ガールズちゃんねる

長女って可愛くないですか?

1468コメント2023/06/02(金) 19:18

  • 501. 匿名 2023/05/03(水) 14:38:03 

    >>499
    いや、マシ以前に主に寄り添ってあげてくれ

    +6

    -6

  • 502. 匿名 2023/05/03(水) 14:39:27 

    トピ主が長女って可愛くないかなって悩んでるのに、乗り込んできて末っ子だってマンは何なの?
    悩んでる人に寄り添った意見が多いの当然くね?

    +23

    -6

  • 503. 匿名 2023/05/03(水) 14:39:44 

    >>319
    頭ではそう思ってても
    実際できない親が多いから
    上の子可愛くない症候群があるんだと思う

    +87

    -4

  • 504. 匿名 2023/05/03(水) 14:39:49 

    >>490
    37.5度の涙って漫画だと虐げられてたのは末っ子だったよ…
    兄も姉も優秀なのに末っ子だけダメな子と親からも兄からも虐待されてた

    +2

    -2

  • 505. 匿名 2023/05/03(水) 14:40:56 

    >>132

    辛いと言ってる人に対して、あなたより〜の方が大変って返す人なんなんだろうね。

    +15

    -2

  • 506. 匿名 2023/05/03(水) 14:42:29 

    >>502
    末っ子だってマン?
    何でわざわざそんな言い方するのか分からないけど主の主張じゃなくて皆のコメントの流れを読んだ上で言っただけだよ。
    気分を害したなら謝ります。

    +13

    -8

  • 507. 匿名 2023/05/03(水) 14:43:06 

    どちらかとか、誰かだけ贔屓されて可愛がる親ってなんなんだろうね。
    私が世間知らずなだけかもしれないけど、両親は私も弟も分け隔てなく愛してくれたし、私も上の娘も下の息子もどっちかなんて選べないくらい可愛いから、ガルのこういうトピのコメント見てると悲しくなるよ。


    +8

    -1

  • 508. 匿名 2023/05/03(水) 14:43:58 

    うちも母親が妹を溺愛し過ぎた。
    私は自宅外大学はダメ
    自宅通学出来るFラン短大か専門学校しか
    選択肢与えず、いくら訴えてもダメで短大に。
    妹は都内に出たいと言えばクリア
    しかも10大学も受けて2人で都内の高級ホテルに
    宿泊し受験。
    やっと補欠合格出来た大学に大喜びし
    両親と妹で合格祝の海外旅行、
    私は留守番
    綺麗なオートロックアパート借りて
    大学生活スタート
    お姉さんなんだから毎月2万は妹に送れと
    言われ送金させられた。

    でも結局大学中退しブラブラバイトし
    結局ニートでたまにバイトする程度
    ロクでも無い男と結婚し離婚で出戻り
    今も母親は妹の洗濯し食事作り
    妹を駄目にし続けてる

    老後になっても私は知らない。
    共依存してると思う

    +16

    -2

  • 509. 匿名 2023/05/03(水) 14:45:50 

    >>46
    これ、最初だけだと思うけどなー

    たしかに下の子は可愛いけど、上には期待と信頼を寄せてる
    我が家だと上は王子、下はマスコットキャラクターな感じw

    +10

    -60

  • 510. 匿名 2023/05/03(水) 14:46:17 

    物心がつく頃に下が出来たら独り占めの恩恵なんて覚えてないよー。
    意識して上の子も可愛がれば下を可愛がることを自然としてくれて、下も上を好きになって上を立ててくれる。
    親が死んだら頼るものは互いだけかもしれないのに反目しあう関係を親が導くことだけは避けたい。

    +10

    -2

  • 511. 匿名 2023/05/03(水) 14:47:53 

    旦那が嫌いだと旦那似の子は可愛く無いとか
    あるらしいよ
    あと旦那の母親姑にそっくりで可愛く無いとか

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2023/05/03(水) 14:48:13 

    >>502
    それが末っ子の嫌われる所以だからさ。
    自分だって!自分だって!が口癖。

    +21

    -5

  • 513. 匿名 2023/05/03(水) 14:48:49 

    会社の先輩が「長女は可愛げないけど家事も下の子や旦那の面倒も見てくれるから便利」言ってて泣けた。
    最低のお母さんで可哀想。

    +25

    -1

  • 514. 匿名 2023/05/03(水) 14:51:34 

    >>507

    ここでは妹贔屓の話題だけど、以前のトピで姉贔屓もいましまよね(ピーナッツ親子?)男の子贔屓もあって、長女だからとか性別とか関係ないのかなって。
    なぜきょうだい差別は起こるのかな

    +5

    -2

  • 515. 匿名 2023/05/03(水) 14:52:55 

    >>20
    お母さんを一人占め出来なくて妬いてるんだよね
    2人っきりになる時間を持って、上の子のことも大好きだと言葉や態度に表すのが大事だと思う

    +138

    -5

  • 516. 匿名 2023/05/03(水) 14:53:25 

    >>503
    よこ
    そうそう出産前は「長女が可愛すぎて私本当に下の子を愛せるの!?」って考えてたお母さんがこの症候群になってるのをよく見る

    +48

    -3

  • 517. 匿名 2023/05/03(水) 14:54:11 

    >>46
    私これの妹の立場。
    お母さんとお姉ちゃんは仲悪いというか、相性が悪い。
    多分持って生まれた性格や相性はもちろんあると思うけど、母が悪いと思う。
    そして姉は結構ひねくれた性格に・・
    私も子供の頃お母さん味方につけてた部分もあったし、姉に申し訳ないという気持ちと、私には優しくしてくれて(大人になってから)姉って人として立派だなと思ってる。

    +30

    -62

  • 518. 匿名 2023/05/03(水) 14:56:03 

    >>3
    この人こんな経験してるのに4人目欲しいーって産んだよね。
    案の定叩かれたのか、長女はヤングケアラーじゃありませんみたいなブログ書いてたな。

    +172

    -2

  • 519. 匿名 2023/05/03(水) 14:56:23 

    >>58
    やめなやめな!
    そういうモヤモヤがある時って少しのことで絶対衝突する・・日が経って落ち着いた頃また顔出しなよー!
    わざわざモヤモヤしに行く必要ない!
    でもこう言うの見ると毎日じゃないけど、ふとフラッシュバックする一生忘れられない恨み?モヤモヤ?なんだよね。

    +79

    -2

  • 520. 匿名 2023/05/03(水) 14:56:41 

    てゆーかこれって下のせいでも何でもなく親が悪いんじゃ…
    対応間違ってる親のせいで怒りが間違った所に向いてる気がするんだけど

    +12

    -2

  • 521. 匿名 2023/05/03(水) 14:56:44 

    >>7
    雑にはなるけど、小さいものはやっぱり可愛いから、なんだかんだ姉妹いるママさんは下の子が可愛いらしいよ。
    それをさとられないようにするために、上の子をあえて贔屓したり、あなたが一番だよと伝えたりするらしいけど。
    大人になってからは相性だろうけど、子供の頃は下の子がよほど困った子じゃなければ下の子が可愛い。

    +29

    -10

  • 522. 匿名 2023/05/03(水) 14:57:57 

    >>272
    そうなんですかね、私にはわかりませんが、妹は辛かったのかもしれませんね。実際荒れていましたし、父にも嫌われてずっと拗らせていましたから。

    母は、私が一番手がかからなかったと言ってます。
    私は長女だから、という理由ではないかもしれませんが、ずっと生きづらかったのは事実です。
    これは自分にしかわからないので、自分だけでも自分を大事にしようと最近やっとそう思えるようになりました。

    +3

    -1

  • 523. 匿名 2023/05/03(水) 14:58:56 

    >>95
    せんかったらええやん

    +75

    -2

  • 524. 匿名 2023/05/03(水) 15:03:10 

    >>200
    可愛がられた自覚がないから不満が残るんだろうね
    私も下二人とは歳離れてるけど記憶ない頃のお祝い事の写真とか見ると親も祖父母も気合い入ってて人呼びすぎ、お金かけすぎ、景気よかったんだねと思うから母が一番下の弟を溺愛しているのも男の子欲しいって希望かなって良かったねってどこか客観的だったわ
    私より弟と歳が近い真ん中の妹の方が色々不満はあると思うけど親元離れて距離保つことで表面上は上手くいってるわ

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2023/05/03(水) 15:03:54 

    三姉妹真ん中だけど私がいつも一番損な役回りでした

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2023/05/03(水) 15:05:49 

    >>512
    主張の前に

    大変だったんだね
    とか
    わかります
    みたいな言葉挟まないんよね
    末っ子の母親にめちゃくちゃある。話聞くよ聞くよって言ってようやく本音を伝えてもなんか自分のこと話し出してはい?ってなる
    それを彼らは会話と勘違いしてる。冷静になれ

    +10

    -6

  • 527. 匿名 2023/05/03(水) 15:07:11 

    >>46

    こんなことあったなー仕方ないって思えたら良いよね

    +4

    -38

  • 528. 匿名 2023/05/03(水) 15:09:42 

    >>520
    トピ全体は母親のせいか相性だねって話で下のせいって言ってる人あんまり見かけないど
    末っ子の人が乗り込んできて自分の主張始めたから一時的にそういう雰囲気になっただけだと思う

    +11

    -3

  • 529. 匿名 2023/05/03(水) 15:11:46 

    >>61
    徹子も長女

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2023/05/03(水) 15:15:31 

    >>46
    私も姉側の立場で、これと同じ経験した。
    今は優しく甘えさせてくれる配偶者に恵まれてる。
    自分の子どもには絶対に差別しないつもり。

    +182

    -3

  • 531. 匿名 2023/05/03(水) 15:15:34 

    >>7
    父親はこの傾向あると思う
    母親は自分との相性かなと思う

    +11

    -0

  • 532. 匿名 2023/05/03(水) 15:15:41 

    >>13
    6歳離れてると可愛がり方が違うからそう感じてしまうんだと思う。
    下の子は猫かわいがりみたいな感じの可愛がり方の時期に上の子は見守りながら可愛がる時期になっていくからね。

    +60

    -4

  • 533. 匿名 2023/05/03(水) 15:15:50 

    >>431
    ホントそう
    良い子を演じさせたのは誰かってことよ
    尾木ママのエピソード聞くとよくわかる
    長女は物わかりのいい子で手がかからなかった
    ある日長女が部屋でチョコレートを爆食いしてて別に禁止してないのにと言ったら「お父さんは友達がお菓子を食べてるときも私がお菓子を食べないと嬉しそうにしてたから食べなかった」と言われて驚いたって

    +26

    -1

  • 534. 匿名 2023/05/03(水) 15:18:28 

    >>399
    親側じゃないけど相性ってあると思うよ
    性格や能力が良い悪いじゃなくて
    人格に問題がありすぎる親に嫌われてる子の方が外では好かれてて社会に適応しやすかったりする
    好かれてる方はヒキニートとかある

    +30

    -9

  • 535. 匿名 2023/05/03(水) 15:19:09 

    うちは3人姉妹
    母親が育児ノイローゼっぽくなったのと父親が子煩悩すぎて長女は産まれたときから母親に虐められてたらしい
    嫉妬の対象だったのかな?
    父親がそれを見つけて引き離そうとしたり義母に頼んだりしてこれがまた逆効果だったりしたみたい
    私は末っ子で父親っ子だから今でも母親とは距離がある

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2023/05/03(水) 15:22:13 

    >>4
    うちの親、うちの妹が子供の頃から手がかかる子で、長女の私ばっかり可愛がってたよ
    結局親との相性だと思う
    でも可愛いがられる方はそれはそれで親の愛情が重くて潰されそうになったけどね


    「一人っ子でよかったよね」とか私に言ってきた時はさすがに引いた

    +78

    -1

  • 537. 匿名 2023/05/03(水) 15:22:16 

    >>18
    まず、親が手本になってくださいよ!

    +18

    -0

  • 538. 匿名 2023/05/03(水) 15:23:58 

    >>264
    >>44
    女女男の長女だけど女女男の末っ子長男と結婚してもうた
    友達夫婦も同じ組み合わせで旦那年上なのに世話焼き女房してる
    自分のサガが情けないよねーとたまに愚痴ってガス抜きしてるわ

    +30

    -3

  • 539. 匿名 2023/05/03(水) 15:24:16 

    >>120
    Cocomiちゃん母親に似てるって言われてるの疑問だったけど、確かに似てるわ。

    +143

    -5

  • 540. 匿名 2023/05/03(水) 15:25:17 

    >>399
    子供に対して親が絶対的強者であるって分かってない親が多すぎだろ。

    +48

    -3

  • 541. 匿名 2023/05/03(水) 15:25:36 

    長女が一番可哀想で大変だよ!損ばかりで本当にいつも頑張ってるよね。
    末っ子なんか何にも悩みも大したことないし自分勝手に好きなように生きてて本当迷惑で頭も悪い!
    親からも愛されまくって幸せなんだから老後の面倒は全部やれよ「下」なんだから!

    +6

    -4

  • 542. 匿名 2023/05/03(水) 15:25:45 

    >>431
    上見てうまくやらないとって下がなった可能性あるよなぁ

    +13

    -1

  • 543. 匿名 2023/05/03(水) 15:26:10 

    >>95
    私も同じだよ
    子供の頃弟を可愛がったくせに弟は介護にノータッチで腹立つ
    姉ってだけで私にばかり連絡してくる
    弟は実家に15年以上帰省しないで他人事
    ガルって男児上げ女児下げにプラス付くよね
    女の子は生意気でブスだと詰む、男の子は素直で可愛い
    母に似たような男児母が沢山居るんだと怖くなる

    +71

    -6

  • 544. 匿名 2023/05/03(水) 15:27:12 

    >>476
    男好きのくせに好きな男から好かれなかったんだろうなと感じる。

    +108

    -2

  • 545. 匿名 2023/05/03(水) 15:28:48 

    >>95
    しなくていい、しなくていい。愛されたくて必要とされたくて親の介護する人いるけど正直反省も感謝もしないし無理だから諦めろ。

    +67

    -0

  • 546. 匿名 2023/05/03(水) 15:31:02 

    >>541
    すんませんそれは人によります。親は厳しかったけど私や妹のことをとても可愛がってくれたし、逆に私が我儘すぎたせいで妹には苦労かけました。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2023/05/03(水) 15:31:43 

    >>473
    プラスつけたけど私は子供はいない
    でも子供だったことはあるし親と合わなかったから親子といえど相性はあるよなと思ってる。親側に立ってる人ばかりだと思って責めるのは視野が狭い。

    +11

    -14

  • 548. 匿名 2023/05/03(水) 15:31:49 

    >>541
    介護しなくていいよね。人によってはなぜ捨てないのか気になる。最大の復讐のチャンスじゃん。

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2023/05/03(水) 15:32:27 

    >>543
    連絡シカトすれば?なんで連絡とるの?

    +11

    -3

  • 550. 匿名 2023/05/03(水) 15:33:04 

    >>186
    トピ主の妹さん学生ならトピ主もまだ若いんじゃないの
    若いと色々割りきれないこともあるよね
    おっしゃる通り40代以降ならもう親と過去は変えられないからモヤモヤする時間がもったいないよとなるけど

    +5

    -5

  • 551. 匿名 2023/05/03(水) 15:35:05 

    >>1
    あなたはもうはたらいてるってこと?
    実家を離れなさいね
    そこにいてもつらいだけです
    ひとりくらし暮らしして、新しい人生を始めよう

    +8

    -2

  • 552. 匿名 2023/05/03(水) 15:35:20 

    姉ばかり叱らないし
    姉がワガママなことしても私が妹だから我慢しろって言われてました

    +3

    -1

  • 553. 匿名 2023/05/03(水) 15:36:02 

    >>46
    長すぎる

    +5

    -17

  • 554. 匿名 2023/05/03(水) 15:37:09 

    姉(長子)って親からの愛の大きさに一生こだわるよね

    私は妹の立場だけど、姉はすごいヤキモチ焼きでよく嫉妬で文句言ってる
    小中学生くらいまでなら分かるけど、大学生になっても社会人になっても変わらない
    親への愛情を自分か妹のどっちが大きいかで常に比較してて、自分が一番じゃないとイヤ!って言ってる
    私が部活で必要な運動靴を買ってもらったら姉は「ガル子だけなんてひどい!ママは私が可愛くないの!?」って癇癪起こしてる
    なんか「ワタシと仕事どっちが大事!?」とかいう彼女みたい。いい年してなんでそんなに親への愛を欲しがるのか理解できない

    +7

    -21

  • 555. 匿名 2023/05/03(水) 15:39:06 

    >>38
    私は弟贔屓なら見たことある
    姉妹ではそこまでのはない

    +35

    -4

  • 556. 匿名 2023/05/03(水) 15:39:16 

    >>1さんは何歳なのかな
    改めて思ったけど、ガルちゃんって年齢幅すごいね
    オバチャンばかりかと思ってたら、ちゃんと本当のガールいたんだ

    +0

    -4

  • 557. 匿名 2023/05/03(水) 15:40:33 

    うちは姉と弟だから
    弟の方が特別扱いされてた

    +8

    -2

  • 558. 匿名 2023/05/03(水) 15:41:52 

    >>532
    何もわからない下より上の子優先するべきってよく言うけどそれって4歳差くらいまでだよね
    うち上が7歳のとき下が生まれたけどやっぱり自分で何でもできる年齢の子より赤ちゃん優先になってしまった
    甘えさせてあげたいけど無理なものは無理
    泣いてる下に急いでミルク作ってるときに私もミルク飲みたいとか2階の寝室に下を抱っこで連れていくとき私も抱っこって言われて嘘だろって思った
    手をつなぐとか一緒に寝るとかなら全然いいんだけど

    +14

    -9

  • 559. 匿名 2023/05/03(水) 15:44:43 

    >>503
    そうなんだね。不思議だね。あと1週間くらいしたら産まれるんだけどこのトピのことは頭に入れていようと思うよ。上の子は男の子なんだけどとっても可愛いんだけどな。産まれてくる子供は女の子だから異性な分まだ嫉妬は薄いのかもしれないけど。

    +8

    -4

  • 560. 匿名 2023/05/03(水) 15:45:02 

    私自身は次女ですが、幼い頃も今でもやはり姉の方が…という気持ちが強いです
    でも私は娘2人いますが長女も次女も可愛いですよ!
    比べるものではないなと思います
    それぞれ違った可愛さがあります
    どちらも大事!どちらかを優先とかない。
    ただ親目線、子供目線でこうも違うんだなぁと親になってから思いました

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2023/05/03(水) 15:45:57 

    >>557
    姉弟は必ず弟が特別扱い定番だよね
    弟は2人母親いる感じで育つ

    +9

    -2

  • 562. 匿名 2023/05/03(水) 15:46:08 

    >>519
    結局やめました。
    今はお互い歳をとり、距離のおかげもあり仲はまあまあですがふとしたことでフラッシュバックして苦しみます。本当に年齢をいうのも恥ずかしいくらい、いい歳なんですけどね。

    +55

    -1

  • 563. 匿名 2023/05/03(水) 15:46:14 

    うちは長女が優しいしなんだかんだ親を一番気遣ってくれる。相性もあるからなぁ。

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2023/05/03(水) 15:46:40 

    うちの姉だけど親は平等か何なら姉のワガママを散々聞いてあげてきたのに妹ばかり贔屓されてきた!ってずーっと言ってるよ。習い事もやりたいって言い出したのにすぐサボったり大学は一人暮らししたいが為にわざわざ実家から遠い所に行って仕送りさせたりしてたのにそれは親なんだから当たり前だろって感じだし。自分がどれだけ与えてもらったかは見ないで人を羨ましがってばかりだから一生満たされないだろうな。

    +8

    -2

  • 565. 匿名 2023/05/03(水) 15:46:51 

    >>212
    横。まったく同意見。ほんとそれ
    うちの姉もずーっと子供の時の不満を10年20年経ってもいまだに掘り出し返して「あの時ああしてくれなかった!」ってネチネチ言って親を困らせてる
    妹の目から見れば衣食住の面倒をみてもらえて、進路こそ違えど二人とも同じように私立大学まで進学させてもらえて、親から受けた愛情は平等だったと思う。(むしろ妹の方がおさがりとか我慢が多かった)親だってスーパーマンでも完璧な人間じゃないし仕事は忙しい盛りだっただろうし、2人もいる子供のために使える時間もお金も限りがあったはずだよね。それでもその限られた中で一生懸命に育児して教育費もだしてくれた。そこは感謝するべきなのに。ネチネチ恨まれるようなことじゃない。
    うちの姉はなんでそんなに親に文句言うんだろう?って不思議に思う。こういう部分が「可愛げのなさ」なのでは?と感じる

    +13

    -24

  • 566. 匿名 2023/05/03(水) 15:47:51 

    >>296
    間違えましたが、>>522が返信です

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2023/05/03(水) 15:49:07 

    >>554
    うちの姉(長女)は孫との遊び方にも妹・長女格差があると不満言ってる。末っ子が1番早く孫を産んでその10年後に姉が孫産んだ。高齢者の10年て体力が違うのに妹の子供とはアウトドアレジャーやってたのに私の子供の時はやってくれない!昔からこんな事ばかりって怒ってた。いやいやそりゃ57歳の時はまだいけても67でアウトドアはキツいって・・・
    って側から見てると思うんだけど大人になった今でも全部差別してるように見えちゃうのかと思うと子供の時の長女の恨みって根深いんだね。

    +6

    -13

  • 568. 匿名 2023/05/03(水) 15:49:55 

    うちの姉もわがままお姫様すぎる
    自分が一番じゃないとやだ!
    親は私を一番に可愛がってお金も十分に出して当たり前!親なら当然でしょ!って態度

    +5

    -6

  • 569. 匿名 2023/05/03(水) 15:50:52 

    祖父母が旅行でお土産を買ってきてくれたらいつもお姉ちゃんから選ぼうねって言われた。なぜかピンクと青とか買ってくるから私はいつも青。姉は似合うからとロングヘアだったのに私はロングは似合わないねと言われショートヘアだった。
    でも姉や親の記憶ではいつも青を選んでたのは私で女の子っぽい物が嫌いだったってなってる。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2023/05/03(水) 15:53:47 

    姉妹だったら妹の方が顔が可愛い確率高い気がする

    +4

    -5

  • 571. 匿名 2023/05/03(水) 15:59:52 

    >>554
    部活で必要な物ですら安物で済まされて弟妹だけ新品のいい物使ってるパターンあるよ
    私は長女だけど高校の制服は先輩のお下がりだった。下の子がずっと野球やっていてお金かかるから〜と私で調整されてるみたいで嫌だった

    +10

    -4

  • 572. 匿名 2023/05/03(水) 16:02:59 

    下に行く程、親は手抜きになるから妹のほうが
    親との距離感が良いんだよ
    長女は始めての子育てだから親も過保護に構い過ぎて
    煩かったり衝突あるんじゃ無いかな

    +7

    -1

  • 573. 匿名 2023/05/03(水) 16:03:40 

    >>549
    田舎で軽度認知症母の世話してる親戚から連絡くるから無視できない
    弟にも連絡したけど独身非正規で金無いと言われて協力しない
    結局長女に頼るなら姉弟贔屓するなと男児母に言いたいだけ

    +20

    -2

  • 574. 匿名 2023/05/03(水) 16:03:54 

    >>1
    私の親は姉贔屓
    妹の私が生まれたとき、親は姉に比べてそこまで緊張感も思い入れもない私の育児を放置ぎみだったらしく、私が泣いたりすると2歳上の姉が見かねて母親の見よう見まねで私をあやしたりおむつを替えようとしていたらしい(写真が多数残っている)
    なので親は姉をかわいがり、姉は私をかわいがるという家族関係だった

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2023/05/03(水) 16:05:20 

    >>20
    うちの親がまさにこれだった!
    あの頃は気のせいだって必死に自分に言い聞かせてたけど、この言葉を知ってやっぱ愛されてなかったって確信できた。
    おかげで自分の子は一人っ子にしました。
    一人っ子トピにいると2人目できた報告聞くとモヤっとするって話出るけど、生まれ育ちがそれだから、そういう感情とは無縁。

    +112

    -8

  • 576. 匿名 2023/05/03(水) 16:06:57 

    全体的に下のほうが可愛がられやすいよね。
    でも3人姉妹だと真ん中が割と親から嫌われてる
    長女はお婆ちゃん祖父母に好かれるかもね

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2023/05/03(水) 16:07:12 

    自分も長女で子供2人見てて思うけど
    下の子は要求が通るまでしつこく言う
    上の子はそこまで言ってこない
    自分も最初から遠慮がちとか諦め入って
    言わなかったりしてたから
    しつこく言ったもん勝ちなんだなって
    下の子みて思うけど何回もダメって言っても
    しつこいからほんと疲れる

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2023/05/03(水) 16:10:00 

    >>1
    三姉妹の長女ですが差別されていました。三女はとても可愛がられていました。なんでも長女のせいにされてたし長女はみんなから嫌われていました。全て否定されて育ちました。
    三女の子供達は差別されていないと思いますが、次女が選ぼうとした物を長女が取って同じ物を買うなと怒ったり泣いたりします。差別されてないのになんでそんな意地悪に育つんだろうと不思議に思います。

    +7

    -2

  • 579. 匿名 2023/05/03(水) 16:11:17 

    >>20
    親の都合ですぐ二人目作ったのに何が上の子可愛くない症候群だよ
    こういう自己中になりたくないから一人っ子にした

    +228

    -22

  • 580. 匿名 2023/05/03(水) 16:11:44 

    だって、妹は許されるのに
    姉は我慢しろって言われて育つからじゃない?

    +6

    -1

  • 581. 匿名 2023/05/03(水) 16:12:05 

    母親ばっかりやり玉に挙げられるけど
    父親も大概だと思う

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2023/05/03(水) 16:12:21 

    >>572
    これすごくわかる。距離感。

    私は妹で末っ子でかなり手抜きで育てられたせいか親と距離あるっぽいけど程良いと感じる
    姉は一番最初の子どもで親も子供育てるの初めてだし過保護に育てたっぽい
    そのせいか姉と母は距離が近すぎて共依存みたいになってる。母親は姉をもうひとりの自分の若い分身みたいにしてるし、姉は姉で親がいないと不安らしくて母になんでもお伺いしてるし進路も恋愛もなんでも親に報告して親にレースを引いてくれなきゃ決断できない人間になってる。私はこいつらやべーなって思って距離置いてるわ

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2023/05/03(水) 16:12:42 

    >>573
    弟さん頼りないってのもありそうだけどね
    私は姉妹の妹だけど、親は遺産相続とか引っ越し、介護みたいな金銭が絡む相談事は全部姉にしかしない
    妹の私だけ何も知らないってことも多々ある
    何で教えてくれなかったの?私も介護やるよとか言っても、だってあんたじゃ何もできないでしょ、お姉ちゃんがやってくれるからいいよって突き放されちゃう
    姉に私にも何かできることないの?って聞くとアンタは心配しなくていいよ、私が全部やっておくからって言ってくれる
    のけものなのか過保護にされてるのか自分でもよく分からないけどなんか寂しい

    +1

    -5

  • 584. 匿名 2023/05/03(水) 16:12:50 

    >>91
    うちも年子!上が男で下が女なんだけど、どっちも同じくらい手がかかるから実質的に平等に成らざるを得ない。だからか、どっちの子も自分の方がより可愛がられてると思っていてお互いに優しくできるみたいで仲がいいよ。上の子も物心ついた時には下の子が居たから親の愛情が下の子に取られたって感情もないし。育ててみて分かった年子の利点だわ。

    +54

    -5

  • 585. 匿名 2023/05/03(水) 16:14:39 

    >>565
    なんか妹では無く母親の意見って感じ
    言い方キツいから相当やらかしてんだと思う
    最後は面倒も見て貰え無いよ
    因果応報

    +21

    -11

  • 586. 匿名 2023/05/03(水) 16:14:47 

    何かひたすら妹サゲでマイナス付きまくるの見てるとどんな時でも下の子の苦労は認めたく無いんだなぁと感じる…。
    どんな時でも自分自分はどっちだよ

    +12

    -5

  • 587. 匿名 2023/05/03(水) 16:15:01 

    >>559
    うちはあなたと構成が逆だけど、下の子が2歳の時になったよ。息子が産まれてくるまでは娘みたいに可愛い存在なんているの?この子みたいに愛せるのかなとか思ってたけど産まれてきた息子ももちろん可愛くて。でも息子が2歳頃までずーーっと上の娘優先してきた。でもある日突然来たよ…自分でも止められない感情だった。罪悪感もあったので、抱きしめて可愛いって言ってたら本当に可愛くなってきた。みんな頭では分かってると思う。でも感情がついていかないんだよ…

    +9

    -4

  • 588. 匿名 2023/05/03(水) 16:16:17 

    私、近場の親戚で唯一の女で初めての孫だったから、祖父母に凄く可愛がられた。
    それは私が35歳過ぎておばさんになっても変わらなかった。
    祖父母もう亡くなったけど。
    会いたいな。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2023/05/03(水) 16:17:42 

    >>554
    母親が書いてるな
    で、可愛がった妹は不出来で頼りにならず
    しっかり物の長女はサッサと母親棄てるって
    あるあるだからね

    +8

    -8

  • 590. 匿名 2023/05/03(水) 16:18:45 

    >>586
    姉ばっかり損してませんか?系のトピで「そんなことないよ、私は妹だけど姉の方が贔屓されてたよ」とか「特にどちらが贔屓されてたとかはなかったし、姉も私も今もすごく仲良しです」みたいなコメントにはものすごいマイナス入るよね
    自分と違う意見や姉妹仲が良い事例みたいのは視界に入れたくないぐらい歪んでしまってるのは分かるけど、それは姉妹のせいではなくそういう育て方した親のせいだからね…

    +10

    -1

  • 591. 匿名 2023/05/03(水) 16:19:04 

    >>584
    横。なるほどって思った
    年子だと物心つく前から下の子がいるから、どっちが上か下とか親の愛情がどうのって感情がわかないんだね
    夫が兄弟の年子なんだけど、夫はいつも弟さんと友達みたいにフランクな関係でずっと仲が良くて凄いなーと思ってた。親の教育もあるんだろうけど。ほんと年子の利点だね

    +41

    -3

  • 592. 匿名 2023/05/03(水) 16:21:15 

    >>521
    そうなんだよね。

    小さい方が可愛らしい。

    私は小さい時から大柄で体型も
    おばさんみたいだったから
    大人のサンドバッグにされた。

    暴言、セクハラ、嫌味ばかりだった。
    正直、大人がこの調子だから
    子どもも「あの子はいじめてもいいんだ」
    みたいな感じでいじめられ
    居場所はなかったな。

    大柄な子どもはマジ損だよ。

    だから今はいないけど、
    子どもができたら身長をともかく
    小さくしたい。

    +6

    -5

  • 593. 匿名 2023/05/03(水) 16:22:19 

    >>589
    いやいや「私は妹の立場だけど」って書いてます。見えてないの?ちなみに結婚はしてるけど子無しです
    なぜ「母親が書いてるね」って謎変換するんだろう?
    勝手に妄想書いて、あるあるって言って自己完結してて怖いよやめて

    +8

    -5

  • 594. 匿名 2023/05/03(水) 16:23:00 

    >>1
    え〜うちはお姉ちゃんの方が贔屓されてたよ
    お姉ちゃんのワガママはきく。そして自由人
    妹の私はそれを見てるので、遠慮して親に言えない

    +5

    -5

  • 595. 匿名 2023/05/03(水) 16:26:11 

    姉の方が可愛がられてたけど姉には自由が許されなかった
    とにかく箱入り娘として過保護ぎみに育てたいという親の肩の力が入った子育てを一身に受けていた
    妹の私は常に放牧ぎみで、可愛がられることもなかったけど何をしても咎められなかった、ただし助けてももらえなかった

    ここだと私のこういうコメントだけ多分プラマイどっちもつかず無視されるだろうけどそういう家族もいる

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2023/05/03(水) 16:27:12 

    >>586
    妹は妹で不満はあるんだろうけど
    種類が違いそうな気もする
    お下がり系とか。

    +6

    -2

  • 597. 匿名 2023/05/03(水) 16:31:27 

    >>388
    例えば自分と弟が同じ事をしても自分だけがめちゃくちゃ怒られる
    母親の機嫌が悪い時にサンドバッグにされるのは自分
    学校で使うものを買うだけで金食い虫っていつも言われてたけど弟にそんなこと言ってるの見たことない

    +74

    -1

  • 598. 匿名 2023/05/03(水) 16:32:02 

    >>46
    遺伝的要素があるのかも。
    した産まない選択可能やん。
    私には理解できない、ゾワッとか。まさになぜ産んだだわw

    +65

    -0

  • 599. 匿名 2023/05/03(水) 16:32:12 

    >>596
    お下がり云々よりこんな風に上からひたすら軽んじられ続けてる事への絶望感じゃないかな…

    +6

    -1

  • 600. 匿名 2023/05/03(水) 16:33:19 

    >>462
    それはあなたを責めてるわけじゃないと思うよ…感じ悪いことには変わりないけど。やんちゃな弟に手を焼いて疲れてたんじゃないかな

    +54

    -22

  • 601. 匿名 2023/05/03(水) 16:34:07 

    >>554
    出来る範囲のアウトドアを
    すればいいじゃん。

    テント張からしなくても
    バンガロー借りて、バーベキューとかさ。
    出来る範囲のこともしないでいたら、
    「末っ子の子だけ贔屓してる」 と
    言われてもしかたないのでは?

    +4

    -8

  • 602. 匿名 2023/05/03(水) 16:35:22 

    >>195
    私の従姉妹は姉が優秀、妹は普通で比べられた事あるらしい

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2023/05/03(水) 16:38:55 

    >>493
    さすがに過激派すぎる

    +60

    -7

  • 604. 匿名 2023/05/03(水) 16:39:53 

    >>46
    最低だね
    ベッドなんて本当に可哀想
    煩わしいってなんなの?アンタが産んだのにねってかんじ
    なんか同棲だとライバル的な感じになるのかな?

    +136

    -0

  • 605. 匿名 2023/05/03(水) 16:39:59 

    >>503
    自分はそれが怖くて一人っ子にした
    自分も兄弟差別されて辛かったから

    +18

    -3

  • 606. 匿名 2023/05/03(水) 16:43:40 

    >>46
    旦那がこの感じだ

    +1

    -3

  • 607. 匿名 2023/05/03(水) 16:50:46 

    >>348
    わかる。いとこが男の子も女の子もいるけど、うちに男の子が生まれた時すごく羨ましがって「男の子可愛いよね男の子ほしい。羨ましい。」って言ってて、男の子が成長したらまた違う可愛さがあるのかなと思っていたけど、成長してとどちらも同じように可愛い私には理解できない思考だった

    +45

    -4

  • 608. 匿名 2023/05/03(水) 16:52:08 

    >>518
    まじかよきもいな。子供で商売したからかな。
    どっかの自称格闘家のパートナーもやりそうじゃない?なんやかんやで二人目。

    +70

    -0

  • 609. 匿名 2023/05/03(水) 16:54:56 

    >>2
    最初見たときは圧倒的に妹のほうが美人だなと思ったけど、ずっと見てると姉のほうが可愛いというか愛嬌があるというか、見やすい顔だなと思う
    まあどっちも綺麗だしうまく生まれたもんだなと

    +299

    -10

  • 610. 匿名 2023/05/03(水) 16:55:49 

    >>531
    父親は同じ性の子供が続くと雑になるってのはわかる。うちの父親もそうだったよ

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2023/05/03(水) 16:56:53 

    >>105
    オカシイよね

    +24

    -0

  • 612. 匿名 2023/05/03(水) 16:58:11 

    >>9
    もし工藤静香似の男の子がいたら、美男子になっただろうね
    工藤静香のお兄さんが、赤ちゃんの頃からずっとイケメンだったらしいから

    +106

    -13

  • 613. 匿名 2023/05/03(水) 16:59:44 

    >>1
    お姉ちゃんなんだから我慢しなさい

    +3

    -2

  • 614. 匿名 2023/05/03(水) 17:00:06 

    3人兄弟の次女。かなり適当に育ててられた感あります。

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2023/05/03(水) 17:01:33 

    >>503
    2歳差でいま下が0歳だけど、上の子の赤ちゃん返りも私は可愛いから、同じように交互にしてあげてるよ。ちゃんとやるからか、上の子はすぐ満足してくれるしあんまりイライラとかないな。両方可愛くて仕方ない。

    +14

    -0

  • 616. 匿名 2023/05/03(水) 17:01:35 

    >>601
    レス間違いかな?アウトドアのくだり投稿したものですが、できる範囲というかわたしから見たら全く同じ事をうちの親はやってるんだよ。どこ行ってこれしたよみたいなのは一緒なの。
    でも10年前の年齢のテンションではできないじゃん?ウェーイ!やろうぜー!ってやってても10年後はよし、やるか!みたいな体に鞭打つ必要がある。
    微妙なノリの差を感じとってるんじゃないかと。
    真ん中のわたしはそれみて10年前と同じようにやってくれなんて思わないからその不満に驚いたんだよ。

    +3

    -3

  • 617. 匿名 2023/05/03(水) 17:02:58 

    >>610
    父ヒロシ
    さくらももこ生まれた時になんだまた女かと言って帰ったらしい。

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2023/05/03(水) 17:05:47 

    >>13
    姉弟の姉がきょうだいの組み合わせで一番幸福度低いとかどこかの研究結果になかったっけ。

    +108

    -2

  • 619. 匿名 2023/05/03(水) 17:07:04 

    >>38
    うちがそうだった
    私はどんどん卑屈になっていったし妹は何に対しても上から目線の人間になっていった
    私は18で家を出てから一切帰らず、あちらから電話が来たら最低限の会話だけするくらい
    妹はもう30だけどバイトを転々としながら実家暮らししてるとか
    どちらも結婚してないし、私も正社員とはいえ工場勤めで大したお金は無い
    子育てとしては割と失敗した部類じゃないかと思う

    +51

    -1

  • 620. 匿名 2023/05/03(水) 17:07:23 

    >>421
    例え母親であっても、そういうタイプの人からは嫌われた方が正解な気がする
    ベタベタされる方の人が可哀想

    +36

    -1

  • 621. 匿名 2023/05/03(水) 17:13:53 

    >>1

    親が妹を甘やかしてる

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2023/05/03(水) 17:16:18 

    >>616
    追加。
    それまではうんうん、お姉ちゃんて1番上だからって言われることもあって大変だよね。私もお姉ちゃんでしょって言われたり、妹でしょって言われたりして真ん中っこ特有の不満もあったしそれぞれ立場違うと子供の時って不満あるよねーくらいに思ってたんだけど、
    大人になってこのエピソード聞いた時に単に親の年齢による問題ではなく「長女だから軽んじられたんです」みたいな発想になった姉に驚いたんだよ。それで根深いなと。

    +0

    -2

  • 623. 匿名 2023/05/03(水) 17:17:06 

    うち姉の方が可愛がられてた。その上を行くのが長男。わたし末っ子。部活用品含めて色んなもの欲しくても買ってもらえずお下がりばっか。家族に遠慮がち・周りの顔色伺う性格。手に負えないほどグレたから、もっと除け者感増したw
    未だに姉頼ってたり家に寄り付かない兄家族を愚痴ってたり邪険にしたりしてるような親だから結果的に兄妹で私が1番幸せ。

    自分の子は男女女だけど、みんな可愛いし順位って考えたこともない。それが普通だと思う。

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2023/05/03(水) 17:20:34 

    >>140
    横だけど違うと思う。
    例えば中学生のときに私は1000円分の誕プレを母にあげたんだけど、こんなもん貰って何が嬉しいのと怒られた。
    弟が中学生になると、誕プレに90円のチョコ1枚で大喜び。
    これは歳の差だけの問題じゃないでしょ?

    +51

    -1

  • 625. 匿名 2023/05/03(水) 17:21:32 

    >>359
    いるよね?結局もう何したって一人占めできない事が嫌だ
    ってなっちゃうと正直どうしようもないよね。

    +10

    -2

  • 626. 匿名 2023/05/03(水) 17:21:40 

    >>476
    あっっ!
    親、離婚した。

    +46

    -0

  • 627. 匿名 2023/05/03(水) 17:22:43 

    >>321
    >>310
    その「してもらったこと」を相対化して捉えて考えることができるのは下の子だからだよ
    それまでの親子の歴史も知らないし、何もかも初めてで家庭内のモデルがいない中開拓してきた長子の苦労も下の子には分からないよ

    +20

    -7

  • 628. 匿名 2023/05/03(水) 17:23:14 

    >>20
    これ本当にひどい
    この頃の記憶って残るよ
    一人っ子にすればいいのに

    +146

    -10

  • 629. 匿名 2023/05/03(水) 17:24:28 

    >>627
    つまりもう
    >>625
    みたいに、独り占めできない時点で姉はずっと闇を抱えるということなの?

    +11

    -0

  • 630. 匿名 2023/05/03(水) 17:28:24 

    >>435
    こういう漫画ってパパの存在ほぼないよね。

    +23

    -0

  • 631. 匿名 2023/05/03(水) 17:30:28 

    >>1
    女ではないけど、うちは兄贔屓がすごいよ。母が。
    小さい時女の子用の服なんてたまにしか買ってもらえなかった。ほぼ兄のお下がり。
    大学も兄は奨学金借りずに親が払ったけど、あんたなんて行かせる価値ないと言われた。自動車学校のお金も18歳でアルバイトして当時27万だったかな?取ったし、成人式の振袖も自分で働いてレンタルした。兄は全て払ってもらってた。30すぎてそれを初めて母に言ったら逆ギレされて、あんた成人した時私のロレックスあげたでしょ!兄にはあげてないよ!だと…はあ

    +12

    -0

  • 632. 匿名 2023/05/03(水) 17:31:29 

    >>1
    上だろうが下だろうが女の子は可愛くない
    うちも娘しかいなかったら無理だったわ
    他人の子どもでも女の子は可愛くない
    可愛くないっていうか、可愛げがない

    +2

    -8

  • 633. 匿名 2023/05/03(水) 17:33:25 

    >>102
    両親から愛されてるからか自己肯定感高くて羨ましい姉妹。上の話題にある北乃きいなんかまさに正反対じゃない?あんなに可愛いのにいつもどっか自信なさげで、あんな風になっちゃってるし。結構複雑な家庭らしいしね。
    辻ちゃんちも子供たちの自己肯定感高そう。

    +138

    -1

  • 634. 匿名 2023/05/03(水) 17:34:36 

    >>81
    感情的になってるのか幼いのか文章が拙いよね。
    まっ、意味は通じるけど、贔屓に関しても主語がないし。
    こういう所からも、自分の思いを冷静に伝えるのが下手そうな感じがする。
    『私と妹で扱いに差があると感じて気持ちの処理が出来ない』と言ってみたらいいのに。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2023/05/03(水) 17:35:03 

    >>1
    そうと決まってるわけじゃないと思うけどなぁ。
    上の子の方が相性が良いって言ってる人や、男が女が言ってる人も聞いたことある。
    でも自分は子供ふたりだけど本当にどちらも等しく大事だよ。
    ただ男女なので危険なことは娘がより心配とか、食事はより息子が心配とか、ファッション関係は娘に、ゲーム関係は息子になどの違いは出るけれど、愛情は絶対に優劣はつけられない、全く同じ。
    人によるんだと思うけどな。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2023/05/03(水) 17:36:30 

    >>456
    416です。
    確かに!😲
    赤ちゃん返りってもう少し大きい上のお子さんがなりやすいのかもしれませんね。
    ご指摘ありがとうございます☺️

    +13

    -0

  • 637. 匿名 2023/05/03(水) 17:37:06 

    >>286
    うちは夫の家に同居していて4世帯家族なので大人の手があったからか赤ちゃん返りはなかったよ。
    めっちゃ大変だけど同居で良かったなと思った数少ない経験の一つです。

    +28

    -0

  • 638. 匿名 2023/05/03(水) 17:37:25 

    >>248
    写真の枚数は明らかに違うよね(笑)
    だいたい最初の子を撮りまくってるから後のは少ない(笑)

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2023/05/03(水) 17:39:16 

    >>604
    この漫画では姉妹みたいだよ。

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2023/05/03(水) 17:40:14 

    >>638
    姉の3冊分の成長が私のは1冊で収まってるわw

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2023/05/03(水) 17:42:36 

    3歳の娘がいてもうすぐ男の子を出産予定。
    上の子可愛くない症候群怖い。
    愛おしくて可愛くて大好きな娘に悲しい思いさせたくない。どう気をつければいいのかなこのトピ見ていて怖くなった

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2023/05/03(水) 17:46:24 

    >>286
    うちは2歳差だったせいもあるのか、赤ちゃん返りはなかったよ
    上が娘で下が息子、上の子は両家にとって初孫という背景もあって、下が産まれても両親祖父母はじめ周りの対応が変わらなかったことも大きいと思う

    私が気を付けたのは、相手が誰であれ上の子に対して「弟をかわいがってね」とか「お姉ちゃんなんだから」と言うのを絶対に許さなかったことくらい
    性別が違ったのも要因かもしれない

    +23

    -0

  • 643. 匿名 2023/05/03(水) 17:47:21 

    >>153
    やっぱ性格もあるのかもなー。
    私も3人兄弟で、明らかに写真少なかったけど別にそれに対して何も思わなかったな。
    同じく100%も経験してないからそこに対してもなんとも思わなかったし。
    でも100%経験してるはずの兄も別に母に固執してる感じもなかったし、私の事もかわいがってくれてたんだよな。
    兄弟みんなテキトーで深く考えない性格だからかな?

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2023/05/03(水) 17:50:31 

    >>570
    これはまじ。私の周りは妹の方が顔が可愛い
    芸能人の姉妹も妹の方が可愛い

    +2

    -3

  • 645. 匿名 2023/05/03(水) 17:50:36 

    >>319
    私も周りからもそう言われてたし、そうした結果平等じゃダメになったよ。
    今まで優先されてたのに平等にされても納得できないみたい。

    +15

    -0

  • 646. 匿名 2023/05/03(水) 17:50:50 

    >>46
    1枚目の母親の顔怖すぎてトラウマレベル

    +37

    -0

  • 647. 匿名 2023/05/03(水) 17:51:16 

    >>1
    確かに両親は妹の方がかわいいっぽく感じるけど、祖父母は私を溺愛してた
    妹の影薄かった
    そのせいもあってか、両親は妹を余計可愛がったのかも

    でもなにかとお金かけてもらったのは私かな
    愛情面では妹かも

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2023/05/03(水) 17:55:23 

    >>105
    この漫画にゾワッとするし嫌悪感

    +70

    -0

  • 649. 匿名 2023/05/03(水) 17:55:39 

    >>378
    そうそう
    自分は親に可愛がられているっていう絶対的に安定した立場から、
    親の愛情欲しくてもがいている兄弟を高みの見物してるって感じだよね
    上から目線で「性格悪いから愛されないんでしょ?」とか言ったりしてさ

    +30

    -1

  • 650. 匿名 2023/05/03(水) 17:57:18 

    >>180
    そう思う
    兄弟仲が悪いのは全部が全部そうではないかもしれないけど、親がそれぞれにどう接したか
    又は親は普通に育てたのに、例えば同居している祖父母とかの影響もある

    +11

    -0

  • 651. 匿名 2023/05/03(水) 18:00:25 

    >>83
    私の周りの一人っ子は我儘な子いないけどなぁ。
    自分を強くもってて自由な感じ。

    でもこのトピは性格の話じゃないよね。

    +30

    -4

  • 652. 匿名 2023/05/03(水) 18:00:38 

    私は年子だけど全くそういうのはなかった

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2023/05/03(水) 18:02:06 

    >>570
    石田ゆり子ひかり、中山美穂しのぶ、
    どうだろう、、、

    +5

    -2

  • 654. 匿名 2023/05/03(水) 18:06:14 

    >>631
    何だろうね、未だに息子は跡取りだから大事という考えなのかな

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2023/05/03(水) 18:08:08 

    >>572
    慎重に、緊張感をもって育てたはず。
    神経質なくらいに気にかけてね。
    そのピリついた感じが苦手意識となるのかも。
    下とは楽な精神状態でいられるのかなぁ

    +2

    -1

  • 656. 匿名 2023/05/03(水) 18:09:21 

    >>4
    私末っ子だけど親とはほぼ話さない。
    独り暮らししてる姉とはしょっちゅう電話してる。私と親は相性が合わない。姉とも相性が合わない。

    +42

    -2

  • 657. 匿名 2023/05/03(水) 18:09:21 

    >>473
    私は子供側だけど相性ってあると思うよ
    別の人間なんだから気の合う合わないはある
    親が子供によって態度を変えるのは絶対ダメだけど

    +31

    -3

  • 658. 匿名 2023/05/03(水) 18:11:11 

    >>29
    上の子可愛くない症候群か…
    聞いてはいたけど自分は大丈夫だった。
    実際なってしまったら絶対辛そうだと思った。
    嫌いになんてなりたくないのに可愛く思えないだなんて。

    +75

    -0

  • 659. 匿名 2023/05/03(水) 18:11:53 

    >>574 結果うまくいってるね(笑)
     親がいなくなった後それで姉妹が良い関係ならいいと思うんだ。

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2023/05/03(水) 18:12:42 

    >>1
    親が年取ってくると手の平返した様に
    猫撫で声で近寄ってくるの嫌。
    下が役立たなくなったからって
    こっちにシワ寄せるの辞めて。
    本当に良い迷惑。

    +8

    -1

  • 661. 匿名 2023/05/03(水) 18:13:14 

    >>476
    小さな彼氏()に出来るもんね…
    個人的に子供を友達や恋人扱いをするのは親の役割放棄してると思う

    +64

    -3

  • 662. 匿名 2023/05/03(水) 18:14:30 

    >>399
    親側じゃなくて子供側からしても合わないってない?お母さんよりお父さんの方が話しやすいとか

    +16

    -6

  • 663. 匿名 2023/05/03(水) 18:16:29 

    子供産んでみて分かったけど、元々の性格が破天荒だと上でも下でも怒る回数は多くなるね。
    生まれつきの性格だから仕方ないのだけど、それでも集団生活する為にはルール守る事、周りを見る事も必要だから怒ってしまうよ。

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2023/05/03(水) 18:16:34 

    >>647
    こういうのってあるかも。
    じじばばがあからさまに上をかわいがるから親が下の子フォローするみたいなの。
    じじばばの自分勝手な差別のせいで結局みんなが悪循環に陥るパターン。

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2023/05/03(水) 18:16:40 

    >>654
    母親って異性なだけで優しくなるよね。
    何人か見てるけど
    旦那と不仲な母親、
    友人いない母親、
    非モテだった母親

    息子べったりになりやすい

    +6

    -2

  • 666. 匿名 2023/05/03(水) 18:17:23 

    >>158
    ないわ
    私弟いるけど母は平等だった
    むしろ父のほうが息子大好きよ
    私や妹が生まれた時も次は男だなって言ってたんだから
    家業を継がせたいのもあるかもしれないけど、娘でも継がせようと思えば継がせられるのに

    +19

    -2

  • 667. 匿名 2023/05/03(水) 18:19:39 

    >>662
    合わないを理由に差別していいの?ってお話しだと思うよ。

    +13

    -5

  • 668. 匿名 2023/05/03(水) 18:20:31 

    >>514
    4人子供を産んだ或るおばあさんは「親子にも相性があるからね」と言っていた
    子供を一人しか持たない私にはその心境は分からないけど

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2023/05/03(水) 18:24:23 

    >>435
    ホルモンバランスだと思う。上の子を疎ましく思ったことは無いけど、おっぱい触られたり、二の腕触られたりするのは本当にゾワッとした。
    子供にも旦那にも「今は赤ちゃん産んだばっかりで、触られるの嫌なのでやめてねー」と言ってしまっていたよ。

    +12

    -9

  • 670. 匿名 2023/05/03(水) 18:26:10 

    相性もあると思う。
    どちらもかわいいけど、長男は寂しがりやでマイペースで旦那に甘えん坊。
    次男は私に甘えん坊で、遠足でお弁当を作った時とかお礼を言ってくれるし、学校でとってきた花を新聞紙でくるんでお母さんが喜ぶと思ってって渡してくれる。
    荷物も俺が持つよって小2だけど持ってくれる。

    +4

    -1

  • 671. 匿名 2023/05/03(水) 18:26:27 

    思い出したー

    妹が、勝手に泣いたのに私が怒られた。
    あの当時は、よくたたかれた。母親を鬼ババだと思ったよ。
    母親も長女でそういう育てられ方をしたみたい。

    子育てって大変みたいだよ。
    女って、ホルモンバランスもあるから。

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2023/05/03(水) 18:30:45 

    4兄弟で上3人女の子だけど、みんな平等にするようにしてる!物とか買う時も平等❗️女の子は小さな事に気づくから、かなり気をつけてます。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2023/05/03(水) 18:31:31 

    娘はやっぱり息子に比べると可愛くないよ…。
    姉妹のママさんは息子の可愛さを知らないから娘を可愛がれるけど

    +1

    -17

  • 674. 匿名 2023/05/03(水) 18:32:25 

    >>558
    ああー私もそのくらいの年の差で下に兄弟2人いるけど気持ちはわかる
    赤ちゃん返りしちゃうのよ
    行事とかも来て欲しかったけど、普通に過ごしてるすぐに産まれそうになるから長期入院とか、つわりで具合が悪くて来れなかったり
    小学校の授業参観とかも全学年同時とかだったから、下の子のほうに行っちゃって自分のところに来る時間が短くなったり…

    やっと普通に来てくれる環境(中学生くらい?)になった時にはもう来て欲しい気持ちは無くなってたな
    親は今まで来れなかった分もって感じだったのかもけど、中高生にはキツい…
    上手くいかないわ

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2023/05/03(水) 18:34:24 

    >>518
    この長女だってまだ8歳か9歳くらいで、その下2人もまだ小さいのに「子供がだんだん自分から離れてきちゃったから、また赤ちゃん抱っこしたい!」っていうんで4人目産んだんだよね。

    は?って思ったわ。

    +75

    -2

  • 676. 匿名 2023/05/03(水) 18:34:26 

    >>7
    次女が末っ子ならね。
    三女がいたら次女なんて誰も目にかけてくれなくなるよ。
    私は女女男の3人で姉は長女で可愛がられ弟は長男で初の男で可愛がられ
    私は持ち物ほぼお下がりだし可愛がられた記憶は全くない。

    +16

    -0

  • 677. 匿名 2023/05/03(水) 18:37:16 

    お兄ちゃんからの妹は可愛がられるけど
    お姉ちゃんからの弟だと弟が可愛がられるよね。

    ってことは下の子が可愛いがられるってこと?

    +3

    -2

  • 678. 匿名 2023/05/03(水) 18:37:39 

    >>586
    長男とか長女は一概に言えないけど、言うことを聞かせるみたいな支配系が多い気がする
    あと親の見ていないところで下の子にひどいことを言ったりしたりする
    だから本当に兄弟仲が良くて下の子を裏表なく可愛がる上の子たちは親の育て方がいいのだと思う

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2023/05/03(水) 18:38:01 

    >>44
    女女男の長女も損な組み合わせだよね
    特に妹の方が顔可愛くてチヤホヤされてるとかだと

    +10

    -5

  • 680. 匿名 2023/05/03(水) 18:38:34 

    >>664
    ジジババって初孫可愛がるよね
    まだ若くて体力あって他の孫がいない頃はべったりだろうし、下の子生まれるとき数ヶ月上の子の面倒見たりするし
    ジジババの家に上の子だけ泊まりに行かせてるママ友けっこういる(上の子は行きたがるけど下の子は行きたがらないので留守番らしい)

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2023/05/03(水) 18:41:03 

    両方可愛いって

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2023/05/03(水) 18:41:57 

    >>633
    知らなくて今パッと調べたら、11人きょうだいでオカンなくなってるんか…

    +73

    -0

  • 683. 匿名 2023/05/03(水) 18:44:28 

    >>615
    ガルちゃんでしか聞いたことない症候群だからビックリしてる。上の子可愛くないなんて聞いたことない。多分だけど私の場合はならないと思う。母親の性格とかもあると思う。

    +5

    -5

  • 684. 匿名 2023/05/03(水) 18:45:43 

    >>675
    まぁ赤ちゃん欲しいからって気持ちはわかるけど、旦那が?上の子とか頼ればいいしみたいな事言ってて?そこから何か荒れてたのは覚えてる。

    +34

    -0

  • 685. 匿名 2023/05/03(水) 18:45:52 

    このトピには息子ラブのお母さんが多いね
    或いは一人の人が書き込んでいるのかな
    自分はどっちかと言うと男の子は苦手だな、小さい内は可愛いけど声変わりした頃からむつかしくなると思う
    女の子の場合、自分が歩んできた道だから何となく分かるけど

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2023/05/03(水) 18:46:58 

    私もです。
    一姫二太郎ですが、姫も太郎も愛しいです。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2023/05/03(水) 18:47:16 

    >>3
    上の子可愛くない症候群とか言う名前で虐待から目をそらすのめっちゃ気持ち悪いって同じ親ながら思う

    +241

    -2

  • 688. 匿名 2023/05/03(水) 18:50:15 

    かわいいに決まってるじゃん

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2023/05/03(水) 18:50:54 

    >>348
    同性には厳しくしてしまうんだろうな。
    口も達者でおませなのに比べて男の子は単純で、本当に可愛いと聞く。

    +15

    -6

  • 690. 匿名 2023/05/03(水) 18:51:42 

    >>3
    なんか思考と絵に嫌悪感を覚える。

    +90

    -1

  • 691. 匿名 2023/05/03(水) 18:54:57 

    めちゃくちゃ性格悪い女が三姉妹産んでるけど大丈夫なのか心配になった。超ぶりっこで私をめちゃくちゃいじめてきた女。ここ見てると姉妹差別してそう、、。

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2023/05/03(水) 18:55:04 

    外出先で下の子ばかり可愛がったり、反対に上の子ばっかり構って下の子をいじけさせている(実際見た、お姉ちゃんの顔がお人形みたいだった)親を見ると可哀想になり、本当に不快になる

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2023/05/03(水) 18:56:43 

    うちは女男男でそれぞれ4歳ずつ離れてるんだけど、まぁ酷かった。
    私が園児の時は親が土日も出勤だったからいつも祖父とお留守番してたけど、ご飯も用意されてなかった。栄養失調になって髪も白髪だらけだった。
    弟が生まれてからは家政婦扱いで小学生で料理や食器洗い等を毎日やらされてた。お祭りの時に食器洗いをせずに近所に遊びに行ったら、父親に顔を鷲掴みされて引きずられて家に戻されたわ。
    殴ると痕が残るからとよく頭を握り潰されたり、体を投げられて壁に押さえつけられたりした。
    母親も男の子は優しいから可愛いって言って弟を甘やかして、私はいつも肉体的にも精神的にもサンドバッグにされてた。
    いつも顔や体型を馬鹿にされて、私が外で褒められると「でも私より顔のパーツが〇〇だから」と否定されて、褒めた人が気まずそうにしてるのがとても恥ずかしかった。
    いつも殴られるのも家事をさせられるのも私だけだった。でも弟のことはやっぱり可愛かったから一生懸命お世話したよ。
    私の子ども時代はずっと家事労働で終わったわ。

    こんな環境で育ってきたから、成人して家を離れるまでずっと親を◯したいと思って生きてきた。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2023/05/03(水) 19:00:09 

    >>673
    それはあなたがそうなだけだよ…。

    +7

    -1

  • 695. 匿名 2023/05/03(水) 19:02:17 

    >>2
    二人供可愛いし親の愛情を一心に受けて育った感じがする。
    両親は日本を代表する、スーパースターなのに。

    +116

    -13

  • 696. 匿名 2023/05/03(水) 19:04:18 

    >>77
    すごく共感。
    うちは男の子(小学生と幼稚園児)だけど、長男めちゃくちゃ可愛い。
    次男ももちろん可愛いけど、長男とは過ごしてきた時間が濃厚だから、ついついお世話も焼きたくなるし常に気にかけてるのは長男。
    勉強も習い事も友人関係もいろんな経験値を上げてほしいと思ってあちこち連れていきたいと思う。
    次男はまだ連れて行けない場所(遊園地とかの身長制限あるところとか)もあるし、次男を旦那に任せて長男とお出かけするときもある。

    次男は次男で単純に小さくて可愛い気持ちもあるし、幼稚園帰りにいっぱい公園行ったり、長男の頃には無かった新しい遊び場とかもよく連れてってるから、まぁこんなものかなと思ってる。

    要はどちらも大事だし可愛いよ。

    +15

    -2

  • 697. 匿名 2023/05/03(水) 19:04:42 

    >>1
    親によるよね、私は、貴女が可愛いよ!

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2023/05/03(水) 19:09:18 

    >>44
    まさに女女男の次女です
    母は長女贔屓の弟命って感じです
    昔から真ん中はいくら愛情を注いでも愛情がいっぱいにならないって言われてたから親に何も言えずにいました
    母に兄弟で誰が好きか聞いたことあるけど弟と言われました笑 今もブレずにそんな感じです

    +36

    -0

  • 699. 匿名 2023/05/03(水) 19:09:33 

    自分が長女だから自分の子どもの末っ子女の子にめちゃくちゃ戸惑ってるw
    なんか末っ子感すごくてあざといなって思うし理解ができないw長女のが真面目で可愛いかもw
    これ母親も末っ子だと末っ子との相性どうなんだろ

    +3

    -2

  • 700. 匿名 2023/05/03(水) 19:10:15 

    うちの子3姉妹だけど、みんな可愛いよ
    長女が対等に会話できる分、1番言われてると思ってるかもしれないけど
    3人みんな同じだけ可愛いし同じだけ怒ってる

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2023/05/03(水) 19:12:21 

    長女は旦那に任せた
    お陰で大きくなっても旦那と一緒に出掛けてる
    嫌だったら旦那に任せればよろし

    +6

    -7

  • 702. 匿名 2023/05/03(水) 19:14:07 

    >>1
    長女23 長男20
    同じように愛せているかはわからないけど、どちらも同じくらい可愛いです。ただ長女は初めての子だったので、離乳食も手作りでバランス良い献立を毎食作っていたけど、2人目の長男の時は程よく手を抜く事も覚えたかな。笑 あと長男が生まれた時に長女にはお姉ちゃんでしょ!の台詞は言わないように気をつけたよ。どちらもそれぞれ可愛い。

    +14

    -1

  • 703. 匿名 2023/05/03(水) 19:16:21 

    >>699
    私末っ子だけど全然要領良くないし甘え上手でもないし人見知りだったし基本真面目
    長女はお調子者だし人見知りしないし真面目というよりおふざけ系
    合わないってほどでもないけど言動や思考回路が理解できないことはよくある…でも羨ましいと思うこともある

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2023/05/03(水) 19:20:40 

    >>12
    うちも〜
    長女(10上)だけ過保護で2番目(5上)、3番目(私)まじでテキトーwあんたらは大丈夫でしょって感じなんだけど

    +32

    -0

  • 705. 匿名 2023/05/03(水) 19:20:51 

    >>557
    あるある
    服だって弟は新品なのに
    姉は母親のお下がりだよ

    +2

    -1

  • 706. 匿名 2023/05/03(水) 19:22:06 

    >>2
    学校のアルバム写真かな?
    それでこの写りなら実物はすごく可愛いと思う
    というか、この写真でも十分2人とも可愛い
    私の卒アルの個別写真なんて酷いもんよ…

    +179

    -7

  • 707. 匿名 2023/05/03(水) 19:22:32 

    >>70
    人間だから相性はあるのは思うけれも、それを感じさせないのが親の役目だと思う。

    +17

    -0

  • 708. 匿名 2023/05/03(水) 19:24:26 

    >>476
    そうなんだ、納得したわ

    +42

    -1

  • 709. 匿名 2023/05/03(水) 19:24:27 

    >>1
    お母さん、お姉さんとか上がいるのでは?
    兄弟や姉妹の下の子が親になると下の子にえこひいきしがち

    +3

    -1

  • 710. 匿名 2023/05/03(水) 19:25:23 

    >>308
    ステキなおばさんだね。姪っ子さんのことよろしくお願いします

    +89

    -2

  • 711. 匿名 2023/05/03(水) 19:25:48 

    >>687
    ずっっと同じこと思ってました!
    それっぽい名前つけて肯定するなよって。
    子供がほんとにかわいそう。

    +91

    -5

  • 712. 匿名 2023/05/03(水) 19:26:29 

    >>689
    うち上が男で下が女なんだけど
    その別格に男の子の方が可愛い!!っていうの
    本当に分からんのよなぁ、、

    下はまだ小さいからっていうので
    めっちゃ可愛いのは認める。ただ、上の子の時も2.3歳の時はめっちゃ可愛かったし
    言い方悪いがそんな特別可愛いかな?

    +21

    -0

  • 713. 匿名 2023/05/03(水) 19:27:17 

    >>673
    息子の可愛さがきっと異様なんだな

    +5

    -1

  • 714. 匿名 2023/05/03(水) 19:28:18 

    >>43
    そう?
    やっぱ垢抜けてるわ。
    可愛いと思うけど。

    +107

    -52

  • 715. 匿名 2023/05/03(水) 19:28:59 

    兄弟、姉妹が仲良くいられるのは
    親の育て方によると思うわ。

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2023/05/03(水) 19:29:13 

    >>673
    可愛いくても、差別はやめた方がいい
    平等でないと

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2023/05/03(水) 19:29:39 

    >>231
    それ言われるけど、下の子が産まれるまでの数年でしょ。年子やさほど離れてなければ1、2年だよ。覚えてないし、おもちゃのようにチヤホヤされただけだと思う。それからの人生ずっと「お姉ちゃんでしょ」って言われて生きるんだよ。
    「上の子可愛くない症候群」なんて言葉つくほどありふれてることなんだろうけど、好き好んで上に産まれたわけじゃないし、選べるなら愛される末っ子が良かったよ。

    +18

    -10

  • 718. 匿名 2023/05/03(水) 19:29:59 

    何か上の子かわいくない症候群とか名前付いてるからか長女がひたすら下をディスって自分可哀想みたいになりすぎてる。
    断言するけどこういう事する親って別に上とか下関係無く自分に都合の良い方に擦り寄るだけで子供がどっちも大きくなれば下側を生け贄にする事も全然あるよ。
    その時その時自分に都合良く決めてもう片方を的にする。
    私は長女だけど妹が凄く小さい時は確かにこれだったけど妹が大きくなれば全くその限りじゃなかったよ。

    +6

    -1

  • 719. 匿名 2023/05/03(水) 19:31:51 

    >>712
    順番がよかったと思う。第一子長女、次は男子だとひどいもんだよ…。

    +25

    -4

  • 720. 匿名 2023/05/03(水) 19:32:40 

    >>711
    ほんとに。虐待だって認識して欲しい。

    +26

    -3

  • 721. 匿名 2023/05/03(水) 19:34:43 

    >>1
    年の離れた娘がいて長女が社会人、次女が学生です
    二人とも容姿も性格もタイプが違うんだけど、それぞれ可愛くって心配で愛おしいですよ
    あなたのお母さんが極端なのだと思います

    +3

    -2

  • 722. 匿名 2023/05/03(水) 19:34:55 

    >>344
    主観と客観って違うからね
    現に親(主観)は平等のつもりでもあなた自身(客観)からしたら全然不平等じゃん
    通じるかどうかは置いといて何かしら記録とかして不平等だということを可視化した方が良い

    +12

    -0

  • 723. 匿名 2023/05/03(水) 19:35:33 

    >>1
    めちゃくちゃ可愛いよ!
    上が女の子、下が男の子。物理的に下に手はかかるけど、いつも学校でどうしてるかな嫌な思いしてないかな、体調その他24時間常に気になってるのは長女の方。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2023/05/03(水) 19:37:03 

    >>687
    ほんとそれな
    上の子可愛くない症候群って実質虐待なのにそれを認識できないって人間的に終わってるよね
    上の子は子供で逃げ道ないけど、母親は身内や行政とかに頼る手段あるのにね

    +93

    -6

  • 725. 匿名 2023/05/03(水) 19:38:41 

    >>517
    多分お姉さまの本音はあなたのこと嫌ってそう
    もし大人になってから疎遠になってたらその可能性が極めて高い

    +39

    -5

  • 726. 匿名 2023/05/03(水) 19:39:24 

    >>717
    さらに言うなら一人っ子が良かったな

    +9

    -2

  • 727. 匿名 2023/05/03(水) 19:41:15 

    >>13
    私、同じで6歳下の弟がいる姉。
    些細でも、料理のお皿とか同じでもいつも弟の方がちょっと良い方があるのに、傷ついてた。
    当たり前に遺産も全部長男に行くと親は言ってるし、弟は長年ニートで遺産を食い潰してその後当たり前にうちに寄生するだろうけど、それでも弟を愛するのはなかなか難しい。

    +48

    -0

  • 728. 匿名 2023/05/03(水) 19:41:15 

    >>72
    私も同じく思った。成長と共に顔が変わってきたね。

    +45

    -0

  • 729. 匿名 2023/05/03(水) 19:41:17 

    >>723
    これは姉妹なのが肝だと思う

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2023/05/03(水) 19:43:58 

    わかるわかる

    +0

    -1

  • 731. 匿名 2023/05/03(水) 19:44:32 

    >>1
    逆だよ
    私は長女で初孫
    めちゃくちゃ可愛がってもらった
    妹は今も愚痴るよ

    でも、顔は妹の方が可愛い

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2023/05/03(水) 19:48:27 

    >>1
    私は長女だけどどちらかといえば贔屓されてる側だから関係ないかと

    というかうちの場合はそういう差が出てきたのは兄弟みんな働き始めて大人として親とどう関わってるかが影響してる
    子供の時から露骨に差をつけたりするのはいわゆる毒親ってやつなのでは
    だったら距離置くしかないよね

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2023/05/03(水) 19:48:28 

    >>13
    私も長女で母のサンドバッグだった
    弟2人いるけど長男は真ん中でほったらかし
    末っ子の弟は母が溺愛してた
    自分もそうなるのかな?って子供を持つのが怖かったんだけど
    2人とも女の子で良かったと思う
    確かに遠慮ないから言葉はグサグサくるけど
    同性だから身体のこともわかってくれるし
    大きくなっても仲良しだわ
    男の子は寄り付かなくなるとよく聞くし羨ましがられる

    +43

    -10

  • 734. 匿名 2023/05/03(水) 19:48:50 

    >>102
    子供達にとっても両親は憧れでリスペクトしてるんだと思う

    +43

    -2

  • 735. 匿名 2023/05/03(水) 19:52:42 

    うちは女男男女の兄弟だけどみんな同じように可愛いよ
    友達は女男の兄弟だけど男の子のが可愛いっていって上のお姉ちゃんが喋りかけても鬱陶しそうにしてた
    子供に差別をする人はなんでそうなるのか不思議でしょうがない

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2023/05/03(水) 19:53:12 

    >>19
    幼少期、キムタク・静香どちらかと姉妹二人の3ショットだと、コーキが親の隣にいる写真が多いなーと思う。やっぱり次女のコーキは甘えん坊でお姉ちゃん我慢してるところもあったのかなーと思うけど、両親は2人とも可愛がってる感じはするよね。

    +65

    -16

  • 737. 匿名 2023/05/03(水) 19:55:33 

    >>264
    うわあ
    私が結婚したのは女女でようやく授かった長男でしかも同居になったもんだからとんでもなかった
    家族全員で長男に甘くて本人もマザコン自認してたし性格はなんせ瞬間湯沸し器
    気に入らないとすぐに暴力
    離婚しましたがあちらの家族は一切謝罪もなかったですね


    +13

    -2

  • 738. 匿名 2023/05/03(水) 19:56:42 

    結局ひとりっ子がいいのかな?そんなこともないの?

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2023/05/03(水) 19:57:13 

    >>612
    工藤静香のお父さん、めっっちゃイケメンだったよ 

    +35

    -4

  • 740. 匿名 2023/05/03(水) 19:59:45 

    歳離して産んだからかなんなかった
    上の子と一緒に下の子を観察するような感じで育てた

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/05/03(水) 20:00:52 

    >>476
    上女の子、下男の子のお子さんがいる同僚
    下の男の子ばっかり話題に出す(しかもどうでもいい話
    いっちゃ悪いけどわかる、どっちにも当てはまる

    +43

    -0

  • 742. 匿名 2023/05/03(水) 20:01:36 

    >>1
    うちの長女はおバカで可愛いよ
    次女はいつまでも赤ちゃんみたいで可愛いよ

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2023/05/03(水) 20:03:01 

    >>665
    旦那と不仲
    友達いない
    うちの母です

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2023/05/03(水) 20:04:38 

    差別しなかったうちの親に感謝だな
    兄弟で誰が一番好きかって聞かれてみんな可愛いって言わない、言えない親ってひどいな

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2023/05/03(水) 20:05:02 

    >>731
    祖父母からは圧倒的に初孫が重宝されるよね
    だから下の子を気にかけてあげたくなる

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2023/05/03(水) 20:06:34 

    >>13
    6歳差の弟がいる。私のことかと思うくらい似てる。

    同じことしても私ばっかり怒られてた記憶しかない。
    確かに年上だからと言われればそれまでだけど、弟が私と同じ年齢になっても扱いが変わらないのは理不尽だなー…と子どもながらに思ってた。
    多少の抵抗で意見を言ったこともあるけど一蹴されるのがオチだったので、それからはもう何も期待せず、何も感じないよう心を眠らせておくことにした。
    おかげで、自分のどうしようもない感情を誰にも頼らず自分で昇華する力はついたと思う。

    +57

    -3

  • 747. 匿名 2023/05/03(水) 20:10:02 

    >>29
    自分の未熟さから来るネガティブな感情をネットで発信できるなんて本当に最近のお母さんは恥を無くしたよね。
    お里が知れるとはまさにこのことだわ。

    +86

    -46

  • 748. 匿名 2023/05/03(水) 20:10:54 

    >>224
    次女はだいぶキムタク感が強いからね

    この感じで男だったら、だいぶイケメン二世だったよね

    +38

    -0

  • 749. 匿名 2023/05/03(水) 20:12:09 

    長女は親の顔色伺いがち

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2023/05/03(水) 20:13:04 

    >>592
    大泣きした、
    私自身1番大きくて、妹は1番小さかった。
    親はもちろんそうなった


    かなしい、
    37歳の今でも処理できないぐらい辛い。誰でもコメントくれると嬉しいです。

    +7

    -1

  • 751. 匿名 2023/05/03(水) 20:13:10 

    >>717
    いやいや大人になるまで長子が何もかも初めてだと思うけどね。入学、卒業、受験、その他色々。
    2人目からは、親も慣れる。

    +12

    -3

  • 752. 匿名 2023/05/03(水) 20:14:38 

    >>107
    100%→50%になるなら耐えられる
    けど実際は10%や5%になるのよ
    まだ下の兄弟が赤ちゃんならわかるけど、ずっとその割合のままなんだよ
    私は沢山の写真や新しい服なんかより、下の兄弟と同じように笑いかけて欲しかったし、
    話をたくさんしたかった
    寒い日には一緒の布団で寝たり手を繋ぎたかったよ

    +21

    -6

  • 753. 匿名 2023/05/03(水) 20:14:40 

    >>714
    写真より動いているのが性格的なものとか、お育ちの良さとか出てるよね‼︎

    +26

    -14

  • 754. 匿名 2023/05/03(水) 20:19:35 

    >>20
    好きで作ったくせに何言ってるんだろうね

    なんでも症候群ってつけることによって自衛してるのかなぁ???w

    だからわたしは一人っ子にしました

    まぁ2人目いないわたしには到底理解できない状況、感情なんだろうな

    +109

    -9

  • 755. 匿名 2023/05/03(水) 20:20:25 

    >>361
    兄弟いたら贔屓はあるでしょ
    条件つきって人間なんだからあるのは当然

    +1

    -19

  • 756. 匿名 2023/05/03(水) 20:22:38 

    >>20
    こんな対応されたら自分は要らない人間だと理解するんだよ
    幼い頃は家族に外出先でひとり置いていかれる夢、飛び降り自殺する夢を何度も見た

    いまもひとりだよ
    泣けてきた

    +90

    -4

  • 757. 匿名 2023/05/03(水) 20:24:14 

    >>1

    私は息子より2歳上の長女の方が可愛い。

    +5

    -1

  • 758. 匿名 2023/05/03(水) 20:24:14 

    なぜだか顔も次女の方が可愛い確率高いよね
    才能も

    +4

    -4

  • 759. 匿名 2023/05/03(水) 20:24:47 

    >>157
    私はどっちも似てないと思ってしまった。
    口元がーとか鼻がーとか部分的には似てるかな。
    ハリセンボンの春菜はお母さんに似てると思った。

    +2

    -2

  • 760. 匿名 2023/05/03(水) 20:26:28 

    恵連って源氏名

    +0

    -1

  • 761. 匿名 2023/05/03(水) 20:28:40 

    >>750
    姉妹を産んだ私としては極力差別なく接したいとは思ってるよ
    けどその上でもやっぱり初めての子は特別だよ
    全てが初めてで特別な体験を与えてくれる子だよ
    だから上手くいかなくて残念な思いもさせてしまうこともあると思う
    次女はそれを踏まえて失敗ないようにしてるんだよね
    でもどっちが可愛いなんてなくてどっちも大好きで大切にしたいよ

    +11

    -3

  • 762. 匿名 2023/05/03(水) 20:28:43 

    >>36
    特に母親自身が末っ子だとまじでそれ。
    ほんと子供が母親になったみたいな精神年齢だから最悪だったよ。
    まだ3歳くらいの子に対して、記憶にもない0〜2歳のことを持ち出して「愛情独り占めしてたんだからお姉ちゃんとして妹弟を優先で優しくするのは当たり前よ」みたいなスタンス。
    実母がそういうクソみたいな末っ子だったから最悪だったけど、母の姉は私のことを気の毒に思ったみたいで気にかけてくれた。
    叔母にはほんとに感謝してる。

    +49

    -3

  • 763. 匿名 2023/05/03(水) 20:30:58 

    >>754
    症候群って言って同じような感情の人募って自分の罪悪感減らそうとしてるのかな
    子供へのネガティブなことを自分の子供が見るリスク冒してまで、ネタとして漫画やイラストにしてる人あんまり好きじゃない

    +30

    -1

  • 764. 匿名 2023/05/03(水) 20:31:36 

    >>9
    キムタク惚れてるって目をしてる
    幸せだね

    +72

    -4

  • 765. 匿名 2023/05/03(水) 20:33:45 

    >>1
    娘二人ですが、どちらも可愛いよ。5歳差なので上の子を我慢させてばかりいないように気を付けたし、下の子を必要以上に甘やかさないと気を付けた。自分も姉妹だから比べられたら嫌なのわかるので、比べないのも大事だと思う

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2023/05/03(水) 20:33:55 

    >>717
    私はお姉ちゃんでしょって言ったことないよ
    名前で呼んでるから下の子もお姉ちゃんじゃなくて名前呼びよ
    お姉ちゃんって思ってない笑

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2023/05/03(水) 20:34:03 

    >>722
    伝えました。
    父の対応に母は無関心だったので、具体的にされてること嫌なことを伝えました。たまに食事中の会話を録音、行動を録画していたこともあります。
    注意して父の言動行動を見るようにしてもらい、おかしい事があれば父に母から言ってもらうようにしました。
    最後の1個になると妹の横にお皿を移動させたりしたときは、妹も察したのかまた同じ場所に戻すこともありました。

    それでも父は俺は平等だと言い張るそうです。
    むしろ大人になってそんなこと言うあいつがおかしい、らしいです。

    なので父に同じことをしてみたら、なんで俺にはくれないんだ、あいつはおかしいと私を悪者にしてきました。父のせいで負の感情への向き合い方が分からないです

    +16

    -0

  • 768. 匿名 2023/05/03(水) 20:35:12 

    長女の私涙目😢

    +5

    -2

  • 769. 匿名 2023/05/03(水) 20:35:47 

    確かに妹にはゆるかったなー。

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2023/05/03(水) 20:36:16 

    >>717
    「お姉ちゃんでしょ」は上の子に言った事ないな。母にも長女だけど言われたことないよ

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2023/05/03(水) 20:36:33 

    >>751
    そうなんだよね
    初めての子は何もかも必死だけど
    2番目以降は何とかなると思う

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2023/05/03(水) 20:37:42 

    >>20
    天使期?一瞬なんじゃないの。下は下で大変だよ、小さい時なんて話も通じないし。
    ヤキモチ妬かれたらなんか逆に嬉しいけどな。

    +43

    -2

  • 773. 匿名 2023/05/03(水) 20:38:20 

    >>209
    なんでそういった噂が流れたのだろうね。
    やっかみかな?

    +36

    -1

  • 774. 匿名 2023/05/03(水) 20:39:00 

    >>770
    うちの旦那がもうすぐお兄ちゃんになるんだよ〜?大丈夫〜?とか言ってるから言わせないようにしてる。子供からしたら自分がお兄ちゃんとか知らんがなって感じだよね。

    +6

    -1

  • 775. 匿名 2023/05/03(水) 20:40:09 

    >>95
    仲間だね。
    老後だけアテにしないでほしいよ。
    私は逃げるよ、遠方に。

    +22

    -0

  • 776. 匿名 2023/05/03(水) 20:41:27 

    >>724
    可哀想だよね
    長女って可愛くないですか?

    +21

    -2

  • 777. 匿名 2023/05/03(水) 20:42:49 

    >>52
    まさにそれ

    妹が生まれた2歳から常に言われてきた。
    もう10歳でしょ、もう15歳でしょ、20歳なのに何言ってるの、25歳にもなってまだそんなこと言ってるの?

    みたいな。
    30過ぎた妹、なんにも言われてないよ。未だに自分は、若い!(年齢というかこの家で1番年下よ感がすごい)って思ってる。

    大袈裟だけど、私が10歳でできたこと(精神面なども含め)妹は30過ぎても出来てないこと多い

    +13

    -2

  • 778. 匿名 2023/05/03(水) 20:42:53 

    >>632
    女の子いるご家庭に面と向かってそんなことは言えないけど正直私もそう思っている。
    うち男2人、兄、男と女だけど甥っ子は可愛いけど姪っ子可愛くない。
    もう少しで5歳になる姪がいるが、しつこい

    +1

    -5

  • 779. 匿名 2023/05/03(水) 20:44:04 

    >>755
    親になっちゃダメだわ

    +18

    -2

  • 780. 匿名 2023/05/03(水) 20:44:24 

    >>87
    50残ってればいいけどマイナスまで落ちるケースもある
    親に余裕がなければ姉は娘という守られる立場から下のきょうだい達のお世話係、第3の親役、親のサンドバッグ役に成り下がるので

    +11

    -2

  • 781. 匿名 2023/05/03(水) 20:45:31 

    めーっちゃかわいい大好き

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2023/05/03(水) 20:45:49 

    上の子可愛くない症候群ってよく聞くけど私は逆
    上(男の子)が可愛くて可愛くて、第二子の娘を全く可愛いと思えない
    娘が何をするにもイライラして仕方ない

    +1

    -11

  • 783. 匿名 2023/05/03(水) 20:46:18 

    >>690
    ちょこんと座ってる女の子を見て泣きそうになった

    +19

    -2

  • 784. 匿名 2023/05/03(水) 20:48:35 

    >>766
    昭和世代の親は「お姉ちゃんでしょ」よく言ってたと思う。上の子をお姉ちゃん呼び。
    たいていが二人きょうだいだから。
    それが当たり前って感じ。

    最近はその風潮が薄れてきたんじゃないかな?
    いいことだと思うよ。
    外国は子どもを名前で呼ぶもんね。
    日本ももっと昔の戦前生まれはきょうだい多いから親から名前呼びが普通だったかもね。

    +9

    -1

  • 785. 匿名 2023/05/03(水) 20:50:46 

    >>782
    それはあなたが第一子だから?
    それとも異性だから?
    相性もあるけれど。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2023/05/03(水) 20:53:43 

    >>10
    この理由は正にそれだよね。
    親が長女で長女の苦しみを知っていればいいけど、末っ子やひとりっ子だった人が親だと親さえも甘えてきて、どこにも居場所なくなるよね。

    +81

    -6

  • 787. 匿名 2023/05/03(水) 20:54:50 

    >>774
    何が大丈夫?なのかだよね

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2023/05/03(水) 20:56:06 

    >>122
    その育て方だと
    あなたの方がちゃんと育って社会人として通用しそう

    +4

    -2

  • 789. 匿名 2023/05/03(水) 20:56:31 

    >>784
    昭和生まれだよ

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2023/05/03(水) 20:57:41 

    >>46
    この親は完全に今は自分優位で行動してるけど、老いてきたときに子供に見捨てられることをわかってない。

    +60

    -0

  • 791. 匿名 2023/05/03(水) 20:59:30 

    >>583
    へぇー ずっとあてにされてきて重くてしんどい私からするとうらやましいよ 

    親って上の子に何かと頼りがちだよね 
    子どもの時から大人になっても 
    だから妙に雰囲気が落ち着いちゃうんだわ 
    長男(上の子)も然り 

    +8

    -2

  • 792. 匿名 2023/05/03(水) 20:59:43 

    うちは小さいときは姉が反抗期で私が可愛がられたけど、姉が独り暮らしでたまにしか会わない、私も反抗期で毎日喧嘩したら姉贔屓になったよ
    母が他界してから私も姉もお互いのほうが可愛がられたと思ってた事が判明
    まぁどっちもかわいいんじゃないのかな親は

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2023/05/03(水) 21:00:06 

    母親自身が長女だからか末っ子の私は可愛がられた
    私だけ甘やかされてポンコツになったわ

    +1

    -2

  • 794. 匿名 2023/05/03(水) 21:02:03 

    >>43
    芸能界ではパッとしなくても幸せオーラを感じるからこの子達見てると明るい気分になれる

    +91

    -19

  • 795. 匿名 2023/05/03(水) 21:02:29 

    下の子は上の子より2倍かわいい
    異性の子は同性の子より3倍かわいい

    +0

    -4

  • 796. 匿名 2023/05/03(水) 21:02:47 

    こんなの家庭によって違うだろ
    全員まとめて第一子は可愛くないなんてことはない

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2023/05/03(水) 21:06:16 

    >>795
    自分はそうは思いません!

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2023/05/03(水) 21:06:52 

    >>282
    You Tube見てると姉のほうが面白くトークできる感じ。妹は特に面白くもなく無難なことしか言わない感じがする。

    +40

    -4

  • 799. 匿名 2023/05/03(水) 21:06:59 

    >>795
    上の子が0なら問題なし

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2023/05/03(水) 21:09:33 

    >>113
    私もそうだった。そこまで酷くはなかったけど3つ下の弟の方が可愛がられてた。

    私も今娘1人いるけど自分も同じ感じになってしまう可能性あるから一人っ子にしようかなって思ってる。2人目も確実に女の子が産まれるならもう1人作ったかもだけど。

    +49

    -1

  • 801. 匿名 2023/05/03(水) 21:10:50 

    >>376
    うちの祖母と末っ子長男の父はアラ100とアラ70になっても共依存親子だよ
    嫁と一人娘の私にキツいし、伯母は寄り付かない

    +15

    -0

  • 802. 匿名 2023/05/03(水) 21:11:27 

    >>758
    アイドルは末っ子が多いんだって。
    スポーツ選手も。

    かわいがられて甘え上手、人懐っこかったり、
    プレッシャーをあまり感じない、上の子の失敗を見て学んで育つからだと言われている。

    下の子って人生においてもかなりトクじゃない?!

    +9

    -4

  • 803. 匿名 2023/05/03(水) 21:12:37 

    結構な年になったけどいまだにこんな感じ
    妹と話してる時はそんな事ないのに自分と話してる時はうるさいなぁって滲み出てる
    だからなるべく話さないようにしてるんだけど難しい
    一人っ子が良かったわ

    +7

    -2

  • 804. 匿名 2023/05/03(水) 21:13:28 

    >>179
    わかる

    +4

    -1

  • 805. 匿名 2023/05/03(水) 21:14:10 

    >>1
    2人目長女だけど、兄の方が手をかけられていたし、可愛がられていたよ。
    頭も性格も良い兄と、頭も性格も良くない妹(私)。
    どう考えても私の方が手がかかるし、同じだけ愛情があっても平等に扱うのは難しいよなあと思う。

    +1

    -1

  • 806. 匿名 2023/05/03(水) 21:14:13 

    >>803
    妹がいない方が良かった?

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2023/05/03(水) 21:14:53 

    次に生まれ変わる時は末っ子か男に産まれたい

    +2

    -1

  • 808. 匿名 2023/05/03(水) 21:15:15 

    >>337
    全然痛々しくなくて草
    むしろたっぷり金稼いでたっぷり趣味につぎ込んで好きな人と結婚して可愛い子もいてめちゃめちゃ優雅な家庭に見える
    まぁ庶民からしたら嫉妬の対象か〜痛々しいとかいうボヤっとした理由で叩かれて可哀想だわwww

    +13

    -4

  • 809. 匿名 2023/05/03(水) 21:17:25 

    >>228
    ほんとだよ
    自分で歩いて言葉も発して、お子さんしっかり成長してくれているのに贅沢な人だわと思っちゃう

    +109

    -2

  • 810. 匿名 2023/05/03(水) 21:17:50 

    >>612
    確か本人が芸能界デビューするかしないかぐらいの頃に亡くなられてるんだよね。写真とかでも出してるの見たことないや。イケメンなのか

    +21

    -3

  • 811. 匿名 2023/05/03(水) 21:19:31 

    >>806
    嫌いっていうんじゃないけど妬ましさとか羨ましさは小さい頃からずっと感じ続けてたから
    いない方が心は楽だっただろうし
    性格も今とは違ったかもしれないとは思う
    たまに態度にも出てたと思う
    完全に隠すのは難しいや
    でも繰り返すけど嫌いっていうのとは違うんだよ

    +6

    -1

  • 812. 匿名 2023/05/03(水) 21:20:10 

    >>745
    まさに、母親は妹を可愛がったと言ってたよ
    私はお祖母さんが離さなかったらしい

    +4

    -1

  • 813. 匿名 2023/05/03(水) 21:21:19 

    >>91
    うちは3歳差だけど、普通に2人とも平等にかわいい。
    何歳差だろうと、その人の性格や余裕の有無から生まれるんだと思う

    +22

    -0

  • 814. 匿名 2023/05/03(水) 21:22:33 

    >>46
    うわあ…
    私長女だけど母からの当たりきつかったわ。こんな感じ。
    それでも仲良くしようと努力したけど30代で不仲になった。母親に期待する事は皆無。

    +92

    -0

  • 815. 匿名 2023/05/03(水) 21:22:52 

    女の子下げもうやめよ。
    女の子可愛いよ。
    必死に生きてるし。
    賢いのは悪いことではない。
    私は女の子とワイワイ暮らすの好きだよ。

    +9

    -1

  • 816. 匿名 2023/05/03(水) 21:23:42 

    >>746
    「下の子をひいきしてる」と親にだだこねたり、文句言うと、生意気・かわいくない扱いされちゃうのよね。理不尽だよ。損だよなと思った。

    +18

    -4

  • 817. 匿名 2023/05/03(水) 21:23:59 

    >>280

    都会の大きな家、お金のかかる習い事なんでもできる、学費にもお金のかけられる、夫婦仲がいい、両親共に子供を可愛がってる、姉妹も仲良し、家族で会話が多い、自身もスタイル良くて顔も良い

    そらー、真っ直ぐ育つだろうな、って要素しかない。芸能人の子供ってことを抜きにしても。

    +72

    -4

  • 818. 匿名 2023/05/03(水) 21:24:39 

    >>238
    静香もろそれっぽいじゃん。若い頃の方がケバかったけど。

    +20

    -10

  • 819. 匿名 2023/05/03(水) 21:24:48 

    >>13
    やーまさに下の子が歳の離れた男の子なんだけど、娘が小さい頃から大好き大好きってハグもしてきてて、今息子にもしてて「僕もだいすき〜」って反応してもらえてるけど娘にすると嫌がるようになってしまったわ…
    成長の過程よね。悲しいけど、仕方ないこと

    好きな献立にしたり、好きなキャラクターのもの買ってきてみたり、お出かけ連れ出したりしてるんだけど、変わらない大切な気持ちが伝わってたらいいなぁ

    +23

    -0

  • 820. 匿名 2023/05/03(水) 21:25:10 

    >>719
    これが逆だったら
    下の子を溺愛に変わるの?

    不思議だ。

    男の子なんて何回言っても頭に何も入っちゃいないよ。笑 疲れるのに、それが可愛いーってなるんだぁ、、
    私は日々、イラーっとしとるよ

    +12

    -0

  • 821. 匿名 2023/05/03(水) 21:25:31 

    >>43
    卒アルでこの仕上がりなら相当可愛い気がするけど
    だいたいみんなブスにうつるよね笑

    +124

    -8

  • 822. 匿名 2023/05/03(水) 21:27:07 

    >>29
    わたし、子供が居ないから分からないけど、自分が産んだ子供にもゾワッとするものなの?
    私長女だけど、邪険にされてたということは、ゾワッとされてたのかな😞

    +83

    -0

  • 823. 匿名 2023/05/03(水) 21:27:44 

    私、長女だけど、蝶よ花よとさ育てられたわよ。
    お勉強スポーツ何でも出来て、学級委員タイプ。
    典型的しっかり者の長女タイプ。
    今でも兄弟の中では、姉御ですが何か?

    +4

    -1

  • 824. 匿名 2023/05/03(水) 21:28:07 

    >>40
    その写真が多いことを、親が“長女を可愛がっていた証”として利用してたなー

    「あんたの写真はこんなに多いんだから、可愛がったに決まっただろう!」と
    妹も親に合わせて「お姉ちゃんばかり写真が多くてずるい!」と騒いでいた

    私の感覚では妹はとにかく溺愛され、私は何かにつけて殴られたり責められていて、明らかに扱いは違ったんだけどね

    今はどちらとも疎遠です

    +17

    -6

  • 825. 匿名 2023/05/03(水) 21:29:41 

    >>746
    わかる
    感情を表に出せないし相談も出来なくなった
    根底に相談したところで無駄だしって気持ちがある
    嫌なことや辛いことは我慢して忘れる努力をするように無意識になってたわ
    いまだに誰かに頼るとか出来ない可愛くない女になった

    +20

    -0

  • 826. 匿名 2023/05/03(水) 21:30:49 

    >>752
    これだよね。長女にはわかる。末っ子にはわからない。末っ子母と長女の組み合わせが最悪なのもわかる。

    +19

    -5

  • 827. 匿名 2023/05/03(水) 21:31:18 

    >>113
    お手伝いも女の子がさせられたり、大人になっても介護とかもあてにされたりね。
    昔は介護は長男の嫁まかせで、小姑は知らんぷりってあったかもしれないけど、最近は娘にみてもらいたいパターンが増えてきたからね。
    割りが悪いのよ。

    +63

    -1

  • 828. 匿名 2023/05/03(水) 21:32:52 

    >>91
    ハムハムって表現がちょっと…

    +7

    -21

  • 829. 匿名 2023/05/03(水) 21:33:12 

    >>631
    悔しいよね。うちもずっと大人になってまで変わらず弟贔屓。もう憎しみは心の奥底にしまってる。出しても仕方ないから。幸せになりたい。

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2023/05/03(水) 21:33:27 

    >>1
    姉弟育ててますが、上の子も下の子も可愛いですよ!

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2023/05/03(水) 21:34:11 

    >>825
    わかります!

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2023/05/03(水) 21:35:47 

    >>631
    お父さんはかわいがってくれたの?

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2023/05/03(水) 21:36:20 

    >>603
    ガルっぽくていいw

    実際はそこまでこじれた人はそんなにいないと思う

    +7

    -3

  • 834. 匿名 2023/05/03(水) 21:37:44 

    >>802
    上のきょうだいにボコボコにいじめられるがなければ下の子は得だよね

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2023/05/03(水) 21:37:51 

    長女で子供の可愛さを知り、次女で子供の可愛さを再確認した。どっちも大切で可愛いよ。

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2023/05/03(水) 21:38:00 

    >>3
    この人の漫画見てると、面倒くさそうな人だなぁーって感じる。

    +65

    -1

  • 837. 匿名 2023/05/03(水) 21:40:08 

    男の子溺愛ママが苦手。
    よくいるけどすげーなー
    と思って見てる。
    そんな手取り足取り世話しちゃうんだね。
    卒業式でも襟が曲がってるとかもう色々してたよ。
    女の子淡々としてて自分には合ってる。
    しっかりしてて頼もしい。
    もし、彼氏が出来ても取られちゃうー
    とかないなー

    +10

    -2

  • 838. 匿名 2023/05/03(水) 21:40:21 

    長女だけど下が弟だったからかお嬢扱いだった
    弟は2歳差だったけど可愛かったなー
    両親とも中間子
    私も弟もどちらも平等に可愛がってくれたけど子離れがやたら早くて就職と同時に私も弟も家から出されたw

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2023/05/03(水) 21:40:45 

    >>782
    お兄ちゃんばかり可愛がるタイプもいるよね
    異性の方が可愛く思える人は末っ子だからとか関係なさそう

    +8

    -0

  • 840. 匿名 2023/05/03(水) 21:43:16 

    >>1
    私は3きょうだいなんだけど、
    3人とも「自分以外のきょうだいが贔屓されてる」と思ってたのを大人になってから知ったわ

    親から子供のころの話聞いてみると、自分に都合のいい事ばっか覚えてたりするんだよね
    私の誕生日に弟もプレゼント買って貰ってたのが凄い嫌だったんだけど、弟の誕生日に私もプレゼント貰ってたことは忘れてたわ

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2023/05/03(水) 21:43:37 

    >>1
    うちは母親が姉を溺愛してて、わたしのことなんて目もくれなかったなぁ。
    今は逆にわたしが母のことを相手してないから気にならないけど小さい頃は傷付いた。

    わたしは1人だけ目一杯愛したいから一人っ子にした。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2023/05/03(水) 21:43:41 

    私が長女(妹あり)だけど、私の母子手帳に 可愛くない。って書いてあったの読んだよ。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2023/05/03(水) 21:44:35 

    >>841
    女の子ならひとりっ子ありだけど、うちは男の子が生まれる予定だからもう1人作る予定。
    次は女の子ならいいな。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2023/05/03(水) 21:44:43 

    >>308
    うちも同じく、妹が姉弟の弟を溺愛してて上の子が本当にかわいそうで…。

    私自身が長女なので姪っ子をかわいがってるのと、うちの母も同じく姉弟の姉の立場で育ったのもあって上の女の子のほうをかわいがってる。

    だからまだ救われる部分はあるだろうけど、姪っ子からしたらお母さんに一番かわいがられたいだろうけどな~。

    +23

    -0

  • 845. 匿名 2023/05/03(水) 21:45:16 

    >>665
    そうじゃなくても、子どもが上が男、下が女だと、
    母親と娘あまり仲良くないところ多いよ。
    上の男の子って優しいんだって。
    下の女の子はマセてるとか気がきつくて(はっきりしてる)とかよく聞く。
    お兄ちゃんはおっとりしてるから、どうしても世話やいてしまうのよね、とかも。下の子はやはり要領いいみたい。
    特に長女(姉)の人が言ってる気がする。
    どうしても異性の子ひいき、上の子ひいきになるのだろうね。

    +2

    -2

  • 846. 匿名 2023/05/03(水) 21:45:30 

    >>46
    かわいそう

    +11

    -1

  • 847. 匿名 2023/05/03(水) 21:46:00 

    >>842
    文字で見ると衝撃度高いよね、、

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2023/05/03(水) 21:46:23 

    >>58
    むしろ行って思ってる事言ってやんな!

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2023/05/03(水) 21:48:15 

    >>48
    どなたですか?

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2023/05/03(水) 21:48:37 

    >>12
    友達の家の三姉妹は長女に厳しくて、次女は普通三女に甘々だったな。
    朝の起こし方から全然違った。

    ちなみに関係ないけど、友達の三兄弟は長男に甘々、次男剃りが合わない、三男ちょいほったらかし気味の甘やかしって感じだったからその家庭によりけりだよね。

    我が家は長女に厳しめで弟には甘くなっちゃってるなー。
    下の子はうまいんだよ、甘え方や機嫌の取り方が。

    +16

    -14

  • 851. 匿名 2023/05/03(水) 21:49:51 

    >>683
    あなたみたいな人がなるのがあるあるなんだろうなぁ。

    +3

    -1

  • 852. 匿名 2023/05/03(水) 21:49:59 

    >>20

    私が3歳の小さい頃にこの現象に陥って、自分の髪を引きちぎってヒステリックになってたらしく小児科でこっぴどく叱られたと母親が言ってたな。赤ちゃんの下の子は覚えてないんだから上を可愛がりなさいと。

    +71

    -2

  • 853. 匿名 2023/05/03(水) 21:50:34 

    子供はどれだけ拒絶されても親に頼るしかないもん。
    親が子供に甘えるなって思うわ。

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2023/05/03(水) 21:51:02 

    4つ下の妹いるけど、とにかく母親のご機嫌取りが上手い
    小さい頃から長女の私が何をしたら母が怒るか、機嫌が悪くなるか、喜ぶかを見て学んでるから、自分は母を怒らせない、喜ばせる素行が自然とできてて、そりゃ自分を怒らせない子の方が母親は可愛がりたくなるよなって思う
    どんだけ年取って母親になろうと、独身であろうと、妹にいい感情を抱いてない私も含め、ちやほやされたいっていう女の欲求はなくならないんだろうなって
    だから私は結婚にも子供を持つことにも一切興味がないし、むしろしたくないとすら思ってる
    自分の中の女の部分がパートナーや子供に悪影響を与えたり、嫌な思いをさせたくないから

    +5

    -1

  • 855. 匿名 2023/05/03(水) 21:52:10 

    >>852
    でも子供の頃って母親のちょっとしたしぐさにも凄く敏感だから
    嫌々可愛がっても絶対分かるよね

    +40

    -1

  • 856. 匿名 2023/05/03(水) 21:55:31 

    うちは長女の方が可愛いがられたと思うよ。
    だからこそ妹には何をしても良いって考えられたんだろうから。

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2023/05/03(水) 21:55:42 

    >>48
    えみちゃんね

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2023/05/03(水) 21:56:26 

    私は妹だけど、小さい時から姉のほうが母とは仲良しだよ
    姉は明るくてよく喋り優しい働き者だから、一緒にいて楽しいのだと思う
    私に対する愛情ももちろん感じて、いつもいつも姉のほうばかりを愛してると思わされるような状況ではないけど、どちらか選ばなきゃいけなくなったとしたら姉を選ぶだろうな

    +3

    -1

  • 859. 匿名 2023/05/03(水) 21:57:05 

    >>2
    お直ししてからテレビに出たって感じがする
    ホクロとったのかな?

    +5

    -18

  • 860. 匿名 2023/05/03(水) 21:57:09 

    うちは両親ともに末っ子だったからか長女の私への差別やばかったな。特に父親は今でも面白いぐらい態度が違う。
    初孫でもないから祖父母もそんなに甘くなかったし、身内の中では実の親よりも伯父夫婦の方が一番優しかった。
    伯父は早くに亡くなってしまったけど、代わりに弟(父)が死んでればよかったのにと未だに思ってしまう
    まあ両親も私が産まれずに妹たちだけいればよかったのにと思ってるだろうけど

    +7

    -2

  • 861. 匿名 2023/05/03(水) 21:58:48 

    >>47
    うちも可愛いよ。長女は生真面目で難しい性格だけど「頑張ってるなぁ!」っていじらしくなる。その分コッチも真剣になって喧嘩にもなるけど。
    下は呑気な男子で、長女も「呑気やなぁ、可愛いなぁ」って癒されてるみたい。

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2023/05/03(水) 21:59:45 

    >>319
    最初はみんなそう思うんだよー。
    でも実際生まれるとなかなか難しいのよ。
    今までお姫様で育ってきた長女はいくら優先しても無害な弟に敵対心を出して張り合ったりするのよ。
    そうするとなかなかねー。
    仲良くできたら褒めるし優しくしてても褒めるし2人の時間も作るしってやってるけど、満足しないのよ。
    弟を写真やビデオに撮ろうとするとわざと前に割り込んできたり、わざわざ遊んでるおもちゃを取り上げてみたり。

    そんな姉にもいつも健気に優しい弟。
    困らせずに、ニコニコ可愛い弟を見るとやっぱり多少愛情は偏っちゃうよ。

    +25

    -14

  • 863. 匿名 2023/05/03(水) 22:00:03 

    >>690
    上のがトピ画になるよりいいわ
    子供に罪ないけど

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2023/05/03(水) 22:00:32 

    >>2
    あら
    2人とも可愛らしい

    +41

    -5

  • 865. 匿名 2023/05/03(水) 22:01:09 

    人によるのかな?うちは上の娘の方が甘えん坊でみんなから可愛がられるタイプだった。下が息子だから唯一の女の子で競争心ゼロのおっとり。
    高校生になった今でも愛されキャラだと思う。

    +0

    -1

  • 866. 匿名 2023/05/03(水) 22:01:43 

    >>850
    やっぱ長男には甘々(大事大事の)なのかぁ 

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2023/05/03(水) 22:03:31 

    >>862
    今は二人っ子がほとんどだからね。
    どうしてもライバルなっちゃうよね。

    +11

    -0

  • 868. 匿名 2023/05/03(水) 22:05:22 

    このトピでも下の子は甘え上手だから可愛いとか言ってる人いるけどさ、親がそれを言ったらだめだよな。
    大人なんだから上の子の不器用さとか汲んでやれよ。

    +29

    -1

  • 869. 匿名 2023/05/03(水) 22:05:41 

    >>228
    ゾワッは本当にあった。2人目の時は1人目に、3人目の時は2人目に。
    もちろん態度に出さないように気をつけてたし時間が経てば治ったけど、困惑したし辛かった。
    自分でもなぜなのか分からず泣きたかったよ。

    +43

    -36

  • 870. 匿名 2023/05/03(水) 22:08:01 

    >>518
    下の子の世話をお姉ちゃんにかなり押し付けてる親多いよね。

    +26

    -0

  • 871. 匿名 2023/05/03(水) 22:08:54 

    >>509
    フライパンで頭1発ぶん殴ってやりたいw

    +18

    -1

  • 872. 匿名 2023/05/03(水) 22:09:51 

    >>20
    そりゃ天真爛漫の下の子の方が小さいしかわいいよ。

    +6

    -17

  • 873. 匿名 2023/05/03(水) 22:11:53 

    >>95
    えー、どっちもいるけど、男の子の方が可愛いと思った事ないよ。
    どっちの良さもあるし。
    女親だからって関係ないと思う。

    +11

    -0

  • 874. 匿名 2023/05/03(水) 22:12:27 

    >>849
    上沼恵美子とその姉じゃん?
    昔、二人で漫才コンビ組んでて人気だった

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2023/05/03(水) 22:12:54 

    長男長女に生まれると損だよね。
    戦国時代なんて親が謀反起こしたら長男は殺される。
    小さい子供なのに。長男ってだけで殺される。
    家を継ぐのも長男長女と昔は決まってる。

    +4

    -1

  • 876. 匿名 2023/05/03(水) 22:13:14 

    >>58
    気持ちが乗らないときは、行かなくていいと思うよ。体調とか仕事とか色々理由付けて行かない。こちらの思いについて話しても理解されないと思うから話しても無駄だし。

    +27

    -0

  • 877. 匿名 2023/05/03(水) 22:14:02 

    >>66
    気付いて謝ってくれたなんて羨ましい。
    うちなんか長女の私のことなど分かろうともしない母なので。

    +45

    -0

  • 878. 匿名 2023/05/03(水) 22:14:08 

    >>102
    キムタク娘が「パパよりかっこいい人と結婚するって誓いを子供の頃2人でした」って言ってたり、好みのタイプはって聞かれて「パピーみたいな人」って言ってて愛されてるんだなぁと思った

    +87

    -1

  • 879. 匿名 2023/05/03(水) 22:14:23 

    姉弟の長女です^ ^
    世間のイメージ的には、末っ子の方が可愛いと言われますよね〜。末っ子は可愛いし、得してるイメージあります。素直に羨ましいです!(*´꒳`*)

    私は長女のせいか、我慢強い上に、お察しが良い子になってしまいました(笑) なんか空気読んでしまう。。

    +0

    -1

  • 880. 匿名 2023/05/03(水) 22:15:11 

    >>687
    本当、最低だよね。
    なにこの絵。イラついた。

    +28

    -2

  • 881. 匿名 2023/05/03(水) 22:16:48 

    >>719
    うち上は女の子、下男の子だけど、これが男の子かという大変さはあっても男の子が格段に可愛いと感じたこと一度もない。可愛さや愛おしさは全く同じ。

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2023/05/03(水) 22:17:24 

    >>282
    お姉ちゃんの方がオタクで甘えん坊でおっとりしてて、妹の方がしっかり者って感じだよ

    +58

    -2

  • 883. 匿名 2023/05/03(水) 22:17:48 

    2歳の娘と0歳の息子を育ててるけどどっちも同じくらい可愛いよ
    顔的には下の子の方が美形かと思うけど、親から見た可愛さには影響してない

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2023/05/03(水) 22:18:00 

    タイトルみて、『可愛い可愛い、わかるー』と思ってきたら『可愛くない(嫌)』な方の話だった。
    長女も下の子達もみーんなそれぞれかわいいよ。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2023/05/03(水) 22:19:24 

    >>684
    子ども産むときに子どもあてにする親ってまじでなんなの?2人目が生まれる時に「上が女の子だから手伝ってくれるね」ってよく言われたけどまじで不快だった。子どもに子どもの世話頼むかよ親のやるべきことなのに

    +31

    -2

  • 886. 匿名 2023/05/03(水) 22:19:25 

    >>54
    写真はね...きっとどこもそうだよね
    最初の子は撮る時間もあるしその子に全力注げるけど
    二番目からは上の子の世話もしながらだからさ

    +16

    -1

  • 887. 匿名 2023/05/03(水) 22:20:22 

    >>47
    うん、長女めちゃくちゃ可愛いよね。うちは2つ離れて下に長男だけど、2人ともめちゃくちゃ可愛い。でも姉弟だと、姉が可哀想な思いをするっていうのをよく目にするから、自分はそうしてなくても本人がそう感じてたら嫌だから夫が休みの日には長男を夫に預けて、長女と2人で美味しいもの食べに行ったり(長男はまだ1歳だし)2人で過ごす時間を作るようにしてるよ。長男はお姉ちゃんが幼稚園に行ってる間に2人の時間できるしね!

    +12

    -1

  • 888. 匿名 2023/05/03(水) 22:21:08 

    >>286
    うちも赤ちゃん返りしまくるタイプだから6歳離した。
    5歳の頃には下を優先して良いから兄弟がほしい!と明言したから産んだ。
    既に6歳だから自ら「今から赤ちゃん返りするね」とか「赤ちゃん返り止めるわ」とかコントロールしていて面白い。
    6年も一人っ子で親とは特別な絆もあるし、何より弟が可愛くて仕方ない模様。
    私は高齢出産になったけど、うちは離して良かったパターン。
    弟も姉を溺愛していて親より祖父母より1番に姉が好き。

    +19

    -9

  • 889. 匿名 2023/05/03(水) 22:21:46 

    >>1
    人によるんじゃない?
    私は二人子どもいるけど、まわりから上の子もちゃんとかわいがるように釘さされてたからか、赤ちゃんのお世話が忙しい時でも長女が甘えてくるとかわいいなと思ってた。
    赤ちゃんが多少泣いてても長女を抱っこする時間もちゃんとつくってた

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2023/05/03(水) 22:22:25 

    >>209
    怒ったと思うよ💦誰だって怒るよ
    でも有名税だとこらえてきたんだろうね、そこ、本当に素直に尊敬

    +36

    -2

  • 891. 匿名 2023/05/03(水) 22:23:13 

    >>847
    本当それ。
    だから忘れられない。
    まぁそうだろうとは思ってたけどさ。

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2023/05/03(水) 22:23:24 

    >>46
    酷すぎる

    +19

    -0

  • 893. 匿名 2023/05/03(水) 22:23:28 

    >>29
    私も長女が可愛くて仕方なくて、下の子が生まれてもそれは変わらなかったけど、無意識に赤ちゃんを守らなきゃいけないと、上の子を危険視してしまっていた数ヶ月がありました。例えば授乳中にチョロチョロされて頭ぶつかったりするのが怖かったり、深夜の授乳中も上の子がママと起きてきて、あっちいっててよ!と言ってしまったり。

    自分は上の子優先してるつもりだったけど今思えば全然できてなかった。どうしても赤ちゃんのほうが危険だったり目が離せないことが多いし手もかかるし言ってもわからないから、できる上の子に色々言ってしまって。

    上の子だって数年先に生まれただけでまだまだママに甘えたいのに可哀想でした。その後は下の子見ててもらって上の子と二人で出かけたり、ご飯も遊びも多少下の子泣いてても上の子を優先するようにしています。

    それでもまだ歩けない下の子を朝先に抱っこしてリビングへおりたりすると上の子が泣いたりして、(下の子を後回しにすると危険)下の子をパパに頼めばよかったと後悔することもあります。下の子のほうが可愛いというわけではなく、手がかかるからついそうしてしまうので、意識的に上の子を優先しないといけないなと思います。

    +51

    -10

  • 894. 匿名 2023/05/03(水) 22:24:07 

    >>11
    その三姉妹、長女の茶々だけ気が狂って自害してるね。
    真ん中の初は穏やかな性格で平和主義だったらしいよね。
    末っ子の江は徳川将軍に嫁いで将軍生母になったし天下人の妻というすごい人になった。
    そういえば江も長男を可愛がらずに次男を可愛がったんだっけ?男でも次男のほうが可愛いのかな?

    +6

    -14

  • 895. 匿名 2023/05/03(水) 22:24:13 

    >>46
    一応家で育てて貰えてるからそれなりに愛が残っている気もするな
    私なんて物心付いた時には祖父母と住んでて親の顔も覚えてない、親は下の子とだけ一緒に暮らしてる状態だったわ

    +20

    -1

  • 896. 匿名 2023/05/03(水) 22:25:04 

    >>885
    横だけど
    子供の頃に手伝いをやってた側の人間なんじゃないかな?
    昔は子供が手伝うのが当たり前で、そんな中で育ったら
    そういう考えにもなるよ
    だって自分もやっていたんだもの

    +5

    -7

  • 897. 匿名 2023/05/03(水) 22:26:58 

    >>105
    やばい親だな

    +24

    -1

  • 898. 匿名 2023/05/03(水) 22:28:51 

    >>518
    この漫画かいてる人?
    最近、こういうの多いよね

    +7

    -0

  • 899. 匿名 2023/05/03(水) 22:28:55 

    >>862
    私も弟の遊んでるおもちゃ取り上げたことあったな、ビデオに残ってる
    それを止めもせずにビデオに撮ってる父親も父親だけど

    +11

    -0

  • 900. 匿名 2023/05/03(水) 22:29:39 

    >>875
    しかも殺し方がむごい。
    浅井長政の長男、串刺しにして殺された…
    まだ3歳か4歳だったような…
    親がやらかすと血を絶やすために長子は虐殺。
    昔はまじで長子に生まれたら終わりだよ。

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2023/05/03(水) 22:31:03 

    >>868
    長女がしっかりしてるんじゃなくて
    結局そうせざる負えない環境にされてるだけなんだよね
    物心ついた頃から経験がないからどうやって甘えたらいいのか分からないもん

    +18

    -3

  • 902. 匿名 2023/05/03(水) 22:31:04 

    うちの親が弟ばかり可愛がってたから姉弟の関係がめちゃくちゃ悪かった。
    そのうえ介護は長女頼りでやってられなかったわ。
    子供たちが仲良く過ごして欲しいなら兄弟差別は即刻やめた方がいいよ。
    拗れた関係は死ぬまで続くよ。

    +11

    -0

  • 903. 匿名 2023/05/03(水) 22:31:04 

    逆に私からすると、下の子は慣れてしまって、長女の時と比べれば感動は少ないんじゃないのかな?
    長女は親にとっても何もかも初めてだから可愛くてたまらないはず。うちの長女もそりゃあもう両家からもありえないくらい可愛がられてる笑
    その頃の記憶が無いだけで、きっと主さんもかわいがられてたはずよ^_^

    +8

    -6

  • 904. 匿名 2023/05/03(水) 22:31:51 

    >>13
    ウチも同じ。しかも田舎だから男女差別もすごくて、弟は待望の男の子だったから「跡取りじゃない」言われまくった。

    +23

    -0

  • 905. 匿名 2023/05/03(水) 22:33:18 

    長女の私は5つ違う弟がいるけど5年のうちにお姫様待遇を当然のものとして受け止めていたから、今でも自分が一番マインドが抜けない。
    生まれた順番ではなく性質だと思う。
    自分が一番で気分屋で自分勝手...なんとか社会とやってくために折り合いつけて誤魔化してるけど本当の自分はしょうもない。

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2023/05/03(水) 22:33:37 

    >>77
    うちの母も似たようなこと言ってた
    (私は姉の立場)

    初めての子だったから、何でもかんでも気合い入れてたし、ちょっとした病気も
    怪我やトラブルもギャーギャーなったり心配したり必死で調べまくったりしたけど
    妹の時はもうそこまで親も必死になることもなかったって

    姉の私は、妹はおおらかに育てられてていいなーって思ってたけど(私の時にはなかった余裕が、妹の時にはあったから)
    妹からすると、お姉ちゃんは何でも気合い入れてやってもらってて羨ましかった、私は適当ばっかりだったって思いがあったらしい

    本当に毒な親もいるだろうけど、ネット見てると、
    下の子たちの言い分もあるんじゃないかな、って思う
    自称・可哀相なお姉ちゃんの声が大きいだけな気もする

    +16

    -9

  • 907. 匿名 2023/05/03(水) 22:35:36 

    >>1
    えーーうちは姉贔屓ですよ。
    母は自覚なさそうだけど。

    でも、自分が親になってみて分かるけど、
    親子でも性格的な相性がある。
    だから、意識的に我が子には平等に接してる。

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2023/05/03(水) 22:36:03 

    上の子可愛くない症候群ていつ頃やってくることが多いんだろう?
    うちは6歳、0歳の男の子なんだけど、もちろん下はめちゃくちゃ可愛いけど上の可愛さ(愛しさ)はもう何にも変えられないんだよなぁ

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2023/05/03(水) 22:36:03 

    >>827
    娘に見てもらいたいパターンなんてある…?
    多少はわかるけど
    親世代は自分たちでどうにかします娘たちには迷惑かけませんのパターンが一番多くない?

    +4

    -6

  • 910. 匿名 2023/05/03(水) 22:37:12 

    >>12
    うちも三姉妹(私は末っ子)
    「結局一番最初の子が一番可愛いのよ。あんたもそうでしょ?」と2人目出産した頃に言われた。
    それ、末っ子にいう話?と思った。
    2人とも全然違って可愛いんだけど。

    +58

    -0

  • 911. 匿名 2023/05/03(水) 22:37:21 

    >>388
    とにかく1人にされたよ。赤ちゃんの弟に両親がかかりっきりになってて、それを1人で見てた。まだ6歳だもの寂しかった。
    なので、両親は2人揃って下の子のケアしないで1人はお姉ちゃんを構ってあげて欲しい。
    そして絶対に「お姉ちゃんなんだから」は言わないであげて。

    +56

    -0

  • 912. 匿名 2023/05/03(水) 22:39:48 

    母親が長女で弟は可愛がられて母親は可愛がられなかったみたい。それは今でも祖父母を見てて分かる。
    そのせいか母親は嫉妬深く毒親で娘の私は地獄。

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2023/05/03(水) 22:40:22 

    >>95
    うちは兄がいるけど、私にばかり押し付けるよ。
    お兄ちゃんはできないからダメ、あなたがしっかりしなさい。って。
    いやもう30代だから出来ることあるだろ、アホなんか。って。

    +21

    -1

  • 914. 匿名 2023/05/03(水) 22:42:37 

    成人式の着物、私は母のお下がり「お金ないしこれでいいじゃない」と言われたのに、妹の成人式には「こんな古い着物着させるの可哀想」と言って新しく買ってた
    古い物?私はその古い着物を着たんですが‥
    他にも私がスカートをはいたりオシャレすると似合わないからやめなさいと言われて、妹にはカワイイ良いじゃんと褒めてた
    まあ、妹のほうが顔整ってるし素直だからかもしれないけど

    +3

    -1

  • 915. 匿名 2023/05/03(水) 22:42:47 

    >>896
    さらに横だけどうちの母親の場合はだけども
    三人兄弟の末っ子で誰の世話もしたことないけど自分が上にお世話してもらってきたことを当たり前のように私に要求してきたから、自分が経験なくてどれだけ嫌なことか分かってないから押しつけてくるパターンもある

    +9

    -0

  • 916. 匿名 2023/05/03(水) 22:43:27 

    >>91
    4個差ですが、下の子はただただ癒し系。
    下の子が生まれてから、上の子の可愛さも愛しさも増した。生まれてからずっとかわいいを更新し続けている
    子供の歳の差は関係ないと思います

    +12

    -1

  • 917. 匿名 2023/05/03(水) 22:43:44 

    >>489
    上の方のコメント読んでないんだけど『姉妹のお姉さんに聞きたい』ってとこがひっかかったからコメントさせていただきます。

    親にしてもらって嬉しかったことは、やっぱり褒められることだったと思う。
    うちは5歳離れてたから、下のきょうだいがほしかった私の元にやっときた妹。
    小さくて遊ぶこともできなくて、私の予想とは違ったw
    私より可愛かったし、みんなが妹を溺愛してるように思えた。
    妹のことを「いいな」と思ったことは多かったよ。反抗期もあり捻くれた幼少期だったかも。
    それでも大人になった今は、親は平等に愛情注いでくれてたなって思ってる。
    成長過程にある姉妹がお互いの立場を羨ましいと考えるのも自然じゃないかな。
    こんな例えをしていいかわからないけれど、犬でさえ多頭飼いすると2番目の子犬がきたときに
    1番目の子(先住犬)がどことなくしょんぼりして見えたりしたよ。

    私の結論だけど、親が子供に愛情を注ぎ続けていれば大丈夫だと思う。
    勝手に長文、失礼しました。

    +5

    -1

  • 918. 匿名 2023/05/03(水) 22:44:12 

    >>909
    うちの親も子どもの面倒にはなりたくないってはよく言ってる。

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2023/05/03(水) 22:45:58 

    >>679
    それ私のことだ。私だけ不細工で妹は美人、弟は待望で親戚の態度があからさまだったよ
    そんな状況で写真が多いのは拷問だよ。

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2023/05/03(水) 22:46:02 

    >>827
    私が完璧にそのパターン。やってらんない

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2023/05/03(水) 22:46:36 

    >>869
    そう、実際にあるんだよね。
    私は2歳差の上の子の過剰なスキンシップが嫌で嫌で。
    あんなに可愛がってた上の子なのに、と自分の気持ちに困惑したよ。
    自分の中の女優を全力で引き出して嫌な顔見せず対応してたけど、辛いときは夫に上の子の気を引いてもらってた。

    当時色々読み漁って上の子可愛くない症候群を知って私だけじゃないんだ、って安心できたし、対処法(嘘でも良いから上の子に愛情を注ぐと自己暗示がかかる&子供も落ち着くのでそのうち気持ちも元に戻る)も知れたし、発信してくれた人たちには感謝しかない。
    今はちゃんと2人とも大好きだよ。上の子も私の愛情疑ってないと思う。

    「上の子に拒否反応起こすのはあるあるだから仕方ない」って開き直るのはダメだと思うけど、そう思ってしまう気持ちまで全否定しちゃうとただでさえメンタル不安定な状態の母親が追い詰められてしまうと思う。
    そのまま嫌いと思い込んで虐待まであり得るよ。

    +56

    -17

  • 922. 匿名 2023/05/03(水) 22:47:20 

    >>756
    わかる。うちなんかこれずっとだったしなんなら今もだからずっと要らない人間なんだろなって思ってる。もういい歳だけどメンタル鬼弱いし情緒不安定だし人の顔色伺いまくりだしちょっとのことでへこたれてしまう。娘とも健全な関係性築けてない気がしてる。可愛がられてた弟は私とは真逆でまとも。

    +29

    -0

  • 923. 匿名 2023/05/03(水) 22:48:32 

    >>125
    そう考えると長子ってめんどくさいし被害者意識強いね。私なんて女女男の次女だから放置当然だったよ。短い間でも愛情を一身に受けられる時期があるって恵まれてると思うけど。

    +24

    -24

  • 924. 匿名 2023/05/03(水) 22:48:49 

    よく、母親は息子を可愛がって父親は娘を可愛がるとか言うじゃん?その通りだなと思った
    弟は母親に可愛がられて、妹は父親に可愛がられてた
    私は別にそんなに可愛がられてなかったなー私だけ冷たくされたわけではないんだけどさ、笑顔が違うんだよね〜

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2023/05/03(水) 22:49:45 

    >>113
    わかるわ、、特に年が離れちゃうと余計にね
    私は長女で弟二人いるけど確かに弟の方が可愛がられてたと感じる
    まあ私も嫉妬以上に弟が可愛かったからそこまで拗らせることもなかったけど
    寂しさからなのか今でも親の気を引こうとする癖がある

    +30

    -1

  • 926. 匿名 2023/05/03(水) 22:49:47 

    >>1
    友達からその相談されて結局離婚して
    上の子は父親が引き取って
    下の子だけ可愛い可愛いって連れて出ていったからヤバかった

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2023/05/03(水) 22:50:17 

    >>904
    本当それ
    寺島しのぶパターンは一番きつい

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2023/05/03(水) 22:50:44 

    子ども3人いるけどぶっちゃけ第一子長女が一番可愛い。
    末っ子は甘え上手とか聞くけど、うちは第一子が一番甘えん坊で怖がりで泣き虫でいまだにお母さんお母さん〜だよ。
    下2人はわりと怖いもの知らずで逞しくて自立心が高い。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2023/05/03(水) 22:51:16 

    >>13
    めちゃくちゃわかります。
    いい大人になった今でも…
    弟は可愛がられて比べられているので…
    自己肯定感が低くて苦しい時があります。

    +34

    -0

  • 930. 匿名 2023/05/03(水) 22:51:25 

    >>914
    私は当たり前のようにレンタルで
    買うって言う選択肢は最初からなかったけど妹には買ってたわ
    いまだにタンスにあるけど嫁に行ったんだから持っていって欲しい

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2023/05/03(水) 22:52:36 

    >>928
    今甘えん坊なのは欲しかった時に愛情が足りないと長女が感じてたからじゃない?

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2023/05/03(水) 22:53:47 

    >>725
    優しくなったのは大人になってからです。
    補足の位置が悪くてどちらでも受け取れますね。
    学生の頃は首とか絞められたりもありました。
    多分大人になって、お互いに母についての話をしたり色々腹割って話すようになり今の関係になりました。
    ただ、絶対に姉も急にモヤモヤしたり行き場のない気持ちを一生抱いて生きていく(生きてきていた)事を思うと許す、許さないとかそういう問題ではないですね。

    +4

    -10

  • 933. 匿名 2023/05/03(水) 22:53:54 

    >>926
    うわぁ…
    それで大きくなった時に長女頼るの絶対にやめて欲しいよね
    自分なら顔も見たくない

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2023/05/03(水) 22:55:28 

    >>20
    どうしても2人目がほしいなら3歳差とかじゃなくてもっと間隔あけたほうがいいと思ってる。年の近い姉は私のことが憎いらしく嫌がらせが一人暮らしするまで続いた。年の離れた妹に嫉妬しなかったし仲よくできてる。

    +23

    -3

  • 935. 匿名 2023/05/03(水) 22:55:53 

    >>928
    怖がりで泣き虫とか私だと逆にイライラしてしまいそうだ
    きっと娘さんと相性が良いんだろうね

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2023/05/03(水) 22:56:53 

    >>712
    よこ あなたはまともな人だからわからないのかもね
    そんな親が増えてくれればいいな

    +5

    -0

  • 937. 匿名 2023/05/03(水) 22:58:14 

    >>534
    私も子供側でそう思う。
    小さい頃からなんとなくしっくり行ってない感があって
    愛されてないのかな?とか色々考えたけど
    多分母の愛情は私の欲しい愛情じゃないし、
    母のペースと私のペースが全然合わない。
    私は母がアレって言っても全然わからないけど、
    姉にはわかるらしい。
    ちなみに姉の言ってる事も全然わからない。

    私も子供が3人いて、みんな可愛いし、
    私は特に合う合わないはないけど、
    疲れた時同じ言葉を言われてもイラっするとか
    声が頭に響く感じがするとか?

    わが子なのに可哀想!とかは綺麗事だと思う
    私はそう思っても絶対に態度に出さないよう
    めちゃくちゃ気をつけてるけど
    人間同士だから合う合わないはあると思う
    それと愛してるとか大事に育てるとは別物だと思う。

    +5

    -2

  • 938. 匿名 2023/05/03(水) 22:58:22 

    >>923
    被害妄想とは違うと思うよ
    実際にされたことだから

    +13

    -8

  • 939. 匿名 2023/05/03(水) 22:58:25 

    >>934
    6歳差の弟可愛かったなー
    そして3歳差の弟は喧嘩相手兼サンドバッグだった

    +2

    -7

  • 940. 匿名 2023/05/03(水) 22:59:37 

    >>476
    私の母は美人でモテてた
    結婚している間も浮気してたし 
    女は敵で男の方がサッパリしているというバカな思考
    男の嫉妬の方が怖いのに
    基本男好き

    +17

    -0

  • 941. 匿名 2023/05/03(水) 22:59:42 

    >>113
    幼馴染の親友が三つ下の弟持ちの長女だけど、おばさんは親友の方ばっかり可愛がってた。
    言っちゃ悪いけど弟君がブ◯イクで姉である親友が美人だったからかなと子どもながらに思ってた。
    現在弟君は30代でニートしてるしいろいろ拗らせたのかな。

    +10

    -2

  • 942. 匿名 2023/05/03(水) 23:00:05 

    私も長女だけど幼い頃から母が妹ばかり可愛がってて私には怒ってばかり。
    成長過程も成績も私は困らせることがなく
    妹は出来が悪かったのに、それでも妹には優しくして私には厳しかった。
    そうやって可愛がった妹は年老いた母を見捨てて介護を一切せず。
    私が介護させられてる。
    なのに今でも母は私に感謝すらすることなく暴言を吐いて苦しめてくるんだよ。
    生まれ変わったら一人っ子になりたい。

    +7

    -0

  • 943. 匿名 2023/05/03(水) 23:00:52 

    長女すごく可愛い
    ただ初めての子の分思い入れと心配がすごくて厳しくなりがちだよ

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2023/05/03(水) 23:03:12 

    >>727
    よこ 弟が頼ってきても捨ててやりなよ 面倒見る必要ないよ

    +12

    -0

  • 945. 匿名 2023/05/03(水) 23:07:08 

    >>13
    私は年子の弟
    本当に扱いが酷かった 色々我慢させられて小遣いは弟は男だから多かった 
    母とはコロナあたりから 疎遠になっている 会いたくもない

    +25

    -1

  • 946. 匿名 2023/05/03(水) 23:10:50 

    >>489
    お姉さんだから!ってことを言われないだけで救われてる。
    私はお姉さんだから我慢しなさい!までがセットだったけど、大人になって、やっと気づいた。我慢なんて必要ないって。。一生悔やんでるけど、もうどうにもならない(泣)
    両親いるけど、父親は適当人間で子育てにほとんど無関心の人だったから、母親がほぼ育ててきたんだけど、母親は私がすることに否定的で、同じことをする妹には怒ることなくて……
    応援団をすることも私(姉)は怒られたし、友達の家のとこに外泊でも私(姉)は怒られた……他にもたくさん~妹は同じことをしても怒られないんだよね。。なので、上に怒ったのであれば、下の子にも同じように怒ってほしい。。

    今は親の立場だけど、子どもの片方が学校だったり友達と出かけたりしてる時に、個別に出かけて、それぞれが知らない時にいつも勉強頑張ってるからね!とスタバ行ったりランチしたりしてそれぞれに優遇してる。。で、それぞれに内緒ね!というところまで!(笑)

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2023/05/03(水) 23:12:33 


    >>814
    私も。
    9才の時、思い切り顔殴られたことを鮮明に覚えてる。
    妹が7歳でいつも甘えて母の膝に座ってて、私は妹が生まれてから、おそらく2歳以降は一度もないから、妹を”七歳なのに赤ちゃんみたい!” って馬鹿にしたら殴られた。
    たぶん母も仕事忙しくてピリピリしてたのかもしれないけど、私は本当に忘れない。

    >>46 
    この漫画と同じすぎて記憶蘇った。
    私も母と寝た記憶はない。
    いつも妹が一緒に寝てたな〜。私がその漫画のように母と今のキングベッドに行ったら、お姉ちゃんなんだから自分の部屋のベットに戻りなさいって言われた。

    +66

    -0

  • 948. 匿名 2023/05/03(水) 23:13:13 

    >>29
    親が未熟なだけ
    子供と同列に考えるなんてありえない
    子供がかわいそうだし、いつか復讐されるだろうね

    +43

    -5

  • 949. 匿名 2023/05/03(水) 23:13:44 

    >>1


    そういう理不尽な人間だらけで構成されているからね、この社会は


    だからなんでもいつも言うけどやる側に問題があるのであってされる側は何もないんだよ



    +1

    -0

  • 950. 匿名 2023/05/03(水) 23:15:31 

    >>1
    めちゃめちゃ可愛いよ、長女。
    頼りにしてるからついついキツく言っちゃうこともあるけど。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2023/05/03(水) 23:15:33 

    >>747
    ホルモンの関係でそうなってしまってるのかもしれないし、恥とまで言わなくても…
    私は不快性射乳反射っていって授乳時に嫌悪感が出てくる症状があったんだけど、本当になりたくてなってるわけじゃなかったからなぁ。

    ここ読んでたらネットで発信してくれて救われた、自分だけじゃないんだって思えて、冷静に向き合えたって声もあったよ。
    対処法とか、そもそも時間が解決してくれることが多いってことを知れるだけでもお母さん的には大分違うと思う。

    +39

    -4

  • 952. 匿名 2023/05/03(水) 23:17:09 

    >>209
    長女って右?お母さんに似てないと思う

    +11

    -1

  • 953. 匿名 2023/05/03(水) 23:17:36 

    >>95
    私は介護逃げたよ。
    6歳離れてたから私が20歳の時、弟は中2だったから、就職したら一人暮らし始めて実家を出たよ。
    弟はずっと実家にいて、介護関係の手続きは全部やってる。

    +13

    -0

  • 954. 匿名 2023/05/03(水) 23:18:33 

    >>832
    父親は女ったらしで地方に女と住んでてたまにしか帰ってこなかった。最悪な家庭環境

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2023/05/03(水) 23:18:46 

    >>1
    姉は辛いですよね。
    あなたが悪いわけじゃ無いですよ。
    親に余裕が無く、また育て方が分かってないのです。
    自分を責めないでね。
    そのままで大丈夫だから自分の好きに生きて。
    いつかそんな親も歳をとり弱くなる日が来るし、
    何をどう言われようとあなたの人生はあなたにしか生きられない、誰も責任を取れないものだから。

    by同じく姉の者より。

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2023/05/03(水) 23:18:48 

    >>714
    キムタクの娘じゃなければ特別どこに魅力あるのか分からんようなふつーのお嬢さんだよ
    もちろんブスとかではないけど普通の人
    しかも親の七光りで静香が仕事とってきてフラフラしてるだけだし

    +26

    -22

  • 957. 匿名 2023/05/03(水) 23:19:55 

    >>2
    両親が美男美女でも普通レベルになっちゃうんだな

    +11

    -23

  • 958. 匿名 2023/05/03(水) 23:20:23 

    >>913
    女の子が1番幸せなのは、兄兄妹だと思う。待望の女の子!!で産まれて来たら幸せだと思うよ。上皇さまのサーヤみたいに。

    とにかく息子は母親の永遠の彼氏だよ。

    +4

    -8

  • 959. 匿名 2023/05/03(水) 23:20:25 

    >>922
    756です。自分は独身ですが、ほぼ同じです。

    大人になってからも弟ばかりに意識がいく両親で、親のストレスの矛先はこちらにばかり向けられました。
    いまは絶縁してます。
    横暴でワガママだった弟は大事に育てられて好青年になり、子どもも生まれた。かつてのライバルの成功ぶりに、あまりに自分との差を見せつけられてキツい。

    弟は悪くないけれど、もう惨めすぎて会いたくない。

    +16

    -0

  • 960. 匿名 2023/05/03(水) 23:21:20 

    >>930
    今思い出した……
    うちは姉妹ともレンタルで同じだったんだけど、、
    成人式で着物によく合わせある白いふわふわのやつ。私の時は母に着物の柄が見えなくなるからってダメって否定されたんだけど、妹はOKだったんだよね。。
    うちの母は本当にこういうのが多いんだよね。。(泣)

    +5

    -3

  • 961. 匿名 2023/05/03(水) 23:22:26 

    >>923
    >>46を見ても被害妄想だと思う?

    +10

    -4

  • 962. 匿名 2023/05/03(水) 23:23:02 

    >>837
    卒業式で襟が曲がってるの直すのはさすがに普通よ笑
    知り合いは中学生の子にも魚の骨を全部取ってあげるって言ってたのには引いた

    +4

    -2

  • 963. 匿名 2023/05/03(水) 23:23:04 

    >>72
    日本ではない、アジアの国の子みたい

    +29

    -6

  • 964. 匿名 2023/05/03(水) 23:23:26 

    >>2
    思い出したけど幼稚園のころの写真見たことある母親に似てすごく可愛かったあれどっちの写真だったんだろう今と全然違う

    +7

    -2

  • 965. 匿名 2023/05/03(水) 23:23:40 

    >>875
    家を継ぐのは昔に関しては名誉なことだった
    戦へ行くのも次男三男からだったし、土地の相続だって長男がほとんどもらってその他は小さくて家から遠い土地を少し

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2023/05/03(水) 23:24:32 

    みんな同じ様に可愛いんだよ
    と親の立場からは言っておく

    +0

    -5

  • 967. 匿名 2023/05/03(水) 23:25:25 

    親から見ると素直な子はかわいいし反抗ばっかな子は愛情持ちにくいしね

    +1

    -4

  • 968. 匿名 2023/05/03(水) 23:25:31 

    >>963
    タイとかベトナムの人みたいに見える

    +19

    -2

  • 969. 匿名 2023/05/03(水) 23:25:39 

    >>1
    うちもそうでした。
    ただ今は逆です。
    毒親っぷりに拍車がかかってます。

    +1

    -1

  • 970. 匿名 2023/05/03(水) 23:26:19 

    >>2
    石田ゆり子、ひかり姉妹を思い出す
    右が石田ゆり子
    左が石田ひかり
    妹→可愛いけど、クセがある顔
    姉→クセのない美人顔

    +18

    -4

  • 971. 匿名 2023/05/03(水) 23:27:40 

    うちの子は姉妹だから同じように可愛い
    自分自身は兄妹だから兄の方が可愛いのだろうって幼い頃はずっと思ってた
    でも歳を取って寄り添えるのは娘の方なんだよ

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2023/05/03(水) 23:28:01 

    >>719
    なにがひどいもんなの?
    うち女→男だけど、下が男の子だから特別可愛いなんて一度も思ったことないし、
    よく言う女の子はマセて生意気ってのも長女に感じたこと一度もない。
    むしろ長女はなんで?ってくらい性格良くて優しい。
    息子が娘の物を欲しがったりしたら、娘はなんでもすぐ譲ろうとしちゃうから、考え無しにホシーホシー言って娘から搾取しようとする(させないけど)息子にイラッとする毎日です。

    +5

    -3

  • 973. 匿名 2023/05/03(水) 23:28:06 

    >>464
    介護される時になって思い知るんだよ

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2023/05/03(水) 23:28:17 

    >>7
    ほんまこれすぎるw話聞くだけで明らかに姉が小さい時のほうが可愛がられてのがよくわかるわw仲良いからいいけどあんたは気づいたら大きくなってたとか言われるw

    +8

    -6

  • 975. 匿名 2023/05/03(水) 23:28:48 

    >>967
    2人目作る時にどうしても嫌々期が重なる事が多くなりそうだから
    余計にそうなるんじゃないかと思うわ
    1度うっとおしいと思うとそれずっと続きそうだし

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2023/05/03(水) 23:29:53 

    >>1
    私も姉妹で長女です。
    親に言うには、お姉ちゃんだからしっかりしてもらわないと!と思い、厳しくしたそうです。
    よく叩かれました。顔にケガの跡も残ってます。
    妹は甘々に育てられ、昔から我慢を知らない子です。いつでも私を見下し、マウントしてくる本当に嫌な奴です。

    +10

    -1

  • 977. 匿名 2023/05/03(水) 23:30:03 

    >>122
    うちと全く一緒で胸が苦しくなる😢
    わたしは成人式の着物の柄まで好きな物選べなかったのに、妹は自由に選んでるの見て辛かったし何なんだろう私ってって思ってほぼ実家に帰ってない。

    母親との折り合いが悪くて実家出たよ

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2023/05/03(水) 23:30:39 

    +18

    -9

  • 979. 匿名 2023/05/03(水) 23:31:18 

    >>837
    襟曲がってて直さない親なんて女の子ママでも見た事ないんだが

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2023/05/03(水) 23:32:08 

    >>624
    わたしも初任給出たから母に掛け時計プレゼントしたけど、こんなもんいらんって一回も使われないまま数年経って「この部屋とかいないからこれあげる」って私があげた時計渡されたよ。ほかの兄妹は何もあげることなかったけど色々溺愛されてた

    +14

    -0

  • 981. 匿名 2023/05/03(水) 23:33:01 

    生物学的に小さいものを幼いものをかわいいと思うものだから下の子は可愛がられるんだと思うけど
    うちの娘の場合、次女がかわいいけどいろいろ気になるのは長女で、小さい頃は特に長女優先だったから次女をかわいいと思ってないと本気で放ったらかしだったかもしれない。

    +3

    -1

  • 982. 匿名 2023/05/03(水) 23:33:39 

    親だって人間だよ。半分は他人の血が入ってるから理解できない部分があったりで悩んだり辛い思いしてるんだよ子供には言わないけどさ

    +0

    -3

  • 983. 匿名 2023/05/03(水) 23:35:33 

    >>14
    うちもこれ
    姉は何やっても許されるけど私はなんでも反対される
    大人になってからも姉は自由気ままでわがままで私は我慢ばかり
    性格真逆で合わないけど姉なりに妹かわいがってくれてた思い出あるから嫌いになりきれないのがもどかしい

    +28

    -2

  • 984. 匿名 2023/05/03(水) 23:37:03 

    自分自身が三姉妹、長女だけど親は天真爛漫な2番目が一番可愛いんだろうなと思うよ。
    自分は女,男と産んだけど意識して上の子可愛がっているからそんな思いはさせたくないけど、下の子ってやっぱり上を見てるからやるべき事、親への出方をすごくわかってるなぁと思う。そして上の子にはついつい過干渉してしまうから、反省の日々。
    下の子の勘の良さ、親も育児に適当さや余裕ができるから下の子は生きやすそうだと思う

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2023/05/03(水) 23:37:07 

    >>959
    うわー、ほんとうちもそんな感じでした。そもそも教育費のかけ方から違ったし弟は名門大学卒業しましたし。私は24歳の頃全てが嫌になって海外に逃げました笑。本当に自分なんか消えても誰も悲しくないんだろなとか思いながら行ったおかげか4年も向こうに住みました。本当は永住したかったけど出来なかったのが悔しい。
    お互い家族関係の呪縛が解けるといいですね。。結婚して子供がいて不幸な人より独身で幸せな人の方が幸せだし弟さんと比較することはないですよ!胸張って生きてほしいです。なんか読んでて繊細で優しい方なんだろうなって思いました。傷付いてる心が癒えることはないけど自分なりに前進していきたいですね。

    +18

    -1

  • 986. 匿名 2023/05/03(水) 23:37:58 

    >>820
    うちも上が女の子、下が男の子だけどめっちゃめっちゃ分かる!!男の子は単純に手が掛かって大変と思う場面の方が多い。女の子はおしゃれに興味を持ったり可愛いキャラクターが好きだったり可愛いなぁって思う事が多い。

    +8

    -0

  • 987. 匿名 2023/05/03(水) 23:38:22 

    >>29
    こういう精神力低い人間は2人目を産むなよ

    +52

    -16

  • 988. 匿名 2023/05/03(水) 23:39:17 

    >>46
    同じことあったわ。平等にぎゅって抱きしめてあげたらいいのに。
    母は父のこと大して好きじゃなく結婚したと思う。
    私は父似だけど母似の妹誕生で母愛情全開。
    当時の写真見ると、我ながら気の毒で泣けてくるよ

    +36

    -0

  • 989. 匿名 2023/05/03(水) 23:39:24 

    >>903
    いくつになってもなんでも2回目だからやっぱり超えられない壁はあるなと今でも感じるよ!親はもちろん祖父母からしても初めての子がいつまで一番可愛いんだろうなというのがわかる。
    姉や友達の長女の子見ると思うけど、小さい頃からなんでも許されてるからわがままで自由なんだよ。下の子は要領良いと言われるし自分でも思うけど好きでなったんじゃなくそうせざるを得なかっただけ。上が好き放題やってるあいだ下が我慢して空気読んで自分の意見を言わなくなるのに気づかず下はずるいだの言うの意味わからん

    +6

    -5

  • 990. 匿名 2023/05/03(水) 23:40:10 

    次女が産まれて小さい頃はどっちも可愛かったけど、世渡り上手で小狡い次女に段々イライラしている現在。
    長女は真面目で真っ直ぐなんだもん、可愛いと思ってしまうわ。

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2023/05/03(水) 23:40:22 

    >>746
    うちも全く同じ感じ。
    歳が離れてるからか余計に何してもお姉ちゃんなんだからっていつも言われて嫌だったなぁ。
    お姉ちゃんになりたくてなったわけじゃないし、弟が産まれるまでは母や父を独り占めできてたかもしれないけど、そもそも弟が産まれるまでの間の記憶は小さい頃だからあまりない。笑
    だから子供の頃に思いっきり甘えた記憶がない。
    もっと甘えたかったなぁって未だに思うよ。
    そのせいか夫にすごく甘えてしまう気がする。
    いい大人なのにごめんって思うけれど、思う存分甘えさせてくれる夫には感謝してる。

    +8

    -0

  • 992. 匿名 2023/05/03(水) 23:40:44 

    >>91
    年子だったけど 差別が凄かった
    弟は絶えず抱っこ 私は寝ていても起こされて歩かされた
    弟は好きな物を買い与え 私はなしとか
    年が離れていなかったからキツかったよ

    +30

    -1

  • 993. 匿名 2023/05/03(水) 23:40:52 

    >>820
    どうだろうね。知人が上が男、下が女で育ってるけどお母さんがお兄ちゃんお兄ちゃん!で愛玩と搾取まんまで苦しんでいる。しかも抜け出せないから親がいなくなるまで苦しむだろうと話してて聞いててつらい。

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2023/05/03(水) 23:41:17 

    >>473
    わたしも子ども側目線でプラスつけたよ
    長女じゃないけど親にとっては可愛くない子どもだった
    生まれた順番は関係ないよね、って意味のプラスだと思う

    +4

    -3

  • 995. 匿名 2023/05/03(水) 23:42:44 

    >>987
    わかりやすさとか、あるあるを狙ってのことだとは思うけど見ていて悲しくなるね。

    +3

    -2

  • 996. 匿名 2023/05/03(水) 23:43:17 

    >>55
    どっちの方がかわいいはないよ。
    どっちもそれぞれのかわいさがあるしどちらも大切。ただどんなに上の子優先で気をつけていても、物理的に小さい方が手がかかるから、上の子に我慢させちゃうシチュエーションはどうしても出てきちゃうのかなぁと思う。

    +3

    -3

  • 997. 匿名 2023/05/03(水) 23:43:26 

    >>974
    確かに笑
    上の子は寝かすだけでも苦労したけど、下の子は置いといたら寝てたみたいなのあるあるだけど
    上の子と私とで下の子をおいでおいでーしてどっちにくるかごっこしてお姉ちゃんの方に行ったらちょい悔しいけど嬉しかったり
    とにかく上の子とは別の意味で可愛いの塊なのよ

    +3

    -1

  • 998. 匿名 2023/05/03(水) 23:43:33 

    >>931
    後から甘えん坊になったじゃなくて、赤ちゃんの頃から臆病で人見知りも夜泣きも後追いも酷くて甘えん坊でめっちゃくちゃ手がかかる子でした。
    それに比べて下の子たちは放っておいても手がかからなかったから、下の子たちが愛情不足を感じるならわかるけど、長女は感じてないんじゃないかな。
    表面上は出さないように気をつけてるけど、そもそも私の愛情が長女>下の子なのでね。

    +0

    -2

  • 999. 匿名 2023/05/03(水) 23:44:22 

    >>122
    私も全く同じだった。。
    辛いよね。。
    これ、まだ見てるか分からないけど……
    あなたが今、いくつか分からないけど、本当に自由に生きていいんだよ。
    じゃなければ、死ぬまで後悔するよ。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2023/05/03(水) 23:47:33 

    >>22
    逆に頼られてるんじゃない?

    +2

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード