ガールズちゃんねる

セクハラNG会話例「荷物は男性社員が運んでね」はアウト! 専門家が解説

344コメント2023/05/08(月) 23:14

  • 1. 匿名 2023/05/05(金) 15:53:49 

    セクハラNG会話例「荷物は男性社員が運んでね」はアウト! 専門家が解説(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)
    セクハラNG会話例「荷物は男性社員が運んでね」はアウト! 専門家が解説(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    セクシャル・ハラスメントは、女性に女らしい行動や態度を強要することと認識している人は多い。実際はそれだけではなく、男性だからという理由で業務を指示...


    ■「男性のほうが女性よりも力があるんだから、荷物は男性社員が運んでね」と指示するのは絶対NG

    →OK例は「持てる人は一緒に運んでもらえますか?」です。

    ■「お茶いれは女性の方が上手だから、〇〇さんお茶いれて!」と指示するのは絶対NG

    →OK例は「人気のお菓子を買ってきたよ! みんな、ひと息いれよう。お茶はセルフでね」です。

    ■「たまには一杯付き合えよ。これも仕事のうちだよ」と命令するのは絶対NG

    → OK例は「和食のおいしい店があるんだ。お酒は無理しなくていいから、よければ付き合ってくれない?」です。

    ■「〇〇社長のご機嫌をとるのは女性の役目だよ。隣に行ってお注ぎして」と命令するのは絶対NG

    →OK例は「(管理職自ら)社長、私から注がせてください」です。そもそも接待とは、接待する側が一体となってもてなすもの。女性や若い人の前に管理職が率先して見本を見せるべきです。

    ■「接待のときは、女性はスカートをはくものだよ。そんなの常識だろ」と命令するのは絶対NG

    →OK例は「TPO をわきまえた失礼のない、清潔感のある服装がいいね」です。

    +49

    -77

  • 2. 匿名 2023/05/05(金) 15:54:46 

    男性女性に関わるような会話はしないのが無難

    +289

    -1

  • 3. 匿名 2023/05/05(金) 15:54:54 

    当たり前のことしか書いてないな。

    +222

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/05(金) 15:55:00 

    「お茶はセルフでね」じゃなくて「お茶は俺が淹れてくるから」だろ

    +44

    -86

  • 5. 匿名 2023/05/05(金) 15:55:35 

    こんなNG例をいちいち出さ無いとセクハラの定義がわからないようなやつは、仕事もできない。

    +230

    -10

  • 6. 匿名 2023/05/05(金) 15:55:40 

    女ばっかりずるい、って言いたがるアナルの小さな男はともかく、普通の男は力仕事で頼りにされるのは喜ぶけどね

    +9

    -65

  • 7. 匿名 2023/05/05(金) 15:55:49 

    気を使いまくり…日本の生産性下がるはずだ

    +156

    -14

  • 8. 匿名 2023/05/05(金) 15:55:56 

    ごく普通の、一定以上の知性がある大人なら誰でもしてる会話だよね

    +49

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/05(金) 15:55:59 

    男女平等なんて無理なんだから止めればいいのに

    +242

    -29

  • 10. 匿名 2023/05/05(金) 15:56:00 

    基本余計なことは言わない方が良い

    +81

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/05(金) 15:56:09 

    荷物は筋肉量が多い方が運べば効率的
    男女問わず

    +205

    -27

  • 12. 匿名 2023/05/05(金) 15:56:09 

    なんでもかんでもハラスメントってのもな

    +48

    -5

  • 13. 匿名 2023/05/05(金) 15:56:19 

    チャック開いてる男性に指摘するのはセクハラですか?
    それともチャック開いてる時点でセクハラですか?

    +13

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/05(金) 15:56:23 

    なんか面倒くさいね

    +78

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/05(金) 15:56:29 

    なんか、これらの例だけに限らず、日本人全体が男でも女でもない何かよく分からない生物になりつつあるな
    男らしさ女らしさの良いところも悪いところも全部否定した結果、男と女の悪いとこ取りみたいな人増えてると思う

    +102

    -12

  • 16. 匿名 2023/05/05(金) 15:57:25 

    OK例でも断ったら、暗黙の了解も分からないのか、非常識な人だなってならない?
    最後のOK例でも結局TPOに合わせた服装=スカートでスカート履いてこいよって意味じゃないの?

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/05(金) 15:57:27 

    これ能力の問題なんだから差別じゃなくない?
    男側は一向にセクハラ辞めないくせにこっちにだけ求めてくんなよ

    +12

    -41

  • 18. 匿名 2023/05/05(金) 15:57:53 

    >>6
    可愛い子からのお願いならね

    +15

    -7

  • 19. 匿名 2023/05/05(金) 15:58:02 

    男女共に多様なタイプがいるんだから性別で決め付けるようなやり方はアウト

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/05(金) 15:58:10 

    妊婦の従業員に「お腹おっきくなってきたね!」はアウト?

    +3

    -8

  • 21. 匿名 2023/05/05(金) 15:58:14 

    >>13
    偏見だけど、そういうの男は女と違って興奮しそう

    +3

    -16

  • 22. 匿名 2023/05/05(金) 15:58:20 

    でも男性側はほとんどそういうの気にしないから

    +6

    -22

  • 23. 匿名 2023/05/05(金) 15:58:38 

    お茶はセルフなら、一斉に休憩する必要ないだろ
    給湯器が混むだけだわ

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/05(金) 15:58:50 

    女性ならではのきめ細やかさ
    みたいなアピールって未だに健在?

    +1

    -5

  • 25. 匿名 2023/05/05(金) 15:58:52 

    ■「たまには一杯付き合えよ。これも仕事のうちだよ」→後半言わなければ良い。
    あとは人柄の問題だと思う。

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/05(金) 15:58:59 

    >>13
    きもいけどセクハラ関係なく無視

    +13

    -6

  • 27. 匿名 2023/05/05(金) 15:59:22 

    昔はよく言ってる上司いたわ

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/05(金) 15:59:25 

    男らしさの否定→無責任でひ弱な男が大増殖
    女らしさの否定→粗暴なパワハラ女が大増殖

    これ、なんかいいことあったの?
    みんなが劣化版異性をやらされてるよね

    +101

    -20

  • 29. 匿名 2023/05/05(金) 15:59:40 

    こういう風に1から10まで教えないと分からないものなのかな?
    今度勤め先でハラスメント講習があるんだけど事前アンケートで何がハラスメントに当たるか分からないから講習で例を出してくれって要望があってびっくりしたよ
    これまでもハラスメントに関する研修はあったし、社内回覧で回ってくる業界紙のハラスメント関連の記事とか読んでも理解できないのかな
    そもそもまともに受けたり読んだりしてない可能性高いけど、予防のために情報仕入れるのが現代の社会人としては普通のことだよね

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/05(金) 16:00:15 

    >>20
    出産経験ある人から限定でOK

    +5

    -11

  • 31. 匿名 2023/05/05(金) 16:00:41 

    >>4
    お茶の指示なんてしなくていいよね!
    自主的にやってくれる人がいたらサンキューだけど、自分で飲みたいものいれればいい。

    +39

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/05(金) 16:01:16 

    うちの息子は女子にバンバン使われるみたいだけど?体がデカくてマッチョだから重い物係になってると言っていた。

    +31

    -9

  • 33. 匿名 2023/05/05(金) 16:01:27 

    力仕事に関してはむしろ男性側が率先してこういうのは男がやるからって動くよね
    効率良いし

    +13

    -19

  • 34. 匿名 2023/05/05(金) 16:01:30 

    力仕事は男がやって!みたいな話は現代でもちょくちょく聞くよね
    この前も子供の運動会で、「片付けは力仕事になりますので、できればお父さんのお手伝いをお願いします!」ってPTA会長が放送で叫んでたよ

    +36

    -7

  • 35. 匿名 2023/05/05(金) 16:01:43 

    基本はあなたの仕事だけど、力仕事は手伝ってもらうように頭を下げなさいって言われたから、腹立って1人で力仕事やってたら「ちゃんと頼まないとだめだろ」って怒られた。
    いちいちひれ伏してお願いしないとやってくれないような男を動かすぐらいだったら、1人でやるわ。

    +47

    -9

  • 36. 匿名 2023/05/05(金) 16:01:45 

    >>5
    それがなぁ。仕事とか儲け話とか、そういうのって他人を思いやれない人の方が出来たりするんだよな。。。

    +40

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/05(金) 16:02:21 

    >>30
    男から

    +0

    -5

  • 38. 匿名 2023/05/05(金) 16:02:22 

    >>9
    平等に成られても困る😓性差って埋められないよ

    +89

    -9

  • 39. 匿名 2023/05/05(金) 16:02:41 

    >>4
    自分のだけいれたら、気が利かないとか言われるんだろうな

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/05(金) 16:02:55 

    >>1
    ウチの会社これのオンパレード
    挙げ句の果てには女は仕事しないで電話番と掃除してろ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/05(金) 16:03:09 

    >>11
    効率を言い出したら、女性のお酌で相手が気分良くするのは確実だから効率的、最低時給の女性にお茶を入れさせた方が会社としては効率的。こんな理論生まれないかね。

    +44

    -24

  • 42. 匿名 2023/05/05(金) 16:03:13 

    「和食のおいしい店があるんだ。お酒は無理しなくていいから、よければ付き合ってくれない?」

    …嫌です。
    奢りでも、嫌です。

    +25

    -4

  • 43. 匿名 2023/05/05(金) 16:03:47 

    沈黙は金なり

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/05(金) 16:04:11 

    >>37
    キモイだろ

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/05(金) 16:04:19 

    晩婚、非婚、少子化は進む

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/05(金) 16:04:20 

    「和食のおいしい店があるんだ。お酒は無理しなくていいから、よければ付き合ってくれない?」

    このOK例も私にはNG。笑
    いやですって思うわ。

    「これも仕事のうちだよ。俺の奢りだよ(もしくは経費だよ)。」ならOK。

    +17

    -9

  • 47. 匿名 2023/05/05(金) 16:04:21 

    >>37
    完全にアウトです

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/05(金) 16:04:28 

    >>33
    言わなくても率先してやってくれるか
    もしくは手伝ってくれるね
    素直に有難い

    +7

    -4

  • 49. 匿名 2023/05/05(金) 16:04:38 

    面倒くさい世の中になったよね。

    +6

    -7

  • 50. 匿名 2023/05/05(金) 16:04:46 

    女A「すみません、今から早退させてください」
    男「えっ、まさかお子さんになにかあったのですか?」
    女B「はいセクハラー!今ので小梨女性が嫌な思いをしましたー!」

    +18

    -14

  • 51. 匿名 2023/05/05(金) 16:05:06 

    保育園勤務だけど、当たり前のよーに
    男性保育士は他害激しい子を任されがち。
    園のパソコンや通信関連のインフラも任されがち。
    その割に女性並みの細かい気遣いも求められ気の毒。
    行政からは「幼児期から男女対等となる関わりを~」と
    言われているが、うーん···

    逆に男性社会で働く女性もハードなんだろうなあと思う。

    +29

    -4

  • 52. 匿名 2023/05/05(金) 16:05:08 

    >>12
    社内一のモラハラ男が同じこと言ってた

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/05(金) 16:05:25 

    >>6
    アナルに大小なんてあるんですか!?

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2023/05/05(金) 16:05:44 

    もう極力他人とはかかわらないほうがいいと思う
    安全第一

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/05(金) 16:05:48 

    >>34
    女は非力って見下してるんだね
    競技者レベルならともかく一般人レベルなら個人差の範囲なのに

    +8

    -32

  • 56. 匿名 2023/05/05(金) 16:05:48 

    しがない中小企業だけど自然にそうなってるわ
    荷物届いたよーの号令で男女問わずワラワラ集まってバケツリレー方式で運ぶしお茶はボタン1つで入るから各自でやってるし
    服だって言われるまでもなくTPOに合わせた服を着るさ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/05(金) 16:06:51 

    >>6
    >>22

    男女共にセクハラする奴って
    相手は嫌がってない相手は気にしてないと思い込んでるんだよね

    +40

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/05(金) 16:06:58 

    >>41
    飲酒が仕事に含まれない世の中になるよ

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2023/05/05(金) 16:07:00 

    >>1
    今時こんな昭和初期の生き残りみたいなおっさん見た事ないよ
    どんな会社なん?
    零細だと当たり前なの?

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/05(金) 16:07:22 

    >>9
    本来は生物学的性差の否定ではなく尊厳や人権の不平等の是正を目指すものだったんよ

    +51

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/05(金) 16:07:27 

    >>55
    その理屈を他所のトピで言ったらそんな事ないみたいな袋叩きにあったよ。
    女性はそもそも筋肉をつけたくない、太りたくないみたいな人が力を無くしてるだけ。

    +2

    -10

  • 62. 匿名 2023/05/05(金) 16:07:34 

    >>11
    ホームセンターのセメント25キロは半数の女は持てない
    30キロの米とか6mの単管パイプも無理

    +48

    -6

  • 63. 匿名 2023/05/05(金) 16:07:49 

    >>5
    普通に「彼氏いるの?」とか聞いてくる人はどんな会話だとハラスメントになるか本当に分からないんだろうと思う、そういう人に向けて例文を示しておくことは大事
    「彼氏いるの?」とかも本気でコミュニケーションの一環だと思ってる

    +26

    -4

  • 64. 匿名 2023/05/05(金) 16:08:03 

    >>4
    人によってはあなたの淹れたの飲みたくないってなるからやっぱり自分でってなりそう

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/05(金) 16:08:18 

    >>52
    コンプライアンスを窮屈な世の中と捉える人って、そりゃあなたはね、と思う人。
    救われている人の数の方が圧倒的に多いと思う。

    +10

    -3

  • 66. 匿名 2023/05/05(金) 16:08:43 

    >>33
    何となくだけど、職場でそれやる男って、
    女に悪口叩かれたくない、女の前でいい格好したい、
    みたいな理由でやってるだけでは?
    本心からやってるとは思えない

    +8

    -12

  • 67. 匿名 2023/05/05(金) 16:08:44 

    >>62
    女でも鍛えたら片手でダンベルカールできる重さだけどね。

    +7

    -18

  • 68. 匿名 2023/05/05(金) 16:09:15 

    >>1
    言い直しても駄目なものが混じってるよね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/05(金) 16:10:17 

    >>34
    倒れないよう重石つけた入場門とかは女じゃ無理
    サッカーゴールをもとの場所に移動とか

    +8

    -11

  • 70. 匿名 2023/05/05(金) 16:10:41 

    >>55
    そのPTA会長は女性だよ、普通のお母さん

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/05(金) 16:10:41 

    >>5
    いやー、それが例出してくれないとわからないんだよね。私40歳だけど、新入社員の時はセクハラもパワハラもありまくりで洗脳されてるところがあるから。素直に学びたいって思う。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/05(金) 16:10:50 

    >>38
    残念ながら男女平等の流れはもう止められないだろうね
    それに男女平等になって助かる人もいるだろうし

    +15

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/05(金) 16:11:08 

    >>5
    本気で分からない人と、
    分からないフリをしてセクハラできる環境を残しておきたい人がいるね。

    前者はやるな!と厳しく指導されたら改善されるけど、
    後者は年齢と職位が上の人がほとんどなので治らない、治さない。

    犯罪じゃないし、罰もないからやりたい人はやるんだよ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/05(金) 16:11:37 

    >>44
    >>47
    だよね!実際私が言われたんだけどマジで嫌だった
    なんで返したらいいんだろう

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2023/05/05(金) 16:11:54 

    >>60

    >尊厳や人権の不平等の是正を目指すもの
    ずっとこれだと思ってたけど、なんか変な方向に行っちゃったよね。。

    +32

    -4

  • 76. 匿名 2023/05/05(金) 16:12:03 

    >>67
    じゃあセメント15袋を2トントラックに積み込みお願いね

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/05(金) 16:12:41 

    >>58
    そのかわりあまり出世はしないだろうなぁ。
    昔からごまをする人が上がるんだよ。

    +6

    -6

  • 78. 匿名 2023/05/05(金) 16:12:51 

    >>10

    その『余計』がわからない人がいる。

    自分も大丈夫なつもりでも、他人から見たら何かヤバイ発言してるかもしれないし。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/05(金) 16:12:55 

    >>74
    物凄い苦笑いとか

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/05(金) 16:14:10 

    >>79
    マスクしてるからなあ…

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/05(金) 16:14:13 

    >>76
    業務でもないから嫌です。

    +6

    -10

  • 82. 匿名 2023/05/05(金) 16:14:59 

    >>1
    OK例は「和食のおいしい店があるんだ。お酒は無理しなくていいから、よければ付き合ってくれない?」です。
    これもアウトです上司がそう誘ったら給料発生しないってわかっていても付き合わざるを得なくなるでしょ?
    2択じゃ無くて一択の状況を作ってはダメ

    +15

    -3

  • 83. 匿名 2023/05/05(金) 16:16:11 

    >>11
    効率を言い出せば新卒を雇うときは出産で辞める事が無い男性の方が良いという話になってしまうよ

    +78

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/05(金) 16:16:54 

    >>34
    そういう性差別はなくしていかないと


    +19

    -4

  • 85. 匿名 2023/05/05(金) 16:18:09 

    これは男性の意見も聞きたい
    女性への不満もあるだろう

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/05(金) 16:18:19 

    >>13
    わざとじゃないかもしれないからセクハラじゃないでしょ。チャック開いてるくらいでセクハラ騒ぎとか大袈裟

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/05(金) 16:18:51 

    重い物は男が運ぶべきだけどお茶はセルフだよね。重い物は女は運べないから仕方ない。

    +2

    -12

  • 88. 匿名 2023/05/05(金) 16:19:22 

    >>1
    持てる人は一緒に運んでもらえますか?だとめんどくさくて荷物持たない社員続出しそう。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/05(金) 16:19:29 

    女は実はもっと力持ちで頑丈
    というのを知られたくない女性がいるのよね
    なんでそんなに男から守ってもらいたいんだろう?

    +9

    -8

  • 90. 匿名 2023/05/05(金) 16:20:58 

    >>86
    故意ならともかく、チャックが開いているという状況のみでセクハラとか被害妄想が過ぎるよね

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/05(金) 16:21:28 

    >>33
    どちらにせよ女性がやろうとしないから渋々やるしかないんでしょ

    +17

    -5

  • 92. 匿名 2023/05/05(金) 16:21:53 

    >>13

    チャック開いている男性 と 指摘する人 の上下関係による。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/05(金) 16:22:23 

    >>67
    30キロを片手でカール?朝青龍かな?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/05(金) 16:22:40 

    >>34
    会長が男性ならいいんじゃない?

    +0

    -10

  • 95. 匿名 2023/05/05(金) 16:23:34 

    >>1
    これさ。男女だけで論じているけど。

    LGBTQを除外している時点で、セクハラかモラハラになると思うけど。


    って、面倒な時代だなー

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/05(金) 16:24:20 

    >>70
    なら余計アウトでしょ

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/05(金) 16:24:23 

    会社で飴?が入ってる瓶の蓋が開かなくて困ってる子がいて、開けてって頼まれたから頑張って開けてあげたら、
    「ガル子さんすごぉぉい!力持ち!怪力!頼りになるぅ」って周りに聞こえるように言われたよ
    なんか「か弱くて可愛いアタシ」を演出する当て馬に使われたみたいで嫌
    女が力持ちだとそんなに変なの?

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/05(金) 16:25:07 

    >>93
    有名な人なら浜口京子さんが34キロとかしてるよ。

    +1

    -6

  • 99. 匿名 2023/05/05(金) 16:25:40 

    最初の荷物の例も駄目なの?
    実際に力あるのは生物学的事実でないの?

    +4

    -8

  • 100. 匿名 2023/05/05(金) 16:26:08 

    >>26
    キモいとか言うなよ
    露出狂じゃねぇんだからよぉ

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/05(金) 16:26:14 

    >>75
    そもそも最初から自分たちにとって都合の良い社会にするのは無理があったと思う
    むしろその甘い考えを逆手に取られて政治家や資本家に
    女性は安い労働力にされてしまったってオチ

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/05(金) 16:27:22 

    重いものは運んでもらうのは女に生まれてきた者の権利だからね。重いもの運んでやったんだからお茶いれとかできることやろうねって言われるのは権利侵害されてるようで腹立つんだよね。

    +0

    -12

  • 103. 匿名 2023/05/05(金) 16:27:26 

    女は重い物運べないっていうけど、
    女が運べないような物は、男も運べなくない?
    性別関係なく、結局複数人で運ぶしかないだけでは?
    男でもそんなに筋肉ムキムキの人いないでしょ

    +10

    -6

  • 104. 匿名 2023/05/05(金) 16:28:14 

    >>98
    反動つけて背筋つかってやるのはカールのうちに入らないよ

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/05(金) 16:28:31 

    >>63
    オバサンに多いよね
    なんで他人のプライベートや恋愛に興味持つんだろ
    ガチで気持ち悪い
    男性社員からもキモがられてる

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/05(金) 16:29:42 

    >>102
    結婚生活や子育てした事ない人の発想やな

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/05(金) 16:30:04 

    >>99
    性差別はダメだから仕方ない

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2023/05/05(金) 16:30:16 

    >>99
    男女平等を謳うならそれもダメだよ。
    性差の違いを考えずに一部が何でも平等を主張した結果だからね。

    +10

    -6

  • 109. 匿名 2023/05/05(金) 16:30:56 

    >>9
    男にしかできないこと女にしかできないことある時点で無理
    男に有利なこと女に有利なことはそのままのほうがメリットあることもあるしそのままでいいよ

    +51

    -4

  • 110. 匿名 2023/05/05(金) 16:31:28 

    >>75
    なんちゃってフェミが暴走した結果

    +15

    -4

  • 111. 匿名 2023/05/05(金) 16:32:01 

    子供の卒対やったけど、そこそこ重い大量の記念品を、
    作業のために学校の1階から4階に移動して、さらに当日各教室に運ぶ、っていうのを母親達だけでやり遂げたよ
    公立だからエレベーターなんか無いので、台車使ったのも水平な所だけ
    女が非力という事はないと思う

    +3

    -5

  • 112. 匿名 2023/05/05(金) 16:32:49 

    >>104
    まぁ、それは書こうか迷ったけど。25キロから30キロを全身使って持ち上がるかどうかの話だから。
    浜口京子さんは現役の時は37キロか38キロぐらいでしてたよね。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/05(金) 16:33:14 

    >>102
    もう女性の社会進出が進み
    土木や配達やゴミ収集業にも女性が多いみたいよ

    ごみ収集業者なのに「女性の求人応募者が絶えない」納得の理由 従業員の4割以上が子育て世代
    ごみ収集業者なのに「女性の求人応募者が絶えない」納得の理由 従業員の4割以上が子育て世代girlschannel.net

    ごみ収集業者なのに「女性の求人応募者が絶えない」納得の理由 従業員の4割以上が子育て世代 ・会社の敷地内に保育園を完備 「私も子供を育てながら働いていますがとても働きやすいです。無料の保育園やキッズスペース、そして寮などが完備されていますからね。...

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/05(金) 16:34:19 

    >>1
    お願いしたって重い荷物とか持ってくれない男いるんだよね。腰が痛いとか、時給が高い人間のする事じゃ無いとか言い訳ばっかりで。

    +7

    -7

  • 115. 匿名 2023/05/05(金) 16:34:38 

    普通のことじゃないの?
    これに文句言うのもおかしいと思うけど

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/05(金) 16:34:56 

    >>110
    フェミさんの暴走だけではなさそう
    フェミさんの言う気持ちのいい言葉に流され
    賛同してた女性が大多数いると思う

    まあ今では手のひら返してるだろうけど

    +12

    -3

  • 117. 匿名 2023/05/05(金) 16:35:27 

    >>113
    こうゆうこと女にさせるから社会で私は子供なんか産みませんからね!!

    +1

    -8

  • 118. 匿名 2023/05/05(金) 16:36:30 

    >>106
    独身女性を煽らないでください!

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/05(金) 16:37:33 

    >>9
    でも男女平等ってほとんど女が望んでることじゃないの?
    男でそんなこと言ってる人いる?

    +33

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/05(金) 16:38:29 

    >>113
    ほんとそれ
    うちに来る生協さんの配達も、いつも女性だもん
    スラッとした小柄のママさんパート
    今時、どういう人が「重い物は男が持って!」とか言ってるんだろう

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2023/05/05(金) 16:40:03 

    >>17
    そうか?
    最近そんな絵に書いたようなセクハラオヤジなんていないと思うけど?
    どっちかっていうと「男はデート代出せ」「告白は男から」「プロポーズは男から」「出来たら専業主婦になりたい」とか女の方がいつまでも古い価値観でいるじゃん。

    +28

    -4

  • 122. 匿名 2023/05/05(金) 16:40:35 

    >>114
    時給うんぬんはともかく、腰痛いから運べないはまともな理屈じゃん

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/05(金) 16:40:39 

    >>106
    私はバブル期の女性の発想だと思った

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/05(金) 16:41:16 

    「お茶はセルフでね」

    他の例は「女(男)だから~」と言わずに何かをさせようとしてるのに、これだけはセルフになってるのは何故。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/05(金) 16:42:11 

    ●重い荷物は持てる人が持てば良い
    ヒョロい男より恰幅のいい女が持つべきであってそれが正しい
    ●金がある方が払えば良い
    女の方が金持ちなら男の代わりに金を出すのが正しい
    ●救助の時に男より女からというのは間違い
    体力の劣るものから助ける。ゆえに女でも屈強なら男より後回しが正しい

    正直に言おう
    こんな風潮は糞くらえだ

    +4

    -5

  • 126. 匿名 2023/05/05(金) 16:42:51 

    >>33
    あなたみたいな人は、そういうことは何も気にしない癖に「なんで女がお茶くみしなきゃならないの?」って噛み付くんだよね?
    全然本質が分かってない残念な人。

    +19

    -5

  • 127. 匿名 2023/05/05(金) 16:42:52 

    「誰か運べる人が運んで~」
    →誰もやらない

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/05(金) 16:44:06 

    >>119

    女性「男女平等にしろ」
    男性「は?」


    女性「男女平等なんて無理やめよう」
    男性「男女平等楽でいいわ」
    政府「女性も働いて税金納めましょう」

    +30

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/05(金) 16:44:57 

    >>9
    わかった分かった
    お前は黙って家にいなさい
    旦那様以外はあなたに干渉しませんから

    +4

    -14

  • 130. 匿名 2023/05/05(金) 16:45:36 

    >>1
    荷物だけは、本当にどうにもならないと思うんだけど…。

    +4

    -8

  • 131. 匿名 2023/05/05(金) 16:46:12 

    ■「接待のときは、女性はスカートをはくものだよ。そんなの常識だろ」と命令するのは絶対NG

    これ、女性の先輩から言われた事ある。お偉いさん達の飲み会に若い女性社員だけ連れて行かれて、お酌やカラオケをさせられ、勤務外手当てもなかった。

    この時に「セクハラに荷担して若い女性社員に嫌な思いをさせてでもお偉いさんや男にいい顔をして自分の手柄にする女」がいる事を学んだ。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/05(金) 16:46:29 

    身長も体重も筋力も男の方が上なのに男女平等にしたら女が損をする事は無くても肩の荷降りて楽になるのは男だけだぞってあんだけ言うたったやんけ

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2023/05/05(金) 16:46:49 

    >>123
    33才独身女の発想ですが

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/05(金) 16:47:25 

    >>5
    今、デート代は男が払えが、pay rape、デートDVだって若い人には当たり前だけど
    ガルちゃん世代がわからないのと一緒だよね

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/05(金) 16:48:23 

    なんでもかんでもハラスメントハラスメント、数年後
    生きてるだけ、視界に入っただけ、気に入らないから
    それだけでハラスメントと言われる世界になりそうだなぁ
    嫌だなぁ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/05(金) 16:48:52 

    >>11
    そうなると人間の身体的特徴から基本的に男性が運ぶことになっちゃうね
    異例はあれど

    +30

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/05(金) 16:49:09 

    男に重い物持ってもらうとか、男に高い所の物取ってもらうとか
    自分がそういう事考えた事ない方だから、
    女は重い物持てないっていう話が昔からピンとこない
    私は自宅の家具の移動ぐらいなら、旦那と子供がいない時に一人で全部やっちゃう
    私が持てないような家具なら、旦那でも一人では無理だと思う
    高い所の物は、いちいち旦那に声かけるより、自分で椅子持ってきて取った方が早い

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2023/05/05(金) 16:51:21 

    感情的になって言いたい事を言いたいだけ言ってたら
    大変な世の中になってきたね
    まさか女性も定年まで働かざるを得ない社会になるなんて
    夢にも思ってなかったし
    平成生まれの女性は頑張って

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/05(金) 16:52:36 

    町内の仕事で今でも男が櫓建て、女は掃除やお菓子配りやってるけどこれも差別だから是正しないとね!女も力仕事やってもらわなきゃね!
    ・・・私の予想では多分女性が全員嫌がるし、男だってラクな方がいいから文句言い始めて奉仕作業に一切参加しなくなると思いますけど

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/05(金) 16:52:49 

    そもそもそんなにも昔より生きにくくなってんの?
    ガル民なんて専業主婦で楽できた世代なんだから関係ないのに、なんでごちゃごちゃ言うの?

    +3

    -5

  • 141. 匿名 2023/05/05(金) 16:53:11 

    権利は平等にすべきだけど義務は平等にはならないので。重いものは男にもってもらいます。女には妊娠、出産があるので。

    +3

    -13

  • 142. 匿名 2023/05/05(金) 16:55:52 

    慈悲的性差別(女性という理由だけで男よりもちょっとだけ優遇されたり等)は完全なる性差別だから撤廃撤廃♪
    男女平等バンザーイ


    って男が喜んでました

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2023/05/05(金) 16:57:22 

    >>141
    妊娠出産育児終えてひと段落してるおばちゃんだけど、
    若い頃からそんな事思った事ないよ

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2023/05/05(金) 16:57:24 

    >>141
    イライラしたって仕方ないよ
    性差別は良くないって社会だし

    男女には明らかな差があったのに
    男女平等をごり押した弊害

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/05(金) 16:57:49 

    >>63
    >「彼氏いるの?」

    そういう質問は嫌な人も多いんだろうけど、私は新人の時に同年代の女性社員からそれ聞かれて恋バナが盛り上がってプライベートでも仲良くなった

    +13

    -5

  • 146. 匿名 2023/05/05(金) 16:58:08 

    性別関係なく荷物なんか運びたくないから小遣いやるから運んでと頼んで名乗り上げた奴にやらせとけ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/05(金) 16:58:50 

    >>120
    女には妊娠出産があるので重いものもつとかレディーファーストは女の当然の権利なんですよ!

    +0

    -10

  • 148. 匿名 2023/05/05(金) 17:00:06 

    >>144
    こんな結果を望んだわけじゃないだろうけど、
    男女平等を掲げた結果、訪れた時代がこれなら仕方ないし、
    拒否してもどうにもならないね。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/05(金) 17:01:25 

    >>147
    セクハラする人って
    男女共にこんな幼稚な発想してるんだろうね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/05(金) 17:01:45 

    男の方が明らかに筋力あって体格いいのって、今の40代以降じゃないの?
    今の大学生あたりの子って、男の子でもそんなに背高くないし、華奢で女の子みたいなのが多くない?
    若い世代ほど、「力仕事は男がやる」が通用しないと思う

    +7

    -5

  • 151. 匿名 2023/05/05(金) 17:03:22 

    筋力差を根拠に荷物運ばすのが差別とか言ってるから筋力差があるのに元男が女に混じって競技に参加できるような時代になったんじゃねえか呆

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:01 

    >>150
    ジェンダーフリー教育を受けて育った子供が
    もう35歳くらいになってるから仕方ない
    未婚率が上がってきたのも結婚適齢期に
    その世代が入ってきたころからだし

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/05(金) 17:05:07 

    >>143
    今はそう思ってらっしゃるなら同じですよね!同志です

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:42 

    >>29
    ハラスメント講習を全社でやってるけど、男尊女卑的な考えが強いと言われる地域にある本社の男性達が一番セクハラ発言が酷かった。
    若いのから定年間際まで年齢関係なく。
    出張先の支店で一緒になった本社社員が私を呼びつけ方が、おい、女!、だもん
    ありえなさすぎ。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:46 

    お茶入れるのも、重い物持つのも、
    性別を理由に人に押し付けちゃダメだよね

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/05(金) 17:07:40 

    >>149
    女性みんなの権利を守ろうとしてるんです。幼稚じゃないです。

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2023/05/05(金) 17:08:03 

    男は鍛えなくても片手で30キロ持てるよ
    女も持てるかもしれないけどギリギリだよ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/05(金) 17:08:21 

    >>62
    男性でもそれぐらいの重さを持てない人たちがいるけどね。

    +20

    -3

  • 159. 匿名 2023/05/05(金) 17:10:30 

    >>128
    男だけ生きやすくなってて草 
    男女平等時代最高やなw

    +18

    -8

  • 160. 匿名 2023/05/05(金) 17:11:58 

    ジュースでも奢ってくれるなら運ぶけどタダじゃ性別に関わらずみんな嫌がるんじゃね

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/05(金) 17:13:38 

    墓穴掘ったねぇー

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/05(金) 17:14:50 

    何も言わなくても重い荷物背負って運んでくれる昔のおっさんの方がごちゃごちゃうっせえ令和の若い男よりマシに見えてきた

    +6

    -7

  • 163. 匿名 2023/05/05(金) 17:18:17 

    >>141
    ほんと女性には妊娠や出産があるから
    男女で役割が分かれてたのに
    それを男尊女卑とか女性差別とか言い出す人にびっくりする
    でも世の中にはそう考える人の方が多かったんだよね
    だから今のような社会になっちゃった

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2023/05/05(金) 17:19:15 

    介護現場で食糧のコンテナ重いから男性職員ばかり運んでるの差別ですよって問題提起して改善させよう。

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/05(金) 17:19:26 

    >>162
    失って初めて気づく
    でも気づく頃にはもう手遅れ

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2023/05/05(金) 17:21:07 

    >>107
    行き着く先は弱者は死ねだからね。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/05(金) 17:22:37 

    >>160
    社会に出て働いた事なさそうなコメント

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/05(金) 17:23:03 

    >>5
    重いものは男性が持ってっていうのは女性は無意識にやってると思う。

    +9

    -3

  • 169. 匿名 2023/05/05(金) 17:23:22 

    >>162
    今の男はクズ

    +4

    -8

  • 170. 匿名 2023/05/05(金) 17:23:33 

    男女平等は少子化対策よりも優先されてるし
    今後進む事はあっても戻る事はないし
    色んな意味で自立が必要な時代なのかもね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/05(金) 17:25:37 

    >>3
    その当たり前がわかってない人が多いから記事に出来る

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/05(金) 17:25:48 

    >>168
    無意識にセクハラしてる人はたちが悪いね

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/05(金) 17:26:34 

    女性様が目指した男女平等の世界に日和ってるやついんの?
    いねえよなあ!

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2023/05/05(金) 17:28:11 

    >>165
    当たり前すぎて優遇だとすら感じてなかったから失って初めて気づいたんだろうねえ

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/05(金) 17:28:52 

    >>163
    女性の権利はちゃんと主張すべきですよ!そのためには差別だ!と声高に叫ぶの良いことだと思います。しかし義務を増やすのは違うと思いますけど。妊娠出産で義務は十分果たしてます。レディーファーストは守られるべき文化。

    +3

    -11

  • 176. 匿名 2023/05/05(金) 17:29:49 

    >>25
    「たまには一杯付き合えよ」
    は命令形である時点でかなりグレーゾーン。上司という強い立場からだと、弱い立場の部下は断りづらい。
    「一杯飲みに行こうよ」
    でも、言われた方が本当は行きたくないのに断りづらいという状況が起きているのならセクハラ。私の職場ではこれをやって男性の方が降格されて遠くに飛ばされた。

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/05(金) 17:29:58 

    女「重いものは男子が運んで」
    男「セクハラすんな」

    +13

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/05(金) 17:33:03 

    男が女を庇うとか守るとか助ける表現すら「差別的」って批判される時代

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/05(金) 17:36:33 

    マジで昨今は子育て中の奥さんに「ちょっとは働いてよ」って素面で言ってくる旦那いるしそれが当たり前の社会
    今の子たちがんばってね

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/05(金) 17:45:16 

    普段と違う靴を履いてきた女性社員に男性上司が「その靴も似合ってるね!」と言った
    これがセクハラらしい…
    セクハラとは一体…

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/05(金) 17:45:51 

    上の世代が言い出した男女平等のツケを払わされる下の世代
    しかも今の20代は親世代が専業主婦の家庭も多そうなのに
    自分は一生働くなんて精神的にも大変そう

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/05(金) 17:46:33 

    高倉健「おなごっちゅうもんは、弱いもんなんじゃ。咲いた花のごと、脆い、壊れやすいもんなんじゃ。男が守ってやらんにゃいけん。大事にしてやらんにゃいけん」

    今なら差別になるんですか?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/05(金) 17:48:50 

    >>182
    論ずるまでもなく令和の時代では差別にあたります

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/05(金) 17:52:00 

    >>182
    現代なら差別でアウト
    でも時代が進んで世相が変われば普通になるかもね
    実際昔はそうだったんだろうし

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/05(金) 17:53:59 

    ちょっと前まで
    「男が女を見るだけでもセクハラ!」
    とかいきがってたのに
    今や男女平等の前に手も足も出ないのな
    女が男を見るのだってセクハラだよボケ

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2023/05/05(金) 17:54:11 

    なんかさこういうのに異常に噛みつくのも
    オバサン(一部オッサン)世代じゃない?

    ジジババ世代がセクハラ当たり前で
    その子供世代の中年世代が異常に噛みついて不自然な世の中にして

    そのまた子供世代の若者が被害被ってるって感じ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:12 

    逃げ場である創作の世界では相変わらず金払いがよくて自分にだけ甘くて荷物持って守ってくれる男性キャラが大人気だし現実の女が群がってるから本音が隠せてないな。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/05(金) 17:59:52 

    >>184
    タイタニックの時代は女性優先が紳士
    今の時代は男女平等が紳士
    100年後くらいにはまた変わってるかも

    でも少なくとも今生きてる人達は
    男女平等の社会で生きていくほかないだろうね

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/05(金) 18:03:21 

    (男女平等)は、絶対に女性だけが泣きを見る事になる と、警鐘鳴らしたんだけどなあ~ まあ別に関係ないからいいか

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/05(金) 18:04:46 

    >>62
    毎月30kgの玄米買って担いで帰る私は少数派なのね
    力持ちなんだって子どもに自慢しよ〜

    +14

    -8

  • 191. 匿名 2023/05/05(金) 18:04:53 

    この様子だと未婚率上がる代わりに
    男女平等も女性の社会進出もうまくいきそう

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/05(金) 18:07:19 

    >>188
    あの時代の女性優先は、元々は銃で撃たれない為じゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/05(金) 18:08:43 

    仮の話
    何百年かあとに女性優遇社会になってたら「当時の女の子たちは暗黒時代を過ごしたのね...」とか哀れまれそう

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2023/05/05(金) 18:21:49 

    男が力仕事するのなんて当然以前に議論の余地すらない時代を少しだけど経験した身からするとありえない流れでついていけない
    けど時代なら諦めるしかないわ
    全部時代のせい

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/05(金) 18:22:23 

    お茶は男性も出せるけど、重い荷物は女性はもてないよ。

    +4

    -7

  • 196. 匿名 2023/05/05(金) 18:23:30 

    >>85
    勝手にしろって思ってるよ
    関わらないようにするだけだからってね

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/05(金) 18:31:45 

    >>11
    それが許されるなら殆どの女性は仕事無くなるよ

    +32

    -3

  • 198. 匿名 2023/05/05(金) 18:39:28 

    >>195
    じゃあ持てるようになればいいんじゃない?
    別に人間が持てないレベルのものを持たされるわけではないんだし
    持てるか持てないかと言うより
    持つ気があるのかないのかの問題な気がする

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2023/05/05(金) 18:39:32 

    >>63
    ほんこれ
    そういうのって仲良くなってから聞くものなのに
    仲良くなるためにする質問じゃないから

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/05(金) 18:48:52 

    今さら男女平等やめたくなっても手後れだよ。
    男はむしろ助かるからもっと推進して欲しいし。
    一部の悔しがってる女性の皆さんは今の価値観からはズレてる。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/05(金) 18:54:24 

    お茶出し、宅配便の受け取り、来客の対応...
    同じ仕事をしてるのに全部若手の女性社員がやってる。
    年功序列+男尊女卑の最悪のパターン。

    いちいち中座して仕事にならない。
    おまけに妊婦に重たい荷物運ばせても男性社員は知らん顔。慌てて他の女性が駆け寄って交代する。
    おかしい。当番制にしろや。

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2023/05/05(金) 18:55:23 

    >>75
    なるほど
    専業主婦とか男女平等になれば困るであろう
    女性も男は家事しろとか男女平等とか言ってて不思議に思ってたけど
    義務は果たさず権利を主張できるような未来を夢見てたのね
    で今のような社会になったと・・・
    悲惨

    +14

    -6

  • 203. 匿名 2023/05/05(金) 18:57:49 

    指より細い棒でなら女ひっぱたいていい
    みたいな時期もあった欧米のガチ女性差別と違って、日本って大昔から男は女の尻に敷かれてるくらいがちょうどいい的な論調がまかり通る女性優位だったのに何もかも失ってかわいそう(笑)

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2023/05/05(金) 18:58:15 

    >>9
    男女平等とセクハラ許容は話が違うでしょ
    昔みたいに職場で尻触られても笑って流せとかの時代に戻れと?

    +8

    -4

  • 205. 匿名 2023/05/05(金) 19:02:55 

    >>201
    そう言う対応って総務部の担当じゃないの?
    うちの社はそうだけど。もちろん男女問わず対応してる。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/05(金) 19:04:36 

    田舎だから漁師や農家のいろんな年代の男達がバリバリ力仕事して家族の女が料理作って持ってきたりするのよく見るけどめちゃくちゃ素敵
    男女平等()なんて言ってるイマドキの若い子みんな文句ばかりの怠けもんだし

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2023/05/05(金) 19:05:29 

    >>205
    総務なんてないのよ。
    小さい事務所だから...

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/05(金) 19:07:28 

    >>11
    労働基準法では、妊産婦はもちろん、一般の女性についても、満18歳以上の場合で、20キロ以上(但し断続作業の場合は30キロ以上)の荷物を取り扱う業務に従事させてはならないと定めています(労働基準法64条の3第2項、女性労働基準規則2条)。

    +9

    -5

  • 209. 匿名 2023/05/05(金) 19:10:26 

    >>177
    今の時代なら
    女「重たくて一人で持てないから、一緒に運んで」
    と、声をかけることだわな。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/05(金) 19:14:31 

    女も徴兵される未来が近づいてきたな

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/05(金) 19:19:28 

    >>208
    妊婦でも20キロ以内なら大丈夫な事にびっくりする

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/05(金) 19:27:10 

    >>211
    妊婦で調べたら20kg以上の重い荷物を1日5回以上持ち上げたり、1日の合計が1000㎏以上の場合、流産や早産の危険性が増加するみたいです。
    妊婦は気をつけた方がいいかもしれません。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/05(金) 19:29:40 

    >>12
    うちの職場は多少の男らしさ、女らしさを受け入れあってるから円満なのかなって感じる部分は多い
    重い物や機械系を扱う時は男性陣がすぐに助けにきてくれるし、夜遅くまで対応ってなった場合は帰り道が危険だからって理由で女性は先に帰られせてもらえる
    逆に、来客時のお茶出しなんかは取引相手が基本的に医者ってこともあり女性陣が対応するし、男性陣が精神的に甘えてきたらそれ位はニコニコして話を聞いたりもする
    あからさまなセクハラさえなければ何事もほどほどでいいし、過剰に制限かけていくより今のままの方が居心地いいかなぁ

    +10

    -2

  • 214. 匿名 2023/05/05(金) 19:30:32 

    「男女差別時代」にあったものが専業主婦と男が重い物を持つこと

    皮肉ですなあ女性様

    でも確かに性差別だもんね、これ

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2023/05/05(金) 19:36:44 

    軍隊もジェンダー意識して欧州はすでに女性兵士を増やしてるからちょっと本気でシャレにならないような事態に日本女性も巻き込まれていくかもしれないけどそこは時代の流れなんでよろしくお願いします。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/05(金) 19:42:02 

    >>9
    それなら給料も男女平等は無理だよ。
    同じ給料貰う以上は性別関係なく働いて貢献しないと。

    +17

    -1

  • 217. 匿名 2023/05/05(金) 19:43:07 

    >>11
    それなら男性の方が給料高かったり、出世に有利なのも認めないとね。
    体力や力があるのも能力の一つ、同じ給料貰ったり評価されたいなら同じだけ貢献しないと。

    +38

    -4

  • 218. 匿名 2023/05/05(金) 19:44:13 

    >>37
    お腹が大きくなってきたねの何が嫌なのかよくわからない。順調だねってことじゃないの?男性からでも別に構わないと思う。お腹の赤ちゃんの成長に言及してるだけで女性の肉体の変化について言いたいわけじゃなくない?

    +7

    -4

  • 219. 匿名 2023/05/05(金) 19:45:42 

    力仕事や体力仕事は男がやらって言うなら、家事育児は女がやれって言われても文句言えないよね。

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2023/05/05(金) 19:46:22 

    >>108
    もし男女平等言い出した人がいるなら
    「平等じゃなくて公平でお願いします」って訂正してくれないかな

    +4

    -4

  • 221. 匿名 2023/05/05(金) 19:47:28 

    簡単だからできるようになれって言われてやらされたタイヤ交換すっっっごい大変だった
    鍛えてるわけじゃなくても男なら簡単なのに女だと重労働
    最近の男は女と同じくらい力がない?
    嘘だね絶対
    本当なら襲われても本気で抵抗すれば逃げられる場合がもっと多いはず

    +8

    -2

  • 222. 匿名 2023/05/05(金) 19:48:02 

    >>162
    そりゃその時代は男尊女卑だったからね。
    社会的地位も出世も給料も男性の方が有利だったから、それと引き換えに女を守ってたんだよ。

    男女は対等だ、でも力仕事は男がやれ、デート代も全て奢れとか、寧ろ現代の女の方がクズでしょ。

    +17

    -3

  • 223. 匿名 2023/05/05(金) 19:49:20 

    >>147
    妊娠出産とか誰も頼んでないけど?
    アンタが勝手にしてるんじゃん。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/05(金) 19:50:52 

    >>128
    そりゃ権利を得ると言うことは、果たすべき義務も増えるってことだからね。
    権利寄越せ、義務は負いたくないとかあたおかだし。

    +25

    -4

  • 225. 匿名 2023/05/05(金) 19:51:57 

    >>220
    呼び方が変わるだけで考え方は何も変わらなさそう
    そもそも欧米の男女平等を基準にしてるんだし

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2023/05/05(金) 20:00:53 

    >>4
    その発言がハラスメントになりうる
    面倒くさい世の中よ

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/05(金) 20:01:59 

    >>6
    お淑やかな女は皆お茶汲みして頼りにされるのが好きなの?違うでしょ。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/05(金) 20:04:44 

    >>5
    お客様にもやらかしそう。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/05(金) 20:05:15 

    >>99
    女の優れている点で負担を負うなら良いけれどなにかある?

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2023/05/05(金) 20:05:21 

    >>131
    社内の綺麗な子が、その被害者だったよ。私はモサ子だったから、飲み会によく誘われてるのを見て単純に「美人はそれだけで注目されていいな」とか思ってたんだけど、誘われたうちの何割かがお酌要員だったらしい、
    本当、特別手当とか出るわけじゃないし、ただ時間が持ってかれるだけなのに、断ると居辛いとかで2年弱くらいで辞めちゃったよ。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/05(金) 20:06:33 

    >>150
    それなら競技の男女別はなくした方がいいって考え?今の女子競技にてジェンダー女性さんが無双してる現状はどう思う?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/05(金) 20:09:03 

    >>117
    良いニュースなのに
    なぜ怒ってるのか謎
    あと
    >>こうゆうこと女にさせるから社会で私は子供なんか産みませんからね
    も意味が分からない

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/05(金) 20:10:15 

    >>74
    自分これ言われてもなんとも思わないから純粋に疑問なんだけど、「お腹大きくなったね」の何が嫌だったの?
    性行為して腹に宿した事に対する羞恥心?お腹が大きくなって太ってみえる恥ずかしさ?

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/05(金) 20:14:51 

    >>99
    その代わり出世や昇給も男性有利なら良いと思うよ。
    そりゃ会社からしたらより貢献してくれる方を優遇するのは当たり前だし。
    同じ給料が欲しいなら同じだけ貢献しないとね。

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2023/05/05(金) 20:18:11 

    >>175
    だから、妊娠出産なんてその夫婦が勝手にやってることでしょ。
    子供産んだから優遇しろはあたおかだよ。

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2023/05/05(金) 20:20:58 

    >>87
    じゃあ出世や昇進が男性有利なのも仕方ないよね。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/05(金) 20:23:21 

    >>141
    あのー、女性ってみんな妊娠、出産してるんですか?

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/05(金) 20:24:17 

    >>128
    ほんとなんでも女は悪くないって持ってくよね…
    単純に求めたら責任出てきていやだ!ってだけでしょ
    ガルちゃんそんなコメントばかりじゃん
    こんなことばかり言ってるかは馬鹿にされるんだよ

    +23

    -3

  • 239. 匿名 2023/05/05(金) 20:24:49 

    >>108
    性差の違いを考えずに平等を主張したって一体何を主張したんだろう?1個前のコメへの返しでその内容なら生物的な性差まで平等を求めたって事だよね?男性に妊娠出産でも求めたの?

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2023/05/05(金) 20:25:26 

    うちの会社は出世も昇進も完全に男女平等で、女性でも有能なら当たり前に管理職になってる。
    その代わり、力仕事や体力仕事も当たり前にこなしてるし、同じだけ貢献することが求められてる。

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2023/05/05(金) 20:26:46 

    栗の木の花粉持ちの上司が「今日は栗の花の香りがすごかったよ!絶対花粉も飛びまくってる..辛いわー」って言ったら、派遣の30代の女性からセクハラ案件で今日訴えられててワロタ。上司かわいそう....

    +4

    -3

  • 242. 匿名 2023/05/05(金) 20:27:31 

    >>239
    というか考えなしに海外わー海外わーって都合よくいってたフェミが原因だよ
    それが現実的になっていいとこ取りできないとわかり文句言い始めたのが今

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2023/05/05(金) 20:34:28 

    世間的には男→女の強姦事件の方が酷いとされる印象だけどその根拠となるのが腕力差であって性差じゃないとなればこれまでのように「か弱い女性を狙った凶悪犯罪を許せない」みたいな言い回しの弁護はNGになるわけで・・・えーと
    めんどくせえなあ

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/05(金) 20:42:42 

    >>11
    効率でいったら女性ができて、男性ができない事なんてほぼない。逆は多くある。効率を考えたら女性が淘汰される。

    +29

    -2

  • 245. 匿名 2023/05/05(金) 20:43:46 

    >>9
    女性しか出来ないことって世の中ないもんな。あるとしたら売春くらい。

    +9

    -3

  • 246. 匿名 2023/05/05(金) 20:46:52 

    >>97
    その人が変だっただけじゃない?

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/05(金) 20:53:01 

    でも力仕事は男性が向いてる

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/05(金) 20:58:19 

    >>235
    優遇してくれないから産みません。女性を舐めたツケを社会に払わせます。

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2023/05/05(金) 21:08:21 

    >>248
    でもそれって自滅だよね
    子供減れば国は移民で対応するだけだろうし

    まあどちらにしろ子供が減っても
    男女平等はこのまま進みそう
    「出生率押し上げより男女平等を」 国連人口基金が提言 - 日本経済新聞
    「出生率押し上げより男女平等を」 国連人口基金が提言 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    国連人口基金(UNFPA)は19日、2023年の世界人口白書を公表した。人口が減少に転じる国もあるなか、出生率を政策で操作しようとする国が増えており、女性に悪影響が及ぶと懸念を示した。出生率にこだわらず、男女平等で社会や経済の発展を目指すべきだと提言した。UN...


    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/05(金) 21:11:16 

    >>248
    良いんじゃない?
    恋愛も結婚も出産も権利であって義務ではない。
    産む産まないは完全に自由だよ。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/05(金) 21:22:18 

    >>141
    なぜセクハラ加害者が逆切れしてるの・・・

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/05(金) 21:25:28 

    >>250
    女性の敵は女性ということですか。女性ファーストの会作ります。

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2023/05/05(金) 21:38:27 

    >>1
    荷物は男性社員が運んでねって、そのくらいしか役に立たんのだからやれよ。

    +5

    -14

  • 254. 匿名 2023/05/05(金) 21:45:32 

    >>250
    あなたのように男に媚び売って身体許して経済的利益を得ようとする女性がいるから女性の価値が下がるの!

    +0

    -3

  • 255. 匿名 2023/05/05(金) 21:46:18 

    >>253
    ネットでは別にいいけど
    現実でセクハラはやめておいた方がいいよ

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/05(金) 22:04:53 

    >>249
    NO SEX NO BIRTH を通じて女性の価値を最大化する。を公約にした女性ファーストの会を立ち上げました。闘いましょう。

    +2

    -5

  • 257. 匿名 2023/05/05(金) 22:28:31 

    >>254
    返信先間違ってません?

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/05(金) 22:29:24 

    >>253
    男性が力仕事しかできないって言うなら、女は何もできないじゃん。
    給料泥棒も良いとこ。

    +10

    -8

  • 259. 匿名 2023/05/05(金) 22:30:22 

    >>253
    じゃあ女は何の役にも立たないんだからお茶汲みくらいやれよ

    +10

    -5

  • 260. 匿名 2023/05/05(金) 22:30:54 

    >>258
    横、あなたは何もできない女なの?

    +3

    -4

  • 261. 匿名 2023/05/05(金) 22:33:53 

    >>260
    私はメーカーの開発だけど、体力仕事も実験業務も顧客対応も全てやってますが?
    ただ、女じゃなきゃできないことってないなって思う。
    うちの社員が優秀なのもあるけど、やっぱり力仕事は男性がやる方が効率良いから、そうなると男性は女性社員の上位互換にどうしてもなる。

    +5

    -6

  • 262. 匿名 2023/05/05(金) 22:38:04 

    基本会社だと女だけができることってないよね。
    男性はできるけど女はできないことは力仕事とかあるけど。
    だから、男性ばかり出世するって文句言う人いるけど仕方ないのでは?って思う。

    +7

    -4

  • 263. 匿名 2023/05/05(金) 22:40:34 

    >>257
    間違ってません。女性の足並みの乱れが女性の価値低下につながりますので恋愛、結婚、出産は個人の自由みたいな考えを慎んでほしいだけです。NO SEX NO BIRTH を女性一人ひとりが実践すれば女性の暮らしやすい社会になります。

    +0

    -4

  • 264. 匿名 2023/05/05(金) 22:45:28 

    >>233
    コメ主じゃないが私も言われたくない派です
    私は体型を観察されたようで気持ち悪いです

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2023/05/05(金) 22:55:40 

    >>263
    暮らし難いのは女だからとかじゃなくて、能力不足だからでしょ。
    無能程何でも環境や社会のせいにする他責思考なんだよね。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/05/05(金) 22:56:46 

    女性は正社員採用しませんって宣言してた社長いたけど、ここ見てたら気持ちがわかるかも。
    義務は果たしたくないけど、評価は男性と同じにしろってコメントがチラホラあるし。

    +9

    -5

  • 267. 匿名 2023/05/05(金) 23:12:51 

    >>265
    33才の独身の女です。能力不足により行き遅れたので性格が歪みました。本当は専業主婦になりたかったんですけど、、男性に雑に扱われて傷つきました。

    +1

    -5

  • 268. 匿名 2023/05/05(金) 23:18:17 

    >>238
    で、都合が悪くなるとガル男認定

    +11

    -3

  • 269. 匿名 2023/05/05(金) 23:25:58 

    >>74

    私言われたことあるけど、特に嫌とか思わなかったな…

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2023/05/05(金) 23:55:40 

    >>3
    建設業だから普通の会話すぎて麻痺してるわ

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/06(土) 00:09:27 

    >>66
    仕事だから金でしょ。あなたもね。何言ってるのかしら

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/06(土) 00:14:04 

    >>62
    そのレベルの力仕事なら台車用意してあげなよって思う
    たとえ男性がやるにしても

    +19

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/06(土) 00:15:38 

    >>40
    それで金貰えるなら喜んで!接待は嫌だけど。
    女子がいたら和むとかおばさんばかりだったら若い子の方が素直そうで良いとかは分かる気がする。
    アホは、やってくれてる事がわからないと思うけど。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/06(土) 00:18:01 

    >>1
    なんでもかんでも、男女差別だセクハラだって騒ぐ女性は、世の中が完全男女平等になって、もし徴兵制が敷かれても文句言わずに行くんだよね?

    +5

    -4

  • 275. 匿名 2023/05/06(土) 00:18:04 

    >>6
    毎回、人が変わる度に聞くしかないよね。
    重い物持って腕折れたら困るし、男性が持っては正しいよね。女子同士でもやるもん。うちの親は持たないけど。

    +0

    -4

  • 276. 匿名 2023/05/06(土) 00:33:18 

    >>28
    最近思うのは自分らしく生きる、好きに生きるってことはその分誰かに負担がいったり秩序が乱れるってことなんだよね
    男が家庭を養いたくないとか女が家事子育てしたくないってなると親がわがままに生きるわけだから結局子供に負担がいくじゃん?

    好きに生きたいって人が一生独り身で生きるならいいけどそういう人ほど結婚したり子供いるじゃん?
    だからやっぱり迷惑かかる人がいるわけで

    お前が家事やれやとかお前が金出せよとか男女の確執が増えて離婚も増えてるわけで
    被害を受けるのはいつの時代も子供
    何かそういうことなんだなって

    今までみんなルール守って常識的に生きてたけど自分の好きに生きるってことは家庭や社会がめちゃくちゃになるってことなんだなと

    +10

    -4

  • 277. 匿名 2023/05/06(土) 00:39:05 

    >>6
    ケツの穴ではなくアナルなんだね笑 深夜テンションでクスッとしちゃった!

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2023/05/06(土) 00:59:06 

    >>274
    はっ?行かねぇし。男が行け。

    +2

    -5

  • 279. 匿名 2023/05/06(土) 01:01:43 

    >>1

    ■「接待のときは、女性はスカートをはくものだよ。そんなの常識だろ」と命令するのは絶対NG
    →OK例は「TPO をわきまえた失礼のない、清潔感のある服装がいいね」です。

    パンツスタイルでこんなん言われても「ハ?」だし、言い方を変えても、結局スカートにしろってことを言いたいなら、もうそれはセクハラでしょう。「スカートで男を喜ばせろ」と根底にある考えが、すでに清潔感ゼロ。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/06(土) 01:10:49 

    「ハゲ」って直接的な言葉を使うのは当然NGで、
    「髪の毛が薄い人」みたいに言うのも今はもう危ない。
    「胸が大きい人」とか言うのと同じと考えたらいい。
    どっちもセクハラになりかねない

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/06(土) 01:14:41 

    うちの会社のこと言われてるかと思った

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/06(土) 01:16:19 

    ラウンジで働いてた時にお客さんがセクハラが厳しくなってる話題で職場の女の人に「壇蜜に似てるねーアンニュイだねー」と言ったと言うので私が苦笑いしながら「それギリアウトですねー😅」って軽く指摘するとマジな顔して「えっ!?これアウトなん!?」ってすっごい驚いてた
    分からない人は悪気無くいらんこというんだろうね

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2023/05/06(土) 02:03:12 

    >>178
    女が男を庇ったり守ったりする状況もあり得るから。
    どんな状況でも「男が女を庇うべき守るべき」というのは性別による役割の固定化。
    性別に関係なく、強いものが弱いものを庇い守るのが合理的。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/06(土) 02:04:39 

    >>83
    そのうえ今は生理休暇とか言ってる人達もいるし

    +9

    -3

  • 285. 匿名 2023/05/06(土) 02:11:45 

    お茶くみしてる女なら「力仕事は男性陣よろしく」って言っても良いよね?

    +2

    -4

  • 286. 匿名 2023/05/06(土) 02:21:23 

    >>208
    え?運んでるんだけど
    いや、30はないかな?微妙なところ
    20は確実にある
    入ったばかりの男はフラついて運べないけど、その横を私が担いで運んでる
    慣れたら当然男の方が軽々運ぶけど
    産まれた時から女だけど、ずっと水泳やってたし趣味で筋トレもしてて筋肉量には自信がある
    女だからとかじゃなくて個人個人で判断しちゃダメなのかな
    男だからってみんながみんな重い物運べるとは限らないんだし
    重いもの運ぶ事で無料どころか給料もらいながら筋トレまで出来る美味しい仕事なので出来ないのは困る
    たとえ筋肉モリモリでも妊婦さんにやらせるなというのは当然だと思うけど、あとは個人の適切じゃダメなのか

    +1

    -4

  • 287. 匿名 2023/05/06(土) 02:22:14 

    >>91
    それだよね男性がやったほうが効率いいんじゃなくて、女性側が最初からやる気ないからあれこれ言う前に動いた方が早いってだけ
    お茶くみも同じ
    女性がやったほうが効率いいんじゃなくて、男性陣が動かないから女性陣がやってるってだけ

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2023/05/06(土) 03:01:34 

    >>274
    じゃぁお前は男女平等嫌だから男だけ行って来いってことなんか?

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/06(土) 03:36:43 

    若い頃、ホムセンでバイトしてた時、奥さんの方が妊婦だったので駐車場まで荷物運びをしました。旦那さんは何一つ持つことなく手ぶら。いやいや、あんたはなんか持てるだろうと思ったし、若いバイトを家来のように従わせるこんな夫は嫌だなと思いました。
    多様性とはいいつつも重いものは俺が持つよ、くらい言ってほしい…。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/06(土) 03:38:43 

    >>20
    人によるかなぁ
    一律で気持ち悪い!ってなる人もかなり多いと思う。
    私は自分を孫のように思ってる会社の仲良いリアルおじいちゃんに嬉しそうに言われたらそうなんですよー!ってニコって笑顔で答えれる。

    何にせよそういう発言はしないに限るけど

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/06(土) 06:55:58 

    >>62
    聞いただけで腰が痛い

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/06(土) 06:58:28 

    >>28
    男のくせに、的な物言いがNGになったせいか不明ですが電車の中で傍若無人な男性が増えた気がする。我先に席を取りに行く関取級の体型の人、ドア付近で退かない大柄な男性とか。そこは男性的なパワーを抑えてくださいな。

    +3

    -5

  • 293. 匿名 2023/05/06(土) 07:26:22 

    力仕事、力仕事ってみんな一体どんな職業についてるの?
    介護は女性でもコツを掴めば動かせるし、持ち上げなきゃいけない時は2人体制を組んでる所が多い
    荷物の多い工場系は力仕事用の男の人を雇ってるよね?女の人がそこに応募して採用されない限り、同じお給料なのに作業量が少なくてズルいって事にはならなくない?

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/06(土) 07:30:17 

    >>274
    男女平等ならその戦争は女の人も納得した上でおこす戦争なの?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/06(土) 07:34:56 

    >>128
    そうかな?男女平等を守ろうとしている男の人は家事育児ちゃんとやってくれてるから今までとは違う苦労はしてるよ
    男女平等楽でいいわっていってる男の人は今までの男特権を一切変えてない人だと思うよ

    +7

    -4

  • 296. 匿名 2023/05/06(土) 08:01:57 

    >>285
    何でそんな頭悪いの?

    自分でお茶くみするのは自由だけど
    相手に性別で要求するのはセクハラだよ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/06(土) 08:10:00 

    >>295
    男性は家事育児半分するだけで世帯年収が倍になるならものすごく楽だと思う
    女性は家事育児半分減っても働いて稼がなきゃいけないなら大変だろうし
    最悪家事育児は外注に頼る事も出来るけど
    収入は働いて稼ぐしかないしね、何十年も続けて・・・

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2023/05/06(土) 08:18:37 

    >>178
    男女平等社会になってから女子供を助けなくなったよね
    近づいたらセクハラとか誘拐とか言われるわけで

    男女平等って男女がいがみ合って押し付け合って世の中が分断されただけだと思う
    男女がお互い嫌悪感が強くなり未婚や離婚が増えただけ

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2023/05/06(土) 08:20:24 

    >>297
    男の人が家事育児をちゃんと半分担ったら男側の収入は減ると思うよ。育児の為にワーママと同じ働き方になるから。だから世帯収入が倍とかそんな上手くいかない。そういうのも含めて苦労してるって言ってるんだけど。自分の働き方を変えないで男女平等は男が楽って言ってる人は結局平等になんてしないで男性特権に縋りついてるんだよ。

    +8

    -2

  • 300. 匿名 2023/05/06(土) 08:38:09 

    >>298
    その結果未婚が増え
    男女平等で女性が働きだしてるんだから
    ある意味成功ではある

    昔ならありえなかったよ
    土木などの力仕事する女性とか
    人生に疲れて無敵になる女性のニュースとか

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/06(土) 09:08:54 

    >>222
    その通り
    昔は地位の代わりに男が女の為に体を張っていた
    今や男女は対等だから優位な立場でもない男が女を守るという発想や概念がない
    一部(大半か?)の女はそれを理解できない

    +12

    -1

  • 302. 匿名 2023/05/06(土) 09:22:52 

    感情的に好き勝手言ってると
    後が大変だね

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/06(土) 09:25:55 

    >>217
    まだ男女で賃金格差がある会社は存在するんだよね。
    被雇用者側がどんなに雇用者に抗議してもすぐに変わらない。
    だから、被雇用者側で貢献度に差をつけて平等にするしかない。
    男の方が女より賃金高いなら、女は男と同じくらい貢献する必要は無い。
    賃金格差があるのに同じくらい貢献したら不平等になってしまう。

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2023/05/06(土) 09:31:18 

    >>303
    それはそう。
    男性が給料とかで有利なら、女が力仕事や長時間労働が免除されるのは仕方ないと思う。

    ただ、平等なら女も同じだけ貢献すべき。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/06(土) 09:45:05 

    >>272
    台車使わないとやってられないよ
    台車に積み込むのも大変なんだよ

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/06(土) 10:28:21 

    >>297
    本当に半分ずつやるっていうなら育休もとって、保育園とかの送り迎えも半分ずつして。子供熱出したら急遽仕事休んでとかもあると思うけど。そうすると評価や出世にも響いて来ることもあるだろうし。これで男側が楽ってなんか考え甘くない?

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/06(土) 10:53:05 

    >>306
    仕事みたいにそれが定年まで数十年も続くなら大変だろうけど
    子供の一番手間のかかる数年だけだしね

    その数年をさえ耐えれば世帯年収が上がる生活を続けられると考えれば
    楽に感じる人はいるかもね

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/06(土) 11:08:38 

    性差別をなくし
    男女平等の社会を目指しましょう

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/06(土) 11:11:16 

    >>304
    それはそう。
    給料が同じなら同じだけ働くなんて当たり前のこと。
    給料に差があるのに男と女を同じように働かせようなんていう雇用者は、都合の良いこと言ってんじゃねーぞってだけの話。

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/06(土) 11:13:45 

    ■「接待のときは、女性はスカートをはくものだよ。そんなの常識だろ」と命令するのは絶対NG

    →OK例は「TPO をわきまえた失礼のない、清潔感のある服装がいいね」

    スカート履いてないときだけから言われるなら接待の時にはスカート履けと言われてるのと同じ。そもそもTPOに関わらず女性だけがスカートを求められるのがセクハラでしょ

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/06(土) 11:45:10 

    >>86
    女でもうっかりチャック全開なことはあるわよ。
    ソースは私!

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/06(土) 12:10:40 

    >>11
    それ突き詰めたら「退職リスクの低い男性を優先するのが効率的」とも言えるよ。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/06(土) 12:15:21 

    >>253
    男性が維持させてるその端末機器や電波を放棄したら?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/06(土) 12:16:13 

    >>304
    既に免除されてるのに賃金格差がーって騒いでるのが現実

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/06(土) 12:27:43 

    >>312
    実際選べるほど求職者が来れば会社は男性を取るだろうね
    逆に力仕事など求職者が少ない仕事は女性も取らざるを得ないけど

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/06(土) 12:47:02 

    >>285
    何が何でもセクハラしたいんだね


    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/06(土) 13:34:26 

    私は力仕事も率先してやるし、男の子にもお茶くみ教えたりしてるんだけど、、、
    たまに普段は大口叩いて権利主張したり強気な奴に限って「重いから持てなーい。みんな頑張ってくださーい」みたいな子いるけどああいうの本当に嫌だわー。

    同じ女で先輩の私持ってるんですけど?って思うけど、後で面倒になりそうだからそいつには何も言えない。というか言わない。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/06(土) 13:45:58 

    >>77
    飲み屋で働いてたけどトップの人が店で査定してたときに、こいつは飲みの付き合い悪いから査定低くしよう、あそこは母ちゃんがうるさいんだって笑ってたわ。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/06(土) 13:53:46 

    >>11
    コンビニで仕事教えてんだけど
    若い男の子は
    重い、しんどい、手が痛い、足が痛い
    のフレーズがすごいです。上のフレーズを敬語で言うてきます。
    そうだねそうだねがんばろがんばろ。って言うのも最近しんどくて
    先輩の華奢な女性スタッフを例に出して『あの子でもこの仕事こなすよ?この段ボール持ち上げてバラすよ?
    男だろ、しっかりやりな。できないなら向いてないから自分に合った仕事を考えた方がいい』って言っちゃってます。😞

    ただジュースを2本ずつ補充していくだけなんですけどね、たまに段ボールから開けて補充したり。男のヘタレ発言はほんまに『男だろ?怒』って言い返してしまう。

    +4

    -5

  • 320. 匿名 2023/05/06(土) 13:57:30 

    >>121
    そう思う。職場の男性社員、年齢問わず凄く女性社員に対して気遣っているような。女性がそれに対して自分が強い立場だと勘違いし何かしらのハラスメント行為が横行しだしているような気がする。男性が重い荷物を持ってても見ぬふりしたり、周りへの配慮が皆無だったり。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/06(土) 14:03:03 

    >>319
    ヘタレ発言が女の子だったら違うでしょ。典型的だと自覚した方がよいですよ、自慢気に語っていないで。

    +2

    -4

  • 322. 匿名 2023/05/06(土) 14:19:39 

    >>321
    ?????そりゃ違うでしょ。
    女の子で力仕事教えててしんどそうなら対応は違うのは当たり前でしょ。
    ただ、できないと業務が滞るから困ることは伝える、出来なくていいよ、とはならない。
    その前にこの文は力仕事じゃないからヘタレ発言は女の子は出ないしね。
    自慢に聞こえてんのも変だね、
    どこか羨ましいところありました?
    直さないといけないんだけどねー。
    次から次へと男だけしょうもない弱音吐くからしんどくなった

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2023/05/06(土) 14:32:27 

    >>322
    言い方が異なるのはそうかもしれないですが、「男だろ?」は無いのでは。
    また、力仕事でもないのに「男だろ」は何か変ですね。では事務作業で弱音を言う人に男だろと吐き捨てるということですよね。それなら更に典型的なタイプではないでしょうか。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/06(土) 14:38:33 

    >>1
    女性だからっていれさせるのはダメだけど男が荷物持つのは別によくない?

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2023/05/06(土) 14:48:55 

    >>324
    男性だからって重いの持たせるのはだめだけど女に汲ませるのはよくない?

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/06(土) 14:49:02 

    >>279
    パンツスタイルだってTPOをわきまえているよね?って思う

    ミニスカ履いてこいってこと?なのかな
    下心ありすぎなお願いだよね

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/06(土) 14:54:06 

    >>325
    なんでお茶くみが女性がうまいとか思うんだろ?
    ポットからボタン押して湯を入れるだけよ

    男性がスーツに皺がよるからと難色を示して、しびれを切らした女性社員が持ち運ぶ場面はたまに見る
    見栄っ張りで荷物を運んでくれるおっさんと意識高すぎて荷物運んでくれない若手

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/06(土) 14:59:45 

    >>319
    効率要領が悪いだけで男女は関係ないかと

    向いてないのは確か

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/06(土) 15:03:23 

    >>323
    そうですね、男だろとは言う言う。、
    典型的な典型型ですね。
    男だろ(それぐらい持てよ)しっかりやろ!!って言う。事務作業ないけど、どんなんかわからんけど事務作業でさえヘタレなこと言われたらヤバいわ、ますます(事務作業さえできへん男に何が出来んねん💢)って感情が!!!!!!!
    そもそも仕事舐め腐って応募してくる男が多いので
    レジに立つだけでいいと思った、
    こんな掃除やら補充があるとかしんどい、〇〇痛い、レジでさえちょっともう立てない座りたい。で座り込む。が続いてパワハラレベルが上がった。
    もちろん初めから出来る子もいるけど、少数だわ、、
    明日から男だろ!は封印していこう!
    パワハラはこっちの我慢やから自分との戦い感はあるけど、教育ってどんなポンコツでも褒めていくことが大事やん、そっちもストレスなんよなー

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2023/05/06(土) 15:06:50 

    >>327
    324を逆にしただけじゃないの?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/06(土) 15:11:25 

    >>41
    そもそもお酌なんて要らない。
    酒なくなったら勝手に自分で頼め。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/06(土) 15:17:56 

    >>328
    そうそう確かに男女関係なく、こいつ個人の問題なんですけどやる気ない発言でできないみたいなこと言われるともはやこっちもイラついて言い返してる状況ですね〜。(男のくせにできねーとか言ってんじゃねーぞ)まで言いたい『男だろ!』って感じ。明日から封印宣言やけど、がんばる。

    向いてない発言は文字にするとすんごい冷たく感じますが、これこそ辞めろと捉えられたらやばいんでめっちゃくちゃ優しく言います笑
    仕事には合う合わない絶対にある。今この若い時はいかに自分に合う仕事を見つけ出すかが大事やで。
    向いてない仕事、合わない仕事だと思ってやることはとても苦しくて時間のもったいない事よ、、よく考えてね。でもどんな子でも1万回こなせば絶対にこの仕事はできるねん!耐えてくれるならとことん教育付き合うわよ!頑張ってほしい!(オネエ感だして)
    って言います。なんか続けてほしいニュアンスを出しつつ、あなたには辞めるという選択肢も持っているのよ!!って気づかせる感じで。

    気使うこと多いわー

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/06(土) 15:21:35 

    >>326
    男はパンツスタイルがOKなのに、女はパンツスタイルダメとか意味分かんないよね。
    デニムにタンクトップできて、ちゃんとパンツスーツにしなさいならわかるけど、パンツスーツできて「TPOがなってない、清潔感がない。」なんて言われたら、「貴方と同じ格好ですけど?」て聞き返す。

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2023/05/06(土) 15:48:55 

    >>333
    男がスカート履いたらキモっていうのは女の方じゃないの?

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/06(土) 15:51:01 

    また元記事…
    対立させたくて仕方ないんだね、
    もういいよこういうのウンザリ

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/06(土) 15:57:24 

    病院勤務なんだけど、先生に確認しないといけない事とか頼み事を言いに行く必要が出た時に、ホラ!若い女の子の方が喜ぶから!と40〜50代の女性の先輩たちに言われることが度々あって(特に頼み事のとき)
    仕事を押し付けたいだけで、セクハラ目的はないだろうけど同性から言われるのってなかなか指摘できないしいつもモヤモヤしてる
    そういうの、それぐらいの年代の人の方が敏感そうなのに都合良いよね…

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/06(土) 16:11:20 

    >>336
    あー両方のパターンあるよね。
    主さんのは押し付けだな。。大変だな。

    コミュ症こじらせだんまり新人スタッフは上司に報告さえ行けないから教育係は
    若い子が行けば、女の子が行けば、あなた綺麗よ、
    上司はあなたに優しいよ!大丈夫よ!行ってみな!やってみな!
    ってなんやらかんやら持ち上げてなんとかホウレンソウ覚えささないとってパターンある。。
    そこまで全部言うたことはないけど、、笑
    コミュ症こじらせダンマリは年に一人はいるんよなー。どうやって面接突破したの?コネ?!働く気あんの?!帰ってもいいけど!?
    と本音は言いたい笑笑

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/06(土) 16:20:35 

    >>334
    なんか論点ずらしてる気がするけど、スカート=TPOとどうしても主張するなら、男性だけパンツスタイルなんて格好で接待するのは失礼に当たるんだから、男性もスカートでしょ。
    イギリスの裁判官がモーツァルトみたいなカツラをかぶっているのを見ると笑いそうになるけど、それがフォーマルさであり、最大限の正装で挑んできていると言うなら、こちらもそうですかというしかないし。
    でも、日本の女性=スカートは、足を見たいってだけでしょ。キモいのよ。

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/06(土) 17:10:54 

    >>338
    338さんはスカートが嫌なんだね。そんなに嫌ならスカート履かない職業に就けばいいだけ。

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2023/05/06(土) 17:34:12 

    >>339
    日本語とか色々勉強頑張りなね。ズレてるよ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/06(土) 17:42:49 

    >>337
    たしかに、ぐいぐい行くタイプではないので、先輩方もうまく乗せて頑張らせよう!みたいな所はあるかもしれませんねw
    元気よくじゃあ、若い私が行って参ります!!とは思わないけどな…笑

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/06(土) 19:33:12 

    >>307
    まぁ、落ち着いた頃に今度は介護が来るんだけどね
    介護は何十年続くか分からないけど仕事セーブしながら頑張らないとね
    施設に入れられるかは空き状況と親の性格次第だから

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/06(土) 21:01:34 

    >>10
    だから夫は飲み会が緊張すると言っているよ。
    お酒の席でうっかり余計な一言を言いそうだから、憂鬱らしい。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/08(月) 23:14:42 

    >>105
    いやおっさんのが圧倒的に多いから

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。