23:22:14 

    最近一周回ってやっぱり自民党は愛国政党なのかと思いだした
    やっぱり戦争による破壊による再生しか日本人が生き残る道がないのかも

    +1

    -12

  • 49. 匿名 2023/05/08(月) 23:22:39 

    >>34
    若者の民意は尊重されてるってことになるのかね

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/08(月) 23:22:59 

    多少の少子化はやむを得ないと思うが、とにかく高齢社会過ぎるんだよな。そっちのほうが優先されることが多いし。そりゃみんな息苦しくなるわ。

    +47

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/08(月) 23:23:03 

    >>19
    もう老人に金を与える事をやめようって思ってしまう図。

    +52

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/08(月) 23:23:41 

    >>44
    何で今は色々補助があるかって言うと、今の高齢者が若い頃のように経済右肩上がりで豊かじゃないからだよ。

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2023/05/08(月) 23:23:56 

    いや、官僚財務省が税金を日本人に使わずに、海外にばら撒くし、外国人の生活保護とか外国人留学生の学費の返済を免除するとか、外国人にお金を使うからだよ
    コロナワクチンに沢山使いやがって
    アメリカの製薬会社のカモにされてるやん
    外交官エマニエルの野郎が日本のLGBTを勧めて、お金欲しさに日本の政治に口出ししてるらしいし
    稲田ともみとか立憲民主とかはいくらお金を貰ったんだろうね
    立憲に盗撮で捕まった人もいる
    性犯罪が海外でも実際に起きてるのに、女性のみのトイレなくしやがって
    育てにくい国にしてるのは政治だよ

    +41

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/08(月) 23:24:17 

    とにかく税金が、あれこれ、かかりすぎる。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/08(月) 23:24:31 

    >>40
    そんで子供が迷惑を被る
    介護離職が増えるね

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/08(月) 23:24:52 

    >>39
    金銭的余裕できたら結婚する人増えないかな?
    結婚した人たちはなんだかんだ大体1人は産んでるみたいだし

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/08(月) 23:25:02 

    >>43
    寿命伸びたと言え個体差あれど健康寿命は変わらないよ
    シニアになったら寿命
    寝たきりとか薬漬けにして長生きさせる意味無いと思う

    +42

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/08(月) 23:26:31 

    大正生まれ前後の世代が優遇されたのは大変な戦争を経験したしその後日本が復興するのに大きく貢献したことから納得できます。
    でも今の高齢者って学生時代には全共闘とか安保闘争で社会に迷惑かけまくってその後も反日活動しているやつら多いじゃん。国に養ってもらったくせに文句ばっかり言う大嫌いな世代。

    +49

    -4

  • 59. 匿名 2023/05/08(月) 23:26:35 

    >>1
    企業側の採用条件が大卒以上と指定してくるから、猫も杓子も大学に入学しなければならない状況になってるんだよ。よって家計は火の車。
    もっと高校で専門分野の即戦力を育てて、高卒採用を増やすべき。
    大学は国公立のみで良い。

    +56

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/08(月) 23:26:43 

    >>5
    そー思う気がするだけやで

    +16

    -10

  • 61. 匿名 2023/05/08(月) 23:26:47 

    >>57
    寝たきり薬漬けの前段階に介護があるよね?
    国の補助を絞ったらそれが子供世代に来るって言ってるんだよ

    +6

    -11

  • 62. 匿名 2023/05/08(月) 23:27:36 

    でも今の子供は昔より手厚いと思うけど
    娘がいるけど、政府からお金なんて地域振興券ぐらいだったわよ

    +3

    -12

  • 63. 匿名 2023/05/08(月) 23:28:18 

    >>45
    掲示板は「社会保障費のせいで財政難、支給対象を処分しろ」という公務員の世界観しかない

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/08(月) 23:28:34 

    >>57
    禁煙外来も保険適用
    今までタバコも酒も好き勝手して身体壊しても保険適用
    歯磨きせずに虫歯になっても保険適用

    妊婦は会社勤めしてても社保適用されない
    全額自己負担(チケット制)、少子化のやることか?と思うわ

    年寄りもチケット制にするべきだと思う
    年10〜15回とかで。
    足りない分は、妊婦みたいに自己負担で。

    無駄に病院くる年寄り減ると思う

    +61

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/08(月) 23:28:35 

    田舎でそもそも子供少ないけど、今年の入園は一段とヤバイ。
    コロナ影響してるんかな?やっぱり。
    保活なんてしなくても余裕で入れる。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/08(月) 23:29:10 

    >>3
    ちょうどガル民の平均年齢じゃん
    がるちゃんで世論の統計取れそう

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/08(月) 23:30:07 

    >>22
    解決しないでしょ
    情報社会だし、YouTubeで病気を公表したり、自分の子供の障害を公表して障害児が産まれる確率が高くないのに高いと錯覚しやすいからだと
    男と違って女は楽観的に見れないし

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/08(月) 23:30:33 

    >>19
    こんなの無理だから国債にすれば良いやん
    頑張って働いたお金は外国人に沢山使ってるし

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/08(月) 23:30:47 

    >>61
    今、この現状がもう年寄りを支えきれないんだよ
    子供の50年後、、とか言ってる場合じゃない

    今、国が苦しいなら年寄りもそれなりに控えるべき
    今の働いてる現役世代は1番税金あがってるよ

    +55

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/08(月) 23:30:47 


    ちょっと留学に来た外国人の子供に国民健康保険使わせて保険料未納でトンヅラこかれて徴収できてない金額分と外国人の生保やめたら日本人の高齢者の年金なんか下が支えなくとも賄えそうだがね

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/08(月) 23:31:25 

    >>1
    > 労働時間の短縮は、およそ8割の企業で総生産量の低下につながっており

    今までサビ残や長時間労働で総生産量を上げていたのがそもそも異常
    それが当たり前だと思うな

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/08(月) 23:31:28 

    >>22
    税金を取りすぎなんだよね

    +31

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/08(月) 23:31:39 

    年金を納めた額以上に受け取ってる年寄りの受給額を減らして。
    うちのばあさん90過ぎで30年近くもらってるけど、10数年しか収めてないし。そりゃ年金は破綻寸前になるよ。

    +53

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/08(月) 23:32:22 

    >>47
    友達が眼科で働いてるけど、90代でも白内障の手術受ける人たくさんいるって聞いたよ

    +20

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/08(月) 23:33:57 

    >>74
    それはだって見えないまま生活できないし
    現状では死ぬまで生きなきゃいけないんだから

    +27

    -3

  • 76. 匿名 2023/05/08(月) 23:34:03 

    >>69
    何言ってるの?
    今の年寄り世代への補助を絞ったら今の現役世代が介護離職しないといけなくなるでしょ
    ただでさえ生活苦しい子育て大変て言ってる世代が、親の介護まで抱え込まなきゃならなくなるんだよ

    +8

    -18

  • 77. 匿名 2023/05/08(月) 23:35:29 

    >>74
    失明かそれに近い状態になったら更に税金掛かると思うけど…

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/08(月) 23:36:40 

    >>28
    要するに、そうじゃない、後先を考えなかった人たちを支援しているだけなのが現状よね

    +17

    -12

  • 79. 匿名 2023/05/08(月) 23:37:33 

    正社員で毎日フルで働いても地方じゃ月15万円とかザラだよね
    税金も上がり続けてるし

    うちの祖父母80代は月25万円貰っててそれなりに生活できてる。消費税上がったし25万でも潤ってるとは言えないけど
    毎日現役世代が汗水垂らして15万円、年寄りは25万円ておかしいと思う

    1番みんなが不満がないのは給料あげる
    子供手当てとかいうぶざけたネーミングやめて昔のように控除に戻す方が良い

    +61

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/08(月) 23:37:34 

    >>60

    事実だよ
    統計にはっきり出てる

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/08(月) 23:37:43 

    >>58
    あの年代は貰える金額もサービスも増えて当たり前と思ってる(増えないと文句を言う)所が腹立つ

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/08(月) 23:39:27 

    ガルがどんどん反日化してる

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/08(月) 23:39:36 

    >>38
    それ
    男女尊重で得意な分野の役割分担がいい
    男女平等で完全に同じにしようとするのは無理がある
    >>1

    +23

    -4

  • 84. 匿名 2023/05/08(月) 23:39:43 

    老若の分断工作だっての
    釣られて互いに叩き合うのほんと知能疑う

    いい加減脳みそ使え

    本当の敵は中抜き、公金チューチューだよ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/08(月) 23:39:54 

    >>80
    その統計どれ?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/08(月) 23:40:39 

    でも政府や都道府県が子どもがいる世帯に1~2万円でも支給したりすると
    所得制限なしならばらまき、所得制限や年齢制限あると不公平だの批判されるよね

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/08(月) 23:41:54 

    >>47
    コロワクの受付に関する仕事をしてたけど、高齢者から先に予約開始してからの争奪戦、電話や窓口への殺到で阿鼻叫喚、そりゃあもうすさまじかった。いざとなったらの、人間の生きることへの執念を目の当たりにしたよ。

    +53

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/08(月) 23:41:56 

    >>76
    そもそも要介護の爺婆が要介護になる最大の理由は
    寝るより楽なことはないって寝まくってるうちに動けなくなるんだよ
    九割の人はこれが理由
    動け爺婆

    動けない大病、大怪我でやむを得ない爺婆なら仕方ないが>>1

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/08(月) 23:42:46 

    >>76
    歩けなくなったら昔は短期でなくなってた
    今のように老人ホームもないしデイケアなんてそうそうなかった

    今は動ける年寄りも暇潰しにデイケアも送迎付きで通えてすべて保険適用、お風呂もご飯もおやつも与えてもらえる
    保育園優遇どころじゃ無い

    年寄りは5年どころか10年〜20年その状態

    今は寝たきりでも点滴に薬にどんどん栄養だけは与えてくれる
    介護職も縛るのは人権侵害とかいろいろ言われて厳しくなってる
    しかも昔より平均年収も下がってる

    痛み止めは最低限与えても
    延命の為にどれだけの費用がのしかかっているか考えたほうがいい

    +42

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/08(月) 23:43:16 

    こんな国は滅べばいいって思ってる国民が多いって事だよね

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/08(月) 23:43:29 

    移民頼みになるよね。日本

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/08(月) 23:43:34 

    政府が信用できないもんね

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/08(月) 23:44:00 

    普通に働いてりゃ子ども養う程度の金は稼げるはずなんだけどね。
    地域によって差はあれど、都内で特殊な業種でもない正社員やってて年収500行ってなかったら育てる気無さそう。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/08(月) 23:45:06 

    売春婦だらけだもんね
    そりゃ怖くて子供を生めないよね

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/08(月) 23:45:24 

    >>70
    「日本は簡単にトンズラできるよ〜😁」と海外で有名なんだろうね😖

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/08(月) 23:45:35 

    そもそも結婚する気ないんだから関係ない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/08(月) 23:45:52 

    >子どもを産み育てることが難しい

    最低平均所得の沖縄県の
    特殊出生率が1.8(先進国の実質最高)あることからも

    単に
    東京に住んでアタシが豊かな生活を維持するには
    子供って負担よねw

    そういう人が増えたに過ぎないだけw

    日本の出生児の3人に1人は
    今や首都圏在住ということからも明らかよねw

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/08(月) 23:46:41 

    どちらかというと外国人優遇では?国内もそうだし国外にはばら撒きまくってるじゃん。
    これからの介護問題は介護士さんの給料も含めてちゃんとお金かけてほしい。入りたい人が施設に入居できるようにしてほしい。介護サービスを受けて介護する人の負担を減らせるようにしてほしい。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/08(月) 23:47:08 

    上級国民たちが楽をするために国民たちを奴隷にさせた結果だよね

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/08(月) 23:47:24 

    >>33
    スウェーデン方式にしよう。
    救急車も年齢制限あるから、病院に行く事もない。
    高額な医療も高齢者は受けれない。
    自分で食べれなくなったら看取り。

    +40

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/08(月) 23:49:02 

    日本は自滅した
    自ら破滅の道を進んでしまった

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/08(月) 23:49:21 

    >>3
    価値観は70歳くらい

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/08(月) 23:49:39 

    >>99
    >救急車も年齢制限あるから

    なら
    その年齢制限以上は
    税金などあらゆる義務から解放しなければ

    金だけとって
    見殺しにするのかと逆に訴えられるよね

    +1

    -8

  • 104. 匿名 2023/05/08(月) 23:49:49 

    >>100
    スウェーデンって福祉に手厚いと思ってたけど
    やっぱり年齢制限設けてるから成り立ってるんだね

    +36

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/08(月) 23:50:08 

    >>12
    加工?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/08(月) 23:50:21 

    日本人は冷たいもんね
    子供やベビーカーにも冷たいしね
    大家族もなぜか叩かれまくる

    +28

    -3

  • 107. 匿名 2023/05/08(月) 23:50:30 

    >>5
    この層をもっと大事にすればよかったのにね。もう手遅れだけど

    +41

    -6

  • 108. 匿名 2023/05/08(月) 23:51:13 

    >>28
    真面目かどうか知らんがそういう人達ばっかりになったら破滅するけどね
    まず延命どころか医療すら簡単に受けられず、ニキビ酷いから皮膚科行こうかなとかとんでもなくなる
    無敵の中高年だらけになって日本中がスラムと化す
    ある意味平等化社会

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/08(月) 23:52:13 

    >>74
    寝たきりでもない限り手術するでしょ。足腰弱いうえに目が見えなかったら単純にあぶないよw

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/08(月) 23:52:15 

    >>40
    ガル民は芸能人が65歳で亡くなったらまだ若いって言うやん。65歳は前期高齢者なのに

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/08(月) 23:52:17 

    >>61
    もう法律改正して、老親の介護は子供の義務にしなければいいよ。年取ったらあなたも私も自分で施設や病院手配し入れた人は生き延びて、出来なければ自宅で死ぬのよ。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/08(月) 23:52:57 

    >>76
    自宅介護も自然に任せていれば、そんなに長生きしないよ

    菓子パン10個食べたいなら食べさせたら良いし、腐ったもの食べるなら食べさせたら良い
    動き回って大変なら昏睡状態直前まで薬飲ませたら良いし、勝手に出歩いて帰ってこなくても探す必要もない
    固形物食べられなくなったら飲み物だけ与えたら良い
    薬も痛みの緩和だけに限って飲ませたら良い

    あれ駄目これ駄目言われながら、長生きしてなんになるのかね?

    +28

    -2

  • 113. 匿名 2023/05/08(月) 23:53:54 

    >>74
    大往生の年齢やん

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/08(月) 23:54:05 

    >>108
    ニキビで病院くる人、今でもいるでしょ

    年寄りなんて何でもありとあらゆる症状で毎日大行列よ
    安いの良いことにジェネリック拒否も多いし処方された薬も忘れて飲んで無いとか悪気もなく言う

    全て税金なのに

    +11

    -8

  • 115. 匿名 2023/05/08(月) 23:54:24 

    選挙権は働いてる日本人だけでいいと思う

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/08(月) 23:55:52 

    >>69
    せめて3割負担してほしい

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/08(月) 23:56:28 

    現役世代は今や勝手にほぼ強制的に保険証にジェネリック希望とか書かれてるのにやってられねーわ
    年寄りこそジェネリックにしろ

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/08(月) 23:57:40 

    >>28
    こういう子持ち叩きが横行する世の中じゃ、子育てする人はますます大変だよね

    +16

    -8

  • 119. 匿名 2023/05/08(月) 23:58:44 

    >>1
    いちいち専門家の意見を聞かなくても、
    ちょっと考えれば分かるだろうに

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/08(月) 23:59:35 

    経験してないから知らないけど、めっちゃ金あって時間あって異性にもてる立場だったら、結婚したいとか子供ほしいとか思うようになるかもしれない
    でも現状そうでない立場で、子供ほしいな~、金が足りないせいで子供持てなくて残念だな~、もっと金があれば子供持つのにな~、とは別に思ってないからな

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/09(火) 00:00:02 

    >>27
    実際は子供の数が減って現に少子化(年寄りが多い)から
    年寄りを支える為に増税します!だよね

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/09(火) 00:01:25 

    >>101

    氷河期世代を救わなかった政治家が本当に悪い

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/09(火) 00:02:52 

    >>122
    まさに今の年寄り世代じゃん
    年寄りが年寄りのために作った今

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/09(火) 00:03:46 

    >>88
    こんな爺婆を支えるために子供産むのを我慢しなきゃいけない現役世代が可哀想
    寝たきりで死ぬのを待つのみでただ自分のためだけに何十年も支えてもらい生きてる高齢者はこのことをどう思うんだろうか
    自分だけ良ければいいんだろうか

    復帰したい仕事や、誰かのために家事育児介護など頑張りたいと思ったら何歳でも必死にリハビリで復帰を目指すのよ
    こういう意欲ゼロで自分のためだけにただ寝たきりで生きてる高齢者は優先順位を子育てより後回しにしたいわ>>1

    +40

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/09(火) 00:05:11 

    >>118
    実際は子育て世代を支えて助けたいと思ってる人のが多いと感じるけどね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/09(火) 00:06:56 

    >>114
    あの…ちゃんと読んでほしいんだけど、子ども産む人がいなくなったら財源が無くなってそれが出来なくなるよと言いたかった
    今はニキビで病院やら、内科の待合室が老人の寄合所になったりとかが一応出来てる状態だけど
    後者はもっと慎めやとは思うけどね

    +20

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/09(火) 00:07:18 

    >>115
    現役世代は二倍とかね
    平均寿命までの残りの人生の長さに比例して一票の重みを持たせるとかできないかな

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/09(火) 00:08:38 

    >>61
    大概の後期高齢者は、慢性病の薬を処方されてないか?血圧だのコレステロールだの不整脈だの湿布薬だの。そういうのも、薬漬けなんだよ。
    後期高齢者にもなればあちこち悪くなるのは当たり前、当たり前の事を治療なんかしなくてよろしい。

    肺炎球菌予防ワクチンなんか接種させるから、風邪ひいて肺炎で亡くならないんだよ。ちょっと昔までは、死因の多くが肺炎だったじゃん。

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/09(火) 00:09:36 

    >>125
    横だけどネット上では子持ち叩き多いと感じるよ
    子供手当てってネーミングにした政府もわざとかな?って思う
    控除→子供手当てになったけど
    子供手当てってそもそも制限もあるし全員受け取れないし、ちゃんと納税してる世帯ほど何も無い

    控除は稼げば稼ぐほど恩恵あったし
    平均年収でさえ今の児童手当より恩恵あった

    なんだかなぁ、て思うよ

    +22

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/09(火) 00:09:48 

    >>126
    後期高齢者の医療費自己負担を、5割にしたら病院に行かなくなるよ。

    +3

    -5

  • 131. 匿名 2023/05/09(火) 00:09:51 

    >>107
    自ら子育て困難な東京に上京してきて未婚ばばになってる女性が増えすぎてるのよ今の日本
    人口減少の大きな原因の一つ

    +27

    -6

  • 132. 匿名 2023/05/09(火) 00:11:33 

    >>130
    減るけど医療にだけはお金出すから値上げしてもかかる
    健康が高齢者の最大の関心事だから
    そして多くの高齢者は実はしっかりとお金もってるから

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/09(火) 00:12:13 

    >>70
    コロナ初期に、日本でコロナ治療しようという外国人患者を乗せたヘリが墜落事故というニュースがあったの思い出した
    何でわざわざ日本で?と思ったけど、その時は公費で治療出来たからだろうね
    そういう外国人結構いそう

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/09(火) 00:13:07 

    >>131
    そもそも現役世代が減ってるからGDP上げたいために女性の社会進出!とか共働き!とか言ってんだよ
    給料あがってないのに

    子育て困難って男性もだよ
    昔は一馬力で養えてたのに増税だけされて異常だと思う

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/09(火) 00:13:57 

    >>122
    大量にいる団塊世代をリストラしないために、氷河期世代が切り捨てられたんだよ。

    つまり団塊世代の父ちゃんが失業しないように、氷河期世代の息子娘が犠牲にされた。氷河期世代は、もう父ちゃん母ちゃんの老後を看なくて良いんじゃないの?

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/09(火) 00:14:31 

    >>129
    子ども関連のトピで子持ちが不必要にぶっ叩かれたりするしね

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/09(火) 00:16:33 

    >>132
    日本国民の個人金融資産2000兆円の7割以上を、高齢者が持ってるんだよね。

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/09(火) 00:18:10 

    >>136
    子供手当てというネーミングで昔より今の方が子供優遇されてる!ってなるのが日本国内の色んな世代や世帯を分離させる原因だと思う

    今、子供手当てを月1万円貰えてる世帯も昔なら年25万円くらいの恩恵(控除)があった

    ネーミングにまどわされてる
    そんな政策にした政府が怖い

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/09(火) 00:18:19 

    >>131
    田舎は若い女性が働く先がないからなんじゃない?だから田舎に残った女性は結婚して子育てするしかない。

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/09(火) 00:19:28 

    >>109
    単純に危なけりゃ、怪我や事故で早く亡くなるのでは?

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/09(火) 00:20:20 

    >>107
    地方の地元に残って結婚して子供産む人たちをマイルドヤンキーとか言って茶化しちゃったからね

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/09(火) 00:22:46 

    >>132
    でも、とりあえず後期高齢者の医療費自己負担を5割にあげたら、国民皆保険制度は崩壊せずに済むよ。
    貧乏な高齢者は治療せずに亡くなるし、金持ち高齢者は高額な医療費払って治療するから、早く自己負担上げたらいい。

    +10

    -4

  • 143. 匿名 2023/05/09(火) 00:23:43 

    >>5
    東日本より西日本のほうが出生率が高いらしいね。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/09(火) 00:23:51 

    この30年間賃上げしなかったし、
    商品などの値上げ、材料費は値上げになっても、
    企業努力という名の下に、労働賃金が減るばかり。

    円安にもなり、外国からの輸入に頼ってるから、
    これから益々厳しくなるばかり。

    要するに
    30年間、日本人全体がバカだったんだよ。

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/09(火) 00:24:26 

    >>13
    何で昔皆子供作ってたかって、子供が親の面倒見るのが当たり前だったからだよね
    でもそれは崩れてきている
    子供を苦労して育てても自分に何か返してくれるわけじゃなし、自分自身だって親に何も返してない
    そんなことはないと信じてる人と、気付かないふりをしてる人と、すっかり気付いてる人が混ざり合ってるのが今

    +29

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/09(火) 00:27:06 

    >>138
    そんなに差があるんだ、無知で恥ずかしい
    それだと保育料無償化やら子どもの医療費負担ゼロとかでも当時に比べたら損っぽいね
    そもそも税金やら物価も上がってて子育てに掛かるコストも段違いだし
    まあ、得させてやってる風のパフォーマンスをする政府がそもそも悪いけど

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/09(火) 00:28:38 

    もうこれ以上子供叩きするなら日本が本当に自滅する
    現役世代の増税はもうやめるべき
    国全体が苦しいなら年寄りも我慢すべき


    年寄りの国すぎる

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/09(火) 00:28:49 

    後期高齢者に金掛けすぎ恩恵ありすぎはそう思うんだけど、自分の親族の老人には元気でいて欲しいジレンマ

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2023/05/09(火) 00:29:21 

    >>139
    若い女に限らず田舎に職はないよ
    ほんと求人は介護施設ばっかり
    それも時給にしたら最低賃金切るような給料だからね

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/09(火) 00:29:50 

    >>139
    私はたくさん子育てしたかったから地元に残って地元の人と結婚した

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/09(火) 00:30:36 

    >>132
    今後もし年寄り冷遇の流れになってしまったら
    お金持ってない私ら今の働き盛り世代は損するだけだよね

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/09(火) 00:30:41 

    >>145
    ただ年取ったら、
    自分で病院へ行くのも大変になって来たりする。
    未婚の多くの独身者はまだ働き盛りだけど、
    お年寄りになり、通院困難な人が増えてくれば社会問題になると思ってる。
    お金持っていても人手足りずってこともあるし。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/09(火) 00:33:30 

    >>146
    そうなんだよね
    世論が叩くのも無理ないネーミングだとつくづく思います

    高校無償化!とかデカデカと報道されているけど年12万は安上がりになった+小中で9年間(制限あり)と考えれば
    子供の数を考えても昔の方が断然税金をかけられてます

    大学無償化!もセンセーショナルでその単語だけを覚える方もいると思いますが、まだ検討中+非課税世帯のみです
    非課税世帯ってかなり少数派です、、

    まともに稼いでる共働き世帯は何も恩恵ないです

    +19

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/09(火) 00:36:37 

    >>87
    まさに我先に

    飛んで火に入る夏の虫

    でしたね

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/09(火) 00:37:34 

    民間企業が子供や子持ち家庭に優しいことしただけでそれに難癖つけるような大人がいるからなぁ

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/09(火) 00:39:52 

    >>89
    年寄りは税金にたかりぬるま湯状態
    やりすぎだと現役世代はみんな思ってるけど実は一番儲けてるのはビッグファーマ
    だから日本のこのシステムを変えるのは非常に困難

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2023/05/09(火) 00:39:55 

    >>「現状では『支援が限定的で、自分やわが子の将来が保障されていない』という認識が国民側にあり

    単純な考えかも知れないけど、国が「保障」するほど手厚くサポートするってことになると、共産国家になるしかないんじゃね?
    資本主義で行くなら、ある程度、勝ち負け、貧富は必ずついて回る。その程度問題なんだろうけどね。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/09(火) 00:41:15 

    年寄りの年金今更減らして!なんて言わないから
    ただ増税の理由を少子化対策、子供手当てといわないで、.

    単純に給料あげて
    あと無駄に年寄りは病院こないで、、

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2023/05/09(火) 00:41:58 

    >>152
    その辺りはもう皆諦めてる感覚だと思う
    もうそれは自分自身の子供がいれば助けてもらえるというものでもないし
    子育ては贅沢品であり社会貢献

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/09(火) 00:42:09 

    >>152
    子が正社員とかそれなりの給料稼ぐようになって独立するのに昔より能力が必要だから途中でメンタル病んだり引きこもったり音信不通になったり子が居てもそういう意味では頼りにならない場合もある
    頼りにならない引きこもりがいるくらいなら天涯孤独のが行政が手を貸す優先度が高いからもしかしたらマシかも

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2023/05/09(火) 00:43:09 

    >>145
    私は親に与えまくってるけどな
    最近はいつまでも帰らない客を永遠にもてなしてるような気分になってきてる

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/09(火) 00:45:02 

    老後、自分のことは全部自分でやる。これが出来なきゃ死あるのみ。そういう社会になっていきそうだね。でも、人間以外の動物はみんなそれが普通だからね。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/09(火) 00:46:39 

    少子化なのに昔より子供への税金削って国内で論争巻き起こすような政策に変えて少子化対策と言いながら増税とかずるい

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/09(火) 00:47:08 

    >>159
    子どもいない場合は近親者に連絡きたりするから、
    親戚からすれば迷惑だよ。
    勝手に死んでいても、相続がどうだとか、
    賃貸の場合手続きに来る様に言われたりもするし。
    結局誰かに迷惑かかるんだよね。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/09(火) 00:48:25 

    >>19
    そもそもなんだけど、最初から破綻してたよね。国に金を預ける→運用→本人に返還する方式にすれば神輿も肩車もヘッタクレも無いのに、ネズミ講みたいに最初に加入した人だけが儲かって後から加入した末端は損する仕組みになってる。

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/09(火) 00:49:49 

    >>151
    そうでもない
    医療費介護保険料が安くなるし
    低収入世帯の負担軽減や免除もありうる

    でも今のままなら低収入層も負担しないと回らない

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/09(火) 00:49:58 

    子供部屋未使用おばさんの言うことなんて
    気にしなくていいよ

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2023/05/09(火) 00:50:34 

    >>127
    例えば100万人いる世代と200万人いる世代で、全員が一人1票持ってたら、200万人いる世代が優遇されるに決まってるもんね…

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/09(火) 00:54:31 

    >>167
    あなたガル男だろうけど
    男が一馬力で稼げないって事に男としてもっと危機感持つべきだと思うよ

    だからコドオジも多いんでしょ

    男こそ一馬力で稼げない&給料も上がらない&増税だけされるのに、よくダンマリしてるなと思うわ

    女がどうこう前に男が一馬力で稼いでた時代があるんだから女の社会進出によって婚姻率も下がる事によって何か文句あるなら男こそ一馬力でも家族養える給料になるように声あげなよ

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/09(火) 00:54:43 

    >>161
    親に与えるのは損
    親に与えて、子供にも与えて、でも子供からは何も返ってこないから、もっと損
    親に与えず、子供にだけ与えて、でも子供からは何も返ってこないので、それも損

    社会全体として気付き始めている
    1人ずつ自分の持ち分だけ抱えて、一斉に沈んでいくのが結局最良

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/09(火) 00:54:52 

    >>129
    でも昔の所得税の最高税率80%超えてたでしょ

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2023/05/09(火) 00:57:36 

    子ども育てたいのに産めないから赤ちゃんをくれる制度がほしい
    倫理的に無理なのはわかるけど特別養子縁組とかじゃなく生みの親を選べるようなやつ

    +1

    -4

  • 173. 匿名 2023/05/09(火) 00:58:14 

    >>47
    外国では年齢が上がるほど検診が自己負担化していくと聞いたことがある。若い人ほど早期発見をしたほうがいいし、年齢が上がると何かしらの不調が見つかるのは寿命だとの考えらしい。
    日本とは正反対だね。
    年齢が上がるほど無料の検診が多くなり、高齢者が隅々まで検査しまくってメンテナンスしてる。

    +37

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/09(火) 00:58:59 

    >>170
    親に与えても死んで消えて無くなるだけだし、
    結局その一部でも贈与相続で自分に戻る時にはまた税金取られるからこれほどアホらしいことはない

    でも子供に与えるのは最高よ
    子供は未来の希望
    出来るだけ与えたいわ

    +6

    -5

  • 175. 匿名 2023/05/09(火) 01:00:19 

    >>172
    結婚すれば里親になれるはず

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/09(火) 01:00:29 

    >>170
    >>171
    控除の上限は最高でも40万円だったはず

    それに制限内で貰える子供手当て1万円よりも
    実際子供手当て前の控除の方が税金としては負担率が高い

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/09(火) 01:02:48 

    >>20
    内部留保って知らないの?

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/09(火) 01:04:01 

    >>170
    沈んでいくっていう思考が最良なわけがない
    捨てられるところは損切りすべき

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/09(火) 01:06:09 

    >>164
    子供がいれば子供に迷惑、子供がいなければ他人に迷惑、本人にはプラスもマイナスもない
    みんな一斉に子供を作らなくして、一斉に滅ぶというのが最後の解決策だな

    +4

    -6

  • 180. 匿名 2023/05/09(火) 01:11:14 

    >>174
    >でも子供に与えるのは最高よ
    >子供は未来の希望

    そう思ってる人とそう思ってない人が混在してて、
    前者に結果的に負担がかかってるっていう感じではあると思う

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/09(火) 01:15:50 

    子供はね~、損得と本能のせめぎ合いって感じだよね

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/09(火) 01:35:00 

    全部解決する方法は1つ
    消費税なくすこと!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/09(火) 01:35:00 

    高福祉な国って福祉を受けられる条件が厳しいんだよね
    高齢者だけじゃなくて障がい者や弱い個体はリストから漏れる
    未熟児だって、今後納税する可能性があるかどうかが助ける条件に入ってたりするんだってね

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/09(火) 01:46:54 

    >>107
    そういう層は大事にしなくてもポンポン産むから。
    大事にすべきだったのは他の層だよ。

    +4

    -11

  • 185. 匿名 2023/05/09(火) 01:49:20 

    氷河期が定年を迎える頃に
    「もう老人は今後冷遇します!」
    のマニフェスト掲げられそう

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/09(火) 01:49:25 

    そろそろ戦争待望論の出番だな。
    戦争でいっきに世の中リセット。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/09(火) 01:53:16 

    >>3
    本来価値観は上の世代でいいんだと思う
    上の世代の価値観を下の世代が受け継ぐ事で代を重ねる
    下の世代が大人になる頃には、その世代の独自色が混じって少し価値観が変化する
    その価値観で更に下の世代を育てる
    これが今までずっと続いて来た事

    何も受け継いでいない、何も学んでない子供を価値観の拠り所にして今までの価値観を否定する方がおかしいともうけど
    十分に大人になれてない人間がウェーイとか言ってるだけで、どんどん文化が壊れてくし、経済とか日本を支えてた柱とかどんどん壊れる

    +13

    -3

  • 188. 匿名 2023/05/09(火) 01:54:20 

    >>129
    納税できるって、それだけ稼げるってことだし、国に貢献できてるってことだから、何も受け取れなくても誇りに思えばいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/09(火) 01:57:32 

    下の世代が生まれたら上の世代を古いって全否定するような社会だったら誰が子供を生みたいって思うんだろう
    自分は子供を生んだ瞬間老害になる

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2023/05/09(火) 01:57:55 

    >>170
    テイカー気質だね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/09(火) 01:58:29 

    >>78
    養育費払わない人は死刑でいいよ。
    命に責任がないんだから人殺しと一緒じゃん。
    そんなやつの尻ぬぐいを税金でまかなうなんて腹立たしいよ。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/09(火) 01:58:58 

    >>34
    このグラフもうちの近所も年寄り立憲推し多いのなんでなん

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/09(火) 02:02:10 

    >>145
    そうそう
    子供産む最大のメリットがなくなってしまった

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/09(火) 02:03:12 

    >>28
    老後に2000万とか言われた時点で子供は諦めたわ

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/09(火) 02:05:17 

    >>183
    そうなんだ意外だ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/09(火) 02:18:14 

    >>193
    あと子供は自分を(持ってるものや価値観なんか)受け継いでくれるものって部分も消えて生まれたら子供中心で勝手に振る舞って前の世代を馬鹿にするだけの子供

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2023/05/09(火) 02:22:13 

    >>7
    長く生き過ぎてると思う。食べられなくなったら終わりでいい。

    だから施設でも刻んだりペースト状にしないで、食事の介助もせず、食が細くなって自然と枯れていけばと思う。他人事じゃなく、自分含め両親もそれで構わない。

    フル介護じゃないと生きられない状態で、日常的に虐待受けながら生きるよりいい。
    私達の頃はさらに介護ワーカーが足りなくて、合わない人に雑に介護される世の中になると思うし。

    +47

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/09(火) 02:27:23 

    >>1
    とりあえず、政治家も定年決めて棺桶に足突っ込んでるようなヨボヨボの痴呆症予備軍ジジイは携われないようにしてほしい

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/09(火) 02:36:58 

    >>19
    騎馬戦のやつらが
    いま選挙行けばいいのに(笑)頭わる

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2023/05/09(火) 04:47:46 

    だから若い人に選挙に行け!とあれほど言われてるのに
    文句言ってるだけではなんにも変わらないよ

    +1

    -4

  • 201. 匿名 2023/05/09(火) 05:24:11 

    >>38
    公金チューチューはd通、pソナ、オリンピック関係者では?

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/09(火) 05:42:02 

    >>22
    独身アラフォーの賃金増やしても子供増えないよ。
    こっちはありがたいけど。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/09(火) 06:14:07 

    >>7
    ほんとそれ。介護しないと生きていけない人は自然に衰えていく方法を考えた方がいいんじゃないかと思うんだけど、、、。こればかりは難しいよね。実際まだ老人になったことがないから老人の気持ちが分からないし。

    バスとかでもざっと車内見渡すと高齢者と中年若者が半々くらいでこれはちょっとおかしい構図なんじゃないかと思ったりするけどね。

    +33

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/09(火) 06:21:48 

    >>4
    なら地元に帰って育てようよ
    例えば宮崎はハンガリーより出生率上だし頑張ってるよ

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/09(火) 06:29:16 

    マスコミが誘導してる
    実は今ぐらい子育てしやすい時代ないよ
    以前もどこかで書いたけど
    夫は協力的
    行政の支援は手厚い
    何でも安く手に入るなどなど
    マスコミがちょっと産めよ増やせよ得をせよと上手に煽ってみ。すぐ増えるって

    +5

    -6

  • 206. 匿名 2023/05/09(火) 06:41:50 

    周りに当たり散らしたり迷惑をかけるような誰が見ても老害と呼べるような高齢者もだけど、子供は必要といっても移民の子はいらないし、叱らない教育かなんかしらんけど店で奇声を上げて走り回ってる我が子を放置や一緒になって大騒ぎまでしてるような親子共に躾のできていない子猿もいらないんだよなぁ…。

    延命治療より安楽死制度ができてほしいし、子供を育てられる家庭環境や親の人格と倫理観があるかの資格制度ができた方がいいかもくらいに子育て世代に格差あるよね。
    やっぱり無責任で順番も守れないデキ婚は良くはないと思う。簡単に離婚しやすいし、父親に養育費払ってもらえないシンママばっか増えてるのも大問題だ。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/09(火) 06:47:47 

    >>133
    そんな事があったんだ
    知らなかった

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/09(火) 06:52:42 

    >>13
    それもある。
    それもわかるけどもう一つ、
    人口減少による国力の衰退も心配
    生産力の無さや侵略される懸念とか
    でも経済的に産めないんよ…

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/09(火) 07:03:45 

    >>187
    今の日本の衰退の原因の一つは、デジタル化に象徴されるような新しいものを取り入れられない上の世代の価値観が大切にされた結果、他の国にどんどん遅れをとっていったこともある。
    上の世代は若者のサポートなど、一歩離れたところ見ていてアドバイスする程度がいいとも思う。

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/09(火) 07:10:00 

    団塊が死に絶えるまで老人冷遇でいいと思う
    逃げ切りって言葉ほんと腹立つ

    +10

    -3

  • 211. 匿名 2023/05/09(火) 07:13:17 

    >>50
    若者は外国に逃げるが勝ち何だよもうほっといてくれ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/09(火) 07:16:29 

    >>59
    専門卒は海外で働いたほうが今の日本の場合は良いと思う

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/09(火) 07:22:56 

    >>200
    老人の数の方が多いんだよ
    若い人が全員選挙行っても無理なの

    +5

    -4

  • 214. 匿名 2023/05/09(火) 07:35:11 

    >>92
    マジであいつら国を良くしようと思ってない

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2023/05/09(火) 07:35:12 

    >>143
    あったかい気候だと服脱ぎやすいんじゃない

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2023/05/09(火) 07:38:29 

    >>14
    まさにこれ
    結婚、子育てのネガティブな面にばかりフォーカスしすぎ

    +11

    -3

  • 217. 匿名 2023/05/09(火) 07:54:36 

    >>78
    支援してるというか、色んな税金で勝手に徴収させられて、強制的に支援させられてるって感じ。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/09(火) 07:55:29 

    >>210
    いやいや、氷河期や今のアラフォーが死に絶えるまで老人冷遇で良いです@Z世代

    +1

    -4

  • 219. 匿名 2023/05/09(火) 08:08:23 

    >>203
    自分で生きていけない人放置なら赤ちゃんをお世話してはいけないって事になるよ

    +0

    -6

  • 220. 匿名 2023/05/09(火) 08:12:18 

    日本人の高齢者は年金積立てきたんだよ。
    でも外国人の永住者は1円も年金払ってないのに
    人道的な観点で出てるって言うじゃん。
    日本人には救済あるの?

    日本人は若者だけじゃなく、前世代が
    外国人に搾取されtんだよ。
    あと、2000年初頭に後世年金運用で、失敗して
    大損して溶かしたくせに、ぜんぜん責任取らず、
    莫大な年金をもらう予定の国家地方両公務員。

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/09(火) 08:20:51 

    >>184
    あんたいつも屁理屈ばかり並べて否定してくるよね

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/09(火) 08:28:07 

    >>209
    外国で新しいものを取り入れるか?を決めるのも上の世代だよ
    外国は決して上の世代の価値観を若者が勝って駆逐したり、自ら任せた訳でもないよ
    上の世代がコンピューターを取り入れたってだけで
    若者に全体を見て必要なものを判断する力はないと思う
    その次代に仮に若者に任せてても日本でデジタル化が進んだとは思えない
    むしろ、若者=カーストの上位だから、当時の若者から見たらパソコンやってるのはオタクで馬鹿にされるだけでその若者が引っ張る日本って今より支離滅裂になってたと思うけど


    +1

    -5

  • 223. 匿名 2023/05/09(火) 08:36:17 

    >>143
    西日本というか九州出身なんだけど大学進学率低いからね
    18歳で社会に出て24歳までには結婚・第一子出産って人が結構多いわ
    親やジジババが土地持ってたりして家建ててもらったりしてたりとか

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/09(火) 08:43:58 

    平等意識がいき過ぎて、若さまでも平等だと勘違いしている高齢者が増えたのでは。
    だからいつまでも現役にしがみついたり、若者と同程度の体力や健康を求めるのは当然の権利だと思ったりしているんだと思う。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/09(火) 08:59:54 

    >>5
    田舎の祖父母ガッツリ支援ありの共働きも追加で。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/09(火) 09:00:39 

    >>224
    昔は逆で若い内は何も出来なくて年を取ってやっと何か出来るようになったんだと思う
    昔は若者は何もする権利がなく年齢が上がって来たからやっと自分の番だって思ったら、立場が逆転してて若者の方が出来る立場になってた

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/09(火) 09:01:44 

    >>210
    団塊が死に絶えるまでは氷河期が支えるからまだいいけど、
    氷河期を支える人がいない。氷河期に資産がない。ジゴク。
    氷河期から冷遇になると思うよ。
    子育て支援もすっ飛ばされたし。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/09(火) 09:07:01 

    マスコミが誘導してる
    実は今ぐらい子育てしやすい時代ないよ
    以前もどこかで書いたけど
    夫は協力的
    行政の支援は手厚い
    何でも安く手に入るなどなど
    マスコミがちょっと産めよ増やせよ得をせよと上手に煽ってみ。すぐ増えるって

    +0

    -4

  • 229. 匿名 2023/05/09(火) 09:30:46 

    >>151
    何もなくても私らが高齢者になる頃には、既に高齢者優遇なんて崩壊してるよ。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/09(火) 09:49:01 

    >>3
    インドは28歳、人口も世界一か…
    カレー食べて踊ろう!

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/09(火) 10:46:23 

    >>1
    マイナスしてしまったけどプラス
    その通り
    労働時間短縮することで給与が上がる構造は残念ながら日本及び日本人には向かないって、いい加減頭でっかち机上の空論者は気が付け
    短縮化して目標額達成したように見せてる企業だって結局下請けや取引先にその負担を押し付けているだけ
    とりあえず楽して勝ち上がって高収入になった奴らみたいな幻想の存在を作って(全くいないとは言わないが)搾取バラマキ型支援はやめろ💢社会全体の労働モチベーションが下がる💢税金と社会保険料で5公5民の負担率ってなんや?長時間労働覚悟で頑張って年収上げたらますます搾取されて怠け者と無能にバラまかれる社会とかふざけるな💢分断上等
    少子化対策なら予算配分見直して手当型をやめて年少扶養控除を復活させて真に公平に減税しろ💢
    今だって賃上げして同時に増税しようと企むアホ過ぎ無能政府に辟易している

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/09(火) 10:53:25 

    安楽死認めよう。もちろん生きたい人は生きていい。でも何が何でも延命するのもちゃう。
    少しは税収楽になるよ。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/09(火) 10:55:24 

    >>210
    団塊の上の世代は好待遇で良し。戦争を生き抜いた世代だからね。
    団塊は戦後生まれ。冷遇で良し。

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2023/05/09(火) 11:07:30 

    >>173
    コロナ前に高熱で病院に行ったら待合室は検診の高齢者だらけ。しかも元気で騒がしかった。
    私は座るのもやっとなのに騒音の中めちゃくちゃ待たされた。

    +11

    -2

  • 235. 匿名 2023/05/09(火) 12:26:15 

    新婚30代ですが介護の仕事をしています。仕事が大変で疲れてしまうため自分自身は子供を持つことに乗り気ではありません。
    なんだか高齢者のために働いて、自分は子供を作らないって本末転倒?というか世も末というか

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/09(火) 12:32:35 

    >>147
    普段年寄りを叩いて子供を持ち上げるからそれが跳ね返って子供叩きになるんだと思うけど

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/09(火) 13:27:25 

    まず結婚して子供が欲しいかも?と思わせるような社会にしないとね

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/09(火) 13:30:34 

    民主主義の欠陥が高齢化
    高齢化率が高くなればなるほど老人が意思決定に大きく関与するようになるから後先考えなくなりその国の未来は暗くなる
    今の日本がまさに最先端を行ってる
    本当は受け取る年金をどんどん減らさないと貰う老人が増えすぎて年金保険料がどんどん上がり働いてる若者の手取りは減ってますます少子化に傾くのに意思決定を主に老人がしてるから年金を大幅に減らすなんてとてもじゃないけど出来ない
    医療費の自己負担も老人ほど利用率が高いので4割5割にして若者の負担を減らさないといけないのにそれも老人が意思決定をしてるので出来ない
    これからも高齢化がどんどん酷くなるから老人に負担を求める事は出来ないでしょう

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/09(火) 13:36:49 

    >>187
    そうは言ってもネットが発達してから時代の進化が早すぎる。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/09(火) 13:48:44 

    >>220
    それ間違ってる
    今の老人は若い頃に全然年金払って来なかったから今の若者から年金を払って貰ってる
    今の老人が払ってきた以上に年金を貰ってるのが年金制度の根本的な問題点
    ここを解決しようにも選挙では絶対数が違うから勝ち目がなくて年金を全然減らせない


    +4

    -2

  • 241. 匿名 2023/05/09(火) 16:16:32 

    1円も年金積立てなくても貰えてるのが、
    帰化や外国籍ですけど?
    いまの日本人高齢者は年金を積み立ててきてるよ。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/09(火) 18:17:51 

    >>203
    じゃあ自分の親にでも同じこと言えるんやな?お父さんお母さんは介護しないと生きていけなくなったから自然に衰えてって言うんやな?

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/09(火) 18:25:54 

    >>242
    結構、親が団塊世代多いから言える人多いんじゃない?団塊の毒親率高いし。
    まっ、うちもその一人やけどな。看れるか、あんなバケモン。他所様に迷惑掛かるから施設にも入れたないわ。

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/09(火) 18:27:51 

    あと10年もすれば人口バランスがちょうど良くなるから少子化少子化騒ぐ必要ないって誰かが言ってたな。それより日本人の質が落ちてる方が問題や。躾をできない若い親が多いこと。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/09(火) 20:29:36 

    >>7
    「末期の老人を数ヵ月延命させるの金は惜しまないけど子供への投資に回す金はない!」
    これが今の日本の金の使い方

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/09(火) 21:54:30 

    >>177
    それは大企業ね
    日本人の何割が大企業にお勤めだろうか

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/09(火) 23:01:28 

    >>5
    ※個人の妄想です。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/09(火) 23:06:48 

    >>1
    このまま勝ち逃げできると思ってる?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/09(火) 23:10:19 

    >>5
    転勤族だったけど、田舎のジジババ付残業少ない会社の共働き最強だった。4人きょうだいとか普通にいるし。
    首都圏ほど通勤時間かからないし、地方は終電みたいな激務な会社少ないから、家族皆18時には帰宅してたりしてメンタル的にも良い。無理して夫婦とも進学校出て大企業の激務転勤族になって、夫は午前様か単身赴任で首都圏の高額な物価、家賃、教育費払った上で所得制限かかる我が家に比べたら、ある意味これが最強のコスパなのかもと思い知らされた。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/09(火) 23:39:23 

    >>12
    なんでうんこちゃん

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/10(水) 01:42:35 

    >>238
    全く意思決定に大きく関与してないと思うけど
    と言うか大半はどんな政治(思想)をしてるかも知らないし、政治にも殆興味はない

    意思決定に関わってる人たちは投票した人とは関係ないところにいる
    変な団体だったり、宗教的な集団だったり、引退した政治家とか

    だから選挙の時にだけ聞こえのいい事をいって好感度上げて当選するけど、その後国会が始まると全く違う事をする

    あたかも有権者が政治を動かしているかのように言ってるけど、実際は有権者は無視される

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/10(水) 01:46:16 

    >>227
    氷河期は別に支える必要ないと思う
    むしろ数が多いのに経済を回さなかった氷河期に支援しなければその予算を下に使ってその後の世代は結構安泰だと思う
    ちゃんと働いてきた氷河期より上の世代はちゃんと支えないと日本が倒れかないと思う
    指揮者や船頭がいないと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。