ガールズちゃんねる

大学生活に馴染めない、無気力、不登校… 「不本意入学」の学生たちが直面する壁

187コメント2023/05/29(月) 16:02

  • 1. 匿名 2023/04/30(日) 16:22:18 

    大学生活に馴染めない、無気力、不登校… 「不本意入学」の学生たちが直面する壁 | マネーポストWEB
    大学生活に馴染めない、無気力、不登校… 「不本意入学」の学生たちが直面する壁 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「どの偏差値帯の大学にも、一定数の不本意入学という意識を持った学生は存在します。一般的には憧れを持たれるような名門大学でも、本人にとっては『不本意』であることも珍しくありません」


    よくある不本意入学のケースは次のようなものがあるという

    【1】第一志望の大学に入学できず、滑り止めなどで受験した大学に進学したケース
    【2】興味のない学部に進学してしまい、専門分野に関心が持てず、講義や実験についていけないケース
    【3】国立志願者が私立大学に入学し、私立大学へのコンプレックスがあるケース

     Aさんが解説する。

    「ひとつ目のケースでは、“自分はもっと実力がある”という認識を捨てきれず、大学で出会った他の学生を自分よりも劣った存在だと決めつけてしまい、人間関係をうまく構築できなくなります。せっかく入学しても“こんな大学は自分に見合っていない”と現実を受け止められずにいるうちに、周囲の学生はグループを作ったり、サークル活動で楽しそうにしている。あとから、その輪に入れないことで、不登校気味になるパターンがみられます。

     ふたつ目のケースは、興味のない学部に進学してしまい関心を持てずに単位取得ができなくなるパターン。とくに専門性が高い学科や、理系で実験に多くの時間を費やす学部に進学した結果、まったく周囲についていけなくなってしまう学生もいます。

     最後のケースは国立大学志願者が滑り止めとして受験した私大に入学するケースです。一部の国立志願者のなかには“国立大学信仰”が非常に強い人がおり、どんな名門校であっても“私立大学は国立大学よりも劣っている”という考えに縛られている人がいます。そうした認識が結果的に自分を苦しめてしまい、私立大学に通っている自分を受け止められずに大学生活に馴染めなくなるのです」(Aさん)

    +6

    -50

  • 2. 匿名 2023/04/30(日) 16:22:49 

    時間の無駄、仮面の学費は勿体無いけど勉強して入り直せや

    +221

    -4

  • 3. 匿名 2023/04/30(日) 16:22:58 

    馴染まなくてもいいよ
    毎日同じクラスで授業受けるわけでもないんだし

    +149

    -8

  • 4. 匿名 2023/04/30(日) 16:23:35 

    じゃあ行くなカス

    +118

    -56

  • 5. 匿名 2023/04/30(日) 16:23:57 

    私はこのトピを見て思うところがありました。
    明日から5月です。

    +52

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/30(日) 16:24:03 

    そういう時にカルト宗教がつけ込んで来るんだよね↓😠

    新入生にカルトのリスク 要注意 心の隙狙う勧誘
    新入生にカルトのリスク 要注意 心の隙狙う勧誘
    新入生にカルトのリスク 要注意 心の隙狙う勧誘girlschannel.net

    新入生にカルトのリスク 要注意 心の隙狙う勧誘 九大では「入学者・保護者向け学生生活ガイダンスweb版」を公開しています。内容の一部をご紹介します。 アンケートなどで個人情報を簡単に渡さないこと。SNSで「#春から●大」などと流すのは、個人情報を自ら発...

    +135

    -0

  • 7. 匿名 2023/04/30(日) 16:24:05 

    そんなに不本意なら入学しちゃだめだよ
    したからにはそこで必死にできることしないと

    +178

    -6

  • 8. 匿名 2023/04/30(日) 16:24:14 

    大学ってあんなに金かかるのに真剣に勉強してる人全然いないよね

    +150

    -66

  • 9. 匿名 2023/04/30(日) 16:24:17 

    大学で友人のいない4年間は辛い

    +28

    -12

  • 10. 匿名 2023/04/30(日) 16:24:25 

    わたしも志望校に落ちて違う大学に進学しました。
    入学式に行って、やっぱり納得できなくて、次の年に希望の国立大に合格しました。
    お金がかかって親には申し訳なかったけど、卒業して10年たった今良かったなと思っています!

    +145

    -21

  • 11. 匿名 2023/04/30(日) 16:24:25 

    >>1
    うだうだ文句言わないでそこで全力で頑張ればいいじゃん

    +58

    -2

  • 12. 匿名 2023/04/30(日) 16:24:37 

    もうどこ行っても馴染めません

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/30(日) 16:24:51 

    気持ち切り替えられないタイプって、大学に限らずどこ行ってもしんどくなっちゃいそうだね…

    +133

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:01 

    一人で良くない?と思うけど日本の学生って団体行動したがるよね

    +31

    -9

  • 15. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:06 

    入学時の成績が上位の不本意組の中には大学の授業を馬鹿にして大学での成績が悪くなったり、周りを微妙に見下して居場所を無くしたりする子もいるから、本当に危ない。

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:41 

    >>8
    いるよ。上位層はすごく熱心に勉強しているよ。失礼なことを言わないで。

    +142

    -9

  • 17. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:58 

    この次期って新生活の疲れが出る次期よね

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:58 

    知らんがな

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:59 

    中高大全不本意入学( ・´ー・`)

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/30(日) 16:26:00 

    >>1
    自分の無能さや選択ミスを不本意だなんて偉そうに言ってるから滑り止めにしか合格しないんだよ

    +55

    -10

  • 21. 匿名 2023/04/30(日) 16:26:04 

    人生のバカンスで借金してる自覚かるのかね

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/30(日) 16:26:18 

    >>1
    せっかく受かって入学しても合わなくて辞めちゃう
    お金もかかるし大変

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/30(日) 16:26:22 

    専門卒だけど親に無理して通わせてもらった立場からすると何腑抜けたこと抜かしてんだと思っちゃう。

    +82

    -5

  • 24. 匿名 2023/04/30(日) 16:26:36 

    >>4
    言葉悪いけど、わかる。
    贅沢すぎ

    もったいないよ。
    その行きたくない大学に、経済的理由で行けない人からしたら
    たまったもんじゃない、贅沢だわ

    +154

    -15

  • 25. 匿名 2023/04/30(日) 16:26:44 

    >>8
    人によるよ
    でも文系のほとんどは遊び倒してる
    女の子は将来の旦那さん候補選びで男の子はコネ作り

    +14

    -35

  • 26. 匿名 2023/04/30(日) 16:27:05 

    東大や京大に入学して「本当は入りたくなかった」って言ってみてぇー!

    +51

    -5

  • 27. 匿名 2023/04/30(日) 16:27:06 

    >>20
    ノー挫折で人生希望通りだったの?

    +8

    -14

  • 28. 匿名 2023/04/30(日) 16:27:07 

    【1】のケースいたなぁ。ずっと「自分は〇〇(某有名大学)を受けてた」とか言ってた。その上、浪人してたもんだから周りより年上だったりして相当偉そうだった。

    +56

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/30(日) 16:27:14 

    同じように不本意に思ってる友達を見つければいいんじゃね

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/30(日) 16:27:21 

    こういう例もあるから奨学金で大学通ってもらいたいと思う
    がるで言っためっちゃ大量マイナスと反論コメントばっかりだった

    +0

    -14

  • 31. 匿名 2023/04/30(日) 16:27:28 

    >>26
    辞めちゃう学生さんいるそうだよ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/30(日) 16:27:46 

    >>8
    人によるけどそんなの昔からだよ

    +49

    -2

  • 33. 匿名 2023/04/30(日) 16:27:48 

    >>4
    本当だよね。定員割れしている大学じゃない限り、そこに行きたくても不合格だった学生がいるわけで。
    こういうことを書くと、大学は定員より多めにとっているから枠を横取りしたわけではないって反論が来そうだけど、今の大学は定員を超過すると文科省から補助金を減らされるから、ほぼ定員通りに取るようになっている。

    +65

    -4

  • 34. 匿名 2023/04/30(日) 16:28:15 

    GW明けにこの症状が更に酷くなるんだよね

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/30(日) 16:29:14 

    >>8
    だって教授が一生懸命じゃないし
    あの人たちも馬鹿ばっかりなんだもん

    教える方も教わる方もやる気ない

    +19

    -19

  • 36. 匿名 2023/04/30(日) 16:29:23 

    滑り止めの大学入っても、仮面浪人する人いるよね。でも、それが出来るのも親の財力次第なのよね。

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/30(日) 16:29:25 

    >>30
    退学したら働いてその分を毎月強制的に回収させてもらう

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/30(日) 16:29:27 

    私がそうだったかも
    行きたい学科に行けず違う学科へ進んだけど全然楽しくなかった
    再受験するお金もなかったし奨学金もあったから我慢して卒業したけど、いつか子供達が巣立ったらお金貯めてまた大学行きたいわ
    子供たちにはどこの大学に入りたいかじゃなくて、何が学びたいか、学びたいことがまだ決まっていないのなら将来のために何が必要なのかで決めたらいいよとは話した
    それでも受験結果によっては不本意になることもあるんだけどそれも人生かな

    +47

    -3

  • 39. 匿名 2023/04/30(日) 16:29:32 

    順天医医で隣の大学へのコンプレックスから不登校になった人知ってる

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2023/04/30(日) 16:29:48 

    >>30
    まあ産んだんなら本人が望む限り大学までは金出してあげるべきじゃない?

    +12

    -3

  • 41. 匿名 2023/04/30(日) 16:29:55 

    >>【2】興味のない学部に進学してしまい、

    興味のない学部なら授業に出なくなることも予想できるはずだけど
    大学ならどこでもいいって感じで決めちゃうのかねえ

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/30(日) 16:29:57 

    >>8
    いるよ
    あんなにお金かかるのに、って思ってる人ほど真剣にやってる
    100万くらいバイトですぐに稼げっしょ?みたいなアホはしてないだけ

    +22

    -4

  • 43. 匿名 2023/04/30(日) 16:30:12 

    >>31
    それって燃え尽き症候群みたいなやつじゃない?
    入ることが目的になっちゃってるやつ

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/30(日) 16:30:13 

    わかるわ
    最初の夏休みに帰省して戻りたくなかったもん
    何とか頑張って卒業したけどあそこで辞めて違う事してた場合と今とどっちが良かったかな

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/30(日) 16:30:21 

    少なくとも教授は自分達よりも学歴も経歴も上なんだから真面目に講義聞いてみればいいのに。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/30(日) 16:30:56 

    私は第一志望落ちて第二志望行った。最初からそこになっても良いという所しか受けてなかったけど、思ったよりさらに良い所で30代の今でもあそこ入って良かったと思ってる。

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/30(日) 16:31:07 

    全部自業自得すぎたw

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/30(日) 16:31:09 

    >>27
    よこ
    費用を払ってるのは親でしょ
    挫折したから逃げたいと思うのは舐めてるとしか思えない

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/30(日) 16:31:12 

    >>3
    あんまり出席してない講義のノートが手に入らなくなるよ
    ぼっちの子はどうしてるんだろう?

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/30(日) 16:31:15 

    第一志望に受かる子って全体の10%だっけ?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/30(日) 16:31:21 

    ここ読んでるだけでもなかなかこの苦しみって理解されないんだろうなと感じた
    余計に当人達は孤立していくんだろうけど

    +17

    -3

  • 52. 匿名 2023/04/30(日) 16:32:20 

    >>4
    私も思った。
    じゃあ自分で金払えよ。親に金払って貰ってるから本気が出ないんだよ。大学の学費って高校の比じゃないほど高いんだよ。文句あんなら辞めて第一志望にリトライしたらいい。

    +47

    -7

  • 53. 匿名 2023/04/30(日) 16:32:35 

    AとBの合わせ技とかもよくあるよね。経済的に近場の国公立しか無理だけど、共通テストでコケて第一志望は受けれず、他の国公立・他分野に…というパターン。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/30(日) 16:32:56 

    大学になっても不登校気に掛けてくれるんか
    親切やな

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/30(日) 16:32:58 

    国立最上位校の滑り止めの私大卒です。
    1.不貞腐れているだけの人(自分はこんな大学のレベルじゃーないんだみたいな人)
    2.再受験でもするのか、後期(9月)以降、見かけなくなった人
    3.頭を切り替えて、大学生活をエンジョイって人

    1.は超進学高校の人が多かった。高校受験時自校の方が付属高校より難易度高

    って感じかな。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2023/04/30(日) 16:33:07 

    >>49
    今はクラスLINEで誰かしら公開してくれるよ
    だからぼっちでもLINEだけは絶対に入れてもらうべし

    +2

    -13

  • 57. 匿名 2023/04/30(日) 16:33:32 

    うちに大学生がいるけど、1年から学校に来ない、授業中ずっと寝てる子はちらほらいるらしい。
    私立だから学費高いのに、親御さんはお金持ちなのかな。

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2023/04/30(日) 16:33:42 

    >>7
    ある程度は考えて入学決めたんじゃない?通ってみて不本意だったのを実感しちゃったのかもね。

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2023/04/30(日) 16:33:45 

    >>40
    それは子供の性格による
    習い事や部活も続かない飽き性な子なら奨学金制度使う

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/30(日) 16:33:50 

    単位というものをゲットしにいくゲーム感覚で通ってみては?
    私はアスペなので大体どこ行っても馴染めないんだけど、単位を集めに行くゲームだと思って通って大学院も卒業したよ
    まぁ、そのせいで大学の勉強はたいしていかせてない仕事をしてるんだけど

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2023/04/30(日) 16:33:51 

    >>54
    何気に不登校って国の損失だと思うわ
    そのくらい少子化

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2023/04/30(日) 16:33:59 

    >>1
    国立云々の話は、仮面浪人すればいいじゃん。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2023/04/30(日) 16:34:32 

    そんなこと言ってたら就職だって第一希望に受かる確率なんて更に低いし、
    一番好きな人と結婚したり出来ることもかなり低いんだよ
    その位置が今の自分の実力なんだからそこからどうしたら楽しく学生生活を送り人生を過ごして、
    これからの人生で上を狙えるのか考えた方がいい

    +33

    -3

  • 64. 匿名 2023/04/30(日) 16:34:46 

    私の周りは第一志望じゃない子ばっかりだったけど
    みんな真面目に授業受けてたし友達ともよく遊んでた

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2023/04/30(日) 16:34:53 

    >>59
    そんな余裕ないの?
    数千万の学費とかならその考えもわかるけど…。

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2023/04/30(日) 16:35:10 

    >>14
    地元に大学ふたつあって学生が群れて大騒ぎしてる。特に陰キャグループは悪のりすると本当にヤバイ。男女混合で毎晩の様に奇声発してハイテンションになってる。単独でマナー良く歩いてる学生は珍しい。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/30(日) 16:35:21 

    >>1
    Fラン

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/30(日) 16:35:26 

    >>25
    旦那候補選びっていつの時代だよw

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2023/04/30(日) 16:35:33 

    自分が悪くない?

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/04/30(日) 16:36:07 

    学費を出してるのは>>52さんではなく、その子の親。他人がとやかく言うことでもないのでは?

    +4

    -13

  • 71. 匿名 2023/04/30(日) 16:36:09 

    >>35
    なら自分が教授にでもなったら?
    そんな学もなく努力もできないくせに、人のせいにすんのやめなよ。ダサいから

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2023/04/30(日) 16:36:34 

    私も滑り止めの大学に行ったけど、滑り止めではあるものの就職率97%ある評判のいい大学だし、偏差値は第一志望と比較しちゃうとかなり低いので、この大学で上位の成績を出せれば優位に立てるなと思って勉強頑張ったよ。大学では友達はあまり作れなかったけど、初めてバイトしたり、大学の部活で遠征したりとそれなりに楽しかった!

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/30(日) 16:36:43 

    >>24
    その人が合格したから別の人が落ちてるわけだしね。

    +10

    -8

  • 74. 匿名 2023/04/30(日) 16:36:47 

    自分を過度に評価しているとしんどい。自分はこんなところにいる人間じゃない、と思うとね。大学に限らずなんでも

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/30(日) 16:37:40 

    >>52
    最近は奨学金で行く人も増えていてエライなって思う人もけど、在学中からそんな調子じゃ返済もしなそうだよね。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/30(日) 16:38:02 

    意に沿わないで行かないなら、さっさと働けよ。
    塾代、試験代、入学学費。全部親に出してもらって贅沢言ってんじゃないよ。

    +14

    -7

  • 77. 匿名 2023/04/30(日) 16:38:04 

    人生のその場で配られた手札内で駆使して人生を歩んでいけない人達は詰む

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/30(日) 16:38:57 

    それで大卒で派遣とかだと更に恥ずかしいぞ

    +1

    -5

  • 79. 匿名 2023/04/30(日) 16:39:47 

    >>76
    どの立場でそんなに怒ってるの?経済的な問題で進学できなかった人?

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2023/04/30(日) 16:39:57 

    >>8
    大学1年生の理系の息子の大学は、保護者説明会で、「授業と課題があるためバイトは出来ません バイトしたら進級出来ないと思ってください」って言われて、「またまた~大袈裟な」と思ったら、授業びっしり土曜も必修科目、課題どっさりで、高校よりも大変
    そんな大学もあるよ 

    +58

    -4

  • 81. 匿名 2023/04/30(日) 16:41:01 

    は?わがまますぎん?

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2023/04/30(日) 16:41:05 

    >>73
    それはただ単に、落ちた人の努力が足りなかったのでは?

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/30(日) 16:41:22 

    >>65
    余裕ないの問題じゃない
    お金は有限だと思わせる教育も必要

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/30(日) 16:41:22 

    >>1
    大学職員だけど不本意で入って来た学生って毎年いる
    ある程度単位を取って他大に編入学って手があることを頭に入れて欲しいと思う
    一般入試より科目少ないし、一般入試で他大いくとまた4年掛かるけど、編入学なら2年次や3年次に入れるからお金の面や時間の面でもメリットあるよ
    1年か2年でいいから踏ん張って単位取って他大に行った方がいいと思うのよね

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/30(日) 16:41:35 

    手持ちのカードで勝負するとか、
    置かれた場所で咲きなさいとか、

    境遇のないものねだりはほどほどにするのも人生の満足感を上げるためには必要だと思う

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/30(日) 16:41:39 

    >>56
    大学でクラスLINEなんてあるの?

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2023/04/30(日) 16:41:53 

    >>73


    それ言ったら就職もそうでしょう

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/30(日) 16:42:04 

    >>1
    親や誰かの世話になって大学に通わせてもらってるって感謝や報いる気持ちはないんだね。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/30(日) 16:42:15 

    子どもの話を聞いてると志望通りの子の方が少ないよ。
    エスカレーターじゃないと環境が大きく変わるから大変だし
    授業の受け方も高校までとは違うから
    夏休み位迄はあまり考え込まずに楽しめることを見つける方がいいよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/30(日) 16:42:20 

    >>71
    え、私大学生じゃないんですけどw

    +1

    -9

  • 91. 匿名 2023/04/30(日) 16:42:24 

    興味があるからその分野に進んだんだろうに、結局興味がなくて大学についていけないってどういうこと?
    もしかして高校までと同じように先生に教えられるのが大学とでも思ってた?

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2023/04/30(日) 16:42:28 

    >>10
    それなら先にけってくれよ、と思う。入学式で嫌だと思ったからそこはやめて次に行くのを美談にされがちだけど

    +53

    -7

  • 93. 匿名 2023/04/30(日) 16:43:10 

    >>76
    親が文句言うならわかるけど周りは何もしてないしな

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/30(日) 16:43:18 

    どちらにせよ卒業したら馬車馬のように働かされるんだから殆どの人達は同じなのよ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/30(日) 16:44:41 

    >>49
    ぼっちなので普通にぜんぶ出席してます
    あとレジュメは事前にインターネットで入手できるので1日くらい休んだとしても困らないです

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/30(日) 16:45:16 

    >>14
    大学は過去問の共有とかゼミ・研究室の情報収集が大切だからなぁ
    本当の本当に個人で戦える人ってほぼいない

    +6

    -9

  • 97. 匿名 2023/04/30(日) 16:45:46 

    >>80
    大学で保護者説明会があるの?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/30(日) 16:45:46 

    >>1
    わたしも弟がいたから受かったところで
    入学したけど一応ここなら行ってもいいなっていうところを受験したよ
    だって受験料も交通費、宿泊費もタダじゃないし

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/30(日) 16:45:57 

    >>92
    親がすごい。お金あるんだなぁと思う。

    +41

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/30(日) 16:47:23 

    >>97
    うちはあったよ(関東の国立)
    オンラインだったけど

    +15

    -2

  • 101. 匿名 2023/04/30(日) 16:47:29 

    >>95
    えらいね!(^_-)-☆

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/30(日) 16:47:56 

    >>1
    一度は納得して入学したくせに、
    上手くいかなかったら後付けで不本意だのなんだの。
    単なるわがまま。

    +16

    -2

  • 103. 匿名 2023/04/30(日) 16:47:59 

    >>96
    うちの子、コロナのせいでリモートだし、サークル活動もなかったからそういう情報なしだったよ。

    +6

    -4

  • 104. 匿名 2023/04/30(日) 16:48:39 

    >>88
    若い頃って、親なんて二の次三の次でしょう

    +4

    -8

  • 105. 匿名 2023/04/30(日) 16:48:50 

    就職したら不本意なことなんてもっとあると思うけどな。
    言い訳せずやり遂げてる人達との競争に最終的になってくわけだからね

    +13

    -2

  • 106. 匿名 2023/04/30(日) 16:49:34 

    >>16
    バイトと勉強と宿題の両立が出来る人が凄いと思ってしまう。バイトしながら上位の人もいるからさ…宿題は沢山出されてるのに…私も両立しながらやってたけど、そのうち病気になって駅のホームで倒れたもん。まあ…同じく友達も倒れながらも頑張ってたけど、バイトしながら上位の人は凄いと思ってしまう…バイトしてる人は皆影では倒れまくってるのかな…それでも頑張ってる人もいるんだよね

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2023/04/30(日) 16:49:43 

    友達の彼氏繋がりで紹介された男性がゲームの専門学校に行きたかったけど親に反対されて大学に行ったけど興味なくて中退してフリーター。知り合った時も非正規で「彼氏君とは仲良しなんだー」と言ってる割には稼ぎの良い友達の彼氏を僻んで悪口言ってた。親に進路を理解してもらえなかったのは気の毒だが、年間60万ゲーセンに注ぎ込む金があるなら働きながら夜間の専門に行けばいいのに。自分で努力しないで相手を下げたつもりになって溜飲下げててダメだこりゃって思った。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/30(日) 16:50:19 

    >>97
    あるよ
    入学式の後に

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/30(日) 16:50:50 

    >>90
    どの立場なのか不思議な意見だね

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/30(日) 16:52:08 

    >>106
    休みが2ケ月あるからその時にバイトすればいいんじゃね

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/30(日) 16:52:25 

    >>19
    そこで頑張れた?

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/30(日) 16:52:58 

    >>2
    国立で1年仮面して別の国立に入ったよ。税金泥棒って思われるかな。将来高額納税者になれば許されるよね。

    +0

    -10

  • 113. 匿名 2023/04/30(日) 16:53:56 

    私の場合は友達がこのパターンだったからモヤモヤした。「本当は○○学部行きたかったし今の学部とか全然興味なかったからほんとつまんなーい」とかよく言ってた。それも大学2年や3年になっても言ってた。こちらは志望して入った学部だし、そういうの聞くと気分下がるから言わないでほしかった。せめて1年生の最初のうちならいいけど。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/30(日) 16:54:31 

    >>79
    一人の子を持つ親の立場です。
    自分の子に言われたら腹立つ。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/30(日) 16:54:53 

    >>1
    興味のない学部に進学してしまい関心を持てずに単位取得ができなくなるパターン。

    これはあるよ。いくつもの学部や学科のある大学で、その学科の入試レベルが他よりも低いからと言う理由で受けて受かって入った人。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/30(日) 16:56:14 

    >>1
    不本意でも最終的には自分で決めて入ったんじゃないの? 何かモヤる。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/30(日) 16:56:27 

    >>112
    いうて大学で単位とりながらまた共テ(5教科7科目)受けて上の国立に行くなんてすごいと思ったよ
    これが面倒で浪人諦める人が多いもん

    +22

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/30(日) 16:57:23 

    とりあえず大学って人は何学部に入ったのか気になる所

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/30(日) 17:03:20 

    >>20
    前期試験で第一志望落ちて、後期の滑り止めに不本意入学しました。
    国立大学って2回しかチャンスがないので、浪人回避するなら後期を滑り止めにするしかないんですよ。
    まぁ能力不足だったのは否めませんが。

    +5

    -8

  • 120. 匿名 2023/04/30(日) 17:03:44 

    >>1
    こういう子たちがメンタル崩壊するんだよね

    【貴重】慶應義塾大学合格者「実人数」ランキング(2023)
    ※括弧内は卒業人数

    1位 横浜翠嵐(390) 95名
    2位 聖光学院(229) 93名
    3位 渋谷教育学園幕張(349) 87名
    4位 市川(423) 86名
    5位 浅野(257) 81名
    6位 頌栄女子学院(195) 79名
    7位 洗足学園(229) 74名
    8位 芝(283) 70名
    8位 豊島岡女子学園(332) 70名
    10位 湘南(356) 69名

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/30(日) 17:04:07 

    高卒の私からすれば、大学は頑張って卒業しなさいと言いたい
    アラフォーだけど高卒はみじめなもんだよ…

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/04/30(日) 17:04:46 

    大学が全てじゃない。
    社会に出てからが本当の戦い。
    稼いで見返したら。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/04/30(日) 17:06:36 

    >>28
    そういや、結婚前の会社で、私は本当は〇〇に入れたのって言ってるおばさんいたなぁ。
    おばさんの大学は、都内にあるらしいが知らない大学。テレビでも聞いたことない。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/30(日) 17:07:47 

    >>91
    自分の場合だけど、興味があるからその分野に進んだのだけど深く学べば学ぶほどちょっと違ったと言うか細かく分類するとここではなかったかなと思うことがあった
    (その大学でも学べると思っていたけれど細かく突っ込むとそこではできなかったって話)
    まあ、趣味の範疇として個人で勉強したらいいやと思って当時は気持ち切り替えて勉強して卒業したけれどやっぱり専門的に学びたかったかなと今でも思う
    18歳の自分の選択ミスではあるんだけどね

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/30(日) 17:08:20 

    大学が推薦枠増やしているのもこれが理由
    第一志望のやる気がある子が欲しい

    +3

    -4

  • 126. 匿名 2023/04/30(日) 17:09:18 

    >>119
    なお国立大学は合格者の入学辞退者が続出している模様
    受かっても進学しない

    +1

    -9

  • 127. 匿名 2023/04/30(日) 17:09:51 

    横国なんて前期でも後期でも合格者にかなり蹴られているからね

    +0

    -4

  • 128. 匿名 2023/04/30(日) 17:09:58 

    自分の人生だから好きにすればいいけど
    大学卒業がそんなに難しくないならしてる方がいいに決まってる。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/30(日) 17:13:31 

    >>8
    ちゃんと勉強してる人いるよー、普通に。勉強しない人は類友で集まってるから、みんなしてないと思うだけ。

    +26

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/30(日) 17:14:34 

    受験料も入学金授業料も高いのに不本意と言われるとか親御さんも大変だな…
    選ばなかった(選べなかった)選択肢の方ばかり美化する人はいるよね
    でもそういう人ってそっちに行って何か上手くいかない事があったらそれはそれでやっぱりその時選ばなかった側を美化するんだよね

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/30(日) 17:17:12 

    >>127
    横国は東工や一橋、早慶の滑り止めになってるから
    他にちょうどいい選択肢がないのが辛い

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/30(日) 17:21:31 

    >>112
    高校中退する人たちも税金泥棒だから気にしなくていい

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2023/04/30(日) 17:25:10 

    >>119
    実力不足で前期残念だったくせに後期で受かった大学に入ったのを不本意入学と言うなって話でしょ

    +9

    -5

  • 134. 匿名 2023/04/30(日) 17:27:42 

    いつまでも甘えてんなよ!って思う
    合わないと思うならやめちまえ!!!

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/04/30(日) 17:28:31 

    >>8
    全然ってコメ主さんの周りにいないだけでしょ
    家には理系国立大の子と文系私立女子大の子がいる
    どっちもレポートだなんだと常に複数の課題を抱えてて忙しそうよ
    特に理系の子はバイトする余裕もないわ

    +24

    -2

  • 136. 匿名 2023/04/30(日) 17:29:40 

    >>55
    1みたいな人が電通で東大卒女性部下をいびって自○に追い込んだ上司みたいになるのかな

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2023/04/30(日) 17:32:59 

    >>86
    合格発表直後からTwitterで春から○○大タグで発信して同じ大学の新入生と繋がって、あっという間に専攻別のグループLINEができるよ
    みんなTwitterからLINEやInstagramに移動して、Twitterには一部のツイ廃しか残らない

    +1

    -4

  • 138. 匿名 2023/04/30(日) 17:33:03 

    >>136
    東大出身なんて電通にはいくらでもいる
    そもそも電通でエリートなのは有名私大の内部上がりたちだよ
    東大が一番の世界じゃない

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/04/30(日) 17:33:14 

    従兄弟が国立大留年を経て卒業後風俗店の正社員になっている。
    キャバクラでいうボーイ的な仕事をやってるらしい。
    風俗店は立派な国内産業であるし世間に貢献してるから価値ある選択だなと思ったよ。
    サラリーマンの殆どの仕事はAIロボットが正確かつスピーディーに出来るようになるかもしれないし。

    +0

    -8

  • 140. 匿名 2023/04/30(日) 17:34:16 

    >>8
    勉強だけをしにいく場所じゃないよ
    部活やサークル、バイトや授業
    これらを充実させた4年間にしないとまともな会社に就活できないからね

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/30(日) 17:34:32 

    >>55
    女子だけど慶應女子高校や早稲田の女子なんてほとんどの超進学校よりレベルは上だよ
    特に慶應女子は女子の高校受験の最高峰
    日比谷や西大和、久留米附設より難関

    +3

    -4

  • 142. 匿名 2023/04/30(日) 17:35:24 

    >>108
    そうなんだ。
    うちの子、コロナのせいで入学式なかったからなぁ

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/30(日) 17:40:53 

    >>138
    東大落ち早稲田や慶應のルサンチマンを甘く見るな
    女のくせに俺が行きたくても行けなかった東大に行きやがって!という負の感情は、女性部下ではなく自分自身にぶつけて消化するしかない

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2023/04/30(日) 17:41:05 

    何で興味のない学部を受験するの?
    地元の国立しか選択肢のなかった身からすると贅沢だわ…実力が足りなかっただけなのに不本意って笑

    +5

    -4

  • 145. 匿名 2023/04/30(日) 17:41:32 

    >>8
    やってたよ
    いまだにそんなこという人がいるなんて不思議

    +19

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/30(日) 17:44:54 

    >>144
    指定校推薦とか附属からの持ち上がりじゃない?
    希望の学部は成績不足で行けないことがあるから、仕方なく外の学部にするんだって

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/30(日) 17:47:05 

    >>8
    そうかなあ
    自分薬学部だけど、資格取得に向けてみんなまじめに勉強してたよ?

    +14

    -2

  • 148. 匿名 2023/04/30(日) 17:47:58 

    >>143
    自殺した女性の直属の上司は男性ではなく女性ですよ

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2023/04/30(日) 17:48:04 

    >>8
    あなたが低レベルの大学しか知らないから類友でそう思うだけじゃない?

    +23

    -2

  • 150. 匿名 2023/04/30(日) 17:50:54 

    ここなら入ってもいいという大学だけ受ける
    そんな大学無いってんなら滑り止め受けずに第一志望に全振りすればいいんだよ
    私大も国立後期も出願しなけりゃいいの
    親が浪人OKしてくれるなら現役の時はそれでいいよ

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2023/04/30(日) 17:56:19 

    >>1
    1と3の違いがわからないな

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/30(日) 17:57:49 

    >>106
    大学受験の勉強量考えたら、授業出て課題やってバイトはそこまで大変でもなかったよ。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/30(日) 18:00:16 

    >>146
    指定校推薦や附属というワードがもう世界の違いを感じる。私立中高羨ましい!その環境自体恵まれてるよ

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2023/04/30(日) 18:00:51 

    甘えんな。行かせてもらえるだけマシだろが。

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2023/04/30(日) 18:04:49 

    そんな深刻に考えなくても、適当に最低限通っておけば殆どの学部は卒業できるよ。
    力抜いて通えば良い。

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2023/04/30(日) 18:06:13 

    大卒の意見少なそう

    +5

    -5

  • 157. 匿名 2023/04/30(日) 18:07:25 

    >>144
    早稲田だったらなんでも良いって片っ端から受けてる子、いたなぁ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/30(日) 18:13:57 

    親の気持ち子知らず

    親もなんちゃって優等生を真に受けて、子どもに大枚はたいて複数大学受験
    受かったのは不本意大学のみ
    で、登校拒否とか単位不足で留年とか

    これが子育て罰ってやつ?

    +5

    -5

  • 159. 匿名 2023/04/30(日) 18:14:35 

    >>8
    高卒?

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2023/04/30(日) 18:39:16 

    >>8
    あなたが大卒だとしたら、あなたがそのレベルの大学にしか行けていないということ

    +12

    -3

  • 161. 匿名 2023/04/30(日) 18:47:38 

    >>157
    知合いでもいる
    早稲田好きな人って本当に早稲田じゃなきゃイヤみたいだね
    まぁ募集人数も私立の中でも群を抜いて多いからワンチャンあるんだけど

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/30(日) 19:03:14 

    >>157
    でもそういう人はトピタイみたいにはならないよ。行きたいところに行けているんだから

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/30(日) 19:11:06 

    >>141
    女子ならそうだけど、男子の話ね。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/04/30(日) 19:21:14 

    >>8
    学部によるんだろうけど、思ってたより忙しかった。就活見据えて1、2年で単位多めに取るから、長い日は朝は9時前から、夜は遅いと6時まで。
    早めに終わる日を作らないとバイトできず生活が大変なので、バイトできるような履修登録。一年のうちは毎日夜に帰宅してたよ。10時にバイト終わって帰宅後そこからレポートまとめる日もあった。
    サークルは金の無駄と判断して辞めたけど、サークルもあると出費も時間のやりくりももっと大変。
    でも難易度としては受験勉強の方が大変だったな。最低限のことをちゃんとやれば単位は取れる。空きコマ上手に使えばボッチで友達の協力なくてもまぁなんとかなった。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/30(日) 19:30:29 

    >>158
    親もなんちゃって優等生を真に受けて

    なんちゃって優等生ってなんぞ?
    塾行って模試受けてれば自分の子供のレベルなんて大体わかるじゃん
    何ならD、E判定でも受かってしまう
    勉強してない塾いかない模試も受けないならわかるけど、そもそもやる気あったの?

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2023/04/30(日) 19:41:19 

    >>152
    大学は学科によっては大量に宿題を出される所もあるからさ…特に建築系はね…

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2023/04/30(日) 20:18:57 

    >>19
    仲間w
    実力不足なんだろうけど第一志望とは本当に縁のない人生だったな...

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2023/04/30(日) 20:43:51 

    勉強しろ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/30(日) 21:13:40 

    >>8
    私文だけど意外と真面目にやってる人多いよ。
    法学部で資格目指してる人が多いからまあそりゃ勉強しなきゃいけないしね。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/30(日) 21:36:16 

    なんで学ぶ意欲ないのに大学なんか行くんだよ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/30(日) 21:38:48 

    >>8
    あなたの大学がゆるかっただけでは?

    私は4年間、ものすごく勉強したけど。
    必修の単位も多かったし
    卒業論文も書いたよー。

    うちの大学は出欠も厳しくて
    芸能人の学生は仕事との両立が難しくて、留年する人が多かった。

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2023/04/30(日) 21:48:36 

    【2】かな。教員養成の学部は教員志望じゃなきゃ苦痛なだけ

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/04/30(日) 21:48:46 

    落ちまくってたどり着いた低レベル大学だけど、大卒の肩書きが欲しいくてバイトと奨学金でギリギリ生活して卒業したよ
    バイトがあるからサークルは諦めた
    絶対留年できないし、就職浪人も出来ないから就活も氷河期だけど内定取れるまで頑張った

    不本意でも選んで行く以上は責任ある行動して欲しいなと思うよ
    行きたくないなら高卒で働けばいいのにそれも嫌なんだろうし
    恵まれてるから甘えちゃうのもあるのかなと思ったよ
    そこは羨ましい

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/30(日) 22:31:10 

    >>35
    教授は自分の研究がメインで授業は建前だから

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/04/30(日) 22:37:59 

    >>103
    大学の学生時代は学習と遊びとバイトのバランスを鍛える楽しくも大切な期間なのにコロナでそれができなかったのは本当に気の毒

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/30(日) 22:45:17 

    はい、私は休学して受験し直して、別の大学に行きました。
    きつかったですが、若い時にいい経験ができました。
    支えてくれた周りの方に、感謝です。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/01(月) 01:45:58 

    私も不本意大学だった
    しかしそこで出会った旦那と仲良く暮らしてるのでまあよしとしてる

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/01(月) 01:46:57 

    >>137
    今インスタだよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/01(月) 04:00:30 

    大学生活つまんなかったな。良い思いでもあるけど。人生のコンプレックスになってる

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2023/05/01(月) 09:52:01 

    >>35
    私の通ってた女子大にまさにそういう非常勤講師がいた。
    一番最初の授業の冒頭に、「お小遣い稼ぎに来ている」って学生にはっきり言い捨てた。
    その授業は必修だから学生はドロップアウトできない。講義の進め方も毎回気まぐれみたいな感じだし、言葉遣いは物凄く悪いし最悪だった。あんなのに成績評価されるの納得できなかったわ。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/01(月) 09:55:28 

    私は毒親に受験校を制限された上、4大以外への進路を認められず不本意入学しました。
    大人になった今でもずっとそれを引きずって学歴コンプレックスが酷いです。
    もし将来子供が浪人や編入したいって言いだしたら応援したい。学業もそうだけど、遊びやサークル、バイトも存分に楽しんでほしいって思ってる。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2023/05/01(月) 13:24:05 

    弟(30代)は、教師のアドバイスで大学は第2志望校に入った。第一志望も合格するだろうけどそこで埋もれるより、第2志望で上位を目指した方が良い、と。
    勉学も頑張ったみたいだけど、良い人間関係も築けたみたいで、未だに連絡取り合ってるらしい。良い就職も出来て、同級生と結婚した。
    割り切ってちゃんとすれば、弟の様に良い道が開けるかもしれないのに、と思う。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/01(月) 15:41:07 

    いくら入ってみなきゃ分からないとは言え、ずいぶん身勝手だなと思う。
    受けるってことはそこに行く可能性があるんだから、
    「これから受ける大学のうち、どれが自分の母校になっても後悔しない」
    っていう決心がないと、別の道を選んだところで「こんなはずじゃなかった」と悩みそう。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/01(月) 16:16:20 

    甘えてるよね
    その学費はどこから?

    そんなに嫌ならスッパリ辞めて、高卒で働いたらいいのに

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/12(金) 00:07:17 

    >>92
    これにプラスとか有り得ん。あんたらが足りなかったんだよ。学がとしかおもえんのやけど?

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/15(月) 09:38:20 

    不本意入学とか失礼だね、自分の実力相応の大学なのに。変にこじらせるより受け入れてそこでしっかり学ぶ方が有意義なのに。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/29(月) 16:02:44 

    >>40
    そう言ってたママ友いたけど限度があるよ
    近所の息子さん、中高一貫校卒で
    現役の本命は慶應大経済学部でFラン〜MARCH、慶應まで出願だけで100万もかけて、30近く出願して某Fラン大のみ合格
    本人は数学はそこそこ出来て理系から文転し英語が2級どころか準2級も受からないレベル
    本人的には仮面浪人してるつもりらしいけど、結局対して受験勉強もバイトもせずに引きこもっていて、今年で大学卒業のはずが、結局三度目の3年生やっているよ
    なんせ大学まで一時間半かかるから、一限に間に合わないとか本人も親に言い訳してたらしいけど意味不明

    旦那さんは関西の某国立難関大の理系卒大手メーカー勤めで母はフルタイムの共働きで一人っ子だから教育資金は潤沢母親は未だに親子仲良いのが自慢らしい
    数年前には単位の取れ高見て、これは卒業無理やろと悟って本人が辞めたいと言ってきたのを旦那さんは諦めて受け入れたのに母親が意地でも卒業しろと結局学費払って引き止めてる
    Fランなのに三留させるぐらい余裕があるなら、大学の眼の前のアパートでも一人暮らしさせれば良いのにと思った

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。