ガールズちゃんねる

長女って可愛くないですか?

1468コメント2023/06/02(金) 19:18

  • 1001. 匿名 2023/05/03(水) 23:48:18 

    >>95
    一番大事にされなかった子が介護要員にさせられるんだよ

    息子って異性だからいいとこだけ見せたくて優しい言葉だけかけて介護なんて絶対させないっていうババアが多いわけよ

    それで娘には暴言吐き放題で雑に扱ってメンタルボロボロにして
    そんなどうでもいい娘にほど介護させたがるんだよ
    最初から最後まで奴隷扱いしたいだけなんだよ

    息子は大事だし嫌われたくないから介護させないけど
    娘はどうでもいいし嫌われようがどうでもいいから介護させたがるんだよね

    子供全員が大事なら子供の誰一人にも過酷な介護なんてさせるわけにはいかないって発想になるはずなんだよ
    でも息子にはさせないけど娘にはさせたいってのは娘は大事じゃないってことだから

    とにかく姉って損しかないよ
    自分も姉弟だけど弟いて得したこと一つもないもんw
    今まで嫌なことしか起きてない

    でも介護だけは絶対逃げたいよね
    一番私を雑に扱ってきた暴言吐いてきたババアを何で私が介護しないといけないの?って思うじゃん?
    介護だけは全力で逃げよう
    人生で一番メンタル壊してきた奴の介護なんて絶対したくない

    +48

    -2

  • 1002. 匿名 2023/05/03(水) 23:48:35 

    >>989
    長女が好き放題やってるイメージないけどな
    初めての子だから心配で過保護になりがち
    でも次女は制限も緩くなりがち

    +9

    -7

  • 1003. 匿名 2023/05/03(水) 23:49:11 

    >>901
    長女って全然しっかりしてなくない?下の方がよっぽどしっかりしてる人が多い。それもそうなってしまったって感じだけどね

    +9

    -13

  • 1004. 匿名 2023/05/03(水) 23:50:57 

    >>1002
    真子さんとかこ様見てもよくわかるじゃん。下の子って基本あんな風に自分の気持ちだけで動く事はないよ

    +7

    -7

  • 1005. 匿名 2023/05/03(水) 23:51:52 


    うちは真逆
    3人姉妹だけど父親が長女贔屓で
    何でもかんでも長女優先
    三姉妹末っ子の私は
    それ見て育ってるから
    その他の理由も勿論あるけど
    自分は子ども一人しか産まなかった

    +6

    -4

  • 1006. 匿名 2023/05/03(水) 23:53:17 

    長女の友達だいたい下をパシリだと思ってる女王様気質なんよ笑それでも許されるしなんかほっとけないなと思われてるのがやっぱり長女だよなぁと思う

    +4

    -7

  • 1007. 匿名 2023/05/03(水) 23:53:28 

    >>20
    母親に駄々をこねてるならまだいい
    この嫉妬が暴力となって妹へ向かう
    長女からの虐待を受ける妹は多い

    +16

    -7

  • 1008. 匿名 2023/05/03(水) 23:54:35 

    >>95
    それはもう仕方ないと思う。逆に男親は女の子が可愛いからね

    +4

    -8

  • 1009. 匿名 2023/05/03(水) 23:55:14 

    >>630
    休日パパがいる時はならないんだよきっと。ワンオペで余裕がない時だからこそだと思う。

    +0

    -3

  • 1010. 匿名 2023/05/03(水) 23:55:15 

    >>2
    この子達は愛されて育ってるのが伝わってくるんだよね。売り出し方とかで色々言われてしまうけど、本人達の性格は良いんだろうなと思う。

    +96

    -3

  • 1011. 匿名 2023/05/03(水) 23:55:52 

    >>4
    私の場合は弟が生まれた瞬間手のひら返し。
    母親にも「4歳まで可愛がってやっただろうが!(弟が産まれたのが私が4歳の時)」とはっきり言われたから、相性じゃなくて上の子になった瞬間興味がなくなって、可愛くなくなったんだと思う。

    +52

    -1

  • 1012. 匿名 2023/05/03(水) 23:55:59 

    >>464
    子供に不幸でいてほしいなら産まないでほしい
    バカ女って常に自分が一番なんだよね
    幼稚すぎる
    娘の幸せが一番許せないわけで

    +26

    -1

  • 1013. 匿名 2023/05/03(水) 23:56:16 

    >>1007
    妹はやり返してそして姉より強くなる

    +7

    -12

  • 1014. 匿名 2023/05/03(水) 23:56:44 

    >>855

    そうですね。
    あとは親自身が兄弟でどのポジションだったかは影響が大きいと思います。我が家は父が長男で母が次女でしたので父が良き理解者でした。

    +17

    -3

  • 1015. 匿名 2023/05/03(水) 23:56:53 

    >>6
    トピに合わせて悲しそうにみえる

    +8

    -2

  • 1016. 匿名 2023/05/03(水) 23:58:47 

    可愛いよでも下の子ほど我儘に育てちゃう

    +0

    -4

  • 1017. 匿名 2023/05/03(水) 23:58:56 

    >>1007
    それもあって下は強くなり空気を読むようになりし要領が良くなる。姉や親の機嫌を損ねるような事をしないっていうのが自然に身についちゃうんだよ

    +12

    -6

  • 1018. 匿名 2023/05/03(水) 23:59:50 

    >>95
    優しいね。
    私も同じ状況だったけど、介護と言うか老後の面倒を見て欲しい母親に実家に帰ってきて欲しいと言われてブチキレたよ。
    「どんだけ私に貧乏くじ引かせる気よ!絶対に嫌!」って。
    私は大学行きたいって言ったのに女は行く必要がないと行かせてもらえず弟だけ行かせておいてふざけるなって思う。
    女は高卒で充分って、平成はもうそんな時代じゃない。

    +28

    -1

  • 1019. 匿名 2023/05/04(木) 00:01:00 

    >>2
    2人とも素材はとってもいいのに髪型とかファッションセンスが静香みがあるからなんかダサく感じるんだよな

    +18

    -7

  • 1020. 匿名 2023/05/04(木) 00:03:31 

    >>1019
    髪が異様に長いのは、母親の影響だろうね。

    +9

    -2

  • 1021. 匿名 2023/05/04(木) 00:04:48 

    >>985
    ありがとうございます。
    海外に出られた行動力や、早めに見切りつけておられたのも賢明な方だなと思います。

    自分は30過ぎまで親を振り向かせようと必死でした。どんなに頑張っても無理なんだと悟ったとき、心折れました。いまはだいぶ復活してますが、時折送られてくる弟の無邪気な連絡がまた掻き乱してきます。
    他人と比較する癖、捨てきれない期待や罪悪感だとか、色んな呪いが付きまといますが…
    スルーして楽しく過ごしたいですね。

    +14

    -3

  • 1022. 匿名 2023/05/04(木) 00:07:17 

    >>116
    姉はマイペースで自分の好きなことやって気分屋、妹はしっかりしててなんでもやってあげるっていうのがリアルな姉妹感あってすごくいい。2人とも大切に育てられてるんだろうなと思う

    +24

    -12

  • 1023. 匿名 2023/05/04(木) 00:08:30 

    >>1003
    お姉ちゃんだから下の面倒見てとかお母さんを助けなさいとか言われすぎてメンタル壊れてピエロキャラになった
    姉って大事にされないからおかしな痛いキャラになりがち
    親の顔色伺ったり下の子を気にしながら生きてると自分がなくなるというか不安定になる
    自分の人生を生きれない

    弟妹のほうがしっかりした落ち着いたキャラになるよね
    上の失敗見ながら上手いこと目標立てて計画して生きるのも上手だったり
    うらやましい

    一番上って親が色々失敗して損したり恥かくことが多いから

    +9

    -6

  • 1024. 匿名 2023/05/04(木) 00:09:01 

    >>962
    骨あるから食べない!って子もかなりいるんだと思うよ
    うち、次男(小3)がそれ

    +1

    -2

  • 1025. 匿名 2023/05/04(木) 00:10:39 

    >>1002
    制限かけてないと思ってるのかもしれないけど小さい頃から常に上を見てるからもう無意識に親の求める範囲で行動するようになってるんだよ。過保護でも反抗して突き通すのが上、そもそも怒られないように動いてるのが下

    +7

    -7

  • 1026. 匿名 2023/05/04(木) 00:12:04 

    >>962
    姉も中学生ぐらいまでめんどくさいからやってーといってた。みかんの皮とかも剥いてもらってたわ

    +1

    -4

  • 1027. 匿名 2023/05/04(木) 00:13:02 

    >>464
    だから不幸な女が産んだ娘って幸せになれないんだよね。
    少子化の世の中で申し訳ないけど、自分の母親も子供の私から見ても不幸な女。

    その八つ当たりを私にして、弟には旦那がいない愛情を注ぐ。
    自分がもし子供を産んでも可愛がれる自信がないし、この血は残しちゃいけないと思って私で終わりにしようと思った。
    なぜか溺愛された弟も独身。

    +23

    -1

  • 1028. 匿名 2023/05/04(木) 00:13:31 

    >>536
    自分で生んどいてなんだその親は
    相性の良し悪しがあるのは仕方ないけど、妹がいらなかったって自分の子供にまで同意求めるのはやばいね…

    +41

    -1

  • 1029. 匿名 2023/05/04(木) 00:13:59 

    親の兄弟関係にもよる。母親が妹だと長女との関係は最悪。本人は自分がずる賢いのを棚にあげて昔お姉ちゃんにいじめられたと思い込んでるから、長女の娘を憎たらしく思うらしい。そしてそれが代々連鎖する。

    +11

    -4

  • 1030. 匿名 2023/05/04(木) 00:14:33 

    >>1023
    上を見てるから周りの空気読んだりしすぎて自分の意見言うのは苦手だしうまく生きることが最優先になっちゃってるんだろうなと思う。私からしたら姉の自由な感じが羨ましいよ

    +4

    -4

  • 1031. 匿名 2023/05/04(木) 00:15:26 

    >>1014
    うちは両親どっちも末っ子で
    今考えるとあ~…って感じだわ
    いい年してどっちも我儘で疲れる

    +11

    -5

  • 1032. 匿名 2023/05/04(木) 00:16:56 

    こんなん親が悪いでしょ。
    そりゃ子供の性格とか相性とかあるんだろうけど…
    私も知らないうちに差つけてたのかな…

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2023/05/04(木) 00:17:11 

    >>358
    お疲れ様。
    お母さんきっといっぱいいっぱいなんだよ。
    たまには上のことゆっくりしてあげてね。

    +7

    -5

  • 1034. 匿名 2023/05/04(木) 00:19:03 

    >>1025
    会社に姉いる女性いたけど、姉には親がすごくキツく当たっていたけど自分には全てが緩かったと言っていたよ。
    例えば、姉は大学生になっても門限あったけど、自分の時にはなかったって。

    +8

    -1

  • 1035. 匿名 2023/05/04(木) 00:19:55 

    私は三姉妹長女だけど、母から甘やかして貰ってる気はする
    ただ地元で結婚しなきゃだったし母に何かあったり亡くなったら処理は全部私だ
    妹達もお金もらったり遊びに来たり色々送ってもらったりしてるのでその点では変わらない

    +2

    -2

  • 1036. 匿名 2023/05/04(木) 00:20:09 

    >>880
    ほんとそう。
    この絵の右上の女の子を見て、心が痛まない人がいるのかな。

    +18

    -1

  • 1037. 匿名 2023/05/04(木) 00:21:13 

    >>1007
    うぇぇーん、お姉ちゃんがー!!
    で親に怒られる長女

    +20

    -4

  • 1038. 匿名 2023/05/04(木) 00:21:14 

    >>1018
    弟は大学行かせて何なら一人暮らしもさせてあげて結婚して遠くで自由に生きて
    数年とか全然帰って来なくても文句言わない

    娘は大学行かせない地元で就職しろって感じで結婚も足引っ張ってさせたくない介護要員になってほしいみたいな
    それでも何とか一人暮らしして数ヶ月帰ってこないだけであいつは全然帰ってこない!親を捨てやがって!みたいな文句言い放題
    うちの母親そんな感じだけど

    息子には寛容で優しいけど娘にだけ当たりが強い

    息子は自由に好きに生きさせるけど娘だけとことん縛りつけて不幸にして介護要員にしたがるよねw

    +13

    -1

  • 1039. 匿名 2023/05/04(木) 00:21:32 

    >>962
    弟も社会人になっても魚の骨を取って貰っていた。
    私には小学校2年の時にはすでに取ってくれなかったし、魚の骨が喉に入って苦しそうにしていても知らん顔。

    +2

    -2

  • 1040. 匿名 2023/05/04(木) 00:22:37 

    >>12
    三姉妹だけど

    長女は親に期待されたり興味がある
    末っ子はただ可愛い
    真ん中が美人で優秀だろうと姉や妹と比べて無関心だよね

    真ん中はそれを薄々感じて要領よく外に人間関係求めて出ていく

    +17

    -5

  • 1041. 匿名 2023/05/04(木) 00:23:30 

    >>1
    年子ならともかく、歳が離れてれば単純に小さい子の方がかわいいんじゃないかなあ。
    学生って言っても小学生か大学生かにもよるけど、「学生=子供」っていう頭が親にあるんだと思う。
    っていうか、もう大人なら親離れしましょうよ。

    +2

    -7

  • 1042. 匿名 2023/05/04(木) 00:23:57 

    >>1003
    よこ
    しっかりと言うより不器用、要領悪い真面目なイメージ

    +4

    -3

  • 1043. 匿名 2023/05/04(木) 00:24:38 

    長女が可愛くないというより、子供でもノリが自分と似てたりとか気が合う合わないがあると思うから、たまたま下の子の方が合うとかじゃない?

    +1

    -9

  • 1044. 匿名 2023/05/04(木) 00:26:10 

    >>1034
    門限なくても姉には門限あるならその時間までに帰って褒められちゃうのが下の子の要領の良さなんだよ。
    逆に上は怒られてでも平気で破るぐらい気の強さを持ってる人が多い。周り見ててもそんな感じだよ

    +5

    -10

  • 1045. 匿名 2023/05/04(木) 00:26:11 

    >>1007
    それって全ては母親が悪いよね。
    でも姉を恨むのがいかにも妹って感じ。

    +31

    -9

  • 1046. 匿名 2023/05/04(木) 00:26:40 

    >>1037
    弟は自分が何か壊したりやらかした時によく私のせいにしていた。
    流石に証拠がないから母親も頭ごなしに叱っては来なかったけど、何度も本当にやっていないのか?と私にしつこく聞いてきて私を疑っていた。

    +11

    -2

  • 1047. 匿名 2023/05/04(木) 00:27:57 

    >>15
    ですね、上か下かで贔屓とか絶対にやっちゃいけないやつですよね。お前らが勝手に作ったくせに贔屓とか何考えてんだって感じですよね。

    +24

    -1

  • 1048. 匿名 2023/05/04(木) 00:32:07 

    >>1027
    毒親家庭って不幸な女が娘産んで発生するもんね…
    自分も独身で産まない人生になったけど
    育った家庭で母親の機嫌取るのに疲れすぎたから子供育てる元気なんて残ってないしそもそも育て方分からない

    娘を不幸にするパターンなら嫌というほど分かるけど
    自分がずっとされてきたから

    +15

    -2

  • 1049. 匿名 2023/05/04(木) 00:36:13 

    >>698
    女女男の真ん中っ子全く同じです!
    弟とは年子
    小中高、親とあまり話さなかったし全てにおいて諦めてましたw
    成人してからはまあまあ話すようにはなったけど私抜きで食事に行ってたり私ってなんなんだろうって思います

    +7

    -1

  • 1050. 匿名 2023/05/04(木) 00:40:15 

    >>1042
    よこ
    身近なロールモデルがいないから全てが初めてで手探り状態なんだよね

    学校生活でも親とは時代や地域差でシステムや慣習が違ったりするから話が微妙に噛み合わなかったりしてたわ
    年の近い姉や兄いる同級生が何気なく話すことが貴重な情報源だった

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2023/05/04(木) 00:42:15 

    子供向けのお化け屋敷で親は弟を抱っこしてキャーと逃げて一人残される私、、
    みたいな場面が沢山あったよ

    +6

    -1

  • 1052. 匿名 2023/05/04(木) 00:43:54 

    >>1050
    わかるわー
    修学旅行の情報や受験システムとか上がいる同級生に教えてもらってた

    +2

    -2

  • 1053. 匿名 2023/05/04(木) 00:44:24 

    >>319
    >> 503さんも言ってるけどみんなそう決心して2人目産んでると思うよ
    私も、上の子可愛くない症候群めちゃくちゃ心配してたけどまったくそれなくて(むしろ下の子ちっちゃい時泣いてばかりで上の子との絆を割きにきた悪魔に見えたくらい)、上の子優先したい気持ちすごく強かったのに、それでも下の子に手がかかるからどうしても優先できない場面が多かったよ
    下の子は出来ないけど上の子は自分で出来るってこと多いし、順当に上の子だけ幼稚園、な状況になるし、優先したくても物理的に無理なことが多い

    +9

    -7

  • 1054. 匿名 2023/05/04(木) 00:44:24 

    >>20
    自分自身が下に妹弟がいたら、上の子の赤ちゃん返りも「そうだよね。お母さん取られたみたいで不安だよねごめんね」て思えるし上の子に気をかけようと思える。
    うちの母親は末っ子だからそういうの全く理解出来ない人で最悪だったよ。
    末っ子ってなんであんなに自分勝手で我が子にさえも「しっかりしたお姉ちゃん」を求めてくるんだろう…アホだよね。親として。
    私は自分が赤ちゃん返りした時に母親から怒鳴られた悲しい思い出しかないよ。わずか3歳なのに可哀想すぎ。

    +59

    -11

  • 1055. 匿名 2023/05/04(木) 00:45:41 

    >>2

    お母さんの静香は明らかにkokiの方が好きそう。
    その分ここみはお父さんのキムタクとべったりみたいだけど。

    +13

    -8

  • 1056. 匿名 2023/05/04(木) 00:46:21 

    >>1029
    母が末っ子で娘が長子は最悪の組み合わせだから 
    母親が依存してきて娘がメンタル壊れるから
    毒親家庭に多いパターン

    +10

    -2

  • 1057. 匿名 2023/05/04(木) 00:47:30 

    娘が0歳と6歳の姉妹。初めての子供だったから長女は本当に特別、今も絶賛溺愛中!笑!自分の命より遥かに大切な存在って初めて感じた気持ちだからコメ主さんの親も大切に思っていると思う。

    +4

    -4

  • 1058. 匿名 2023/05/04(木) 00:47:37 

    >>1050
    中学のあの部活はやばいとかあの教師は怖いとか上がいる子は詳しく教えてくれるんだよねー

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2023/05/04(木) 00:48:07 

    >>862
    まったく同じ状況だったけど、そんな上の子を可哀想に思いこそすれ(本人が好きでお姉さんになったんじゃないんだし)、愛情が下に傾くことはなかったなぁ
    長く一緒にいる分上の子との絆の方がまだ強いと感じるな私は
    下の子可哀想とも言えるけど

    +10

    -2

  • 1060. 匿名 2023/05/04(木) 00:48:55 

    変な話、娘が2人溺れていたらどっちを先にとか絶対決められない。それくらい2人とも大切。

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2023/05/04(木) 00:49:24 

    三姉妹長女だけど、我慢ばかりだった。
    三女は一回り離れてるけど更に我慢を強いられ、グレた。金銭的に余裕ない家庭だったから、大人になったら今でも恨んでるよ

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2023/05/04(木) 00:49:28 

    自分幼稚園なのに下はお母さんと家でずるい!
    小学校は下の方が早く終わるからお母さん独占できてずるい!とかあったな

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2023/05/04(木) 00:49:54 

    >>1044
    私が聞いたのは、姉は門限が21時で1分でも遅れるとすごく怒られていたけど、自分の時は午前様になっても、遅かったね、心配したよーって優しいとか、そう言う感じ。

    けど、要領良い動きをして褒められるっていうケースもあるのはわかった。

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2023/05/04(木) 00:51:46 

    >>762
    母親:次女以降の末っ子
    娘:第一子長女

    の組み合わせが一番キツいと思う

    +20

    -4

  • 1065. 匿名 2023/05/04(木) 00:52:28 

    >>1034
    親も歳とって下の子とやり合う元気もなくなるんだよね

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2023/05/04(木) 00:53:02 

    >>4
    それは大人になってからの話でしょ。
    子供の頃なんて親の自己中心的な態度に子供が振り回されるだけなんだから。
    そんな子供は好きになってもらおうと頑張るんだけど上手くいかないんだよね。だって親が悪いから。

    +22

    -3

  • 1067. 匿名 2023/05/04(木) 00:53:15 

    >>1064
    よこ
    それ私!
    もちろん不仲です

    +11

    -1

  • 1068. 匿名 2023/05/04(木) 00:54:37 

    >>1050
    長子で、年上の従兄姉もいないとさらにね

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2023/05/04(木) 00:54:39 

    >>1031
    両親に長子がいないときついですよね
    自分もそうですが家族の中で長子の負担を背負わされたのが自分だけなので
    家族が自分以外みんな末っ子だと長子に負担かけることを何とも思ってない人らしか居ないので理解者は居ないですから

    +12

    -5

  • 1070. 匿名 2023/05/04(木) 00:56:50 

    >>1023
    過剰に、お姉ちゃんだから、我慢しろ、諦めろ、譲れって言われ続けて、それに反発すると暴力を振るう母親。
    すごく納得できなかったけど、大人になってからも無駄に我慢したり諦めたり譲る精神が身についていいたらしく、意味ない我慢や諦め、譲りが多かったなと思う。
    それに気づいたのが38歳の時。
    その為、変な男と無駄に時間を過ごして幸せになれなかったよ。

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2023/05/04(木) 00:58:10 

    >>1063
    下に対する無関心さに泣ける。下の子がそうやって怒られるような事をするようになったら割と末期だよ。それでも叱られないと自分を見てくれてない、何も理解してないんだなと感じる

    +4

    -6

  • 1072. 匿名 2023/05/04(木) 00:58:38 

    >>1
    私長女

    妹が病気がちで、私は聞き分けの良い子だった
    妹に合わせて生活してたので旅行や外食などもあまり行ったこともないし、親が過保護で友達と遠方に遊びに行くのも許してくれず、高校卒業するまで電車の乗り方すら知らなかった
    成績は良かったけど、やりたいことが決まらず進路で失敗して、ブラック企業に入ってすぐ辞め、いろんな会社を転々。結婚も1度失敗。高校まで誰かと付き合ったことはおろか、片思いもしたこともなかったので、彼氏の作り方なんてわからなかったし言われるままに付き合ったから失敗したんだと思った。
    親にはもっと私と話をしておけばよかったと謝られた。

    +5

    -1

  • 1073. 匿名 2023/05/04(木) 00:59:02 

    >>1005
    父親が長女(というか第一子)担当になりがち
    理由は第一子がまだ幼い時期に下が生まれて母親を取られてしまい不安定になるからみたい
    きょうだい2人ならバランスいいけど、3人以上になるとあぶれる子が出てくる模様…

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2023/05/04(木) 00:59:05 

    >>893
    めちゃくちゃわかる
    わざとじゃないよね
    頭では分かってるし、嫌悪感とかじゃなく純粋に危険って意味で(川の近くで危ないとどうしても下は抱っこしなきゃいけないとかね)下の子優先しないといけないのが辛い時あるよね
    ごめんねごめんねって思いながらも…
    うちは旦那も、下の子がまだ乳児の時は上の子のが断然可愛かったみたいで、下の子見ててくれなくて何でも下を私に預けてくるから、自分の気持ちより上の子のママに甘えたい気持ちを優先しろよってかなりモヤモヤした!
    でもお風呂とか買い物で抱っことかやってくれてるのに「ママの方がいいんだから私に上の子貸して」って自分で言うのも違うし、多分どう伝えても不機嫌になる
    下の子見てくれる旦那さん羨ましい…

    +17

    -0

  • 1075. 匿名 2023/05/04(木) 00:59:30 

    >>1

    長女って可愛いよねって意味のトピかと思ってた
    開いてびっくり笑

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2023/05/04(木) 01:00:22 

    >>1071
    でも、1分でも遅刻しやら怒られる姉もきついよ。
    大学にもなれば付き合いも増えるし。

    +8

    -0

  • 1077. 匿名 2023/05/04(木) 01:02:04 

    >>339
    ヒサコ

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2023/05/04(木) 01:02:23 

    >>1076
    まぁそうだよね。過保護と放置どちらも兼ね備えてる親は毒すぎてどちらにしても子供が苦労するよね

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2023/05/04(木) 01:03:55 

    >>1
    関係ないよ

    順番や性別よりキャラかなぁ
    と思ってる

    みんな違うからね

    うちの子3人
    女女男

    だけど真ん中がずっと可愛い。
    強いて言えば、真ん中は上手いのよ言動が
    世渡り上手なんかなぁ


    +1

    -7

  • 1080. 匿名 2023/05/04(木) 01:05:24 

    >>36
    下の子と比べるとどうしても大きく賢く見えちゃうんだよね…
    下の子抜きで接してると、まだこんなに小さいんだ、たった3歳なんだって再確認できるのに

    +9

    -2

  • 1081. 匿名 2023/05/04(木) 01:07:37 

    >>1071
    放任主義で、でも親としてやるべき事はやってくれる親が一番良いよ。

    うちは、締め付けだけ厳しく、塾にも行かせてもらえない、大学にも行かせてもらえないただの毒親だった。

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2023/05/04(木) 01:10:11 

    >>762
    末っ子は一番放置されるし小さい頃から我慢の連続な人が多いから上に我慢させたがる親になりがちと見たことがある

    +6

    -4

  • 1083. 匿名 2023/05/04(木) 01:10:49 

    長女って可愛くないですか?

    +9

    -2

  • 1084. 匿名 2023/05/04(木) 01:13:53 

    >>866
    男児ばかり可愛がるお母さんて異性にモテたい願望強めの人が多い気がする
    ペットも雄を選びがち

    +27

    -2

  • 1085. 匿名 2023/05/04(木) 01:15:33 

    >>1082
    末っ子に限らずだと思う
    我が子相手に無意識に発動する復讐心怖い

    +13

    -0

  • 1086. 匿名 2023/05/04(木) 01:15:54 

    >>1081
    だね。叱らないとか子供に無関心なのも締め付けるだけ締め付けて何もしないのもクソ親

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2023/05/04(木) 01:16:07 

    >>56
    狭い世界しか見てないんだね。

    +6

    -1

  • 1088. 匿名 2023/05/04(木) 01:18:48 

    >>92
    ある意味幸せだと思えるのは、親の方だけでしょ
    子からしたら一身にうけてたのが訳も分からず身に覚えもないまま半減して寂しい思いするより、
    最初から半分って状況で割り切れてる方が幸せだと思う

    +10

    -7

  • 1089. 匿名 2023/05/04(木) 01:19:40 

    >>733
    うちは男の子2人で良かった。姉妹可愛いと思うけど、あれって本当に羨ましくて言ってるわけじゃあないよ。「姉妹可愛いし良いですね〜💕」って挨拶みたいなものだから、あんまり羨ましがられてるとか誤解しない方が良いと思う。子供が可愛いのは当たり前で性別関係ないんだよ。

    +11

    -8

  • 1090. 匿名 2023/05/04(木) 01:21:15 

    >>22
    まじでわかる
    妹のあなたが動いてるのに『私も動かなくて悪いな』とか考えないんだよねそういう人は
    母親もそう、『妹がやってくれるからいいや』となる
    同じ状況で1度親におかしいだろってブチ切れたらそれでいいと思ってたって言われた
    でも可愛がられるのは甘え上手というか自立できてない姉のほう
    親に楽してもらいたくて金銭とかも援助とかしてたけど、お前らの召使じゃねーんだよってなって距離置いた
    仕事でも人間関係でも周りが見えて動ける方が要らぬストレスを抱えるなぁと最近思うようになった

    +16

    -1

  • 1091. 匿名 2023/05/04(木) 01:21:31 

    うちは逆に長女長男贔屓で
    次女の私はいつもサンドバッグだったわ。
    親は平等に育てたつもりになっているが違うと思う。
    中間子は私みたいな目にあいやすいとか

    +2

    -2

  • 1092. 匿名 2023/05/04(木) 01:23:33 

    >>923
    これに気づかない長女ってすごい多いと思うんだよね。下はある程度の年齢になればあー、親の愛情独り占めできた期間て自分にはないんだなと気がつくのに

    +14

    -9

  • 1093. 匿名 2023/05/04(木) 01:25:17 

    親も人間で完璧ではない、親子でも相性がある
    このあたりはある程度の年齢になったらわかる
    でもせめて成人するまで、たとえ匿名であったとしても、子供の悪口を世界に向けてネットで発信するのだけはやめてあげてほしい
    そういう気持ちって一度表明してスッキリしちゃうと子供への態度にまで出てしまうんだよね

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2023/05/04(木) 01:27:05 

    >>1090
    我慢することは多くてもそのおかげで空気読めるし要領いいし、そうなるしかなかったけどそこは社会に出ると活かせるよね。長女みたいになんでも周りがやってくれるからいいやみたいな精神はいつか自分が苦労するだけだろうと思うと少し気が楽

    +10

    -2

  • 1095. 匿名 2023/05/04(木) 01:27:14 

    >>633
    辻ちゃん自身がオーディションの頃から幸せそうな家族でお姉ちゃんがいて可愛がられてる感満載だったな
    かごちゃんはシングル家庭で兄弟沢山いてその長女だもんね
    やっぱり子供の頃育った環境って大きい

    +44

    -0

  • 1096. 匿名 2023/05/04(木) 01:28:10 

    >>779
    そう言われても子供いるし
    というかあなたの親と一緒にしないでくれる?

    +0

    -20

  • 1097. 匿名 2023/05/04(木) 01:28:22 

    >>1056
    母親が末っ子だと長女に自分自身の『お姉ちゃん』を求めるね。 
    自分は出来ないと言って長女にさせようとする。母親というより、いつまでたっても自分は妹でいる。

    +11

    -2

  • 1098. 匿名 2023/05/04(木) 01:28:38 

    >>1080
    母親自体も子育て始めてだから手探りなんだよね

    +1

    -4

  • 1099. 匿名 2023/05/04(木) 01:30:02 

    >>36
    私がそうされたよ。
    4歳の時に妹がうまれたんだけど。まだ甘えたいさかりの頃だったので「絵本を読んでほしい」「一緒に遊んでほしい」「お話したい」「だっこして」など甘えたら

    母はヒステリックに「何で我慢出来ないの? もうお姉さんでしょ?
    〇〇ちゃんがかわいくないの?」と激怒してビンタしてきたり怒鳴ってきた。父は無関心でワンオペをさせるだけ。

    それで、そのたびに当時小1だった3歳上の兄が。年上の人ってだけで自分や私に何でも我慢を強要してる母にも、何もしない父にもキレて
    祖父母が兄なだめつつ両親の間違いをたしなめたら、逆ギレで口論になってたよ…

    +14

    -0

  • 1100. 匿名 2023/05/04(木) 01:30:02 

    >>54
    それに関しては、下の子も同じくらい可愛いけど赤ちゃんのときの写真ゆっくり撮れるほど時間ない。
    子供が二歳差だけど、小児科の先生に「赤ちゃんは構わなくていい、上の子を第一に構ってあげて」と言われてその通りした結果、上の子の赤ちゃん返りはすぐ落ち着いたよ。

    +5

    -5

  • 1101. 匿名 2023/05/04(木) 01:30:06 

    >>1044
    自分から怒られにいってるようなもんじゃん
    下の子だけひいきとは違うでしょ

    +2

    -6

  • 1102. 匿名 2023/05/04(木) 01:30:21 

    うちの場合、子供の性格によってです。
    生まれ順は関係ない。

    +1

    -4

  • 1103. 匿名 2023/05/04(木) 01:30:47 

    >>733
    男の子が大きくなって寄り付かなくなるなんてことないよ。首都圏が実家で今28だけどだいたいみんな夫側の実家の近くに家買ってる。地元同士の結婚とかじゃない限り女の子は大きくなると離れちゃう人多いよ

    +8

    -8

  • 1104. 匿名 2023/05/04(木) 01:31:34 

    >>3
    お姉ちゃんなんだからわかって欲しい、手間かけないで欲しいって希望がでちゃうのかな。

    本来なら自我が芽生えてる上の子をより大切にしないといけないのにね。ある程度自分がどういう状態なのか理解できる年齢だから心の傷になりがち。

    +17

    -2

  • 1105. 匿名 2023/05/04(木) 01:31:50 

    >>1101
    そういうことできるのが羨ましいわ。わたしにはできないしその要領の良さが良くも悪くも染み付いちゃってるから無理

    +5

    -1

  • 1106. 匿名 2023/05/04(木) 01:31:53 

    >>125
    ガルでは嫌われてるけど年子ってその点大丈夫な気がする
    うち年子だけど小さい頃の1歳は大きいとはいえ双子並みに同等に育ってる

    +7

    -2

  • 1107. 匿名 2023/05/04(木) 01:32:31 

    大学生の頃、母に「汚いから洗濯は自分でやって」って言われて特に不満もなく自分でやってたんだけど、妹は社会人になっても母が洗濯してあげてるみたい。私と違って綺麗ってことか(笑)
    このトピ読んでたらその他にも色々と妹とは差をつけられてきた記憶が蘇ってきた。大学で使うパソコンも私は自分でバイト代で買ったけど妹はMacBook買ってもらってたり、スマホやカメラや諸々。
    妹とは父親が違うから、養父である父にそう扱われるなら納得できるんだけどな。今は「私は父の実子じゃないから母に差をつけられても仕方ないんだ」と思うようになった。

    +13

    -0

  • 1108. 匿名 2023/05/04(木) 01:33:20 

    上の子の方が親に甘えられないから精神的には早く自立できると思う。甘え上手とは対極だけど人生長いから、どっちが得かは分からない。

    +3

    -2

  • 1109. 匿名 2023/05/04(木) 01:33:41 

    >>95
    近所でもあからさまに弟贔屓の母親いる…
    友達じゃないからちょっと話すくらいだけどそれでもありありわかるくらいあからさま
    下の子(男)可愛くてしょうがない!って感じで上の子(女)にあたりがつよい
    上の子どうなっちゃうんだろ…て余計ながら心配になる

    +19

    -0

  • 1110. 匿名 2023/05/04(木) 01:33:50 

    >>92
    こればっかりは当事者じゃないと辛さわかんないのかも
    貧困等負の連鎖で大学行けなかった人が大卒の毒親育ちの人に「大学行かせてもらって毎月仕送り貰えただけで幸せだと思うよ」と言うみたいなもの
    あーだこーだ意見交わしても平行線

    +9

    -3

  • 1111. 匿名 2023/05/04(木) 01:33:50 

    >>1101
    あ、下の子を贔屓じゃなくて下に制限かけてないと思ってるのは親だけで下は自然にそうなっちゃうんだよという妹側の話ね

    +4

    -2

  • 1112. 匿名 2023/05/04(木) 01:35:31 

    >>1095
    辻ちゃんの強烈なお姉ちゃん今も覚えてる!

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2023/05/04(木) 01:36:31 

    >>1099
    ワンオペをさせる父親が悪いのに、何の罪もない幼児にそれってないよ。
    そして、親よりもお兄さんがまともって情けない気がする

    +22

    -0

  • 1114. 匿名 2023/05/04(木) 01:36:59 

    >>41
    わかる!うちとおんなじ
    私は寧ろ親のくせに父に媚びたり女を武器にして立ち回ってる所をかなり見て育ってきて吐き気がしたし、あぁはなりたくないとおもった。なのに母はあんたは可愛げがないお父さんに甘えてみなさいよとか気味の悪いこというし、なにこいつって軽蔑してた。

    +15

    -2

  • 1115. 匿名 2023/05/04(木) 01:37:00 

    >>1
    母親が長女なら長女
    次女なら次女の気持ちがわかるから
    可愛く見える気がする

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2023/05/04(木) 01:42:04 

    >>1084
    モテないくせに男好きの自称サバサバ多くない?

    +18

    -1

  • 1117. 匿名 2023/05/04(木) 01:42:22 

    >>1115
    私の母は次女だけど。
    私達四姉妹の誰も贔屓にしてないどころかライバルにんてしてる
    たしか、それを白雪姫コンプレックスというんだっけ?
    おしゃれや交友関係、進路とか色々難癖をつけてきたり。
    成人したらおばさんで、自称若いお母さんと言って痛い発言とかして色々はりあってきてヤバい

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2023/05/04(木) 01:43:11 

    >>54
    それに関しては、下の子も同じくらい可愛いけど赤ちゃんのときの写真ゆっくり撮れるほど時間ない。
    子供が二歳差だけど、小児科の先生に「赤ちゃんは構わなくていい、上の子を第一に構ってあげて」と言われてその通りした結果、上の子の赤ちゃん返りはすぐ落ち着いたよ。

    +5

    -4

  • 1119. 匿名 2023/05/04(木) 01:43:41 

    妹はまだ学生ってことは主さんは社会人?
    社会人なら親からしたら子育てを終えて自立させた子って認識だろうし、まだ学生の妹さんと同じように扱われるのは無理かもね

    +1

    -1

  • 1120. 匿名 2023/05/04(木) 01:44:40 

    >>1117
    自分にコメ

    >ライバルにんて☓

    正しくはライバル認定

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2023/05/04(木) 01:45:14 

    無能な親が無意識に陥りがちだよね
    はたから見ても扱いに差をつけてる親子は普通にわかるよ

    そういう姿見かける度に
    昔見た崖で子育てする大型の鳥のドキュメンタリーを思い出すんだよ
    通常なら一年に一匹しか育てないのに
    その年は食べ物に余裕があるから二匹目にチャレンジするんだけど
    二匹目を育て切れる程には食べ物がなくて二匹目のヒナは死ぬ
    親はあわてて一匹目のところに戻るけど一匹目のヒナも死んでいた
    まだ本来ならエサを貰う時期に
    親に邪険にされて捨てられた一匹目のヒナは少しずつ衰弱して死んでいった
    二匹目のヒナは食べ物が足りなくなって死んでしまった
    両方のひなをともに亡くしてしまって呆然と佇むつがいの親鳥

    キャパってあるよねって話
    人間の場合は死にはしないけど、精神に問題が出るだろうね

    +19

    -0

  • 1122. 匿名 2023/05/04(木) 01:46:38 

    >>1107
    お母さんは主婦で自分の稼ぎがなかったからとか?
    養父しか働いていなかったら
    養父の子供と差はつけられてしまうんじゃない?
    お母さんも肩身狭かったとかかも。

    +3

    -3

  • 1123. 匿名 2023/05/04(木) 01:47:09 

    >>14
    うちも。姉は大切な長女様で甘やかされてたよ。すぐ怒り、思うようにならないのが我慢できないワガママなのに、あの子は繊細なのと叱らない。

    なんでも姉優遇で全てにおいて察して行動してるから姉は何も言わなくて周りがどうにかしてくれる、気が利かない奴は悪って感じで常にボッチです。今30過ぎてワガママに拍車がかかってるし、祖母と親は歳を取って世話が大変みたいだけど、甘やかしたのはそっちの責任、自業自得だと知らんぷりしてる。

    +27

    -4

  • 1124. 匿名 2023/05/04(木) 01:47:31 

    つくづく親から子への愛も無償の愛なんてものは存在しないなって感じるね
    親だって子供へ何かしらを期待してるんだよね
    かわいさ、子の成長、将来性…

    +14

    -1

  • 1125. 匿名 2023/05/04(木) 01:52:37 

    >>1121
    2人ならカツカツだけど1人なら余裕を持って育てられるから一人っ子にするという人が増えてる現代、少子化は進んでも子供にとってはいいのかもしれないね

    +12

    -1

  • 1126. 匿名 2023/05/04(木) 01:52:40 

    >>1107
    横だけど男の子は親離れが早く
    親に対して薄情だよ。
    だから今時は女の子人気なんだよ。

    +2

    -8

  • 1127. 匿名 2023/05/04(木) 02:02:58 

    >>1089

    世間では姉妹は可愛くて良いね~とよく言われるけど
    兄弟可愛くて良いですね~なんて言わないけどね
    大抵は兄弟は大変だねーとか頑張ってねーとかだよね。

    +5

    -3

  • 1128. 匿名 2023/05/04(木) 02:03:20 

    >>1124
    あるところにはあると思うよ
    でもないご家庭もあるね

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2023/05/04(木) 02:03:53 

    ガルだと長女は拗らせすぎとか言う人いるけど上の子可愛くない症候群なんて言葉があるくらいなんだからそりゃ拗れるだろ

    +25

    -1

  • 1130. 匿名 2023/05/04(木) 02:04:46 

    >>1
    姉側の景色と妹側の景色って違うと思う。
    主さん、無いものねだりってことはない?
    わたしが見てる妹側の景色は、叱られないのは期待されてないとか興味がないからって感じてるよ。
    実際はどうかわからないけど、大人になってからだと確信するのは難しい。
    主さんがもしまだ学生だったら、今のうちにご両親と話してみることをオススメします。
    ご両親にとってはどちらも大事な娘だと思うので。

    +6

    -5

  • 1131. 匿名 2023/05/04(木) 02:05:22 

    >>1127
    さらに横
    世間やガルの声は女の子いいね!なのに
    女の子が差別されて育ったり男の子が可愛いすぎる話もよく聞くよね
    不思議だわ
    女の子だろうと難しい子は多いし結局そこのご家庭によるよね

    +6

    -2

  • 1132. 匿名 2023/05/04(木) 02:06:13 

    >>1122
    なので、そう考えるようにしてます。
    何かしら理由を見つけないと耐えられなかったので。
    洗濯物の話とかはお金関係ないけどね…

    +6

    -0

  • 1133. 匿名 2023/05/04(木) 02:06:33 

    >>1129
    なろう小説とかクソ妹が断罪されて不憫な姉が幸せになる話ばっかりだから、やはり姉の方が虐げられてるんだろうな
    逆のストーリーってほぼ無いもんね

    +10

    -3

  • 1134. 匿名 2023/05/04(木) 02:09:22 

    >>1126
    結局親の身勝手だよね

    +9

    -0

  • 1135. 匿名 2023/05/04(木) 02:10:38 

    >>1066
    そうでも無い
    0歳からその子その子で個性が違う
    ご飯をよく食べよく笑いよく眠る子もいれば
    ご飯を投げ常に泣き叫び眠らない子もいる
    合う合わないはある
    でも差別はダメだね

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2023/05/04(木) 02:11:39 

    >>1117
    子どもが産みの親より若いのは、当たり前なのに嫉妬して攻撃するんだっけ?
    自分より不幸になれとか、幸せになってはいけないとかも考えるとかなんとかの

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2023/05/04(木) 02:12:43 

    >>1126
    結局面倒見させる要員として考えてるのか、、、

    +10

    -0

  • 1138. 匿名 2023/05/04(木) 02:13:07 

    >>1136
    私も親からそれされてきたから、なんとなく気持ちは分かるんだよな
    自分は不幸で抑圧されてたのに娘が甘やかされて苦労も無く育ってると嫉妬しちゃうやつ

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2023/05/04(木) 02:13:52 

    >>1127
    兄弟大変ですね〜ってやつも挨拶だと思ってるし、私も言われたら「本当そうなんですよ!猿みたいだよ🐒」って言うよ。

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2023/05/04(木) 02:13:58 

    長女のクラスが学級崩壊みたいになって長女も隠れてリ〇カしたりシ〇とか検索してるの見たり先生にあれこれ言われたり話し合いしたりしてるうちに可愛く思えなくなった
    今は大分落ち着いたけどでもその時の色々でかわいいと思えない

    +0

    -11

  • 1141. 匿名 2023/05/04(木) 02:14:59 

    >>1133
    毒親は大体そうだよ。
    お気に入りの子どもは愛玩子でかわいがるけど、そうで無ければ無関心か搾取子

    おとぎ話ならシンデレラ、美女と野獣があるけどね

    +13

    -0

  • 1142. 匿名 2023/05/04(木) 02:16:19 

    >>1127
    世間のイメージが女の子は女の子らしく、男の子は男の子らしくなのかなーと思う。実際そこに大した意味はない感じがするわ

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2023/05/04(木) 02:19:46 

    >>1131
    ガルだと女の子がいいの理由にいろんな洋服着せられるからとか大きくなってもそばにいてくれるからっていうのが多いのが怖い。娘の気持ちは無視だもんね。言い方悪いけどそういう人って可愛いのは男の子で女の子は母親の都合のいい存在にしたいだけなんだろうなと思うわ

    +13

    -1

  • 1144. 匿名 2023/05/04(木) 02:19:59 

    >>1132
    そういう話よくきくけど、野性動物のメスが先夫の子殺したオスと番って新しい子産むみたいな、なんかそういう感じなんだろうね
    動物はオスの守りがないと命の危険があるし知能も倫理観も違うからそうなるのもわかるけど、人間がやるのは馬鹿すぎだし情けないね
    精神が未熟で、守る側になる器が無かったんだな

    +7

    -0

  • 1145. 匿名 2023/05/04(木) 02:23:08 

    >>1084

    こら、うちの母親の悪口はそこまでだ!笑

    なんで家の母のことを知っているんだ!

    +12

    -0

  • 1146. 匿名 2023/05/04(木) 02:24:00 

    本来なら人間は4年周期で子供を作るから
    これより短期間でサイクルすると
    親にも子供にも無理がでがちなんだよね

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2023/05/04(木) 02:24:47 

    >>38
    うちは兄が、私と母が言い合いしてるのを凄くうれしそうに見ていたなあ。
    姉妹とはまた機序が異なるんでしょうけど…

    +7

    -0

  • 1148. 匿名 2023/05/04(木) 02:24:58 

    >>1138
    1136です

    SNSのエッセイで初めて知ったけれど、1117の言うように娘を女としてのライバルと思いひとり相撲で競い合う他。
    悪意の檻に閉じ込めて、不幸になれとか成長や自立を妨げる等
    親は親、子は子で別の人生を生きてるから違うのに妬み精神的に虐待するって。ほんとに白雪姫の母みたいな人がいるって知ってゾッとするよね…

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2023/05/04(木) 02:25:02 

    >>1126
    姉弟の姉だけど貴方の言う通りだよ
    弟は実家出てから一度も帰省してない(20年以上)
    アパートの保証人頼む時だけ連絡来ると言ってたw
    こんな薄情な子供私なら要らないけど母にはまだ可愛いらしいw

    +4

    -2

  • 1150. 匿名 2023/05/04(木) 02:25:33 

    >>1143
    それってここに居る男の子の方が可愛いって差別受けて来た人達の親みたいな予備軍がいっぱい居るって事じゃない…

    +6

    -0

  • 1151. 匿名 2023/05/04(木) 02:26:51 

    >>1084
    あーわかる!
    なんか良い意味でも悪い意味で女らしいというか、
    感情豊かで理性や論理よりも
    自分の気分や感覚で物事を判断してる感じがする

    +19

    -0

  • 1152. 匿名 2023/05/04(木) 02:28:13 

    >>1
    上下関係なく育てやすい子の方が可愛いんじゃない

    +2

    -5

  • 1153. 匿名 2023/05/04(木) 02:28:54 

    >>1128
    ほんで無いところ程愛情深い出来た親と自己評価しがち
    ガルみてると無自覚毒親多すぎて吐き気する
    まともな非難コメに噛みついて毒親同士で庇い合ったりしてるから永久に認識改まらなさそう

    +16

    -2

  • 1154. 匿名 2023/05/04(木) 02:29:53 

    迫害されてきた長女さんたちの本番はこれからよ。絶対に親戚ぐるみて介護を押し付けてくるから。逃げないと精神が崩壊すると思う

    +20

    -1

  • 1155. 匿名 2023/05/04(木) 02:30:58 

    >>105
    脳の問題なのかな
    一個の事しか出来ないとか
    そうじゃなくても
    ぐっとこらえて、演技が出来るかにかかってる
    マルチタスクじゃない親がなりそう
    ソースはうちの親
    母親役を演じられないし自分の気持ちに忠実だから凄い包容力ない
    ウェットな私は「お母さんの愛」てものにずっと渇望感が・・・
    1さんも悲しいと思うけれど割り切りながら
    頑張れたらいいね

    +27

    -0

  • 1156. 匿名 2023/05/04(木) 02:34:49 

    >>1151
    パブリックイメージ通りの女感ない?
    悪い方なら、理数系できない、おしゃれは男ウケのため、子宮で考える、なにかあると押し黙って察してちゃん、女の敵になる女・・・
    みたいな

    +6

    -1

  • 1157. 匿名 2023/05/04(木) 02:37:33 

    >>1121
    世の中には子供1人しか愛せない親がいるね。
    1人だけは集中して愛情をかけるけど他の子供はよその子かと思えるぐらい扱いが酷い。
    うちの母親見てるとそう思った

    +19

    -0

  • 1158. 匿名 2023/05/04(木) 02:37:49 

    >>1152
    そうでもない
    母が弟は手が掛かって問題ばかり起こしてたけどそれが可愛いのよ
    ○○ちゃん(私)は手が掛からなかったからほっとけて楽だったーって
    確かに弟贔屓してて男の子は理屈抜きに可愛いと娘の私に言ってた笑
    母はシングルでずっと彼氏居たから男好きなんだろうなと思う

    +8

    -3

  • 1159. 匿名 2023/05/04(木) 02:38:10 

    >>1123

    家の場合は『兄』なんだけど、あなたの文章の『姉』を『兄』に置き換えたら完璧に家と一緒だねってぐらい、そっくりな環境だわ。

    家は早くから母子家庭だったんだけど、母の

    『お兄ちゃんは心が弱いから叱れない』
    『お兄ちゃんは○○だから〜』

    とかの贔屓の積み重ねで、そういう人(差をつける人)が本当に無理になった。

    会社の上司でも、言いやすい人にだけ注意するとか、『あの子は繊細だから』で周りと扱いを変える人間っているじゃん?

    本人はそれを『臨機応変』『賢い対応』とか思ってるんだろうけど、違うからね。

    私は『同じように扱わないといけない場面で』変な贔屓条件をつける人が本当に無理。

    自分がそれで『特別扱いされない側』をずっと経験してきてるから、その不愉快さが分かるし。

    あまりに腹が立って、母や上司に『どうして人によって差をつけるの(ですか)?』と聞いたことがあるけど、

    『だって〜仕方ないじゃん』

    みたいに言うの、そういう人間って。

    相手が傷つく様子を見るのって確かにイヤなのは分かるけど、Aさんに言ったことをBさんに言わないみたいのはおかしいから、信頼されたいなら対応を一貫させた方がいい。

    +22

    -1

  • 1160. 匿名 2023/05/04(木) 02:38:24 

    長女って可愛くないですか?

    +17

    -1

  • 1161. 匿名 2023/05/04(木) 02:41:30 

    >>105
    そういえば私、母親と手を繋いだ記憶ないや
    繋ごうとしたら振り解かれた記憶はある

    +17

    -0

  • 1162. 匿名 2023/05/04(木) 02:42:16 

    >>1097
    出来ないからやってくれあるある
    年寄りだから分からないって言うけど年取る前からずっとそうだったよねと
    年中スマホ弄ってるんだからその手の中の機械で調べろよと
    うちは両親ともそうだわ

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2023/05/04(木) 02:45:51 

    >>819
    わかる。
    私も上の子のときも下の子にしてるようにすごく大好きかわいいって言ってたんだよ。って言いたくて下の子が4歳上の子が11歳のときに一回大好きぎゅーってしたらキモって言われて年齢に合わせた愛情表現って難しいなって思った。

    +5

    -2

  • 1164. 匿名 2023/05/04(木) 02:49:27 

    >>1133
    そういやあんまり見かけないね
    大概妹が可愛くて腹グロで姉は真面目で冤罪でって感じだわ
    妹が良い役の時はヒロインがゲスで断罪される悪役令嬢の姉を助けるってくらいだわ

    +7

    -2

  • 1165. 匿名 2023/05/04(木) 02:59:17 

    知り合い父子家庭でほぼネグレクト。こき使われてお金使ってもらえない感じだったなー

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2023/05/04(木) 02:59:22 

    兄、弟の真ん中長女

    真ん中長女程色々とキツくないですか?
    放置みたいな?

    +2

    -1

  • 1167. 匿名 2023/05/04(木) 03:02:14 

    >>1148
    その母親もまたその親から虐待や抑圧されてたりするんだよ
    だから一概にその母親だけが悪だ!とも言えないのが闇が深かったりする

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2023/05/04(木) 03:02:20 

    >>509
    何で母親の王子にならなきゃいけないの
    上の子だって無条件で可愛がられるマスコットポジのほうがいいんですけど

    +18

    -0

  • 1169. 匿名 2023/05/04(木) 03:06:33 

    >>1153
    同じくらい過剰な毒親育ちアピールも見るね
    まともな子育てトピに現れては荒らし回るの何度も見かけた
    親子関係って難しいなとそのたび思う

    +4

    -7

  • 1170. 匿名 2023/05/04(木) 03:16:57 

    >>35
    至極まっとうなレスなのになんでこんなマイナスなのこれw

    +7

    -11

  • 1171. 匿名 2023/05/04(木) 03:24:01 

    >>1
    たとえ肉親でも、自分を大切にしてくれない人からは離れるしかない
    他人に期待するだけ無駄だし
    自分の評価は自分で決める
    ある程度大人になったら自分を愛せるのも癒せるのも自分だけって心持ちで生きる方が楽ちんだよ
    そのためには自分を好きになる努力が必要だし、その一環として自分を蔑ろにしてくる人からは離れるしかない

    +8

    -0

  • 1172. 匿名 2023/05/04(木) 03:27:15 

    >>850
    最後のくだりって850の「お母さんが」って事?
    それとも「850自身が」って事?

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2023/05/04(木) 03:29:03 

    >>1170
    上の子に勝手に期待して勝手に厳しくしてるからじゃ?

    +13

    -1

  • 1174. 匿名 2023/05/04(木) 03:29:38 

    >>597
    自分じゃ言い表せられなかったけどほんとにまさにこれだわ

    +14

    -0

  • 1175. 匿名 2023/05/04(木) 03:35:00 

    >>663

    いやいや、それはみんな分かってると思う!🌸

    ※あなたみたいにマトモな母親を反省させる目的のトピではないと思う…。

    例えばだけど、犯罪とか暴力とか、そこまでじゃなくても迷惑行為を日常的にするとかが片方の子だけ多ければ、そりゃぁその子だけ怒られまくるのは当たり前だよね。

    そうじゃなくて、

    『同じことをやったのに対応が違う』

    っていうのがムカつきポイントなんだと思う。

    例えば私の場合、兄が母親から特別扱いされていたんだけど、

    ●兄が学校を休みたいと言う→即OK
    ●私が学校を休みたいと言う→絶対に行け、休むなんて許さないと言う

    ●兄が中学の体育祭を休みたい→即OK
    ●私が中学の体育祭を休みたい→絶対に行け、休むなんて許さないと言う

    ●兄と私が同時に始めた習い事を兄が『辞めたい』と言う→即OK

    ●『私も辞めたい』→許さないと言われ、私だけそこからさらに5年やらされる

    ●社会に出てから、兄が引きこもりになる→黙って何年も引きこもりでいさせる

    ●私が無職になる→早く働け、急げと1ヶ月しないうちから何度も何度もしつこく急かしてきた


    …とか、ジャッジの対象は『同じ出来事への対応』だと思う。

    上の子が痴漢をすれば兄だけ怒られるし、下の子が万引きすれば下のだけ怒られるのは当たり前

    +13

    -1

  • 1176. 匿名 2023/05/04(木) 03:35:41 

    >>1126
    え? 私のバイト先の仲間と買い物に来る常連さんに女の子ブーム生まれた人が何人かいるけど
    高校か大学あたりで。ようは、女の子は何かと面倒見てくれる=介護や金蔓と気がついて
    逃げる為に遠方に就職してとか、大学卒業とともに遠距離恋愛の彼氏と結婚して逃げた・逃げてきたよ?
    そのうちでも酷いのは仮にaさんとして。aさんの隣町に嫁いだ伯母が唯一の娘だからというだけで
    ヘルパー無しで親である祖父母を介護をさせられて過労で入院。それを「倒れた伯母が悪いヘルパー代が必要になった」と文句を言ってたから。

    bは、バイトの給料を半分搾取されてたうえ。彼氏がマスオか婿入りするって言ってくれてたのに、彼氏親の実家が会社経営で新幹線の距離だからと激怒した母親に髪を掴まれて猛反対されたかららしい。

    +2

    -1

  • 1177. 匿名 2023/05/04(木) 03:38:22 

    こう言う話題での父親の存在の薄さや

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2023/05/04(木) 03:42:02 

    >>476
    それに「男好きの女嫌い」も入れて欲しい。うちの母がそう。父との関係も良さそうに見えるし、もてるタイプだけれど、20歳で結婚してるので、父としか恋愛はしてないのが自慢。クソ狭い世界の中で出会う父の友人やら選挙活動で挨拶された区議会議員やらを変に意識してて気持ち悪かった。

    弟命で、私のことは「この子とは気が合わない」って言ってた。妹のことも可愛がっているようには見えなかった。弟が高校生になってからも熱を出すと母は仕事を休むけれど、私が熱を出しても小学生になってからは休んでくれなかった。

    +21

    -0

  • 1179. 匿名 2023/05/04(木) 03:44:10 

    >>1173
    上の子はどう考えても苦痛だよね
    自分だけ厳しくされてるんだから

    +14

    -1

  • 1180. 匿名 2023/05/04(木) 03:45:31 

    >>1157
    子供の頃近所に姉妹が住んでいて、よく似た姉妹なんだけど、上の子はいつもぴかぴかの髪の毛に綺麗な格好をしてて。

    なのに下の子はボロい服にボサボサの髪、事ある毎に玄関から閉めだされて大泣きしていて、子供ながらにその子が気になって、でもどうして良いか分からなくて悲しかった思い出ある。
    この親は上の子贔屓だったみたいだけど、何が気に喰わなくてそんなに姉妹に差をつけるのか、今思いかえしても憤りを感じるね。

    +12

    -0

  • 1181. 匿名 2023/05/04(木) 03:45:39 

    >>947
    私も同じ。
    妹は常に抱っこされたり頭撫でられたり。
    姉側の私は本当になかった。
    その反動なのか大人になるにつれて
    母が私に触ってきたり近くに寄ることが嫌悪感。
    母が溺愛した妹はワガママで気がきつくて
    そうなると母は私に頼ってくるけど
    されたことは同じことしてしまう。
    母に優しくできない。
    自分がされたように優しく触れることもなければ
    優しい言葉もかけれない。
    積もり積もって30歳のときに絶縁したけど
    これで良かったと思ってる。

    +32

    -0

  • 1182. 匿名 2023/05/04(木) 03:49:47 

    >>1
    見てると次女の方が母親を喜ばすツボを心得てる気がする。

    +0

    -2

  • 1183. 匿名 2023/05/04(木) 03:58:29 

    はじめての子育てすべてはじめて。なので2人いるけど長女が可愛いです!可愛さが違います。特別感もあるし思い入れも違います。

    +0

    -4

  • 1184. 匿名 2023/05/04(木) 03:59:57 

    子育てが成功しやすいのはひとりっ子だからね
    もし子供を複数持って成功率を上げるとしたら
    上の子がある程度大きくなって身辺自立してからの2人目じゃないとむずかしい

    優秀な親に優秀な子ならそんなこと関係ないけど
    ひとりっ子だと、親や子に何か問題がある場合にも
    良い結果を得やすいんだよね

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2023/05/04(木) 04:06:40 

    >>515
    ほんとにそれ。
    昔も今も、ワンオペの余裕がない母親はかなりいるから
    ストレスで母親は「お兄さん・お姉さんだから我慢しなさい」と突発的に言って、上の子どもは傷ついてた・ているのだろうな。

    だから、父親の育児参加も大切なんだよ…
    奥さんがキレイで元気でいて欲しいとか、子どもを愛してるなら
    普通は夫婦交代で上の子と下の子をみれば、だいぶ子どもの心も落ち着くはず。
    実際、従姉夫婦はそうやってお互いの家事育児の負担を減らして仲良くやってるよ

    +15

    -0

  • 1186. 匿名 2023/05/04(木) 04:12:00 

    >>810
    工藤静香がソロになってから夜ヒットに出た時
    お父さんの故・勘七さんが電話出演して
    「私が生まれた時、顔が可愛くなかったからって
    周りに生まれた事を隠してたんですよ!(怒)」
    って静香が言って、芳村真理が
    「ま~お父さんひどい!wかわいいお嬢さんじゃないですか~!」って言ったら
    「いや~、今でこそ幾らか見れるようになったけど
    生まれた時は顔が可愛くなくてね~…つい…
    上のお兄ちゃんは良い顔してたんで余計…w」
    「そう!お兄ちゃんの時は自慢してたらしいんですよ!(怒)」
    ってやり取りしてたのを、動画で見たよ

    +22

    -1

  • 1187. 匿名 2023/05/04(木) 04:18:09 

    >>54
    写真があるのと可愛いのとは違う。

    +5

    -3

  • 1188. 匿名 2023/05/04(木) 04:20:30 

    >>1
    それは長女とか関係なく、親に気に入られて無いかもね。うちは自分だけ打たれて外に出されていたよ。上の二人が打たれて怒られるの見たことない。年が離れていて打って外に出す年齢ではなかったのもあるけど。

    大体の家は長子は初めての子供、孫でめちゃめちゃ可愛がられるもので下に行くほど適当、放置。

    +0

    -2

  • 1189. 匿名 2023/05/04(木) 04:30:53 

    >>739
    でも、毒親

    +1

    -4

  • 1190. 匿名 2023/05/04(木) 04:31:20 

    >>878
    「パピー」じゃなくて「とと」ね

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2023/05/04(木) 04:41:26 

    >>33
    平等じゃ上の子は満足できないんだよね
    上優先しまくらないとダメ
    だから頑張っても上の子は不満が残ってしまうから難しいところ

    +8

    -4

  • 1192. 匿名 2023/05/04(木) 04:46:45 

    >>1163
    そうなんだよー
    あなたが小さい頃もこうしてやってたよって分かってくれてるといいんだけど。
    どうしても未就学児と就学児じゃ怒る理由も増えてきちゃう(宿題やりなさいとかプリント出しなさいとかね)から、その倍ハグしたりしたいんだけどね。難しいね。
    今よりさらに大きくなった時、娘に「弟との愛情に差があった」とか思われたら悲しいなぁ

    +4

    -1

  • 1193. 匿名 2023/05/04(木) 04:49:48 

    夫婦2人での育児でさえ無理があるんだよね
    核家族で子育てって
    夫婦がめちゃくちゃ親スキルが高くないと
    そもそも厳しいからひずみがでてくる
    世の中的に仕方がないけどね


    近年これ系の話題とかアダルトチルドレンとか
    話題になるのも仕方がない流れじゃないかな
    昔は兄弟姉妹が多いけど
    家族も多くて親戚や昔からのご近所さんと集まって暮らしてるとかで
    親からは可愛い子枠扱いされなくても
    年長者の誰かのお気に入りパターンってあったから
    親がダメでも絶望まではしなかったろうからね

    +6

    -0

  • 1194. 匿名 2023/05/04(木) 05:04:16 

    長女てずっと頭の中で考えてるだけの行動に移せない馬鹿が多いのが特徴

    +3

    -5

  • 1195. 匿名 2023/05/04(木) 05:13:32 

    >>1124
    無償の愛って、子から親へは溢れてるよね。私は今、小学生と幼児の2人を育ててるけど、子育てしててつくづく感じる。

    +7

    -0

  • 1196. 匿名 2023/05/04(木) 05:22:28 

    >>1
    親の立場だけど、長女は親にとっても初の子育て。何に手を抜いたらいいのか、それぞれの成長段階でどこまで求めて良いのか分からないから、結果的に細かく厳しくなってしまったと反省してる。下の子は、経験値があるのと手が足りないのとで諦め(られ)ることも多い。親の関わり方もあってお姉ちゃんは下の子より真面目で神経質になっちゃうから、ある程度年齢いっても親の躾や怒りを真正面から受け止めちゃう。対して妹はのらりくらり交わすのが上手い。同じことで2人一緒に怒っててもお姉ちゃんは硬い顔してるのに妹はニヤニヤ、ってことがよくある。
    結論、お姉ちゃんは可愛くないわけでない!むしろ親子二人三脚で頑張ってきたなって思い入れが強い。でもお姉ちゃんからしたら二人三脚じゃなくてお母さんに甘えたかったよね。

    +3

    -2

  • 1197. 匿名 2023/05/04(木) 05:23:16 

    長女は信頼は一番ある気がする

    +1

    -1

  • 1198. 匿名 2023/05/04(木) 05:29:43 

    >>1195
    虐待系のニュースでよくでるやつだね
    子供が嫌いな親はたくさんいるけど
    はじめから親を嫌いな子供は一人もいない
    無償の愛があるとしたら子供が親を求める気持ちだみたいなやつね

    +8

    -1

  • 1199. 匿名 2023/05/04(木) 05:33:43 

    >>91
    年子の妹がいるけど、一年しか違わないから妹の方が運動できたりしたら最悪だよ…
    あからさまに言われはしないけど感じるんだよね、妹の方が要領が良く何かと褒められることが多い。

    +8

    -2

  • 1200. 匿名 2023/05/04(木) 05:45:18 

    >>245
    母親は男の子って可愛いみたいね。うちなんか、弟でもなく3個上の兄のほうが溺愛されてたよ。私が物心ついて以降も「けいちゃん(仮名)はいつまでたっても小さい頃のけいちゃんのままなの」「けいちゃんが一番かわいい」って私の前で堂々と言ってたしね笑。私も親に愛着なかったから言われて嫉妬とか寂しいとかなかった。

    愛着ないもんだから、自立して家を出た後も、周りの子みたいに、頻繁に実家に帰りたいとか親に会いたいって感情が全くない。結局はそういうことしたツケって将来自分にまわってくんのよね。寂しくても会いに来てもらえない。

    +6

    -0

  • 1201. 匿名 2023/05/04(木) 05:48:30 

    私、次女だけど姉の方が親から誉められてたよ。私はやりたいことがあっても「あんたには無理だよ」みたいなこと言われてた。
    何かで読んだけど親にとって末っ子は永遠に赤ちゃんなんだって。成長したら困る存在?

    +6

    -1

  • 1202. 匿名 2023/05/04(木) 05:59:03 

    うちは7つ離れた姉がいるけど、姉の方が贔屓されていたよ。
    だけど大人になって気がついたけど、親は長女には気を使っている感じだと。

    +6

    -2

  • 1203. 匿名 2023/05/04(木) 06:00:45 

    >>1054
    それは末っ子とか長女とか関係ないと思う。

    うちの妹は末っ子だけどわがままじゃないし、子供二人いるけど平等に愛してるのがすごく伝わってくるよ。

    あなたのお母さんはキャパが狭くて人の気持ちが想像できないんじゃないかな。
    そんなお母さんに育てられたら辛いよね

    +25

    -2

  • 1204. 匿名 2023/05/04(木) 06:01:12 

    >>13
    9歳差の姉弟の母親です。
    弟にばっかり手がかかって、本当に長女に申し訳ない気持ちを素直に話してたら、私も小さい時はこんな風に手をかけて育ててもらってただろうし、一人っ子でお母さん独り占めで育てて貰ったから大丈夫だよ!と小3で言ってきた。
    小3って大人だなぁ、、と思った記憶。

    ご飯を作る時に長女に何食べたい?と聞いたり、長期休暇のお休みの時に、どこ行きたい?と聞いたりは常に長女優先にしていました。

    今は長女は大学生になり家を出たけど、お母さんのご飯食べたいな、弟は元気?と何かと優しいよ。

    弟は母の杞憂に気づくことなく、のびのび育ってる。

    +25

    -1

  • 1205. 匿名 2023/05/04(木) 06:04:52 

    >>1
    上の子可愛くない症候群とか言うけど、娘二人いて二人ともすごく可愛いし、なるべく上の子優先にしてるよ(4歳と0歳)。
    私自身一人目の長女で、可愛がられてはいたと思うけど、一番下の弟には甘すぎでしょと思ってた。
    親が弟に怒ってるところを1〜2回しか見たことない。

    +8

    -1

  • 1206. 匿名 2023/05/04(木) 06:05:08 

    >>3
    大人の絵?

    +3

    -1

  • 1207. 匿名 2023/05/04(木) 06:07:14 

    >>1161
    すみませんその記憶が残っていて今ツラいなって思うことないですか??私も母と小さい時に手を繋ごうとして「気持ち悪い」ってはらわれました。それからなのか、アラフォーですが未だにエステなど身体を触られるのが苦手です。

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2023/05/04(木) 06:10:38 

    典型的な毒親だね
    なるべく早く離れたほうがいい
    自分の人生の不満を子どもにぶつけるなんて人として最低

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2023/05/04(木) 06:16:21 

    長女だよ

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2023/05/04(木) 06:18:33 

    >>14
    それは経済的理由でしょ

    +7

    -0

  • 1211. 匿名 2023/05/04(木) 06:34:56 

    >>1
    上の子可愛いですよ!!

    弟がいるのですが、

    しっかりしてる姉に無意識に頼りにしちゃう部分があるから、その都度意識して姉も甘えさせたり、ありがとうや可愛いね、など声かけするようにしてます。

    +2

    -3

  • 1212. 匿名 2023/05/04(木) 06:43:03 

    >>817
    夫婦仲がいい、両親共に子供を可愛がってる、家族で会話が多い

    これは金持ちかどうかは関係ないもんね。素晴らしいことだと思う。芸能人なんて家でピリピリすることもあるだろうにそういうの子供に見せなかったんだろうな。お金があっても時間は買えないけどキムタクってどんなに忙しくても家族を大事にしてきたんだね。

    +23

    -0

  • 1213. 匿名 2023/05/04(木) 06:52:57 

    >>600
    えー?コメ主さんのこと責めてるでしょ。
    あからさまなため息つく?勉強してたのに…
    親がいない時は親の代わりしろって思ってるよね。

    それは言われた方は不快だと思う。

    +26

    -2

  • 1214. 匿名 2023/05/04(木) 06:59:01 

    >>1
    子供産んだら、娘のように可愛がっていた猫をうざったく感じるようになった。
    もちろん猫は今でも可愛いけど、旦那の方がより構っていると思う。
    私って上の子可愛くない症候群予備軍だわ…と実感して、2人目は持つまいと決めたよ。

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2023/05/04(木) 07:02:31 

    >>30
    ここは長女は辛いトピしか立たないよね。可愛がられているはずなの‥

    +4

    -5

  • 1216. 匿名 2023/05/04(木) 07:08:43 

    >>12
    うちも三姉妹で、姉が一番気を遣われてるわ今でも。私にも気遣ってほしい。

    +8

    -2

  • 1217. 匿名 2023/05/04(木) 07:10:13 

    >>54
    私が次女で全然写真なかったから我が子は平等に撮りまくってるよ

    +9

    -1

  • 1218. 匿名 2023/05/04(木) 07:12:24 

    >>476
    めちゃくちゃ納得した。このパターンの人多いかも。

    +8

    -0

  • 1219. 匿名 2023/05/04(木) 07:12:38 

    >>1201
    うちも姉は品行方正で優秀、私はお馬鹿キャラ扱いだったよ
    親だけじゃなくて学校の先生からもそんな扱い

    でも親とよく喧嘩してたのは姉のほうだった
    妹は甘やかされてる、叱られないとよく聞くけどただ単に無駄に楯突かないから叱られてないだけじゃないかと
    揉め事は長引くとめんどくさいし空気悪くなるのも嫌なんだよね
    親には本音隠してなんでもハイハイ言ってたわ

    +6

    -2

  • 1220. 匿名 2023/05/04(木) 07:17:20 

    100歳オーバーの祖母が70オーバーの父を可愛がってるよ~孫よりひ孫より。男の子かわいいんだなと思う。

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2023/05/04(木) 07:17:45 

    長女のこと大好きだし可愛くてたまらないよ
    話も弾むし一緒にいて楽しい

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2023/05/04(木) 07:18:46 

    >>40
    うちは、両家の初孫でとにかく祖父母から親の兄弟姉妹からめちゃくちゃ可愛がられてたみたいだけど、弟産まれた途端母親と祖父母は弟にメロメロになってたみたい
    おじさんおばさん達は不憫に思ったのか私の方を可愛がってくれてたみたいだけど、母の妹が今でもあの育て方はいかんって言ってる

    +9

    -0

  • 1223. 匿名 2023/05/04(木) 07:24:07 

    >>22
    ウチは父親がモラハラDV野郎だったの
    私が1番殴られてたと思うんだけど、父はクールな姉より私の方が可愛いと言ったんだよね。
    そのせいか知らんけど、姉は私に全てのストレスをぶつけてきたし、母は姉と一緒に私を小間使い。
    私が母にプレゼントあげても、こんなのいらないって捨ててしまった。
    私と夫がプレゼントしたものですら捨てた。
    だから母方の伯母に言ったら、伯母が母に激怒してくれた。
    私に言い訳してたけど、私は母を介護のタイミングで捨てようと思う。

    +15

    -1

  • 1224. 匿名 2023/05/04(木) 07:27:06 

    >>75
    これ確か妹2人、せいこの事をめっちゃバカにしてなかったっけ。ブスとかキモいとか
    番組上の演技ならいいんだけど…
    性格悪すぎてびっくりした覚えがある。

    +12

    -0

  • 1225. 匿名 2023/05/04(木) 07:27:24 

    >>29
    こんな漫画あるの?まさしくうちも姉弟だけどそんな気持ちになったことないから。クソほどあり得ない
    極小数の変わり者の漫画としてお読みください

    +9

    -7

  • 1226. 匿名 2023/05/04(木) 07:28:16 

    >>147
    なんならの使い方が。
    もし良かったらと言う意味で使います。
    老婆心ながら申し上げます。

    +2

    -7

  • 1227. 匿名 2023/05/04(木) 07:29:49 

    >>1191
    下の子が逃げ回ってオムツ替えさせてくれないから、夫と2人で「こっちおいで〜!」と言ってたら、突然上の子が「〇〇ばっかりおいでって言われる!私のことは嫌いなんでしょ!」と怒り始めて困ってしまった
    しかも拗ねるとかじゃなく、本当に傷ついてるんだよね
    親としては兄弟それぞれの成長に応じて接しているだけのつもりでも、子供はそれを差別と捉えて理不尽だと感じてしまうのが難しいところだと思う

    +16

    -1

  • 1228. 匿名 2023/05/04(木) 07:30:06 

    >>878
    パパよりカッコいい人ってそんないないぞ....
    人気絶頂で結婚して子を儲けて、家庭一筋っぽいところが一番かっこいい

    +31

    -0

  • 1229. 匿名 2023/05/04(木) 07:43:56 

    >>20
    私もこれなった。
    それまで大好きでかわいかった長女が、長男産まれて1年半くらいはやきもち焼いて騒いだり攻撃するのが辛くて、かわいく思えなくなって。なんでそんな気持ちになってしまうのか、長女に申し訳なくて、色んな人に相談したり調べて、上の子可愛くない症候群知って、あぁ、よくあることなんだーってちょっと安心したの覚えてる。
    今は普通になって、長女に毎日ベタベタくっついて大好きだよーって言いまくってる。

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2023/05/04(木) 07:47:05 

    >>1095
    大人になったら自己責任、いつまでも親のせいにするなって言うけど、毒親育ちって自身も結婚失敗しがちだよね。

    +11

    -4

  • 1231. 匿名 2023/05/04(木) 07:50:50 

    >>1
    辛いよね。私もそうだった。
    実家出て一人暮らしした時に世界変わったよ。

    +3

    -1

  • 1232. 匿名 2023/05/04(木) 07:52:13 

    >>980
    本当にいらないものなんじゃない?
    うちも姉は空気読まないし、相手のことをあんまり考えてないように見える。
    誕プレもなんでそれ?みたいなのあげるし、お母さんがテレビに夢中になってるのに話しかけたり、レジしてるときに話しかけたりしてる。
    本人は悪気なさそうで嫌われてるみたいに思ってるけど、側から見てたらもうちょっと周り見たらって思う。

    +2

    -9

  • 1233. 匿名 2023/05/04(木) 07:53:44 

    うちもいつも妹ばかり可愛がられてる
    大人になった今もう親の愛情受けなくていいかなと思ってる自分がいる
    幸い距離も離れてるしね

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2023/05/04(木) 07:55:11 

    >>1189
    どうして?

    +5

    -0

  • 1235. 匿名 2023/05/04(木) 07:55:23 

    >>1227
    それってただのわがままってそのうち気づくのかな?

    +1

    -14

  • 1236. 匿名 2023/05/04(木) 07:55:58 

    >>13
    私も同じく6歳下の弟がいるけど、内向的な姉と社交的な弟。真反対の性格。母はどちらかというといつも私を気にかけてる。まぁ継母で私は母の実子じゃないから通常と事情違うかもだけど…基本的にどちらに対しても放任だし、特に男の子はざっくり育てるくらいがちょうどいいって感覚は元々あるっぽい。ちなみに私は母と仲良しだ。

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2023/05/04(木) 07:56:38 

    >>380
    なんで嫌いなの?なんかされた?

    +8

    -4

  • 1238. 匿名 2023/05/04(木) 07:57:17 

    >>1071
    一番最初に書いたの私だけど、そんな重い話じゃなくて、可哀想なくらい姉に厳しくしたから満足したのか、自分は自由にやらせてもらえてラッキーだったと言っていた。
    気を引きたくて姉なら怒られる事をしていたのではなく、好きにさせて貰って感謝している、姉って大変ねくらいな感じだったよ。

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2023/05/04(木) 07:58:11 

    うちも子供が姉弟だけど、女同士が楽しいよ。
    下を預けて月に一回上の子と映画行ったり、お茶しに行くのが楽しみだもん。
    下はパパと走り回ってる方が楽しそうだし。

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2023/05/04(木) 08:00:21 

    >>1210
    例えば祖父母宅で姉妹で昼寝してると(小学校の隣に祖父母宅があったので毎日そこに帰宅してた)
    私は「寝るな!起きてれ!」って叩き起こされるんだけど姉は「寝かしとけ、姉ちゃん疲れてるんやから」って毛布かけてもらえるの
    子供ながらに何で?って思ってた

    +7

    -2

  • 1241. 匿名 2023/05/04(木) 08:00:48 

    それは、かわいくない時期(反抗期とか)が先にやって来るからでは?
    初孫とか、めちゃくちゃ可愛がられるし、○年ぶりの女児!とかもお姫様扱いだろうし、運命と親との相性としか…

    +2

    -1

  • 1242. 匿名 2023/05/04(木) 08:06:57 

    >>515
    そんなもん、それでうまくいく家庭もあればいかない家庭もあるよ。2人の時間も作るし、2人で出かけるし、普段も優先で可愛がってる。
    そんなわかりきった事やってるし旦那も家事に育児に協力的。
    今日だって旦那が習い事の送迎してるし、昨日もBBQしたり遊んであげてる。
    でも、子供はママが大好きで2人で取りっこ。
    長女のヤキモチが本当に治らなくてしんどい。弟が可哀想になってくる。

    +6

    -3

  • 1243. 匿名 2023/05/04(木) 08:08:01 

    >>1191
    明らかに平等ではなく差別されて辛い思いしている長女がこのスレにたくさんいるけどそれでこの感想?
    あと、平等ではなく優先はした方が良いと思う。
    ペットだって多頭飼い成功の秘訣は、先住の方を優先する事と言うのに末っ子優先したら関係壊れるでしょ。

    +10

    -3

  • 1244. 匿名 2023/05/04(木) 08:08:46 

    ウチの長女は健気で可愛い
    年が離れて生まれた息子もお姉ちゃん大好きだし
    単に生まれ順や性別ではなくその子の性格や人間性が関係するんじゃない?

    +3

    -1

  • 1245. 匿名 2023/05/04(木) 08:09:27 

    >>790
    わかっていてもこの嫌悪感ってどうにもならないよ
    あなたは生きてきて生理的に無理な人に出会った事ない?それと同じ感じだよ
    親子といえど人と人
    将来娘に捨てられたとしても、今の気持ちを思い出したら「やっぱり何度考えてもあの時は無理だったわ」としか思えないと思う
    娘を可愛く思えないのって、ただの意地悪じゃないんだよなぁ

    +2

    -13

  • 1246. 匿名 2023/05/04(木) 08:11:23 

    >>1227
    兄弟それぞれの成長に応じて接していると言うけど、上の子はおいくつですか?
    まだ3、4歳なら甘えたい年齢だし、この光景を見て「もう自分の事は嫌いなんだ・・・」と不安になってしまって当然だと思うんですが。

    +14

    -1

  • 1247. 匿名 2023/05/04(木) 08:12:17 

    私は妹側
    幼少時は病弱だったから、親は私を心配してたけど他は平等
    小さい頃から姉にマウント取られるから疲れる

    +0

    -2

  • 1248. 匿名 2023/05/04(木) 08:15:58 

    >>1245
    私の母の場合は、自分がした仕打ちをすっかり忘れて、そんな酷い事した?そんな酷い事言った?と聞いて来てびっくりした。
    すっかり嫌われている事にも気づかず同居を願ってきてびっくりよ。
    こっちは小学校の時に言われた暴言をはっきり覚えているんでね。

    +15

    -0

  • 1249. 匿名 2023/05/04(木) 08:16:41 

    >>9
    静香、フィリピン人みたい

    +7

    -2

  • 1250. 匿名 2023/05/04(木) 08:16:55 

    長子は可愛がられてるよ、私なんて中間子だから姉と弟が可愛がられているのを見ていて小学生の頃はいつも自分だけ放置されてて拗ねてたよ

    +4

    -2

  • 1251. 匿名 2023/05/04(木) 08:17:29 

    >>1235
    気づかないよ。だから長女って大人になってもわがままな子多いじゃん。でもそれがなんでも許されるのも長女

    +5

    -16

  • 1252. 匿名 2023/05/04(木) 08:18:26 

    自分が姉妹の妹の方なんだけど、そういえばうちの両親はお姉ちゃんなんだからを言わなかったし、喧嘩ももれなく両成敗だった。
    姉は勉強ができてすごく期待されていて私は勉強できないけどひょうきんタイプだからバランスがよかったのもあるかも。
    夫は妹がいるんだけど、お兄ちゃんだからとよく言われてたし喧嘩は自分が悪くなくてもとりあえず怒られて妹ばかり贔屓されて嫌だったみたい。

    ただでさえ下の子は上の子を見て要領よくやれる面があるしバランス的には上の子を立てる方がみんなうまくいく気がする。

    +9

    -1

  • 1253. 匿名 2023/05/04(木) 08:18:50 

    >>1096
    うわぁ子どもが可哀想
    こんな親の所に産まれちゃって

    +14

    -1

  • 1254. 匿名 2023/05/04(木) 08:20:21 

    はじめての子は親だけじゃなく祖父母も激甘。上で辛いなら下はもっと辛い思いたくさんしてるよ

    +3

    -11

  • 1255. 匿名 2023/05/04(木) 08:20:32 

    >>1232
    本当にいらないものでも、子供に愛情ある親なら子供から初任給でプレゼント貰ったら喜ぶよね。
    掛け時計なら、何処かに掛けておけば良いわけだし。
    子供に愛情ないの態度に出ている事、子供は気づいている。

    +15

    -0

  • 1256. 匿名 2023/05/04(木) 08:22:16 

    >>18
    ご自身も下の人なのかな?
    上の人の気持ちをわからない人だね

    +9

    -0

  • 1257. 匿名 2023/05/04(木) 08:23:51 

    >>1245
    生理的に無理な人って誰にでもあると思うけど、
    だからってその嫌悪感をぶつけて相手を傷つけていいかというとそうではない
    相手を理不尽に傷つけた業は必ず自分に返ってくる

    +16

    -1

  • 1258. 匿名 2023/05/04(木) 08:24:14 

    >>9
    男と女なのポーズ、逆じゃない?w

    +7

    -0

  • 1259. 匿名 2023/05/04(木) 08:24:38 

    長女ってほんと自分がどれだけ親独占してるから気づかない人多すぎじゃない?下は生まれた瞬間から我慢我慢なのに

    +4

    -13

  • 1260. 匿名 2023/05/04(木) 08:24:57 

    >>1227
    上の子が何歳かにもよるけど、理由を説明しても駄目なの?ある程度の年齢なら理解出来そうな気もする。

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2023/05/04(木) 08:25:03 

    >>8
    私は可愛がってる!下の子も両方同じくらい可愛い。

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2023/05/04(木) 08:27:03 

    >>1227

    上の子って成人してもその調子だよ
    いつまで経っても自分ファーストだし自分の感情最優先。
    だから、下の子を慮ることもできず、
    下の子が受験生で親が心配しただけで「甘やかされてる!」とかキレ散らかして、
    親の気を引こうとアレコレ問題起こす。
    自分の受験のときに、何歳も下の妹が協力したことは全く頭にない。

    あと稀に配慮できると、私は相手のことを考えられますアピール。

    長女って本当ゴミ率が高い
    でもどうしても長女が多いから、長女は一丸となって被害者面してくるから、このコメントにも顔真っ赤にしてマイナスつけるだろうね。

    +8

    -25

  • 1263. 匿名 2023/05/04(木) 08:31:22 

    >>18
    やり方ってものがあるよね。
    上手いなと思うのは、お姉ちゃんを立ててあげつつ、下の子優先の時に我慢して待ってくれたりしたら凄く褒めてあげたりたまに二人の時間を作ったり、上の子が手伝ってくれて嬉しいと喜んだりありがとうをいっぱい言う母親。

    こう言う事書くと、なんで長女にそこまで気を遣わないといけないのよ!って毒親は思うんだろうけどね。

    +9

    -0

  • 1264. 匿名 2023/05/04(木) 08:31:51 

    >>2
    2人とも日本一くらいすごく大事にされてるけどでもいわれてみるとなんか次女先に華々しくデビューだったね

    +6

    -1

  • 1265. 匿名 2023/05/04(木) 08:33:33 

    >>12
    自分真ん中だけど、子供の頃から姉のついでで習い事させられたし、よく怒られてたよ。笑 おかげでたくましくなったけど。

    +2

    -1

  • 1266. 匿名 2023/05/04(木) 08:34:37 

    親の気を引くとか考えたことない
    頼りない見た目だから心配されるけど仕事家事子育ても問題ないし心配されることないのにといつも思う

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2023/05/04(木) 08:36:10 

    >>822
    私も長女だけど、親に触ったらいつも振り払われてたからゾワっとされてたんだろうなと思う。
    ひとりっ子がよかったとずっと思ってた。

    +12

    -0

  • 1268. 匿名 2023/05/04(木) 08:36:40 

    >>1242
    成長していけば長女は離れるから大丈夫だよ。
    今のうちにいっぱい可愛がってあげた方が良いかと。

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2023/05/04(木) 08:38:11 

    >>1248
    酷いこと言って覚えてない人も多いよね
    言ったほうは言いたいこと言ってスッキリして終わりなんだろうね
    別にあなたのお母さんも「やっぱり娘って可愛いし大切だわ」ってあなたに対する気持ちが変わったわけじゃないと思うから、そのまま捨てておいて良いと思うよ

    +10

    -0

  • 1270. 匿名 2023/05/04(木) 08:38:40 

    >>1054
    そういうのってもうお互い同じなんじゃないかと思う
    長男長女夫婦の次女の私はお下がりが嫌でも「仕方ないでしょ」で片付けられた
    同居の祖父母が成人式の振り袖一式を二人で着るようにって買ってくれたけど、姉が選んでから「ガル子ちゃんはどう?」だったし(聞くのもお店の人だけ)、小物は姉がこれ!これ!って選んだだけで決定
    二人で選ぶばせるって発想は親には無かったみたい

    母の妹も二人姉妹の母親だけど、その次女にはお下がりとか姉だけ先に学校用品を買ってもらえて「お姉ちゃんだけズルい」ってなっても「仕方ないでしょ」って言わないでフォローが入ってたし、成人式の着物もそれぞれ好みがあるからってレンタルで済ませてた

    長女は次女の気持ちは分からないし、次女は長女の気持ちは分からない

    +6

    -2

  • 1271. 匿名 2023/05/04(木) 08:41:14 

    >>1
    同じように老後親に返せば良いだけだよ
    何となーく理由付けてのらりくらりと介護逃げ
    親から愛情たっぷりに育てられるとそれが辛くてできなくて自分の人生犠牲にしても独身で親見る人とかいるけど親から義務だけで育てられた人は何の罪悪感もなく親ほっといたり逃げたりできるから、言いようによっては心が楽だし良いのでは?
    人間結局はした事が返ってくるだけ

    +5

    -0

  • 1272. 匿名 2023/05/04(木) 08:43:00 

    >>822
    ゾワッとするんだと思う。
    私は我慢していたけど、たまに親に甘えたいと思って手を握ってほしいとお願いしても、お姉ちゃんなんだからやめてよ!って言われたよ。
    勿論、弟が生まれる前は繋いで貰っていた記憶。
    弟が産まれる前はよく喋る子供だったらしいけど、すっかり根暗になってしまった。

    母は弟とは結構大きくなってからも手を繋いでいた。
    溺愛されていた弟は、一人称がずっと自分の名前だったw
    私が成人して疎遠になった事で、弟が老後の面倒自分一人で見るのかよ!って思ったらしくて、弟も逃げて母は今一人です。

    +13

    -1

  • 1273. 匿名 2023/05/04(木) 08:43:56 

    はっきり「兄のが大事」と言われてから信用も何もなくなり恨みしか残ってない

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2023/05/04(木) 08:50:17 

    >>1273
    ここまではっきり言われたら逆に清々しくないですか?
    親が頼って来たとしても、何の迷いもなくNo!と言えるし。

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2023/05/04(木) 08:51:13 

    人間は上の立場になると
    自尊心が出来て
    妙にプライドが高くなって
    甘えられなくなる
    甘え下手になる
    だから可愛いくなくなる。

    +0

    -10

  • 1276. 匿名 2023/05/04(木) 08:55:35 

    ランキング上位になってはじめてトピ立っていたの気づきました!主です。皆さんの意見が聞けて嬉しいです。

    このトピを申請した後にも理不尽に怒られた為、何なのかじっくり考えてました。私が小4の頃に妹が産まれたのですがそれまでは尋常ではない程過保護だったのが一気に妹だけになりました。自分で言うのもですが、小さい頃から手がかからない子供(母親談)だったらしくて、妹は産まれたばかりの頃に内臓(バレそうなので箇所は控えます)が悪くて入院を繰り返していたのもありますし、母親の愛情が傾いたのかなって思います。母親が母性本能がかなり強いというのと職業の関係もあるかと思います。実際に私が動物が好きで、仔犬や仔猫や雛を拾って来ても怒る事なく母親が率先してお世話してくれました。風邪になったときやコロナになってしまった時や困ってる時には必ず助けてくれるので、優しい時もあるし良いところもたくさんありますし、これから話したりして母親と少しでも仲良くしていきたいです。まとまらなくてすみません。

    +11

    -1

  • 1277. 匿名 2023/05/04(木) 08:57:07 

    >>20
    年齢差とかにもよるのかな?
    うちは上の娘が6歳の時に下の娘が産まれたから、赤ちゃん返りもないし姉妹で喧嘩することもなかった
    私が妹の面倒見てあげる!とかママより先にねえねって言ってほしい!とかめちゃくちゃ張り切って積極的にお手伝いもしてくれた
    だから私もイライラせずにすんだし、負の感情も湧かなかったのかも

    でも感情として
    上の子→可愛い+感謝の気持ち
    下の子→可愛いのみ
    だからやっぱりこれはこれで上の子と下の子への気持ちが違うってことになるのか

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2023/05/04(木) 09:01:24 

    >>1270
    うちは次女末っ子の親だけど下は我慢して当たり前、そう宿命みたいな考えだわ。自分たちもそうだったから悟ってる部分もあるのかもしれないけど。おかげでかなり逞しくて要領いい

    +4

    -1

  • 1279. 匿名 2023/05/04(木) 09:02:22 

    >>1
    私も姉にそう言われて育った。
    けど私も思うところはあったよ。
    小さい頃から何かと姉にそう言われて虐げられ、顎で使われ、姉らしい優しいことをされたこともない。
    生きてきて最初に敵だと思った相手は姉。
    大人になった今も姉が嫌い。
    妹と比べる必要あるか?
    あたるのはやめてあげてね。

    +1

    -12

  • 1280. 匿名 2023/05/04(木) 09:06:34 

    >>1
    妹さんまだ学生でって事はあなたは社会人?
    妹さんがやっても言われない事をあなたがやると激怒されるとの事ですが、社会人にもなってまだ親に叱られるような事をしているんですか?

    +3

    -3

  • 1281. 匿名 2023/05/04(木) 09:07:14 

    >>1224
    これって修正していない?
    似たような顔の姉にブスとかキモいとか言って酷かったよね。
    長女って可愛くないですか?

    +7

    -0

  • 1282. 匿名 2023/05/04(木) 09:07:18 

    やっぱり出来が良い方を可愛がる傾向はある

    それが見た目なのか頭脳なのか性格なのか

    +1

    -2

  • 1283. 匿名 2023/05/04(木) 09:08:01 

    ずっと迷ってるんだけど、女の子の一番上を長女って言うんだよね?でも長女ですって言うと、男女関係なく一番上だと思わること多し。
    私は兄がいる長女なんだけど、なんて答えればよいのでしょう?

    ちなみに母親は兄贔屓でした。おもちゃもテレビも進路も兄の願いだけが叶えられました。

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2023/05/04(木) 09:08:47 

    姉は散々わがままで自由奔放にやってるのに全部我慢して自分の意見なんか言わず自然に上手く生きる術が身についてしまっただけの下を目の敵にするのなんなん?

    +2

    -4

  • 1285. 匿名 2023/05/04(木) 09:09:19 

    >>1283
    兄がいるよでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2023/05/04(木) 09:10:36 

    >>1258
    膝の上に乗ってるからじゃない?

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2023/05/04(木) 09:10:59 

    >>1282
    手がかかるほうを可愛がるのもあるあるだから親の性格の問題なのかな。幼稚園や学校の先生もおとなしい子が好きなタイプとやんちゃでくってかかるタイプが好きな先生にわかれるよね

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2023/05/04(木) 09:11:38 

    >>1283
    姉妹の場合は、妹が可愛がられる傾向(逆もあるだろうけどあくまで傾向)
    でも、息子がいる場合は、上下関係なく母親は息子大好きだよね。

    +3

    -2

  • 1289. 匿名 2023/05/04(木) 09:12:29 

    >>13
    うち弟と長女の私なら女の子だからと私を優先してくれてた感じする

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2023/05/04(木) 09:12:57 

    >>1281
    キムラ緑子さんの顔よ。これ見てたけどこんな顔になったわ。

    +13

    -0

  • 1291. 匿名 2023/05/04(木) 09:13:47 

    >>43
    この姉妹のインスタグラムのライブかな?がショート動画で流れてくることあるけど顔小さくて、めちゃくちゃ首長い。骨格が一般人と違うわと思った

    +13

    -2

  • 1292. 匿名 2023/05/04(木) 09:17:02 

    全く憎たらしい、私そっくりだわ。

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2023/05/04(木) 09:17:19 

    >>1284
    自分の姉に聞いてみたら?
    ここは上の子可愛くない症候群の毒親に苦しんできた長女の方が多そうだから聞いても意見聞けないと思うよ。

    私が知っている姉妹は、妹が贔屓されて可哀想な姉が圧倒的に多いけど、双子になると何故か姉の方が強い。
    妹の方と仲が良くて洋服をあげたら「これ、私の方が似合うと思うから貰っておくわ」と姉に取られてしまいました・・・って言われて呆然としたり、違う双子とも仲良いんだけど、よく私の前でも喧嘩して結局は妹が毎回折れている。
    姉は自分の意見を通すまで絶対に折れないから妹が折れるしかない。
    もう、結局最後は折れるんだからそこまで頑張らなくて良いよって心の中で妹に対して思う時ある。

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2023/05/04(木) 09:18:36 

    >>624
    それ、あなたの母親だけの話じゃないの?私は娘と、息子いるけどそんなこと思ったことない。

    +0

    -4

  • 1295. 匿名 2023/05/04(木) 09:18:40 

    うちは4歳8歳の姉妹がいて、長女からしたら私だけ怒られる…ってなる場面もあるかもしれないけど、4歳ならイタズラで済む話でも8歳なら許されないことってあるじゃん。
    どっちが可愛いとかそんな話ではないと思う。

    +3

    -6

  • 1296. 匿名 2023/05/04(木) 09:25:41 

    妹の方が顔が可愛いから贔屓されてる感はあったけど父方祖母が溺愛してくれてたから私的にトントン

    +1

    -1

  • 1297. 匿名 2023/05/04(木) 09:26:59 

    >>1276
    理不尽に怒られてストレスだよね
    なのにお母様のことも考えておられて、主様は優しい人だなと思いました
    私も姉妹の姉のほうですが、わりと自由に生きれてる
    よその家と比べて不満がないわけじゃなかったけど
    親も完璧じゃない!ってある日気づいた
    手探りで子供を育てて、自身の老いとも闘いながら生きてるんだと
    愛情の注ぎ方も人それぞれなんだと思う
    こればっかりは比べてもしょうがないなって私は思うようになったよ
    自分の人生は自分のもの
    後悔のないように生きたほうがいいよ
    親は親の人生を生きてるんだよ! ←これは私が友達から言われた言葉

    母親と相性が悪い!と嘆く友人(姉弟の姉)がいるけど、主様のような気持ちで親に接しています
    自分から歩み寄っても母親の言動が相変わらずでうまくいってないけど、懲りずに続けてるよ
    どうか主様も無理のないように生きていってほしいです
    多かれ少なかれ同じ悩みを抱えてる人はいると思うので、お互い悔いのない人生を生きようね

    とても勉強になるトピを立ててくれてありがとう

    +5

    -1

  • 1298. 匿名 2023/05/04(木) 09:27:06 

    >>1279

    姉らしい優しいことねぇ・・

    +11

    -0

  • 1299. 匿名 2023/05/04(木) 09:28:42 

    >>1262
    子育てで大切なのは、「親の意識」ではなく、「親の無意識」です。

    by 加藤諦三

    +10

    -1

  • 1300. 匿名 2023/05/04(木) 09:30:07 

    >>833
    拒否しても搾取しようと執拗に絡んでくるだろうしね…

    +4

    -0

  • 1301. 匿名 2023/05/04(木) 09:30:47 

    >>47
    うちも長女めちゃくちゃ可愛い。
    次女が産まれて2人目って楽だな〜って思えてるのは長女のおかげでもある。話し相手になってくれるのが大きいかも。長女の時はずーっと家に長女と2人きりで不安と疲労と戦ってたから。ある意味戦友。
    次女は次女で心の余裕があるし、赤ちゃんを堪能出来てて楽しい。
    とにかく可愛い可愛いって2人にこれでもかっていうぐらい言ってる。

    +2

    -4

  • 1302. 匿名 2023/05/04(木) 09:31:48 

    >>1299
    長女に大事なことだろそれ

    +1

    -5

  • 1303. 匿名 2023/05/04(木) 09:33:26 

    >>604
    勝手に産んだくせに…てなるわ

    +10

    -1

  • 1304. 匿名 2023/05/04(木) 09:34:52 

    >>1248
    ジャイアン気質の母親がそうだな〜

    都合悪いこと覚えてない

    +10

    -0

  • 1305. 匿名 2023/05/04(木) 09:35:39 

    >>12
    うちも三姉妹です。育った環境にもよる。

    うちの場合、初孫だったのもあって祖母と父が溺愛してこれでもかってくらいに甘やかして何でも許してたから、わがまま放題の俺様な長女(姉)に育ちました。
    次女(私)は、気の強いわがままな姉に手がかかるからか初めての写真は生後5ヶ月(泣)
    姉の召使いのような感じで育ちました。
    あまり手のかからない子だったって聞いた。
    三女は末っ子だから余裕もあったのかのびのび育って自由人に育ちました。

    +4

    -2

  • 1306. 匿名 2023/05/04(木) 09:36:12 

    >>1252
    お姉ちゃんなんだからって結構なNGワードだと思う。
    時代錯誤だと思うけど、今の親も言っているのかな?

    お姉ちゃんだから、我慢しなさいって言われ続けたせいか、無駄に我慢強くて・・・病気になってしまってから、なぜ無駄に我慢してしまったのかなと考えると、呪いの言葉をずっと言われたからだと気づいて、それからは無理をするのを辞めようと思ったけど病気になってからだと遅い。
    あと何年生きれるのか・・・とすら考えてしまう。

    +13

    -0

  • 1307. 匿名 2023/05/04(木) 09:36:30 

    >>1302
    直接罵声言わなくてもいくら現実世界で配慮してても長女ゴミと思ってたら子供に伝わってるよって話

    +8

    -0

  • 1308. 匿名 2023/05/04(木) 09:37:29 

    >>1257
    無意識に傷つけてることに気づいてないやつもいるし、返ってくるよね。
    なかなか言えなかったり我慢させられることが私も多かったけど、成人前後爆発したし偶に思い出しては恨み辛み怒ってる。
    子どもの頃されたことって結構覚えてるしそれやってたイメージや価値観がなかなか取れんわ。

    +11

    -0

  • 1309. 匿名 2023/05/04(木) 09:40:38 

    >>747
    こんな漫画描く時間はあるのにな って思うよね
    不快な漫画で小銭稼ぎする親
    娘さんがいろいろ分かるようになった年齢のときにこれを読んだら親子関係断絶するだろうね
    年老いた時に逆襲されるよ

    +26

    -0

  • 1310. 匿名 2023/05/04(木) 09:42:11 

    >>1307
    自覚あるなら被害者面してないで善処しろよとしか笑笑
    できないなら邪魔だししんでほしい

    +2

    -8

  • 1311. 匿名 2023/05/04(木) 09:42:20 

    私は小学生の頃に
    アナタとは相性が合わないのよ。
    ○○(妹の名前)との方が相性がいいのよ。
    と言われたわ。
    私が第一子長女だったからやることなすことすべてに対して勝手にイライラしてただけなのにそれを私のせいにしてたんだろうね。
    私が結婚して家出たら妹の性格の悪さに気付いたのか今度は妹の愚痴を私に言ってきたけどね。
    抜け駆けしたり人を落として自分の価値を上げようとする妹が大嫌いなので母の愚痴には概ね同意だけどそこまで付け上がらせたのは母だということは自覚してないらしい。
    結果母も妹も信用できない要注意人物になったわ。
    これもワガママな長女の一方的な被害妄想なのかな?
    他にも酷いエピソードは腐るほどあるけど母は私をいじめていたことは自覚しているみたい。

    +14

    -0

  • 1312. 匿名 2023/05/04(木) 09:43:43 

    >>1212
    たとえ忙しくて家族時間取れない時があっても静かさんがキムタクの悪口一切言わなかったんだと思う

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2023/05/04(木) 09:44:48 

    距離取ったほうがいいのでは?
    年の離れたきょうだいなら、永遠に「お姉ちゃん」と甘えられると思うし。
    将来、介護とかそのへんも妹さんが先陣きってやるとは思えないし。悪気なくても、都合よく利用される結果になりそう。
    「私ばかり」と思う結末が嫌なら、さっさと距離とる方向で頑張るしかない。結婚したらそんなに近くに住まないようにするとか。

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2023/05/04(木) 09:48:29 

    3人兄弟、下2人弟の長女。子供の頃から寝かしつけ、お風呂入れたりしてた記憶がある。あの頃は、やって親に褒められたい一心でやってたと思う。だけど親に褒められた記憶がほとんどない。大人になって親のことそんな好きじゃないなーと気付いて距離とりたくて反対押し切って一人暮らし始めたら、手のひら返し。
    特に母、優しくできない。なのにそんな私をちょっと引いた目で見る家族、特に弟。耐えきれない。
    された側にしかわからない気持ちってあるよね。

    +8

    -0

  • 1315. 匿名 2023/05/04(木) 09:50:11 

    >>894
    長男は春日局に取られちゃったからね
    当時の文化的に跡継ぎは自分で育てられないから仕方ないけど

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2023/05/04(木) 09:50:27 

    >>23
    横からすみませんどういったことが原因でそうなるのでしょうか?💦
    自分は長女ではないのですが娘が長女なので、何か気をつけた方がいいことがあれば教えていただきたいです💦

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2023/05/04(木) 09:55:32 

    >>1276
    良い意味で親離れ子離れの時期かもしれませんね。

    お母さんもあなたのお母さんをやってた頃より精神的には慣れてるけど、なにしろものすごく体力が落ちてるし(中年の10年って体が全然違うのよ笑)妹さんのお世話でしんどい→でも妹さんは悪くない→あなたについ八つ当たりって感じかも。つまりお母さんは大きくなったあなたに甘えてる。

    親離れの時期だと思って「あーねー」と受け流すもよし「しんどいなら手伝うよ?だから八つ当たりはやめてね。」とピシッと言うのもよし。皆さんの意見も聞いて、いいアイデアが浮かぶといいですね。

    +6

    -1

  • 1318. 匿名 2023/05/04(木) 09:57:06 

    >>1293
    姉に聞いてもここと同じような反応なんだよね。実際に明らかに贔屓されてたりする人は別として上の子って自分が一番なのが当たり前だから下を構うだけでも嫌がるし気づかない人多いだろうなと思う

    +4

    -9

  • 1319. 匿名 2023/05/04(木) 09:58:50 

    >>1
    母親に対して、どんだけ笑顔でいて、口答えしなくて、色々我慢してコツコツ貯めてたお小遣い全部吸い取られても堪えて過ごしてきたけど、それでも弟のほうが可愛かったみたいで、
    仕舞には私の事を産まなきゃよかった、弟だけで良かったのになーと弟を抱っこしながら、私のいないところで言ってた

    だから、このトピでそういう母親の病?みたいなのがあるんだとちょっと安心した
    私が母親になにか酷いことをしたのかなとか心当たりのないところで傷付けてるのかなとかずっとツッカエがあったので

    +7

    -0

  • 1320. 匿名 2023/05/04(木) 10:01:49 

    >>1
    陽キャか陰キャかの違いでは?
    弟は陽キャで家庭に笑いを提供してたから両親に大層愛されたし親は誇らしげだったよ!
    宮城リョータのとこの逆みたいなね!

    +0

    -3

  • 1321. 匿名 2023/05/04(木) 10:02:12 

    >>23
    わかるわー。長女自身も、妹や弟ができると自然と「自分がしっかりしなきゃ」って思ってしまうんだよね。甘えるのを遠慮してしまう。
    だから親の方から積極的に「甘えていいんだよ」っていうサインを出してあげるのが大事だよね。親が長女に甘えてしまったらダメ。

    +9

    -1

  • 1322. 匿名 2023/05/04(木) 10:03:19 

    >>818
    え、あれがヤンキーなの?ww
    ファン層がヤンキーとか多かっただけで本人はそうじゃないんじゃないの。
    どちらかというとバブルのボディコン系じゃんwさらに昔の10代の頃は芋っぽいし。いつの時代にヤンキーぽさがあるのか謎だわ。
    髪の毛明るければヤンキーなの?(笑)

    +4

    -1

  • 1323. 匿名 2023/05/04(木) 10:03:36 

    >>1319
    >私が母親になにか酷いことをしたのかなとか心当たりのないところで傷付けてるのかなとかずっとツッカエがあったので

    そんなことないから、そんなこと気にしないで!!
    姉弟のところは母親が弟を溺愛してるケースが多いみたい
    そのくせ、頼るところは娘に頼るという、娘にとってはなかなか酷なことになってる
    私は姉妹の姉だけど、過去に書いてる人がいるように「姉妹でも姉弟でも姉はつらい」が正しいのかも
    実際私も、姉で良かった、って思うことはないわ

    +10

    -0

  • 1324. 匿名 2023/05/04(木) 10:06:01 

    >>1312
    静さん、色々言われてたけど
    いい奥さん、ママなんだね。

    +4

    -0

  • 1325. 匿名 2023/05/04(木) 10:07:28 

    >>894
    江は長男は手元で育てられなかったからだよ。
    長男は乳母だった春日局が育てた。次男は江の手元で育てられた。

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2023/05/04(木) 10:07:44 

    >>46
    涙でる…お母さん反省まったくしてないのもさらに頭くる。

    +12

    -0

  • 1327. 匿名 2023/05/04(木) 10:08:36 

    >>1235
    これにマイナスついてる時点で長女の性格の悪さお察しする

    +3

    -5

  • 1328. 匿名 2023/05/04(木) 10:08:43 

    >>598
    産むまでは分からなかったんじゃない?
    でもせめて時間が経ってからでも反省はしてほしいよね。開き直るんじゃなくて。

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2023/05/04(木) 10:08:56 

    >>6
    人相的に 上に兄がいる 顔してる

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2023/05/04(木) 10:09:52 

    >>13
    コレ真実だと思う。ガルだと男の子は嫌で女の子が良いとなるけど、現実世界でママ達は男の子超可愛がっている。特に男女両方いるママ。
    ガルだと男の子は結婚したら会えないとなるけど、今もGW in実家トピたってるし世の中盆暮れ正月GWの連休は義実家。同居も義理実家。(私の周りは違うという揚げ足取りナシであくまでも国や企業の統計)
    前も話題になったけど、男の子ママは次は女の子も欲しいと言うけど(普通に男女両方育ててみたいから)、女の子ママは男の子は嫌と言うプライド。
    現実とあまりにも違うガルの男女子供トピでの+の数は、男の子いないママのプライドが入っているのだと思っている。

    +5

    -2

  • 1331. 匿名 2023/05/04(木) 10:13:07 

    >>756
    子供の頃そんな夢ばかり見てたけどそういうことだったのか。

    あなたのコメ見てハッとして、憑き物が取れたみたいに心が軽くなった。
    ありがとう。

    +7

    -0

  • 1332. 匿名 2023/05/04(木) 10:13:11 

    >>786

    両親が末っ子同士って最悪だよね
    うちがそれ

    +16

    -1

  • 1333. 匿名 2023/05/04(木) 10:13:53 

    >>1310
    自分のことをゴミと思ってる相手に労ったり優しくできないと思うけど
    血が繋がってても人間関係シンプルに誰でもそうだと思うけど。上の子を嫌いになったのはあなたがはじめた物語でしょw
    ちなみにうちは親との関係は良好です

    +6

    -0

  • 1334. 匿名 2023/05/04(木) 10:14:14 

    3歳差2人姉妹だけど、どっちも比べれらないくらい本当に可愛い!上の子の赤ちゃん時代はたくさん手をかけてあげられたけど、下の子は上の子ほど手をかけてあげられなくて申し訳ないなって思う。でもその分上の子がたくさん構ってくれてて、下の子はお姉ちゃん大好きで、そんな2人を見てるとすごく癒される。上の子は長女って感じで慎重派、下の子は2番目って感じで自由な性格だけど、2人とも本当可愛い👧🏻👶🏻

    +1

    -1

  • 1335. 匿名 2023/05/04(木) 10:14:19 

    >>1272
    私も母と手を繋いだり抱きしめてもらったりの記憶が全くない。
    一つしか違わない妹の世話させられ、熱が出れば舌打ちされ具合悪くてゲロしたら殴られでろくな思い出ないな。
    妹は服が全部姉のお下がりだという愚痴よく聞くけど、うちの場合私が親戚からのお下がりで妹が新品の服だったから長女で良かったことなんて何一つないや。

    +8

    -0

  • 1336. 匿名 2023/05/04(木) 10:14:36 

    >>273
    いやいや
    まんまやん
    整形してないでしょ笑笑

    +5

    -1

  • 1337. 匿名 2023/05/04(木) 10:15:28 

    大好きとか可愛いとか言ってるってあるけどそれ以上にマイナスな感情を吐き出させてあげているのかのが気になったわ
    可愛い可愛い言われる方が本音を言えなくなることもあるよ

    +5

    -0

  • 1338. 匿名 2023/05/04(木) 10:16:03 

    >>1327
    これみてワガママと思うって事は、毒親で上の子に酷い仕打ちをしていそう。

    +7

    -1

  • 1339. 匿名 2023/05/04(木) 10:16:47 

    >>1304
    ジャイアン気質w
    なるほど
    でも都合悪い事覚えてない母親って多そう

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2023/05/04(木) 10:17:00 

    >>86
    長女(初孫)は 写真沢山あって 下の子は少ないのに気が付いて 頑張って 撮った記憶がある

    +1

    -1

  • 1341. 匿名 2023/05/04(木) 10:21:22 

    >>10
    そうなんだよね
    私は長女だけど末っ子の母とはあまり合わない
    父は長男だからなんとなくウマが合う。
    自分も複数子供を生んだら長子に共感しがちになるだろうなと思い、一人っ子にした。

    +7

    -1

  • 1342. 匿名 2023/05/04(木) 10:22:45 

    >>1335
    友達は病気になると親が優しくなると言っていたけど、小学校6年間で2日しか休んだ事ないんだけど、その時は全クラスが一度は学級閉鎖になるくらい風邪が流行った年なのに、熱が出て苦しんでいるのに枕元で「だらしない生活をしているから風邪をひいた。風邪という病気は・・・(続く)」と説教をしてきた母親を今も思い出す。
    そんな私も長女です。
    弟が熱を出すと、あら大変!と凄く手厚かった。

    服はお下がりもなく、同じ服ばかり着せられていた。
    上下2枚づつしかなくて、いつも同じ服だねとクラスメイトにも突っ込まれた。

    +5

    -0

  • 1343. 匿名 2023/05/04(木) 10:23:51 

    私の母も私は可愛くないみたい。妹の方が可愛いらしい。全ての行動にそれを感じる。

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2023/05/04(木) 10:24:39 

    >>19
    それが普通なんだよね
    私のまわりも上の子も下の子も同じように可愛がってる親御さん多いよ
    多少上の子を我慢させても、ちゃんとフォローしてあげてる

    +4

    -1

  • 1345. 匿名 2023/05/04(木) 10:25:02 

    >>1156
    そうそう、それで嫉妬もしやすくて
    息子が結婚するとお嫁さんに妬いていびるまでがセット。

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2023/05/04(木) 10:25:51 

    >>13
    うちの母が姉弟だったけど、母も同じような事ずっと言ってる
    弟ばっかり可愛がるって
    でも側から見れば、母の方が色々お金かけて貰ってるしすごく心配されてる。
    兄弟差別!っていう人の9割は被害妄想だと思ってる

    +2

    -15

  • 1347. 匿名 2023/05/04(木) 10:26:29 

    長女美人説、次男イケメン説。

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2023/05/04(木) 10:28:24 

    >>1328
    友達も長女で酷い仕打ちされて一度は実家と縁も切ったらしいけど、大人になってから親から謝罪あったみたい。
    今も、もやっとはするけど、大人になってから親からかなりお金の支援あるから仲良くしているって。

    私の親は謝りもしないし金の支援もない。

    +6

    -2

  • 1349. 匿名 2023/05/04(木) 10:30:49 

    >>13
    同じ
    40過ぎても変わらない

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2023/05/04(木) 10:32:58 

    >>1334
    姉妹仲が良い、姉が妹の面倒をよく見るって、親が姉に愛情を注いでいるからだと思う。
    仲が良い姉妹だと、大人になっても一緒に旅行行ったりしていて羨ましい。
    私は弟だし優劣をつけられていた(私は女だから大学行く必要なし、弟だけ行かせるなど)から、仲良くは出来なかった。

    +4

    -2

  • 1351. 匿名 2023/05/04(木) 10:33:29 

    この漫画鳥の擬人化で可愛くて好きだったんだけど、上の子可愛くない症候群に陥ったみたい。
    同じ気持ちになった人の参考になれば、と確か本も出版してた。
    だから乗り越えたのかな?
    妙に下の女の子ばかり可愛い表現多いな…と思ってたけど、やっぱり知った時はショック
    長女って可愛くないですか?

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2023/05/04(木) 10:33:39 

    >>451
    工藤静香の方も長女に気使ってる感じする
    宇宙人とか言ってるし自分とはタイプが全然違うんだろうね

    +7

    -1

  • 1353. 匿名 2023/05/04(木) 10:34:29 

    >>388
    3歳下の弟が模試の成績が良くなくてゲーム禁止になった時は私も付き合わされたのに、私がゲーム禁止になった時は母親は弟がゲームをするのは認めてた。
    口答えすると私はすぐ手を上げられたり物を投げつけられたりするのに母親が弟に暴力を振るっているのは見た事ない。
    私はZ会の答案をどんなに忙しくても締め切り厳守で提出させられていたのに、母親は弟が締め切りに遅れる事は認めていた。

    +14

    -0

  • 1354. 匿名 2023/05/04(木) 10:35:42 

    3歳下の弟いるけど、平等に可愛がってくれたから感謝してる。弟はやんちゃでよく怒られてたけどね。

    +7

    -0

  • 1355. 匿名 2023/05/04(木) 10:35:53 

    姉妹育ててるけど、それぞれのかわいさがあって結果どちらもかわいい!
    私自身長女だけど贔屓されたと感じたことはないけど、きょうだいで留守番する時とか親に頼りにされてるのもわかるし、自分がちゃんとしないととか気負っていたのは覚えてる。

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2023/05/04(木) 10:37:13 

    >>2
    こんな母似のかわいい長女と父似の美形妹、どっちもかわいくて仕方ないよね。
    華奢さは2人とも母譲りだし、うまくいきすぎ笑

    +11

    -1

  • 1357. 匿名 2023/05/04(木) 10:37:20 

    >>14
    私一番上だけど、彫刻刀は親が使ってた物だったよ。

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2023/05/04(木) 10:37:40 

    >>776
    すごい責めたい気持ちと、きっとこの母親も苦しいんだろうから救われてほしい気持ちもあり複雑
    精神科行ってもどうにもならんよね

    +0

    -8

  • 1359. 匿名 2023/05/04(木) 10:40:48 

    >>120
    何かこの写真かしゆかに見えるw

    +11

    -0

  • 1360. 匿名 2023/05/04(木) 10:40:49 

    うちは一人っ子の息子で溺愛するほど可愛い〜
    二人目ほしいけど同じように愛せるかわからない…
    自分の子供には変わりないのに自信がないんだよね

    私は年子の姉妹で育ったけど、父親は完全私に甘かった。でもその分姉は母親や歳の離れた兄姉から可愛がられてたかな。

    +4

    -0

  • 1361. 匿名 2023/05/04(木) 10:40:51 

    >>543
    男の子が素直で可愛らしいのは
    親、先生の前だけだよ。

    裏じゃ地味系でおとなしい女の子
    を殴ったり、変なあだ名で
    罵ったりしてるよ。

    バレたら「あの子が好きでー、
    悪気はなくてー」とマニュアルでも
    あるかのように同じ言い訳。

    それでなんとなく許されて、
    許さない女の子が悪いみたいな雰囲気に
    されるのが嫌だった

    +7

    -6

  • 1362. 匿名 2023/05/04(木) 10:42:08 

    うちの母親は姉妹分け隔てなく育ててくれたと思う。
    祖父と父は姉を可愛がっていたな、姐は美人だから。

    +3

    -0

  • 1363. 匿名 2023/05/04(木) 10:43:16 

    >>1353
    この下のやらかしに上が巻き込まれるのって何なんだろうね。
    私もよく、弟がやらかした時に、弟が私の真似をしていると何故か私が叱られたり、弟も欲しがるから欲しがるな!と我慢させられたり。
    そういう事が多すぎて、弟を避けるようになったよ。

    +19

    -1

  • 1364. 匿名 2023/05/04(木) 10:44:23 

    >>776
    待ってこれ現在進行リアルツイート…大丈夫?

    +7

    -0

  • 1365. 匿名 2023/05/04(木) 10:44:38 

    >>750
    コメ主です。

    私と同世代ですね。

    私達のころは大人がやたらと
    威張ってましたよね。

    辛いですがお互いに乗り越えられたら
    いいですね。

    +3

    -1

  • 1366. 匿名 2023/05/04(木) 10:44:55 

    母は5歳下の弟の方が可愛かったみたい
    確かにできも良かったし見た目も可愛かった、ある程度小さい子の方がかわいいのは仕方がないのかなぁ
    逆に私は下の子にイライラしてしまって2歳差じゃなくて5歳はなせたらもっとベロンベロンに可愛がれたのにな~というのはある

    +6

    -0

  • 1367. 匿名 2023/05/04(木) 10:45:12 

    >>1178
    わかる!超男好き笑
    確かに母親は美人だったみたいだからいつまでもモテる自分を忘れられないみたい。
    兄に名前で呼ばれるのが嬉しいし、カップルみたいと言われて小躍りしてる。そんな兄はもちろんマザコン。しかも母親そっくりの人とデキ婚。

    私は小さい時からライバル扱い。
    ご飯も後回しとか半生のものとか食べさせられてた。
    しかも私が男性と関わるのが悔しいみたいで私の恋愛はことごとく邪魔してきてウンザリしたよ。
    これ以上人生邪魔されたくないから家を出て距離を置いたよ。結婚も報告だけで済ましたわ。ごちゃごちゃ言っていたけど。

    +8

    -0

  • 1368. 匿名 2023/05/04(木) 10:45:25 

    >>1338
    いやいや勝手に私を子持ちにしないでほしい、毒親ってそんなもんじゃないよ。性格悪いからなんでも親や妹弟のせいにしてるんでしょ?
    いい加減にしなよ。

    +3

    -5

  • 1369. 匿名 2023/05/04(木) 10:46:38 

    >>1353
    こんな精神的に未熟な母親みていると理想の母親像なんてないよね。

    +9

    -0

  • 1370. 匿名 2023/05/04(木) 10:49:15 

    >>120
    長女って可愛くないですか?

    +34

    -2

  • 1371. 匿名 2023/05/04(木) 10:49:55 

    人間は勿論、知能の高い動物全般にいえることで
    フェアじゃないことに猛烈なストレスと不満を感じるように出来ている
    兄弟姉妹も長子がストレス過多になりがちなのは
    喧嘩をしたり問題が起きたときに、年長者なんだから我慢しなさいという
    問題の本質とは無関係な部分で審判を受けるアンフェアにある
    だから本当は、弟妹が悪いことをしたら、
    悪いのは弟妹だと正しくジャッジをするべきなんだけれども
    毎回そこまで、きっちりと対応するのはむずかしい

    そこに上手く対処するのには
    アンフェアな状況に遭遇することになる子供の心理的な帳尻合わせの用意として
    普段の生活の中で、ほんの少しだけ年長の子を先に優遇しておくといい
    下の子には内緒でたまにお茶したりするだとか、そういうわずかな優遇で構わない
    お兄ちゃん、お姉ちゃんはいつも我慢してくれてるね、ありがとうと
    言葉にしてカタチにして評価していることを伝える
    すると上の子が感じるアンフェア感が減り、自分は大事にされているんだと感じるようになる
    心に余裕が生まれて弟妹にも優しく接するようになる
    親以外の兄姉からも愛して保護して貰えるから下の子も損はしない

    こういう内容の対処法はきいたことあります

    +7

    -0

  • 1372. 匿名 2023/05/04(木) 10:51:22 

    >>1370
    仕事柄、格好は派手だけど
    いいママだということが伝わる写真だね。

    +29

    -2

  • 1373. 匿名 2023/05/04(木) 10:53:18 

    >>13
    人によると思う。
    高田万由子がテレビで「娘(姉)は良い子で天使ちゃん。息子は嫌いだった」みたいな話をわりとガチでして物議をかもしたこたある

    +5

    -1

  • 1374. 匿名 2023/05/04(木) 10:53:18 

    >>543
    いや、男児下げは酷いよ…なるべく妊娠トピとか性別トピ避けるもん
    女の子菌分けます〜とかマッジで気持ち悪い
    9割女の子希望、男の子と判明した途端泣き喚く糞母ウジャウジャいる

    +7

    -1

  • 1375. 匿名 2023/05/04(木) 10:53:42 

    長女5歳、次女0歳。
    今はまだ次女が小さいから、次女はママ、長女はパパ担当みたいにはなってる。
    長女は昼間幼稚園行ってるし、夜はパパがいるからどうしても私は次女との時間のほうが多くなるけど長女も普通に可愛い。
    だけどこの間、テレビの母の日特集で子どもの顔を印刷して送れるプレゼントがあるのを知って長女が「ママ、これあげる。写真は○○ちゃん(次女)だと嬉しい?☺️」って聞いてきた。
    「えー〇〇(長女)と〇〇(次女)の2人の写真がいいな〜☺️ママには子どもが2人いるからね」って答えたら「えへへ」って嬉しそうにしてたけど、ママは次女の写真付きを貰った方が嬉しいんじゃないかって思ったんだなってちょっとビックリした。
    まぁパパには次女より私でしょ!って思ってるみたいだけど笑

    +9

    -0

  • 1376. 匿名 2023/05/04(木) 10:53:53 

    >>836
    私それでフォロー外したよ

    +6

    -0

  • 1377. 匿名 2023/05/04(木) 10:55:28 

    私も長女。父や父方親族は男の子が欲しかったらしく、弟が産まれてからは、テキトーに育てられたと思う。親の財布からお金を盗んでゲーセンに行ってた弟には「そんなにゲームをやりたいなら」ってことで、テレビゲームを買い与えてたけど、私は自分の服すら、母方祖父母から貰ったお年玉で買ってた。今になって、「ガル子が実家に寄り付かない」って嘆いてるらしい。
    私は自分の経験から、子供は一人しか産まなかった。一人娘を育てながら、同時に満たされなかった昔の小さな自分を癒やしているような気持ちになることがある。

    +12

    -0

  • 1378. 匿名 2023/05/04(木) 10:56:13 

    >>60
    わかる。本当一瞬だったけど、上の子可愛くない症候群について検索したら自分が凄く嫌だった。下の子が男の子で本当に可愛過ぎて可愛い過ぎて。
    でも旦那は娘にべったりだったから、一時期旦那は娘担当、私は息子担当でバランス良かった。
    上7歳、下4歳の今も下の子の可愛さに日々癒されてるけど、上の子も同じくらい可愛い!
    上の子とは原宿とかオシャレとか楽しめるし、下の子とは恐竜とかトミカ博楽しんだり。
    ただ、下の子がものすごーくワガママで打たれ弱くて泣いてばっかりだから本来なら育てるの大変!ってなるんだろうけど、それさえも可愛いって思えるのが不思議。

    +6

    -6

  • 1379. 匿名 2023/05/04(木) 10:58:27 

    うちは弟だけど、大きくなってから弟には甘いなーと気づいたかも。
    別にそれが嫌だなとも思ってなかったから、扱いに差を感じてなかったのかな?
    もうすぐ自分の子供が同じように姉弟のきょうだいになるんだけど、ここみて気をつけようと思ったわ

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2023/05/04(木) 10:59:11 

    >>543
    そんなことない。
    義母悪口トピとかめちゃ伸びてるし、
    息子と楽しく出かけたちょっとしたエピソードも「マザコン」「子離れしないと」とか言われがち。
    男の子ママの方が虐げられてるよ

    +7

    -2

  • 1381. 匿名 2023/05/04(木) 10:59:23 

    >>1299
    心理学で言うシャドウだよね、母の。
    長女は母のシャドウで育てられること多いと思う。
    自分が向き合えてない自分の汚い部分そっくりの同性の子供なんて、そりゃ可愛くないだろうね。
    一番見たくないものと毎日顔合わせるんだもの。
    親が子供産むまでに見栄張って自分と向き合ってこない、成長してこないからおかしなことになる。

    +8

    -0

  • 1382. 匿名 2023/05/04(木) 11:00:14 

    >>1378
    釣りかと思うくらい自己中な母親だね、あなた。
    気づいてなさそうなところがまた怖い。

    +11

    -3

  • 1383. 匿名 2023/05/04(木) 11:02:51 

    >>1372
    格好は仕事の為じゃなくてご本人の趣味だと思う。

    +5

    -2

  • 1384. 匿名 2023/05/04(木) 11:04:43 

    >>1
    可愛いよ!可愛くなかったら二人目欲しいとすら思えないだろうし。
    一人目は必死になってしまう親が多いと思う。一人目すらまともに育たなかったら親としてどうかみたいないろんな葛藤があるんだと思うけど、
    親のほうも一人目には甘えがある。わかってくれるだろうみたいな、それがダメだよね。
    せっかくのゴールデンウィーク、楽しんで。お友達に話したら共感してくれる子たくさんいるだろうし。
    私も三姉妹長女で今娘がいるけど、主さんの気持ちすごくわかる。でも自分の子は絶対にかわいいから、厳しいイコールかわいくないなんて無いよ。

    むしろ何も言われない妹さんのほうもそっちはそっちでお姉ちゃんばっかり期待されてるとか思ってるんじゃない?
    難しいところ。

    +3

    -1

  • 1385. 匿名 2023/05/04(木) 11:07:07 

    >>1370
    かっわいい。工藤静香さんもお綺麗

    +27

    -2

  • 1386. 匿名 2023/05/04(木) 11:07:15 

    >>543
    男女関係なく関わり方や人格の問題だと思うけどね
    出生順番性別関係なく上手くいってる家族も沢山いるんだし
    残念な人だったんだなってさよならするのが一番かな

    +4

    -1

  • 1387. 匿名 2023/05/04(木) 11:08:34 

    >>224
    長女のが優しい性格ってわかるね
    次女はきつそう

    +6

    -2

  • 1388. 匿名 2023/05/04(木) 11:10:33 

    >>1378
    女の子も男の子もいると遊びに行くのも場所が違って大変だと思うけど、上の子はここから数年間はお母さんといるの楽しくて仕方ない時期だと思う。

    たくさん遊びに連れて行ってあげてほしいなって、姉の立場からすると思いました!そこでたくさんお母さんとの思い出があることで女の子は大人になっても愛されてるって実感できたりするかも。

    余計なお世話でごめんなさい。
    なんかすでに絡まれてるから変な返信つくと思うけど、気にせずに子育て楽しんでくださいね!

    +5

    -1

  • 1389. 匿名 2023/05/04(木) 11:11:27 

    >>1367
    うちの母と同一人物かと思うほど。
    母も私にライバル視してるところあったよ。トリートメントすら買ってくれなかったり、スポーツブラしか買ってくれなかったり、変なことされてた。

    父が私に可愛いと言うと「ママとどっちが?」って聞くような人。若くして10歳年上の人と結婚したから、いつまでも自分が若くて可愛くて愛されてると思ってる。

    なぜか私の恋愛を極端に嫌がってた。ませてるとか言われることもあったし、ちょっと道を聞かれて男性と話すと「やけに愛想がいいね」とか何か勘ぐるようなことを言うし、従兄弟と冠婚葬祭で会って「久しぶりー」って話すだけで「従兄弟同士は結婚できるからね」とか気持ち悪いことを言ってきたりした。

    私に興味ないくせに、変なところで変な意見を言うのが本当に嫌だった。

    あのCM知ってます?あれ嫌いじゃないですか?息子とデートしてて、お姉さんかと思ったら実はお母さんみたいな健康食品だか何かのCM。吐き気する。

    +15

    -0

  • 1390. 匿名 2023/05/04(木) 11:11:31 

    >>1
    多分、お母さんもそういう親からそういう扱い受けてきたんだと思う
    狙ってやってるというよりは自然に体に染み付いちゃってるんでないかな
    うちの親はそんなタイプだった
    お姉ちゃんに対しては「お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい」教育をしてるから、結果母親に対して可愛げの無い子供に成長するってのもあると思う

    最近のお母さんはそれが嫌だったからあえて子供への愛情は平等にしている人達もいる

    自分が幸せになるために、お母さんのいうこと真に受けないで精神的に依存より自立した方が良いよ

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2023/05/04(木) 11:13:49 

    >>961
    >>46は可哀想だと思うけど、あくまで一例だからね。長子贔屓で真ん中や末っ子は雑な扱いみたいなところもたくさんあるし。

    +3

    -3

  • 1392. 匿名 2023/05/04(木) 11:13:50 

    >>1380
    悪口トピックにわざわざ書くから余計にでないのかな?
    ドMなのかな

    +3

    -0

  • 1393. 匿名 2023/05/04(木) 11:13:57 

    >>29
    私も長女だけどゾワッとはされてないとは思うけどマンガの女の子みたいに甘えてめちゃくちゃ怒られたことがある 子供ながらに悪いなとか無理って分かってるけど寂しくて優先して欲しくてわがまま言ったんだよね 当時の家庭環境に問題があって母親を責める気はないけど成人しても見捨てられ不安が強く残ってる

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2023/05/04(木) 11:14:08 

    上の子可愛くない症候群って言っていいのなら
    姉をやりたくない症候群もあるよ

    子供の頃からお姉ちゃんって言わないでと言ってた記憶ある。下の兄弟が可愛いかと言うとそこまででもないし

    +7

    -1

  • 1395. 匿名 2023/05/04(木) 11:15:54 

    もうすぐ年の離れた2人目出産で、上の娘が好きで好きで可愛くて下の子を同じくらい可愛がれるかな?って少し不安もあったけど、ここを読んでたらいろいろ考えさせられたよ。

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2023/05/04(木) 11:16:29 

    >>1353
    私の母親も私には手を挙げるくせに弟には手を絶対にあげなかった。
    例えば、そこまでテーブルギリギリに置いていないコップを見て、こんなギリギリに置いたら危ないだろ!と怒鳴ったり殴る理由を必死に探しているようだった。
    弟がコップを割っても怒らない、私ならブルボっこされたと思う。

    私の父親と上手く行っていないからイライラしていた。
    あと、母親を虐めていた姑に私の顔が激似で、「その目、〇〇(父親の苗字)のババアを思い出す!」ってよく言われた。
    私が産まれる前から姑の虐めは始まっていたんだからとっとと別れればよかったのに。

    こんな感じだったから、私は大人になってから実家に寄り付かなくなったけど、何故か虐待されていない弟の方が大人になってから母親にDVしていた。

    ボコボコにしたいのはこっちの方ですなんですが、人や物に当たるのも愚かだと思っている。
    しかも私に大人になってから擦り寄ってくる。
    昔は姑にそっくりだったけど今は違うねって(実際、今は母親に似ていると自分でも思う)

    私の母みたいな女は子供産んじゃいけない。

    +9

    -0

  • 1397. 匿名 2023/05/04(木) 11:16:54 

    >>1379
    いや、私もよ。
    でもあいつおバカだから手がかかるの仕方ないって思って見てたから、あんまり差があるとか思ってなかった笑
    手下として私も育てたおかげかモテるっぽいし。でもさ、よその女の子は優しいはずって期待してるのやっぱりおバカだなーと思ってる。
    男の子の可愛さってそういうところなの?って母に聞いたらめちゃくちゃ笑ってたし、多少は仕方ないと思う。

    +0

    -2

  • 1398. 匿名 2023/05/04(木) 11:19:49 

    >>79
    なんでこんなこどもの寝顔をブスに描くんだろう...
    このお母さん自分の顔を一番可愛く描いてないか?

    +20

    -0

  • 1399. 匿名 2023/05/04(木) 11:20:12 

    >>1353
    でもちゃんとz会提出したりゲーム時間短くなったり、結果的にちゃんと教育されてるのはあなたの方じゃない?

    +1

    -7

  • 1400. 匿名 2023/05/04(木) 11:21:07 

    >>1398
    確かに・・・子供ブサイクすぎw
    こういうところにも、私が一番で自分可愛い母親が出ているw

    +12

    -0

  • 1401. 匿名 2023/05/04(木) 11:22:02 

    >>836
    一度読んだけどなんで人気あるのかわからないです

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2023/05/04(木) 11:22:49 

    >>1399
    教育なら平等にやらないと心がすり減るよ

    +8

    -0

  • 1403. 匿名 2023/05/04(木) 11:23:16 

    >>1401
    共感できる人がそれだけ多いんでない?

    +0

    -4

  • 1404. 匿名 2023/05/04(木) 11:24:03 

    >>1389
    完全な毒母だけど、きっとお母様は自覚なさそう。
    距離取った方が良いと思う。

    +5

    -1

  • 1405. 匿名 2023/05/04(木) 11:24:36 

    芸能人を整形だと過去の写真と今の写真をわざわざ並べて囃し立てる人って、自分は中学高校から顔変わってないのかなといつも疑問
    女はメイクだけでもかなり変わるって自分でわかってるから、整形整形!って言ってるのは、全部ガル男だと心の中で認定してる(偏見

    +5

    -2

  • 1406. 匿名 2023/05/04(木) 11:24:44 

    >>776
    これって下に娘が産まれたらお兄ちゃんが可愛くなくなったってことだよね
    弟が産まれたらお姉ちゃんが可愛くないっていうのはよく聞くし
    バレバレのお母さんも多い気がするけど

    +12

    -0

  • 1407. 匿名 2023/05/04(木) 11:26:21 

    >>1346
    経験した人にしかわからないと思うよ

    +8

    -0

  • 1408. 匿名 2023/05/04(木) 11:27:06 

    >>1378さんマイナスついてるけど、育児中誰もが陥るであろう産後うつや上の子可愛くない症候群、うまく乗り越えたらしいんだからそれでいいじゃんね、と思いました。

    +6

    -4

  • 1409. 匿名 2023/05/04(木) 11:28:58 

    >>1272
    弟!
    面倒みたれや!

    +10

    -0

  • 1410. 匿名 2023/05/04(木) 11:33:40 

    >>1025
    そう。怒られない範囲しか動けない
    姉は家事にしても親が教えても自己流通そうとして怒られる。
    私は教えられた通りにしか動かないから怒られない。
    姉は自己流やりまくって怒られて自分ばっか怒られる
    って言ってる。
    料理にしても他の家族を考えた食事法にしない
    (例えば親が高血圧だから薄味になのに(何度も言ってる)姉は自分の口にあうようにつくるからこれじゃ辛くて食べられないと言われる。(自分の分だけ辛めに作ればいい話)

    姉は私の作るものは文句を言われて食べてもらえないと言ってる・・
    洗い物にしても調理台に洗ったものを置きっぱなしにするから他の人が作業するのに邪魔になるからすぐに食洗機に
    いれてといっても入れない。
    姉の家事ってあとの人のことを考えた行動しないんだよね
    だからしょっちゅう言われてる

    +3

    -7

  • 1411. 匿名 2023/05/04(木) 11:33:51 

    >>893
    長女である私からみると
    あなたの懺悔の言葉も
    ふーん…ってしか思えない。

    上の子が私のようにならなきゃいいね

    +6

    -7

  • 1412. 匿名 2023/05/04(木) 11:37:41 

    >>26
    あなたは下の方の人なのかな?
    わかったような口きくんじゃないよ。

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2023/05/04(木) 11:39:56 

    >>517
    そうなんだ。
    お姉さんを大切にしてね

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2023/05/04(木) 11:40:32 

    >>1404
    ありがとう、
    もちろんとってます。一人暮らししてから家に帰ってません。

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2023/05/04(木) 11:46:30 

    >>1092
    下の子って自分が放置されてたの気づいても「まぁなんやかんや親も大変だったんだろうな」って自分で気持ち消化できる人が多いよね。
    自分も優遇されてた時があったと知っても、いつまでも延々と「でも私は寂しかった、でも妹はずるい」って言い続けるのが長女。
    姉に影でぶん殴られてたのとか私はもう笑い話にしてんのに、姉は私におもちゃ貸せって怒られた事ずーっと恨んでる。損な性格だなーと思うわ。

    +6

    -12

  • 1416. 匿名 2023/05/04(木) 11:48:37 

    >>388
    6歳差だとお手伝い期待するのはわかるけど、子供だということを忘れないでほしい。ちいさな母親として扱われて、褒めることも抱きしめられることもなくただただ親の代理として育てられた経験から言います。

    +15

    -0

  • 1417. 匿名 2023/05/04(木) 11:53:20 

    >>1411
    相手の心情汲むことができない人間に育っちゃったんだね
    親御さんの罪なのか
    毒子を持った不運なのか

    +3

    -7

  • 1418. 匿名 2023/05/04(木) 11:53:51 

    >>1
    上の子は下の子の見本的存在なんだから、多少は厳しくなるのは仕方ないと思うけどね

    +0

    -9

  • 1419. 匿名 2023/05/04(木) 11:57:45 

    >>1411
    よっぽどひねくれるような出来事がない限りあなたのようにはならないと思うよ

    +5

    -4

  • 1420. 匿名 2023/05/04(木) 11:58:04 

    >>13
    コレ真実だと思う。ガルだと男の子は嫌で女の子が良いとなるけど、現実世界でママ達は男の子超可愛がっている。特に男女両方いるママ。
    ガルだと男の子は結婚したら会えないとなるけど、今もGW in実家トピたってるし世の中盆暮れ正月GWの連休は義実家。同居も義理実家。(私の周りは違うという揚げ足取りナシであくまでも国や企業の統計)
    前も話題になったけど、男の子ママは次は女の子も欲しいと言うけど(普通に男女両方育ててみたいから)、女の子ママは男の子は嫌と言うプライド。
    現実とあまりにも違うガルの男女子供トピでの+の数は、男の子いないママのプライドが入っているのだと思っている。

    +4

    -3

  • 1421. 匿名 2023/05/04(木) 11:58:45 

    >>1399
    自覚ないんだろうけど、この発想がやばいよね。
    毒親かまだ子供いないなら毒親予備軍。

    私の親も、私にはお菓子なくて、弟はお菓子買ってあげていたけど、でも虫歯なくて良かったじゃない?って言ってきた。
    お菓子は一例で他にも色々と差別された心の傷は消えない。

    大人になってから、溺愛された弟の方が疎遠になって私はたまに会うんだけど必ず別れ際に母親はお菓子を買う。
    欲しいものあるか?と大人になってから聞かれるが「あんたが子供の頃に私にだけお菓子買ってくれなかったから、大人になってもお菓子を食べる習慣はない!」って言ったら「お菓子は食べない方が良いから良かったじゃん」って。

    私が言うならわかるけど、母親が言うのはおかしいと思う。


    +11

    -0

  • 1422. 匿名 2023/05/04(木) 12:00:33 

    >>1418
    相手は子供なんだから、厳しく無理やりやらせようとするのではなく、自主的に下の子の見本になるように教育した方が良いと思うよ。

    +5

    -1

  • 1423. 匿名 2023/05/04(木) 12:06:06 

    >>1262
    案の定マイナスだし、ゴミとか言う表現はいかがなもんかと思うけど前半同意。
    いつまでも被害者意識強すぎなんよ、自分も充分優遇されてたってのはいい加減気づけばいいのにと思う。

    +3

    -6

  • 1424. 匿名 2023/05/04(木) 12:08:59 

    >>1423
    これあなたが妹で姉への不満を書いているんですよね?
    それで終わるなら良いけど、長女って本当ゴミ率が高いとか余計な一言があるからマイナス食らうのでは?

    +13

    -1

  • 1425. 匿名 2023/05/04(木) 12:14:12 

    >>1414
    老後や介護が必要になった時に、あなたに連絡取ってくると思うから気をつけてね。

    友達も長女でいつも割りに合わないらしくて、よく愚痴っているけど断れないから損な性格だなぁと思う。
    この前も、母親をどこか違う県に飛行機で連れて行かなきゃいけなかったらしく、母と仲の良い妹ではなく姉である私の友達が担当させられて、何度も母親に移動中に罵倒されたと言ってた。

    +7

    -1

  • 1426. 匿名 2023/05/04(木) 12:18:52 

    >>1356
    キムタクも華奢だけどね

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2023/05/04(木) 12:20:46 

    >>1425
    ありえる、弟に介護なんて頼むわけがない。
    教えてくれてありがとう。

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2023/05/04(木) 12:32:11 

    >>1087
    「〜による!」
    ガル定番セリフの一つで、コメントを締めくくろうとするガル子は浅い!
    言葉の視野を広げて、内容の濃いコメントしましょう。

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2023/05/04(木) 12:34:47 

    >>17
    私長女だけど母に直接言われたことがあるw
    1人目は精神的に余裕がないって。
    だから無駄に怒ったし、どうしたらいいかわからないから禁止事項も多かったって。
    自覚ないのもムカつくけど、許して欲しい感出し過ぎててまたムカつく。

    +8

    -0

  • 1430. 匿名 2023/05/04(木) 12:47:28 

    >>1370
    静さん、やっぱりきれいだわ。

    美男美女の子だから
    子ども達も可愛らしいんだね。

    +16

    -2

  • 1431. 匿名 2023/05/04(木) 12:57:29 

    >>1429さんはお子さんいますか?
    余裕のあるなし、それは多分皆同じ。
    仕事でも経験した事のある職と、全く未経験の仕事は心の余裕が違うじゃん
    親に理想求め過ぎかなと思う。
    うちは一人っ子一人娘だっていうのに雛人形もないしパチンコしてて育児放棄されてた。だから姉妹差別経験はないけど、一人なのに愛されないの絶望しかないよね。

    +4

    -6

  • 1432. 匿名 2023/05/04(木) 13:22:36 

    >>1207
    ひとりでいることが好きになりました。
    他人に構われたくないというか、辛くても自分で解決して自分をなだめて、という感じです。手を差し伸べられても可愛げなくて「ほっといて」と思ってしまう性格です。
    そのせいか他人の「どうしよう、どうしよう」にイラついてしまいます。

    +13

    -0

  • 1433. 匿名 2023/05/04(木) 13:38:57 

    >>1332
    うちも、両親末っ子でもちろん妹も末っ子だから
    そりゃ合わんわなって悟った。
    だから甥っ子(長男)可愛くて仕方ない!

    +8

    -1

  • 1434. 匿名 2023/05/04(木) 13:48:57 

    >>1429
    多分、老後の面倒を見てもらうなども考えての和解提案だと思いますよ。
    ずっと、思いを伝えても「そうやって、ずーっとお母さんの事を恨みなさい!」と開き直ってきたくせに、実家に帰ってきて欲しい時だけ謝罪してきて電話では和解できず私も2度と会うか!って思ったら手紙まで書いてきて謝るからたまに会っているけど、また最近開き直って悪態ついてくるようになった。
    私の中でもたまに会うのが精一杯で一緒に住むのはもう無理だし親もそれを悟っているからだと思う。
    母親に溺愛された弟は私とは仲良くしたいみたいだけど母親とは音信不通。

    +8

    -0

  • 1435. 匿名 2023/05/04(木) 13:50:10 

    >>1415
    あなたの親御さんは
    とんでもない失敗育児をしたんだね
    ここで語られている人の中でも
    かなり最低のケースではないかな
    酷い話ばかりで驚くことしか出来ない
    親になってはいけない人が
    よく考えもせずに親になり招いた悲劇なんでしょうね

    +10

    -0

  • 1436. 匿名 2023/05/04(木) 13:57:49 

    >>673
    息子の可愛さを知ってしまうともう終わり。
    娘しかいない人はある意味幸せ。

    +2

    -5

  • 1437. 匿名 2023/05/04(木) 13:58:04 

    >>1045
    長女は母も妹も恨むよね

    +4

    -6

  • 1438. 匿名 2023/05/04(木) 14:52:36 

    >>95
    遠方に嫁いだのでこのまま逃げ切る予定です
    実家圏内に弟2人いるけど どうなることやら

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2023/05/04(木) 14:52:46 

    >>392
    かわいすぎる…!

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2023/05/04(木) 16:57:38 

    >>1253
    誰を責めてるの?
    私はあなたの親じゃないんだよねー笑

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2023/05/04(木) 18:02:15 

    >>1045
    妹で恨んでるのは少ないと思うよ
    大概親も大変、姉も大変なんだろう
    だから私にまで手が回らないの仕方ないよ
    って諦めてるのがまじで多いよ
    なのに姉が勝手にライバル視してるって感じ
    妹が姉に何か言ってるのは姉が私ガーしてるときだけよ

    +2

    -7

  • 1442. 匿名 2023/05/04(木) 19:58:35 

    >>392
    可愛い♪

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2023/05/04(木) 20:08:34 

    >>251
    元の性格も勿論ありますが、どれだけ明るくて何も気にしない性格でも、両親からの愛情が薄いのはどんな子供でも分かるし、日々目の当たりにすると、多少なりとも歪みは出ると思います。やはり親とのコミュニケーションはとても大事なんだと思います。

    +8

    -0

  • 1444. 匿名 2023/05/04(木) 20:58:07 

    ここ読んでて思ったんだけど、母親は長女に老後の面倒見てもらう気でいるものなのかな?
    姉妹だけど私にばかりいろいろ言ってくる。
    まだ独身で同居の身、妹は嫁に行ったから...の差だと思ってたけど、私が家を出ても結果は変わらない気がしてきた

    +5

    -2

  • 1445. 匿名 2023/05/04(木) 21:27:28 

    >>1181
    私も中高生になってから親に普通に話しかけられた時、
    えっ、何?って感じになって気持ち悪いって感じたよ
    まさにゾワッてかんじ
    小さい頃はあんなに望んだ事なのに、時期を逃すともう心が受け入れなくなるんだなって思った

    +9

    -0

  • 1446. 匿名 2023/05/04(木) 21:40:31 

    >>150
    だいたいこういうコメントに大量プラスするのって長女なんだろうな

    +1

    -4

  • 1447. 匿名 2023/05/04(木) 21:43:23 

    >>1
    相性による。順番もあるのか分からないけれど、結局は人間個人同士のタイプや相性だと思います。

    +0

    -2

  • 1448. 匿名 2023/05/04(木) 21:45:20 

    長女はくっそ可愛いです
    でも心配症な性格が災いしてつい制限してしまう

    次女はいろいろあきらめてるので制限する気力がない

    どっちもかわいいんだけど、心配したり干渉したりするポイントが違うんだよ

    +0

    -4

  • 1449. 匿名 2023/05/04(木) 22:00:44 

    >>1048
    不幸な女ってほんときもい

    +1

    -1

  • 1450. 匿名 2023/05/04(木) 22:18:47 

    >>1083
    これ誰が言い出したか知らんけど、そんな親ほとんどいないから
    いたとしたら生きてる資格無い毒親だろ

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2023/05/04(木) 23:51:35 

    母親にとって長女は子供の時は八つ当たりできるサンドバッグで成人してからは介護要員

    +12

    -0

  • 1452. 匿名 2023/05/05(金) 00:27:17 

    >>1323
    ちょっとウルッときてしまいました
    温かいお言葉ありがとうございます

    +4

    -0

  • 1453. 匿名 2023/05/05(金) 03:27:13 

    >>20
    赤ちゃんの生存戦略よね。
    世話してもらわないと生きていけないから、赤ちゃんは可愛い仕上がりで生まれてくる。

    +4

    -0

  • 1454. 匿名 2023/05/05(金) 03:30:52 

    >>1411
    あなたのようにはならないよ。
    コメ主さん工夫しながら上の子可愛がってるじゃん。一時期、下の子に意識が向いてたっていっても、短期間なわけだし。
    十分、上の子のこと考える。

    +7

    -0

  • 1455. 匿名 2023/05/05(金) 05:57:27 

    >>1129
    私は長女だけど、ずっと両親の機嫌をとるような行動ばかり
    してきた。
    自分にも子どもができて、やっと
    自分は可愛いと言われたかったんだ、愛されたかったんだ
    と気づいた。両親は私が可愛くなかったんだと思う。
    認めるのに時間がかかったけど。

    +8

    -0

  • 1456. 匿名 2023/05/05(金) 06:17:00 

    3人子供いるけど、第一子の長女は可愛い。
    そろそろ思春期で反抗期も入って来てるけどね。
    3人とももちろん可愛いけど、最初に生まれてきた子っていうのがあるのかなぁ。

    +2

    -0

  • 1457. 匿名 2023/05/05(金) 08:05:27 

    >>1398
    ずっと昔のトピでもそれ指摘されてた。娘をこれでもか!!って位の変顔に描いて、自分だけ美人にしてるの。
    顔でかいのは自分の遺伝じゃないの?って思う。

    +7

    -0

  • 1458. 匿名 2023/05/05(金) 10:17:53 

    >>407
    上戸彩最低じゃん
    見る目変わったわ

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2023/05/05(金) 10:25:15 

    >>224
    お姉さんの方が美人。色白で、妹よりは好き。

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2023/05/05(金) 11:23:58 

    >>1
    生き物の性質としてそう出来てるんだからしょうがないよ
    最初の子には母体の悪い物が全部出るから必然的に容姿も能力も第二子以降より劣った子になりやすい
    第二子以降の子が本来優秀な遺伝子を残すための個体
    可愛らしく生まれる事で守ってもらいやすいのもある
    母親も練習が済んでいるので心にゆとりをもって子育ての本番が出来るって仕組み

    +1

    -5

  • 1461. 匿名 2023/05/05(金) 13:50:13 

    >>1207
    ヨコですが
    私は他人に触られるのも、近くにいるのも苦手です。
    「壁がある」とよく言われます。
    思い返すと親に抱かれたり、手をつないでもらったり、
    優しくしてもらった記憶がありません。ずっと親がこわかった。
    そのせいかもなあ

    +5

    -1

  • 1462. 匿名 2023/05/05(金) 14:16:19 

    >>1232
    「この部屋時計なくて不便」っていつも愚痴ってたから買ったんだけど...こんなモンいらんって押しのけられたらさすがにショックだったよ。その後は母の日は花だけ届けてる。誕生日とかイベントごとはほぼ皆無だった家だけど旦那の家はちゃんとやるうちだから仕方なく。

    +4

    -0

  • 1463. 匿名 2023/05/05(金) 16:08:20 

    末っ子長女の母親と合わない
    父親も真ん中っ子で祖父母が跡取りの第一子を優先してきたらしく妹贔屓で無理

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2023/05/05(金) 21:24:04 

    >>1
    あなたの人生を輝かせるための親離れ、子離れ - YouTube
    あなたの人生を輝かせるための親離れ、子離れ - YouTubewww.youtube.com

    ■この動画の概要育児、親の介護と忙しく、自分の時間が全く取れていない、という状況は多くあると思います。子供や親が一緒でない、自分個人の時間や世界を持つことはとても大切です。その方法と、作った先の輝いた人生についてもお伝えします。■登録者数20万人!夫...


    長女と母親の法則を知ると子育てが断然楽になる! - YouTube
    長女と母親の法則を知ると子育てが断然楽になる! - YouTubewww.youtube.com

    ■この動画の概要母親と長女の関係は?「母親と長男の関係」に続く第2弾!長女への子育てはどんなことに気をつけたらいいのかについて、お伝えします。参照:「長男と母親の法則を知ると子育てが断然楽になる!」https://youtu.be/t7kxQKfxfmU■登録者数16万人!夫の...

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2023/05/05(金) 22:12:25 

    >>573
    それでも私なら無視するわ

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2023/05/06(土) 12:35:39 

    >>1329
    でも末っ子っぽくはないなー
    兄+下複数の長女ならわかるけど

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2023/05/06(土) 14:00:50 

    >>1451
    こういうのにプラスつくこと自体おかしいと思わないのかな?

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2023/06/02(金) 19:18:58 

    かわいくないよアホか!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード