ガールズちゃんねる

人間関係がいい職場にしたい

270コメント2023/05/24(水) 00:57

  • 1. 匿名 2023/04/30(日) 16:18:23 

    管理職をしてます。

    人間関係が悪くてなかなか定着しません。

    どうしたら仲良く楽しく働いてもらえるのでしょうか。

    +125

    -10

  • 2. 匿名 2023/04/30(日) 16:19:00 

    難しいよね

    +120

    -1

  • 3. 匿名 2023/04/30(日) 16:19:01 

    色々試してみるしかない
    はいってみなきゃわからん

    +15

    -3

  • 4. 匿名 2023/04/30(日) 16:19:10 

    +5

    -6

  • 5. 匿名 2023/04/30(日) 16:19:29 

    主悪の根源となる人をどうにかする。

    +393

    -6

  • 6. 匿名 2023/04/30(日) 16:19:33 

    腐ったみかんをどんどん放出

    +136

    -2

  • 7. 匿名 2023/04/30(日) 16:19:37 

    どうしても合わないって必ずあるってことを認識して必要以上に干渉しない

    +70

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/30(日) 16:19:42 

    だいたい1人原因になってるやつがいない?

    +326

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/30(日) 16:19:46 

    変に仲良くさせようとしないこと

    +133

    -0

  • 10. 匿名 2023/04/30(日) 16:19:46 

    経費でお菓子を置く

    +2

    -16

  • 11. 匿名 2023/04/30(日) 16:19:48 

    >>1
    変なお局みたいな威張ってるやついない?
    そいつを消す。

    +331

    -4

  • 12. 匿名 2023/04/30(日) 16:19:52 

    誰か辞める原因になってる人いない?

    +129

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/30(日) 16:20:00 

    しゃーないよ。人間関係って努力でどうにかなるもんじゃなくて元々の人と人との相性がでかいもん。

    +78

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/30(日) 16:20:04 

    美人が1人いると華やかになる

    +20

    -11

  • 15. 匿名 2023/04/30(日) 16:20:11 

    みんなの意見を聞く
    緩いくらいがちょうど良い
    仕事は仕事、でもキツキツにしない!

    +60

    -4

  • 16. 匿名 2023/04/30(日) 16:20:12 

    >>1
    まず所ジョージに似た人をトップに据える

    営業する部下に明石家さんま、受付に滝沢カレンにに似た人を採用する

    上手く行くと思う

    +5

    -29

  • 17. 匿名 2023/04/30(日) 16:20:22 

    >>5
    諸悪の根源の周りが辞めていくのだ😭

    +230

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/30(日) 16:20:56 

    定着しないってのは、アルバイトとかパートの人が定着しないってこと?

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/30(日) 16:20:58 

    人間関係がいい職場にしたい

    +58

    -6

  • 20. 匿名 2023/04/30(日) 16:21:21 

    入る前に分かったらどんなにいいことか

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/30(日) 16:21:22  ID:LADh3D9pwY 

    >>5
    外面がよかったりするから…

    +131

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/30(日) 16:21:35 

    >>16
    ネタのつもりなんだろうが
    スベッてるな

    +16

    -4

  • 23. 匿名 2023/04/30(日) 16:21:41 

    >>10
    揉める原因にもなりそう

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/30(日) 16:21:44 

    >>5
    これだよね
    うちの子たちが通ってる幼稚園、性格悪そうだなと思ってたベテラン先生が辞めた途端離職率下がって先生たちの笑顔も増えた

    +226

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/30(日) 16:21:45 

    >>1
    人間関係いい職場で働いた事ない
    自分にも原因があるのは分かってるけど、今も本当にしんどい

    +138

    -2

  • 26. 匿名 2023/04/30(日) 16:21:46 

    定着しないのって原因になってる人がいるね。

    +71

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/30(日) 16:21:50 

    難しいよね…
    元凶になる1人がいるならまだ対処しようがありそうだけど、みんながギスギスしてたら対処できなさそう。
    忙しすぎたり不公正が続くと本来はいい人なのに不満が溜まってイライラしてしまうから、なるべく公平に忙しすぎないようにできたら1番いいよね。

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/30(日) 16:21:56 

    意外と害にならない程度のやべー奴がひとりいた方が上手くいく
    ひとりくらい全員一致で悪口言える奴がいた方がその他のみんな団結するから

    +18

    -21

  • 29. 匿名 2023/04/30(日) 16:21:58 

    既婚者びいきしないで独身者を優遇する

    +37

    -6

  • 30. 匿名 2023/04/30(日) 16:22:00 

    どこの職場にも必ず物凄くエラッソーなやついるよね。
    なんで職場であんなに威張れるんだろう。
    そういう人におべっか使えないから余計目の敵にされる‥汗
    そんな自分も悪いんだろうね。
    でも嫌なやつにゴマスリできないんだよな。

    +137

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/30(日) 16:22:02 

    性悪3人が上の人の前では猫かぶってるからなあ
    それを見抜けなくて性悪の言い分信じはじめたから最近辞めたよ

    +64

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/30(日) 16:22:18 

    >>19
    ウチのお局全部混ぜたやつだ

    +53

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/30(日) 16:22:27 

    管理職自身が嫌われ者になる。すり寄ってくる人も断固拒否。そうすると下は一致団結するかも。上がいい人だと誰かが調子乗って威張り始めるから。

    +47

    -6

  • 34. 匿名 2023/04/30(日) 16:23:10 

    人間関係がいい
    仲が良い
    楽しい

    この定義が人によって違う
    アットホームでフレンドリーな雰囲気が好きでみんなでワイワイするのが好きな人もいるし、仕事はにこやかに円滑にやりたいけどプライベートには深く踏み込んでほしくなくてそっとしてしておいてほしい人もいる
    価値観・考え方は人それぞれで、どれも間違ってない

    +102

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/30(日) 16:23:10 

    >>5
    諸悪の根源が辞めれば新人さんも定着するのになと、いつもて思う。

    +165

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/30(日) 16:23:32 

    >>14
    うまくいくといいけど、そのチヤホヤに飲み込まれてビッ○になったら穴兄弟とか誰かの彼氏奪ったとか男同士で足引っ張りあったり始めると揉める。(それを傍目で見てる御局様がなんかしたりもある)諸刃の剣だからそうとう気配りできる女性置かないときつそう。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/30(日) 16:23:34 

    >>16
    無理無理
    人間関係悪くしてるやつが上司ヘラヘラしてるしうるさくてうざいよねー、受付の子顔しか取り柄なくない?ってグチグチ言うだけよ

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/30(日) 16:23:43 

    >>5
    そういう人ほどしぶといんだよなぁ

    +169

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/30(日) 16:23:55 

    上の人に対して意見言えない風通し悪い職場は
    人間関係いつも悪いイメージ

    まとめ役が自分のやり方押し通して
    周りの意見聞かない職場は
    部下は言いなりになるしかなくて働きづらい

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/30(日) 16:24:34 

    >>8
    いる
    3回転職したけどどこの会社にもいた
    だいたいお局。
    今働いてる所の人間関係が良いのは、原因となる人をどんどん異動させてるからだと思う
    まずは話しやすかったり相談しやすい人が上の立場(人事関係)にいて、その人がきちんと動いてくれるかだね

    +94

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/30(日) 16:24:37 

    >>1
    性格的に合う合わないはどうにも出来ないよね。
    仕事に関することで不平不満があってそのことが原因で問題が起こるのなら、業務内容見直しや配置替えをして仕事のやり方を変えてみるといいかも?

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:02 

    できない人と決め付けて仕事与えないとか
    窓際に押し込む古い体質の職場も雰囲気悪くて
    人間関係良くなかった

    +70

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:11 

    >>1
    正直、うちは、管理職みんなたよりなく、指導すらしない。まちがえてる人を、きちんと指導してほしい。正しい目をもって正しく動いてください

    +56

    -2

  • 44. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:19 

    >>1
    何かにこじつけて社内アンケートをとってみるとか?以前働いていたところは定期的にアンケート調査があった。絶対誰が書いたとかは厳守で、名前が挙がった人は上司に呼ばれていた。人によっては辞めていったよ。

    +58

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:24 

    年齢層が幅広い。

    どの職場も当てはまるかな?ウチの職場は上は60代&下は10代、年齢層が幅広い『趣味&好きな有名人』を話そうと思っても『知らない』と言われたら終わりだと思ってしまう、

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:27 

    辞めた人にアンケートメールみたいな感じで、職場の人間関係について聞いてみたら?
    原因が分かるかも

    +16

    -5

  • 47. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:29 

    >>1
    何人くらいの部署なんだろう。
    定着しない(退職、異動希望?)理由が人間関係だとわかった理由は?
    去っていく本人がそう言ったのなら個人の名前も含めて詳細聞けないかな。
    もう去ると決めて、しかも「人間関係が悪いんです」と正直に言ってくれてるならきちんと聞けそうな気がする。
    言いたくなかったら普通は人間関係ですなんて言わずに濁す。
    一身上の都合とか、新しい仕事にチャレンジしたいとか適当に。

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:51 

    >>11
    うちにも威張り散らしているお局様いるから新入社員はすぐ辞めます
    でもイケメンには猫なで声でひいきします
    お局様本人は50過ぎの子持ちです

    +103

    -4

  • 49. 匿名 2023/04/30(日) 16:25:55 

    1人づつ仕事の幅と量が明確に決まっていて、細かくそれに見合った給料だったら良いのかなって思う。
    同じ給料なのにあの人は仕事遅くてこっちに負担がーとか、逆に必要ないところまで手出しして周りに圧かける人とかいるし

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2023/04/30(日) 16:26:23 

    >>12
    正直、①仕事ができるお局を残して新人なんか知ったこっちゃない状況(後世が育たない)②仕事ができる御局様を排除して新人が居残るようにする(後世が育つ)のどちらかだよね。

    ①と②のいいとこ取りできてる会社なんて中小で見たことない

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/30(日) 16:26:27 

    >>1
    飲食店パートです!
    ウチの店は店長自身の自己犠牲が半端なくて、店長自身が忙しいと休憩返上で働き、やっと休憩行ったかと思えば事務作業や倉庫整理に没頭してしまい全然休まないので、皆でそんな店長の体調を心配し一致団結しています。前の店長は好き勝手してて全然働かない人だったので皆も好き勝手してましたが、今の店長ではまとまって業務に当たっています。だいぶ極端ですが、お店のためにあんなに一生懸命な店長は初めて見ました。人に支持するよりまず自分が動くという姿勢を皆が評価し店長が頑張り過ぎないよう変われる仕事はやりましょうと気をつけてます。

    +59

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/30(日) 16:26:39 

    >>19
    これを全部合わせたのがお局です

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/30(日) 16:26:46 

    評価を正しく下す。
    できる人間とできない人間、努力する人間と努力しない人間を同列にしない。
    上が正しく評価しないと、できる人間・努力している人間はそうでない人間と上手くやっていこうと思えなくなる。

    +52

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/30(日) 16:27:11 

    >>1
    私の経験では入る時それなりに大変な方が人間関係が良いです。
    募集条件が厳しく絞り込む感じ。ある程度学歴が必要だったり、そこそこ難易度高い資格必須だったり、採用試験が難しかったり。
    誰でもOKみたいにすると荒れやすいかな。

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/30(日) 16:27:43 

    やたら徴収が多い職場は嫌だった。
    お祝いとか退社とか頻繁にあって
    お金が出て行くばかりでキツかった。

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/30(日) 16:27:44 

    >>5
    ほんとにその人1人がいないだけで、ものすごく雰囲気よくなったりするもんね
    その人が休みの日は本当にみんな生き生きして笑顔も多いし仕事もものすごくスムーズ
    本気でこの人1人の存在が、会社にものすごい損害なんじゃないかと思う
    けどそんな簡単に辞めさせられないよね…

    +167

    -2

  • 57. 匿名 2023/04/30(日) 16:28:05 

    >>22
    えーネタのつもりじゃないけど!
    仕事だけしかできない上司嫌じゃん

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2023/04/30(日) 16:28:27 

    宴会や飲み会社外活動を強制しない

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/30(日) 16:28:33 

    >>11
    これが一番解決だよね。
    嫌な人がいるだけで、入社してもすぐ辞めていく人いるし、辞めたいと思ってる理由も本当の事を言って欲しい。

    +92

    -3

  • 60. 匿名 2023/04/30(日) 16:28:50 

    >>1
    お疲れ様です。
    直属の上司と仲の良い店舗は人間関係が良いイメージです。
    面談の回数を増やしてみて悩みを定期的に聞いてあげるとそのうち人間関係を悪くする原因が洗い出せると思います。
    原因を排除できて働きやすくなれば上司に感謝が生まれて自然と環境が良くなります。
    旦那が管理職ですが、悪の根本を排除することを常に考えています。
    あとは悩み相談しやすいように管理職はプライベートであまり部下とは関わらないようにしてます(ご飯会は歓送迎会以外出ないようにするなど)
    線引きは大切だそうです。
    すぐに解決できない内容かとは思いますが、頑張ってください!

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/30(日) 16:29:04 

    >>37
    その悪口言ってる人をどうにかしたいよね
    窓際の熱い所に机配置する?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/30(日) 16:29:05 

    >>5
    諸悪の根源ほどいつまでもいるよね!
    コイツが新人に意地悪するからどんどん辞めてしまうのに、諸悪の根源はイジメが快感だから辞めることはない。

    +126

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/30(日) 16:29:11 

    >>16
    受付にそういう方はちょっと

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/30(日) 16:30:27 

    自分より仕事のできない/やらない、かつ、自分より給料もらってる正社員がいると、非正規社員はのきなみ辞めるような気がする。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/30(日) 16:30:48 

    >>1
    他の会社より良いメリットを何か一つ伸ばしといて、いつでも戻って来れるような出戻り歓迎みたいな雰囲気作るのもあり。

    私の会社給料は悪いけど人間関係は良好。「あー、あの会社居心地よかったんだな」って思った人がすぐ戻ってくる。そういう人って2度目来た時は結構続くよ。

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/30(日) 16:31:11 

    >>1
    定着しないのは社員?パートやアルバイト?
    立場によって対処法が違うかもね。

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/30(日) 16:31:33 

    >>5
    諸悪の根源が社長…

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/30(日) 16:32:06 

    >>1
    ビジネスライクな職場が一番人が定着するらしいというのをどこかで読んだよ
    職場の人間関係が濃いとそれなりにトラブルが発生するらしいよ
    まあ元々の友達じゃないから一線引いてお互いに気を遣いつつ深入りしないのがいいと思う

    +84

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/30(日) 16:32:09 

    >>37
    周りの協力ありきだけど言えない環境を作る努力はできる
    あれ?私アウェイ?と思わせれば自然と口数が減って息苦しくて辞めてくよ

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2023/04/30(日) 16:32:19 

    人間関係悪くする原因がいる場合もあるから
    原因の人物を特定して他の部署に回すとか
    定期的に入れ替えは必要
    今まで特にまとめ役のリーダーやお局が
    原因の職場が多かった。

    酷いと1人じゃなくて周りの数人も巻き込んで
    1人を徹底的にいびったりする所もあった。

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/30(日) 16:33:09 

    >>40
    どこに異動させるの?
    集めるの?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/30(日) 16:35:05 

    結局のところ管理職が原因であること多いと思う。
    平の嫌なやつがいても、上の人が頼りになる人なら辞めるまでいかないと思う。
    仕事がらみで嫌なことをする=仕事をしていない(正しい方法でしていない)だし、仕事に関係ない嫌なことをする=仕事をしていない(私用を業務時間でしている)だから、管理職が仕事の管理をきちんとするだけで「平同士の」人間関係って極端に悪くはならないはず。

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/30(日) 16:35:45 

    >>71
    他の部署やチームに移動
    大きい会社じゃないとナカナカできないけどね。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/30(日) 16:37:08 

    >>71
    横 私の管轄はいらない人は別の管轄にどんどん飛ばされるよ〜別の管轄の人にマネージャーが上手いこと言って引き取らせるらしい。私含め社員は見放されたら飛ばされる認識だよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/30(日) 16:37:20 

    >>19
    腰巾着以外、うちのお局はすべて備えてる。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/30(日) 16:37:25 

    >>30
    ねぇわかる。調子良く合わせることができる人はどこの職場でも残れるんだよね。
    だけどそれができない自分はもうそこには居られなくなる。お互いの問題だよね。

    +42

    -2

  • 77. 匿名 2023/04/30(日) 16:37:50 

    >>19
    男好きの局はほっといたらいいんじゃ?w
    男好きの新人なら一悶着もありそうだけど局ならもうどうもこうも起きなくない?

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/30(日) 16:37:51 

    >>5
    諸悪の根源が休みの日の平和なこと!!

    +75

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/30(日) 16:38:03 

    >>11
    ほんとそれ!原因になる人にやめてもらうしかない

    +44

    -2

  • 80. 匿名 2023/04/30(日) 16:38:29 

    >>1
    貴方みたいな人にうちの職場に来て欲しい。
    うちは管理者が現場を混乱させてる。
    管理者が好き嫌いで判断してイジメ抜いて退職者が相次いで辞めてるよ。

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/30(日) 16:38:37 

    >>11
    プーチンを首にしても
    第2のプーが出てくるから一緒
    今まで抑えてた人がしゃしゃり出てくる

    +52

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/30(日) 16:38:55 

    お局が採用担当で自分の子分になりそうな人ばかり採用。採用された人はお局におべっか使って贔屓されてる。
    お局におべっか使いたくない仕事できる良い人はどんどん辞めていく。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/30(日) 16:39:43 

    >>14
    がるちゃんは美人大好きだけど残念なから美人ってだけで何でも上手く行くところなんてないんだよ
    最初はちやほやされてても次第に慣れていくしあんまり仕事できなきゃ皆離れていくよ

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/30(日) 16:39:52 

    医療機関ですが、コロナワクチン反対のところだったので打たずに済みました。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/30(日) 16:40:05 

    >>66
    社員だったら人間関係だけでなく
    給与面とか福利厚生で不満がある可能性もあるよね。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/30(日) 16:40:22 

    >>19
    いるいるこういう局
    同部署にはマイルール
    隣の部署にヒステリック
    その隣には男好き

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/30(日) 16:40:36 

    >>68
    私の職場がこれ。

    互いにフォローしながら、それぞれの持ち場を皆んながキッチリこなして、仕事中の雑談もそこそこに盛り上がるけど、就業時間が終わるとアフター飲み会や、ちょっと一緒に寄り道とか一切なく、皆んなササーっと散り散りに帰宅していく。

    最初こそ、ドライだなーと戸惑ったけど、今となっては、その感じが働きやすい雰囲気に繋がってると思う。

    +64

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/30(日) 16:40:53 

    >>1
    大手だと人間関係が良いと思うけど中小企業は難しいかもね
    レベルが低い人もいるから

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/30(日) 16:41:00 

    >>70
    うちの部署は派遣が諸悪の根源でまさかの店長を下げようとして周りに嘘振り撒いてたよ(笑)当たり前だけど店長が仕事できる人だったから上手く行かず派遣が切られたけどね〜

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/30(日) 16:41:41 

    >>1
    あえて人間関係を築けない環境にする

    昔見たテレビで女同士は揉めるからと個室に1人づつ嬢を待機させてたオーナーがいた。これで定着率上げたらしい。仲良くなんてしなくていい、私語禁止、飲み会禁止、素晴らしいと思う。主のとこの比率は不明ですが、女の多い職場なら私はそうしてほしいかな

    +53

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/30(日) 16:42:02 

    >>1
    経験上、上が弱い職場はダメだと思う。
    管理職として、諸悪の根元のようなお局に決して屈しないことが大事!
    嫌われても悪口言われてもぶれずにいつも平等な立場で対応すること!

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/30(日) 16:42:56 

    >>87
    私の職場もです。プライベートとの線引き大切

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/30(日) 16:43:33 

    >>19
    我が社にいるマイルール局と噂好き局に、イラストがソックリ過ぎてわろたw

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/30(日) 16:43:49 

    面談重ねるしかないよね。
    だいたい管理者が仲良くしている部下はその他から地雷だと思われてる。

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/30(日) 16:45:00 

    >>1
    仲良く楽しく〜って事は、現時点では仲悪くていがみ合ってるって事?
    お局やトラブルメーカーがいたり、誰かに業務が偏ってるのに、楽してる人が得しているとかはないの?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/30(日) 16:45:52 

    どの部署になるかどんな人がいるかなんて入らないと分からないよね 
    嫌なやつ1人でもいたら最悪だしな、、

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/30(日) 16:47:16 

    うちは施設長が諸悪根元ですわ。
    贔負にしている職員は施設長が居ないと仕事しないし、居たら施設長とべったり話をしてる。
    どちらにしても仕事しない。
    マトモに仕事している職員は辞めていくよ。
    私もあと一年。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/30(日) 16:48:46 

    まずは自分の目が間違っているかも?という視点が必要。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/30(日) 16:48:56 

    >>30
    周りはそいつとトラブるの面倒くさいから大人しく従ってるだけなのに自分は正しくて仕事出来ると勘違いしてるんだろうね
    自分が客観的に見れなくて鈍いだけじゃなく人間的にも未熟者

    +47

    -4

  • 100. 匿名 2023/04/30(日) 16:49:24 

    >>68
    わかる!
    変にお互いのことに干渉しない。
    仕事は仕事って割りきった所は楽。

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/30(日) 16:50:20 

    牛耳ってるやつをどうにかしないと無理だわ。私は仕事できる!!私がいないと回らない!!って勘違いしちゃってるんだもん。こちらからしたらいなくなった方がのびのびと仕事できるんですけどね?って思うけどね。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/30(日) 16:50:33 

    >>76
    結局仕事ができるとか早いとかよりも(もちろんそれも大事だけど)いかに嫌な人や偉そうな人にも愛嬌振る舞えるかって事が1番なんだよなぁ。
    でもゴマすると余計調子に乗られるし、
    つぅか仕事しにきてるのになんでゴマすってんだ?ってアホらしくなってしまう。
    愛嬌出せない私が悪いのか?いやでも職場で幅利かせてくる方が悪くない?ってループに陥る。。

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/30(日) 16:50:45 

    >>19
    うちの管理者は全部混ぜて、更に煮詰めた感じだよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/30(日) 16:51:08 

    >>68
    群れるのが好きな人達は勝手にどうぞって感じだけどそういうのが好きじゃない人達からすれば苦痛でしかない
    私も群れたり飲み会とか好きじゃないしそういうオーラ思い切り出してるんだから空気読んでくれよって思う...

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/30(日) 16:51:30 

    やっぱり上の人間がお手本だと思うよ。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/30(日) 16:51:48 

    >>5
    そういうクズに限って外面いいんだよね

    +53

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/30(日) 16:52:03 

    >>30
    私もゴマスリ出来ないなぁ。
    ゴマスリしたら身体が震えるわ。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/30(日) 16:52:25 

    みんな仲良くしてはいけない
    パプアニューギニア海産方式

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/30(日) 16:53:42 

    >>5
    どこ行っても必ず1人はいる
    嫌になる

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/30(日) 16:54:08 

    >>30
    偉そうとかどうでもいいわ。
    やる事やってくれれば良い。
    やる事やらずに被害者意識丸出しの奴が一番のストレッサー

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/30(日) 16:54:22 

    >>30
    一緒だ。  
    別の先輩に話しかけられたからそれに答えただけなのに 私にだけ「話してると叱られるよ!!!💢」といってくる。
    それがイヤで私は誰にも話しかけないのに。ずっと監視されてる。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/30(日) 16:54:27 

    >>1
    パートで経験年数が長いってだけで正社員より威張ったり、不満タラタラの人がいる。
    経験年数長くても4時間で大した仕事は与えられてないのに、物言いだけは立派。
    若い子だけじゃなく、言っても無駄くらいにしか思われてなくスルーするしかない。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/30(日) 16:55:05 

    まず労働条件を良くしないとそれなりの人は来ないよね。前の会社の社長と上司はどうすれば人が来るかをいつも議論していて『賃金を上げるといいのでは?』と言うと『いや!それはできない(キリッ)』と言って一生話し合ってろと思った。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/30(日) 16:56:00 

    どこに行っても厄介な人はいるから良い職場は無いと思う。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/30(日) 16:56:02 

    >>1
    「仲良く楽しく」という理想を捨てる。

    友達同士だってずっと仲良く楽しくつきあうのは難しいのに、たまたま同じ職場になった見ず知らずの大人同士が短時間も過ごすんだもの。
    仲悪くならないように適度な距離感で仕事できる雰囲気を目指した方がいい。

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/30(日) 16:56:14 

    >>106
    うちにいる某東南アジア系の女マジでクズで嘘つきでどうしようもないのに、外面良くてクライアントとか出入りしてる業者からめっちゃ褒められてる。
    ニコニコしててお国柄陽気そうに見えるからか外ウケはすごくいい、実際は超腹黒で同僚達からは煙たがられてるのに笑

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/30(日) 16:56:44 

    >>102
    ゴマする必要はない。
    万人に冷静に穏やかに対応すれば良い

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/30(日) 16:58:00 

    >>5
    タイムリーw
    うちもしょっちゅう諸悪さんの話題出る。
    さっきもピリピリして新人パートさんに怒ってたわ😔
    正しい事言ってるとは思うけど、言い方キツイのよ😑

    +78

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/30(日) 16:58:57 

    >>1
    「どうしたらいいか」と相談するのに、職場の雰囲気やなぜ定着しないのかを具体的に書かないとアドバイスしにくい

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/30(日) 17:01:23 

    >>111
    分かる分かる。
    その話しかけた先輩の方には注意しないってやつね。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/30(日) 17:01:24 

    みんな仲良しとか無理でしょう

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2023/04/30(日) 17:01:33 

    >>112
    パートのおばちゃんが新入社員いびってるような職場は人が定着しないだろうね。
    年下の上司に敬語使えない仕事できないのにプライドだけ高いおじさんとかもね。

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2023/04/30(日) 17:01:58 

    >>1
    だから今の時代は仕事ができる人ではなく、協調性のある人が採用されやすいんだよね。
    学校からの推薦がある職場も、人とのコミュニケーションなんかを協調される人をって言われるケースが増えてるんだって。

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2023/04/30(日) 17:02:21 

    >>68
    私の会社、社長が変わってこんな感じになってすごくよくなったよ。
    親睦会も何もなくした。
    昼食は食堂でって決まりもなくしたからそれぞれ距離おいて昼休みを過ごせる。
    一人一人の仕事を明確にして余計なことは求めない。
    半年に一回面談があってその都度問題解決していく。
    勤続年数や役職関係なしに、優秀な人材はきちんと評価しボーナス出す。
    小さい会社だから出来ることかも知れないけど。

    +41

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/30(日) 17:03:23 

    >>19
    令和の局
    この絵はなんか若々しいなw
    美化し過ぎではw

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/30(日) 17:03:32 

    >>105
    上の人間がダメだと社員が一致団結するイメージ
    前の職場は主任が本当にダメでw反面教師にして社員がまとまってた。サンドバッグは必要なのかも知らない…

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/30(日) 17:05:23 

    >>76
    前の職場ボスとその子分は2人で計3人、その他7人は皆いい人だった
    その他7人がたまたま従えないタイプだった為巻き込みに失敗、3人だけが孤立する形になりボスがやりづらそうだった
    子分はボスが休みだとこちらにすり寄るタイプだったので休みの日は皆が平和だった
    こういうケースだと助かる

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/30(日) 17:05:39 

    >>1
    集団いじめのない職場にしたいですよね
    あの人見たらああしてとかこうしてとか指示して徹底的に追い詰める
    社会的抹殺

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/30(日) 17:11:39 

    管理職が仕事してノリが良い時はみんな仲良しだったよー

    上司変わって管理職が「管理職は偉いから仕事しなくていいもーん」って人が来たからまじでみんな荒んでる。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/30(日) 17:12:01 

    >>11
    本当に消えてほしい
    うちは店長やってる30そこそこの女がいつもプリプリツンケンしてるから雰囲気ぶち壊し
    新入社員も10日で逃げ出したしバイトの出入りもめちゃ激しい

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/30(日) 17:12:27 

    >>5
    部下を複数人精神科送りにしてたり、胸ぐら掴んで怒鳴ったりしてても、「それはパワハラだからやってはダメですよ」って指導しても直らなかった実績がないと解雇はできないんだよね。

    だから現場が通報窓口に通報して、通報窓口の担当者ベースでは親身になってくれても、最終的に通報窓口の管理職や責任者がスルーする(=注意も指導もしない)と何の意味もないという…

    幼稚園じゃあるまいしそんなこと言い聞かせないといけないという判例もどうかと思うがw

    +40

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/30(日) 17:13:17 

    >>112
    上下関係ガタガタな職場って周りも困るよね。
    歴の長いパートさんの言うことを聞くべきか、社員さんの言うことを聞くべきか迷う時がある。(本来は社員さんの言うことが第一なんだろうけど、そういう職場ではそれが通用しない)
    なんだかんだでそのパートさんに丸投げの社員さんも悪い部分もあるし、ちゃんと弁えないパートさんも悪い。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/30(日) 17:18:46 

    綺麗な人が働くようなところは人間関係よかったよ
    綺麗なひとって良い意味で他人に興味がないんだと思う

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2023/04/30(日) 17:19:42 

    >>68
    マジで理想!

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/30(日) 17:20:38 

    民度が低いと無理よね。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/30(日) 17:21:51 

    >>5
    諸悪の根源のせいでフルタイムパートで入った同日入社の子が週2になった。しかもその意地悪な人が休みの曜日が出勤日。
    それなのに何も思わないのか?私のこともいじめてきた。私は何故か丈夫で週5日働き続けたけど。
    前からいる他のパートや社員もその人のことが嫌で辞めたがってその度管理者が説得していた。
    管理者が退職した後、ポロポロと退職者が続き、新人が一気に入って職場が慌ただしくなり、諸悪の根源は人一倍イライラして一人で疲れて辞めていった。
    ストレスに弱いのかな?ストレスに弱いから新人に心理的壁を作って排除したい気持ちが生まれてイジメをするのかも。
    その人はかつて私をいじめていたことを忘れたのか、辞める間際には私に相談しまくっていた。

    +22

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/30(日) 17:24:29 

    >>83
    私もそれ見てた。
    めちゃくちゃ美人で立てるのもうまい子、上司がデレデレして男として優しく指導してたり若い男の子とキャッキャしてたけど業務についていけなくて派遣の更新してもらえてなかった。詰めが甘いしかまちょだし精神的に幼かった。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/30(日) 17:25:31 

    諸悪の元のオバサンが他のフロアに飛ばされていなくなったら快適になったのに、馴染めずに理由つけてサボりにくる。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/30(日) 17:25:49 

    >>90
    嬢ってなに?
    主さんは隔離ではなく、男女の別なしに人間関係がよいようにと言ってると思うのだけど。

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2023/04/30(日) 17:26:37 

    >>81
    社歴ばっかり重んじたらそうなる。柔軟な人を上に置いたらまだ防げるよ。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/30(日) 17:29:28 

    >>87
    前の職場やばかった
    社長と男性社員が仕事終わりに飲みにいって喧嘩して社員がその日限りで辞めたり、男性社員同士が忘年会で喧嘩して一方が一方を殴って退職したり、仕事外のトラブルで人が減っていた
    女性社員は忘年会は初めの一回に参加したら男性陣がうざすぎて次から行かなくなっていた
    私も一回行ったけど、会社の飲み会なのにベロベロになるほど飲んでたのが信じられなかった
    社長のセクハラ発言もあったし、引くほど口調が悪くなったり自慢話を新卒の女性社員に対して延々としている40超えの男性社員もいてキモかった

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/30(日) 17:30:44 

    >>131
    あとは被害にあった本人が診断書持って労基に駆け込むとかね。
    だけど、そこまでする人なかなかいないからね。
    早く辞めて嫌なこと忘れたいって思うんだよね。
    だから諸悪の根元のやりたい放題。
    時給下げるとか管理職数人で取り囲んで面談するとかペナルティ与えて辞めさせるのがいいかな。
    その諸悪の根元が仕事出来てシフトいつでも入れる人だと会社も強く出れないのか?
    難しいよね。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/30(日) 17:33:12 

    >>136
    わかる
    コロナ禍の影響でいきなり閉店になった職場にいた諸悪の根源、やっぱりコミュ力が低いというか壁を作らないとやっていけないような何か本人独特の問題を抱えているっぽかった
    他の人はさっさと次の職場に転職したんだけど、そいつは人の下から始めるような職場では対応できずオープニングスタッフでないと無理だったらしく一番最後まで次の職が決まらなかった
    だいぶ経ってからやっとオープニングスタッフ募集をみつけて応募してた

    +4

    -3

  • 144. 匿名 2023/04/30(日) 17:35:26 

    >>11
    梱包のバイトに行ったら勤続年数が長いという理由で新人教育を担当している意地悪かつ頭の悪い人がいてビビった
    その人が7年、あとは2年の人と数ヶ月の人が数人の現場に私たち数名が入ったのだけど、教育担当はパニクって可哀想なほどいっぱいいっぱいだった
    梱包作業で簡単なのだから歴2年の人が教えても問題は無いのに会社は何を考えていたのか…


    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/30(日) 17:36:13 

    >>5
    諸悪の根源は、洗脳したりするから
    厄介なのです!

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/30(日) 17:37:27 

    >>143
    オープニングスタッフとか結構ルールがコロコロ変わったり臨機応変さ必要だったり色々大変なのに…そういうガッツはあるんだね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/30(日) 17:43:16 

    >>146
    確かにね
    いやむしろ諸悪の根源はそこらへんには意見して自分の思い通りのルールを作りたいって感じ
    その為にオープニングスタッフに拘るんじゃないかな
    経験値が皆同じなら仕切れる!っていうのがあるから

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/04/30(日) 17:48:03 

    >>87
    いいなー
    そんな職場で働きたい…

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/30(日) 17:50:17 

    >>146
    自分が意地悪な先輩だからきっとどこかに新しく入ったら先輩たちにいじめられると思うんだろうな

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/30(日) 17:50:52 

    >>1
    ボス的な新人クラッシャーがいるはず。
    そいつを教育係からはずして一人で作業する業務に異動で移す。
    辞めていく人に「誰にも言わないから人間関係で誰がキツかったか教えて」って聞いてみたら?

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/30(日) 17:53:18 

    >>128
    うちそれする人がやっといなくなったと思ってたら、別の人が同じ事を新人にしだした。あんなに辞めたお局の文句言ってたのに忘れちゃうのかな?

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/30(日) 17:57:03 

    イケメン男性を入れる。めっちゃ意地悪なお局がいい人と思われたいのかコロッと態度が変わって、平和になった。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/30(日) 18:02:16 

    >>1

    私はいつも誰かが輪からはみ出ないように気をつけてる。

    何人かで喋ってて、後から誰か来ても誰も気にせず喋り続けてるみたいなのが嫌だから。
    疎外感感じる人もいるだろうし、常に周りに誰がいるか見てるし、後から誰か来たらさりげなくその人まで輪を広げるか、自分も抜けるか。

    こんな感じのことを全体的にやってる。
    あと喋ってると挨拶とか気付かずにスルーする人もいるけど、絶対に返す。いつでも耳を澄ましてる。

    +32

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/30(日) 18:02:34 

    >>38
    悪人は権力を持ちたがるからね。
    権力を持つためにはそこに長く居なければいけないから、しぶとくしがみつく。

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/30(日) 18:03:44 

    >>81
    それが何時出てくるかは解らんし
    だからと言って今いる奴をのさばらせておく理由にはならんよな

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/30(日) 18:03:58 

    >>1
    人間関係がいい職場にしたい

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/30(日) 18:04:13 

    >>43
    そう思う!
    職員の動きをキチンと見ていないと、舐めてサボる、いい加な職員がでてきて注意せざるおえない人が犠牲になる。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/30(日) 18:15:08 

    >>51
    私も飲食店パート。
    あなたみたいな人と働きたい。こちらはバイトがアレでワンオペだから、そんなに働くの嫌なら来なきゃいいのにって思ってた。
    いいお店っぽいね。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/30(日) 18:16:35 

    >>24やっぱりそうなんだ。
    自分の職場じゃないのに原因がわかる24の観察力もすごいな

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/30(日) 18:21:39 

    >>44
    それやって欲しい。会社にこの人が諸悪の根源だって知っもらえるだけでも気が楽になるよね。
    でも、性格の悪い奴だと出来のいい人を陥れるために、嘘書き込みそうだけど。

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/30(日) 18:23:33 

    >>28
    害になる人の悪口を言うんじゃなくて
    害にならない人の悪口を言うんですね

    過去の職場でそういう職場ありましたが、
    周りから見てて28のような環境は不快なので私は辞めました。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/30(日) 18:37:16 

    >>16
    マジレスすると所ジョージはトップ向きじゃないかも。
    スタッフに当たりが強いという報道がたくさん出ているみたい。

    所ジョージのリストラが進行中? 若いスタッフと“温度差”か(リアルライブ)|dメニューニュース(NTTドコモ)
    所ジョージのリストラが進行中? 若いスタッフと“温度差”か(リアルライブ)|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp

    所ジョージのリストラが進行中? 若いスタッフと“温度差”か(リアルライブ) タレントの所ジョージの冠番組であるフジテレビのバラエティー番組「所JAPAN」が来年3月いっぱいで終了することを、一部スポー…

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/30(日) 18:39:56 

    >>1
    むしろあいつを辞めさせたら離職率下がるのに、管理職は何やってんだろうとしか思わない

    けど、うちの職場のクラッシャーは上司がいるといい人ぶってるから見抜けないんだろう

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/30(日) 18:50:30 

    新人さんが大人しい人で反論しないのを良いことにその人の先輩が偉そうな物言いだから聞きたくなくても聞こえてきてこちらまで病みそう…「言ってる意味解ります?」とか

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/30(日) 18:51:58 

    全員と仲良くするのは難しいと思う
    自分が仲良いと思っても相手には負担をかけてしまうこともあるし。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/30(日) 19:02:45 

    パート先で休憩所あるけど
    昼私出てるけど他の人はそこで食べてるけど
    昼まで一緒に居たくないな

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2023/04/30(日) 19:12:14 

    >>1
    トピ文を読んだ限りだと、
    主の主張が「仲良く楽しく」って書いてあるってそれだと難しいかもですね。

    最近の若い人、
    (私も含む)アラフォー世代の人でもプライベートとか干渉されるのは嫌な人多いですね。
    職場限りのビジネスコミュニケーションを求める人が多い気がします。


    雑談するにしても初対面や仲良くない人から
    「出身は?」「趣味は?」「休みの日は何やってるの?」とか聞かれるのも話されるのも興味ない人多いです。
    (特に相手の聞かされるのは問題なくても、自分の話を話すのが苦手な人が多い感じです)

    これに関しては職場の雰囲気、どういうタイプの人間が多いかにもよりますが、

    例えば接客業なら、
    「今日お客さん多いですよね。」とか
    「イベントか何かあったんですかね」とか
    事務職なら、
    「最近、コピー機の調子が悪いですよね。」
    「インターネットの回線、今日遅い感じしません?」
    などを少しずつ話していく感じの方が好まれる傾向がある気がします。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/30(日) 19:18:14 

    >>139
    嬢の話は、>>90がテレビで見たキャバ嬢の職場の話だよ。
    女性の職場は、人間関係がない方が定着率が上がるかもしれないという一例の話では?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/30(日) 19:21:33 

    主さんみたいな管理職の人がまず問題意識を持っていることが羨ましい…
    私は上司がキツくてかなり精神的にきつかった時期があったんですが、さらにその上の上司に思いきって相談してみたら親身に話を聞いてくれて気にかけてくれるようになり少し楽になりました
    困ったときに気軽に相談できる人やお手本になるような人がいると心強いです(メンターっていうのかな?)

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2023/04/30(日) 19:23:48 

    >>164
    まさにおばさん新人の私は娘ぐらいの年の店長に「言ってる意味わかります?」「理解追いついてます?」と昨日言われたわ
    「○○やって!」「ちがう!!」とか言い方もキツイ
    私だけじゃなく他のベテランさんにもバカにしたような一言のあとに鼻で笑ったり失礼な態度だし店長だけど人間的に未熟過ぎてあれじゃ周りはついていかないんだよな

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/30(日) 19:24:09 

    >>160
    嘘じゃなくても、ちょっとしたことの粗探し(いつもやってる訳じゃない)とか書き込まれそうじゃない?

    よっぽど相手の方がいつも悪いことやってたり、キツイ物言いしてるのに人のこと言える立場なのかって思うよ

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/30(日) 19:29:47 

    >>28
    いわゆる生け贄を必要とする職場なんて嫌だな
    年寄りみたいだけど、何らかのかたちで「返し」がやってくるよ
    ちょっと恥ずかしいですが書きました

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/30(日) 19:30:33 

    仕事の割り振りをきっちりする。
    うちはしゃべってる人とひたすら仕事してる人にわかれてる。しゃべってる人からすると、それが職場のコミュニケーションらしいけど、仕事してる人にばかり仕事振られるからそんな間がないし、当然ギスギスする。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/30(日) 19:33:42 

    >>28
    職場でわいわい悪口言うのが会社の団結なの?やべー職場。

    +22

    -1

  • 175. 匿名 2023/04/30(日) 19:49:54 

    >>152
    いいねそれ笑👍👍
    悪口とか嫌いな誠実そうなイケメン入れて欲しいよね笑笑
    だけどイケメンがお局に物申せるタイプじゃないと、イケメンが大人しい子にも優しくして、よりお局の大人しい子いじめを助長しそうでもある。


    後は悪口好きなイケメン入れてもらってもお局と団結して省いたりしていじめするだけだからさー

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/30(日) 19:50:47 

    違うコンビニで働いて、A店は3年いたけど人の出入りが激しくて半年も持たずに辞めて行く人が多く定着しなかった。B店はもう18年になります。ABと被ってWワークになってつくづく感じたのが、明らかな違いは人の事をとやかく言わない。困ってる時は誰かが協力するお互い助け合うが上手く機能してました。
    特に人の事をとやかく言わないは大きいですね。B店は干渉しすぎず程よく放おっておくが抜群です。
    結局A店は辞めました。また戻っておいでと何回か誘われたけど2度と戻りませ〜んって断った。それから10年になるけどA店には一度も寄りついてないですね。B店では今、副店長してます。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/30(日) 19:57:18 

    >>65
    これいいな。私も過去にそういう職場あったな。
    やっぱり給料が安かったけど。。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/30(日) 20:02:48 

    >>176
    すごい!そして、あなたもきっといい副店長なんだろうな

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/30(日) 20:08:40 

    >>56
    その根源を辞めさせるのが楽じゃないよね…

    居なくなればどんなにスムーズに進むか…
    今被害に遭っている自分は毎日思う…

    +25

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/30(日) 20:12:34 

    >>170
    この言い方って自分の教え方に自信がないってより見下してる方よね。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/30(日) 20:14:09 

    >>1
    人間関係良い職場なんてあるんですか?!
    大なり小なり色々あるし人が多ければ陰で言うやつは必ず居るし。それが耳に入るか入らないか

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/04/30(日) 20:39:20 

    >>54
    私の経験でも、学歴が必要な職場の方がいじめをするような人間がいなかった。低学歴の人が多い職場ほどしょうもないいじめがあった。学校も偏差値高い方が落ち着いてる場合が多いし職場も同じだと思う。

    +18

    -2

  • 183. 匿名 2023/04/30(日) 20:43:34 

    >>1
    個人的には話を聞いてほしい。
    上司も忙しいだろうなと思って仕事以外の話はなかなか出来ない。
    そんな人間関係の悩みとかいざこざなんて巻き込まれたくないし面倒臭いだろうからと思ったら余計に。
    うちの職場は人事考課の面談も無いから上の人と一対一で話す機会がほとんど無いんだよ。
    だんだん自分の中で不満や不安が溜まっていっちゃうからその前に話せたら楽になるかなって。

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2023/04/30(日) 20:47:42 

    人間関係最高と言える職場で働いていました
    コロナ禍の影響もろに受けて休業になってしまった時は皆が自然に職場に集まってきて泣きました
    その時の職場の特徴は、明るい挨拶、どんなに親しくなっても相手を尊重し人の悪口を言わない、困った時はすぐに助け合う、柔らかい物の言い方、ミスがあっても犯人探しはしない→そのかわりそれぞれが自分のせいだと反省する、などが自然と身に付いてる人ばかりでした
    今でもグループラインで話したりランチに行ったりして繋がりがありますが皆前の職場が良すぎて現在の職場が辛いという話題になります
    今は職場はお金を稼ぐ場所と割り切って前の職場と比べないようにしています
    良い職場って稀なのだとつくづく思います

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/30(日) 20:48:46 

    >>166
    わかります。
    お昼に「絶対ひとりで食べたくない」ってオバさん(50代半ば)がいて、毎回隣か前の席を陣取ってくる。スマホガン見したり、イヤホン装着して動画見たりして、撒いても撒いても、ネットリ粘着してきて迷惑極まりない…。

    女子中学生じゃあるまいし、お昼くらい一人で過ごせないのか?と、思う。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/30(日) 20:54:05 

    >>184
    あなたの職場はきっと人が好き同士の
    人間ができた人達が集まって、だから結果としてよかったけど、

    みんながみんなプライベートでも仲良しを求めてないし、人間性が高くない(性格がよくない)人が入ったり、ビジネスライクな人など、そういう人が入ったら悪口も発生したり、仲間はずれになる場合もありそうではある。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/30(日) 21:01:06 

    >>166>>185
    わかるわかるわかるわかるわかる
    一人の時間が保てない職場は、続かなかった。
    正方形のテーブルにみんなで囲んでお昼食べたりね。(ずっと話したり話しかけられたり)
    そこの職場は、ただでさえ人間関係悪く忙しい職場だったから何もメリットなかったよ。
    苦痛だった。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/30(日) 21:05:53 

    >>68
    人間関係こいと途中から入った人は疎外感感じやすいしやりにくいんだよね

    +27

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/30(日) 21:08:50 

    >>184
    私は184の職場ではちょっと働けそうにないわ。
    一人でもズレてる人が入ったらコミュニケーションちゃんと取ってと言われそうだし。
    そういう人のことも尊重したり、仕事さえしっかりやっていればプライベートの集まりに参加しなくてもいいというのであれば良いけどね。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/30(日) 21:14:57 

    嫌な奴がいると空気がよどむので、原因の人を取り除くしかない。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/30(日) 21:23:59 

    >>189
    コミュニケーションとってとかそういうことを言う人も居なかったですね
    人をバカにしたり強制したりが一切なくて優しくて人間性が素晴らしかった
    絶妙なバランスで似た者同士が集まっていた可能性はありますね
    結局は考え方が似てる同士の職場が働きやすいのかも知れないですね

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2023/04/30(日) 21:40:57 

    >>11
    それ。パートなのに何故かしゃしゃってしまう人がいると収集つかなくなるからそれもダメ。自分がしないと!という考えがまじでいらない。かえって迷惑、混乱を招く。

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/30(日) 21:53:45 

    職場以外に居場所がなさそうな人を雇わない。

    エンタメ系の業界で多趣味な人が多い会社や子供を育ててる女性の多い会社は、いい意味で職場に100%のエネルギーを注げなくて皆ほどほどの付き合いに留めておくから、雰囲気が良かったよ。

    +7

    -3

  • 194. 匿名 2023/04/30(日) 22:13:08 

    >>1
    私も人間関係悪いところで働いてたけど、人を辞めさせるのは難しいから問題のある人間を監視しつつ、問題のある人間から虐められそうな人と人間関係を築いた方がいいと思う。
    問題のある人間は、いじめ・パワハラ・セクハラを平気でするから、社内のハラスメント委員会等で問題にして、段階を経て退職に持っていった方がいい。
    社内の人間にも、人間関係が悪い状態をどうにかしたい人達は必ずいるから一緒に改善していった方がいい。一人でどうにかするのは難しいから、社員研修とかで「働きやすい職場環境を考える」みたいなタイトルで研修してアンケートで探せるかも。
    状況が良くなるまで社員が辞めていくと思うけど、無理に引き留めない方がいいと思う。人間関係が悪い所で働くと、最悪社員が鬱病等の精神疾患で裁判のリスクがあるから社員の精神状況は気にかけた方がいいかな。
    みんな仲良くよりも、お互い上手くやっていくぐらいがいいと思うよ。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/30(日) 22:18:44 

    >>172
    実際にしたことの反動ってあるよね
    その人が良い人だったなら本来その相手と築けた筈の良い運命を自ら捨てたようなものだし
    関わる人を間違え行動を間違え、未来が大きく悪く歪む人生を自分で選択している
    良い人と関わることで得られたはずの良い未来は二度と戻らない

    必ずしたことのしっぺ返しはやってくる

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/30(日) 22:31:29 

    悪くしてる人がいなくならない限り無理そう

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/30(日) 22:53:44  ID:ESNjlRR62N 

    >>1
    仲良く楽しくを目指す上司って最悪。
    上司のそれは、職務放棄だよ。

    十中八九、同僚へ仕事押し付けて、
    せっせと上司のご機嫌取りだけする、ぶりっこフリーライダーがのさばるよ!性善説は通用しない。

    勤続年数の多いお局に気をつけて、
    下からクレームを見過ごさず、指導すること。
    あの人は古株だから、と事なかれを決め込むと、
    新しく入った人間は、仕事するほど損をすることになる。

    勤労意欲ある子ほど、足早に辞めちゃうよ。

    +8

    -4

  • 198. 匿名 2023/04/30(日) 23:03:02 

    >>28
    嫌だけどなんか分かるよ。そういう職場あるよね。何ヶ所も転職とパートとしたけど民度の低い職場にありがち。学生の時からそういうグループ組んでるタイプだったんだろうね。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/30(日) 23:15:04 

    >>1
    私の上司はいつもふざけた事ばっかり言ってるけど今や幹部職になられました。
    その上司がいつも「仕事なんか誰も楽しくないんだからなるべく皆んなと楽しく仕事をしよう!が皆んなの仕事です」って言ってた。全く何も無い訳ではないけど風通しは良くなったしアットホームと書いても大丈夫なくらい良い部署になった。

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2023/04/30(日) 23:22:29 

    >>30
    偉そうなお局が、厚着してて大した動いてないからなのに寒い寒い言ってて笑いそうになった。
    いつもブスッとしてるし嫌味、言い方キツいしほとんど笑ってる所見た事ない。
    デキる人が入ってきてもみんなだいたい一年、数年以内にすぐ辞める。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/30(日) 23:56:41 

    前に働いてた時に同世代の人だけのチームを作ったら意外とそのチーム仲良さそうにやってましたよ。
    35~40くらいの子持ちの既婚女性だけの8人チームで半年間、企画開発チームで動いてもらったけどそれなりに楽しそうだと思った(´-`)oO

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/30(日) 23:59:38 

    >>1
    凄く好かれてる上司いたけど、一人一人をよく見てた。要領かましてる人の事も、我慢してる人の事も。騙されてるようでは、よくできないと思う。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/01(月) 00:05:41 

    お前等も人間関係壊すような真似してんだろ

    常時そうしているんじゃないのか?

    +2

    -5

  • 204. 匿名 2023/05/01(月) 00:16:46 

    >>1
    あなたが周りに合わせる。質問されやすい人になる。
    これだけであとは何もしなくて良い。
    下は困ったら上に相談して質問に対する答え通りにするからよろしくどうぞw

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/01(月) 00:21:21 

    >>198
    分かるって言いながらこっちだけ下げるのやめてくれるタチ悪いよ
    分からないって言われた方がまだマシ

    +4

    -8

  • 206. 匿名 2023/05/01(月) 00:23:44 

    >203
    怖い。主か、お局様ですか?

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/01(月) 00:37:32 

    >>1
    ルールを作ること
    ルールがないことで仕事を押し付けあったり、皆確認方法が違ってそれを押し付け合って新人が被害を受けるから

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/01(月) 00:49:46 

    >>206
    主はまだいるのかね?
    ここまで読んできて、割と言い方はどうであれ正当な主張がほとんどだったよ。

    実際に主の職場を見てないからわからないけど、こういうのって意外と管理者側にも原因がある場合もあるから、自分自身が間違った指導方法、コミュニケーションをとってないか冷静に俯瞰して客観的に見て、改善する必要はあるな

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/01(月) 01:44:58 

    >>28
    悪口言う相手が辞めても新たに悪口言われる人が出てくるのはそういうわけか。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/01(月) 01:48:54 

    >>5

    でもこれって難しくない?
    なぜかと言うと、

    『性格が悪いヤツに限って仕事ができるから』。

    ●仕事もできない
    ●性格も悪い

    ならその人を切ればいいけど、よくよく考えたら『仕事もできないのに職場でイキってる人』って滅多にいなくない?

    仕事ができなくて周りに迷惑かけて小さくなってるか、『仕事ができるからこそ』周りを見下してキツくするような系統に分かれる気がする。

    いま思い返しても、学校でも職場でも『性格が悪いヤツ』って、要領がよくて、何かをやらせたらサクッと平均以上にできる人間が多かった。

    もちろん、人柄が良くて仕事もできたら最高だけど、

    ●仕事ができるけど性格が悪い
    ●性格はいいけど仕事ができない

    だったら、『会社にとっては』仕事の能力の方が大事な訳だから、できない人たち?のためにソイツを切るのも現実的には難しいと思う。

    で、私の意見としては、『みんなが同レベルに仕事をできるようにする』しか解決策はないと思う。

    『職場では』仕事ができなかったりノロいとキツく当たられる傾向にあるから、落ちこぼれを作らない教育システムとか、何か全員のレベルを一定にするところからスタートした方がいい気がする。

    きれい事抜きで、職場では『仕事の能力』で当たる側と当たられる側に分かれるからね、一般的に。

    だから、まず全員が仕事の能力面で対等になるような仕組みが必要だと思う。

    +12

    -6

  • 211. 匿名 2023/05/01(月) 02:13:02 

    社員同士無関心が一番。口を開くのは仕事のことだけって感じ。
    無駄口叩けてイジメ妬みイビりが発生する環境が良くない。

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/01(月) 02:23:04 

    >>205、28
    ヨコだけど、>>198>>28のことフォローしてるんだと思うよ。
    嫌味言ってるわけではなくて。

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2023/05/01(月) 02:27:48 

    >>203
    口調悪いよ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/01(月) 02:30:00 

    >>210
    その能力が発揮できる場所に移動させると良いよ。適材適所。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/01(月) 03:40:16 

    >>11
    それができたら最高だけど、性格めっちゃ悪くても仕事できる人だと、重宝されてたりして首にはならずに居座り続けたりするから厄介…

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/01(月) 03:46:30 

    >>215
    ヨコ。仕事できるって言うか、長年働いていて敢えて自分の立場奪われないように、意図的に仕事教えない人いるよね。
    その人しか知らない仕事内容があったりとか。

    だから、結果としてその人に聞かないといけないから、その性格悪い人が職場でのさばってるだけの所もある。

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/01(月) 03:47:27 

    >>33
    人って共通の敵ができると、団結力が増して業績UPに繋がったりするらしいよね。その人をサンドバッグにして励ましながら、スクラムを組んで立ち向かう的な…

    +7

    -4

  • 218. 匿名 2023/05/01(月) 06:18:59 

    >>1
    次々と女の子が辞めてく中で1人長く君臨し続ける女帝のような女こそが組織のガン
    自分が一番じゃないと嫌なワガママ女帝ぶりを、男や権力者の前ではひた隠しにして異常に媚びる
    上に媚び、下に威張る女
    それを排除せよ

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/01(月) 06:30:43 

    >>11
    それができない上だからずーーーーーーっとそうなんですよねその職場達。
    へたすると上も一緒にやってるところもあるし。
    家族経営ならそのお局と嫁で掻き回すし。
    てか、なんでそんなに強いの?と思うくらい強いのなんで?
    厚かましい。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/01(月) 06:32:05 

    >>199
    本当にできる人だね
    社内の空気が良いと従業員の意思疎通がしやすく、人の出入りが少ないからベテランが増え結果業績に繋がることを知っている

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/01(月) 07:26:38 

    引っ掻き回すパートがいる。その人休みの時は平和

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/01(月) 07:48:45 

    >>199
    上司がこの考え方の職場にいたことあるけど、従業員同士が気持ちよく仕事ができてチームワークが良く辞める人が全く居なかった
    事務所移転で解散になったけど過去イチ良い職場でした

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/01(月) 08:12:21 

    皆さんコメントありがとうございます。
    忙しくて日中は来れませんでしたが、昨夜全て目を通しました。

    相談や上がってくる話しを聞いている限りでは、○○さんと折り合いがつかない…という人を移動させてもまた別の○○さんが現れます。(Aを消しても模倣したかのような同じA"が出てくる感じです。)
    移動先もキャパの関係で受け入れが難しかったり、中には悪評で上がってくる人も一定か一定以上に仕事ができるので切りたくても切れない人や、仕事ができるからこそ敵対心を向けられる方もいます。(仕事ができるひとがいると自分達も忙しくなるから、と。本来はそれで切磋琢磨して欲しいんですけどね…)仕事ができる人は逃したくないので会社で守る意味も込めて本人の希望を聞いてから系列間で移動してもらうこともあります。

    救いは社長がベースアップ査定やボーナス査定にしっかり顔を出してくれるので社員ひとりひとりがきちんとお金の面では査定されているところです。(部長以下の社員たちは知りません。知って人参ぶら下げた方がやる気になる気がしますが、、どうでしょうか)


    ひとまず、皆さんの意見をもとに仲良く楽しくと言う概念は捨てて、みんなが等しくまともに仕事できるよう環境を整えられればと思います。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/01(月) 08:45:34 

    >>210さんを読んで、
    出来る、性格の悪い人、にとったら性格悪いんじゃなくて自分はこれだけ成果を出してるのに他の人はダラダラ仕事してるのに結果が出なくてイライラするって感じなのかなと思った。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/01(月) 09:20:48 

    >>174
    そうやで
    こうやってレスバせずにはいられない時点で結局みんな何か攻撃するものに飢えてるの
    人間って必ず環境の中にそういう奴がいないとダメなの 
    自分でもガルちゃんにコメントしてるときそう思わない?

    +3

    -5

  • 226. 匿名 2023/05/01(月) 09:54:50 

    うちのワンマン社長がパワハラで性悪なので皆が団結してるわ
    人間関係めっちゃいい笑

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/01(月) 11:02:29 

    >>1
    仕事が出来ない、威張り散らす、クレーマー気質で面倒な社員に対して適切な対応をして欲しい。
    面倒な人達を放っておかれると助長して、取り返しがつかなくなることが多いから!

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/01(月) 11:04:49 

    >>225
    >>174じゃないけど私はそうは思わない。
    そして、ガルだからこういう風にあなたみたいな人とも相互間のコメントのやり取りをするけど、
    通常は職場では上に基本的には報告して終わり。
    トラブルを起こす人や反乱する人とは直接関わらない。最低限の基本的な業務連絡だけ。
    そして上がトラブルを起こすような人だったり、下に我慢を強いるような環境であれば私は転職する。
    あなたはまともな職場の形を知らないようだけど、
    こう言う風なまともな環境は普通にある。
    >>28

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/01(月) 11:09:07 

    >>223
    主コメント

    >>主です
    >>1

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/01(月) 12:03:10 

    >>223
    >>1さん、コメントありがとうございます

    まずは職場環境改善ですね。
    職場環境(人間関係も含む)が悪いと切磋琢磨は起こらないですよ。
    そして、環境が悪くなってしまってるのでより一層各々の個人プレーな仕事になってる気がします。



    みんな職場に対して求める価値観は違うので最低限の仕事をやってアフター5はゆっくり過ごしたい人、バリバリやって仕事で昇進したい人、みんなと穏やかな人間関係でトラブルなく過ごしたい人など様々です。

    注意したいのが仕事でバリバリやっていきたいと思っている人が上の立場に行くことができなかったり、
    自分の仕事にしか興味がない、昇進に興味ないのに会社から命令され仕方なく指導役をやらされている人です。
    つまり自分の理想の立ち位置と現実の立ち位置が一致してない人、そう言う人は不満を抱えていたりするのでトラブルの元になる行動、言動をとってしまいがちです。主さんの職場は、そんな人が多い感じがします。



    あとは、一人一人が将来のキャリアに対してどう言う希望を持っているか面談するのもいいと思います。
    ボーナス査定とかそう言う査定方法の話もするのもいいかもしれないですね!

    おそらく状況はすぐには変わらないと思うので、とにかく長期的な戦いですよ。
    主さんの職場環境が少しでも改善されますように

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/01(月) 12:32:36 

    >>228
    最低限な基本の業務だけやってる職場がまともな職場なんですか?
    その時点でまともな職場の価値観が違うと思いますね

    +0

    -6

  • 232. 匿名 2023/05/01(月) 12:48:01 

    >>231
    最低限の基本の業務だけをやっていればいいとは>>228では言ってない。
    トラブルを起こしやすい人と最低限の業務の報連相を行うこと、何か仕事の指示があればこちらから確認するぐらいで、そこまで積極的にはコミュニケーションを取らないということ。
    最低限のビジネスコミュニケーションだけしていると言うことです。もちろんそのトラブルになりやすい相手から話しかけられれば、雑談などはします。

    あなた>>28は職場での蜜な関わりを求めていて、その職場の雰囲気と価値観が>>28にマッチしていればそれでいいとは思う。
    ただ最低限、害のない人への悪口だけはやめた方がいいとは個人的には思う。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2023/05/01(月) 12:57:39 

    >>1
    皆んな損得勘定、私利私欲で働いているから争いごとだったり、イジメや嫌がらせもなくならないと思う。問題起きたら上司が即対処する、部下が言いやすい環境作るとかかな。

    今の上司が超えこひいきだから、部下はごますりに必死になるし、同僚の悪口言って自分を上げたり、殺伐としてるよ。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/01(月) 12:57:49 

    仲良い職場を目指してて
    新人に優しくしてると調子乗られて
    出会ってすぐタメ口にされるし、
    適当な態度される。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/01(月) 12:58:58 

    >>231

    >>228>>232追記です。
    トラブル相手には最低限しか関わらないけど、他に指示役がいれば、その人から指示をもらうようにするのもあります。
    他に指示役がいなければトラブルになりやすい相手から聞く必要が出てくるので>>232のように少し関わる必要がある対応になります。
    文章なので上手に伝わりづらい部分があったら申し訳ないです。

    あなたに職場の雰囲気と自分の価値観が合っているのであれば、特に変える必要もないしそこで働くのがいいと思います。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/01(月) 13:18:43 

    >>234
    仕事で指導する上での優しさは必要ですが、それは初対面からずっとである必要はない気がします
    新人と関わる上で通常は普通に接し、時には(悩んでいる時や怒られて落ち込んでいる時に)優しくでいいんじゃないですかね?
    新人側(社会経験が少ない子は特に)の方も優しく接されすぎて、プライベートと仕事の境界線がわからなくコミュニケーションがなあなあになってる感じがあります。
    線を引く所はしっかり線を引き、仕事なので必要以上の優しさは出さなくてもいい感じします

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/01(月) 13:34:57 

    >>236
    かもしれないですね…
    優しくしすぎるとなめられてしまいます…。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/01(月) 13:39:00 

    >>234
    仲良い職場を目指すのであれば距離感がなあなあになりがちだから、もしタメ口をされた時や適当な態度をされた時にその場(接客業なら人がいない所)でなるべく早めに指摘した方がいいよ。(怒った口調はやめて、冷静に明るく)
    それでもなおらないなら普通の声のトーンで、だんだん厳しく。

    でも仲良い職場を目指すとテキトーな対応されがちだから、風通しいいぐらいのコミュニケーションが円滑にできるレベルに留めておくぐらいがストレスを抱えずやりやすいのではないかと思う

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/01(月) 13:48:09 

    >>42
    私が先週、クビになった会社も正にそんな感じでした。全く別の仕事を紹介されて、断った事を理由に自己都合退職になりました。向こうの言い分は、此方からも提案したけど、断ったのは貴方なんだからねー。だってさ😓😓😓😓

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/01(月) 14:24:47 

    >>1
    職場の雰囲気をどうにかしたい場合、管理職として出来る事というか心掛ける事のひとつとして、とにかく自分はイライラしない、イライラを出さない、部下に対する態度は可能な限り平等に、部下と馴れ合い関係にならない、部下と同じ土俵に立たない
    何だかんだ、複数人が集まるコミュニティに於いて、トップのキャラクターが良くも悪くもコミュニティの雰囲気に反映される

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/01(月) 15:04:40 

    >>1
    上の人間が、現場に降りてきてよく見て聞き、指導する。

    上の人間に媚び媚びで、人の仕事や手柄を奪うお局。小さな事を大袈裟に告げ口して手柄を取ろうとするお局。

    こういうお局に騙されてヘラヘラしてる上司っているから。

    色んな人がいるけど、確かな目で見極めて指導してほしい。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/01(月) 15:31:47 

    >>1
    アットホームにしないことだね。
    仲良くさせようとして飲み会やると逆効果。
    言いたくもないプライベートな内容を飲み会のネタにされたりして嫌な気分になる人いるよ。

    あと、社内では距離を作った方がいい。定期的に席替えをするとか、フリーアドレス制にするとか。
    嫌なやつとずっと隣合わせで仕事してると病んで辞めていくから。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/01(月) 15:35:07 

    >>235
    読みました

    な、ながい

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2023/05/01(月) 15:46:11 

    >>210
    人は下を作りたがるものだよ。
    私以前の職場で仕事できず落ちこぼれてたけど退職する時何人かがやめないでーとすがってきた。
    恐らく私が抜けたら自分たちがいじめられる側になるのを恐れてだと思うよ

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/01(月) 15:49:26 

    前の職場にいた仕事できるお局さんは人によって挨拶したり会話する人でした。
    こういう人によって態度分けてる人ってホント何なんですか?
    関わりたくない人には目も合わさない 挨拶もしない 会話も無視していました。
    見ててすごく不快でしたが、仕事できるので周りは何も言わずでしたよ

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/01(月) 15:51:25 

    >>170
    こういう奴って人選んでたりするよ

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/01(月) 15:54:43 

    >>54
    低学歴 高卒のおばさんばかりの職場に就職したら最悪でそたよ。
    「あなたお勉強ばかりしてたから変なんじゃない?」
    「今は大学出ても意味ないからねー」
    「女なんか高学歴は行き遅れるでしょう?」など嫌味妬み。
    高学歴の人はちゃんと職場選ぶべき

    +7

    -2

  • 248. 匿名 2023/05/01(月) 15:58:02 

    大手スーパーで勤務してたけどお局バアさんとタッグして社員もイジメやるような感じで最悪でした。
    イ●ン。
    いつも求人出てるからそういう職場なんだなーと。
    よくもまあ残ってるのはイジの悪い強者ばかりでしたよ

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2023/05/01(月) 16:04:48 

    仕事できるからとなんでもヤリタイ放題なのはおかしいよね。
    無視 目も合わさない 挨拶しない。
    こんなの幼稚園児でもしないのに。
    いい年こいたおばさんが堂々としてて誰も注意せんよね

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/01(月) 19:07:45 

    今の勤務先の店長が無関心系だけど何気にすごい楽。
    職場の人間関係は無関心くらいが良いね。
    以前いた女だらけの職場ではトイレの回数までカウントされていた

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/01(月) 19:43:05 

    >>42
    私も以前いた職場のお局に初対面から気に入らないとのことで大袈裟にミスを騒がれすぐにできない人認定。
    電話も出させられないなどひどい仕打ちされました。で、何もしないならしないで、やる気あるんですか?攻撃

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/01(月) 19:44:46 

    >>246
    選ぶね、大人しい人や反論できない立場の後輩とかね。周りもそんな言い方はダメだとか諭してやるどころかそいつをちやほやするから余計につけあがる。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/01(月) 20:39:58 

    まさに弱い者イジメってやつだね

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/01(月) 20:42:01 

    >>1 変なお局追い出すしかないよね。時期を見てみんなの前で『新人何人辞めたと思いますか?いつまでこんないじめのようなこと続けるんですか?〇〇さん?』って名指しで説教?したら、ブチ切れてそのまま自爆して辞めていった人をみたことある。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/01(月) 22:51:44 

    うちのお局は社員と不倫関係なので辞めることはない。
    以前勤務してたとこに抜けた感じの女性(顔は美形)が入ったら、案の定お局、ベテランおばさん達からフルボッコでした。
    退職時、彼女が高学歴だと判明したときは高卒のおばさん達唖然としてたのが印象的でした。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/01(月) 23:59:05 

    >>1
    仕事しないおじさん、情報共有もしないおじさん、ネットサーフィンばかりしているおじさん、一日中無駄話や他人のディスリ話ばかりしているおじさんを部署移動か辞めさせる。
    ちなみに上で書いたおじさんはうちの会社のうちの部署の全部同一人物。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/02(火) 11:12:57 

    >>28
    くだらねー団結w方法だね
    コンプ爆発させて逃げてる者同士の集まりじゃろくな職場じゃないわ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/02(火) 14:57:32 

    >>28
    低学歴意地悪いおばさんが多い職場だとこうなるよね。
    高学歴はお勉強しかできないとバカにされる

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/02(火) 15:56:12 

    >>42
    FAXの処理機に紙つまらせただけで
    Faxの処分もできないなんてと大騒ぎされたよ。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/02(火) 18:18:25 

    >>257
    >>258
    煽りコメントって数日経っても釣られるんだな🎣
    やっぱ人の悪口や批判は正義だわ

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2023/05/02(火) 18:27:48 

    >>260
    キモいヒマ人じゃん

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2023/05/02(火) 18:37:31 

    >>261
    257さん?すきだねー🎣

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2023/05/03(水) 07:18:09 

    >>42 これ主婦パート内でもありました。本当にくだらない。人が増えて自分たちのシフトが減らされたら新人には仕事おしえず、新人の悪口ばっかり言って排除に全力をつくす。小学生みたいなことする人って主婦になってもいるんだと驚愕しました。
    人が減って自分たちのシフトが増えたら増えたで、美容院いけない、子供と遊びにいけないと愚痴ばっかりでした。自分たちで新人排除したくせに自分で自分の首絞め続けてることに気づいていない。本当に馬鹿だと思います。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/03(水) 18:50:21 

    スーパーのおばちゃんがそういう人多いよ。
    有名大卒の女性が職場に配属された際も
    あの人お勉強しかできないと馬鹿にしまくってた。
    本人達は高卒。学歴コンプレックスもあったんだろう

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/04(木) 07:48:19 

    トピ主さんこんにちは。
    私もグループリーダーで職場の人間関係悩むこと多いです

    特に1人、いいたくないないけど「お局」的行動をとる人が強烈すぎて周りがずっと我慢していることをどうしたらいいか悩んでいます
    (簡単に辞めさせられたりできる役職でもなく…)

    席替えや業務の割り振りで物理的時間的にその人が特定の誰かに絡まないようにしたり、その人以外で愚痴をこぼせる場の提供などはしています

    あと、まず1人1人が楽しいと思える仕事を割り振ること、小さく頻繁に成果を評価し感謝を伝えることなど…大変ですけどがんばりましょうね

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/04(木) 11:36:50 

    少しでも気に食わないことがあるとすぐ相手を個室に呼び出して、
    質問攻め、相手の意見は必ず反論・否定・無理解、相手の意見や気持ちをねじ伏せて自分の思い通りにいかせるまで話し合いが終わらない、
    みたいなパワハラやモラハラをするのが当たり前の女上司がいたな。

    そいつのせいで大量の人が辞めていったし私も辞めたんだけど、何故かそいつ「カウンセラーになりたい⭐️」と思い立ったみたいで
    私が辞めて半年後くらいにハラスメント専門カウンセラーとして独立するために仕事辞めたらしい。

    ほんとこういうふざけた奴がカウンセラーになるなんてほんと有り得ない💢お前はカウンセラーじゃなくて患者側だよ❗️
    こういうおかしな奴が職場にいると最悪だよね。社長や男の前ではいい子ちゃんしてるからなかなかクビにならないし。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/05(金) 15:54:26 

    人を辞めさすのが快感になってる意地悪いおばさんいるよね。
    前の職場にもいて人をやめさす度ににんまりしてたわ。。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/06(土) 00:19:44 

    同僚が仕事をろくにせず喋ってばかり、絡みがしつこくて他の人の業務にまで支障をきたすレベル。やめて欲しいと伝えると攻撃的な態度になったり、周りに「あの人は自分にだけ当たりがキツい」と言いふらす。介護職ですが、利用者さんへの対応も疑問に思う点が多々あり。悩んだ結果、同僚のことを上司に相談したら親身になって聞いてくれて、相談して良かったと心から思う。が、しかし私の知らない所で、「◯◯さん(私のこと)が迷惑してるから、やめてあげて欲しい」と上司が同僚に伝える。私と同僚の関係悪化。修復不能。←今ここ。こんな最低な上司にはなっちゃダメ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/07(日) 20:37:40 

    新人いじめるババアに限って社長に媚び媚びだったり、社長の前では優しくしてたりでなかなか尻尾出さないのもいるんだよね。
    辞める新人も誰に嫌がらせされたとか言いにくいし。

    私の職場ではそうだった。
    自分が鈍臭くてついていけないので辞めます、としか言えなかったよ。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/24(水) 00:57:41 

    >>30
    わかる
    お局に悩んでたら上司からお局の操り方「お局をとにかく褒める」を伝授された
    良いところも尊敬できるところもないんだけど…
    嘘でも言えなかったから辞めたw
    お局に耐えられる新人をこれからもずっと探し続けるんだろうね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード